JP2009256128A - 合わせガラスの製造方法および合わせガラス - Google Patents

合わせガラスの製造方法および合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2009256128A
JP2009256128A JP2008106126A JP2008106126A JP2009256128A JP 2009256128 A JP2009256128 A JP 2009256128A JP 2008106126 A JP2008106126 A JP 2008106126A JP 2008106126 A JP2008106126 A JP 2008106126A JP 2009256128 A JP2009256128 A JP 2009256128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
resin
melting point
film
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992806B2 (ja
Inventor
Takeyuki Kaneda
武幸 金田
Hideki Yamamoto
秀樹 山本
Nobuyuki Itakura
伸行 板倉
Toshihiro Hirano
敏裕 平野
Isao Nakamura
功 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2008106126A priority Critical patent/JP4992806B2/ja
Publication of JP2009256128A publication Critical patent/JP2009256128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992806B2 publication Critical patent/JP4992806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】異なる樹脂を積層してなる中間膜を用いて、透明性に優れ、高い耐衝撃性能を有する合わせガラスの製造方法、および、合わせガラスを提供する。

【解決手段】ゴム弾性を示す樹脂Aでなる層を熱接着性樹脂Bの層で狭持した3層構成の中間膜を用い、樹脂Bの融点以上、樹脂Bの融点+10℃以下の温度範囲で脱気しながら加熱接着する前処理を行い、次いで、樹脂Bの融点+10℃〜樹脂Bの融点+15℃の温度範囲で、0.25MPa〜1.3MPaの圧力下で、加熱加圧接着して合わせガラスを製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、合わせガラスに発生する光学的な欠陥の発生を防ぎ、耐衝撃性能と遮音性能が良好な合わせガラスの製造方法、およびその製造方法によって得られる合わせガラスに関する。
建物の多くの窓に、透明なガラス板が用いられている。ガラス板は耐久性のよい透明板で、採光性に優れているが、ダンピング性能が非常に小さい材料であるので、コインシデンス効果による遮音性能の低下は顕著である。そのため、中間膜で2枚以上のガラス板を積層してなる、合わせガラスが遮音性能を要求する窓に用いられてきた。これは、ダンピング性能を有する中間膜を使用して、窓ガラスの遮音性能を向上させるものである。即ち、中間膜は振動のエネルギーを熱エネルギーに変換して振動エネルギーを吸収する能力「制振性能」を兼ね備えているために使用されている。
従来、建築用の合わせガラス用中間膜としては、透明性、接着性、耐衝撃性能の優れているポリビニルブチラール(以後PVBと略す)樹脂やエチレンビニルアセテート樹脂(以後EVAと略す)が多く用いられている。
しかし建築用窓ガラスに使用される合わせガラスでは、透明性が高いこと、破損時の飛散防止の他に建物の内外の音に対する優れた遮音性が要求されている。一般に、JIS A 4706に規定されている、T−3等級の遮音性能を満足する窓ガラスの、厚みが最小となるガラス構成は、厚み6mmのガラス板2枚をPVBの中間膜で積層した合わせガラスである。この板厚が6mmのガラス板を2枚用いる合わせガラスは、重量が30kg/mとなり、この合わせガラスを嵌め込むサッシについても、窓ガラスの重さに相応する剛性力が必要となり、従って、開口部全体の重量は、通常の窓ガラスに比べると非常に重い。このため、作業性が悪く、材料費ばかりでなく、施工費用も高くなり、遮音特性の良い窓ガラスの軽量化が望まれていた。
遮音性能の良い窓ガラスを軽量化する手段として、中間膜を厚くする、あるいは異なる厚みのガラス板を用いる等の方法があるが、製造費の上昇、目標とする遮音性能が得られない等、遮音窓としての実現が困難である。
遮音性の良い窓ガラスの軽量化を中間膜の改善によって行う方法もある。例えば、特許文献1には、ポリビニルアセタール樹脂に関してその分子配列を変えて遮音性能を向上させる方法が開示されている。さらには、特許文献2には、可塑剤を含有させたポリビニルアセタール樹脂を3層構成にした中間膜が開示されている。
また建物の窓に軽量で高性能の遮音性能を有する窓ガラスの提供を可能にする中間膜および該中間膜を用いる合わせガラスが特許文献3に開示されており、合わせガラスの遮音性能を向上させるためにポリスチレンとゴム系樹脂のブロック共重合でなる樹脂膜を2枚の透明樹脂で挟持させた樹脂製多層中間膜を用いて遮音性の高い合わせガラスを作製している。
特許文献3のように中間膜の構造が多層になると、合わせガラスの作製段階で、虹色に見える光学的な欠陥が発生することがある。さらに耐衝撃性能はJIS R 3205記載のショットバッグ試験のL2−2を合格せず、ポリビニルブチラールのみで作製される従来の合わせガラスよりも、力学的には低い性能であった。
中間膜の構成に特徴のある合わせガラスの製造に関して、例えば特許文献4に加熱したまま減圧をリークすることが記載されている。
特開平6−926号公報 特開2004−2108号公報 特開2007―091491号公報 特開2003−146710号公報
中間膜が異なる樹脂を積層してなる中間膜を用いて作製され合わせガラスの製造において、透明性に優れ、高い耐衝撃性能を有する合わせガラスの製造方法、および、合わせガラスを提供することを課題とする。
本発明の合わせガラスの製造方法は、2枚以上のガラスが中間膜を用いて積層される合わせガラスの製造方法において、(工程1)ゴム弾性を示す樹脂Aでなる層を熱接着性樹脂Bの層で狭持した3層構成の中間膜と、2枚以上のガラスとを用いて、ガラスの間に該中間膜を挿入して積層体とし、(工程2)樹脂Bの融点以上、樹脂Bの融点+10℃以下の温度範囲で脱気しながら加熱接着する前処理を行い、次いで(工程3)工程2で得られる積層体を、樹脂Bの融点+10℃〜樹脂Bの融点+15℃の温度範囲で、0.25MPa〜1.3MPaの圧力下で、加熱加圧接着することを特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は、前記合わせガラスの製造方法において、工程2で得られた積層体から、へーズが40%以下のものを選別し、選別した積層体を工程3の加熱加圧接着することを特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は、前記合わせガラスの製造方法において、樹脂Aがスチレンとゴム系樹脂モノマーとの共重合体でなることを特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は、前記合わせガラスの製造方法において、熱接着性樹脂Bの膜の膜厚が0.01mm以上0.1mm以下を特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は、前記合わせガラスの製造方法において、工程2の脱気が、ゴム製の、真空バッグあるいはチューブを用いて行うことを特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスの製造方法は、前記合わせガラスの製造方法において、工程2の脱気が1×10〜4×10Paの範囲で行われることを特徴とする合わせガラスの製造方法である。
また、本発明の合わせガラスは、1枚のガラスの板厚が3〜5mmで、2枚のガラスの合計厚みが8〜10mmでなる2枚のガラスを用い、中間膜の膜厚が0.2〜1mmで、前記合わせガラスの製造方法で作製され、JIS A 4706に規定される遮音等級T−3以上の遮音性能を有することを特徴とする合わせガラスである。
本発明の合わせガラスの製造方法を、ガラス2枚を用いて製造する場合について説明する。
図1の合わせガラスの製造方法に用いられる中間膜は、図2に示すように、樹脂Aの膜を樹脂Bの膜で挟持してなる3層構成のものが好適に用いられる。
本発明の合わせガラスの製造方法は、図2に示す3層構成の中間膜を少なくとも1枚用い、少なくとも2枚以上のガラスを用いて製造される合わせガラスに適用できる。
ガラスを3枚以上とするとき、図2に示す中間膜の他に、EVAやPVBを用いてもよい。
樹脂Aには、スチレンとゴム系樹脂モノマーとを共重合させて得られる樹脂から選ばれる樹脂を好適に用いることができ、樹脂Bの膜には、合わせガラス用中間膜樹脂のPVB系(例えば積水化学工業株式会社製(商品名)S−LEC film)、EVA系(例えば積水化学工業株式会社製(商品名)S−LEC EN filmや東ソー株式会社製(商品名)メルセンG)、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル系、ウレタン系、塩化ビニル系から選ばれる1種以上の樹脂が好適に用いられる。
特に、樹脂Aには、スチレンとゴム系樹脂モノマーとを共重合させたものでなる樹脂が好適であり、さらに、スチレン・イソプレン・ブタジエンブロック共重合体を水添してなる樹脂が望ましい。
ゴム系樹脂としては、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム、アクリルゴム等を用いることができる。
樹脂Aの膜を樹脂Bの膜で挟持して積層した多層中間膜において、樹脂Bの膜の厚みは、樹脂Aの膜の厚みを1として、0.1〜1.0の範囲にすることが望ましく、また、樹脂Aの膜を樹脂Bの膜で挟持して積層した多層中間膜の厚みは0.2mm以上とすることが望ましい。
これは、この多層中間膜をガラス板2枚で挟持して作製される合わせガラスの遮音性能が有効とするためである。また、合わせガラスを作製するときの中間膜の取り扱いから、厚みは0.2mm以上2mm以下とすることが好ましい。
図1の、ガラス板2、4を図2に示す多層中間膜3で積層してなる合わせガラス1において、積層に用いる多層中間膜3のロスファクター(損失係数)ηが大きいほど、ダンピング効果が大きく、遮音性能の高いことが期待される。
ロスファクターηは、部材に加えられる振動エネルギーをE、1サイクル中に熱に変換されるエネルギーをE´として、η=E´/2πEで求められ、振動エネルギーの吸収の程度を示す。
従来合わせガラスに用いられているポリビニルブチラール(PVB)膜の1kHzにおけるロスファクターηは、0.06であり、樹脂Aのロスファクターηは約0.1である。
また、遮音性能の温度依存性をタンデルタ(tanδ)でみると、PVBのタンデルタ(tanδ)が0.1〜0.2であるのに比べ、樹脂Aのタンデルタ(tanδ)は、0.4〜2.0で、温度によって変化するものの、PVB膜よりも大きな値を示す。
前記タンデルタ(tanδ)は、動的粘弾性試験において求められ、貯蔵弾性率に対する損失弾性率の比として定義され、固体材料の粘弾性の測定に好適な装置により測定することができる。この装置として、例えば、オリエンテック社製 RHEOVibron DDV−III、が挙げられる。前記PVBと樹脂Aのタンデルタ(tanδ)の値は、引張りモード、振動周波数11Hz、昇温速度2℃/minの条件で貯蔵弾性率と弾性率を測定して求めた、温度範囲−25〜10℃の範囲に於ける値であり、樹脂Aのタンデルタ(tanδ)2.0は温度−15℃で示されるピーク値である。
ロスファクターη、タンデルタ(tanδ)ともに、樹脂AのほうがPVBよりも大きく、樹脂Aを用いて合わせガラスを作成すれば、PVB膜を用いて作製される合わせガラスより遮音性能に優れたものとなる。
またロスファクターηが0.07以上で、タンデルタ(tanδ)が0.2以上の樹脂Aの膜を用いて合わせガラスを作製することで、JIS A 4706に規定される遮音等級T−3以上の遮音性能を有する合わせガラスが得られる。
図2の多層中間膜を用いて合わせガラス1を作製する場合、多層中間膜3を一対のガラス2、4に挟んで積層し(工程1)、樹脂Aの融点以上、融点+10℃以下の温度範囲で脱気しながら加熱接着する前処理を行う(工程2)。
脱気は、多層中間膜3を一対のガラス2、4に挟んで積層したものを、例えば、ゴム製の真空バッグ内に配置し、真空ポンプでゴム製の真空バッグ内の空気を引いて、行うことが好ましい。
脱気を開始は常温で行うことが好ましく、真空バッグ内の圧力が4×10Pa以下に到達した後、加熱処理する。また、加熱処理は、真空バッグ内の圧力が1×10〜4×10Paの範囲で行うことが好ましい。
脱気は、圧力が4×10Paより大きいと、充分な脱気が困難となり、空気が残留するので、4×10Pa以下にすることが望ましい。また、脱気の圧力が1×10Paより小さいと、その圧力に到達するのに時間が係り生産性が悪くなるので、減圧状態の圧力は、1×10〜4×10Paとすることが望ましい。
加熱は、前記圧力に到達した後、すぐに行ってもよいが、より好ましくは、前記圧力に到達した後、10分程度室温で保持すると、脱気がより充分に行えるので好ましい。
脱気は、前記ゴム製の真空バッグを用いる他、周辺部をゴムチューブで覆い真空引きするリング方式や、ロールを用いて押し圧するロール方式などで行ってもよい。
加熱は、脱気状態を保持したまま、例えばゴム製の真空バッグを閉じたままで、(樹脂Bの融点)から(樹脂Bの融点+10℃、かつ、後述する工程3の加熱温度)の温度範囲で、特に規定するものではないが、10分〜40分程度行うことが好ましい。
加熱温度が、樹脂Bの融点以下だと合わせガラスの脱気不良により、合わせガラスの透明性が損なわれるものになりやすく、また、高温にすると、合わせガラスに採光が観察されるという光学的欠陥を有するものになりやすいので、工程2の前処理の加熱温度は、樹脂Bの融点以上、後述する工程3の加熱温度以下より好ましくは樹脂Bの融点+10℃以下とすることが好ましい。
工程2の前処理で得られる積層体は、すぐに脱気している状態から、例えばゴム製の真空バッグを開放させて、圧力を大気圧の状態にしてもよいが、高温の状態では多層中間膜に気泡が入りやすいので、積層体が室温付近まで冷却した後、圧力を大気圧にすることが好ましい。
工程2の前処理で得られた積層体の外観は、必ずしも無色透明でなくてよく、ガラスと接している中間膜の表面凹凸の未溶解が残って全体もしくは、部分的に白く見えている部分が残っていても冷却後の前記積層体のヘーズが40%以下であれば後の工程3で溶解することができ、透明な合わせガラスが得られる。
ヘーズが40%以上だと工程3で仕上げ接着しても、良好な外観の合わせガラスを得ることができない。
従って、工程2で得られた積層体から、ヘーズが40%以下のものを選んで、次の工程3の加熱加圧接着を行うことが好ましい。この加熱加圧接着はオートクレーブ炉を用いて行うことができる。
加熱時間は特に規定しないが、好ましくは20分〜90分程度行う。加圧圧力は0.25〜1.3MPa程度行い、加圧圧力が高い程、加熱時間は短くてよい。
前述のような工程で合わせガラスを作製すると、光学的欠陥はなく、耐衝撃性能が高く、ガラスと接している中間膜の表面凹凸の未溶解部分がほとんど認めることの無い、合わせガラスを得ることができる。
実施例1
樹脂Aの膜には、ASTM D1238に準拠するメルトフローレートが2g/10minの、モノマーとしてのスチレンが12重量%、イソプレン・ブタジエンが88重量%でなるスチレン・イソプレン・ブタジエンブロック共重合体を水添してなる樹脂を用いた。樹脂Aの膜26の厚みを0.20mmとした。
樹脂Bの膜には、EVA系の樹脂(東ソー株式会社製、商品名メルセンG7055)を用いた。
厚み0.05mmの樹脂Bの膜の間に樹脂Aの膜を成形して、図2に示すような、3層構成でなる、厚みが0.30mmの多層中間膜3を作製した。
この多層間膜3のロスファクターηは0.13であり、またタンデルタ(tanδ)は0.8(0℃での値)であった。
前記多層中間膜3を厚み4mm、サイズ1930mm×864mmのフロート板ガラス2枚の間に挿入し、ガラス2、4の間に多層中間膜3を重ねたものをゴム製の真空バッグの中に入れ、ゴム製の真空バッグの中の空気を引いて、4×10Paの圧力に到達した後、減圧状態を10分間保持した。
ゴム製の真空バッグの圧力を保持したまま、ガラス2、4と多層中間膜3とを重ねた積層体を内に置いたゴム製の真空バッグをオーブンに移し、樹脂Bの融点+5℃の80℃で40分間加熱した。
次いで、ゴム製の真空バッグを開放し、作製した積層体を室温まで冷却してゴム製の真空バッグから取り出した。この積層体のヘーズは0.3〜40%程度であった。
次に、オートクレーブを用いて、加熱温度を樹脂Bの融点+15℃の90℃、圧力を0.25MPaとして、20分間保持し、加熱加圧接着し、合わせガラスを得た。
実施例2
オートクレーブの保持時間を40分、加圧圧力を1.3MPaとした以外、実施例1と同じ手順で合わせガラスを作製した。
比較例1
オートクレーブの加熱温度を130℃、保持時間30分、加圧圧力1.3MPaとした以外、実施例1と同じ手順で合わせガラスを作製した。
比較例2
オートクレーブの加熱温度を75℃、保持時間30分、加圧圧力1.3MPaとした以外、実施例1と同じ手順で合わせガラスを作製した。
比較例3
実施例1で得られた積層体をゴム製の真空バッグに入れて、1×10〜4×10Paに10分間減圧した後、オーブンに移し、樹脂Bの膜の温度が130℃になるように、20分間加熱を行った。その後、ゴム製の真空バッグを開放し、積層体を室温まで冷却して、合わせガラスを作製した。
比較例4
実施例1で得られた積層体をゴム製の真空バッグに入れ、1×10〜4×10Paに10分間減圧した後、オーブンに移し、樹脂Bの膜の温度が90℃になるように、20分間加熱を行った。その後、ゴム製の真空バッグを開放し積層体を室温まで冷却して、合わせガラスを作製した。
比較例5
実施例1で得られた積層体をゴム製の真空バッグに入れ、1×10〜4×10Paに10分間減圧した後、オーブンに移し、樹脂Bの膜の温度が75℃になるように、20分間加熱を行った。その後、ゴム製の真空バッグを開放し、積層体を室温まで冷却して合わせガラスを作製した。
[合わせガラスの特性評価]
次の項目を評価することで、実施例1〜2および比較例1〜5で作製した合わせガラスの特性評価を行った。評価結果を表1に示す。表1において、評価項目1が不良の比較例については、評価項目2〜4の評価を実施しなかった。
評価項目1:JIS R 3205に準じて外観検査を行い、ヘーズの良否を判定した。
評価項目2;ハロゲンランプで合わせガラスを照明し、合わせガラスの透過する光を、ハロゲンランプの光の入射角や、観察方向を変えながら、合わせガラスが色付いて観察される光学的欠陥がある場合を×、無い場合を○として評価した。
評価項目3;JIS R 3205に準じてショットバッグ試験(L2−2)を行い、合否を判定した。
評価項目4;JIS A 4706に準じて遮音性能を検査し、遮音等級T−3の合否を判定した。
Figure 2009256128
合わせガラスの構成を示す概略断面図である。 合わせガラスに用いる中間膜の構成を示す概略断面図である。
符号の説明
1 合わせガラス
2 ガラス
3 中間膜
4 ガラス
31 樹脂Bの膜
32 樹脂Aの膜
33 樹脂Bの膜

Claims (7)

  1. 2枚以上のガラスが中間膜を用いて積層される合わせガラスの製造方法において、(工程1)ゴム弾性を示す樹脂Aでなる層を熱接着性樹脂Bの層で狭持した3層構成の中間膜と、2枚以上のガラスとを用いて、ガラスの間に該中間膜を挿入して積層体とし、(工程2)樹脂Bの融点以上、樹脂Bの融点+10℃以下の温度範囲で脱気しながら加熱接着する前処理を行い、次いで(工程3)工程2で得られる積層体を、樹脂Bの融点+10℃〜樹脂Bの融点+15℃の温度範囲で、0.25MPa〜1.3MPaの圧力下で、加熱加圧接着することを特徴とする合わせガラスの製造方法。
  2. 工程2で得られた積層体から、へーズが40%以下のものを選別し、選別した積層体を工程3の加熱加圧接着することを特徴とする請求項1に記載の合わせガラスの製造方法。
  3. 樹脂Aがスチレンとゴム系樹脂モノマーとの共重合体でなることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の合わせガラスの製造方法。
  4. 熱接着性樹脂Bの膜の膜厚が0.01mm以上0.1mm以下を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の合わせガラスの製造方法。
  5. 工程2の脱気が、ゴム製の、真空バッグあるいはチューブを用いて行うことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の合わせガラスの製造方法。
  6. 工程1の脱気が1×10〜4×10Paの範囲で行われることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の合わせガラスの製造方法。
  7. 1枚のガラスの板厚が3〜5mmで、2枚のガラスの合計厚みが8〜10mmでなる2枚のガラスを用い、中間膜の膜厚が0.2〜1mmで、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の製造方法で作製され、JIS A 4706に規定される遮音等級T−3以上の遮音性能を有することを特徴とする合わせガラス。
JP2008106126A 2008-04-15 2008-04-15 合わせガラスの製造方法および合わせガラス Expired - Fee Related JP4992806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106126A JP4992806B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 合わせガラスの製造方法および合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106126A JP4992806B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 合わせガラスの製造方法および合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256128A true JP2009256128A (ja) 2009-11-05
JP4992806B2 JP4992806B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41384065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106126A Expired - Fee Related JP4992806B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 合わせガラスの製造方法および合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992806B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108226A (ja) * 2014-11-10 2016-06-20 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US20170320297A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-09 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
WO2017199983A1 (ja) 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体、制振材、遮音材、合わせガラス用中間膜、ダムラバー、靴底材料、床材、積層体および合わせガラス
WO2018097146A1 (ja) 2016-11-24 2018-05-31 日本ゼオン株式会社 接着剤シート及び合わせガラス
WO2019027865A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Kuraray America, Inc. IONOMER INTERMEDIATE LAYER HAVING ENHANCED ADHESION PROPERTIES
WO2021237205A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 Kuraray America, Inc. Interlayer and laminate with controlled debonding zone treatments for enhanced performance
CN113858756A (zh) * 2021-08-19 2021-12-31 安徽富亚玻璃技术有限公司 一种双层夹胶玻璃生产工艺
CN114324028A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 福耀玻璃工业集团股份有限公司 夹层玻璃隔音损耗系数确定方法、确定系统及夹层玻璃
WO2022132418A2 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Kuraray Europe Gmbh Laminated structures with composite adhesive polymeric interlayer comprising cohesive debonding zones for enhanced performance
WO2023096879A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Kuraray Europe Gbmh Interlayer and laminate with controlled debonding zone treatments
WO2023249853A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Kuraray America, Inc. Ionomer resin composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001952A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Bridgestone Corp 合わせガラス
JP2005001953A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Bridgestone Corp 合わせガラス及びその製造方法
JP2007055823A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱線吸収性合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
JP2007091491A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Central Glass Co Ltd 中間膜および合わせガラス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001952A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Bridgestone Corp 合わせガラス
JP2005001953A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Bridgestone Corp 合わせガラス及びその製造方法
JP2007055823A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱線吸収性合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
JP2007091491A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Central Glass Co Ltd 中間膜および合わせガラス

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10857763B2 (en) 2014-11-10 2020-12-08 Kuraray Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
JP2016108229A (ja) * 2014-11-10 2016-06-20 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2016108222A (ja) * 2014-11-10 2016-06-20 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2016108228A (ja) * 2014-11-10 2016-06-20 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
KR20170082599A (ko) 2014-11-10 2017-07-14 주식회사 쿠라레 합판 유리용 중간막 및 합판 유리
US10427384B2 (en) 2014-11-10 2019-10-01 Kuraray Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
US11155062B2 (en) 2014-11-10 2021-10-26 Kuraray Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
JP2016108226A (ja) * 2014-11-10 2016-06-20 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR102451436B1 (ko) 2016-05-09 2022-10-05 쿠라라이 유럽 게엠베하 다층 중간층 및 유리 적층체
KR20190002651A (ko) * 2016-05-09 2019-01-08 쿠라레이 아메리카 인코포레이티드 다층 중간층 및 유리 적층체
WO2017196707A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
CN109311280A (zh) * 2016-05-09 2019-02-05 可乐丽美国股份有限公司 多层夹层和玻璃层合体
CN109311280B (zh) * 2016-05-09 2021-10-01 可乐丽欧洲有限责任公司 多层夹层和玻璃层合体
JP2019521939A (ja) * 2016-05-09 2019-08-08 クラレ・アメリカ・インコーポレイテッド 多層中間膜及び合わせガラス
US20170320297A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-09 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
US10538063B2 (en) 2016-05-09 2020-01-21 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
WO2017199983A1 (ja) 2016-05-18 2017-11-23 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体、制振材、遮音材、合わせガラス用中間膜、ダムラバー、靴底材料、床材、積層体および合わせガラス
US11072702B2 (en) 2016-05-18 2021-07-27 Kuraray Co., Ltd. Hydrogenated block copolymer, vibration damper, sound insulator, interlayer for laminated glass, dam rubber, shoe sole material, flooring material, laminate, and laminated glass
KR20190010555A (ko) 2016-05-18 2019-01-30 주식회사 쿠라레 수소 첨가 블록 공중합체, 제진재, 차음재, 접합 유리용 중간막, 댐 러버, 신발창 재료, 플로어재, 적층체 및 접합 유리
US11692095B2 (en) 2016-05-18 2023-07-04 Kuraray Co., Ltd. Hydrogenated block copolymer, vibration damper, sound insulator, interlayer for laminated glass, dam rubber, shoe sole material, flooring material, laminate, and laminated glass
WO2018097146A1 (ja) 2016-11-24 2018-05-31 日本ゼオン株式会社 接着剤シート及び合わせガラス
WO2019027865A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Kuraray America, Inc. IONOMER INTERMEDIATE LAYER HAVING ENHANCED ADHESION PROPERTIES
WO2021237205A1 (en) 2020-05-22 2021-11-25 Kuraray America, Inc. Interlayer and laminate with controlled debonding zone treatments for enhanced performance
WO2022132418A2 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Kuraray Europe Gmbh Laminated structures with composite adhesive polymeric interlayer comprising cohesive debonding zones for enhanced performance
WO2022132417A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Kuraray Europe Gmbh Laminated structures with adhesive polymeric interlayer comprising cohesive debonding zones for enhanced performance
CN113858756A (zh) * 2021-08-19 2021-12-31 安徽富亚玻璃技术有限公司 一种双层夹胶玻璃生产工艺
WO2023096879A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Kuraray Europe Gbmh Interlayer and laminate with controlled debonding zone treatments
CN114324028A (zh) * 2021-12-28 2022-04-12 福耀玻璃工业集团股份有限公司 夹层玻璃隔音损耗系数确定方法、确定系统及夹层玻璃
CN114324028B (zh) * 2021-12-28 2023-05-16 福耀玻璃工业集团股份有限公司 夹层玻璃隔音损耗系数确定方法、确定系统及夹层玻璃
WO2023249853A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Kuraray America, Inc. Ionomer resin composition
WO2023249852A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 TREANOR, Richard Ionomer resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992806B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992806B2 (ja) 合わせガラスの製造方法および合わせガラス
JP6001103B2 (ja) 軽量ガラスラミネート
KR102451436B1 (ko) 다층 중간층 및 유리 적층체
US8101267B2 (en) Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
JP2007091491A (ja) 中間膜および合わせガラス
TWI613074B (zh) 化學強化之玻璃層壓板
US7678441B2 (en) Interlayers for laminated safety glass with superior de-airing and laminating properties and process for making the same
EP1721738A1 (en) Multilayer resin film and laminated glass
WO2007064922A1 (en) Interlayers for laminated safety glass with superior de-airing and laminating properties and process for making the same
TW201341186A (zh) 防止缺陷之隔音聚合物內層
WO2007029541A1 (ja) 一部がプラスチック板からなる合わせガラスの製造方法、および合わせガラス
JP2011507278A (ja) ターイオノマーフィルムまたはシートおよびそれを含む太陽電池モジュール
JP2011502942A (ja) ガラスラミネートの製造方法
JPH05104687A (ja) 遮音性中間膜
JP2011503903A (ja) 多層ターイオノマーカプセル材層およびそれを含む太陽電池ラミネート
JPH05138840A (ja) 遮音性中間膜
US8097114B2 (en) Glass laminate containing ionomer
JP4992807B2 (ja) 合わせガラスの製造方法および合わせガラス
JP2007106659A (ja) 合わせガラス、その製造方法及び合わせガラス用中間膜
JP2009216438A (ja) 合わせガラスの光学的欠陥の検査方法
JP4950416B2 (ja) 積層ガラス及びその製造方法
JP3667650B2 (ja) 防火性合わせガラス
JP2009249211A (ja) 合わせガラスの光学的欠陥の検査方法および検査装置
WO2019065922A1 (ja) 積層構造体、及び太陽光発電システム
KR101532340B1 (ko) 합지 유리용 필름

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4992806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees