JP2009268158A - インナーロータ型回転電機のステータ製造方法 - Google Patents

インナーロータ型回転電機のステータ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009268158A
JP2009268158A JP2008110782A JP2008110782A JP2009268158A JP 2009268158 A JP2009268158 A JP 2009268158A JP 2008110782 A JP2008110782 A JP 2008110782A JP 2008110782 A JP2008110782 A JP 2008110782A JP 2009268158 A JP2009268158 A JP 2009268158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
stator
slot
end side
coil end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600508B2 (ja
Inventor
Akito Akimoto
明人 秋本
Masaomi Dobashi
正臣 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008110782A priority Critical patent/JP4600508B2/ja
Priority to US12/427,160 priority patent/US8215001B2/en
Publication of JP2009268158A publication Critical patent/JP2009268158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600508B2 publication Critical patent/JP4600508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/065Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves
    • H02K15/066Windings consisting of complete sections, e.g. coils, waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】分布巻きされた籠形ステータコイルをステータコアの内側に挿入した後、拡径するステータコイル装着方法において、工程の容易化とスプリングバックの軽減とを実現すること。
【解決手段】径小な先端側コイルエンド部101と径大な基端側コイルエンド部102とをもつテーパ状籠形コイル100を作製し、このテーパ状籠形コイル100をステータコア2の内側に軸方向へ押し込んだ後、拡径して、テーパ状籠形コイル100のスロット収容導体部11をステータコア2のスロット20に押し込む。基端側コイルエンド部102の変形が不要であるため、作業が容易となり、スプリングバックも軽減される。
【選択図】図9

Description

本発明は、ラジアルギャップ式インナーロータ型回転電機のステータ製造方法の改良に関する。
EVやHVなどの自動車において、燃費に大きな正相関をもつ車重の低減のため、EVやHV用大電力モータ(たとえば走行モータ)の重量当たり出力(kW/kgw)の向上が要求されている。ステータのスロット占積率すなわちスロット断面積当たりのコイル導体断面積の増大がモータの重量当たり出力(kW/kgw)に強い正相関をもつことが従来から知られている。コイル巻線機を用いて丸細線を一つのスロットに巻装する従来のモータ巻線法では、スロット内にコイル巻線機の挿入スペースを確保する必要があり、かつ、コイル導体の断面が円形であるため、そのスロット占積率は40%程度と小さい。
大断面積の角形線をステータコイルとして用いることができれば、スロット占積率を大幅に向上できる。しかし、このような大形平角導体線は、通常の丸細線のようにコイル巻線機でステータに巻くことができないことはもちろん、その曲げ加工自体が難しかった。このため、大形平角導体線を用いてステータを製造する場合、大形平角導体線を曲げ加工してステータコイルを予め作製し、そのスロット収容導体部をステータコアのスロットに挿入してステータを完成させる方法が好適である。
ステータコイルとしては、集中巻きと分布巻きとが知られており、後者は前者に比べてトルクリップルを低減できるなどの有利性をもつことが知られている。大形平角導体線により分布巻きされたステータコイルは籠型形状となる。この籠形ステータコイルの外径はステータコアのスロット底面の径に略等しくなるため、ステータコイルを円筒状のステータコアに挿入するのは容易ではない。すなわち、大断面積の大形平角導体線を用いて作製した籠形ステータコイルの剛性は非常に大きく、そのまま内径が相対的に小さいステータコアの径方向内側に各スロット収容導体部を配置することは難しい作業となる。
籠形ステータコイルをステータコアのスロットに装着する際の上記困難を回避する方法として、分割コア構造の採用がある。つまり、ステータを複数の部分コア(分割コアとも言う)に分割し、各分割コアのスロットに籠形ステータコイルのスロット収容導体部を挿入し、その後、各分割コアを機械的に結合してステータを完成させる。分割コア型ステータと籠形ステータコイルとの組み合わせにより、大断面積の絶縁被覆平角導体線をコイル導体として用い、良好なスロット占積率をもつラジアルギャップ式インナーロータ型回転電機を実現することができる。けれども、分割コアの採用は、磁気抵抗の増大その他の多くの問題を派生させる。また、コア分割数を減らすと、ステータコイル挿入作業が難しくなる。
下記の特許文献1は、ステータコアの内径よりも径小な外径をもつ籠形のステータコイルをステータコアに挿入し、その後、ステータコイルを拡径させてそのスロット収容導体部をステータコアのオープンスロット内部に挿入するステータコイル組み付け方法を提案している。以下、この方法をオープンスロット押し込み法と略称する。
特許第3982446号公報
しかしながら、上記した特許文献1のオープンスロット押し込み法では、籠形のステータコイルの両端部の2つのコイルエンド部を軸方向内向きに付勢しつつ放射状に拡径する必要があり、コイルエンド部を構成するコイルエンド導体部として大形平角導体線を用いる場合、非常に大きな力でコイルエンド部の塑性変形を行わねばならない。
このことは、コイルエンド部に大きな曲げ加工力が集中することを意味するが、このことは、曲げ装置の曲げ付勢端部に接触するコイルエンド部の表面の絶縁皮膜の損傷に対する懸念が増大する。また、コイルエンド部の弾性も大きいため、径方向外側に曲げられたコイルエンド部が元の状態にスプリングバックしてステータコイルのスロット収容導体部がスロット開口から内側に飛び出す懸念も増大した。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、製造が容易で製造品質も優れるインナーロータ型回転電機のステータ製造方法を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する本発明は、多数のスロットが周方向所定ピッチで開口する内周面を有するステータコアと、前記スロットに収容されるべき多数のスロット収容導体部が軸心から所定径長の位置にて周方向所定ピッチで配列されている分布巻きコイルからなる籠形のステータコイルとを有し、前記ステータコイルは、互いに略電気角π離れた2つの前記スロットから軸方向に突出する2つの前記スロット収容導体部の先端部同士を連ねるコイルエンド導体部を集合してそれぞれ構成されている先端側コイルエンド部及び基端側コイルエンド部を有するインナーロータ型回転電機のステータ製造方法において、前記ステータコアの内周面よりも径小な前記先端側コイルエンド部と、前記ステータコアの内周面よりも径大な前記基端側コイルエンド部と、前記先端側コイルエンド部から前記基端側コイルエンド部へ向けて軸心から離れる向きに斜設されている前記スロット収容導体部とを有する前記テーパ状籠形コイルを作製し、前記先端側コイルエンド部を先頭として前記ステータコア内へ軸方向に前記テーパ状籠形コイルの軸方向挿入を開始し、前記軸方向挿入の途中にて、前記各スロット収容導体部を前記各スロットのスロット開口から前記各スロット内へ個別に挿入し、前記先端側コイルエンド部が前記ステータコアの端面から飛び出した後、前記軸方向挿入を停止し、前記先端側コイルエンド部の軸方向長を圧縮しつつ前記スロット収容導体部を径方向外側へ塑性変形することにより、前記スロット収容導体部を前記スロット内に押し込んで前記テーパ状籠形コイルを前記籠形のステータコイルの完成形状に整形することをその特徴としている。
すなわち、本発明の製造方法は、上記したオープンスロット押し込み法において、ステータコアの径方向内側に押し込む前の籠形のステータコイルとして、ステータコアの内周面よりも径小な先端側コイルエンド部と、ステータコアの内周面よりも径大な基端側コイルエンド部とをもつテーパ状籠形コイルを採用した点をその特徴としている。したがって、このテーパ状籠形コイルの各スロット収容導体部(ステータコイルのうちスロットに収容される導体部分)は、その拡径押し込み動作の前に、ステータコアの軸方向に対して斜設されている。また、この拡径押し込み動作により、先端側コイルエンド部の軸方向突出長は縮小され、これにより、先端側コイルエンド部を構成する各コイルエンド導体部の開き角は増加される。
本発明によれば、ステータコイルの2つのコイルエンド部の両方に対して上記拡径押し込み動作を行う従来のオープンスロット押し込み法に比べて、ステータコイルの2つのコイルエンド部の一方だけに対して上記拡径押し込み作業を行えばよく、この拡径押し込み作業が容易となる。また、この拡径押し込み時におけるステータコイルの反力も半減するため、ステータコイルの絶縁皮膜に与えるストレスも半減でき、拡径押し込み動作後のステータコイルのスプリングバック力も半減する。結局、本発明によれば、従来に比べて製造工程が容易で製造品質が高いインナーロータ型回転電機のステータ製造方法を実現することができる。
なお、類似の製造方法として、予めスロット挿入状態の径をもつ籠形のステータコイルを作製し、この籠形のステータコイルを縮径してステータコア内に無理入れし、その後、この籠形のステータコイルのスロット収容導体部を放射方向に付勢してスロットに押し込むことも考えられる。けれども、この方法では、籠形のステータコイルの縮径、及び、縮径されたステータコイルをステータコアの所定位置にセットするまでの縮径状態の保持が難しいという問題があった。この問題は、一方のコイルエンド部を縮径状態で作製する本発明により大幅に軽減される。
好適な態様において、直線状の導体線の波形折り曲げにより、前記基端側コイルエンド部を構成するための基端側のコイルエンド導体部と、往きの前記スロット収容導体部と、前記先端側コイルエンド部を構成するための先端側のコイルエンド導体部と、帰りの前記スロット収容導体部とを順次連ねた形状をもつ周方向展開波巻きコイルを作製し、前記周方向展開波巻きコイルを相数分組み合わせて周方向展開ステータコイルを作製し、前記周方向展開ステータコイルを円筒状に丸めて前記テーパ状籠形コイルを作製する。このようにすれば、テーパ状籠形コイルを容易に作製することができるので、製造工程を簡素化することができる。
好適な態様において、前記テーパ状籠形コイルは、絶縁被覆平角導体線により構成されている。これにより、小型軽量大出力の回転電機を実現することができる。
好適な態様において、前記テーパ状籠形コイルの前記先端側コイルエンド部は、前記テーパ状籠形コイルの前記基端側コイルエンド部よりも軸方向に大きく突出している。これにより、拡径押し込み動作を行う際に、基端側コイルエンド部の拡径加工が不要となるため、拡径押し込み動作が容易となり、かつ、拡径押し込み動作後のステータコイルのスプリングバックを軽減することができる。
好適な態様において、前記周方向展開波巻きコイルの前記先端側のコイルエンド導体部の周方向展開幅は、前記周方向展開波巻きコイルの前記基端側のコイルエンド導体部の周方向展開幅よりも小さく形成され、前記周方向展開波巻きコイルの前記先端側のコイルエンド導体部の軸方向突出長さは、前記周方向展開波巻きコイルの前記基端側のコイルエンド導体部の軸方向突出長よりも大きく形成され、前記周方向展開ステータコイルの前記スロット収容導体部は、軸方向に対して直角な方向である前記周方向展開ステータコイルの延在方向に対して斜めに延設される。好適には、テーパ状籠形コイルをステータコアの径方向内側に軸方向へ挿入するのに並行して、このテーパ状籠形コイルのスロット収容導体部をスロット内に押し込まれる。これにより、拡径押し込み動作を容易とすることができる。
好適な態様において、前記ステータコアの前記スロットの開口に連通可能に軸方向に延在する条溝と、前記条溝の周方向両側に位置して径方向外側へ延在する案内壁とを外周部に有して、テーパ筒状の治具に前記周方向展開波巻きコイルを巻き付け、前記スロット収容導体部を前記条溝に収容して前記テーパ状籠形コイルを作製する。これにより、テーパ状籠形コイルを容易に作製することができる。
好適な態様において、前記テーパ状籠形コイルの前記スロット収容導体部は、前記先端側コイルエンド部から前記基端側コイルエンド部へ向けて直線状に斜設されている。これにより、拡径押し込み動作を容易とすることができる。
好適な態様において、前記テーパ状籠形コイルの前記スロット収容導体部のうち、前記先端側コイルエンド部寄りの部分は、前記基端側コイルエンド部寄りの部分に比べて、軸方向に対して相対的に大きな斜角を有する。これにより、スプリングバックを減らすことができる。
本発明の分布巻きの籠形ステータコイルを分割コアに装着してなる回転電機のステータ構造及びその製造方法の好適な実施例を参照して具体的に説明する。なお、下記の実施形態は本発明の好適な一例を示すものであり、本発明の技術思想を他の公知の技術を組み合わせて実施しても良いことはもちろんである。
(ステータ)
この実施形態のステータをその側面図である図1及びその正面図である図2を参照して説明する。
1はステータコイル、2はステータコアであり、ステータコイル1はステータコア2に装着されてラジアルギャップ式インナーロータ型回転電機のステータ3を構成している。ステータコイル1は、大断面積の大形平角導体線を分布巻きしてなる3相の相巻線を星形接続して構成されており、全体として籠形形状を有している。
(ステータコイル)
ステータコイル1を図3を参照して説明する。図3はステータコイル1の斜視図である。
ステータコイル1は、ステータコア2のスロットに挿入される導体部分である多数のスロット収容導体部11と、各スロット収容導体部の両端言い換えればステータコア2の両端面から軸方向外側に突出している導体部分であるコイルエンド導体部12とを有している。コイルエンド導体部12は、各導体を略軸方向及び略周方向へ階段状に多段に曲げて形成され、これによりコイルエンド導体部12の軸方向突出長が短縮されている。13は出力端子及び中性点である。
籠形のステータコイル1は、ステータコア2のスロットを軸方向に貫通するスロット収容導体部11と、電気角π離れた2本のスロット収容導体部11、11を連ねるコイルエンド導体部12を集合してなるコイルエンド部とからなり、この実施形態では波巻きに構成されている。ステータコイル1の波巻き構造自体はもはや周知であるが、簡単に説明する。各スロットには、径方向に8段、周方向に1個、合計8つのスロット収容導体部11が収容されている。もちろん、ステータコイル1を重ね巻きで形成してもよい。径方向2段のスロット収容導体部11の群が1周の3相波巻き部分コイルを構成している。このため、ステータコイル1は、合計4周の3相波巻きコイルを直列に連ねて構成されている。スロットは毎極毎相2スロット配置されている。つまり、ステータコア2は、電気角2π当たり12スロットをもつ。ステータコイル1は、断面が略長方形の角形絶縁被覆平角導体線により構成されている。
(ステータコア2)
ステータコイル1が巻装されるステータコア2を図1、図2を参照して説明する。
ステータコア2は、電磁鋼板を積層して円筒状に形成されている。ステータコア2の内周面には周方向所定ピッチでスロットが形成されている。各スロットはステータコア2の内周面のスロット開口から放射状に凹設されている。スロットは、軸方向に延在するがトルクリップル低減のために多少のスキュー角を付けても良い。
(製造方法)
次に、このステータ3の製造方法を説明する。
(テーパ状籠形コイルの作製工程)
まず、図4に模式図示するテーパ状籠形コイル100を作製する。このテーパ状籠形コイル100は、ステータコア2の内周面よりも径小な先端側コイルエンド部101と、ステータコア2の内周面よりも径大な基端側コイルエンド部102と、先端側コイルエンド部101から基端側コイルエンド部102へ向けて軸心から離れる向きに斜設されている所定本数のスロット収容導体部11とを有している。各スロット収容導体部11は、スロットと同一の周方向ピッチで軸方向に延在している。かつ、各スロット収容導体部11は、図4に示すように、先端側コイルエンド部101から基端側コイルエンド部102に向けて径方向外側向きに斜設されている。
このテーパ状籠形コイル100の作製工程を図5以下に説明する。
まず直線状の絶縁被覆平角導体線を波形言い換えれば葛籠折れ状に折り曲げて、周方向展開波巻きコイル200を作製する。この周方向展開波巻きコイル200は、先端側コイルエンド部101を構成するための先端側のコイルエンド導体部201と、基端側コイルエンド部102を構成するための基端側のコイルエンド導体部202と、略軸方向に延在してこれらコイルエンド導体部201、202を連ねるスロット収容導体部203とからなる。
先端側のコイルエンド導体部201の周方向展開幅L3は、基端側のコイルエンド導体部202の周方向展開幅L6よりも狭く形成されている。また、先端側のコイルエンド導体部201の軸方向突出長は、基端側のコイルエンド導体部202の軸方向突出長よりも大きく形成されている。図5において、L3+L4=L5+L6は、1スロットピッチに相当する。スロット収容導体部203は、周方向展開幅L3が間隔L4よりも小さいので、スロット収容導体部203は周方向展開状態において軸方向に対して斜めに延在している。各相の周方向展開波巻きコイル200が3相分編み込まれて3相の周方向展開波巻きコイル200が完成される。この3相の周方向展開波巻きコイル200’を図6に示す。
次に、この3相の周方向展開波巻きコイル200’を曲げ加工により丸めて図4に示すテーパ状籠形コイル100を作製する。これにより、周方向展開波巻きコイル200’のスロット収容導体部203が、テーパ状籠形コイル100のスロット収容導体部11となる。この実施形態では、テーパ状籠形コイル100のスロット収容導体部11の周方向ピッチを一定とし、かつ、円錐形状を実現するため、図7に示すテーパ筒状の治具300を用いる。図7において、(A)はその正面図、(B)はその平面図である。このテーパ筒状の治具300は、円錐台形状の筒部301と、この筒部301のテーパ状外周面に周方向一定角度ピッチで放射状に突設されたガイドプレート302とを有している。ただし、図7(B)では、理解を容易とするために、ガイドプレート302は間引きされてして90度ごとに図示されている。テーパ筒状の治具300は、周方向に隣接する2つのガイドプレート302、302の間に条溝303を有している。3相分の周方向展開波巻きコイル200’の各スロット収容導体部203が、各条溝303に1ロット分ずつ配置される。なお、周方向展開波巻きコイル200’はベルト状であり、各条溝303は円錐形状であるため、周方向展開波巻きコイル200’の先端側のコイルエンド導体部201をその周方長を圧縮する向きに付勢しつつ、スロット収容導体部203を条溝303に挿入する。これにより、図4に示すテーパ状籠形コイル100が完成される。
(ステータコイルの軸方向挿入工程)
次に、このテーパ状籠形コイル100のスロット収容導体部11をステータコア2のスロットに挿入する工程を図8を参照して説明する。図8は、テーパ状籠形コイル100をステータコア2の内側に挿入した状態を示す図であり、図8(A)はその正面図、図8(B)はその軸方向断面図である。
まず、テーパ状籠形コイル100はステータコア2と同軸配置され、テーパ状籠形コイル100の先端側コイルエンド部101はステータコア2の基端側の端面近傍に配置される。この時、テーパ状籠形コイル100の各スロット収容導体部11がステータコア2の各スロット20の径方向内側、周方向同位置に位置合わせされる。次に、テーパ状籠形コイル100をその先端側コイルエンド部101を先頭としてステータコア2内へ軸方向へ挿入する。この挿入の途中で、各スロット収容導体部11の一部はスロット20の開口からスロット20内に収容される。図8はこの挿入が完了した状態を示す。
なお、このテーパ状籠形コイル100の軸方向挿入のために、図8に示すテーパ筒状の治具300又はそれと略同一形状のテーパ状籠形コイルを用いても良い。ただし、このテーパ筒状の治具のガイドプレートは、ステータコア2の内周面よりも僅かに径小とされて、ステータコア2内に挿入可能とされる。このテーパ筒状の治具に嵌着されたテーパ筒状の治具をステータコア2内に軸方向へ移動させることにより、テーパ状籠形コイル100は容易にステータコア2内に挿入される。なお、この時、ガイドプレートはステータコア2のティースと周方向同一位置を保持するべきである。
(ステータコイルの拡径押し込み工程)
次に、このテーパ状籠形コイル100のスロット収容導体部11をステータコア2のスロットに拡径押し込みする工程を図9を参照して説明する。図9は、テーパ状籠形コイル100を拡径する動作を示す図であり、図9(A)は軸方向断面図、図9(B)はこの拡径に用いる拡径ドラム400の部分平面図、図9(C)はこの拡径に用いる変形態様の拡径ドラムの部分平面図である。
拡径ドラム400は、円錐台形状の先端部をもつ円柱状部材であり、円筒状の基筒部402と、その先端部に設けられた円錐台形状のテーパ筒部401とを有する。拡径ドラム400は、ステータコア2と同軸に配置されて図略のアクチエータにより軸方向に進退する。拡径ドラム400の最大径はステータコア2の内径より僅かに小さく形成されている。この拡径ドラム400をテーパ状籠形コイル100の基端側コイルエンド部102側からステータコア2内に押し込む。これにより、拡径ドラム400の基筒部402の外周面により、スロット収容導体部11は、放射方向に付勢され、これにより、各スロット収容導体部11は、各スロット20内に個別に押し込まれる。この時、図略のストッパは、先端側コイルエンド部101の軸方向移動を禁止する。なお、この拡径押し込み動作をアシストするために、先端側コイルエンド部101を拡径向きに付勢することも可能である。拡径ドラム400の基筒部402が先端側コイルエンド部101を拡径した段階で、この拡径押し込み工程は完了する。
なお、拡径ドラム400による拡径完了後、各スロット収容導体部11を更に放射方向に付勢してスロット20内に押し込まれる。この押し込みは、たとえば、スロット20と周方向同位置にて軸方向に延在する押し込みプレートを外周面に径方向移動可能にもつ円筒状治具を用いて行うことができる。 この円筒状治具の内部には、図9(B)に示す拡径ドラム400と同様の拡径ドラムを押し込むことにより、上記押し込みプレートを放射方向に付勢することができる。
(効果)
上記したこの実施形態によれば、実質的に2つのコイルエンド部のうちの一方だけを拡径すればよいため、拡径押し込み動作が簡単となり、その後のスプリングバックも軽減することができる。
(変形態様)
上記実施形態において、周方向展開波巻きコイル200を丸めてテーパ状籠形コイル100を作製するのに用いたテーパ筒状の治具300(図7参照)からガイドプレート302を取り外して、スロット収容導体部をステータコア2のスロットに拡径押し込みための拡径ドラム400としてもよい。
(変形態様)
拡径ドラム400の変形態様を図9(C)を参照して説明する。この拡径ドラム400は、テーパ筒部401と基筒部402との境界部にガイドローラ403が設けた点にその特徴がある。このガイドローラ403は、スロット数(=スロット収容導体部11の数)と同数配置され、その軸心は基筒部402の接線方向に延在している。ガイドローラ403の外周面は、拡径ドラム400の軸心から計測して基筒部402の外周面と同一径位置とされるが、基筒部402の外周面より径方向外側に突出しても良い。後者の場合には、ガイドローラ403の一部はスロット20の開口からスロット20内に入り込む。このようにすれば、拡径押し込み動作を円滑化することができ、かつ、絶縁皮膜のストレスを低減することができる。
(変形態様)
拡径ドラム400の変形態様を以下に説明する。拡径ドラム400の外周面に周方向スロットピッチで多数の押し込みプレートを設けても良い。この押し込みプレートは、軸方向に延在する形状をもち、スロット20と周方向同位置に配置され、押し込みプレートの径方向外端面は、スロット20内に入り込む位置に配置される。このようにすれば、拡径ドラム400の軸方向への押し込みにより、押し込みプレートがスロット20内へ入り込んで、スロット収容導体部11をスロット20の奥深く押し込むことができる。なお、この押し込みプレートは、拡径ドラム400の基筒部402の更に基端側に配置することが好適である。
(変形態様)
変形態様を図10を参照して説明する。図10(A)及び図10(B)は、テーパ状籠形コイル100の軸方向模式部分断面図であり、それぞれ1スロット分のスロット収容導体部11が図示されている。
図10(A)は、図4に示すテーパ状籠形コイル100の軸方向模式部分断面図であり、1スロット分の合計8本のスロット収容導体部11は、角度θにて先端側コイルエンド部101から基端側コイルエンド部102へ向けて斜設されている。
図10(B)は、この実施形態のテーパ状籠形コイル100の軸方向模式部分断面図であり、1スロット分の合計8本のスロット収容導体部11は、径方向外側に膨らむように湾曲している。言い換えれば、図10(B)のスロット収容導体部11は、図10(A)のスロット収容導体部11よりも角度θが大きくされている。つまり、図10(B)のスロット収容導体部11のうち先端側コイルエンド部101近傍の部位は略軸方向に延在しており、図10(A)のスロット収容導体部11の先端側コイルエンド部101近傍の部位を除く部分は、軸方向断面において径方向外側に膨らんでいる。
このようにすれば、テーパ状籠形コイル100の各スロット収容導体部11の拡径押し込み加工によるスロット収容導体部11の変形量を減らすことができるため、その後のスプリングバックを軽減することができる。
実施形態のステータの側面図である。 図1のステータの正面図である。 図1のステータコイルの斜視図である。 テーパ状籠形コイルの模式斜視図である。 1相分の周方向展開波巻きコイルの一部を示す周方向展開図である。 3相の周方向展開波巻きコイルの周方向展開図である。 テーパ状籠形コイルを作製するためのテーパ筒状の治具を示す図であり、(A)はその正面図、(B)はその平面図である。 テーパ状籠形コイルをステータコアの内側に挿入した状態を示す図であり、図8(A)はその正面図、図8(B)はその軸方向断面図である。 テーパ状籠形コイルを拡径する動作を示す図であり、図9(A)は軸方向断面図、図9(B)はこの拡径に用いる拡径ドラム400の部分平面図、図9(C)はこの拡径に用いる変形態様の拡径ドラムの部分平面図である。 テーパ状籠形コイルのスロット収容導体部の軸方向模式部分断面図であり、図10(A)は直線状のスロット収容導体部を示し、図10(B)は、径方向外側に湾曲した形状のスロット収容導体部を示す図である。
符号の説明
1 ステータコイル
2 ステータコア
3 ステータ
11 スロット収容導体部
12 コイルエンド導体部
20 スロット
100 テーパ状籠形コイル
101 先端側コイルエンド部
102 基端側コイルエンド部
200 1相の周方向展開波巻きコイル
200’ 3相の周方向展開波巻きコイル
201 コイルエンド導体部
202 コイルエンド導体部
203 スロット収容導体部
300 テーパ筒状の治具
301 筒部
302 ガイドプレート
303 条溝
400 拡径ドラム
401 テーパ筒部
402 基筒部
403 ガイドローラ

Claims (8)

  1. 多数のスロットが周方向所定ピッチで開口する内周面を有するステータコアと、前記スロットに収容されるべき多数のスロット収容導体部が軸心から所定の径方向位置にて周方向所定ピッチで配列されている分布巻きコイルからなる籠形のステータコイルとを有し、前記ステータコイルは、互いに略電気角π離れた2つの前記スロットから軸方向に突出する2つの前記スロット収容導体部の先端部同士を連ねるコイルエンド導体部を集合してそれぞれ構成されている先端側コイルエンド部及び基端側コイルエンド部を有するインナーロータ型回転電機のステータ製造方法において、
    前記ステータコアの内周面よりも径小な前記先端側コイルエンド部と、前記ステータコアの内周面よりも径大な前記基端側コイルエンド部と、前記先端側コイルエンド部から前記基端側コイルエンド部へ向けて軸心から離れる向きに斜設されている前記スロット収容導体部とを有する前記テーパ状籠形コイルを作製し、
    前記先端側コイルエンド部を先頭として前記ステータコア内へ軸方向に前記テーパ状籠形コイルの軸方向挿入を開始し、
    前記軸方向挿入の途中にて、前記各スロット収容導体部を前記各スロットのスロット開口から前記各スロット内へ個別に挿入し、
    前記先端側コイルエンド部が前記ステータコアの端面から飛び出した後、前記軸方向挿入を停止し、
    前記先端側コイルエンド部の軸方向長を圧縮しつつ前記スロット収容導体部を径方向外側へ塑性変形することにより、前記スロット収容導体部を前記スロット内に押し込んで前記テーパ状籠形コイルを前記籠形のステータコイルの完成形状に整形することを特徴とするインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  2. 直線状の導体線の波形折り曲げにより、前記基端側コイルエンド部を構成するための基端側のコイルエンド導体部と、往きの前記スロット収容導体部と、前記先端側コイルエンド部を構成するための先端側のコイルエンド導体部と、帰りの前記スロット収容導体部とを順次連ねた形状をもつ周方向展開波巻きコイルを作製し、
    前記周方向展開波巻きコイルを相数分組み合わせて周方向展開ステータコイルを作製し、
    前記周方向展開ステータコイルを円筒状に丸めて前記テーパ状籠形コイルを作製する請求項1記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  3. 前記テーパ状籠形コイルは、絶縁被覆平角導体線により構成されている請求項1記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  4. 前記テーパ状籠形コイルの前記先端側コイルエンド部は、前記テーパ状籠形コイルの前記基端側コイルエンド部よりも軸方向に大きく突出している請求項1記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  5. 前記周方向展開波巻きコイルの前記先端側のコイルエンド導体部の周方向展開幅は、前記周方向展開波巻きコイルの前記基端側のコイルエンド導体部の周方向展開幅よりも小さく形成され、
    前記周方向展開波巻きコイルの前記先端側のコイルエンド導体部の軸方向突出長さは、前記周方向展開波巻きコイルの前記基端側のコイルエンド導体部の軸方向突出長よりも大きく形成され、
    前記周方向展開ステータコイルの前記スロット収容導体部は、軸方向に対して直角な方向である前記周方向展開ステータコイルの延在方向に対して斜めに延設される請求項2記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  6. 前記ステータコアの前記スロットの開口に連通可能に軸方向に延在する条溝と、前記条溝の周方向両側に位置して径方向外側へ延在する案内壁とを外周部に有して、テーパ筒状の治具に前記周方向展開波巻きコイルを巻き付け、前記スロット収容導体部を前記条溝に収容して前記テーパ状籠形コイルを作製する請求項5記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  7. 前記テーパ状籠形コイルの前記スロット収容導体部は、前記先端側コイルエンド部から前記基端側コイルエンド部へ向けて直線状に斜設されている請求項1記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
  8. 前記テーパ状籠形コイルの前記スロット収容導体部のうち、前記先端側コイルエンド部寄りの部分は、前記基端側コイルエンド部寄りの部分に比べて、軸方向に対して相対的に大きな斜角を有する請求項1記載のインナーロータ型回転電機のステータ製造方法。
JP2008110782A 2008-04-21 2008-04-21 インナーロータ型回転電機のステータ製造方法 Active JP4600508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110782A JP4600508B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
US12/427,160 US8215001B2 (en) 2008-04-21 2009-04-21 Method for manufacturing a stator for inner-rotor type rotary electric machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110782A JP4600508B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 インナーロータ型回転電機のステータ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268158A true JP2009268158A (ja) 2009-11-12
JP4600508B2 JP4600508B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41199887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110782A Active JP4600508B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 インナーロータ型回転電機のステータ製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8215001B2 (ja)
JP (1) JP4600508B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239718A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd ステータの製造方法及び製造装置
WO2011052133A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの製造方法及び製造装置
US8857042B2 (en) 2010-03-12 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method for producing stator for rotary electric machine
JP2016025781A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 マツダ株式会社 回転電機のステータ、同ステータを備えた回転電機および同ステータの製造方法
JP2016092866A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 三菱電機株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2016226168A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 マツダ株式会社 回転電機のステータ製造方法およびステータ製造装置
US10284060B2 (en) 2014-06-05 2019-05-07 Aisin Aw Co., Ltd. Stator assembly method and stator assembly apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502041B2 (ja) * 2008-04-24 2010-07-14 株式会社デンソー 回転電機の固定子およびその製造方法
JP5531634B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-25 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法
JP6072238B2 (ja) * 2013-05-28 2017-02-01 三菱電機株式会社 回転電機の製造方法
CN106575895B (zh) * 2014-09-19 2018-11-30 三菱电机株式会社 定子以及使用了该定子的旋转电机
DE102016113894A1 (de) 2016-07-27 2018-02-01 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von Drähten
CN112152406A (zh) * 2020-09-15 2020-12-29 比克希汽车科技(合肥)有限公司 一种单管半自动下线机
DE102021211589A1 (de) 2021-10-14 2023-04-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Montageverfahren zum Einstecken eines Hairpinzopfes einer Steckwicklung in Nuten eines Blechpakets eines Stators, Computerprogramm und Montageanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116078A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Denso Corp コイル挿入装置
JP3982446B2 (ja) * 2003-04-16 2007-09-26 株式会社日立製作所 回転電機の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1340712A (en) * 1919-07-17 1920-05-18 Hare Arthur John Winding-reel
DE2750112C2 (de) * 1977-11-09 1982-09-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung von Statorwicklungen für Dreiphasen-Drehstromgeneratoren
JP3952346B2 (ja) * 1998-05-20 2007-08-01 株式会社デンソー 回転電機及びその製造方法
JP3400760B2 (ja) * 1999-12-17 2003-04-28 三菱電機株式会社 交流発電機
JP3400776B2 (ja) * 1999-12-14 2003-04-28 三菱電機株式会社 交流発電機
US6533209B2 (en) * 1999-12-23 2003-03-18 Axis Usa, Inc. Dynamo-electric machine stator winder methods and apparatus with loop-forming wire pullers
US6687974B1 (en) * 1999-12-27 2004-02-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an alternator
JP3707606B2 (ja) * 2000-02-07 2005-10-19 三菱電機株式会社 回転電機の巻線組立およびその製造方法ならびにその巻線組立を用いた回転電機の固定子
JP4462392B2 (ja) * 2000-02-23 2010-05-12 三菱電機株式会社 交流発電機の固定子の製造方法
JP3593009B2 (ja) * 2000-07-27 2004-11-24 三菱電機株式会社 回転電機
JP3676707B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP3894483B2 (ja) * 2002-09-04 2007-03-22 三菱電機株式会社 回転電機の巻線部材および巻線組立の製造方法並びにその巻線部材の製造装置
US7386931B2 (en) * 2004-07-21 2008-06-17 Visteon Global Technologies, Inc. Method of forming cascaded stator winding
JP4731885B2 (ja) * 2004-11-11 2011-07-27 株式会社日立製作所 発電機とその製造方法
US7365467B2 (en) * 2005-04-06 2008-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Low noise stator winding having a phase angle shift
JP4815259B2 (ja) * 2006-04-20 2011-11-16 株式会社マキタ モータの製造方法
DE102007041866A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Denso Corp., Kariya Elektrische rotierende Maschine mit einem Wicklungsteil und Verfahren zur Herstellung des Wicklungsteiles
JP4688003B2 (ja) * 2007-03-05 2011-05-25 株式会社デンソー 回転電機の固定子およびそれを用いた回転電機
JP4873261B2 (ja) * 2007-11-20 2012-02-08 株式会社デンソー 回転電機のコイル組立体製造方法
JP4600580B2 (ja) * 2008-04-21 2010-12-15 株式会社デンソー 固定子コイルの製造方法
JP4506866B2 (ja) * 2008-04-21 2010-07-21 株式会社デンソー インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
JP4623129B2 (ja) * 2008-04-21 2011-02-02 株式会社デンソー 回転電機の固定子及び回転電機
JP5292973B2 (ja) * 2008-07-30 2013-09-18 株式会社デンソー 回転電機の固定子及び回転電機
JP5483056B2 (ja) * 2008-09-16 2014-05-07 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法
US8302286B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-06 Denso Corporation Method for manufacturing a stator winding
JP2010200596A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Aisin Aw Co Ltd 回転電機用電機子及びその製造方法
JP2010259316A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Denso Corp 回転電機の固定子およびその製造方法
JP5428763B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの製造方法及び製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116078A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Denso Corp コイル挿入装置
JP3982446B2 (ja) * 2003-04-16 2007-09-26 株式会社日立製作所 回転電機の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239718A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd ステータの製造方法及び製造装置
WO2011052133A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの製造方法及び製造装置
US8832925B2 (en) 2009-10-30 2014-09-16 Aisin Aw Co., Ltd. Stator manufacturing method
US8857042B2 (en) 2010-03-12 2014-10-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Method for producing stator for rotary electric machine
US10284060B2 (en) 2014-06-05 2019-05-07 Aisin Aw Co., Ltd. Stator assembly method and stator assembly apparatus
JP2016025781A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 マツダ株式会社 回転電機のステータ、同ステータを備えた回転電機および同ステータの製造方法
JP2016092866A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 三菱電機株式会社 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2016226168A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 マツダ株式会社 回転電機のステータ製造方法およびステータ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090260218A1 (en) 2009-10-22
JP4600508B2 (ja) 2010-12-15
US8215001B2 (en) 2012-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600508B2 (ja) インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
US10910928B2 (en) Stator assembly method and stator assembly apparatus
CN107925319B (zh) 用于生产电机的定子的方法和两件式工具安排
US8826513B2 (en) Method for twisting end portions of bar conductors, in particular for bar windings of electric machines
US10594182B2 (en) Stator manufacturing method and stator
JP5904103B2 (ja) 固定子製造方法、固定子、及びその製造装置
EP2830193B1 (en) Stator for rotating electric machine for vehicle, and method for manufacturing same
US10666105B2 (en) Wire assembly for rotary electric machine and corresponding method to obtain the wire assembly
WO2013153594A1 (ja) ステータ製造方法及びコイル籠形成装置
JP5915518B2 (ja) 固定子製造方法、コイル捻り治具、及び固定子製造装置
JP4506866B2 (ja) インナーロータ型回転電機のステータ製造方法
EP3145058B1 (en) Stator assembling method and stator
US20170163133A1 (en) Method for manufacturing dynamo-electric machine
JP5177512B2 (ja) インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
EP2937978B1 (en) Method for manufacturing stator for rotating electrical machine
JP5298556B2 (ja) ステータコイルの製造方法
KR101726587B1 (ko) 평각동선을 이용한 고정자, 회전기기 및 그의 제조 방법
JP2010259174A (ja) モータステータの製造方法
WO2017038570A1 (ja) 電機子の製造方法および電機子
JP2009240018A (ja) 環状蛇行巻線の製造方法および環状蛇行巻線の成形機
KR20240091425A (ko) 전기자동차 모터용 스테이터
JP6005554B2 (ja) 回転電機
JP6179124B2 (ja) ステータコア、ステータコアの製造方法、およびシートコア曲げ装置
JP5751441B2 (ja) 回転電機の固定子
CN114679016A (zh) 用于制造电枢的方法和电枢

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250