JP2011502942A - ガラスラミネートの製造方法 - Google Patents

ガラスラミネートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502942A
JP2011502942A JP2010534179A JP2010534179A JP2011502942A JP 2011502942 A JP2011502942 A JP 2011502942A JP 2010534179 A JP2010534179 A JP 2010534179A JP 2010534179 A JP2010534179 A JP 2010534179A JP 2011502942 A JP2011502942 A JP 2011502942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
glass
laminate
vacuum
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010534179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502942A5 (ja
Inventor
ロバート ジェイ カドワラダー
リチャード アレン ヘイズ
スティーヴン シー ペセック
サム ルイス サミュエルズ
チャールズ アンソニー スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2011502942A publication Critical patent/JP2011502942A/ja
Publication of JP2011502942A5 publication Critical patent/JP2011502942A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • B32B17/10844Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
    • B32B17/10853Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid the membrane being bag-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10862Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using pressing-rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10972Degassing during the lamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(a)(i)第1の硬質シート層と、(ii)αオレフィンの単位と、約17重量%〜約25重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸基の単位とを含むコポリマーを含む中間層シートとを含み、約1〜約100モル%のカルボン酸基が、金属イオンにより中和された、組立体を提供する工程と、(b)順に、(i)組立体に真空を加え、(ii)組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えることを含む、オートクレーブを用いることなく、組立体からガラスラミネートを形成する工程とを含む、オートクレーブを用いずにガラスラミネートを製造する方法。

Description

本発明は、特定のエチレン酸コポリマーイオンマーシートを用いて、ガラスラミネートを製造する方法に関する。
ガラスラミネート製品はほぼ1世紀にわたって社会に貢献している。一般に認知されている自動車のフロントガラスに通常用いられる安全ガラスばかりでなく、ラミネートガラスは輸送業のあらゆる形態に用いられている。列車、飛行機、船およびその他の形式のほぼすべてに窓として利用されている。安全ガラスは高耐衝撃性および貫入抵抗を特徴とし、砕いてもガラスのかけらや破片が散乱しない。
安全ガラスは、典型的に、ポリマーシートの中間層で一緒に貼り合わされた2枚のガラスシートまたはパネルのサンドイッチからなり、この中間層は2枚のガラスシート間に配置される。ガラスシートの1枚または両方を、ポリカーボネート材料のシート等の光学的に透明な硬質ポリマーシートに代えてもよい。安全ガラスは、ポリマーフィルムまたはシートの中間層で一緒に貼り合わされた多層のガラスおよびポリマーシートを含むようにさらに発展してきた。
中間層は、典型的に、比較的厚いポリマーシートでできており、靭性およびボンディング性を示して、割れたり、破壊されたりした場合に、ガラスに接着力を与える。長年にわたって、様々なポリマー中間層が開発され、ラミネート製品が製造されてきた。通常、これらのポリマー中間層は、いくつかある要件の中で特に、非常に高い光学的透明度、低ヘーズ、高耐衝撃性、高貫入抵抗、良好な耐紫外線性、良好な長期熱安定性、ガラスおよびその他硬質ポリマーシートに対する良好な接着力、低紫外線透過率、低吸湿性、高耐湿性、良好な長期耐候性をはじめとする特性の組み合わせを有していなければならない。現在利用されている広く用いられている中間層材料としては、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)、ポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、メタロセン触媒鎖状低密度ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル(EVAc)、エチレン酸コポリマーイオノマー、ポリマー脂肪酸ポリアミド、ポリエステル樹脂、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、シリコーンエラストマー、エポキシ樹脂、エラストマーポリカーボネート等が挙げられる。
より最近の傾向として、住宅および職場構造用の建設業においてガラスラミネート製品が用いられてきた。建築用ガラスの使用は、設計者が多くのガラス表面を建造物に組み込むにつれ、ここ何年かの間に急速に広がってきた。建築用ガラスラミネート製品には耐脅威性が、ますます必要になってきている。これらの新しい製品は、自然災害と人災の両方に抗するように設計されている。これらの必要性としては、耐ハリケーンガラスの最近の開発、ハリケーンを受け易い地域において現在義務化されているもの、盗難防止ガラス施工、および建造物と中にいる人を守るために設計されたより最新の爆破耐性のあるガラスラミネート製品が挙げられる。これらの製品は、ガラスラミネートが壊れた後でも、貫入に耐えるだけの十分に大きな強度を有している。例えば、ガラスラミネートが、ハリケーンの際や、車両や構造内へ突き破って入ろうとする犯罪により窓が繰り返し衝撃を受けて、強風や飛び散る破片に晒されるときである。さらに、ガラスラミネート製品は、現在では、建造物内の構造要素として組み込むための強度要件に達している。この例としては、多くの建造物にあるガラス階段がある。
エチレン酸コポリマーイオノマー中間層は、(例えば)米国特許第3,344,014号明細書、米国特許第4,663,228号明細書、米国特許第4,668,574号明細書、米国特許第5,759,698号明細書、米国特許第5,763,062号明細書、米国特許第6,432,522号明細書、米国特許出願公開第2002/0155302号明細書、米国特許出願公開第2003/0044579号明細書、国際公開第99/58334号パンフレット、国際公開第00/64670号パンフレット、国際公開第2004/011755号パンフレットおよび国際公開第2006/057771号パンフレットから分かるとおり、これらのより厳しくなる社会的要請に適合するために、過去半世紀にわたって開発されてきた。
ラミネートは、概して、オートクレーブプロセスにより、当該技術分野において製造されてきた。オートクレーブラミネーションプロセスは周知であり、概して、約120℃〜約180℃の温度、約100〜約300psig(約0.689〜約2.07MPa)の圧力で、約10〜約60分間で構成される。オートクレーブラミネーションプロセスの欠点は、当該技術分野において周知されており、費用がかかり、維持の難しいオートクレーブ機器を利用する、連続プロセスのできない多工程の複雑なプロセスであることが挙げられる。
オートクレーブプロセスの上述の欠点のいくつかを克服するオートクレーブを用いないプロセスが当該技術分野において開示されている。例えば、Morrisによる米国特許第3,234,062号明細書には、真空および熱を加えて、ポリ(ビニルブチラール)中間層を利用するガラスラミネートを製造するオートクレーブを用いないプロセスが開示されている。当業者であれば、かかるオートクレーブを用いないラミネーションプロセスで、化学的および物理的に異なる中間層材料に変えられないことが分かるであろう。例えば、エチレン酸コポリマーイオノマーは、一般に、PVBよりも大きな弾性率を有する。
いくつかの公開文献に、エチレンコポリマーイオノマー中間層を組み込むラミネートを製造するオートクレーブを用いないプロセスの使用が一般的に開示されているが、具体的な情報はほとんど開示されていない。例えば、上記した国際公開第2006/057771号パンフレットには、真空を含まない特定のオートクレーブを用いないラミネーションプロセスが開示されている。Chickによる米国特許出願公開第2004/0182493号明細書には、ポリビニルブチラール、ウレタンおよびシリコーン等のその他の中間層材料と共にイオンプラスト(ionplast)プラスチックのフィルムの中間層を含んでいてもよいガラスラミネートを製造するオートクレーブを用いないプロセスが開示されている。オートクレーブを用いないプロセスには、連続的な加熱ゾーンとニップロールが含まれる。そこには、オートクレーブを用いないラミネーションプロセスで真空を用いることは不可であることが教示されている。米国特許第5,759,698号明細書には、オートクレーブを用いないプロセスを用いたガラスラミネートの製造にエチレン酸コポリマーイオノマーを用いることが記載され、実施例において真空工程が記載されている。コポリマーとしては、メタクリル酸を含有し、ナトリウムイオン含有塩基(Himilan1856,Mitsui du Pont Chemical KK(MDC))で中和されたコポリマー、メタクリル酸を含有し、ナトリウムイオン含有塩基(Himilan1707,MDC)で中和されたコポリマーおよび亜鉛イオン含有塩基(Himilan1855,MDC)で中和されたターポリ(エチレン−コ−イソブチルアクリレート−コ−メタクリル酸)が例示される。しかしながら、米国特許第5,759,698号明細書は、有機過酸化物とシランカップリング剤の組み合わせを、ガラスラミネートの作製に用いることに主に係るが、この実施は好ましくない。米国特許第5,759,698号明細書には、所望の耐脅威性ガラスラミネートを提供するのに必要な高弾性率中間層を教示していないという欠点がある。
本発明は、背景技術の欠点を克服し、高処理量、好ましい実施形態においては、以前よりもガラスへの接着力の高い、オートクレーブを用いないプロセスにより生成された特定のエチレンコポリマーイオノマーのシートを組み込むラミネートを提供する。
(a)(i)第1の硬質シート層と、(ii)αオレフィンの単位と、約17重量%〜約25重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸基の単位とを含むコポリマーを含む中間層シートとを含み、約1〜約100モル%のカルボン酸基が、ナトリウム、亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される金属イオンにより中和された、組立体を提供する工程と、(b)順に、(i)組立体に真空を加え、(ii)組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えることを含む、オートクレーブを用いることなく、組立体からガラスラミネートを形成する工程とを含む、オートクレーブを用いずに(non-autoclave)ガラスラミネートを製造する方法。
好ましくは、ラミネーションの工程(ii)は、組立体に、約1〜約30分間、真空を加えることにより実施される。
好ましくは、真空を加えるのは、約50℃〜約130℃、より好ましくは、約65℃の温度で実施される。
好ましくは、真空を加えるのは、約20mmHg〜約400mmHg、好ましくは、約20〜約100Hg、より好ましくは、約25〜約50mmHg(絶対圧力)の真空を加えることにより実施される。好ましくは、真空を加えるのは、約10℃〜約50℃の温度で真空を加えることにより実施され、組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えるのは、約15〜約60分間、約100℃〜約135℃の温度で、組立体に熱を与えることにより実施される。
好ましくは、組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えるのは、約1〜約60分間、より好ましくは、約15〜約60分間、組立体に熱を与えることにより実施される。
好ましくは、組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えるのは、約80℃〜約160℃、より好ましくは、約100℃〜約135℃の温度で、組立体に熱を与えることにより実施される。
好ましい実施形態において、組立体は、上(top)から下(bottom)に、(i)第1の硬質シート層、(ii)中間層シートおよび(iii)第2の硬質シート層を含む。好ましくは、第1の硬質シート層は、ガラスシートである。好ましくは、第2の硬質シート層は、ガラスシートである。ある好ましい実施形態において、組立体は、他の層を全く含まない。他の好ましい実施形態において、組立体は、ポリマーフィルムおよびポリビニルブチラールシートからなる群から選択される任意の層を含む。
他の好ましい実施形態において、組立体は、上から下に、(i)第1の硬質シート層、(ii)中間層および(iii)フィルムを含む。好ましくは、フィルムは、ポリエステルフィルム、より好ましくは、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム、最も好ましくは、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムである。
好ましい実施形態において、ガラスラミネートを形成する工程は、(i)組立体に真空を加え、(ii)組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加え、(iii)組立体を冷却することから実質的になる。好ましい実施形態において、工程(ii)と工程(iii)の間、かつ/または工程(iii)と工程(iv)の間に、好ましくは、ニップロールを通して、圧力を組立体に加える。好ましくは、組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加え、組立体に熱を加えてラミネーションを完了することのいずれか、または両方は、赤外線ランプから熱を供給することにより実施される。他の好ましい実施形態において、組立体に真空を加えるのは、約1〜約30分間、約10℃〜約50℃の温度で、約20mmHg〜約400mmHg(絶対圧力)の真空を加えることにより実施される。組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えるのは、約40℃〜約90℃、より好ましくは、約60℃〜約80℃の温度で、約1〜約60分間、より好ましくは、約15分〜約60分間、組立体に熱を与えることにより実施される。組立体に熱を加えて、ラミネーションを完了するのは、約80℃〜約160℃、より好ましくは、約100℃〜約135℃の温度を、約1〜約60分間、より好ましくは、約15〜約60分間、大気圧で、組立体に与えることにより実施される。
他の好ましい実施形態において、ガラスラミネートを形成する工程は、(i)組立体に真空を加えて空気を除去し、(ii)組立体に、依然として真空下にある間に、端部シールを形成する条件下で熱を加え、(iii)組立体に熱を加えてラミネーションを完了し、(iv)ラミネートを冷却することを含む。好ましくは、組立体に熱を加える工程(iii)は、大気圧で実施される。好ましくは、工程(ii)と工程(iii)の間、かつ/または工程(iii)と工程(iv)の間に、組立体に圧力を加える。好ましくは、圧力は、ニップロールを通して加えられる。
好ましくは、方法は、半連続的(semi-continuous)または連続的(continuous)である。
ある好ましい実施形態において、ガラスラミネートを形成する工程は、(i)組立体に真空を加え、(ii)組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えて、端部シールを形成し、(iii)組立体に、ニップロールにより圧力を加え、(iv)組立体に、大気圧で、熱を加えて、ラミネーションを完了し、(v)ラミネートを冷却することから実質的になる。好ましくは、組立体に圧力を加える工程(iii)は、真空除去後に行う。ニップロールは加熱することができる。
他の好ましい実施形態において、ガラスラミネートを形成する工程は、組立体を、真空バッグに入れ、真空手段を用いて、約1分〜約1時間の間にわたって、バッグから空気を引き、真空を維持しながら、真空バッグをシールし、シールしたバッグを、約100℃〜約200℃の温度で、約10〜約50分間オーブンに入れることを含む。好ましくは、真空バッグは、約120℃〜約160℃の温度に、20分〜約45分間加熱する。好ましくは、方法は、真空を除去してから、約100℃〜約180℃の温度で、約1分〜約1時間さらに加熱することをさらに含む。
さらに他の好ましい実施形態において、ガラスラミネートを形成する工程は、組立体を、真空バッグに入れ、真空手段を用いて、約1分〜約1時間の間にわたって、バッグから空気を引き、真空を維持しながら、真空バッグをシールし、シールしたバッグを、約50℃〜約100℃の温度で、約1分〜約1時間オーブンに入れ、真空を解除し、約100℃〜約200℃で、約10〜約50分間さらに加熱することを含む。好ましくは、ガラスラミネートを形成する工程は、圧力を組立体に加えるために、ニップロールを含む端部シールプレス組立体を用いて実施される。
好ましい実施形態において、本発明は、(a)(i)第1の硬質シート層と、(ii)αオレフィンの単位と、約17重量%〜約25重量%、好ましくは約17重量%〜約23重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸基の単位とを含むコポリマーを含む中間層シートとを含み、約1〜約100モル%の前記カルボン酸基が、ナトリウム、亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される金属イオンにより中和された、組立体を提供する工程と、(b)順に、(i)組立体を、0〜300mmHg(好ましくは、0〜約100Hg)の絶対圧力を有する雰囲気中に入れて空気を除去し、(ii)熱を加えながら、組立体の端部をシールすることを含む、オートクレーブを用いず、真空バッグまたは真空リングを用いることなく、組立体からガラスラミネートを形成する工程とを含む、オートクレーブを用いずにガラスラミネートを製造する方法に係る。好ましくは、工程(b)(i)は、組立体を真空チャンバに入れることにより実施される。好ましくは、シーリングは、略大気圧で、約80〜約160℃(好ましくは、約100〜約140℃)で実施される。好ましくは、シーリングは、ニップロールおよびプレスフレーム等からなる群から選択される機械的シーリング手段を用いることにより、好ましくは、大気圧でニップロール操作により実施される。
本明細書で言及した出版物、特許出願、特許およびその他参考文献は全て、その全内容が、参照により本明細書に援用される。特に定義されない限り、本明細書で用いる科学技術用語は全て、本発明の属する当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を持つ。抵触がある場合には、定義を含めた本発明の明細書を優先する。
別記しない限り、登録商標は大文字で示してある。
本明細書に記載したのと同様または等価の方法および材料を、本発明の実施または試験に用いることができるものの、好適な方法および材料が本明細書に記載されている。
特に断りのない限り、パーセンテージ、部、比率等は全て重量基準である。
量、濃度、その他値またはパラメータは、範囲、好ましい範囲、好ましい上限と好ましい下限のリストのいずれかで与えるとき、範囲が別個に開示されているか否かにかかわらず、上限または好ましい値と下限または好ましい値の対から形成された全ての範囲を具体的に開示していると考えるものとする。本明細書において数値の範囲で示してある場合、別記しない限り、この範囲には、その終点、その範囲内の整数および分数の全てが含まれるものとする。本発明の範囲は、範囲を定義したときに示した特定の範囲に限定されないものとする。
「約」という用語を、値、または範囲の端点を説明するのに用いるとき、開示内容には、参照された特定の値または端点が含まれると考えるものとする。
本明細書で用いる「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「有する(includes)」、「有している(including)」、「含有する(containing)」、「特徴とする(characterized by)」、「持つ(has)」、「持っている(having)」またはその他変形の用語は、非排他的な包括をカバーするものである。例えば、要素のリストを含むプロセス、方法、物品または装置は、それらの要素に必ずしも限定されず、明示的にリストされていない、またはかかるプロセス、方法、物品または装置に固有の他の要素も含まれる。さらに、明示的にそれには反するとした場合を除き、「または」は、包括的またはであり、排他的またはでない。例えば、条件AまたはBを満足するのは次のうちのいずれかである。Aが真(または存在する)でBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)でBが真(または存在する)、およびAとBの両方が真(または存在する)。
移行句「からなる(consisting of)」は、請求項において規定されていない要素、工程または成分を排除し、通常附随する関連の不純物を除いて、列挙された以外の材料を請求項に含めない。「〜からなる(consisting of)」という句が、前段の直後ではなく、請求項の本文に現れるとき、それは、その本文に示された要素を限定するにすぎない。他の要素は全体として請求項から除外されない。
移行句「から実質的になる(consisting essentially of)」は、請求項を特定の材料または工程および特許請求された発明の基本的および新規な特徴に悪影響を与えないものに限定する。「から実質的になる(consisting essentially of)」請求項は、「からなる(consisting of)」形式で書かれるクローズドクレームと「含む(comprising)」形式で書かれる完全オープンクレームとの間の中間である。
出願人が「含む(comprising)」等の制約のない用語で発明またはその一部を規定した場合、(別記しない限り)「から実質的になる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」を用いてこのような発明を記載するように説明が解釈されるべきであることは容易に理解されるはずである。
単数形(冠詞「a」または「an」)の使用は、本発明の要素および成分を記載するために使用される。これは、単に便宜上のために、かつ本発明の一般的な意味を与えるために使用される。この説明は、1つまたは少なくとも1つを含めるように読まれるべきであり、他の意味であることが明白でない限り、単数形には複数も含まれる。
特定のポリマーを説明するとき、出願人は、ポリマーを、それらを製造するために用いられたモノマー、それらを製造するために用いられたモノマーの量によって参照することがあると考えられる。このような説明は、最終ポリマーを説明するために用いられた特定の用語を包含しなくてもよく、またはプロダクト−バイ−プロセスの用語を含まなくてもよいが、モノマーおよび量へのこのような言及は、ポリマーがそれらのモノマーまたはモノマーの量、相当するポリマーおよびそれらの組成物から製造されることを意味するように解釈されるべきである。
材料、方法および例は、あくまでも例示であり、別段の指示がない限り、限定しようとするものではない。
一実施形態において、本発明は、真空工程を含むオートクレーブを用いないラミネーションプロセスにより作製されたラミネート構造に用いるのに好適なポリマー中間層である。
ポリマー中間層シートは、金属イオン含有塩基により中和しておいたエチレンおよびα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーから生成された特定のコポリマーを含む。コポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、約17重量%〜約25重量%のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。好ましくは、コポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、約17重量%〜約23重量%、より好ましくは、約20重量%〜約23重量%のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。
好ましくは、α,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。より好ましくは、α,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの混合物からなる群から選択される。
エチレンコポリマーは、その他の不飽和コモノマーを含有していてもよい。好ましいその他の不飽和コモノマーの具体例は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ウンデシルアクリレート、ウンデシルメタクリレート、オクタデシルアクリレート、オクタデシルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メタクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニルエーテルメタクリレート、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルメタクリレート、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジメンチル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等およびこれらの混合物からなる群から選択してよい。好ましくは、その他の不飽和コモノマーは、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、酢酸ビニルおよびこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、エチレンコポリマーは、組成物の総重量を基準として、約0〜約50重量%、より好ましくは、約0〜約25重量%、最も好ましくは、約0重量%〜約10重量%のその他の不飽和コモノマーを組み込む。エチレンコポリマーは、例えば、米国特許第3,404,134号明細書、米国特許第5,028,674号明細書、米国特許第6,500,888号明細書および米国特許第6,518,365号明細書に開示されているとおりにして重合してもよい。
好ましいのは、メタクリル酸からの単位を含有する完全または部分中和されたジポリマーである中和コポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)である。
エチレンコポリマーは、カルボン酸総含量を基準として、約1〜約100モル%金属イオン含有塩基で中和されている。本発明で用いる金属イオンは、ナトリウム、亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される。その他の金属イオンは用いない。高い光学的透明度のためにナトリウムイオンが好ましい。高耐湿性のために亜鉛イオンが最も好ましい。ガラスへの意外な高接着力のために、最も好ましい金属イオンは亜鉛である。好ましくは、エチレンコポリマーは、カルボン酸総含量を基準として、約10〜約90%、より好ましくは、約20〜約80%、最も好ましくは、約20〜約40%金属イオン含有塩基で中和されている。
ある好ましい実施形態において、コポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、約17重量%〜約21重量%のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。好ましくは、これらのコポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、約15重量%〜20重量%未満、より好ましくは、約18重量%〜20重量%未満のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。最も好ましくは、金属イオンは亜鉛である。さらにより好ましくは、これらの組成物は、コポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)であり、それらは最も好ましくは、有機過酸化物を用いることなく調製される(ラミネートのシートおよび中間層が、有機過酸化物を含有しないようにするため)。
より好ましい実施形態において、コポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、約20重量%〜約25重量%のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。好ましくは、これらのコポリマーは、ポリマーの総重量を基準として、20重量%〜約25重量%、より好ましくは、20重量%〜23重量%未満のα,βエチレン性不飽和カルボン酸コモノマーを組み込む。最も好ましくは、金属イオンは亜鉛である。さらにより好ましくは、これらの組成物は、コポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)であり、それらは最も好ましくは、有機過酸化物を用いることなく調製される(ラミネートのシートおよび中間層が、有機過酸化物を含有しないようにするため)。
エチレンコポリマー組成物は、樹脂のメルトフローを、熱硬化性フィルムおよびシートを製造する限界まで、効率的に減少する添加剤をさらに組み込むことができる。かかる添加剤を用いると、シートおよびラミネートの最終用途上限温度を高めることができる。典型的に、最終用途温度は、20〜70℃まで高められる。また、かかる材料から作製されたラミネートは、耐火性である。エチレンコポリマー中間層のメルトフローを減少することにより、火災を引き起こすさらなる燃料となる、ラミネートから溶融およびフローする材料の傾向が減じる。メルトフロー減少添加剤の具体例としては、有機過酸化物、例えば、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン−3、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジクミルパーオキサイド、α,α’−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)吉草酸、2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、過酸化ベンゾイル等およびこれらの混合物の組み合わせが挙げられる。好ましくは、有機過酸化物は、約100℃以上の温度で分解して、ラジカルを生成する。より好ましくは、有機過酸化物の分解温度は、約70℃以上で、10時間の半減期を与えて、ブレンド操作の安定性を改善するものである。典型的に、有機過酸化物は、エチレンコポリマー組成物の総重量を基準として、約0.01〜約10重量%のレベルで添加される。必要であれば、ジブチル錫ジラウレートのような開始剤を用いてもよい。最も好ましくは、コポリマーおよびそれからできた製品(例えば、中間層)は、過酸化物、特に、有機過酸化物で作製されず、含有してもいない。典型的に、用いるときは、開始剤を、エチレンコポリマー組成物の総重量を基準として、約0.01重量%〜約0.05重量%のレベルで添加する。必要であれば、阻害剤、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、p−ベンゾキノンおよびメチルヒドロキノンを、反応および安定性に対する制御を高める目的で添加してもよい。典型的に、阻害剤は、エチレンコポリマー組成物の総重量を基準として、約5重量%未満のレベルで添加する。しかしながら、開始剤と阻害剤の使用は、多くの場合必要なく、好ましい実施形態においては、それらは用いないことに留意する。
本発明の組成物は、当該技術分野において公知の添加剤と共に(または添加剤なしで)用いることができるものと考えられる。添加剤としては、可塑剤、処理助剤、流動促進添加剤、潤滑剤、顔料、染料、難燃剤、衝撃改質剤、結晶化度を増大するための核剤、シリカ等のブロッキング防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、UV安定剤、分散剤、界面活性剤、キレート化剤、カップリング剤、接着剤、プライマー等が挙げられる。例えば、典型的な着色剤は、黄変を減じるために青味剤を含んでおり、着色剤を添加して、ラミネートを着色したり、太陽光を制御したりしてよい。
組成物は、有効量の熱安定剤を組み込むことができる。熱安定剤は、当該技術分野において十分に開示されている。任意の公知の熱安定剤が有用であることが分かっている。好ましい一般部類の熱安定剤としては、これらに限られるものではないが、フェノール酸化防止剤、アルキル化モノフェノール、アルキルチオメチルフェノール、ヒドロキノン、アルキル化ヒドロキノン、トコフェロール、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、アルキリデンビスフェノール、O−、N−およびS−ベンジル化合物、ヒドロキシベンジル化マロネート、芳香族ヒドロキシベンジル化合物、トリアジン化合物、アミン系酸化防止剤、アリールアミン、ジアリールアミン、ポリアリールアミン、アシルアミノフェノール、オキサミド、金属不活性剤、ホスファイト、ホスフォナイト、ベンジルホスフォネート、アスコルビン酸(ビタミンC)、過酸化物を破壊する化合物、ヒドロキシルアミン、ニトロン、チオ共力剤、ベンゾフラノン、インドリノン等およびこれらの混合物が挙げられる。これに限定されるものとは考えられない。当該技術分野において公知の本質的に任意の熱安定剤が有用である。組成物は、組成物の総重量を基準として、好ましくは、0〜約10重量%の熱安定剤を、より好ましくは、0〜約5重量%、さらにより好ましくは、0〜約1重量%の熱安定剤を、さらにより好ましくは、0〜約0.5重量%、最も好ましくは、0〜約0.3重量%組み込む。好ましくは、最低レベルは、0.01重量%、より好ましくは、0.01重量%である。ある好ましい実施形態において、熱安定剤は用いない。
組成物は、有効量のUV吸収剤を組み込むことができる。UV吸収剤は、当該技術分野において十分に開示されている。任意の公知のUV吸収剤が有用である。好ましい一般部類のUV吸収剤としては、ベンゾトリアゾール、ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシフェニルトリアジン、置換および非置換安息香酸のエステル等およびこれらの混合物が挙げられる。これに限定されるものとは考えられず、当該技術分野において公知の実質的に任意のUV吸収剤が有用である。組成物は、組成物の総重量を基準にして、好ましくは、約0.01〜約10重量%、より好ましくは、約0.01〜約5重量%、最も好ましくは、約0.01〜約1重量%のUV吸収剤を含有している。
組成物は、有効量のヒンダードアミン光安定剤を組み込むことができる。ヒンダードアミン光安定剤(HALS)は、当該技術分野に周知されている。通常、HALSは、第2級、第3級、アセチル化、N−ヒドロカルビルオキシ置換、ヒドロキシ置換、N−ヒドロカルビルオキシ置換またはその他置換環状アミンであることが開示され、さらに、通常、アミン官能基に近接した炭素原子にある脂肪族置換基から誘導された、立体障害をさらに組み込む。これに限定されるものとは考えられない。当該技術分野において公知の実質的に任意のヒンダードアミン光安定剤を用いることができる。組成物は、組成物の総重量を基準にして、好ましくは、約0.01〜約10.0重量%、より好ましくは、約0.01〜約5.0重量%、最も好ましくは、約0.01〜約1.0重量%のHALSを組み込むのが好ましい。
ポリマーシートは、押出し、カレンダ加工、溶液流延法または射出成形等、当該技術分野において公知のプロセスにより形成してよい。これらの各プロセスについてのパラメータは、ポリマー材料の粘度特性およびシートの所望の厚さに応じて、当業者により容易に求めることができる。
シートは、好ましくは、押出しにより形成される。押出しは、連続長として現れるフィルムやシート等の「エンドレス」製品の形成には特に好ましい。押出しにおいて、溶融ポリマーか、プラスチックペレットまたは顆粒として提供されるポリマー材料は流動化し、均質化される。好ましくは、ポリマー組成物の溶融処理温度は、約50℃〜約300℃、より好ましくは、約100℃〜約250℃である。ポリマー組成物は、優れた熱安定性を有し、有効溶融粘度を減じるのに十分に高温で処理することができる。本発明の再生ポリマー組成物は、未使用のポリマー組成物と共に用いてよい。この混合物は、好適に成形されたダイへ押して、所望の断面シート形状を形成する。押出し力は、ピストンまたはラム(ラム押出し)または回転スクリュー(スクリュー押出し)により出され、材料を加熱および可塑化するシリンダー内で操作してから、連続フロー中でダイを通して押出す。当該技術分野において知られている単軸、二軸および多軸押出し機を用いてよい。異なる種類のダイを用いて、シートやストリップ(スロットダイ)および中空および中空でない部分(円形ダイ)等の異なる製品を作製する。このようにして、異なる幅および厚さのシートを作製することができる。押出し後、ポリマーシートを、ローラーまたは平坦なシートとして巻き取り、冷却して、シートの後の変形を防ぐよう設計された好適な装置により取り除く。
ポリマーシートの厚さは、それから作製されたラミネートの向上した貫通強度を基準として、約20ミル(0.5mm)以上である。好ましくは、ポリマーシートの厚さは、それから作製されたラミネートのさらに向上した貫通強度を基準として、約30ミル(0.75mm)以上、より好ましくは、約50ミル(1.25mm)以上である。多くの用途について、ポリマーシートは、好ましくは、約20〜約300ミル(約0.5〜約7.62mm)、より好ましくは、約30〜180ミル(約0.75〜約4.57mm)、最も好ましくは、約50〜120ミル(約1.25〜約3.05mm)であり、通常である。ハリケーンおよび耐脅威性について現在義務化されている要件の多くを満足させるには、向上した貫通強度が必要である。現在の環境における多くの最終用途では、さらに厚いエチレンコポリマー中間層を必要とする。少なくとも約60ミル(1.5mm)、少なくとも約90ミル(2.25mm)、さらに少なくとも約120ミル(3mm)の中間層が、市場においては通常になってきている。これらの用途について、約600ミル(15mm)まで、またはそれ以上の中間層が考えられる。
ポリマーシートは、平滑面を有することができる。好ましくは、ラミネートにおいて中間層として用いるポリマーシートは、ラミネーションプロセス中、大半の空気を、ラミネート表面間から効率的に除去できる粗面を有している。(例えば、米国特許出願公開第2003−0124296号明細書および米国特許出願公開第2006−0141212A1号明細書参照)。これは、例えば、押出し後、シートの押出し中のメルトフラクチャー等により、シートを機械的にエンボス加工することにより行ってよい。例えば、押出されたままのシートは、ダイの出口に近接配置されたダイロールの特別に作製された表面を通過させると、所望の表面特徴が、溶融ポリマーの片側に付与される。このように、かかるロールの表面が、微細な谷と山を有していると、ポリマーキャストで形成されたシートは、ロール表面の谷と山にそれぞれ略沿うロールと接触する側に粗面を有する。かかるダイロールは、例えば、米国特許第4,035,549号明細書に開示されている。知られているとおり、この粗面は、一時的なものに過ぎず、特に、ラミネーティング中の脱気を促進する機能を果たし、その後、オートクレーブおよびその他ラミネーションプロセスに関連する高温および圧力から溶融して平滑になる。
ポリマーシートは、押出しおよび/または仕上げ中、その他のポリマー材料と組み合わせると、改善された特徴を備えたラミネートまたは多層シートを形成することができる。多層またはラミネートシートは、当該技術分野において公知の任意の方法により作製してよく、当該技術分野において知られているとおり、熱、接着剤および/またはタイ層により併せて結合した5つ以上もの別の層を有していてもよい。当業者であれば、ポリマー組成物に基づいて、適切なプロセスパラメータ、およびシート形成に用いるプロセスを特定することができるであろう。
シート特性を、上に挙げたとおり、着色剤、染料、可塑剤、潤滑剤、ブロッキング防止剤、滑剤等といった特定の添加剤およびフィラーをポリマー組成物に添加することにより、さらに調整してもよい。例えば、液体エラストマー、例えば、Mobil Chemical Companyより市販されているイソプレン−ブタジエン−イソプレン樹脂(例えば、RMR(登録商標)イソプレン−ブタジエン−イソプレン液体エラストマー)を、必要であれば、耐衝撃性改質のために、および処理助剤として樹脂に添加してもよい。
シートをさらに修正すると、有益な属性を、シートおよびそれから作製されたラミネートに提供することができる。例えば、シートは、放射線、例えば、シートのE−ビーム処理により処理することができる。約2MRd〜約20MRdの範囲の強度で、シートをE−ビーム処理すると、シートの軟化点(ビカット軟化点)が、約20℃〜約50℃に上がる。好ましくは、放射線強度は、約2.5MRd〜約15MRdである。
ラミネートは多くの形態を採り得る。さらなる実施形態には、少なくとも1つの硬質シートと、上述した特定のエチレン酸コポリマーイオノマーとで構成された少なくとも1つのシートとを含む特定のラミネート、少なくとも2つの硬質シートと、上述した特定のエチレン酸コポリマーイオノマーとで構成された少なくとも1つのシートとを含む特定のラミネート、少なくとも1つの硬質シートと、上述した特定のエチレン酸コポリマーイオノマーとで構成された少なくとも1つのシートと、少なくとも1つのポリマーフィルムとを含む特定のラミネート、少なくとも2つの硬質シート、特定のエチレン酸コポリマーイオノマーとで構成された少なくとも2つのシートと、少なくとも1つのポリマーフィルムとで構成された特定のラミネートを作製する特定のオートクレーブを用いないプロセス、それによって作製されるラミネートならびにその使用が含まれる。
ポリマーフィルムの厚さは、概して、約1ミル(0.025mm)〜約10ミル(0.25mm)である。ポリマーフィルムは、当該技術分野において公知の実質的に任意の材料で構成されていてもよい。好ましくは、ポリマーフィルムは透明である。より好ましいポリマーフィルム材料としては、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ノルボルネンポリマー、ポリスチレン、シンジオタクチックポリスチレン、スチレン−アクリレートコポリマー、アクリロニトリル−スチレンコポリマー、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ナイロン、ポリ(ウレタン)、アクリル、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、塩化ビニルポリマー、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。最も好ましくは、ポリマーフィルムは、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムである。
ポリマーフィルムは、添加剤およびフィラーを含んでいてもよい。添加剤としては、上述した可塑剤、処理助剤、流動促進添加剤、潤滑剤、顔料、染料、難燃剤、衝撃改質剤、結晶化度を増大するための核剤、シリカ等のブロッキング防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、UV安定剤、分散剤、界面活性剤、キレート化剤、カップリング剤、接着剤、プライマー等が挙げられる。例えば、典型的な着色剤は、黄変を減じるために青味剤を含んでおり、着色剤を添加して、ラミネートを着色したり、太陽光を制御したりしてよい。
高レベルの接着力がラミネート内で望ましい場合には、シランカップリング剤を、フィルムに組み込むか、またはフィルム上のコーティングとして作用させてもよい。有用なシランカップリング剤の具体例としては、γ−クロロプロピルメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニル−トリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピル−トリメトキシシラン、ポリ(アリルアミン)等およびこれらの混合物が挙げられる。ある好ましい実施形態において、シランカップリング剤は用いない。
二層、三層および多層フィルム構造等の多層フィルムを用いてもよい。多層フィルムの1つの利点は、特有の特性をフィルムに合わせて調整して、重要な使用ニーズを解決し、一方、より大きなニーズを与える外側層により高価な成分を移動できることである。
ポリマーフィルムは、好ましくは、熱安定化させて、ラミネーションプロセスによる収縮を減じる。収縮は、フィルムを伸張位置に保持し、冷却前数秒間加熱することにより、制御することができる。この熱により、配向フィルムが安定化し、熱安定化温度より高い温度でのみそれらは収縮される。さらに、フィルムにまた、圧延、カレンダ加工、コーティング、エンボス加工、印刷または当該技術分野において公知の任意のその他の典型的な仕上げ操作を行ってもよい。
好ましくは、ポリマーフィルムの片面または両面を処理して、ポリマーシートに対する接着力を向上させることができる。この処理は、接着剤、シラン等のプライマー(ある好ましい実施形態においては使用されない)、米国特許第2,632,921号明細書、米国特許第2,648,097号明細書、米国特許第2,683,894および米国特許第2,704,382号明細書に開示されているような火炎処理、米国特許第4,732,814号明細書に開示されているようなプラズマ処理、電子ビーム処理、酸化処理、コロナ放電処理、化学的処理、クロム酸処理、ホットエア処理、オゾン処理、紫外線処理、サンドブラスト処理、溶剤処理等およびこれらの組み合わせをはじめとする当該技術分野において公知の任意の形態を採り得る。例えば、炭素の薄層を、米国特許第4,865,711号明細書に開示されているような真空スパッタリングによりポリマーフィルムの片面または両面に堆積してもよい。別の例として、米国特許第5,415,942号明細書には、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムの接着促進プライマーとして機能するヒドロキシアクリルヒドロゾルプライマーが開示されている。
好ましくは、ポリマーフィルムは、ポリアリルアミン系プライマーのコーティングを含むプライマーコーティングを、片面または両面に、好ましくは、両面に含む。ポリアリルアミン系プライマーおよびそのポリエステルフィルムへの適用は、米国特許第5,411,845号明細書、米国特許第5,770,312号明細書、米国特許第5,690,994号明細書および米国特許第5,698,329号明細書に開示されている。好ましいポリエステルフィルムは、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムである。通常、ポリエステルフィルムは、従来の方法により押出され、フィルムとして成型され、ポリアリルアミンコーティングは、伸張前、縦方向伸張および横方向伸張操作間、かつ/または2つの伸張操作およびテンターオーブン中での熱硬化後のいずれかに、ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムに適用される。コーティングは、横方向伸張操作前に適用して、ポリアリルアミンをポリエステル表面に硬化させるために、被覆したポリ(エチレンテレフタレート)ウェブが、拘束下で、テンターオーブン中、約220℃まで加熱されるのが好ましい。この硬化コーティングに加えて、全体に厚いコーティングを得るために、伸張およびテンターオーブン熱硬化後に、追加のポリアリルアミンコーティングをその上に適用することができる。
ポリマーフィルムの厚さは重要ではなく、特定の用途に応じて変えてよい。通常、ポリマーフィルムの厚さは、好ましくは、約0.1ミル(0.003mm)〜約15ミル(0.38mm)、より好ましくは、約0.5ミル(0.013mm)〜約8ミル(0.20mm)の範囲である。自動車フロントガラスについては、ポリマーフィルム厚さは、好ましくは、約1ミル(0.025mm)〜約4ミル(0.1mm)であってよい。
ポリマーフィルムは、片面または両面にハードコート層を有していてもよい。当該技術分野において公知の任意のハードコート処方を利用してよい。通常、ハードコート層は、紫外線(UV)硬化樹脂から形成されている。UV硬化性である任意の樹脂、例えば、上述したUV硬化マトリックス材料が使用に適している。UV硬化樹脂用材料の具体例としては、例えば、ウレタンオリゴマー、ポリエステルオリゴマー等のオリゴマー、2つ以上のエチレン性二重結合を有するエポキシオリゴマーおよび単−または多官能性オリゴマー、例えば、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPEHA)等およびこれらの混合物が挙げられる。UV硬化樹脂は、概して、オリゴマー、光開始剤および、必要であれば、反応性希釈剤(モノマー)からなる。光開始剤の具体例としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾフェノン、ベンゾイルメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ジベンジル、5−ニトロアセナフテン、ヘキサクロロシクロペンタジエン、p−ニトロジフェニル、p−ニトロアニリン、2,4,6−トリニトロアニリン、1,2−ベンズアントラキノン、3−メチル−1,3−ジアザ−1,9−ベンズアントロン等およびこれらの混合物が挙げられる。希釈剤のレベルは、UV硬化性樹脂の総重量を基準として、好ましくは、約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは、約0.5重量%〜約5重量%の範囲内である。光開始剤のレベルは、UV硬化性樹脂の総重量を基準として、好ましくは、約5重量%以下である。例えば、ある好ましい最小値は、0.1重量%である。
ハードコートは、高い引っ掻き抵抗性等、その他望ましい属性を与えるために、さらに添加剤を組み込んだり、修正したりしてよい。通常、ハードコート層の引っ掻き抵抗性を高めるには、鉛筆硬度を高めなければならない。好ましくは、引っ掻き抵抗性ハードコート層は、約5H以上、より好ましくは、約8H以上、最も好ましくは、約9H以上の鉛筆硬度を有していなければならない。ハードコートは、硬度および耐摩耗性を改善するために、SiO2、TiO2、ZrO2、Al23またはMgOの微粒子を含有していてもよい。これらの粒子は、基本的に透明で、フィルムにより可視光の透過率を下げない。引っ掻き抵抗性ハードコート層添加剤の一例には、Toshiba Silicone Corporationより市販されているUVCH1105(登録商標)樹脂が挙げられる。耐摩耗性ポリシロキサンおよびオリゴマーハードコート材料は、米国特許出願公開第2005−0077002A1号明細書に開示されている。耐摩耗性シリカおよび有機シラノールコーティングのさらなる例は、米国特許第4,177,315号明細書に開示されている。
ハードコート層は、結露およびそれによるフィルム透明度の低下を防ぐために、防曇性添加剤をさらに組み込んでもよい。ポリマーフィルムの表面が、ラミネートの外側層を形成するときは、これは特に重要である。通常、防曇性を与えるには、親水性オリゴマーおよびモノマーまたは界面活性剤(特に、湿潤剤)を用いる。防曇性ハードコート層は、例えば、Mitsubishi Rayon Co.,Ltd.より入手可能なDIABEAM(登録商標)MH−3263樹脂を用いて形成することができる。
ハードコート層は、高光沢、好ましくは少なくとも95(JIS K7105に従って)以上のガラスレベルを与える添加剤をさらに組み込んでもよい。高光沢ハードコート層の一例は、例えば、ASAHI DENKA KOGYO K.K. Companyより入手可能なADEKA OPTMER(登録商標)KR−567を用いて形成することができる。
ハードコート層は、高耐溶剤性、特に、N,N’−ジメチルホルムアミド等の高極性溶剤に対して、良好な耐溶剤性を与える添加剤をさらに組み込んでもよい。通常、かかる耐溶剤性ハードコート組成物は、疎水性添加剤、例えば、ケイ素またはフッ素変性オリゴマー、モノマーまたは樹脂を含む。耐溶剤性ハードコート組成物の一例は、例えば、Shin−Etsu Chemical Co.,Ltd.より入手可能なSilicone Hard Coat Agent(登録商標)KP851樹脂である。
ハードコート層は、フィルムの耐湿性を高める添加剤をさらに組み込んでもよい。通常、かかる耐湿性ハードコート組成物は、疎水性添加剤、例えば、ケイ素またはフッ素変性オリゴマー、モノマーまたは樹脂を含む。耐湿性ハードコート組成物の一例は、例えば、NIPPON KASEI Co.,Ltd.より入手可能な低透過率の紫外線硬化樹脂である。
ポリマーフィルムは、機能性コーティングをさらに組み込んでもよい。太陽光制御層で被覆されたポリマーフィルムの一例としては、金属化基材フィルム、例えば、ポリエステルフィルムが挙げられ、これは、真空蒸着またはスパッタリングプロセスにより典型的に適用されたアルミニウムまたは銀金属等の導電性金属層を有する。これらの担持金属スタックは、例えば、米国特許第3,718,535号明細書、米国特許第3,816,201号明細書、米国特許第3,962,488号明細書、米国特許第4,017,661号明細書、米国特許第4,166,876号明細書、米国特許第4,226,910号明細書、米国特許第4,234,654号明細書、米国特許第4,368,945号明細書、米国特許第4,386,130号明細書、米国特許第4,450,201号明細書、米国特許第4,465,736号明細書、米国特許第4,782,216号明細書、米国特許第4,786,783号明細書、米国特許第4,799,745号明細書、米国特許第4,973,511号明細書、米国特許第4,976,503号明細書、米国特許第5,024,895号明細書、米国特許第5,069,734号明細書、米国特許第5,071,206号明細書、米国特許第5,073,450号明細書、米国特許第5,091,258号明細書、米国特許第5,189,551号明細書、米国特許第5,264,286号明細書、米国特許第5,306,547号明細書、米国特許第5,932,329号明細書、米国特許第6,391,400号明細書、米国特許第6,455,141号明細書および欧州特許第160 510号明細書のガラスラミネートに開示されている。金属化フィルムは、所望の太陽光制御特性を与えるために、適切な光波長を反射するものが、通常、開示されている。その他の太陽光制御フィルムは、酸化アンチモン錫および酸化インジウム錫ナノ粒子等の機能性ナノ粒子を、コーティングかフィルムの樹脂マトリックス内にフィラーとして組み込んでもよい。さらなる例としては、市販のマトリックス材料内に組み込まれた酸化アンチモン錫(ATO)ナノ粒子で被覆されたポリマーフィルムが挙げられる。例えば、Sumitomo Osaka Cement Companyは、RAYBARRIER(登録商標)フィルム製品の提供により、太陽光制御フィルムシリーズを販売している。RAYBARRIER(登録商標)太陽光制御フィルムは、マトリックス材料内に分散され、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムに被覆された公称粒径が約10nmの酸化アンチモン錫ナノ粒子であると記載されている。RAYBARRIER(登録商標)太陽光制御フィルムはまた、耐摩耗性を改善するために、典型的にハードコートされている。RAYBARRIER(登録商標)太陽光制御フィルムの具体的な等級としては、RAYBARRIER(登録商標)TFK−2583太陽光制御フィルム、RAYBARRIER(登録商標)TFM−5065太陽光制御フィルム、RAYBARRIER(登録商標)SFJ−5030太陽光制御フィルム、RAYBARRIER(登録商標)SFI−5010太陽光制御フィルム、RAYBARRIER(登録商標)SFH−5040太陽光制御フィルムおよびRAYBARRIER(登録商標)SFG−5015太陽光制御フィルムが挙げられる。さらなる例としては、同じく市販されている、マトリックス材料内に組み込まれた酸化インジウム錫(ITO)ナノ粒子で被覆されたポリマーフィルムが挙げられる。例えば、Tomoegawa Paper Company, Ltd.(Tokyo,Japan)は、Soft Look(登録商標)フィルム製品の提供により、太陽光制御フィルムシリーズを販売している。Soft Look(登録商標)太陽光制御フィルムは、マトリックス材料内に分散され、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムに溶液被覆された酸化インジウム錫ナノ粒子であると記載されている。Soft Look(登録商標)太陽光制御フィルムはまた、酸化インジウム錫赤外シールド層の上部にUVシールドハードコート層も組み込んでおり、フィルムの外側層として接着層をさらに組み込んでいてもよい。Soft Look(登録商標)太陽光制御フィルムの具体的な等級としては、Soft Look(登録商標)UV/IR25太陽光制御フィルムおよびSoft Look(登録商標)UV/IR50太陽光制御フィルムが挙げられる。
ラミネートは、他のポリマーシートおよびフィルム等の追加の層を含んでいてもよい。「追加の層」のポリマーフィルムおよびシートが、音響バリア等の追加の属性を与える。音響抑制ポリマーフィルムおよびシートとしては、例えば、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレンメチルアクリレートコポリマー、エチレンブチルアクリレートコポリマー、エチレン酸コポリマーおよびそれから誘導されたイオノマー、可塑化ポリ塩化ビニル樹脂、メタロセン触媒ポリエチレン組成物、ポリウレタン、高可塑化ポリビニルブチラール組成物、シリコーン/アクリレート(「ISD」)樹脂等が挙げられる。かかる「音響バリア」樹脂は、例えば、米国特許第5,368,917号明細書、米国特許第5,624,763号明細書、米国特許第5,773,102号明細書および米国特許第6,432,522号明細書に開示されている。好ましくは、「追加の層」のポリマーフィルムまたはシートは、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリルシート、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリ(ビニルブチラール)、音響ポリ(ビニルアセタール)、音響ポリ(ビニルブチラール)およびポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)からなる群から選択される。上記したとおり、その他のポリマー層と中間層間に適切な接着力を特に与えるために、接着剤またはプライマーを含めてもよい。
硬質シートは、ガラスまたは硬質透明プラスチックシート、例えば、ポリカーボネート、アクリル、ポリアクリレート、環状ポリオレフィン、例えば、エチレンノルボルネンポリマー、メタロセン触媒ポリスチレン等およびこれらの組み合わせであってよい。ラミネートに透明度が必要ない場合には、金属またはセラミック板を、硬質ポリマーシートまたはガラスの代わりにしてもよい。
「ガラス」という用語は、窓ガラス、板ガラス、シリケートガラス、シートガラス、およびフロートガラスばかりでなく、着色ガラス、例えば、太陽加熱を制御する成分を含む特殊ガラス、例えば、太陽光制御目的で、銀や酸化インジウム錫等のスパッタ金属により、例えば、被覆されたガラス、E−ガラス、Toroglass等も含むものとする。かかる特殊ガラスは、例えば、米国特許第4,615,989号明細書、米国特許第5,173,212号明細書、米国特許第5,264,286号明細書、米国特許第6,150,028号明細書、米国特許第6,340,646号明細書、米国特許第6,461,736号明細書、米国特許第6,468,934号明細書に開示されている。特定のラミネートに選択すべきガラスの種類は、目的の用途に応じて異なる。
接着剤およびプライマーを用いて、必要であれば、ラミネート層間のボンド強度を高めてもよい。当該技術分野において公知の任意の接着剤またはプライマーを利用してよい。好ましくは、接着剤およびプライマーは上述したとおりである。これは限定するものではない。接着剤は、溶融プロセスにより、または溶液、エマルジョン、分散液等のコーティングプロセスにより適用してよい。当業者であれば、ポリマー組成物に基づいて、適切なプロセスパラメータおよびコーティング処方に用いるプロセスを特定することができるであろう。当該技術分野において任意の方法によりコーティングを作製するための上記のプロセス条件およびパラメータは、特定のポリマー組成物および所望の用途について当業者には容易に判断される。
オートクレーブを用いないラミネーションプロセスは、少なくとも1つの真空工程を含む。ラミネーションプロセスにおいて真空工程を用いると、高収率で高品質のラミネートが得られ、ラミネーションプロセスが短縮される。オートクレーブを用いないラミネーションプロセスは、多くの形態を採り得る。
真空を加えるのは、約20mmHg〜400mmHg、好ましくは、20〜100mmHg、より好ましくは、25〜50mmHg(絶対圧力)の真空を加えることにより好ましくは実施される。
オートクレーブを用いないラミネーションプロセスは、プレラミネート組立体を真空下に配置し、加熱して、最終ラミネートを形成することを含むことができる。典型的なプロセスでは、イオノマー中間層と第2のガラスシートを、加熱、加圧および真空下で一緒にラミネートして(例えば、約27〜28Hg(689〜711mmHg)(約0〜100mmHg絶対圧力)、空気を除去する。好ましくは、ガラスシートは洗って乾燥しておく。典型的なガラスの種類は、厚さ約2〜約6mm(好ましくは、約2.5〜約3.5mm)のアニール板ガラスであり、ガラスの錫側を、中間層に配置して、最終接着力を得るのが好ましい。典型的な手順では、中間層を2つのガラス板間に配置して、ガラス/中間層/ガラス組立体を形成し、組立体を、真空を維持できるバッグ(「真空バッグ」)に入れ、真空ラインまたはバッグに真空を引くその他の手段を用いて、バッグから空気を抜き(ラミネートには、実質的に室温で、約1分〜約1時間真空を与えて、任意の揮発物質の除去を促す)、真空を維持しながらバッグをシーリングし、シールしたバッグを約100℃〜約200℃の温度のオーブンに、約10分〜約50分入れる。好ましくは、バッグは、約120℃〜約160℃の温度で、20分〜約45分間加熱する。真空リングを真空バッグの代わりにしてもよい。真空バッグの1つのタイプが米国特許第3,311,517号明細書に開示されている。温度は、必要であれば、段階的または傾斜させてもよい。
他の実施形態において、真空を解除した後、ヒートソーク工程を追加することにより、上記のプロセスを修正してもよい。例えば、上述したとおり、ラミネートに真空下で加熱サイクルを行った後、真空を解除し、ラミネートを、約100℃〜約180℃の温度で、さらに約1分〜約1時間さらに加熱してもよい。好ましくは、ラミネートは、約100℃〜約160℃の温度で、約5分〜約30分間さらに加熱する。
さらなる実施形態において、ラミネート組立体を、真空に入れ、端部シールされた「プレ−プレス」を形成するのに十分に加熱し、真空を解除し、端部シールされたプレ−プレスをさらに加熱して、最終ラミネートを形成する。例えば、中間層を2つのガラス板間に配置して、ガラス/中間層/ガラス組立体を形成し、組立体を真空バッグに入れ、真空ラインまたはバッグに真空を引くその他の手段を用いて、バッグから空気を抜き、真空を維持しながらバッグをシーリングし、シールしたバッグを約50℃〜約100℃の温度のオーブンに、約1分〜約1時間入れる。好ましくは、真空バッグは、約70℃〜約90℃の温度まで、約5分〜約30分の時間にわたって加熱する。これによって、中間層を脱気し、ガラスの中間層への予備ボンディングを行って、当該技術分野において「端部シールされたプレ−プレス」と通常、呼ばれるものを形成する。真空を解除して、ラミネートを約100℃〜約180℃で、約10〜約50分間加熱してもよい。好ましくは、ラミネートは、約120℃〜約160℃の温度で、20分〜約45分加熱する。加熱は、オーブン、放射加熱、マイクロ波加熱またはホットエアで行ってよい。
本発明の好ましい実施形態として、真空プロセスにより作製された、上述した端部シールされたプレ−プレス組立体を加熱した後、それをニップロール間に通過させて、組立体を圧縮して、ラミネートを形成することができる。(ニップロールは、当該技術分野において一般的に公知の種類の加熱ニップロールとすることができる。)この種のプロセスは、よりロバストなプロセスであり、連続プロセスの可能性を与える。例えば、上述した端部シールされたプレ−プレス組立体を、オーブン等の加熱ゾーンに通過させることにより加熱してもよい。加熱は、溶融ボンディングを促進するのに十分な温度としなければならない。本発明の好ましいポリマーシートの好適な温度は、約100℃〜約200℃の範囲内であり、好ましい表面温度は、約120℃〜約160℃に達する。加熱したガラス/中間層/ガラス組立体を、ニップロールを通して供給し、そこで層が、加圧下で一緒に融合されて、ラミネートを形成する。必要であれば、ニップロールを加熱して、ボンディングプロセスを促進してもよい。ニップロールにより加わるボンディング圧力は、用いるポリマーシート材料および温度により変えてよい。通常、ボンディング圧力は、約10psi(0.7kg/cm2)〜約120psi(8.4kg/cm2)の範囲内、またはそれ以上となる。所望のラミネートが作製されるまで、加熱ゾーン/ニップロールプロセスを繰り返してよい。あるいは、連続操作を用いて、ラミネート組立体を、加熱しながら、真空チャンバに通過させて、端部シールされたプレ−プレス組立体を形成し、続いて、多くのオーブンニップロールの組み合わせに通過させる。(米国特許出願公開第2004/0182493号明細書には、端部シールされたプレ−プレスを真空プロセスにより形成した後に実施できる交互の加熱/ニップロールプロセスが開示されている。)オーブンおよびニップロールの数は、所望の操作に応じて、3または6または9以上であってよい。ニップロールは、組立体により大きな圧力を加えるために、プロセスを進む際に、段階的に小さくなる間隙を有していてもよく、あるいは、同じ間隙を有していてもよい。例えば、オートクレーブを用いないプロセスには、ガラス/本発明の中間層/ガラス組立体を積み重ねることが含まれ、組立体を約30℃〜約50℃の温度まで、オーブン加熱、放射加熱、マイクロ波加熱によるか、組立体にホットエアをブローするかのいずれかにより、予熱してもよい。加熱した組立体を、上述したとおり、真空チャンバ等の真空工程に通過させてもよい。次に、組立体プレ−プレスを、約60℃〜約180℃の温度まで、オーブン加熱、放射加熱、マイクロ波加熱により、またはプレ−プレス組立体にホットエアをブローすることにより、加熱する。好ましくは、組立体プレ−プレスは、約60℃〜約130℃の温度まで加熱する。加熱したプレ−プレス組立体を、第2の組のニップロールに通過させて、ラミネートを形成する。当業者であれば、かかるプロセスは、例えば、複数の加熱ゾーンを通る段階的または傾斜加熱により、そして、合計で3、4、5以上の組のニップロール等、より多くの組のニップロールを用いることにより修正してもよいことが分かるであろう。上述したとおり、ニップロールは、組立体により大きな圧力を加えるために、プロセスを進む際に、段階的に小さくなる間隙を有していてもよく、あるいは、同じ間隙を有していてもよい。
熱、真空および圧力の連続的または同時使用を含むより複雑なオートクレーブを用いないプロセスを、本発明において利用してもよい。例えば、ラミネート組立体に真空、依然として真空下にある間またはそうでない加熱ゾーン、依然として真空下にある間またはそうでないプレスゾーン、およびラミネートを大気圧に戻す排気ゾーンに連続的に晒すことを含むプロセス、この変形および修正の全てを利用してよい。かかるプロセスは、例えば、米国特許第6,342,116号明細書に開示されている。
具体的な実施例の上記の参照は、変形は直ちに明白であることから、限定するものとはみなされない。
プロセスは、様々なラミネートを作製するために、容易に修正される。例えば、プロセスでは、以下の構造を備えたラミネートを作製することができる。
Figure 2011502942
上記の表において、「ガラスまたは硬質シート」という用語は、窓および同様の対象物を形成するガラスの代わりに用いられるガラスの硬質層およびプラスチック材料を指すのに用いられる。それらは、通常、透明であるが、必要であれば、半透明または不透明とすることができる。ガラスの代替として用いることのできる硬質シートとしては、上述したポリカーボネートシートおよびアクリルシートが例示される。これらの層は着色することができる。層は、全てガラス、全てプラスチックの透明材料またはガラス/イオノマーシート/硬質層/イオノマー/ガラスシート等のこれらの混合物でよい。その他の例としては、太陽ガラスシート/イオノマーシート/着色ガラスシートおよびグリーンガラスシート/イオノマーシート/太陽光制御ポリマーフィルム/イオノマーシート/ガラスシート(好ましくは透明)が挙げられる。(太陽ガラスシートの例を挙げると、IR吸収体/反射体を含むガラス、またはIR吸収体/反射体で被覆されたガラスがある。
「フィルム」とは、上述した種類のポリマーフィルムを意味し、例えば、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム、太陽光制御ポリマーフィルム、スパッタ金属太陽光制御層を備えたポリマーフィルムである。ポリマーフィルムには、上述したとおり、機能性添加剤またはコーティングが組み込まれてもよい。
多層ラミネートを形成するのにイオノマーシートと共に用いることのできるポリマーシート中間層としては、例えば、ポリビニルブチラール、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリウレタン等が例示され、あるいは、上述したとおり、音響バリアとして、または太陽光制御の目的で、作用する機能性シートであってもよい。
さらなる例として、ガラス/イオノマーシート/Teflon(登録商標)フィルムまたはその他剥離可能なフィルム/カバー板(例えば、他のガラスシート等)組立体により、カバー板およびTeflon(登録商標)フィルムを除去して、ガラス/イオノマーシートを作製してもよい。同様に、ガラス/イオノマーシート/ポリマーフィルム(上述したとおり)/カバー板(例えば、他のガラス板)組立体により、カバー板を除去して、ガラス/イオノマーシート/ポリマーフィルムラミネートを作製することができる。ポリマーフィルムは、上述したとおり、機能性添加剤またはコーティングを組み込んでもよい。
これらの実施形態の変形はすぐに分かる。例えば、6つの層、7つの層(例えば、ガラス/中間層/ガラス/中間層/ガラス/中間層/ガラス)またはこれより多い数の層のラミネートを作製することができる。
上述したとおり、ポリマーシートおよびフィルムの接着剤、プライマーおよび「追加の層」をラミネートに組み込んでもよい。
上述した耐摩耗性ハードコートを、ラミネート、特に、外側中間層または外側ポリマーフィルムおよびシートに適用してもよい。ハードコートは、外側ポリマー層を、引っ掻き、摩耗等から保護する補助となる。ハードコート組成物は、当該技術分野において通常のものであるが、例えば、上記した、または米国特許第4,027,073号明細書に開示された形態を採ってもよい。
好ましくは、ラミネートは、ガラス/イオノマー中間層シート/ガラスの構造を有する。建築用途および自動車、トラックおよび列車等の輸送用途については、典型的なラミネートは、2層のガラスを有し、ガラスに直接自己接着しているのは中間層である。ラミネートの全厚は、約3mm〜約30mmである。中間層の厚さは、典型的に、約0.38mm〜約4.6mmであり、各ガラス層の厚さは、通常、少なくとも1mm以上(典型的に、2mm〜6mmの範囲)である。中間層は、好ましくは、ガラスに直接接着し、ガラスと中間層間の中間接着層またはコーティングは必要ない。
分析方法
圧縮剪断強度
圧縮剪断強度は、米国特許第6,599,630号明細書に開示された方法により求めた。実質的に、ラミネートの圧縮剪断強度は、本明細書に詳細を述べた方法を用いて求めた。6つの1インチ×1インチ(25mm×25mm)のチップをラミネートから切り取った。チップを、試験前、23℃+/−2℃、50%+/−1%相対湿度に制御された室内に1時間置いた。チップの圧縮剪断強度を、米国特許第6,599,630号明細書の図1に示されるジグを用いて求めた。チップをジグの下半分のカットアウトに置き、上半分を、チップの上部に配置した。デバイスの上片と接触するまで、クロスヘッドを、1分当たり0.1インチ(1分当たり2.5mm)の速度で下げた。クロスヘッドを下方に移動し続けると、チップのガラスの一方の片が、他方にスライドし始める。チップの圧縮剪断強度は、接着破壊を生じさせるのに必要な剪断応力であった。この試験の精度については、標準偏差が、典型的に、6つのチップの平均結果の6%である。
パメル接着力
試料のパメル接着力を、以下の手順により測定した。各試験について、ラミネートの一部、典型的に、15×30cmの寸法でパメル試験を行った。パメル試験は室温(約20℃〜約25℃)で行った。パメル試験機に、支持テーブルに対して5度の角度で保持した。ガラスが粉砕されるまで、450gの平頭ハンマーにより、所定の速度で、試料の10×15cmの領域に、力を均一に加えた。ガラスが粉砕されたら、ポリマー中間層に接着されたままのガラスを、正式な規格のリストと比べた。これらの規格は、以下に示す0〜10の基準を含む。
Figure 2011502942
パメル試験は、ラミネートされたガラスの両面に行い、試験した各表面についてパメル値を記録した。通常、ラミネートが5を超えるパメル接着を示すときは、衝撃によるガラス粉砕後、良好なガラス保持性能が維持される。
本明細書に記録したパメルデータは、2つ以上の試料の平均に基づく。
剥離接着力
ガラスラミネート剥離接着力を、ラミネートに90度剥離強度接着試験を行うことにより、測定した。ラミネートを、90度の角度で、INSTRUMENTORS,Inc.の型番SP−102B−3M90SLIP/PEEL試験機を用いて、剥離した。ラミネートは、1分当たり1インチの速度で剥離した。
実施例1〜9
6インチ×7インチ(152mm×178mm)、厚さ40ミルの板を、表1に記載したコポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)(表1に記載した、メタクリル酸の重量パーセンテージを組み込み、中和したもの)から、Carver Melt Press(Carver,Inc.,Wabash,IN)で圧縮成形により作製した。圧縮成形は、190℃の温度および20,000psiの圧力で行った。板を室温まで、約30分間にわたって冷やした。板を防湿パッケージングに詰めた。
ガラス層、上記したとおり作製した板および第2のガラス層で構成されたガラスラミネートを以下の方法で作製した。試料を、透明なアニールフロートガラス板層(6インチ×7インチ(152×178mm)、厚さ2.5mm、実施例1〜3および7〜9においてはガラス層の錫側が板中間層と接触し、実施例4〜6においてはガラス層の空気側が板中間層と接触)、上述したとおり作製された板および第2の透明なアニールフロートガラス板層(6インチ×7インチ(152×178mm)、厚さ2.5mm、実施例1〜3および7〜9においてはガラス層の錫側が板中間層と接触し、実施例4〜6においてはガラス層の空気側が板中間層と接触)で試料をレイアップした。ガラス/中間層/ガラス組立体を、真空バッグに入れ、29インチHg(約25mmHg絶対圧力)の真空で10分間排気して、ガラス/中間層/ガラス組立体間に含まれる空気がある場合はこれを除去した。排気された真空バッグ内にあるガラス/中間層/ガラスプレ−プレス組立体を、120℃の温度で30分(実施例7、8および9においては45分)間、予熱したオーブンに入れた。真空バッグ−ガラスラミネートをオーブンから取り出し、ガラス/中間層/ガラスラミネートを真空バッグから取り出し、作製されたままのガラス/中間層/ガラスラミネートを室温まで空冷した。
結果を以下に示す。
Figure 2011502942
これらの結果によれば、オートクレーブを用いないプロセスが、本発明のコポリマーでうまく実施できることが分かる。また、高レベルの酸樹脂は、耐脅威性安全ガラスラミネートに望ましい、かなり大きなガラス接着力を与えるということが分かる。さらに、亜鉛中和樹脂は、耐脅威性安全ガラスラミネートに望ましい、かなり大きなガラス接着力を与えるということも分かる。
比較例1
10重量%のイソブチルアクリレートおよび10重量%のメタクリル酸を組み込み、73%のレベルまで亜鉛で中和されたターポリ(エチレン−コ−イソブチルアクリレート−コ−メタクリル酸)から実施例1に記載されたとおりにして、板を作製した。実施例7、8および9に関して記載したとおりにして、ガラスラミネートを作製した。ラミネートの圧縮剪断強度(3つのラミネートの平均)は、2,595psi、パメル接着力は6であった。これらの低弾性率材料は、耐脅威性ガラスとして機能しない。また、これらのラミネートは、亜鉛中和コポリマーで作製されたラミネートの接着特性を有していない。さらに、それらは、本発明のコポリマーで作製したラミネートの光学的透明度を有していない。
実施例10
19重量%のメタクリル酸を組み込み、37%のレベルまでナトリウムで中和されたコポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)を、以下の方法で、シートに押出し成型した。コポリマーを、以下の温度プロフィールで、直径1.5インチのKillion押出し機に供給した。
Figure 2011502942
ポリマー処理量を、スクリュー速度を70rpmに調節することにより、制御した。押出し機は、14インチ(35.6cm)の「コートハンガー」ダイを、0.038インチ(0.965mm)の公称間隙で供給した。成型したままのシートを、Teflon(登録商標)剥離フィルムでカバーされた直径6インチ(15.2cm)のゴムニップロールおよび約10℃〜約15℃の温度に保持された直径12インチ(30.5cm)の研磨されたクロムチルロールからなる3本ロールスタックに供給した。これにより、公称、0.030インチ(0.762mm)の厚さのシートが得られた。
実施例11
19重量%のメタクリル酸を組み込み、37%のレベルまで亜鉛で中和されたコポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)を、実施例10に記載したとおりにして、公称厚さ0.030インチ(0.762mm)のシートに押出し成型した。
実施例12
19重量%のメタクリル酸を組み込み、36%のレベルまで亜鉛で中和されたコポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)を、実施例10に記載したとおりにして、公称厚さ0.030インチ(0.762mm)のシートに押出し成型した。
実施例13
19重量%のメタクリル酸を組み込み、32%のレベルまで亜鉛で中和されたコポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)を、実施例10に記載したとおりにして、公称厚さ0.030インチ(0.762mm)のシートに押出し成型した。
実施例14
ガラス層および実施例10で作製したエチレンコポリマーシートで構成されたラミネートを、以下の方法で、作製した。実施例10で作製したエチレンコポリマーシート(6インチ×12インチ×厚さ30ミル(152×305×0.762mm))を、8%未満の相対湿度(RH)、72°Fの温度に一晩置いた。ラミネートをレイアップして、アニールフロートガラスシート層(6インチ×12インチ(15.2×30.5cm)×厚さ2.5mm、錫側が中間層と接触)、実施例10シート層、薄いTeflon(登録商標)フィルム層およびポリカーボネートシート(6インチ×12インチ×厚さ1/8インチ(152×305×3.17mm)とした。ガラスシート/実施例10中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネートシート組立体を、真空バッグに入れ、29インチHg(約25mmHg絶対圧力)の真空まで、10分間排気して、ガラス/中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネートシート組立体間に含まれる空気がある場合にはこれを除去した。排気された真空バッグ内にあるガラス/中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネート組立体を、予熱したオーブンに、110℃の温度で45分間入れた。真空バッグ−ガラスラミネートをオーブンから取り出し、ガラス/中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネート組立体を、真空バッグから取り出し、室温まで冷やした。取り出されたポリカーボネートシートおよびTeflon(登録商標)フィルムは、作製されたままのガラス/中間層ラミネートとした。
それらの剥離接着力は0.9lbs−in(0.158N/mm)であった。
実施例15
実施例11で作製したシートにより、実施例14に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は6.1lbs−in(1.07N/mm)であった。
実施例16
実施例12で作製したシートにより、実施例14に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.7lbs−in(0.298N/mm)であった。
実施例17
実施例13で作製したシートにより、実施例14に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は10.2lbs−in(1.79N/mm)であった。
実施例18
ラミネートをレイアップして、アニールフロートガラスシート層とし、空気側を中間層と接触させた以外は、実施例14に記載されたとおりにして、ガラス層および実施例10で作製したエチレンコポリマーシートで構成されたラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.0lbs−in(0.175N/mm)であった。
実施例19
実施例11で作製したシートにより、実施例18に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.2lbs−in(0.21N/mm)であった。
実施例20
実施例12で作製したシートにより、実施例18に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.6lbs−in(0.28N/mm)であった。
実施例21
実施例13で作製したシートにより、実施例18に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.4lbs−in(0.245N/mm)であった。
実施例22
排気した真空バッグ内のガラス/中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネート組立体を、予熱したオーブンに、120℃の温度で45分間入れた以外は、実施例14に記載されたとおりにして、ガラス層および実施例10で作製したエチレンコポリマーシートで構成されたラミネートを作製した。ラミネートの剥離接着力は1.3lbs−in(0.228N/mm)であった。
実施例23
実施例11で作製したシートにより、実施例22に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は6.3lbs−in(1.1N/mm)であった。
実施例24
実施例12で作製したシートにより、実施例22に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は3.0lbs−in(0.526N/mm)であった。
実施例25
実施例13で作製したシートにより、実施例22に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は13.0lbs−in(2.28N/mm)であった。
実施例26
排気した真空バッグに入れたガラス/中間層/Teflon(登録商標)フィルム/ポリカーボネート組立体を、予熱したオーブンに、120℃の温度で45分間入れた以外は、実施例18に記載されたとおりにしてラミネートを作製した。ラミネートの剥離接着力は1.0lbs−in(0.175N/mm)であった。
実施例27
実施例11で作製したシートにより、実施例26に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は2.1lbs−in(0.368N/mm)であった。
実施例28
実施例12で作製したシートにより、実施例26に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は1.8lbs−in(0.316N/mm)であった。
実施例29
実施例13で作製したシートにより、実施例26に記載されたとおりにして、ガラス/中間層ラミネートを作製した。それらの剥離接着力は3.7lbs−in(0.649N/mm)であった。
Figure 2011502942
これらの結果によれば、オートクレーブを用いないプロセスが、本発明のコポリマーでうまく実施できることが分かる。また、亜鉛中和樹脂で作製したラミネートが、耐脅威性安全ガラスラミネートに望ましい、かなり大きなガラス接着力を与えるということが分かる。
実施例30〜43および比較例C2〜C5
リン酸三ナトリウムで完全に洗った後、脱イオン水で完全に濯ぎ、乾燥させた300mm平方リットルのガラスから、ガラスラミネートを作製した。1リットルのガラスを、真空チャンバに入れてから、ポリマー中間層および最終的に第2のガラス片を上部に配置して、ラミネート組立体を形成することにより、ラミネート組立体を形成した。チャンバを閉じ、空気を、50mmHgの絶対圧力の絶対圧力まで、即時に(約30秒)除去した。熱を、主に下からラミネート組立体に加え、試料を様々な温度(表3に記載したとおり)まで、様々な時間にわたって加熱した。次に、チャンバ内でブラダを膨張させて、試料の全表面積にわたって実質的に均一な圧力を与えることにより、ラミネート組立体に圧力を加えた。加えた圧力は、約1ポンド/平方インチか、約13ポンド/平方インチのいずれかであった。ガラスとプラスチック層の接触を確実にするために圧力を加えた。良好な平滑度を備えた、平坦なアニールガラスおよびポリマー中間層シートにより作製されたこのサイズの試料は、比較的低いブラダ圧力(約1ポンド/平方インチ)を用いて作製できることが分かった。場合によっては、ポリマー中間層(0.5cm×10cm×厚さ0.38mm)のシムを、平坦な中間層シート(平坦でない中間層シートか、平坦でないガラスを模倣するために)の上部のラミネート組立体中央に意図的に配置して、処理の前に、ラミネート組立体に間隙を形成することにより、試料を作製した。この方法で作製された試料には、平坦にし、ガラス層およびポリマー中間層に、ラミネートを全表面積に完全にボンドするのに必要かつ、泡およびその他欠陥のない完全な接触をさせるには、高いブラダ圧力(13ポンド/平方インチ)を加える必要があった。中間層のレオロジー特性と共に、滞留時間および温度を、ラミネートが「光学的に」平坦でないために、得られるラミネートに、光学的歪みが存在するかどうか、これらの場合において判断した。一般に、「ブラダ」圧力を加えるのを維持しながら、空気をチャンバに再導入して戻し(チャンバが大気圧に戻る)、ラミネートを完全に冷やした。ブラダ圧力を連続的に加えることは、チャンバに空気を再導入する前に、ガラスとポリマー中間層間に適切かつ完全なボンドがなされた試料には必要ないことが分かった。
剥離接着力を測定するために、ガラスの第2の片を、上部でなく、プラスチックシートの上のシリコーン(50デュロメータ)の薄い1/16インチ(1.59mm)のシートに配置して、ラミネーション工程のために比較的平坦な表面を与えた以外は、いくつかの試料を上記したとおりにして作製した。全工程を、上述したとおりにして行った。その後、90度の角度の剥離接着力測定を、上記のプロセスにより作製された様々な試料で行った。
試料の目視による透明度、欠陥、泡等について検査し、結果を記した。
Figure 2011502942
比較例C2を実施例30および31と、ならびに比較例C3を実施例32および33と比較すると、本発明のラミネーションプロセスは、安全ガラスラミネートを提供するのに本発明の中間層を最適化していることが分かる。一般的なポリ(ビニルブチラール)(PVB)中間層は、数多くの泡によって、適切な安全ラミネートを提供しない。
表3にまとめた結果によれば、好ましい亜鉛中和イオノマーは、同等のラミネーション条件下で、同等のナトリウム中和イオノマーに比べ、一定して、優れた安全ガラスラミネートを与えるということがさらに分かる。表3の結果によれば、21.4重量%のMAAの好ましい高酸イオノマー(実施例38〜43)は、19重量%のMAAの低酸イオノマー(実施例30〜37)に比べ、一定して、優れた安全ガラスラミネートを提供することがさらに分かる。
一般的な技術のオートクレーブプロセスにより作製された比較例C4およびC5を、本発明のオートクレーブを用いないラミネーションプロセスにより作製された実施例42および43を比較すると、本発明の意外にもより時間効率のよいプロセスにより、同等の安全ガラスラミネートが製造できることが分かる。
本発明のイオノマー中間層と組み合わせた本発明のラミネーションプロセスは、意外にも単純なラミネーションプロセスとなることが分かった。概して、当該技術分野において、ガラスの錫側に中間層を接着することにより大きな接着力が得られることが分かった。これによって、ガラスラミネータが、ガラスの錫側を識別し、大きなガラスシートとなる。表3の実施例、適切な安全ガラスラミネートに、本発明の中間層およびラミネーションプロセスを提供すると、ガラスの空気側と錫側間の差がほとんどなくなり、簡単なラミネーションプロセスが提供される。

Claims (23)

  1. (a)(i)第1の硬質シート層と、(ii)αオレフィンの単位と、約17重量%〜約25重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸基の単位とを含むコポリマーを含む中間層シートとを含み、約1〜約100モル%の前記カルボン酸基が、ナトリウム、亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される金属イオンにより中和された、組立体を提供する工程と、
    (b)順に、(i)前記組立体に真空を加え、(ii)前記組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加えることを含む、オートクレーブを用いることなく、前記組立体からガラスラミネートを形成する工程とを含む、オートクレーブを用いずにガラスラミネートを製造する方法。
  2. 前記組立体が、上から下に、(i)前記第1の硬質シート層、(ii)前記中間層シートおよび(iii)第2の硬質シート層を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記組立体が、上から下に、(i)前記第1の硬質シート層、(ii)前記中間層シートおよび(iii)フィルムを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の硬質シート層がガラスシートであり、前記第2の硬質シート層がガラスシートである請求項2に記載の方法。
  5. 前記フィルムが、二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムである請求項3に記載の方法。
  6. 前記ガラスラミネートを形成する工程が、(i)前記組立体に真空を加え、(ii)前記組立体に、依然として真空下にある間に、熱を加え、(iii)前記組立体を冷却することから実質的になる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ガラスラミネートを形成する工程が、(i)前記組立体に真空を加えて空気を除去し、(ii)前記組立体に、依然として真空下にある間に、端部シールを形成する条件下で熱を加え、(iii)前記組立体に熱を加えてラミネーションを完了し、(iv)前記ラミネートを冷却することを含む請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記組立体に熱を加える工程(iii)を、大気圧で実施する請求項7に記載の方法。
  9. 工程(ii)と工程(iii)の間、かつ/または工程(iii)と工程(iv)の間に、前記組立体にさらに圧力を加える請求項7に記載の方法。
  10. 前記組立体が、他の層を全く含まない請求項2に記載の方法。
  11. 前記方法が半連続的であり、工程(ii)と工程(iii)の間および工程(iii)と工程(iv)の間に、ニップロールを通して、前記組立体に圧力を加える請求項9に記載の方法。
  12. 前記方法が連続的であり、工程(ii)と工程(iii)の間および工程(iii)と工程(iv)の間に、ニップロールを通して、前記組立体に圧力を加える請求項9に記載の方法。
  13. (a)(i)第1の硬質シート層と、(ii)αオレフィンの単位と、約17重量%〜約25重量%のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸基の単位とを含むコポリマーを含む中間層シートとを含み、約1〜約100モル%の前記カルボン酸基が、ナトリウム、亜鉛およびこれらの混合物からなる群から選択される金属イオンにより中和された、組立体を提供する工程と、
    (b)順に、(i)前記組立体を、0〜300mmHgの絶対圧力を有する雰囲気中に入れて空気を除去し、(ii)熱を加えながら、前記組立体の端部をシールすることを含む、オートクレーブを用いず、真空バッグ、真空リングまたはブラダを用いることなく、前記組立体からガラスラミネートを形成する工程とを含む、オートクレーブを用いずにガラスラミネートを製造する方法。
  14. 工程(b)(i)が、前記組立体を、真空チャンバに配置することにより実施される請求項13に記載の方法。
  15. 工程(b)(ii)シーリングが、略大気圧および約80℃〜約160℃で実施される請求項13または14に記載の方法。
  16. 工程(b)(ii)シーリングが、ニップロールおよびプレスフレームからなる群から選択される機械的シーリング手段を用いることにより実施される請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記カルボン酸基が、亜鉛イオンにより約20%〜約40%まで中和されている請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記α,β−エチレン性不飽和カルボン酸コモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記コポリマーが、コポリ(エチレン−コ−メタクリル酸)である請求項18に記載の方法。
  20. 前記中間層に有機過酸化物を用いることなく実施される請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 接着プライマーを用いることなく実施される請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記中間層シートの厚さが、約20〜約300ミル(約0.51〜約7.62mm)、好ましくは、約30〜180ミル(約0.76〜約4.57mm)である請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記コポリマーが、前記ポリマーの総重量を基準にして、約17重量%〜約23重量%の前記α,βエチレン性不飽和カルボン酸基の単位を含有する請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
JP2010534179A 2007-11-16 2008-11-13 ガラスラミネートの製造方法 Abandoned JP2011502942A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/985,705 US20090126859A1 (en) 2007-11-16 2007-11-16 Process for producing glass laminates
PCT/US2008/083414 WO2009064892A1 (en) 2007-11-16 2008-11-13 Process for producing glass laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502942A true JP2011502942A (ja) 2011-01-27
JP2011502942A5 JP2011502942A5 (ja) 2011-12-22

Family

ID=40332375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534179A Abandoned JP2011502942A (ja) 2007-11-16 2008-11-13 ガラスラミネートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090126859A1 (ja)
EP (1) EP2209623A1 (ja)
JP (1) JP2011502942A (ja)
CN (1) CN101861244A (ja)
WO (1) WO2009064892A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188158A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体及び合わせガラス
KR20180086870A (ko) * 2017-01-24 2018-08-01 (주)합동하이텍그라스 논 오토클레이브형 진공흡입장치 및 그 진공흡입장치를 이용한 접합 안전유리 제조방법
JP2018532678A (ja) * 2015-12-14 2018-11-08 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France オートクレーブを用いずに合わせガラスを接着するための方法
JP2020100552A (ja) * 2015-03-30 2020-07-02 三井・ダウポリケミカル株式会社 積層体及び合わせガラス
WO2021079886A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 株式会社クラレ 樹脂シート及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080196760A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Richard Allen Hayes Articles such as safety laminates and solar cell modules containing high melt flow acid copolymer compositions
EP2342241B1 (en) * 2008-10-31 2016-08-03 E. I. du Pont de Nemours and Company High clarity laminated articles comprising an ionomer interlayer
US8399098B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Laminates comprising ionomer interlayers with low haze and high moisture resistance
FR2951811B1 (fr) * 2009-10-22 2012-09-28 Saint Gobain Collecteur solaire
FR2975391A1 (fr) 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
US9090505B2 (en) 2011-07-15 2015-07-28 Corning Incorporated Microwave-based glass laminate fabrication
PE20160729A1 (es) 2013-10-30 2016-07-20 C-Bond Systems Llc Materiales mejorados, composiciones de tratamiento y laminados del material con nanotubos de carbono
US20150376310A1 (en) 2014-06-26 2015-12-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene acid copolymers, their ionomers, and their use in packaging films and injection molded articles
CN104129122B (zh) * 2014-07-16 2015-06-24 天津北玻玻璃工业技术有限公司 超长夹层炫彩膜玻璃制备方法
US9822236B2 (en) * 2014-08-21 2017-11-21 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising special effect metal pigments
FR3044258B1 (fr) * 2015-11-30 2017-12-22 Saint Gobain Vitrage feuillete a base d'adhesif sensible a la pression
US11369319B2 (en) 2016-03-29 2022-06-28 Roche Diabetes Care, Inc. Method of operating a receiver for receiving analyte data, receiver and computer program product
CN114315175B (zh) * 2016-07-29 2023-07-14 日本板硝子株式会社 挡风玻璃和挡风玻璃的制造方法
CN108349220B (zh) * 2016-11-22 2021-08-24 法国圣戈班玻璃厂 用于层压复合板的方法
CN106587664B (zh) * 2017-02-24 2023-01-24 深圳市华彩玻璃机械有限公司 一种连续式夹层玻璃生产线
US11247938B2 (en) 2017-06-10 2022-02-15 C-Bond Systems, Llc Emulsion compositions and methods for strengthening glass
AU2018379074A1 (en) * 2017-12-08 2020-06-04 Apogee Enterprises, Inc. Adhesion promoters, glass surfaces including the same, and methods for making the same
FR3094266B1 (fr) * 2019-03-27 2021-04-02 Saint Gobain Vitrage feuilleté réfléchissant les infrarouges
CN114158259A (zh) 2020-06-17 2022-03-08 法国圣戈班玻璃厂 用于在没有热压罐的情况下层压复合片材的方法
CN112018203B (zh) * 2020-09-09 2022-05-13 嘉兴福盈复合材料有限公司 一种高效制备聚乙烯醇缩丁醛光伏组件的方法

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2182358A (en) * 1934-12-22 1939-12-05 Pittsburgh Plate Glass Co Apparatus for making safety glass
US2106766A (en) * 1934-12-22 1938-02-01 Duplate Corp Process for making safety glass
US2163648A (en) * 1936-05-09 1939-06-27 Libbey Owens Ford Glass Co Manufacture of laminated safety glass
US2156680A (en) * 1936-12-04 1939-05-02 Pittsburgh Plate Glass Co Process of making laminated safety glass
US2235958A (en) * 1937-02-26 1941-03-25 Libbey Owens Ford Glass Co Process for pressing laminated glass
US2279112A (en) * 1937-05-28 1942-04-07 Libbey Owens Ford Glass Co Pressing apparatus
US2673168A (en) * 1951-08-07 1954-03-23 Ford Motor Co Glass rolling apparatus
US2685548A (en) * 1951-12-26 1954-08-03 Ford Motor Co Glass rolling apparatus
BE621846A (ja) * 1961-08-31 1900-01-01
US3471460A (en) * 1961-08-31 1969-10-07 Du Pont Amine-modified hydrocarbon polymers
BE623938A (ja) * 1961-10-23 1900-01-01
NL295987A (ja) * 1962-08-02 1900-01-01
US3344014A (en) * 1963-02-28 1967-09-26 Du Pont Safety glass
US3355319A (en) * 1964-03-17 1967-11-28 Du Pont Self-supporting film with a heat-sealable coating of an ionic copolymer of an olefin and carboxylic acid with metal ions distributed throughout
US3338739A (en) * 1964-03-17 1967-08-29 Du Pont Ionic copolymer coated with vinylidene chloride copolymer
US3328367A (en) * 1965-04-29 1967-06-27 Du Pont Copolymers
US3322734A (en) * 1965-05-19 1967-05-30 Du Pont Ionically linked copolymers
US3449184A (en) * 1965-10-22 1969-06-10 Albert C Balk Method of making laminated glass products
US3762988A (en) * 1971-08-09 1973-10-02 Dow Chemical Co Interlayer and laminated product
US3852136A (en) * 1971-12-08 1974-12-03 Glaverbel Production of laminated glazing
US3952135A (en) * 1972-01-18 1976-04-20 Imperial Chemical Industries Limited Laminated glass windows for vehicles
US4204029A (en) * 1972-05-12 1980-05-20 Gulf Oil Corporation Manufactured glass laminates
US4152188A (en) * 1973-05-25 1979-05-01 Saint-Gobain Industries Method and apparatus for manufacture of laminated glazing
US4030961A (en) * 1974-08-14 1977-06-21 Saint-Gobain Industries Device for assembling glass sheets and layers of plastic material
US4024113A (en) * 1976-04-28 1977-05-17 Ppg Industries, Inc. Polycarbonate polyurethanes based on particular aliphatic/cycloaliphatic polycarbonates
US4174241A (en) * 1978-07-21 1979-11-13 Ppg Industries, Inc. Simultaneously laminating and press polishing plastic laminated transparencies
FR2449534A1 (fr) * 1979-02-21 1980-09-19 Saint Gobain Dispositif pour l'assemblage de feuilles de verre et/ou de matieres plastiques
JPS55162451A (en) * 1979-05-31 1980-12-17 Sekisui Chem Co Ltd Interlayer composition for safety laminated glass
BE886278A (fr) * 1979-11-27 1981-05-21 Bfg Glassgroup Procede de fabrication de panneaux feuilletes multicouches
JPS56149356A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Laminated safety glass
US4385951A (en) * 1981-03-25 1983-05-31 Ppg Industries, Inc. Low pressure lamination of safety glass
US4341576A (en) * 1981-06-01 1982-07-27 Ppg Industries, Inc. Fabricating laminated safety glass without an autoclave
US4398979A (en) * 1982-02-22 1983-08-16 Ppg Industries, Inc. Vacuum channel method of laminating glass sheets
US4668574A (en) * 1983-05-03 1987-05-26 Advanced Glass Systems, Corp. Laminated safety glass
US4663228A (en) * 1983-05-03 1987-05-05 Advanced Glass Systems Corp. Laminated safety glass
US4619973A (en) * 1984-08-17 1986-10-28 Advanced Glass Systems, Inc. Ionomer resin films
US4732944A (en) * 1984-08-17 1988-03-22 Advanced Glass Systems, Inc. Ionomer resin films
US4906703A (en) * 1984-08-17 1990-03-06 Artistic Glass Products Company Ionomer resin films and laminates thereof
US4601772A (en) * 1985-02-11 1986-07-22 Shatterproof Glass Corporation Apparatus for producing laminated safety glass
FR2579611B1 (fr) * 1985-03-28 1987-08-21 Saint Gobain Vitrage Couche adhesive utilisee dans la fabrication de vitrages feuilletes et vitrages feuilletes comprenant une telle couche
EP0250514B1 (de) * 1985-12-21 1992-04-29 U C B, S.A. Verfahren zur herstellung einer kunststoffschicht zwischen zwei glasscheiben und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
NO871019L (no) * 1986-03-17 1987-09-18 Deltaglass Sa Laminert sikkerhetsglass.
JPS63134539A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Nippon Zeon Co Ltd 合せガラスの製造方法
US4799346A (en) * 1988-07-16 1989-01-24 Advanced Glass Systems Corp. Laminated glazing unit
US4854784A (en) * 1988-10-19 1989-08-08 Kennametal Inc. Diamond tipped chip control insert
US5002820A (en) * 1989-05-25 1991-03-26 Artistic Glass Products Laminated safety glass
US4988398A (en) * 1989-12-26 1991-01-29 Ppg Industries, Inc. Laminate prepress roll assembly
US5790697A (en) * 1990-02-05 1998-08-04 Cummins-Allion Corp. Method and apparatus for discriminating and counting documents
JPH04108641A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Stanley Electric Co Ltd 積層透明基板の製造方法
JP2930147B2 (ja) * 1991-06-24 1999-08-03 日本板硝子株式会社 プレスロール装置
US5340654A (en) * 1992-04-23 1994-08-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
AU672250B2 (en) * 1992-12-17 1996-09-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. An interlayer film and laminated glass using the same
US5478402A (en) * 1994-02-17 1995-12-26 Ase Americas, Inc. Solar cell modules and method of making same
US5476553A (en) * 1994-02-18 1995-12-19 Ase Americas, Inc. Solar cell modules and method of making same
US5536347A (en) * 1994-09-22 1996-07-16 Monsanto Company No autoclave process for forming a safety glass laminate
FI100009B (fi) * 1994-10-20 1997-08-15 Tamglass Ltd Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen laminoimiseksi
JP3181798B2 (ja) * 1994-11-08 2001-07-03 日本板硝子株式会社 紫外線遮蔽ガラス及び熱線遮蔽ガラス
JP3154645B2 (ja) * 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
JPH0930844A (ja) * 1995-05-17 1997-02-04 Bridgestone Corp 合わせガラス
SG42380A1 (en) * 1995-06-08 1997-08-15 Sekisui Chemical Co Ltd An interlayer film and laminated glass using the same
US5698053A (en) * 1995-06-16 1997-12-16 Ppg Industries, Inc. Method of forming a glass and plastic laminate
DE19529445A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten auf Basis von Ethylen, (Meth)acrylsäureestern und (Meth)acrylsäure zum Beschichten oder Versiegeln von Verbundsicherheitsglasscheiben
FR2743802B1 (fr) * 1996-01-19 1998-03-20 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete et primaire utilise pour sa realisation
EP0816064A1 (fr) * 1996-06-25 1998-01-07 Saint-Gobain Vitrage Vitrage composite en verre et matière plastique et procédé de détermination des paramètres géométriques optimaux de ce vitrage
FR2753700B1 (fr) * 1996-09-20 1998-10-30 Feuille de verre destinees a la fabrication de vitrages
US5763062A (en) * 1996-11-08 1998-06-09 Artistic Glass Products Company Ionomer resin films and laminates thereof
US6237306B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-29 Francis Charles Dlubak Penetration resistant window
DE19712145C1 (de) * 1997-03-22 1998-04-23 Sekurit Saint Gobain Deutsch Verfahren zur Herstellung einer Verbundglasscheibe und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP1243408A3 (en) * 1997-07-17 2003-03-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
US6353042B1 (en) * 1997-07-24 2002-03-05 Evergreen Solar, Inc. UV-light stabilization additive package for solar cell module and laminated glass applications
US6187448B1 (en) * 1997-07-24 2001-02-13 Evergreen Solar, Inc. Encapsulant material for solar cell module and laminated glass applications
US6114046A (en) * 1997-07-24 2000-09-05 Evergreen Solar, Inc. Encapsulant material for solar cell module and laminated glass applications
US6320116B1 (en) * 1997-09-26 2001-11-20 Evergreen Solar, Inc. Methods for improving polymeric materials for use in solar cell applications
JPH11116258A (ja) * 1997-10-07 1999-04-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせガラスおよびこれを用いたガラス窓構造
US6127032A (en) * 1997-12-24 2000-10-03 The Dow Chemical Company Adhesive film for glass substrates
DE19903171C2 (de) * 1999-01-27 2003-03-20 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laminieren von Verbundscheiben
US6432522B1 (en) * 1999-02-20 2002-08-13 Saint-Gobain Vitrage Transparent acoustical and mechanical barrier
US6737151B1 (en) * 1999-04-22 2004-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates having improved structural integrity against severe impacts
US6413618B1 (en) * 1999-05-11 2002-07-02 Congoleum Corporation Laminated glass floor tile and flooring made therefrom and method for making same
AU3922401A (en) * 2000-01-13 2001-07-24 Societa Italiana Vetro- Siv S.P.A. Glazing panels
GB0003781D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-05 Pilkington Plc Laminated glazings
EP1671783A1 (en) * 2000-09-14 2006-06-21 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
US20030124296A1 (en) * 2000-10-26 2003-07-03 Smith Charles Anthony Glass laminates for threat resistant window systems
US20020155302A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Smith Novis W. Method for preparing laminated safety glass
US20030044579A1 (en) * 2001-08-25 2003-03-06 Nelson Bolton Anti-spalling laminated safety glass
US7704342B2 (en) * 2001-12-27 2010-04-27 Solutia, Inc. Glass lamination process
JP2003218210A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路、自動配置配線装置及び半導体集積回路の多電源供給方法並びにプログラム
US7117914B2 (en) * 2003-03-20 2006-10-10 Cardinal Lg Company Non-autoclave laminated glass
US7143800B2 (en) * 2003-03-20 2006-12-05 Cardinal Lg Company Non-autoclave laminated glass
US20050042422A1 (en) * 2003-06-13 2005-02-24 Bennison Stephen J. Point attachment systems for laminated glass
US20060005482A1 (en) * 2003-07-31 2006-01-12 Bennison Stephen J Point attachment systems for laminated glass and a process for preparing same
US20070034317A1 (en) * 2004-03-17 2007-02-15 Valdislav Sklyarevich Method and apparatus for laminating glass sheets
US7344613B2 (en) * 2004-03-17 2008-03-18 Gyrotron Technology, Inc. Method for laminating glass sheets using short wave radiation
DE602005027590D1 (de) * 2004-10-29 2011-06-01 Du Pont Transparente glaslaminate
US7445683B2 (en) * 2005-11-30 2008-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic resin compositions suitable for use in laminated safety glass
US20080302461A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent Colored High Modulus Interlayers and Laminates Therefrom

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188158A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体及び合わせガラス
JP2020100552A (ja) * 2015-03-30 2020-07-02 三井・ダウポリケミカル株式会社 積層体及び合わせガラス
JP2018532678A (ja) * 2015-12-14 2018-11-08 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France オートクレーブを用いずに合わせガラスを接着するための方法
KR20180086870A (ko) * 2017-01-24 2018-08-01 (주)합동하이텍그라스 논 오토클레이브형 진공흡입장치 및 그 진공흡입장치를 이용한 접합 안전유리 제조방법
KR101967366B1 (ko) * 2017-01-24 2019-04-10 (주)합동하이텍그라스 논 오토클레이브형 진공흡입장치 및 그 진공흡입장치를 이용한 접합 안전유리 제조방법
WO2021079886A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 株式会社クラレ 樹脂シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101861244A (zh) 2010-10-13
WO2009064892A1 (en) 2009-05-22
US20090126859A1 (en) 2009-05-21
EP2209623A1 (en) 2010-07-28
US20120085482A1 (en) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011502942A (ja) ガラスラミネートの製造方法
US8101267B2 (en) Multilayer polymeric laminates and high strength laminates produced therefrom
US7960017B2 (en) Mixed ion ionomeric sheets and high strength laminates produced therefrom
JP5300743B2 (ja) 高メルトフローアイオノマー組成物を含む物品
EP1965977B1 (en) Interlayers for laminated safety glass with superior de-airing and laminating properties and process for making the same
EP2408988B1 (en) Light weight glass laminates
US5352530A (en) Transparent films and laminates having the same
AU2006284757B2 (en) Solar control laminate
US7678441B2 (en) Interlayers for laminated safety glass with superior de-airing and laminating properties and process for making the same
KR101557172B1 (ko) 다층 필름 또는 시트, 및 그 필름 또는 시트를 포함하는 용품
EP1734092B1 (en) Sheet adhesive and laminates made by using the same
JP2011507278A (ja) ターイオノマーフィルムまたはシートおよびそれを含む太陽電池モジュール
JP2010519345A (ja) 高メルトフロー酸コポリマーを含有する安全ラミネート及び太陽電池モジュール等の物品
JP2011503903A (ja) 多層ターイオノマーカプセル材層およびそれを含む太陽電池ラミネート
JP2011507277A (ja) 酸ターポリマーフィルムまたはシートおよびそれを含む物品
KR20090096487A (ko) 블로킹 경향이 낮은 소정의 폴리(비닐 부티랄)/필름 이중층 봉지재 층의 사용을 포함하는 태양 전지 및 이를 제조하는 단순화된 방법
WO2008013700A2 (en) Embossed high modulus encapsulant sheets for solar cells
US8097114B2 (en) Glass laminate containing ionomer
WO2018078881A1 (ja) 合わせガラス、及び合わせガラスの中間膜用フィルム材
EP4263739A2 (en) Laminated structures with composite adhesive polymeric interlayer comprising cohesive debonding zones for enhanced performance
JP3332159B2 (ja) 透明膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20130129