JP2009262695A - チャイルドシートの装着構造 - Google Patents

チャイルドシートの装着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262695A
JP2009262695A JP2008112977A JP2008112977A JP2009262695A JP 2009262695 A JP2009262695 A JP 2009262695A JP 2008112977 A JP2008112977 A JP 2008112977A JP 2008112977 A JP2008112977 A JP 2008112977A JP 2009262695 A JP2009262695 A JP 2009262695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tether
seat
child seat
anchor
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008112977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371281B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Ikeda
清和 池田
Tatsuya Nishimura
達也 西村
Noritoshi Kimura
文紀 木村
Ryota Yamazaki
亮太 山崎
Hiroshi Katsurayama
博 葛山
Takahiro Furui
隆弘 古井
Hideji Imai
秀治 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Inoac Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Hayashi Telempu Corp
Inoac Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Hayashi Telempu Corp, Inoac Corp, Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2008112977A priority Critical patent/JP5371281B2/ja
Publication of JP2009262695A publication Critical patent/JP2009262695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371281B2 publication Critical patent/JP5371281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】チャイルドシートの装着時においても、テザーベルトにおけるフック及びテザーアンカの周辺の見栄えの悪化を抑制でき、かつテザーアンカの周辺へのゴミ、落下物等の混入を効果的に抑制できるチャイルドシートの装着構造を提供すること。
【解決手段】自動車3の最後部シート4の後方には、チャイルドシート1から引き出されたテザーベルト2を取り付けるためのベルト取付部6が設けてある。ベルト取付部6は、テザーベルト2のフック21を係止するためのテザーアンカ62と、テザーアンカ62を覆うテザーカバー7とを有している。テザーカバー7は、テザーアンカ62を覆う閉位置と、テザーアンカ62を露出させる開位置とに回動可能に設けてあると共に、テザーアンカ62にフック21を係止する際に開位置に保持し、テザーアンカ62にフック21を係止した状態において、閉位置に保持するよう構成してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車におけるシートにチャイルドシートを装着する構造に関する。
乗用車等の自動車のシートにチャイルドシートを装着する方法としては、種々の取付方法が提案されている。例えば、特許文献1のチャイルドシートの取付構造においては、チャイルドシートの取付作業を容易にするために、シートのヘッドレストに貫通穴を設け、チャイルドシートのトップテザーを上記貫通穴に挿通させることが開示されている。この取付構造においては、トップテザーを、ヘッドレスト自体に設けた貫通穴を通すことにより、チャイルドシートの装着時にヘッドレストの取外しを不要にすることができ、貫通穴によりトップテザーの左右のズレ防止を行うガイド機能を果たすこともできる。
また、特許文献2のチャイルドシートアンカー装置においては、自動車のリアパーセルに設けた装着部にチャイルドシートアンカーを設け、このチャイルドシートアンカーにチャイルドシートフックを係合して、チャイルドシートをリアパッセンジャーシートに固定する装置が開示されている。この装置においては、装着部における開口部に、ヒンジ機構を介して閉塞するカバー体を設けており、チャイルドシートアンカーの不使用時にカバー体を閉じておき、このカバー体がなくならないようにしている。
しかしながら、特許文献1においては、トップテザーの係合部をテザーアンカに取り付ける部分に特別な工夫はなされていない。そのため、チャイルドシートの装着時には、トップテザーがシートバックの後方に露出し、チャイルドシートを装着した状態の見栄えがあまりよくない。また、特許文献2においても、チャイルドシートアンカーにチャイルドシートフックを係合したときには、カバー体が開いたままの状態になり、チャイルドシートを装着した状態の見栄えがあまりよくない。また、特許文献2においては、チャイルドシートの装着時において、カバー体が開いた状態にあると、装着部における開口部にゴミ、落下物等が混入するおそれがある。
特開2004−90694号公報 特開2002−104037号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、チャイルドシートの装着時においても、テザーベルトにおけるフック及びテザーアンカの周辺の見栄えが悪くなることを抑制することができ、かつベルト取付部のテザーアンカの周辺にゴミ、落下物等が混入することを効果的に抑制することができるチャイルドシートの装着構造を提供しようとするものである。
本発明は、自動車におけるシートにチャイルドシートを装着する構造において、
上記シートの後方には、上記チャイルドシートから引き出されたテザーベルトを取り付けるためのベルト取付部が設けてあり、
該ベルト取付部は、上記テザーベルトの先端部に設けたフックを係止するためのテザーアンカと、該テザーアンカを覆うテザーカバーとを有しており、
該テザーカバーは、上記テザーアンカを覆う閉位置と、該テザーアンカを露出させる開位置とに回動可能に設けてあると共に、上記テザーアンカに上記フックを係止する際に上記開位置に保持し、上記テザーアンカに上記フックを係止した状態において、上記閉位置に保持するよう構成してあることを特徴とするチャイルドシートの装着構造にある(請求項1)。
本発明のチャイルドシートの装着構造は、チャイルドシートの装着時において、テザーベルトにおけるフック及びテザーアンカの周辺の見栄えが悪くなることを防止する工夫を行っている。
具体的には、本発明のベルト取付部は、テザーベルトにおけるフックを係止するためのテザーアンカと、このテザーアンカを覆うテザーカバーとを有している。また、テザーカバーは、テザーアンカを覆う閉位置と、テザーアンカを露出させる開位置とに回動可能に設けてある。
そして、チャイルドシートをシートに装着する際には、テザーカバーを開位置に回動させてテザーアンカを露出させ、このテザーアンカにテザーベルトにおけるフックを係止する。このとき、テザーカバーを開位置に保持することができ、テザーアンカへのフックの係止を容易に行うことができる。
その後、テザーカバーを閉位置に回動させて保持することにより、フックをテザーアンカに係止した状態において、フックが外部にできるだけ露出しないようにすることができ、フック及びテザーアンカの周辺の見栄えが悪くなることを抑制することができる。
また、チャイルドシートをシートに装着した状態において、テザーカバーが閉位置に保持してあることにより、ベルト取付部のテザーアンカの周辺にゴミ、落下物等が混入することを効果的に抑制することができる。
なお、チャイルドシートの未装着時においては、テザーカバーを閉位置に保持しておくことにより、テザーアンカが外部へ露出することを防止して、このテザーアンカの周辺の見栄えが悪くなることを防止することができる。
それ故、本発明のチャイルドシートの装着構造によれば、チャイルドシートの装着時においても、テザーベルトにおけるフック及びテザーアンカの周辺の見栄えが悪くなることを抑制することができ、かつベルト取付部のテザーアンカの周辺にゴミ、落下物等が混入することを効果的に抑制することができる。
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記テザーカバーは、後方側に設けた回動支点部を中心に回動して上記テザーアンカの前方側を開放するよう回動可能であり、上記テザーカバーの前方側には、テザー補助カバーが回動可能に設けてあり、該テザー補助カバーは、上記シートへの上記チャイルドシートの装着時には、上記フック又は上記テザーベルトの下方に退避した開位置に移動する一方、上記シートへの上記チャイルドシートの未装着時には、上記テザーカバーと共に上記テザーアンカを覆う閉位置に移動するよう構成することが好ましい(請求項2)。
この場合には、テザーカバー以外に、テザー補助カバーを用いることにより、チャイルドシートの未装着時において、テザーカバー及びテザー補助カバーを閉位置に保持することにより、テザーアンカの周辺が外部に露出することを効果的に抑制することができる。
また、チャイルドシートの装着時に、テザー補助カバーをフック又はテザーベルトの下方に退避させることにより、テザー補助カバーに、周辺の物が衝突し難くすることができる。これにより、テザー補助カバーが破損することを防止することができる。
また、上記テザー補助カバーは、バネの付勢力によって上記閉位置に保持されると共に、上記フックを上記テザーアンカに係止させるときに上記バネの付勢力に抗して上記開位置に移動するよう構成することが好ましい(請求項3)。
この場合には、シートへのチャイルドシートの装着を行う作業者は、バネの付勢力に抗してテザー補助カバーを容易に開位置へ移動させることができる。また、チャイルドシートの未装着時には、テザー補助カバーを、バネの付勢力によって外部からの操作を必要とせず、閉位置に復帰させて保持させることができる。
また、上記自動車は、コンバーチブルカー又はオープンカーであり、上記シートは、上記コンバーチブルカー又はオープンカーにおける最後部シートであり、該最後部シートは、シートバックの上部に、前方へ倒すことができるよう構成した可倒式のヘッドレストを配設してなり、該ヘッドレストの後方には、車両衝突時に該ヘッドレストを支えると共に車両前後方向に向けた貫通穴を形成するアーチ状のロールバーが設けてあり、上記ベルト取付部は、上記ロールバーの下方位置に設けてあり、上記フックは、上記テザーベルトを上記シートバックと上記ヘッドレストとの間を通した状態で、上記テザーアンカに係止させるよう構成してあり、上記チャイルドシートの装着構造は、上記ヘッドレストを前方へ倒すことによって上記シートバックの上方に形成された作業スペースを利用して、上記フックを上記テザーアンカに係止することができるよう構成することが好ましい(請求項4)。
この場合には、コンバーチブルカー又はオープンカーの最後部シートにおいて、チャイルドシートの装着を容易に行うことができ、チャイルドシートの装着時における見栄えの悪化を抑制することができる。また、この場合には、チャイルドシートの装着時においても、上記テザーカバーを閉位置に保持しておくことにより、ベルト取付部のテザーアンカの周辺に、ルーフをオープンにしたコンバーチブルカー又はオープンカーの走行時に生じる風が巻き込まれることを効果的に抑制することができる。
以下に、本発明のチャイルドシートの装着構造にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
本例のチャイルドシート1の装着構造は、図1、図2に示すごとく、自動車3におけるシート4にチャイルドシート1を装着するための構造である。シート4の後方には、チャイルドシート1から引き出されたテザーベルト(トップテザー)2を取り付けるためのベルト取付部6が設けてある。ベルト取付部6は、テザーベルト2の先端部に設けたフック21を係止するためのテザーアンカ62と、テザーアンカ62を覆うテザーカバー7とを有している。テザーカバー7は、図2に示すごとく、テザーアンカ62を覆う閉位置701と、図7に示すごとく、テザーアンカ62を露出させる開位置702とに回動可能に設けてあると共に、テザーアンカ62にフック21を係止する際に開位置702に保持し、テザーアンカ62にフック21を係止した状態において、閉位置701に保持するよう構成してある。
以下に、本例のチャイルドシート1の装着構造につき、図1〜図7を参照して詳説する。
図1に示すごとく、本例の自動車3は、乗用自動車としてのコンバーチブルカーであり、本例のチャイルドシート1を装着するシート4は、コンバーチブルカーにおける最後部シート4である。この最後部シート4は、シートバック41のリクライニング機能を有しておらず、シートバック41の姿勢が固定されたものである。
図4に示すごとく、本例の最後部シート4は、シートバック41の上部に、前方Fへ倒すことができるよう構成した可倒式のヘッドレスト42を配設してなる。このヘッドレスト42は、シートバック41の側部等に設けた操作レバーを操作することによって、シートバック41の上部に設けた回動支点を中心に車両前方Fへ傾倒するよう構成してある。
図1、図3に示すごとく、本例のコンバーチブルカーの車内後部31においては、ヘッドレスト42の後方に、車両衝突時にヘッドレスト42を後方から支えると共に車両前後方向に向けた貫通穴51を形成するアーチ状のロールバー5が設けてなる。このロールバー5は、逆U字形状の骨組形状を有するロールバーフレーム52を、樹脂製のロールカバー53によって覆って形成してある。
また、図1に示すごとく、コンバーチブルカーの最後部シート4の上方(ロールバー5及びヘッドレスト42の上方)には、後方ウィンドウガラス34が配設されている。本例のテザーベルト2におけるフック21は、テザーベルト2をシートバック41とヘッドレスト42との間を通した状態で、テザーアンカ62に係止させるよう構成してある。
同図に示すごとく、本例のベルト取付部6は、車内後部31に設けたロールバー5の下方位置に設けてある。車両後部を構成するフレーム32には、アンカーブラケット33が設けてあり、本例のテザーアンカ62は、アンカーブラケット33に取り付けてある。ベルト取付部6は、テザーアンカ62と、テザーアンカ62を設けるよう陥没形成した開口部61と、この開口部61を閉じるためのテザーカバー7とテザー補助カバー8とによって構成されている。
図6、図7に示すごとく、本例のテザーカバー7は、後方側に設けた回動支点部71を中心に回動してテザーアンカ62の前方側Fを開放するよう回動可能である。本例のテザーカバー7は、板形状を有しており、閉位置701においては、板形状の板面を略鉛直方向に向けて保持され(図2参照)、開位置702においては、板形状の板面を鉛直方向に対して傾斜させた状態で保持される(図7参照)。
図2、図5に示すごとく、テザーカバー7の閉位置701における保持は、テザーカバー7に設けた第1被係止部(弾性変形可能な爪)73を、ベルト取付部6における開口部61の周辺に設けた第1係止部63に係止することによって行われる。また、図7に示すごとく、テザーカバー7の開位置702における保持は、テザーカバー7の回動支点部71の周辺に設けた第2被係止部74をベルト取付部6における開口部61の周辺に設けた第2係止部64に係止することによって行われる。
本例のテザー補助カバー8は、テザーカバー7の前方側Fに配設してあり、図7に示すごとく、最後部シート4へのチャイルドシート1の装着時には、フック21の下方に退避した開位置802に移動する一方、図5に示すごとく、最後部シート4へのチャイルドシート1の未装着時には、テザーカバー7と共にテザーアンカ62を覆う閉位置801に移動するよう構成してある。また、テザー補助カバー8は、バネ81の付勢力を受けて上昇して閉位置801に移動し、作業者がテザーベルト2のフック21をテザーアンカ62へ係止する際の力を受けて、バネ81の付勢力に抗して下降して開位置802に移動するよう構成されている。
図5に示すごとく、本例のテザーカバー7及びテザー補助カバー8は、最後部シート4にチャイルドシート1を装着していない状態において、それぞれの閉位置701、801において、車内後部31におけるベルト取付部6に設けた開口部61を閉塞するよう構成されている。
本例のコンバーチブルカーの最後部シート4にチャイルドシート1を装着する際には、作業者は、まず、図4に示すごとく、ヘッドレスト42がシートバック41の上部における定位置(通常位置)にある状態において、テザーベルト2のフック21をヘッドレスト42とシートバック41との間に挟む。次いで、作業者は、図4、図6に示すごとく、ヘッドレスト42を前方Fへ倒し、テザーベルト2のフック21をヘッドレスト42とシートバック41との間から後方へ引き抜く。このとき、作業者は、ヘッドレスト42を前方Fへ倒したことによってシートバック41の上方に形成された作業スペースXを利用して、フック21をテザーアンカ62に係止することができる。
次いで、図7に示すごとく、テザーカバー7を開位置702に回動させて保持すると共に、テザーアンカ62を露出させ、テザーベルト2のフック21をテザーアンカ62に係止する。このとき、テザー補助カバー8は、作業者がテザーベルト2のフック21をテザーアンカ62へ係止する際の力を受けて、バネ81の付勢力に抗して開位置802に移動する。そして、テザー補助カバー8は、フック21によって押さえられて、開位置802に保持される。
また、上記テザーベルト2のフック21をテザーアンカ62に係止するときには、テザーカバー7を開位置702に保持することができ、上記係止を容易に行うことができる。その後、作業者は、テザーベルト2をチャイルドシート1側へ引き込み、図1に示すごとく、チャイルドシート1の装着におけるテザーベルト(トップテザー)2の取付を完了することができる。
また、同図に示すごとく、テザーカバー7を閉位置701に回動させて保持することにより、フック21をテザーアンカ62に係止した状態において、フック21が外部にできるだけ露出しないようにすることができ、フック21の周辺の見栄えが悪くなることを抑制することができる。
また、チャイルドシート1を最後部シート4に装着した状態において、テザーカバー7が閉位置701に保持してあることにより、ベルト取付部6のテザーアンカ62の周辺にゴミ、落下物等が混入することを効果的に抑制することができる。
また、本例においては、チャイルドシート1の装着時において、テザーカバー7を閉位置701に保持しておくことにより、ベルト取付部6のテザーアンカ62の周辺に、ルーフをオープンにしたコンバーチブルカーの走行時に生じる風が巻き込まれることを効果的に抑制することができる。
また、本例においては、チャイルドシート1の装着時に、テザー補助カバー8をフック21の下方に退避させておくことにより、テザー補助カバー8に、周辺の物が衝突し難くすることができる。これにより、テザー補助カバー8が破損することを防止することができる。
なお、チャイルドシート1の未装着時においては、テザーカバー7及びテザー補助カバー8を閉位置701、801に保持しておくことにより、テザーアンカ62が外部へ露出することを防止して、このテザーアンカ62の周辺の見栄えが悪くなることを防止することができる。また、チャイルドシート1の未装着時には、テザー補助カバー8を、バネ81の付勢力によって外部からの操作を必要とせず、閉位置801に復帰させて保持させることができる。
それ故、本例のチャイルドシート1の装着構造によれば、チャイルドシート1の装着時においても、テザーベルト2におけるフック21及びテザーアンカ62の周辺の見栄えが悪くなることを抑制することができ、かつベルト取付部6のテザーアンカ62の周辺にゴミ、落下物等が混入することを効果的に抑制することができる。
実施例における、チャイルドシートを最後部シートに装着した状態を示す断面説明図。 実施例における、チャイルドシートを最後部シートに装着した状態を拡大して示す断面説明図。 実施例における、コンバーチブルカーの車内後部に設けたロールバーを示す斜視図。 実施例における、テザーベルトのフックをヘッドレストとシートバックとの間に挟み込んだ状態を示す断面説明図。 実施例における、テザーカバー及びテザー補助カバーによってベルト取付部の開口部を閉塞した状態を拡大して示す断面説明図。 実施例における、テザーカバーを回動させてテザーアンカの前方側を開放させた状態を示す断面説明図。 実施例における、テザーカバーを回動させてテザーアンカの前方側を開放させた状態を拡大して示す断面説明図。
符号の説明
1 チャイルドシート
2 テザーベルト
21 フック
3 自動車
31 車内後部
33 アンカーブラケット
34 後方ウィンドウガラス
4 最後部シート
41 シートバック
42 ヘッドレスト
5 ロールバー
51 貫通穴
6 ベルト取付部
61 開口部
62 テザーアンカ
7 テザーカバー
71 回動支点部
8 テザー補助カバー
81 バネ

Claims (4)

  1. 自動車におけるシートにチャイルドシートを装着する構造において、
    上記シートの後方には、上記チャイルドシートから引き出されたテザーベルトを取り付けるためのベルト取付部が設けてあり、
    該ベルト取付部は、上記テザーベルトの先端部に設けたフックを係止するためのテザーアンカと、該テザーアンカを覆うテザーカバーとを有しており、
    該テザーカバーは、上記テザーアンカを覆う閉位置と、該テザーアンカを露出させる開位置とに回動可能に設けてあると共に、上記テザーアンカに上記フックを係止する際に上記開位置に保持し、上記テザーアンカに上記フックを係止した状態において、上記閉位置に保持するよう構成してあることを特徴とするチャイルドシートの装着構造。
  2. 請求項1において、上記テザーカバーは、後方側に設けた回動支点部を中心に回動して上記テザーアンカの前方側を開放するよう回動可能であり、
    上記テザーカバーの前方側には、テザー補助カバーが回動可能に設けてあり、
    該テザー補助カバーは、上記シートへの上記チャイルドシートの装着時には、上記フック又は上記テザーベルトの下方に退避した開位置に移動する一方、上記シートへの上記チャイルドシートの未装着時には、上記テザーカバーと共に上記テザーアンカを覆う閉位置に移動するよう構成してあることを特徴とするチャイルドシートの装着構造。
  3. 請求項2において、上記テザー補助カバーは、バネの付勢力によって上記閉位置に保持されると共に、上記フックを上記テザーアンカに係止させるときに上記バネの付勢力に抗して上記開位置に移動するよう構成してあることを特徴とするチャイルドシートの装着構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記自動車は、コンバーチブルカー又はオープンカーであり、
    上記シートは、上記コンバーチブルカー又はオープンカーにおける最後部シートであり、
    該最後部シートは、シートバックの上部に、前方へ倒すことができるよう構成した可倒式のヘッドレストを配設してなり、
    該ヘッドレストの後方には、車両衝突時に該ヘッドレストを支えると共に車両前後方向に向けた貫通穴を形成するアーチ状のロールバーが設けてあり、
    上記ベルト取付部は、上記ロールバーの下方位置に設けてあり、
    上記フックは、上記テザーベルトを上記シートバックと上記ヘッドレストとの間を通した状態で、上記テザーアンカに係止させるよう構成してあり、
    上記ヘッドレストを前方へ倒すことによって上記シートバックの上方に形成された作業スペースを利用して、上記フックを上記テザーアンカに係止することができるよう構成したことを特徴とするチャイルドシートの装着構造。
JP2008112977A 2008-04-23 2008-04-23 チャイルドシートの装着構造 Active JP5371281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112977A JP5371281B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 チャイルドシートの装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112977A JP5371281B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 チャイルドシートの装着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262695A true JP2009262695A (ja) 2009-11-12
JP5371281B2 JP5371281B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41389110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112977A Active JP5371281B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 チャイルドシートの装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084075A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hayashi Telempu Co Ltd 蓋構造
DE102017100285B4 (de) 2016-01-12 2020-01-16 GM Global Technology Operations LLC Haltegurthakenhalterung mit rückprallsperre und fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Okamura Corp 配線孔カバー装置
JP2002002440A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd チャイルドアンカーカバー構造
US20020104190A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-08 Donal Moore Child tether cover

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237A (ja) * 1993-06-17 1995-01-06 Okamura Corp 配線孔カバー装置
JP2002002440A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nissan Motor Co Ltd チャイルドアンカーカバー構造
US20020104190A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-08 Donal Moore Child tether cover

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084075A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Hayashi Telempu Co Ltd 蓋構造
DE102017100285B4 (de) 2016-01-12 2020-01-16 GM Global Technology Operations LLC Haltegurthakenhalterung mit rückprallsperre und fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP5371281B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193553B2 (ja) 誤操作防止機構及び車両用格納シート
JP3265235B2 (ja) 自動車の荷室装置
JP4263628B2 (ja) シート収納装置
JP5371281B2 (ja) チャイルドシートの装着構造
JP2008273445A (ja) 車両用ヘッドレスト傾動装置
JPH0247872Y2 (ja)
JP2008087679A (ja) シートロック装置
KR102402994B1 (ko) 차량용 시트 회전장치
JP2017165320A (ja) 自動車のステアリング装置
JP6311536B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP6068413B2 (ja) シート構造
JPH1134747A (ja) 小物入れのロック構造
JP5428182B2 (ja) 自動車のシート格納構造
JP5034883B2 (ja) スライドドアの収納部構造
JP5347364B2 (ja) 自動車のシート装置
JP2008087678A (ja) シートロック装置
JP4353965B2 (ja) 自動車
JP4887852B2 (ja) 自動車の車体構造
KR20070008029A (ko) 자동차의 리어시트 리클라이너 작동장치
JP4247912B2 (ja) 車両用シートの操作ノブ支持構造
JP4206891B2 (ja) ドア構造
JP2009241768A (ja) 車両のシート構造
KR100197006B1 (ko) 자동차용 절첩식 시트의 등받이잠금장치
JP4007297B2 (ja) 車両のシート構造
JP2008297840A (ja) スライドドアの挟み込み防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250