JP2009279973A - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009279973A
JP2009279973A JP2008131385A JP2008131385A JP2009279973A JP 2009279973 A JP2009279973 A JP 2009279973A JP 2008131385 A JP2008131385 A JP 2008131385A JP 2008131385 A JP2008131385 A JP 2008131385A JP 2009279973 A JP2009279973 A JP 2009279973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
pneumatic tire
thermoplastic resin
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008131385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442700B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Hashimoto
佳昌 橋本
Yoshiaki Kirino
美昭 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008131385A priority Critical patent/JP4442700B2/ja
Priority to EP09004346A priority patent/EP2123480B1/en
Priority to US12/414,344 priority patent/US8281837B2/en
Priority to CN200910141272.2A priority patent/CN101585295B/zh
Publication of JP2009279973A publication Critical patent/JP2009279973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442700B2 publication Critical patent/JP4442700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0041Compositions of the carcass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0066Compositions of the belt layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0083Compositions of the cap ply layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons

Abstract

【課題】 補強層のコートゴムの酸素劣化を防止して耐久性を向上することを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 補強コードを含む補強層7を備えた空気入りタイヤにおいて、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜17により補強層7を包み込むように被覆する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、補強コードを含む補強層を備えた空気入りタイヤ及びその製造方法に関し、更に詳しくは、補強層のコートゴムの酸素劣化を防止して耐久性を向上することを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法に関する。
空気入りタイヤは、一般に複数本の補強コードを引き揃えてコートゴムで被覆してなるカーカス層やベルト層等の補強層を備えている。これら補強層のコートゴムはタイヤ中を透過した空気に含まれる酸素により劣化する傾向がある。そして、補強層のコートゴムが劣化するとタイヤの耐久性が低下することになる。
近年、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂にエラストマーをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜を空気透過防止層としてタイヤ内面に配置することが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。このような空気透過防止層は空気透過率が低いため、補強層のコートゴムの劣化を抑制する上でも有利である。
しかしながら、補強層のコートゴムの劣化は、タイヤ内に充填された空気に含まれる酸素だけではなく、タイヤ外部の大気中に含まれる酸素によっても進行する。特に、内圧を充填しない状態でタイヤを保管する場合、タイヤ外側の表面からタイヤ中に進入する空気に含まれる酸素により補強層のコートゴムが劣化する。そのため、補強層のコートゴムの酸素劣化に起因する耐久性の低下を防止することが求められている。
特開平8−217923号公報 特開平11−199713号公報
本発明の目的は、補強層のコートゴムの酸素劣化を防止して耐久性を向上することを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、補強コードを含む補強層を備えた空気入りタイヤにおいて、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜により前記補強層を包み込むように被覆したことを特徴とするものである。
一方、上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤの製造方法は、成形ドラムの外周側に熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜を配置し、該薄膜の外周側に補強コードを含む補強層を配置し、該補強層の外周側に他の薄膜を配置し、これら薄膜により前記補強層を包み込むように被覆した後、該補強層を含む未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫することを特徴とするものである。
本発明では、補強コードを含む補強層を備えた空気入りタイヤにおいて、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜により補強層を包み込むように被覆することにより、タイヤ内に充填された空気に含まれる酸素やタイヤ外側の表面からタイヤ中に進入する空気に含まれる酸素に対して補強層が晒されるのを防止する。これにより、補強層のコートゴムの酸素劣化を防止し、延いては、空気入りタイヤの耐久性を向上することができる。
本発明において、薄膜を熱可塑性エラストマー組成物から構成する場合、該熱可塑性エラストマー組成物におけるエラストマーの体積比率を55%〜95%とすることが好ましい。これにより、タイヤ部材として良好な弾性率を確保しつつ優れた空気透過防止性能を発揮することができる。また、熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜の厚さは10μm〜300μmであると良い。一方、薄膜を熱可塑性樹脂から構成する場合、その厚さは0.5μm〜10μmであると良い。
補強コードを含む補強層としては、カーカス層、ベルト層、ベルトカバー層及びサイド補強層よりなる群から選ばれた少なくとも1種を選択することができる。また、補強層のコートゴムの酸素劣化による影響は補強コードがスチールコードである場合に顕著に現れるので、そのような場合に上述の構成を採用することが好ましい。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右一対のビード部3,3間には複数本の補強コードを含むカーカス層4が装架され、そのカーカス層4がビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に巻き上げられている。カーカス層4の補強コードとしては、一般にナイロンコードやポリエステルコード等の有機繊維コードが使用されるが、トラック・バス用タイヤについてはスチールコードを使用しても良い。また、ビードコア5の外周上にはゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7は補強コードがタイヤ周方向に対して傾斜し、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7の補強コードとしては、一般にスチールコードが使用されるが、アラミドコード等の有機繊維コードを使用しても良い。
上記空気入りタイヤにおいて、ベルト層7は熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜17により包み込まれるように被覆されている。より具体的には、薄膜17はベルト層7を上下両側から挟み込むように配置されている。このように補強コードを含むベルト層7を熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜17で包み込むように被覆することにより、タイヤ内に充填された空気に含まれる酸素やタイヤ外側の表面からタイヤ中に進入する空気に含まれる酸素にベルト層7が晒されるのを防止することができる。これにより、ベルト層7のコートゴムの酸素劣化を防止し、延いては、空気入りタイヤの耐久性を向上することができる。
上述した実施形態ではベルト層を薄膜で被覆した場合について説明したが、本発明では補強コードを含む他の補強層について薄膜による被覆構造を形成することが可能である。図2〜図5は本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図2〜5において、図1と同一物には同一符号を付してその部分の詳細な説明は省略する。ここではタイヤ部材毎の適用構造について説明するが、これらの構造を組み合わせて適用可能であることは言うまでもない。
図2の実施形態は、カーカス層について薄膜による被覆構造を形成したものである。図2に示すように、カーカス層4は熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜14により包み込まれるように被覆されている。より具体的には、薄膜14はカーカス層4の両面の全域に密着するように配置されている。
図3の実施形態は、カーカス層について薄膜による被覆構造を形成したものである。図3に示すように、カーカス層4はビードコア5及びビードコア6と共に熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜15により包み込まれるように被覆されている。より具体的には、薄膜15はビードコア5の廻りに巻き上げられた状態のカーカス層4を包み込むように配置されている。
図4の実施形態は、ベルトカバー層について薄膜による被覆構造を形成したものである。図4において、ベルト層7の外周側にはタイヤ周方向に対して実質的に0°で配向する複数本の補強コードを含むベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、一般にナイロンコードやポリエステルコード等の有機繊維コードが使用される。このベルトカバー層8はベルト層7と共に熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜17により包み込まれるように被覆されている。より具体的には、薄膜17はベルト層7及びベルトカバー層8を上下両側から挟み込むように配置されている。
図5の実施形態は、サイド補強層について薄膜による被覆構造を形成したものである。図5において、ビード部3にはタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含むサイド補強層9が配置されている。サイド補強層9の補強コードとしては、スチールコードのほか、ナイロンコードやアラミドコード等の有機繊維コードを使用しても良い。このサイド補強層9は熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜19により包み込まれるように被覆されている(図6参照)。より具体的には、薄膜19はサイド補強層9を左右両側から挟み込むように配置されている。
このようにカーカス層4、ベルトカバー層8又はサイド補強層9などの補強層を熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜で包み込むように被覆することにより、タイヤ内に充填された空気に含まれる酸素やタイヤ外側の表面からタイヤ中に進入する空気に含まれる酸素に補強層が晒されるのを防止することができる。これにより、補強コードを含む補強層のコートゴムの酸素劣化を防止し、延いては、空気入りタイヤの耐久性を向上することができる。
上述した薄膜14,15,17,18,19を熱可塑性エラストマー組成物から構成する場合、該熱可塑性エラストマー組成物におけるエラストマーの体積比率は55%〜95%にすると良い。これにより、タイヤ部材として良好な弾性率を確保しつつ優れた空気透過防止性能を発揮することができる。ここで、熱可塑性エラストマー組成物におけるエラストマーの体積比率が55%未満であると薄膜の弾性率が高過ぎてタイヤ部材としての使用が困難になり、逆に95%を超えると空気透過防止性能が低下する。
薄膜14,15,17,18,19を熱可塑性エラストマー組成物から構成する場合、その厚さは10μm〜300μmとする。この厚さが10μm未満であると空気透過防止性能が低下し、逆に300μmを超えると薄膜の剛性が高過ぎてタイヤ部材としての使用が困難になる。一方、薄膜14,15,17,18,19を熱可塑性樹脂から構成する場合、その厚さは0.5μm〜10μmであると良い。この厚さが0.5μm未満であると空気透過防止性能が低下し、逆に10μmを超えると薄膜の剛性が高過ぎてタイヤ部材としての使用が困難になる。
次に、上述した空気入りタイヤの製造方法について説明する。上述した空気入りタイヤを製造する場合、成形ドラムの外周側に熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜を配置し、該薄膜の外周側に補強コードを含む補強層を配置し、該補強層の外周側に他の薄膜を配置し、これら薄膜により補強層を包み込むように被覆した後、該補強層を含む未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫する。
図7はベルト層について薄膜による被覆構造を形成する場合のタイヤ製造方法の主要工程を示すものである。図7において、先ず、成形ドラムDの外周側に熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜17aを配置し、該薄膜17aの外周側に2層のベルト層7を巻回し、これらベルト層7の外周側に他の薄膜17bを配置し、これら薄膜17a,17bによりベルト層7を包み込むように被覆する。次いで、ベルト層7及び薄膜17a,17bからなる積層体の外周側にキャップトレッド層10を巻回してベルト・トレッド積層体を成形する。更に、このようにして得たベルト・トレッド積層体を別工程で成形された1次グリーンタイヤに貼り合わせることにより、ベルト層7を含む未加硫タイヤを成形する。その後、未加硫タイヤを加硫することにより、所望の空気入りタイヤを得ることができる。
上記製造工程においては、ストリップ状の薄膜をタイヤ周方向に連続的に巻回することでベルト幅よりも広い薄膜を形成したり、ベルト幅よりも広いシート状の薄膜をタイヤ周方向に巻回したり、或いは、円筒状の薄膜を成形ドラムの周囲に被せるようにすることが可能であるが、タイヤのユニフォミティーを高めるためには円筒状の薄膜を採用することが好ましい。
以下、本発明で使用される薄膜(フィルム)について説明する。このフィルムは、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物から構成することができる。
本発明で使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂〔例えば、ナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6(MXD6)、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体〕及びそれらのN−アルコキシアルキル化物、例えば、ナイロン6のメトキシメチル化物、ナイロン6/610共重合体のメトキシメチル化物、ナイロン612のメトキシメチル化物、ポリエステル系樹脂〔例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミドジ酸/ポリブチレンテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル〕、ポリニトリル系樹脂〔例えば、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、(メタ)アクリロニトリル/スチレン共重合体、(メタ)アクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体〕、ポリメタクリレート系樹脂〔例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル〕、ポリビニル系樹脂〔例えば、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PDVC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体(ETFE)〕、セルロース系樹脂〔例えば、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース〕、フッ素系樹脂〔例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフロロエチレン/エチレン共重合体〕、イミド系樹脂〔例えば、芳香族ポリイミド(PI)〕等を好ましく用いることができる。
本発明で使用されるエラストマーとしては、例えば、ジエン系ゴム及びその水添物〔例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、エポキシ化天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR、高シスBR及び低シスBR)、ニトリルゴム(NBR)、水素化NBR、水素化SBR〕、オレフィン系ゴム〔例えば、エチレンプロピレンゴム(EPDM、EPM)、マレイン酸変性エチレン−αオレフィン共重合ゴム、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM)、ブチルゴム(IIR)、イソブチレンと芳香族ビニル又はジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー〕、含ハロゲンゴム〔例えば、Br−IIR、CI−IIR、イソプロピレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IPMS)、クロロプレンゴム(CR)、ヒドリンゴム(CHR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、塩素化ポリエチレンゴム(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレンゴム(M−CM)〕、シリコンゴム〔例えば、メチルビニルシリコンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニルシリコンゴム〕、含イオウゴム〔例えば、ポリスルフィドゴム〕、フッ素ゴム〔例えば、ビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム〕、熱可塑性エラストマー〔例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ボリアミド系エラストマー〕等を好ましく使用することができる。
前記した特定の熱可塑性樹脂とエラストマーとの相溶性が異なる場合は、第3成分として適当な相溶化剤を用いて両者を相溶化させることができる。ブレンド系に相溶化剤を混合することにより、熱可塑性樹脂とエラストマーとの界面張力が低下し、その結果、分散層を形成しているゴム粒子径が微細になることから両成分の特性はより有効に発現されることになる。そのような相溶化剤としては、一般的に熱可塑性樹脂及びエラストマーの両方又は片方の構造を有する共重合体、或いは熱可塑性樹脂又はエラストマーと反応可能なエポキシ基、カルボニル基、ハロゲン基、アミノ基、オキサゾリン基、水酸基等を有した共重合体の構造をとるものとすることができる。これらは混合される熱可塑性樹脂とエラストマーの種類によって選定すればよいが、通常使用されるものには、スチレン/エチレン・ブチレンブロック共重合体(SEBS)及びそのマレイン酸変性物、EPDM、EPM、EPDM/スチレン又はEPDM/アクリロニトリルグラフト共重合体及びそのマレイン酸変性物、スチレン/マレイン酸共重合体、反応性フェノキシン等を挙げることができる。かかる相溶化剤の配合量には特に限定はないが、好ましくは、ポリマー成分(熱可塑性樹脂とエラストマーとの合計)100重量部に対して、0.5〜10重量部がよい。
熱可塑性エラストマー組成物において、特定の熱可塑性樹脂とエラストマーとの組成比は、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂のマトリクス中にエラストマーが不連続相として分散した構造をとるように適宜決めればよいが、好ましい範囲は重量比90/10〜30/70である。
本発明において、フィルムを構成する熱可塑性樹脂および熱可塑性エラストマー組成物には、タイヤ部材としての必要特性を損なわない範囲で前記した相溶化剤などの他のポリマーを混合することができる。他のポリマーを混合する目的は、熱可塑性樹脂とエラストマーとの相溶性を改良するため、材料の成型加工性をよくするため、耐熱性向上のため、コストダウンのため等があり、これに用いられる材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ABS、SBS、ポリカーボネート(PC)等を例示することができる。また、一般的にポリマー配合物に配合される充填剤(炭酸カルシウム、酸化チタン、アルミナ等)、カーボンブラック、ホワイトカーボン等の補強剤、軟化剤、可塑剤、加工助剤、顔料、染料、老化防止剤等をタイヤ部材としての必要特性を損なわない限り任意に配合することもできる。
また、エラストマーは熱可塑性樹脂との混合の際、動的に加硫することもできる。動的に加硫する場合の加硫剤、加硫助剤、加硫条件(温度、時間)等は、添加するエラストマーの組成に応じて適宜決定すればよく、特に限定されるものではない。
加硫剤としては、一般的なゴム加硫剤(架橋剤)を用いることができる。具体的には、イオウ系加硫剤としては粉末イオウ、沈降性イオウ、高分散性イオウ、表面処理イオウ、不溶性イオウ、ジモルフォリンジサルファイド、アルキルフェノールジサルファイド等を例示でき、例えば、0.5〜4phr〔本明細書において、「phr」は、エラストマー成分100重量部あたりの重量部をいう。以下、同じ。〕程度用いることができる。
また、有機過酸化物系の加硫剤としては、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジ(パーオキシルベンゾエート)等が例示され、例えば、1〜20phr程度用いることができる。
更に、フェノール樹脂系の加硫剤としては、アルキルフェノール樹脂の臭素化物や、塩化スズ、クロロプレン等のハロゲンドナーとアルキルフェノール樹脂とを含有する混合架橋系等が例示でき、例えば、1〜20phr程度用いることができる。
その他として、亜鉛華(5phr程度)、酸化マグネシウム(4phr程度)、リサージ(10〜20phr程度)、p−キノンジオキシム、p−ジベンゾイルキノンジオキシム、テトラクロロ−p−ベンゾキノン、ポリ−p−ジニトロソベンゼン(2〜10phr程度)、メチレンジアニリン(0.2〜10phr程度)が例示できる。
また、必要に応じて、加硫促進剤を添加してもよい。加硫促進剤としては、アルデヒド・アンモニア系、グアニジン系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、ジチオ酸塩系、チオウレア系等の一般的な加硫促進剤を、例えば、0.5〜2phr程度用いることができる。
具体的には、アルデヒド・アンモニア系加硫促進剤としては、ヘキサメチレンテトラミン等、グアジニン系加硫促進剤としては、ジフェニルグアジニン等、チアゾール系加硫促進剤としては、ジベンゾチアジルジサルファイド(DM)、2−メルカプトベンゾチアゾール及びそのZn塩、シクロヘキシルアミン塩等、スルフェンアミド系加硫促進剤としては、シクロヘキシルベンゾチアジルスルフェンアマイド(CBS)、N−オキシジエチレンベンゾチアジル−2−スルフェンアマイド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアマイド、2−(チモルポリニルジチオ)ベンゾチアゾール等、チウラム系加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムジサルファイド(TMTD)、テトラエチルチウラムジサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド(TMTM)、ジペンタメチレンチウラムテトラサルファイド等、ジチオ酸塩系加硫促進剤としては、Zn−ジメチルジチオカーバメート、Zn−ジエチルジチオカーバメート、Zn−ジ−n−ブチルジチオカーバメート、Zn−エチルフェニルジチオカーバメート、Te−ジエチルジチオカーバメート、Cu−ジメチルジチオカーバメート、Fe−ジメチルジチオカーバメート、ピペコリンピペコリルジチオカーバメート等、チオウレア系加硫促進剤としては、エチレンチオウレア、ジエチルチオウレア等を挙げることができる。
また、加硫促進助剤としては、一般的なゴム用助剤を併せて用いることができ、例えば、亜鉛華(5phr程度)、ステアリン酸やオレイン酸及びこれらのZn塩(2〜4phr程度)等が使用できる。
熱可塑性エラストマー組成物の製造方法は、予め熱可塑性樹脂とエラストマー(ゴムの場合は未加硫物)とを2軸混練押出機等で溶融混練し、連続相(マトリックス)を形成する熱可塑性樹脂中に分散相(ドメイン)としてエラストマーを分散させることによる。エラストマーを加硫する場合には、混練下で加硫剤を添加し、エラストマーを動的加硫させてもよい。また、熱可塑性樹脂またはエラストマーへの各種配合剤(加硫剤を除く)は、上記混練中に添加してもよいが、混練の前に予め混合しておくことが好ましい。熱可塑性樹脂とエラストマーの混練に使用する混練機としては、特に限定はなく、スクリュー押出機、ニーダ、バンバリミキサー、2軸混練押出機等が使用できる。中でも熱可塑性樹脂とエラストマーの混練およびエラストマーの動的加硫には、2軸混練押出機を使用するのが好ましい。更に、2種類以上の混練機を使用し、順次混練してもよい。溶融混練の条件として、温度は熱可塑性樹脂が溶融する温度以上であればよい。また、混練時の剪断速度は1000〜7500sec-1であるのが好ましい。混練全体の時間は30秒から10分、また加硫剤を添加した場合には、添加後の加硫時間は15秒から5分であるのが好ましい。上記方法で製作されたポリマー組成物は、射出成形、押出し成形等、通常の熱可塑性樹脂の成形方法によって所望の形状にすればよい。
このようにして得られる熱可塑性エラストマー組成物は、熱可塑性樹脂のマトリクス中にエラストマーが不連続相として分散した構造をとる。かかる構造をとることにより、タイヤ部材として十分な柔軟性と連続相としての樹脂層の効果により十分な剛性を併せ付与することができると共に、エラストマーの多少によらず、成形に際し、熱可塑性樹脂と同等の成形加工性を得ることができる。
熱可塑性樹脂および熱可塑性エラストマー組成物のヤング率は、特に限定されるものではないが、好ましくは1〜1500MPa、より好ましくは50〜700MPaにするとよい。
上記熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー組成物はシート又はフィルムに成形して単体で用いることが可能であるが、隣接するゴムとの接着性を高めるために接着層を積層しても良い。この接着層を構成する接着用ポリマーの具体例としては、分子量100万以上、好ましくは300万以上の超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、エチレンエチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレンメチルアクリレート樹脂(EMA)、エチレンアクリル酸共重合体(EAA)等のアクリレート共重合体類及びそれらの無水マレイン酸付加物、ポリプロピレン(PP)及びそのマレイン酸変性物、エチレンプロピレン共重合体及びそのマレイン酸変性物、ポリブタジエン系樹脂及びその無水マレイン酸変性物、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SEBS)、フッ素系熱可塑性樹脂、ポリエステル系熱可塑性樹脂などを挙げることができる。これらは常法に従って例えば樹脂用押出機によって押し出してシート状又はフィルム状に成形することができる。接着層の厚さは特に限定されないが、タイヤ軽量化のためには厚さが少ない方がよく、5μm〜150μmが好ましい。
タイヤサイズ195/65R15であって、一対のビード部間にカーカス層を装架し、該カーカス層の外周側に2層のベルト層を配置した空気入りタイヤにおいて、ベルト部分の構成を種々異ならせた従来例、実施例1,2及び比較例1,2のタイヤを製作した。
従来例のタイヤは、ベルト層について薄膜による被覆構造を設けていないものである。実施例1のタイヤは、熱可塑性樹脂であるナイロン6/66共重合体(東レ社製アミランCM6001)とエラストマーであるイソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(エクソンモービルケミカル社製MDX90−10)とを40:60(重量比)でブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる厚さ50μmの薄膜によりベルト層を両面から包み込むように被覆したものである。実施例2のタイヤは、熱可塑性樹脂であるナイロン6/66共重合体(東レ社製アミランCM6001)からなる厚さ5μmの薄膜によりベルト層を両面から包み込むように被覆したものである。比較例1のタイヤは、実施例1と同じ熱可塑性エラストマー組成物からなる厚さ50μmの薄膜をベルト層の内面だけに積層したものである。比較例2のタイヤは、実施例1と同じ熱可塑性エラストマー組成物からなる厚さ50μmの薄膜をベルト層の外面だけに積層したものである。
上述した従来例、実施例1,2及び比較例1,2のタイヤについて、下記の評価方法により耐久性を評価し、その結果を表1に示した。
耐久性:
各試験タイヤをリムサイズ15×6Jのホイールに組付け、タイヤ内に酸素を350kPaで封入し、80℃にて5日間放置した後、内圧を200kPaとして高速耐久試験を実施し、ベルト層にセパレーション故障が生じるまでの走行距離を計測した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐久性が優れていることを意味する。
Figure 2009279973
この表1から明らかなように、実施例1,2のタイヤは、従来例に比べて耐久性が優れていた。一方、比較例1,2のタイヤは、耐久性の改善効果が見られるものの十分ではなかった。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 本発明の更に他の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 本発明の更に他の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 本発明の更に他の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線半断面図である。 図5の空気入りタイヤにおけるサイド補強層を抽出して示す断面図である。 ベルト層について薄膜による被覆構造を形成する場合のタイヤ製造方法の主要工程を示す断面図である。
符号の説明
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
9 サイド補強層
14,15,17,18,19 薄膜

Claims (12)

  1. 補強コードを含む補強層を備えた空気入りタイヤにおいて、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜により前記補強層を包み込むように被覆したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記薄膜が熱可塑性エラストマー組成物からなり、該熱可塑性エラストマー組成物におけるエラストマーの体積比率が55%〜95%であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記薄膜が熱可塑性エラストマー組成物からなり、その厚さが10μm〜300μmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記薄膜が熱可塑性樹脂からなり、その厚さが0.5μm〜10μmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記補強層がカーカス層、ベルト層、ベルトカバー層及びサイド補強層よりなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記補強コードがスチールコードであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 成形ドラムの外周側に熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂とエラストマーとをブレンドした熱可塑性エラストマー組成物からなる薄膜を配置し、該薄膜の外周側に補強コードを含む補強層を配置し、該補強層の外周側に他の薄膜を配置し、これら薄膜により前記補強層を包み込むように被覆した後、該補強層を含む未加硫タイヤを成形し、該未加硫タイヤを加硫することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  8. 前記薄膜が熱可塑性エラストマー組成物からなり、該熱可塑性エラストマー組成物におけるエラストマーの体積比率が55%〜95%であることを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  9. 前記薄膜が熱可塑性エラストマー組成物からなり、その厚さが10μm〜300μmであることを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  10. 前記薄膜が熱可塑性樹脂からなり、その厚さが0.5μm〜10μmであることを特徴とする請求項7に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  11. 前記補強層がカーカス層、ベルト層、ベルトカバー層及びサイド補強層よりなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  12. 前記補強コードがスチールコードであることを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2008131385A 2008-05-19 2008-05-19 空気入りタイヤ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4442700B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131385A JP4442700B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP09004346A EP2123480B1 (en) 2008-05-19 2009-03-26 Pneumatic tire and method of manufacturing the same
US12/414,344 US8281837B2 (en) 2008-05-19 2009-03-30 Pneumatic tire and method of manufacturing the same
CN200910141272.2A CN101585295B (zh) 2008-05-19 2009-05-18 充气轮胎及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131385A JP4442700B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 空気入りタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279973A true JP2009279973A (ja) 2009-12-03
JP4442700B2 JP4442700B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=40863680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131385A Expired - Fee Related JP4442700B2 (ja) 2008-05-19 2008-05-19 空気入りタイヤ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8281837B2 (ja)
EP (1) EP2123480B1 (ja)
JP (1) JP4442700B2 (ja)
CN (1) CN101585295B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120125506A1 (en) * 2009-03-20 2012-05-24 Michelin Recherche Et Technique S.A. Self-Adhesive Composite Reinforcement
JP2019199107A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019230774A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244773A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2944227B1 (fr) * 2009-04-09 2013-08-16 Soc Tech Michelin Stratifie multicouches pour bandage pneumatique
US20110319531A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
FR2964907B1 (fr) 2010-09-21 2012-09-28 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature de protection
FR2964905A1 (fr) * 2010-09-21 2012-03-23 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature de protection
FR2966082B1 (fr) * 2010-10-13 2012-10-26 Michelin Soc Tech Pneumatique a armature de carcasse radiale pour vehicule de tourisme.
FR2967611B1 (fr) * 2010-10-14 2015-04-17 Michelin Soc Tech Pneumatique dont les flancs sont renforces par un film de polymere thermoplastique
FR2966384A1 (fr) * 2010-10-22 2012-04-27 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une zone tampon entre l'armature de carcasse et l'armature de sommet
US9004121B2 (en) * 2010-11-08 2015-04-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire including a continuous pressure membrane
FR2978939B1 (fr) * 2011-08-12 2013-08-02 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature sommet
US20130150484A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
CN102602248B (zh) * 2012-03-22 2014-07-09 罗茂湘 一种防扎轮胎
CN102602249A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 罗茂湘 一种免加工抗扎循环利用轮胎
CN102616089B (zh) * 2012-03-22 2014-07-09 罗茂湘 防扎轮胎
FR3032149B1 (fr) 2015-02-03 2017-02-17 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture tres fine
FR3032147B1 (fr) * 2015-02-03 2017-02-17 Michelin & Cie Pneu radial ayant une structure de ceinture amelioree
JP6602140B2 (ja) 2015-10-05 2019-11-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
EP3448699B1 (en) * 2016-04-28 2020-09-30 Warwick Mills, Inc. Light weight heat-sealed tire
JP6952647B2 (ja) * 2018-05-31 2021-10-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2019209752A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6989224B2 (ja) * 2018-06-14 2022-01-05 株式会社ブリヂストン ベルト層構成部材の製造方法
JP6984955B2 (ja) * 2018-06-25 2021-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法
JPWO2020085497A1 (ja) * 2018-10-26 2021-09-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7342029B2 (ja) * 2018-12-13 2023-09-11 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2020104621A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP7105182B2 (ja) * 2018-12-26 2022-07-22 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
CN110387127B (zh) * 2019-07-22 2022-02-22 苏州卫生职业技术学院 一种高性能正畸咬胶及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255314A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3212470B2 (ja) 1995-02-16 2001-09-25 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ポリマー組成物
WO1999022951A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tires having improved high speed properties
JPH11170808A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP3236257B2 (ja) 1998-01-13 2001-12-10 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
WO1999036471A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition elastomere thermoplastique, son procede de production, pneumatique et tube fabrique avec ce dernier
JP4524965B2 (ja) * 2001-07-13 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP1595996B1 (en) * 2003-01-24 2010-03-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Reinforcement material for rubber, rubber product using the material and method for producing the product, and pneumatic tire using the material
JP4433744B2 (ja) * 2003-09-26 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4710480B2 (ja) * 2005-08-16 2011-06-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4004518B2 (ja) * 2005-10-04 2007-11-07 横浜ゴム株式会社 ゴム積層体を用いた空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120125506A1 (en) * 2009-03-20 2012-05-24 Michelin Recherche Et Technique S.A. Self-Adhesive Composite Reinforcement
US8973634B2 (en) * 2009-03-20 2015-03-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Self-adhesive composite reinforcement
JP2019199107A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019220888A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019230774A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019244773A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101585295B (zh) 2015-03-04
JP4442700B2 (ja) 2010-03-31
EP2123480B1 (en) 2011-08-31
EP2123480A3 (en) 2010-06-16
US20090283194A1 (en) 2009-11-19
EP2123480A2 (en) 2009-11-25
US8281837B2 (en) 2012-10-09
CN101585295A (zh) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442700B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4346666B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4501326B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3695840B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3848771B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5304248B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3532036B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003104008A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010125891A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009269446A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP5228613B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP3568322B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3568323B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6454457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5354057B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015217891A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010125890A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003104006A (ja) 空気入りタイヤ
JP6281194B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009208734A (ja) 空気入りタイヤ
JP6428145B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5262278B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019119422A (ja) 空気入りタイヤ
JP5321025B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5326604B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees