JP2009276521A - ペリクル - Google Patents

ペリクル Download PDF

Info

Publication number
JP2009276521A
JP2009276521A JP2008127102A JP2008127102A JP2009276521A JP 2009276521 A JP2009276521 A JP 2009276521A JP 2008127102 A JP2008127102 A JP 2008127102A JP 2008127102 A JP2008127102 A JP 2008127102A JP 2009276521 A JP2009276521 A JP 2009276521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
pellicle frame
mask
frame
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008127102A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shirasaki
享 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008127102A priority Critical patent/JP2009276521A/ja
Priority to KR1020090032225A priority patent/KR20090118833A/ko
Priority to TW098115718A priority patent/TW200947152A/zh
Priority to EP09160030A priority patent/EP2120092A1/en
Priority to CNA2009101385922A priority patent/CN101581875A/zh
Priority to US12/465,056 priority patent/US20090286170A1/en
Publication of JP2009276521A publication Critical patent/JP2009276521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • G03F1/64Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/62Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】成長性異物の原因となるものを含まないペリクルフレームを提供する。
【解決手段】従来使用していた黒色アルマイト処理を施したペリクルフレームの製造工程で、硫酸、アゾ染料を使用したことによる酸成分、アンモニアイオンの残留が、マスク上の成長性異物の原因と考えられる。ペリクルフレームに形状加工のみ、もしくは形状加工後に研磨加工のみを行ない、無着色のアルミニウムもしくはアルミニウム合金を使用することで、酸成分、アンモニアイオンの残留を回避することにより、マスク上の成長性異物を抑制する。
【選択図】なし

Description

本発明は、リソグラフィー用ペリクル、特にはLSI、超LSIなどの半導体装置を製造する際のゴミよけとして使用されるリソグラフィー用ペリクル、さらに特には高解像度を必要とする露光において使用される200nm以下の紫外光露光に使用されるリソグラフィー用ペリクルに関する。
従来、LSI、超LSIなどの半導体デバイスあるいは液晶表示板などの製造においては、半導体ウエハーあるいは液晶用原板に光を照射してパターニングをするわけであるが、この場合に用いる露光原版にゴミが付着していると、このゴミが光を吸収したり、光を反射してしまうため、転写したパターニングが変形したり、エッジががさついたりしてしまい、寸法、品質、外観などがそこなわれ、半導体装置や液晶表示板などの性能や製造歩留まりの低下を来すという問題があった。
このため、これらの作業は通常クリーンルームで行われるが、このクリーンルーム内でも露光原版を常に正常に保つことが難しいので、露光原版の表面にゴミよけの為の露光用の光を良く通過させるペリクルを貼着する方法が行われている。
この場合、ゴミは露光原版の表面には直接付着せず、ペリクル膜上に付着するため、リソグラフィー時に焦点を露光原版のパターン上に合わせておけば、ペリクル上のゴミは転写に無関係となる利点がある。
このペリクルは、光を良く通過させるニトロセルロース、酢酸セルロースなどからなる透明なペリクル膜を、アルミニウム、ステンレス、ポリエチレン等からなるペリクル枠の上部にペリクル膜の良溶媒を塗布し、風乾して接着する(特許文献1参照)か、アクリル樹脂やエポキシ樹脂などの接着剤で接着し(特許文献2、特許文献3、特許文献4参照)、ペリクル枠の下部にはポリブテン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等からなる粘着層及び粘着層を保護する離型層(セパレータ)を接着して構成されている。
近年、リソグラフィーの解像度は次第に高くなってきており、その解像度を実現するために徐々に波長の短い光が光源として用いられるようになってきている。具体的には紫外光でg線(436nm)、I線(365nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)と移行しており、近年ではArFエキシマレーザー(193nm)が使用され始めた。
このように短波長の光では光エネルギーが大きい為、従来のセルロース系の膜材料では十分な耐光性を確保するのは困難となった。その為、KrFエキシマレーザー以降は膜材料に透明フッ素樹脂が使用されるようになった。
マスクを長期間使用すると、マスク表面に異物が析出し、パターンが劣化することがある。これは空気中のガス成分が反応しマスク表面で固体になり、それがプリントされる成長性異物(ヘイズ)に成長することによる。また、マスク表面の残留イオンもしくは残留有機成分が反応し、異物に成長する場合もある。特にKrF、ArFといった短波長の光を使用する露光の場合、短波長の光を吸収する物質が多い為、露光中にこれらの物質が光を吸収し活性化状態になり、異物の生成が加速されることがある。
この為、半導体露光工程を行う環境では、空気中のイオン濃度の制御、もしくは有機成分濃度の制御により、成長性異物の発生を抑制することがなされている。
また、特にArFを使用する露光では、硫酸アンモニウムが成長性異物として生成することが多い。マスク製造工程においては、一般的にマスクの洗浄工程で硫酸やアンモニアが使用されてきているが、これらの薬剤がマスク表面に残留した場合、その後の露光工程で、それらの残留物を元にして成長性異物が発生することがある。この為マスク洗浄工程では、硫酸もしくはアンモニアの使用を制限する動きがあり、替わりにオゾン水による洗浄等が使用され始めている(特許文献5参照)。
一方でペリクルをみた場合に、一般的にペリクルフレームはアルミニウム合金が使用されている。そしてそのアルミニウムフレームの表面は何らかの陽極酸化処理、例えば黒色アルマイト処理がなされている。アルマイト処理では一般的に硫酸が使用される為、そのようなペリクルフレームからは硫酸分が検出される。またアルマイト処理で硫酸以外の酸を使用した場合でも、その代替の酸分がアルマイト層の中に残る。
このように、アルマイト処理のなされたペリクルフレームの場合、アルマイト層の中に硫酸等の酸分が残留することになり、残留酸成分が、ペリクルがマスクに貼られた際に、マスク上の成長性異物の原因になる可能性がある。
また、黒色アルマイト処理には一般的に黒色染料としてアゾ染料が使用される。アゾ染料からは不純物としてアンモニアイオンが検出されることがある。このアンモニアイオンも、成長性異物の代表である硫酸アンモニウムの原因になる可能性が高い。このように、黒色アルマイト処理がなされているフレームでは、イオンの分析をすると硫酸イオン、アンモニアイオンが検出されることになり、硫酸アンモニアの成長性異物を抑制しようという場合に問題になる。
特開昭58−219023号公報 米国特許第4861402号明細書 特公昭63−27707号公報 特開平7−168345号公報 特開2001−96241号公報
本発明は、上記事情に鑑み、成長性異物の原因となるものを含まないペリクルフレームを提供することを課題とする。
本発明のペリクルは、ペリクルフレームに形状加工のみ、もしくは形状加工後に研磨加工のみを行ない、無着色のアルミニウムもしくはアルミニウム合金を使用することを特徴とする。
本発明のペリクルによれば、たとえば黒色アルマイト処理のような成長性異物の原因となる酸成分やイオンを持ち来たす処理を行わず、ペリクルフレームとして形状加工のみを施し無着色のアルミニウム合金を使用する、もしくは形状加工後に表面処理として研磨のみを行い、無着色のアルミニウム合金を使用するものであるので、フレーム表面にこれらの酸成分、アンモニア成分が存在する可能性は無くなり、イオン的に非常にきれいなペリクルを提供できるという利点がある。
発明者は、ペリクルフレームにイオンを含有する表面処理を施さないアルミニウムを使用することで上記の不具合を回避できることを見出した。
上に述べたように、現状のペリクルフレームは、アルミニウムフレームの表面に何らかの陽極酸化処理、例えば黒色アルマイト処理がなされている。アルマイト層の中にはアルマイト処理時に使用される酸成分が残留し、更にはアルマイト層の中に含まれる黒色染料のアンモニア成分が存在する。これらの成分が、ペリクルがマスクに装着されて長期間使用される場合に、マスク表面の成長性異物の原因になる可能性がある。
しかし、このような黒色アルマイト処理等の処理のなされていない無着色のアルミニウムを加工用素材として用いて成形加工し、あるいは、成形加工した後にペリクルフレームに表面処理として研磨のみを行なえば、フレーム表面にこれらの酸成分、アンモニア成分が存在する可能性は無くなり、イオン的に非常にきれいなペリクルを提供できる。
以下本発明の実施例を示す。
[実施例1]
サイトップCTX−S(旭硝子(株)製)をパーフルオロトリブチルアミンに溶解させた5%溶液をシリコンウエハ上に滴下し、スピンコート法により830rpmでウエハを回転させウエハ上に広げた。その後室温で30分間乾燥後、180℃で乾燥し均一な膜とした。これに接着剤を塗布したアルミニウム枠を貼り付け、膜だけを剥離しペリクル膜とした。
アルミニウム製で外寸が149mm×122mm×5.8mmのペリクルフレームを製作した。このペリクルフレームには、形状加工のみを行った無着色のものを使用した。
このペリクルフレームの片端面にマスク粘着剤を塗布し、もう一方の片端面に膜接着剤を塗布した。その後膜接着剤側をアルミ枠に取ったペリクル膜に貼り付け、フレームの外周の膜を切断しペリクルを完成させた。
完成したペリクルを、ポリプロピレン製の袋に入れ、純水を100ml注ぎペリクルが完全に浸漬するようにした。袋を熱シールし、その後80℃で1時間加熱した。抽出水をイオンクロマトグラムで分析したところ、硫酸イオン、もしくは他の酸イオンを検出しなかった。またアンモニアイオンも検出しなかった。
[比較例1]
サイトップCTX−S(旭硝子(株)製)をパーフルオロトリブチルアミンに溶解させた5%溶液をシリコンウエハ上に滴下し、スピンコート法により830rpmでウエハを回転させウエハ上に広げた。その後室温で30分間乾燥後、180℃で乾燥し均一な膜とした。これに接着剤を塗布したアルミ枠を貼り付け、膜だけを剥離しペリクル膜とした。
アルミニウム製で外寸が149mm×122mm×5.8mmのペリクルフレームを製作した。このペリクルフレームには黒色アルマイトの表面処理を施してあった。
このペリクルフレームの片端面にマスク粘着剤を塗布し、もう一方の片端面に膜接着剤を塗布した。その後膜接着剤側をアルミ枠に取ったペリクル膜に貼り付け、フレームの外周の膜を切断しペリクルを完成させた。
完成したペリクルを、ポリプロピレン製の袋に入れ、純水を100ml注ぎペリクルが完全に浸漬するようにした。袋を熱シールし、その後80℃で1時間加熱した。抽出水をイオンクロマトグラムで分析したところ、硫酸イオンを0.1ppm、アンモニアイオンを0.1ppm検出した。

Claims (1)

  1. 半導体リソグラフィーに使用されるペリクルにおいて、ペリクルフレームに形状加工のみ、もしくは形状加工後に研磨加工のみを行ない、無着色のアルミニウムもしくはアルミニウム合金を使用することを特徴とするペリクル。
JP2008127102A 2008-05-14 2008-05-14 ペリクル Pending JP2009276521A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127102A JP2009276521A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ペリクル
KR1020090032225A KR20090118833A (ko) 2008-05-14 2009-04-14 펠리클
TW098115718A TW200947152A (en) 2008-05-14 2009-05-12 Pellicle
EP09160030A EP2120092A1 (en) 2008-05-14 2009-05-12 Pellicle
CNA2009101385922A CN101581875A (zh) 2008-05-14 2009-05-12 防护薄膜组件
US12/465,056 US20090286170A1 (en) 2008-05-14 2009-05-13 Pellicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127102A JP2009276521A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ペリクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009276521A true JP2009276521A (ja) 2009-11-26

Family

ID=40935567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127102A Pending JP2009276521A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ペリクル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090286170A1 (ja)
EP (1) EP2120092A1 (ja)
JP (1) JP2009276521A (ja)
KR (1) KR20090118833A (ja)
CN (1) CN101581875A (ja)
TW (1) TW200947152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068230A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and x-ray imaging method
JP2012159671A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Asahi Kasei E-Materials Corp ペリクル枠体、ペリクル及びペリクル枠体の製造方法
EP2990870A1 (en) 2014-08-27 2016-03-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle frame and pellicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287644B1 (en) * 2009-08-18 2014-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Light source device and method of producing the same
US9950349B2 (en) * 2015-09-15 2018-04-24 Internationa Business Machines Corporation Drying an extreme ultraviolet (EUV) pellicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774077A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nikon Corp 照明光学装置
JPH0855774A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Nikon Corp 露光装置用のフィルタ装置
JPH1062966A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル
JP2007333910A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219023A (ja) 1982-06-15 1983-12-20 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂薄膜の製造方法
JPS6083032A (ja) 1983-10-13 1985-05-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 光透過性に優れたフオトマスク用防塵カバ−
US4861402A (en) 1984-10-16 1989-08-29 Du Pont Tau Laboratories, Inc. Method of making a cellulose acetate butyrate pellicle
JP3089153B2 (ja) 1993-12-13 2000-09-18 信越化学工業株式会社 リソグラフィー用ペリクル
JP3493090B2 (ja) * 1995-12-15 2004-02-03 信越化学工業株式会社 ペリクル
JP2001096241A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 精密基板の洗浄液及び洗浄方法
US6869733B1 (en) * 2002-09-30 2005-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Pellicle with anti-static/dissipative material coating to prevent electrostatic damage on masks
WO2004040374A2 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Dupont Photomasks, Inc. Photomask assembly and method for protecting the same from contaminants generated during a lithography process
JP2004157229A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774077A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nikon Corp 照明光学装置
JPH0855774A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Nikon Corp 露光装置用のフィルタ装置
JPH1062966A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィー用ペリクル
JP2007333910A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068230A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus and x-ray imaging method
JP2012159671A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Asahi Kasei E-Materials Corp ペリクル枠体、ペリクル及びペリクル枠体の製造方法
EP2990870A1 (en) 2014-08-27 2016-03-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle frame and pellicle
US9759996B2 (en) 2014-08-27 2017-09-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pellicle frame and pellicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN101581875A (zh) 2009-11-18
EP2120092A1 (en) 2009-11-18
KR20090118833A (ko) 2009-11-18
TW200947152A (en) 2009-11-16
US20090286170A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388467B2 (ja) フォトリソグラフィ用ペリクル及びペリクルフレーム
JP6806274B2 (ja) フォトマスク、フォトマスクブランクス、およびフォトマスクの製造方法
EP1892570B1 (en) Method for cleaning photo mask
TWI470343B (zh) Production method of photomask mask film and mask for dust film
JP2007333910A (ja) ペリクル
TWI443450B (zh) 防塵薄膜組件
WO2011125407A1 (ja) フォトマスクユニット及びその製造方法
JP2009276521A (ja) ペリクル
TWI431414B (zh) 微影用防塵薄膜組件
JP4870788B2 (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP2011118263A (ja) リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
JP2011113033A (ja) ペリクル膜の製造方法および装置
TW200947114A (en) Pellicle separating method and separating device used therein
JP2010211021A (ja) ペリクル
KR20140082917A (ko) 리소그래피용 펠리클
KR101902262B1 (ko) 수지 증착 코팅층을 구비한 펠리클 프레임
TWI571698B (zh) Method for manufacturing EUV mask inorganic protective film module
JP2005202135A (ja) フォトマスクの洗浄方法及びフォトマスクの製造方法、フォトマスクの取り扱い方法。
JP2010066619A (ja) ペリクルおよびその製造方法
JP2008040469A (ja) リソグラフィー用ペリクル
JP3562790B2 (ja) ペリクル
JP4319757B2 (ja) ペリクルの製造方法
JP2000305252A (ja) ペリクルの剥離方法
JP2000275817A (ja) リソグラフィー用ペリクルおよびその製造方法
JPH11231508A (ja) 再生レチクルの調製方法及び再生レチクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424