JP2009262493A - 印刷出力装置および印刷出力システム - Google Patents

印刷出力装置および印刷出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009262493A
JP2009262493A JP2008117476A JP2008117476A JP2009262493A JP 2009262493 A JP2009262493 A JP 2009262493A JP 2008117476 A JP2008117476 A JP 2008117476A JP 2008117476 A JP2008117476 A JP 2008117476A JP 2009262493 A JP2009262493 A JP 2009262493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
output
print
banner
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4664391B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ataka
宏之 安宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008117476A priority Critical patent/JP4664391B2/ja
Priority to US12/453,049 priority patent/US8270019B2/en
Priority to CN2009101321901A priority patent/CN101571684B/zh
Publication of JP2009262493A publication Critical patent/JP2009262493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664391B2 publication Critical patent/JP4664391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00797Printing device, i.e. annotation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/0089Shifting jobs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00902Sorting marks of jobs, e.g. on the sheet edges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷された用紙をユーザ単位といったジョブ属性単位で容易に取り出すことができるようにする。
【解決手段】出力する用紙を用紙幅方向にずらすオフセット処理を行うオフセット処理部7と、印刷ジョブのジョブ属性を用紙に印刷するためのバナー出力部と、印刷ジョブのジョブ属性を判別するジョブ属性判別部125と、ジョブ属性単位およびジョブ単位でのオフセット処理およびバナー出力を設定する制御部4とを備える。先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が変わるときに、オフセット処理およびバナー出力が実行される。先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、オフセット処理またはバナー出力のいずれか一方が実行される。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力された印刷ジョブを用紙に印刷して出力する印刷出力装置に関する。
印刷出力装置では、印刷ジョブが入力されると、印刷ジョブの画像が用紙に印刷され、用紙が出力される。ネットワークに接続された印刷出力装置は、複数のユーザによって使用される。
各ユーザからの印刷ジョブの印刷が行われたとき、トレイに排出された用紙を印刷ジョブ毎に区分けするために、特許文献1に記載のように、オフセット処理が行われる。オフセット処理によって、用紙が用紙の幅方向にずらされて出力され、印刷ジョブ毎に用紙の排出位置が異なる。
また、印刷出力装置では、印刷ジョブの先頭ページの前にバナーページを印刷するバナー出力が行われる。印刷ジョブ毎にバナー出力が行われ、バナーページによって1つの印刷ジョブにおける用紙の先頭を見分けることができる。
特許文献2には、オフセット処理およびバナー出力をジョブ単位で行うことが記載されている。これによって、バナーページが見つけやすくなり、印刷ジョブ毎に印刷された用紙の取り出しが容易となる。
特開2006−21843号公報 特開2006−12011号公報
ジョブ単位でオフセット処理およびバナー出力が実行されるとき、印刷ジョブ毎の区切りはわかる。しかし、複数のユーザによる印刷ジョブの印刷が行われるとき、ジョブ単位でオフセット処理およびバナー出力が実行されても、ユーザ毎の区切りがわからない。すなわち、印刷ジョブのジョブ属性の1つとして、ユーザがあり、ユーザ毎の区切りがわからない。印刷された用紙をユーザ単位といったジョブ属性単位で取り出すには、ユーザはジョブ毎に用紙を確認しなければならず、ユーザに負担を強いることになる。
本発明は、上記に鑑み、印刷された用紙をジョブ属性単位で容易に区別することができる印刷出力装置の提供を目的とする。
本発明は、入力された印刷ジョブの画像を用紙に印刷して出力する印刷出力装置であって、出力する用紙を用紙幅方向にずらすオフセット処理を行うオフセット処理部と、印刷ジョブのジョブ属性を用紙に印刷するためのバナー出力部と、印刷ジョブのジョブ属性を判別するジョブ属性判別部と、ジョブ属性単位およびジョブ単位でのオフセット処理およびバナー出力を設定する制御部とを備えたものである。
オフセット処理およびバナー出力がジョブ属性単位で実行されることにより、ユーザ毎、グループ毎といったジョブ属性に応じて、印刷された用紙が区切られて出力される。したがって、関連する印刷ジョブの用紙を一まとめにして取り出すことができる。
制御部は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が変わるときに、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。そして、制御部は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、オフセット処理またはバナー出力のいずれか一方を実行させる。
すなわち、制御部は、ジョブ属性単位でバナー出力を実行させるとともに、ジョブ単位でオフセット処理を実行させる、あるいはジョブ属性単位でオフセット処理を実行させるとともに、ジョブ単位でバナー出力を実行させる、あるいは先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、オフセット処理およびバナー出力を実行させないといったそれぞれのパターンを設定する。
このように、ジョブ属性が変わるときに出力される用紙は、前に出力された用紙とは異なる状態で出力される。そのため、ジョブ属性毎に出力された用紙を容易に見分けることができ、一まとめにして取り出しやすくなる。
バナー出力は、印刷ジョブの先頭ページの出力前に実行される、あるいは印刷ジョブの最終ページの出力後に実行される。このために、制御部は、バナー出力を先頭ページの出力前に実行するか最終ページの出力後にするかを設定する。
バナー出力された用紙は、フェイスアップで排出される、あるいは、フェイスダウンで排出される。このために、制御部は、フェイスアップで排出するかフェイスダウンで排出するかを設定する。
バナー出力された用紙は、印刷ジョブの画像が印刷された用紙とは種類が異なる。制御部は、バナー出力に使用する用紙と印刷ジョブに使用する用紙とが異なる種類となるように、用紙を設定する。また、制御部は、バナー出力を1枚の用紙にするか複数枚の用紙にするかを設定する。
オフセット処理およびバナー出力の設定において、操作パネルからの入力により、制御部はこの設定を行う。あるいは、印刷出力装置にネットワークを介して通信可能に接続された情報処理装置からの入力により、印刷出力装置の制御部は、この設定を行う。
本発明によると、ジョブ属性単位で印刷ジョブの用紙を区切って出力することができる。これにより、ユーザ毎のように関連する印刷ジョブの用紙が一まとまりとなり、ユーザは関連する用紙をまとめて容易に取り出すことができる。
本実施形態の印刷出力装置を図1に示す。印刷出力装置1は、コピーやプリントを行う画像形成装置であって、コピーの場合、原稿を読み取って、画像データを取得し、プリントの場合、外部からの画像データを受け取る。そして、入力された画像データによって表される画像を用紙に印刷して出力する。
印刷出力装置1は、外部の情報処理装置2からの印刷ジョブを受信するための通信制御部3と、CPU、ROM、RAMなどにより構成されるメイン制御部4と、表示部を有する操作パネルを制御する操作パネル制御部5と、印刷ジョブの印刷データから形成された画像を用紙に印刷する印刷部6と、画像が印刷された用紙をオフセット処理するオフセット処理部7と、用紙を印刷するために搬送して、装置外に排出する用紙搬送部8とを備える。
印刷出力装置1は、LAN、無線LAN等のネットワークに接続され、ネットワークを通じて複数の情報処理装置2と通信可能とされる。印刷出力装置1と情報処理装置2とによって印刷出力システムが形成される。パーソナルコンピュータ、ワークステーションなどの情報処理装置2は、プリンタドライバを有しており、所定の文書データから印刷ジョブを作成し、印刷を指示する。通信制御部3は、情報処理装置2とネットワークを介して通信を行い、情報処理装置2から印刷ジョブを受信する。ここで、外部との通信手段として、USB接続やパラレルインタフェースなどを利用して、情報処理装置2を直接接続するか、あるいはUSBメモリ、メモリカード等の記憶媒体を接続して、印刷ジョブの入力を受け付けてもよい。
ここで、図2に示すように、印刷出力装置1の主要な構成は、原稿搬送部(ADF)101、画像読取部102、印刷部6、用紙搬送部104および給紙部105からなる。
原稿搬送部101において、少なくとも1枚の原稿が原稿セットトレイ11にセットされると、原稿は1枚ずつ原稿セットトレイ11から引き出されて搬送される。原稿は、画像読取り部102の原稿読取窓102aを通過して、排紙トレイ12に排出される。
原稿読取窓102aの上方には、CIS(Contact Image Sensor)13が配設されている。このCIS13は、原稿読取窓102aを原稿が通過する際に、原稿裏面の画像を主走査方向に繰り返し読み取り、読み取った画像データを出力する。
また、画像読取部102において、原稿が原稿読取窓102aを通過する際に、第1走査ユニット15のランプが原稿表面を露光する。第1および第2走査ユニット15、16のミラーによって、原稿表面からの反射光が結像レンズ17に導かれる。結像レンズ17は、原稿表面の画像をCCD(ChargeCoupled Device)18上に結像する。CCD18は、原稿表面の画像を主走査方向に繰り返し読み取り、読み取った画像データを出力する。
原稿が画像読取部102上面のプラテンガラス上に置かれた場合は、第1および第2走査ユニット15、16は、相互に所定の速度関係を維持しつつ移動して、第1走査ユニット15のランプがプラテンガラス上の原稿表面を露光する。第1および第2走査ユニット15、16によって原稿表面からの反射光が結像レンズ17に導かれる。結像レンズ17は、原稿表面の画像をCCD18上に結像する。
CIS13もしくはCCD18から出力された画像データは、メイン制御部に入力され、メイン制御部は、画像データに対して、各種の画像処理を施し、処理後の画像データを印刷部6に出力する。
印刷部6は、画像データに基づく画像を用紙に記録するものであって、感光体ドラム21、帯電器22、光書込ユニット23、現像器24、転写ユニット25、クリーニングユニット26および定着ユニット27等を備えている。
感光体ドラム21は、一方向に回転駆動される。クリーニングユニット26は、感光体の表面をクリーニングする。帯電器22は、感光体の表面を均一に帯電する。なお、帯電器22は、チャージャー型のものであっても、感光体ドラム21に接触するローラ型やブラシ型のものであっても良い。
光書込ユニット23は、2つのレーザ照射部28a、28bおよび2つのミラー群29a、29bを備えるレーザスキャニングユニット(LSU)である。この光書込ユニット23では、入力された画像データに応じたレーザ光を各レーザ照射部28a、28bからそれぞれ出射する。これらのレーザ光は、各ミラー群29a、29bを介して感光体ドラム21に照射される。均一に帯電された感光体ドラム21表面が露光され、感光体ドラム21表面に静電潜像が形成される。
この光書込ユニット23は、高速印字処理に対応するために2つのレーザ照射部28a、28bを備えた2ビーム方式を採用して、照射タイミングの高速化に伴う負担を軽減している。
なお、光書込ユニット23として、レーザスキャニングユニットの代わりに、発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。
現像器24は、トナーを感光体ドラム21表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム21表面に形成する。転写ユニット25は、感光体ドラム21表面のトナー像を用紙搬送部104により搬送されてきた用紙に転写する。定着ユニット27は、用紙を加熱および加圧して、用紙上のトナー像を定着する。この後、用紙は、用紙搬送部104により排紙トレイ47まで搬送されて排出される。また、クリーニングユニット26は、現像、転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去して回収する。
転写ユニット25は、転写ベルト31、駆動ローラ32、従動ローラ33および弾性導電性ローラ34等を備えている。転写ベルト31は、各ローラ32〜34と他のローラに張架され、駆動ローラ32の駆動により回転される。転写ベルト31は、所定の抵抗値、例えば、1×10〜1×1013Ω/cmを有しており、その表面に載せられた用紙を搬送する。弾性導電性ローラ34は、転写ベルト31を介して感光体ドラム21に押し付けられ、転写ベルト31上の用紙を感光体ドラム21表面に押し付ける。この弾性導電性ローラ34には、感光体ドラム21表面のトナー像の電荷とは逆極性の電界が印加され、この逆極性の電界により感光体ドラム21表面のトナー像が転写ベルト31上の用紙に転写される。例えば、トナー像が(−)極性の電荷を有している場合は、弾性導電性ローラ34に印加されている電界の極性が(+)極性にされる。
定着ユニット27は、加熱ローラ35および加圧ローラ36を備えている。加熱ローラ35内部には、ローラ表面を所定温度(定着温度:概ね160〜200℃)に加熱するための熱源が設けられている。また、加熱ローラ35に対して加圧ローラ36が所定圧で圧接されるように、加圧ローラ36の両端に図示しない加圧部材が配置されている。加熱ローラ35と加圧ローラ36間の圧接部(定着ニップ部と称される)に用紙が搬送されて来ると、各ローラ35、36により用紙が搬送されつつ、用紙上の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されて、トナー像が用紙上に定着される。
用紙搬送部104は、用紙を搬送するための複数対の搬送ローラ41、一対のレジストローラ42、搬送経路43、反転搬送経路44、複数の分岐爪45および一対の排紙ローラ46等を備えている。
給紙部105は、複数の給紙トレイ51を備えている。各給紙トレイ51は、用紙を蓄積しておくためのトレイであり、印刷部6の下方に設けられている。また、各給紙トレイ51は、用紙を一枚ずつ引き出すためのピックアップローラ等を備えている。引き出した用紙は、用紙搬送部104の搬送経路43に送り出される。高速印字処理を目的として、各給紙トレイ51は、定型サイズの用紙を500〜1500枚収納可能な容積を有している。
また、給紙部105として、複数種の用紙を多量に収納可能な大容量給紙カセット(LCC)52と、主として不定型サイズの用紙を供給するための手差しトレイ53とが設けられている。
給紙部105から供給された用紙は、用紙の先端がレジストローラ42に達するまで搬送経路43を搬送される。レジストローラ42は、一時的に停止しているので、用紙の先端がレジストローラ42に達して当接すると、用紙が撓む。この撓んだ用紙の弾性力により、用紙の先端がレジストローラ42に平行になるように揃えられる。この後、レジストローラ42の回転が開始され、レジストローラ42により用紙が印字部103の転写ユニット25に搬送される。定着後の用紙は、排紙ローラ46により排紙トレイ47に搬送される。
レジストローラ42の停止および回転は、レジストローラ42と駆動軸間のクラッチをオンオフしたり、あるいはレジストローラ42の駆動源であるモータをオンオフすることにより行われる。
上記のように搬送されることにより、用紙の表面に画像が印刷されて記録される。用紙の裏面にも画像を記録する場合は、分岐爪45の回転により、搬送経路43と反転搬送経路44の分岐路を切り替える。搬送される用紙は、反転搬送経路44で表裏を反転され、反転搬送経路44を介して搬送経路43のレジストローラ42に戻る。これにより、用紙の裏面にも画像が記録される。
搬送経路43及び反転搬送経路44においては、用紙の位置等を検出するセンサが各所に配置される。各センサにより検出された用紙の位置に基づいて、メイン制御部4は、搬送ローラ41やレジストローラ42を駆動制御して、用紙の搬送及び位置決めを行う。
排紙トレイ47は、手差しトレイ53とは反対側の側面に配置されている。この排紙トレイ47に代えて、用紙の後処理(ステープル、パンチ処理、オフセット積載等々)を行う後処理装置を設けたり、複数段の排紙トレイをオプションとして配置することも可能である。
定着ユニット27を通過した用紙がそのまま排紙ローラ46から排紙トレイ47に搬送されると、用紙は印字面を上に向けた状態で排紙トレイ47に載置される。すなわち、用紙はフェイスアップで排出される。
これとは逆に、用紙をフェイスダウンで排出する場合、定着ユニット27を通過した用紙を分岐爪45によって反転搬送経路44に導く。用紙の後端が搬送経路43近傍側の分岐爪45を通過したとき、反転搬送経路44内のローラを逆転させて、用紙を排紙ローラ46方向に搬送して、排紙トレイ47に排出する。用紙は、印字面を下に向けた状態で排紙トレイ47に載置される。
本印刷出力装置1では、印刷された用紙を用紙幅方向にずらして出力するオフセット処理が行われる。オフセット処理の方法としては、後処理装置を装着して、後処理装置に設けられる排紙トレイ47を用紙搬送方向に対して直角方向へ移動させる方法、ステープルを行うために用紙を積載する後処理装置のステープルトレイに、用紙を積載して、用紙束をステープルトレイの用紙整合手段で用紙搬送方向に対して直角方向へ移動させた後、排紙トレイ47に用紙束を排出する方法、用紙の後端近傍が排紙ローラ46のニップ部に到達したとき、排紙ローラ46を用紙搬送方向に対して直角方向へ移動させて排出する方法等があげられる。本印刷出力装置1では、これらの方法のうち、いずれか1つが採用される。
オフセット処理部7は、採用された方法に応じて、排紙トレイ47、用紙整合手段、排紙ローラ46のいずれかを駆動する。これにより、用紙は幅方向にずらされて出力される。なお、用紙が排出される排紙トレイ47上のオフセット位置は、2箇所以上設定可能とされる。
ここで、本印刷出力装置1は、オフセット処理部7およびバナーページを印刷して出力するバナー出力部とを備えている。これらにより、入力された印刷ジョブに応じて、用紙に画像を印刷して出力するとき、オフセット処理を実行するとともに、バナーページを印刷するバナー出力を実行する区切りモードを行う。区切りモードでは、設定された条件にしたがって、オフセット処理とバナー出力とを組み合わせて、関連する複数の印刷ジョブを一まとめにできるように、印刷された用紙が出力される。
メイン制御部4は、入力された印刷ジョブからジョブ属性を解析するジョブ解析処理部121と、操作パネルから操作パネル制御部5を通じて入力された設定情報を処理する設定処理部122と、ジョブ属性に基づいてバナーページを生成するバナーページ生成部123と、ジョブ属性および設定情報を格納する情報格納部124と、印刷ジョブのジョブ属性を判別するジョブ属性判別部125と、設定情報にしたがってオフセット処理部7を制御するオフセット制御部126と、印刷ジョブの画像データに対して各種の画像処理を行う画像形成部127とを有する。なお、バナー出力部は、バナーページ生成部123と、印刷部6とによって構成される。
ジョブ属性は、情報処理装置2において印刷ジョブが作成されるときに、ジョブ情報として作成され、印刷ジョブに付与される。ジョブ属性におけるジョブ情報として、情報処理装置2のホスト名、IPアドレス、ユーザ名、グループ名、ジョブ名、プリンタドライバ名、両面、ステープル、パンチ等があげられる。
ジョブ解析処理部121は、外部から入力された印刷ジョブに含まれるジョブ情報を取得して、ジョブ情報からジョブ属性に関する情報を取り出す。取り出されたジョブ属性は、図3に示すようなジョブ属性テーブルとして、メモリである情報格納部124に記憶される。
管理者のような権限を有するユーザが操作パネルから区切りモードに対する設定情報を入力したとき、設定処理部122は、設定情報にしたがってオフセット処理およびバナー出力を実行するタイミングを決める。オフセット制御部126は、オフセット処理を実行するタイミングに応じてオフセット処理部7を動作させる。バナーページ生成部123は、バナーページに印刷する画像として、印刷ジョブを識別できる情報に基づいて画像を作成する。ジョブ属性判別部125は、印刷ジョブが入力されたとき、前の印刷ジョブのジョブ属性と今回の印刷ジョブのジョブ属性が同じか異なるかを判断する。ジョブ属性の判別は、複数あるジョブ情報の中から選択された情報に対して行われる。
そして、メイン制御部4は、区切りモードを実行するために、ジョブ属性単位およびジョブ単位でオフセット処理およびバナー出力を設定する。すなわち、メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が変わるときに、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、設定に応じて、オフセット処理またはバナー出力のいずれか一方を実行させる。
また、メイン制御部4は、バナー出力において、印刷ジョブに対するバナーページを先出しするか後出しするかを設定する。先出しの場合、印刷ジョブの先頭ページの出力前にバナーページが出力される。後出しの場合、印刷ジョブの最終ページの出力後にバナーページが出力される。さらにメイン制御部4は、バナー出力において、バナーページをフェイスダウンで排出するかフェイスアップで排出するかを設定する。
すなわち、区切りモードにおいて、4つのパターンがある。第1のパターンでは、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する。ジョブ属性が同じ場合、ジョブ単位ではオフセット処理およびバナー出力を実行しない。すなわち、オフセット処理およびバナー出力は、ジョブ属性単位で実行する。
第2のパターンでは、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する。ジョブ属性が同じ場合、ジョブ単位でオフセット処理だけを実行する。すなわち、オフセット処理は、ジョブ単位で実行し、バナー出力は、ジョブ属性単位で実行する。
第3のパターンでは、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する。ジョブ属性が同じ場合、ジョブ単位でバナー出力だけを実行する。すなわち、オフセット処理は、ジョブ属性単位で実行し、バナー出力は、ジョブ単位で実行する。
第4のパターンでは、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する。ジョブ属性が同じ場合、ジョブ単位でもオフセット処理およびバナー出力を実行する。すなわち、ジョブ属性に関係なく、オフセット処理およびバナー出力は、ジョブ単位で実行する。
ユーザが区切りモードの設定を行うとき、ユーザは、操作パネルを操作して、入力を行う。図4に示すように、操作パネルは、表示部としてタッチパネル130を備えている。ユーザが、システム設定ボタン131を操作すると、タッチパネル130の画面に、図5に示す設定画面が表示される。設定画面の「プリント排出設定」を選択すると、図6に示す区切りモードのための設定画面が表示される。
この設定画面に切り替える前に、メイン制御部4は、ユーザの認証を要求する画面を表示して、ユーザの認証を行う。認証されたユーザは、区切りモードの設定を許可され、認証されなかったユーザは、設定を禁止される。この認証により、権限を有しないユーザによる不要な設定変更を防止することができ、印刷出力装置1を使用するユーザの混乱を防げる。
図6の設定画面では、オフセット処理およびバナー出力を実行するタイミングを設定できる。ユーザが、ジョブ属性が変わったときにオフセット処理およびバナー出力を実行することを選択すると、図7に示すジョブ属性の設定画面が表示される。
ユーザは、所望のジョブ情報を選択する。ここでは、ユーザ名が選択され、ユーザが異なると、ジョブ属性が変わる。なお、PC単位は、印刷出力装置1に通信可能に接続された情報処理装置2毎にジョブ属性が変わる。グループ単位は、複数の情報処理装置2をいくつかのワーキンググループに分けて登録し、グループ毎にジョブ属性が変わる。ジョブ単位は、印刷ジョブ毎にジョブ属性が変わる。
図8に示すバナーページに印刷する項目の設定画面が表示される。ユーザは、バナーページに印刷したい所望の項目を選択する。また、バナーページの印刷を複数ページとするか1ページとするかを選択する。複数ページの場合、全てのジョブ情報が記録されるので、印刷ジョブの内容をすぐに認識できる。1ページの場合、バナーページが複数となっても、1枚のバナーページだけ印刷され、無駄な用紙の使用を防止できる。ユーザは、バナーページの必要性に応じて複数ページか1ページかを選択する。
図9に示すバナーページの出力形態の設定画面が表示される。ユーザは、バナーページを先出しするか後出しするかを選択するとともに、フェイスアップかフェイスダウンかを選択する。
先出しの場合、最初の印刷ジョブに関連するジョブ情報がバナーページに記録される。後の印刷ジョブに対するバナーページは出力されず、用紙を節約できる。後出しの場合、全ての印刷ジョブに関連するジョブ情報がバナーページに記録することができる。ユーザは、バナーページの必要性に応じて先出しか後出しかを選択する。
フェイスアップの場合、バナーページの印刷面が見えるので、印刷ジョブの区別がしやすくなる。フェイスダウンの場合、バナーページの印刷面が見えないので、印刷ジョブの内容が他人に見られることを防げる。ユーザは、印刷出力装置1の使用実態に応じて、フェイスアップかフェイスダウンかを選択する。
また、図10に示すバナーページを印刷する用紙の設定画面が表示される。ユーザは、所望の用紙が収容された給紙トレイ51を選択する。例えば、印刷ジョブに使用する用紙がA4、バナーページに使用する用紙がB4とされたり、あるいは普通紙と厚紙、白紙とカラー紙といったように、異なる種類の用紙とされる。バナーページを容易に見分けることができる。
以上のようにユーザが操作パネルを通じて設定を行うと、メイン制御部4は、入力された設定情報を情報格納部124に記憶し、印刷ジョブが入力されると、設定にしたがって区切りモードを実行する。なお、区切りモードの設定は、情報処理装置2において行ってもよい。情報処理装置2は、設定情報を印刷出力装置1に送信し、印刷出力装置1のメイン制御部4は、設定情報を受け取る。
情報処理装置2において、印刷ジョブが作成されると、情報処理装置2は、印刷ジョブを印刷出力装置1に出力する。印刷出力装置1は、入力された印刷ジョブの処理を開始する。なお、区切りモードには、バナーページの先出しが設定されている。また、バナーページをフェイスダウンで排出するかフェイスアップで排出するかの設定、およびバナーページを1枚とするか複数枚とするかの設定もされている。
図11に示すように、印刷出力装置1は、印刷ジョブを受信する(S1)と、メイン制御部4は、最初の印刷ジョブであるかを確認する(S2)。すなわち、メイン制御部4は、排紙トレイ47上の用紙の有無を検出し、用紙があるとき最初の印刷ジョブでないと判断し、用紙がないとき、最初の印刷ジョブであると判断する。
最初の印刷ジョブであれば、メイン制御部4は、情報格納部124の格納エリア1に記憶されているジョブ属性をクリアする(S3)。すなわち、以前の印刷ジョブのジョブ属性をクリアする。メイン制御部4は、受信した印刷ジョブのジョブ属性を情報格納部124の格納エリア1に格納する(S4)。
メイン制御部4は、区切りモードの設定に応じて、バナーページを作成し、印刷部6にバナーページの画像データを出力する(S5)。印刷部6は、バナーページを予め設定された用紙に印刷して、排紙トレイ47に排出する。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブの印刷を行う(S6)。画像が印刷された用紙は、排紙トレイ47のバナーページの上に揃うように排出される。
このように印刷ジョブが実行された後に、次の印刷ジョブが入力されると、メイン制御部4は、最初の印刷ジョブでないと判断して、次の印刷ジョブのジョブ属性を情報格納部124の格納エリア2に格納する(S7)。情報格納部124は、先の印刷ジョブのジョブ属性および今回の印刷ジョブのジョブ属性を記憶している。
メイン制御部4は、区切りモードの設定がジョブ属性単位でオフセット処理を実行するかを確認する(S8)。さらに、ジョブ属性単位でバナー出力を実行するかを確認する(S9)。
ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する場合、第1のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S10)。ジョブ属性が同じ場合、同じユーザの印刷ジョブである。この場合、メイン制御部4は、オフセット処理もバナー出力も実行しないようにして、印刷ジョブを実行する。図12の(1A)に示すように、印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙の上に揃うように排出される(S11)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S24)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S7)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S10)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、新しい印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。バナーページは、先の印刷ジョブの用紙とは異なる位置(オフセット位置B)に排出される(S12)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。図12の(1A)に示すように、印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置にあるバナーページの上に排出される(S13)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力が実行される。
S8において、ジョブ属性単位でオフセット処理を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でオフセット処理を実行する場合、メイン制御部4は、ジョブ属性単位でバナー出力を実行するかを確認する(S17)。ジョブ属性単位でバナー出力を実行する場合、第2のパターンの区切りモードが実行される。
メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S18)。ジョブ属性が同じ場合、メイン制御部4は、オフセット処理を実行させる。図12の(2A)に示すように、印刷ジョブの用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置に排出される(S19)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S24)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S7)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S18)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、新しい印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。バナーページは、先の印刷ジョブの用紙とは異なる位置に排出される(S20)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。図12の(2A)に示すように、印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置にあるバナーページの上に排出される(S21)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でバナー出力が実行され、ジョブ単位でオフセット処理が実行される。
S9において、ジョブ属性単位でバナー出力を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でバナー出力を実行する場合、第3のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S14)。ジョブ属性が同じ場合、メイン制御部4は、バナー出力を実行させる。図13の(3A)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に揃うように排出される(S15)。メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、バナーページの上に排出され、先の印刷ジョブの用紙に揃うように排出される(S16)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S24)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、この印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S7)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S14)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、新しい印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。図13の(3A)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙とは異なる位置(オフセット位置B)に排出される(S12)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置にあるバナーページの上に排出される(S13)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でオフセット処理が実行され、ジョブ単位でバナー出力が実行される。
S17において、ジョブ属性単位でバナー出力を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でバナー出力を実行する場合、第4のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、ジョブ毎にオフセット処理およびバナー出力を実行させる。図13の(4A)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙からずれて排出される(S22)。印刷ジョブの用紙は、バナーページからずれて排出される(S23)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S24)。以降、印刷ジョブが入力されると、ジョブ属性に関係なく、メイン制御部4は、ジョブ毎にオフセット処理およびバナー出力を実行させる。
次に、区切りモードにおいて、バナーページの後出しが設定されている場合、図14に示すように、印刷出力装置1は、印刷ジョブを受信する(S31)と、メイン制御部4は、最初の印刷ジョブであるかを確認する(S32)。
最初の印刷ジョブであれば、メイン制御部4は、情報格納部124の格納エリア1に記憶されているジョブ属性をクリアして(S33)、受信した印刷ジョブのジョブ属性を情報格納部124の格納エリア1に格納する(S34)。
メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、排紙トレイ47に排出される(S35)。メイン制御部4は、次の印刷ジョブの有無を確認する(S36)。次の印刷ジョブがない場合、メイン制御部4は、タイマーをスタートさせる(S37)。ここで、印刷ジョブが入力される(S38)と、メイン制御部4は、タイマーを初期化する(S39)。次の印刷ジョブが入力されず、タイムアップする(S40)と、メイン制御部4は、同じジョブ属性を有する印刷ジョブの入力がないと判断して、バナー出力を実行させる。実行された印刷ジョブのバナーページが出力され、バナーページは排紙トレイ47の用紙の上に揃うように排出される(S41)。
次の印刷ジョブが入力された場合、メイン制御部4は、この印刷ジョブのジョブ属性を情報格納部124の格納エリア2に格納する(S42)。メイン制御部4は、区切りモードの設定がジョブ属性単位でオフセット処理を実行するかを確認する(S43)。さらに、ジョブ属性単位でバナー出力を実行するかを確認する(S44)。
ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行する場合、第1のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S45)。ジョブ属性が同じ場合、メイン制御部4は、オフセット処理もバナー出力も実行しないようにして、印刷ジョブを実行する。図15の(1B)に示すように、印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙の上に揃うように排出される(S46)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S59)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S42)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S45)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、先の印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。図15の(1B)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に排出される(S55)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、バナーページからずれた位置(オフセット位置B)に排出される(S56)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力が実行される。
S43において、ジョブ属性単位でオフセット処理を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でオフセット処理を実行する場合、メイン制御部4は、ジョブ属性単位でバナー出力を実行するかを確認する(S52)。ジョブ属性単位でバナー出力を実行する場合、第2のパターンの区切りモードが実行される。
メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S53)。ジョブ属性が同じ場合、メイン制御部4は、オフセット処理を実行させる。図15の(2B)に示すように、印刷ジョブの用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置に排出される(S54)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S59)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S42)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S53)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、先の印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に排出される(S55)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。図15の(2B)に示すように、印刷された用紙は、先の印刷ジョブの用紙からずれた位置に排出される(S56)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でバナー出力が実行され、ジョブ単位でオフセット処理が実行される。
S44において、ジョブ属性単位でバナー出力を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でバナー出力を実行する場合、第3のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S47)。ジョブ属性が同じ場合、メイン制御部4は、バナー出力を実行させる。図16の(3B)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に揃うように排出される(S48)。メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、バナーページの上に排出され、先の印刷ジョブの用紙に揃うように排出される(S49)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S59)。
そして、他のユーザが作成した印刷ジョブが入力すると、メイン制御部4は、印刷ジョブのジョブ属性を格納エリア2に格納して(S42)、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性とを比較する(S47)。先のジョブ属性と後のジョブ属性とは異なるので、メイン制御部4は、オフセット処理およびバナー出力を実行させる。
メイン制御部4は、先の印刷ジョブのバナーページを作成し、印刷部6は、バナーページを印刷して出力する。図16の(3B)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に排出される(S50)。この後、メイン制御部4は、印刷ジョブを実行する。印刷された用紙は、バナーページからずれた位置に排出される(S51)。以降、排紙トレイ47に印刷された用紙がある場合、ジョブ属性単位でオフセット処理が実行され、ジョブ単位でバナー出力が実行される。
S52において、ジョブ属性単位でバナー出力を実行しない、言い換えれば、ジョブ単位でバナー出力を実行する場合、第4のパターンの区切りモードが実行される。メイン制御部4は、ジョブ毎にオフセット処理およびバナー出力を実行させる。図16の(4B)に示すように、バナーページは、先の印刷ジョブの用紙の上に排出される(S57)。印刷ジョブの用紙は、バナーページからずれて排出される(S58)。メイン制御部4は、格納エリア1のジョブ属性を格納エリア2のジョブ属性に書き換える(S59)。以降、印刷ジョブが入力されると、ジョブ属性に関係なく、メイン制御部4は、ジョブ毎にオフセット処理およびバナー出力を実行させる。
以上のように、ジョブ属性単位でオフセット処理およびバナー出力を実行することにより、関連する印刷ジョブの用紙を一まとめにして出力することができる。例えば、多数のユーザがそれぞれ印刷を行なったとき、容易に見分けることができるように、ユーザ毎に出力された用紙が排出される。そのため、ユーザは、各自の用紙を一まとめにして容易に取り出すことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。印刷出力装置は、複合機、コピー機、プリンタであってもよい。そして、印刷ジョブは、プリントに限らず、コピー、FAXの受信によるものでもよい。コピーの場合、ジョブ属性として、ユーザ、印刷部数等があげられる。FAXの場合、送信者があげられる。
印刷出力装置の機能ブロック図 本発明の印刷出力装置の概略構成図 ジョブ属性テーブルを示す図 操作パネルを示す図 システム設定の選択画面を示す図 区切りモードの設定画面を示す図 ジョブ属性の設定画面を示す図 バナーページの印刷項目の設定画面を示す図 バナーページの出力形態の設定画面を示す図 バナーページの用紙設定画面を示す図 バナーページ先出しとして、印刷ジョブを処理するときのフローチャート (1A)第1のパターンで用紙を出力した状態を示す図、(2A)第2のパターンで用紙を出力した状態を示す図 (3A)第3のパターンで用紙を出力した状態を示す図、(4A)第4のパターンで用紙を出力した状態を示す図 バナーページ後出しとして、印刷ジョブを処理するときのフローチャート (1B)第1のパターンで用紙を出力した状態を示す図、(2B)第2のパターンで用紙を出力した状態を示す図 (3B)第3のパターンで用紙を出力した状態を示す図、(4B)第4のパターンで用紙を出力した状態を示す図
符号の説明
1 印刷出力装置
2 情報処理装置
3 通信制御部
4 メイン制御部
5 操作パネル制御部
6 印刷部
7 オフセット処理部
8 用紙搬送部
121 ジョブ情報解析部
122 設定処理部
123 バナーページ生成部
124 情報格納部
125 ジョブ属性判別部
126 オフセット制御部
127 画像形成部

Claims (16)

  1. 入力された印刷ジョブの画像を用紙に印刷して出力する印刷出力装置であって、出力する用紙を用紙幅方向にずらすオフセット処理を行うオフセット処理部と、印刷ジョブのジョブ属性を用紙に印刷するためのバナー出力部と、印刷ジョブのジョブ属性を判別するジョブ属性判別部と、ジョブ属性単位およびジョブ単位でのオフセット処理およびバナー出力を設定する制御部とを備えたことを特徴とする印刷出力装置。
  2. 制御部は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が変わるときに、オフセット処理およびバナー出力を実行させることを特徴とする請求項1記載の印刷出力装置。
  3. 制御部は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、オフセット処理またはバナー出力のいずれか一方を実行させることを特徴とする請求項1または2記載の印刷出力装置。
  4. 制御部は、ジョブ属性単位でバナー出力を実行させるとともに、ジョブ単位でオフセット処理を実行させることを特徴とする請求項1または2記載の印刷出力装置。
  5. 制御部は、ジョブ属性単位でオフセット処理を実行させるとともに、ジョブ単位でバナー出力を実行させることを特徴とする請求項1または2記載の印刷出力装置。
  6. 制御部は、先の印刷ジョブのジョブ属性と後の印刷ジョブのジョブ属性が同じとき、オフセット処理およびバナー出力を実行させないことを特徴とする請求項1または2記載の印刷出力装置。
  7. バナー出力は、印刷ジョブの先頭ページの出力前に実行されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印刷出力装置。
  8. バナー出力は、印刷ジョブの最終ページの出力後に実行されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印刷出力装置。
  9. 制御部は、バナー出力を先頭ページの出力前に実行するか最終ページの出力後にするかを設定することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の印刷出力装置。
  10. バナー出力された用紙は、フェイスアップで排出されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の印刷出力装置。
  11. バナー出力された用紙は、フェイスダウンで排出されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の印刷出力装置。
  12. 制御部は、フェイスアップで排出するかフェイスダウンで排出するかを設定することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の印刷出力装置。
  13. バナー出力された用紙は、印刷ジョブの画像が印刷された用紙とは種類が異なることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の印刷出力装置。
  14. 制御部は、バナー出力を1枚の用紙にするか複数枚の用紙にするかを設定することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の印刷出力装置。
  15. 操作パネルからの入力により、制御部は設定を行うことを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の印刷出力装置。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の印刷出力装置にネットワークを介して情報処理装置が接続され、印刷出力装置の制御部は、情報処理装置からの入力により設定を行うことを特徴とする印刷出力システム。
JP2008117476A 2008-04-28 2008-04-28 印刷出力装置および印刷出力システム Active JP4664391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117476A JP4664391B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷出力装置および印刷出力システム
US12/453,049 US8270019B2 (en) 2008-04-28 2009-04-28 Print output apparatus and print output system
CN2009101321901A CN101571684B (zh) 2008-04-28 2009-04-28 印刷输出装置以及印刷输出系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117476A JP4664391B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷出力装置および印刷出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262493A true JP2009262493A (ja) 2009-11-12
JP4664391B2 JP4664391B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=41214700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117476A Active JP4664391B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 印刷出力装置および印刷出力システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8270019B2 (ja)
JP (1) JP4664391B2 (ja)
CN (1) CN101571684B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9740971B1 (en) 2016-03-22 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-transitory computer readable medium, information processing device and print control method
EP3217273A1 (en) 2016-03-10 2017-09-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control program, information processing apparatus, and printing system
US9791816B2 (en) 2013-12-17 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet accommodating device
JP2019130847A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
WO2020035986A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479061A (zh) * 2010-11-19 2012-05-30 精工爱普生株式会社 打印机控制装置、打印方法以及打印系统
JP5765089B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6087522B2 (ja) 2012-06-21 2017-03-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
CN114697461A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 珠海奔图电子有限公司 图像形成控制方法、图像形成装置、设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184948A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000016683A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2000326567A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Nec Corp 区切りページ出力方法とプリンタ装置
JP2002215365A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2006012011A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006021843A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847079A (en) * 1972-05-04 1974-11-12 H Dahlgren Method of printing sheets
JP3151614B2 (ja) 1997-11-14 2001-04-03 日本純薬株式会社 インクジェット記録用シートのコート剤
DE10241609A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Bestimmen eines Registerfehlers
JP4385627B2 (ja) * 2003-03-24 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及びこれを用いたシート処理装置
JP2007156730A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toshiba Corp 紙葉類処理装置及び紙葉類処理装置のバッチ処理方法
JP5252844B2 (ja) * 2007-07-03 2013-07-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP5197091B2 (ja) * 2008-03-27 2013-05-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8643686B2 (en) * 2008-10-01 2014-02-04 Xerox Corporation Variable rate fuser release fluid application

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184948A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000016683A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2000326567A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Nec Corp 区切りページ出力方法とプリンタ装置
JP2002215365A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2006012011A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006021843A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9791816B2 (en) 2013-12-17 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet accommodating device
EP3217273A1 (en) 2016-03-10 2017-09-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control program, information processing apparatus, and printing system
US9906666B2 (en) 2016-03-10 2018-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, printing system, print control method, and non-transitory computer readable medium
US9740971B1 (en) 2016-03-22 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Non-transitory computer readable medium, information processing device and print control method
EP3223135A1 (en) 2016-03-22 2017-09-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control program, information processing device and print control method
CN107220011A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 富士施乐株式会社 打印控制方法和信息处理装置
CN107220011B (zh) * 2016-03-22 2021-05-18 富士施乐株式会社 打印控制方法和信息处理装置
JP2019130847A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP7043859B2 (ja) 2018-02-01 2022-03-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
WO2020035986A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101571684B (zh) 2011-12-07
US8270019B2 (en) 2012-09-18
CN101571684A (zh) 2009-11-04
JP4664391B2 (ja) 2011-04-06
US20090268244A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664391B2 (ja) 印刷出力装置および印刷出力システム
US7869733B2 (en) Image forming apparatus
US8072619B2 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
US8233182B2 (en) Printing apparatus and method for controlling the same in enabling use of paper information
JP5991341B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
US9405259B2 (en) Image forming apparatus having function of printing on index sheet, image forming system, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2010211062A (ja) 画像形成装置
JP2008015415A (ja) 画像形成装置
JP2010181639A (ja) 画像形成装置
JP7354816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP2005037478A (ja) 画像形成装置
JP2010126329A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6134216B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JP2007008099A (ja) 画像形成システム
JP2010122392A (ja) 画像形成システムおよびプログラム
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2007099479A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN110830671A (zh) 图像处理系统
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JP2019043025A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2010021845A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003327339A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3