JP2009253972A - フィルタ係数変更装置および方法 - Google Patents

フィルタ係数変更装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009253972A
JP2009253972A JP2009017057A JP2009017057A JP2009253972A JP 2009253972 A JP2009253972 A JP 2009253972A JP 2009017057 A JP2009017057 A JP 2009017057A JP 2009017057 A JP2009017057 A JP 2009017057A JP 2009253972 A JP2009253972 A JP 2009253972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
filter coefficient
filtering unit
filtering
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009017057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223700B2 (ja
Inventor
Ling Liu
リュウ リン
Zhenning Tao
タオ ゼンイング
Takahito Tanimura
崇仁 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2009253972A publication Critical patent/JP2009253972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223700B2 publication Critical patent/JP5223700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • H04B10/6971Arrangements for reducing noise and distortion using equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/65Intradyne, i.e. coherent receivers with a free running local oscillator having a frequency close but not phase-locked to the carrier signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】偏波多重コヒーレント光受信器に用いることができるフィルタ係数変更装置とフィルタ係数変更方法を提供する。
【解決手段】フィルタ係数変更装置は、制御部、切替部、新係数取得部を備える。切替部は、第1のフィルタ係数更新部と第1のフィルタリング部および第2のフィルタリング部の間に接続される。新係数取得部は、第2のフィルタ係数更新部が出力したフィルタ係数に基づいて、第1および第2のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成する。制御部は、切替部の切替を制御する制御信号を生成する。制御信号を受信すると、切替部は、第1のフィルタ係数更新部からのフィルタ係数の出力を中止し、第1および第2のフィルタリング部に向けて、新係数取得部からの新たなフィルタ係数を送信する。その後、第1のフィルタ係数更新部から第1および第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光通信に関わり、例えば、偏波多重コヒーレント光受信器(偏波多重コヒーレント受信器ともいう)に適用可能である。
光の直交した2つの偏光状態(xおよびy)を用いて、偏波多重システムでは同時に2つの独立した信号(hおよびv、これらは、第1の情報源および第2の情報源ともいう)を同じ周波数帯で送信することができる。その結果、チャネルの伝送効率は2倍に増大される。
しかし、例えば、波長分散(CD)、偏波モード分散(PMD)、偏光依存損失(PDL)、および、光学/電気フィルタの帯域幅の制限などにより、光ファイバーチャネルにおいて、いくつもの線形の伝送歪みが発生する可能性がある。さらに、光ファイバーチャネルは入力信号の偏光状態を変化させ、2つのブランチの信号間でクロストークを発生させる。すなわち、偏光状態xが情報hと情報vを同時に含み、一方、偏光状態yも情報hと情報vを同時に含む。
偏波ダイバーシティコヒーレント受信器は、同時にxおよびyの偏光状態の信号(同相成分および直交成分を含む)を再生する。チャネルの線形性が保たれているため、電気的な等化は、分離(de-multiplex)およびチャネルの様々な歪みの補償に適している。チャネルやその他の歪み(PMDに起因する歪みなど)による偏光状態の変化は時間によって変化するため、受信器の電気等化はリアルタイムでの変化を探知する動的補償システムである。しかしながら、ブラインド等化法は、一般に、光通信システムにおいてトレーニング信号がない場合に行われる。
図1は、公知の偏波多重コヒーレント受信器のブロック図である。図1に示すように、偏波多重コヒーレント光受信器の入力光信号101は、2つの偏光成分を含んでいる。入力光信号101は偏光ビームスプリッタ103によってx方向とy方向の2つの成分に分離され、それぞれ、x−ブランチの90度光ミキサ105の第1入力ポートとy-ブランチの90度光ミキサ106の第1入力ポートに入力される。受信端のローカル発振器102(ローカルレーザ)は、50:50カプラ104に接続され、ローカル発振器102の出力は、それぞれ、x−ブランチの90度光ミキサ105の第2入力ポートとy-ブランチの90度光ミキサ106の第2入力ポートに出力される。
x−ブランチの90度光ミキサ105の2つの出力は、それぞれ、ツイン光電検出部107と108に出力され、y−ブランチの90度光ミキサ106の2つの出力は、それぞれ、ツイン光電検出部109と110に出力される。ツイン光電検出部107、108、109、110の出力部は、それぞれ、A/D変換器111、112、113、114に接続されている。これらによって、偏波多重コヒーレント受信器のフロントエンド処理部が構成されている。
偏波多重コヒーレント受信器のフロントエンド処理部は、入力光信号101を分離し、2つの方向のベースバンドデジタル信号、すなわちIx+jQx 115(第1成分信号ともいう)とIy+jQy 116(第2成分信号ともいう)に変換する。ここで、Ixはx方向の中の同相成分、Qxはx方向の直交成分、Iyはy方向の中の同相成分、Qyはy方向の直交成分である。
なお、偏波多重コヒーレント受信器のフロントエンド処理部に関する上記の説明は、実際は、一例に過ぎないことに留意すべきである。セルフコヒーレント検出装置、フィールド識別処理装置、もしくは、当業者に知られているその他の構造のフロントエンド処理部によって実現することもでき、それらは、いずれも、実施例において言及するフロントエンド処理部の範囲に含まれる。
Ix+jQx 115とIy+jQy 116の2つの方向のベースバンドデジタル信号は、下流のデジタル信号処理部141に出力され、データの再生が行われる。偏波多重コヒーレント受信器のデジタル信号処理部のイコライザは、例えば、ディスク型の構造である。x−ブランチのベースバンドデジタル信号Ix+jQx 115はHxxフィルタ117とHxyフィルタ119に入力される。Hxxフィルタ117は、ベースバンドデジタル信号115をフィルタリングし、偏波多重システムの第1情報源成分を取得する。Hxyフィルタ119は、ベースバンドデジタル信号115をフィルタリングし、偏波多重システムの第2情報源成分を取得する。
y−ブランチのベースバンドデジタル信号Iy+jQy 116は、Hyxフィルタ118とHyyフィルタ120に入力される。Hyxフィルタ118は、ベースバンドデジタル信号116をフィルタリングし、偏波多重システムにおける他の第1情報源成分を取得する。Hyyフィルタ120は、ベースバンドデジタル信号116をフィルタリングし、偏波多重システムにおける他の第2情報源成分を取得する。
Hxxフィルタ117およびHyxフィルタ118からの出力はx−ブランチ加算器121に入力され、x−ブランチの等化された信号131が加算器121から出力される。この信号は、x−ブランチ位相再生部123に入力され、位相が再生された信号133が取得される。信号133は、x−ブランチのデータ再生部125に入力されて、x−ブランチコードワード(符号語)135が再生される。
Hxyフィルタ119およびHyyフィルタ120からの出力はy−ブランチ加算器122に入力され、y−ブランチの等化された信号132が加算器122から出力される。この信号は、y−ブランチ位相再生部124に入力され、位相が再生された信号134が取得される。信号134は、y−ブランチのデータ再生部126に入力されて、y−ブランチコードワード136が再生される。
記述を簡単にするため、フィルタ117、118、加算器121、位相再生部123、データ再生部125、さらに、ブラインド誤差推定部127およびフィルタ係数更新部129で構成される回路(後で詳しく述べる)を第1のブランチと記載する。また、フィルタ119、120、加算器122、位相再生部124、データ再生部126、さらに、ブラインド誤差推定部128およびフィルタ係数更新部130で構成される回路(後で詳しく述べる)を第2のブランチと記載する。
x−ブランチの等化された信号131は、さらに、x−ブランチのブラインド誤差推定部127に入力され、等化誤差が推定される。x−ブランチベースバンドデジタル信号Ix+jQx 115、y−ブランチベースバンドデジタル信号Iy+jQy 116、x−ブランチの等化された信号131、および、x−ブランチブラインド誤差推定部127から出力されたブラインド誤差推定信号をいっしょに、x−ブランチフィルタ係数更新部129に入力することにより、更新されたHxxフィルタ係数137およびHyxフィルタ係数138が得られる。更新されたHxxフィルタ係数137およびHyxフィルタ係数138がHxxフィルタ117およびHyxフィルタ118の各々に入力されて、係数が更新され、システムの変化の探知が終了する。
同様に、y−ブランチの等化された信号132は、さらに、y−ブランチのブラインド誤差推定部128に入力され、等化誤差の推定が行われる。x−ブランチベースバンドデジタル信号Ix+jQx 115、y−ブランチベースバンドデジタル信号Iy+jQy 116、y−ブランチの等化された信号132、および、y−ブランチブラインド誤差推定部128から出力されたブラインド誤差推定信号をいっしょに、y−ブランチフィルタ係数更新部130に入力することにより、更新されたHxyフィルタ係数139およびHyyフィルタ係数140が得られる。更新されたHxyフィルタ係数139およびHyyフィルタ係数140が、それぞれHxyフィルタ119およびHyyフィルタ120に入力されて、係数が更新され、システムの変化の探知が終了する。なお、以下に説明する実施形態等においては、Hxxフィルタ係数137、Hyxフィルタ係数138、Hxyフィルタ係数139、Hyyフィルタ係数140をまとめて、フィルタ係数と記載することがある。
これまで述べてきた構造から分かるように、x−ブランチとy−ブランチは同一の構造をしており、個々のデータ処理は他方とは独立している。ブラインド等化においては、劣化または縮退状態になりやすく、それによって、x−ブランチとy−ブランチが同一の情報源に収束する。
この問題を解決するために、偏波多重コヒーレント受信器のブラインド等化において、2つのブランチの信号が同一の情報源に収束することを防ぐためのアルゴリズムが提案されている。この方法では、
1)収束したチャネルのブランチを取得するためのブラインド自己再生処理、
2)同期したトレーニングシーケンスを使用して2つのブランチが異なる情報源に収束するようにするためのトレーニングモード、
3)識別結果からのフィードバックを受けるブラインド等化モード
の3つの動作モードが行われる。
前述の方法は2つのブランチを分離するための同期トレーニングシーケンスを使用する。初めの初期化処理の際にトレーニングシーケンスを供給することができるとはいえ、システムが通常動作状態にある場合には、同期トレーニングシーケンスを与えることはできない。さらに、この方法では識別結果フィードバックモードが稼動しているときには、誤差拡散を起こすおそれがある。
上記の状況を考慮し、本発明では、偏波多重コヒーレント光受信器に用いることができる適応型ブラインド等化装置と適応型ブラインド等化方法を提供する。
上記の目的を達成するために、本明細書では、以下の事項を開示する。
本発明の第1の実施形態にかかるフィルタ係数変更装置は、偏波多重コヒーレント光受
信器で用いられるフィルタ係数変更装置であって、前記偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびデータ再生部を含む。前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力する。前記データ再生部はデータを再生し、第1の受信ブランチと第2の受信ブランチを含む。
ここで、前記第1の受信ブランチは、前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源の対応する成分を取得する第1のフィルタリング部、前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源から、他の対応する成分を取得する第2のフィルタリング部、ならびに、前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第1のフィルタ係数更新部を含む。
また、前記第2の受信ブランチは、前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から対応する成分を取得する第3のフィルタリング部、前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から、対応する他の成分を取得する第4のフィルタリング部、前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第2のフィルタ係数更新部を含む。
前記フィルタ係数変更装置は、制御部、切替部、および、新係数取得部を備える。前記切替部は、前記第1のフィルタ係数更新部と、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部との間に接続され、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されたフィルタ係数を前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信する。または、前記切替部は、前記第2のフィルタ係数更新部と、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部との間に接続され、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されたフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信する。
前記切替部が、前記第1のフィルタ係数更新部と前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部との間に接続されている場合、前記新係数取得部は、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成する。前記切替部が前記第2のフィルタ係数更新部と前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部との間に接続されている場合は、前記新係数取得部は、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成する。
前記制御部は、前記切替部の切替を制御する制御信号を生成する。前記切替部が、前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信するために用いられている場合、前記制御部から前記制御信号を受信すると、前記第1のフィルタ係数更新部から、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を中止し、前記新係数取得部からの新たなフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信する。その後、前記第1のフィルタ係数更新部から前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開する。前記切替部が、前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信するために用いられている場合、前記制御部から前記制御信号を受信すると、前記第2のフィルタ係数更新部から、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を中止し、前記新係数取得部からの新たなフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信する。その後、前記第2のフィルタ係数更新部から前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開する。
第2の実施形態では、前記制御部が、前記第1のフィルタ係数更新部の係数更新の回数をカウントするか、または、前記第2のフィルタ係数更新部の係数更新の回数をカウントし、カウントされた回数が所定の閾値よりも大きいときに前記制御信号を生成する。
さらに、第3の実施形態では、前記制御部が、外部から前記制御部に入力された制御指示に従って、前記制御信号を生成する。
さらに、第4の実施形態では、前記制御部が、前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数、前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する。
さらに、第5の実施形態では、前記第1の受信ブランチはさらに第1の加算部を含み、前記第2の受信ブランチはさらに第2の加算部を含む。前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計する。前記制御部は、前記第1の加算部の合計結果と前記第2の加算部の合計結果に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する。
さらに、第6の実施形態では、前記第1の受信ブランチは、さらに第1の加算部と第1の位相再生部を含み、前記第2の受信ブランチは、さらに第2の加算部と第2の位相再生部を含む。前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計する。前記第1の位相再生部は、前記第1の加算部からの信号の位相を再生し、前記第2の位相再生部は、前記第2の加算部からの信号の位相を再生する。前記制御部は、前記第1の位相再生部から出力された信号、および、前記第2の位相再生部から出力された信号に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する。
さらに、第7の実施形態では、前記第1の受信ブランチは、さらに第1の加算部、第1の位相再生部、および、第1のデータ再生部を含み、前記第2の受信ブランチは、さらに第2の加算部、第2の位相再生部、および、第2のデータ再生部を含む。前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計する。前記第1の位相再生部は、前記第1の加算部からの信号の位相を再生し、前記第2の位相再生部は、前記第2の加算部からの信号の位相を再生する。前記第1のデータ再生部は、前記第1の位相再生部からの信号のデータを再生し、前記第2のデータ再生部は、前記第2の位相再生部からの信号のデータを再生する。前記制御部は、前記第1のデータ再生部から出力された信号、および、前記第2のデータ再生部から出力された信号に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する。
さらに、第8の実施形態では、前記フィルタ係数変更装置は、さらに、前記新係数取得部に接続されたオンーオフ変更部を備える。前記制御部が前記制御信号を送信したとき、
前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できるように、前記オンーオフ変更部が作動する。その後、前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できないように、前記オンーオフ変更部が停止する。
さらに、第9の実施形態では、前記新係数取得部は、折り返し中心推定部、対称的折り返し部、および、複素共役置換部を含む。前記折り返し中心推定部、前記対称的折り返し部、および、前記複素共役置換部は、第1のモード、第2のモードもしくは第3のモードのいずれかに基づいて動作する。
前記第1のモードでは、前記折り返し中心推定部は、入力されたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を推定し、前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記入力されたフィルタ係数を対称的に折り返し、前記複素共役置換部は、対称的に折り返されたフィルタ係数の複素共役置換を行う。
前記第2のモードでは、前記折り返し中心推定部は、入力されたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を推定し、前記複素共役置換部は、前記入力されたフィルタ係数の複素共役置換を行い、前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数を対称的に折り返す。
前記第3のモードでは、前記複素共役置換部は、入力されたフィルタ係数の複素共役置換を行い、前記折り返し中心推定部は、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を推定し、前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数を対称的に折り返す。
さらに、第10の実施形態では、第9の実施形態にかかる前記フィルタ係数変更装置において、前記折り返し中心推定部は、1より大きくてフィルタの次元数よりも小さい整数を前記折り返し中心として決定するか、または、前記フィルタの位置中心を前記折り返し中心として決定するか、あるいは、前記折り返し中心を、入力された前記フィルタ係数の電力中心に基づいて決定する。
さらに、第11の実施形態にかかる偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびイコライザ部を含む。前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力する。前記イコライザ部はデータを再生する。また、前記偏波多重コヒーレント光受信器は、さらに、第1〜10の実施形態のいずれかにかかるフィルタ係数変更装置を含む。
さらに、第12の実施形態に係るフィルタ係数変更方法は、偏波多重コヒーレント光受信器で用いられるフィルタ係数変更方法である。前記偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびデータ再生部を含む。前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力する。前記データ再生部はデータを再生し、第1の受信ブランチと第2の受信ブランチを含む。
前記第1の受信ブランチは、前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源の対応する成分を取得する第1のフィルタリング部、前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源から、他の対応する成分を取得する第2のフィルタリング
部、ならびに、前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第1のフィルタ係数更新部を含む。
前記第2の受信ブランチは、前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から対応する成分を取得する第3のフィルタリング部、前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から、対応する他の成分を取得する第4のフィルタリング部、前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第2のフィルタ係数更新部を含む。
前記フィルタ係数変更方法は、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成するか、または、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成するための新係数取得ステップ、切替制御信号を生成するための制御信号生成ステップ、ならびに、切替ステップを含む。
前記切替ステップは、前記新係数取得ステップにおいて、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成する場合は、前記制御信号生成ステップでの前記切替制御信号の生成により、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に、前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数と置き換えるために入力する。その後、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数と置き換えるために、前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に再度入力する。
前記新係数取得ステップにおいて、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成する場合は、前記制御信号生成ステップでの前記切替制御信号の生成により、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に、前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数と置き換えるために入力する。その後、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数と置き換えるために、前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に再度入力する。
上述の装置および方法は、上述した各要素の機能を実現するソフトウェアによる動作に基づいて、パーソナルコンピュータ等の計算機のCPUにより実装可能である。したがって、上述した装置、ユニット、方法を実行させるソフトウェアも、本発明について保護すべき範囲に属するものである。
また、上述のようなコンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取り可能な記録媒体も、本発明について保護すべき範囲に属する。コンピュータ読取り可能な記録媒体は、光学的、電気的、磁気的作用などにより情報を格納する媒体、例えば、フレキシブルディスク、磁気ディスク、CD、DVD、フラッシュメモリ、MOなどである。
これらの装置と方法により、第1のブランチの信号と第2のブランチの信号が同一の情報源に収束するのを防いで、トレーニングシーケンスを用いない適応型ブラインド等化システムを得ることができる。
以下の図面を参照しながら本発明の具体的な実施形態の詳細な記載を概観すれば、上述もしくはその他の特徴や利点、本発明の目的が当業者には明らかである。
公知の偏波多重コヒーレント光受信器のブロック図である。 本発明の実施形態の一例に基づいた偏波多重コヒーレント光受信器におけるブラインド等化装置のブロック図である。 図2に示したフィルタ係数変更装置の実施形態での動作を図説するフローチャートである。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。 図2に示した制御部の動作モードを例示的に説明する図である。
添付の図面を参照しながら、実施形態の具体例を詳述する。
図2は、ある実施例で用いられる偏波多重コヒーレント光受信器のブラインド等化装置241のブロック図である。示されている構成は、関連技術により提供される偏波多重コヒーレント光受信器のブラインド等化装置とは異なっており、制御部203、制御スイッチ201、および、フィルタ係数切替部202が加えられている。これらの各部分について、以下に詳しく述べる。
フィルタ係数切替部202は、フィルタ係数更新部129によって生成されたフィルタ係数を変更する。x−ブランチフィルタ係数更新部129によって生成されたフィルタ係数とフィルタ係数切替部202によって得られたフィルタ係数に基づいて、ブラインド等化装置241により生成されるx−ブランチコードワード135とy−ブランチコードワード136は、同一の情報源には収束しない。
このような状態において(所定の条件を満たしたときや、所定のコマンドを受信したときなど)、制御部203はスイッチ201の方向を制御するための制御信号を出力する。通常は、スイッチ201は図2の下の部分への切替を行い、y−ブランチフィルタ係数更新部130の出力139と140に接続されている。この状態は、図1に示した状態と同じである。制御部203から出力された制御信号を受信すると、スイッチ201は、図2の上の部分への切替を行いフィルタ係数切替部202の出力に接続される。Hxyフィルタ119とHyyフィルタ120を更新すると、スイッチ201は、再度、下の部分への切替をし、y−ブランチフィルタ係数更新部130から出力されたHxyフィルタ係数139および140に接続される。
さらに、図示していないが、フィルタ係数切替部202に入力される前に、信号137および138がスイッチを通過するようにすることも可能である。このスイッチも制御部203によって制御され、スイッチ201と同期して切替をすることが可能である。そのようにしてフィルタ係数切替部202が動作する時間と電力消費を抑えることができる。
フィルタ係数切替部202については、以下に詳しく説明する。
フィルタ係数切替部202への入力は、x−ブランチフィルタ係数更新部129の出力137と138であり、すなわち、フィルタHxxの係数Hxx(1)、Hxx(2)、...Hxx(N)、および、フィルタHyxの係数Hyx(1)、Hyx(2)、...Hyx(N)である。ここで、Nはフィルタの次元である。
図3(a)に示すように、1つの形態によると、フィルタ係数切替部202の処理には、以下の3つのステップが含まれる。
1)折り返しの対称中心の推定
例えば、対称中心が1〜Nのある値として単純に選択できるとする(ここでNは正確には、前述のNであり、フィルタの次元を表す)。フィルタ係数の位置中心
Figure 2009253972
もまた、対称中心として選択することができる。好ましくは、2つのブランチのフィルタの電力中心の平均値が、対称中心として選択される。
以下に、電力中心を一例として対称中心の選択について述べる。まず、フィルタHxxの電力中心Ixxと、フィルタHyxの電力中心Iyxが、以下の式から計算される。
Figure 2009253972
Figure 2009253972
次に、IxxとIyxの平均値Ixが以下の式に従って算出される。
Figure 2009253972
ここで、丸め関数は、例えば、そのパラメータを切り上げるための丸め関数とすることができる。Ixは2つのブランチのフィルタの電力中心である。
2)対称的折り返し
Ixの算出後、係数HxxおよびHyxが、以下の式に基づいてIxを対称中心として折り返され、折り返されたフィルタ係数T1およびT2が得られる。
T1(i)=Hxx(2×Ix-i)
T2(i)=Hyx(2×Ix-i), i=1…n
冗長な係数は、直接、廃棄されるが、不適切な係数にはゼロが書き込まれる。
3)複素共役置換
次に、複素共役置換が行われることにより、Hxy係数はT2複素共役の反転として設定でき、Hyy係数はT1複素共役として設定することができる。また、Hxy係数はT2複素共役として設定し、Hyy係数はT1複素共役の反転として設定することも可能である。
Hxy(n)=-T2(n)*
Hyy(n)=T1(n)*
ここで、*は複素共役を表す。
このような、一方のフィルタのフィルタ係数(または、T2やT1などの、一方のフィルタのフィルタ係数から算出されたフィルタ係数)の複素共役を取得する処理と、他方のフィルタのフィルタ係数(または、T1やT2などの、他方のフィルタのフィルタ係数から算出されたフィルタ係数)の複素共役の反転を取得する処理のことを、本明細書中で複素共役置換という。
例えば、Nが3である場合、Hxx係数とHyx係数は、以下のように表すことができる。
Hxx(1), Hxx(2), Hxx(3)=a1+jb1, a2+jb2, a3+jb3
Hyx(1), Hyx(2), Hyx(3)=c1+jd1, c2+jd2, c3+jd3
位置中心を対称中心として選択した場合、対称中心は次のように計算できる。
Figure 2009253972
従って、この場合のIxの値は2である。
この対称中心を用いて、Hxx係数とHyx係数の折り返しが行われる。例えば、T(1)
= Hxx(2×Ix-i) = Hxx(2×2-1)=Hxx(3)となる。全ての係数について計算すると、以下のような折り返しが行われる。
T1(1), T1(2), T1(3) = a3+jb3, a2+jb2, a1+jb1
T2(1), T2(2), T2(3) = c3+jd3, c2+jd2, c1+jd1
複素共役置換を行うと、次のような新たなフィルタ係数が、HxyフィルタとHyyフィルタの係数として得られる。
Hxy(1), Hxy(2), Hxy(3) = -c3+jd3, -c2+jd2, -c1+jd1
Hyy(1), Hyy(2), Hyy(3) = a3-jb3, a2-jb2, a1-jb1
上記の記載は、図3(a)に示すステップの順番に記載されているが、図3に示すようにステップ1)がステップ2)の前に行われている限り、3つのステップを修正することもできる。一方、ステップ3)はどの順番であっても行うことができる。
具体的に図3(b)に示すように、フィルタ係数切替部202の処理は、ある態様に基づいて、以下の3つのステップを含むようにしてもよい。
(1)折り返し中心Ixの推定
このステップは上述したものと同様であるので、詳細は記載しない。
(2)複素共役置換
T1(n)=-Hyx(n)*
T2(n)=Hxx(n)*
(3)対称的折り返し
Hxy(n)=T1(2×Ix-n)
Hyy(n)=T2(2×Ix-n), n=1…N
さらに、図3(c)に示すように、フィルタ係数切替部202の処理は、ある態様に基づいて、以下の3つのステップを含むようにしてもよい。
(1)複素共役置換
T1(n)=-Hyx(n)*
T2(n)=Hxx(n)*
(2)折り返しの対称中心の推定
(3)対称的折り返し
Hxy(n)=T1(2×Ix-n)
Hyy(n)=T2(2×Ix-n),n=1…N
上述の記載は、単なる例示であって、発明の範囲を限定するものではないことに留意されたい。本発明にかかるフィルタ係数変更装置は、x−ブランチコードワード135とy−ブランチコードワード136が同一の情報源に収束しないという条件が満たされる限り、当分野の他の方法を用いても実現することができる。
制御部203について、図4〜9を参照しながら詳しく説明する。
図4に示すように、制御部203は、ある態様において、カウンタ部を含むものとすることができる。システムが始動すると、制御部203はシステムを更新した回数(すなわち、x−ブランチフィルタ係数更新部129の動作回数、もしくは、y−ブランチフィルタ係数更新部130の動作回数)を記録する。システムの更新の回数が所定の値に達したとき、スイッチ201を上側に設定し、その後下向きに設定するために、制御部203は制御パルス(制御信号)を出力する。これは、2つのブランチが同一の情報源に収束しているかに関わらず、システムによる手順が行われている間、係数スイッチを強制的に動作させることに相当する。
このような状況下におけるシステムのフローは次のようになる。電源が投入されると、x−ブランチおよびy−ブランチは独立に動作する。システムが所定の回数だけ更新されると、係数交換が開始される。交換の後、x−ブランチとy−ブランチは独立の動作を続ける。1回だけ切り替えを行う構成にすることもできる。
以上の記載は、単にカウンタを係数切替の開始に用いることについての記載であって、所定の回数だけシステム更新を行うことを係数変更処理の開始条件とする限り、実施の動作は上記の内容に拘束されないことに留意されたい。
図5に示すように、他の態様によると、制御部203は外部からの指示信号(x−ブランチコードワードおよびy−ブランチコードワードが同一の情報源に収束するかを表す)に従って、動作することができる。例えば、入力された指示信号が2つのブランチの信号が同一の情報源に収束していることを示しているときに、制御部203が、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替えるように制御する。
外部指示信号を生成するための具体的な方法については、特願2007−258157号公報に記載されており、その内容は参照することによって本明細書に含まれる。
図6に示すように、さらに他の態様によると、制御部203は、x−ブランチコードワードとy−ブランチコードワードが同一の情報源に収束するかを検出するための相関係数算出部を含む。図6に示した実施形態では、相関係数算出部の入力信号は、データが再生された後のx−ブランチコードワード135とy−ブランチコードワード136である。また、その相関係数は次式で表され、2つのブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを検出するために用いることができる。
Figure 2009253972
(ここでaとbは、2つのブランチのそれぞれの入力信号、nは時間領域の指標、関数E()は平均値の算出を表し、a(n)は信号135、b(n)は信号136である。)コードワード135と136の相関係数が所定の閾値よりも大きい場合は、制御部203は、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替えるように制御する。なお、相関係数には、時間並進した値を用いて算出された相関係数も含まれる。例えば、時間領域でiビット分bが並進したときの相関係数は、左側へ並進したときは
Figure 2009253972
であり、iビット右側へ並進したときは
Figure 2009253972
と表せる。ここで、iは
Figure 2009253972
よりも大きく、
Figure 2009253972
よりも小さい整数である。
もし、同一の情報源に収束したことが確定している場合は、並進は必要ない。なお、片方のブランチについてのみ並進の計算を行うことができる。
図7に示す、さらに他の実施形態によると、制御部203は、x−ブランチコードワードとy−ブランチコードワードが同一の情報源に収束するかを検出するための相関係数算出部を含む。図7に示した実施形態では、相関係数算出部への入力信号は、位相が再生された後の信号133および134であり、その相関係数を、2つのブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを検出するために用いることができる。相関係数の計算方法は上述のとおりである。信号133と134の相関係数(時間並進した値を用いて計算した相関係数も含む)が所定の閾値より大きいと、制御部203は、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替えるように制御する。
図8に示す、さらに他の実施形態によると、制御部203は、x−ブランチコードワードとy−ブランチコードワードが同一の情報源に収束するかを検出するための相関係数算出部を含む。図8に示した実施形態では、相関係数算出部への入力信号は、それぞれ、等
化された信号131および132であり、その相関係数は、2つのブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを検出するために用いることができる。相関係数の計算方法は上述のとおりである。信号131と132の相関係数(時間並進した値を用いて計算した相関係数も含む)が所定の閾値より大きいと、制御部203は、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替えるように制御する。
図9に示す、さらに他の実施形態によると、制御部203は、x−ブランチコードワードとy−ブランチコードワードが同一の情報源に収束するかを検出するための相関係数算出部を含む。図9に示した実施形態では、相関係数算出部への入力信号には、Hxxフィルタ係数137およびHyxフィルタ係数138、さらには、Hxyフィルタ係数139およびHyyフィルタ係数140が含まれる
具体的な検出方法には、周波数領域での検出方法と時間領域での検出方法が含まれる。
周波数領域での検出方法は以下のとおりである。制御部203には、4組のフィルタ係数が入力され、それらは以下のとおりである。
Figure 2009253972
次式の関係が成立すると、同一の情報源に収束しており、制御部203は、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替える制御を行う。
Figure 2009253972
ここで、εは小さな正の数であり、
Figure 2009253972
はフィルタHxxの係数の合計を表す。すなわち、フィルタHxxの係数の合計とHyyの係数の合計との積と、フィルタHyxの係数の合計とHxyの係数の合計の積との比が一定の範囲内であれば、同一の情報源に収束していると判定される。
上記の方法は、以下のように簡単に説明できる。複数のチャネルが同一の情報源に収束すると、それは以下のいずれかに相当する。
Figure 2009253972
もしくは
Figure 2009253972
ここで、
Figure 2009253972
は、フィルタ透過行列成分の周波数領域での表現であり、
Figure 2009253972
は、チャネル透過行列成分の周波数領域での表現である。
いずれの状態であっても、以下の条件は満たされる。
Figure 2009253972
これは、以下の式と等価である。
Figure 2009253972
ここで、
Figure 2009253972
は、フィルタHxxの係数の平均値、
Figure 2009253972
は、フィルタHyxの係数の平均値、
Figure 2009253972
は、フィルタHxyの係数の平均値、
Figure 2009253972
は、フィルタHyyの係数の平均値である。
時間領域での検出方法は以下のとおりである。これまでに分析したように、複数のチャネルが同一の情報源に収束して同期していると、時間領域のフィルタ係数は以下の式も満たす。
Figure 2009253972
ここで、jは虚数部分であり、φは任意の角度である。また、
Figure 2009253972
は、
Figure 2009253972

Figure 2009253972
の間で、2つのブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを検出するために用いることができる。例えば、cが以下の式を満たすかによって検出を行うことができる。以下の式を満たす場合は、複数のチャネルが同一の情報源に収束していると検出できる。
Figure 2009253972
同時に、2つのブランチが同一の情報源の異なる時間遅延に収束することを防ぐために、
Figure 2009253972
を偶数ビット分だけ並進させて相関度を計算することができる。例えば、左に2ビット併進したときは、
Figure 2009253972
である。併進手順において不適当な要素は、ゼロが代入される。同一の情報源に収束していることが検出されると、制御部203は、スイッチ201を上向きに切り替えて、その後、下向きに再度切り替える制御を行う。
また、フィルタ係数変更装置は、さらに、前記新係数取得部に接続されたオンーオフ変更部を備え、制御部が前記制御信号を送信したとき、前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できるように、前記オンーオフ変更部が作動し、その後、前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できないように、前記オンーオ
フ変更部が停止するフィルタ係数変更装置として実現することもできる。
上述の実施形態では、フィルタ係数切替部202と制御部203とスイッチ201とは、フィルタとフィルタ係数更新部と等化動作を行う位相再生部を有する同一のユニットに統合されていた。しかし、フィルタ係数切替部202、制御部203、および、スイッチ201を1つの部分もしくは装置(例えばフィルタ係数変更装置などとして)分けて考えることもできることに留意されたい。
上述の実施形態においては、フィルタ係数切替部がx−ブランチフィルタ係数更新部129に接続されて、フィルタ119と120のフィルタ係数が変更されていた。しかし、フィルタ係数切替部をy−ブランチフィルタ係数更新部130に接続し、フィルタ117と118のフィルタ係数の変更を行うこともできることも、さらに、留意されるべきことである。
さらに、本発明で図説した等化装置はディスク型の構造をしているが、他の構造で実現することもできる。例えば、図説した等化装置の中に含まれていた位相再生部とデータ再生部をそれぞれ独立した部分として実現することができる。
なお、本発明の原理または基本動作を変えることなく、本発明を他のモードで実施することは可能である。また、本出願において開示する実施例は、説明のためのものであり、すべての態様において、限定されるべきものではない。さらに、本発明の範囲は、上述の説明よりも、特許請求の範囲により表されるものであり、均等な範囲のあらゆる変形形態および特許請求の範囲は、それによりカバーされる。
101 入力光信号
102 レーザ
103 偏光ビームスプリッタ
104 カプラ
105、106 90度光ミキサ
107、108、109、110 ツイン光電検出部
111、112、113、114 A/D変換器
117 Hxxフィルタ
118 Hyxフィルタ
119 Hxyフィルタ
120 Hyyフィルタ
121、122 加算器
123、124 位相再生部
125、126 データ再生部
127、128 ブラインド誤差推定部
129、130 フィルタ係数更新部
141 デジタル信号処理部
201 スイッチ
202 フィルタ係数切替部
203 制御部

Claims (12)

  1. 偏波多重コヒーレント光受信器で用いられるフィルタ係数変更装置であって、前記偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびデータ再生部を含み、前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力し、前記データ再生部はデータを再生し、第1の受信ブランチと第2の受信ブランチを含み、
    前記第1の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源の対応する成分を取得する第1のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源から、他の対応する成分を取得する第2のフィルタリング部、ならびに、
    前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第1のフィルタ係数更新部を含み、
    前記第2の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から対応する成分を取得する第3のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から、対応する他の成分を取得する第4のフィルタリング部、
    前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第2のフィルタ係数更新部を含み、
    前記フィルタ係数変更装置は、制御部、切替部、および、新係数取得部を備え、
    前記切替部は、
    前記第1のフィルタ係数更新部と、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部との間に接続され、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されたフィルタ係数を前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信するか、または、
    前記第2のフィルタ係数更新部と、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部との間に接続され、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されたフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信し、
    前記切替部が、前記第1のフィルタ係数更新部と前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部との間に接続されている場合、前記新係数取得部は、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成し、
    前記切替部が、前記第2のフィルタ係数更新部と前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部との間に接続されている場合、前記新係数取得部は、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成し、
    前記制御部は、前記切替部の切替を制御する制御信号を生成し、
    前記切替部が
    前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信するために用いられている場合に前記制御部から前記制御信号を受信すると、前記第1のフィルタ係数更新部から、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を中止し、前記新係数取得部からの新たなフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信してから、前記第1のフィルタ係数更新部から前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開し、
    前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信するために用いられている場合に
    前記制御部から前記制御信号を受信すると、前記第2のフィルタ係数更新部から、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を中止し、前記新係数取得部からの新たなフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に送信してから、前記第2のフィルタ係数更新部から前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開する
    ことを特徴とするフィルタ係数変更装置。
  2. 前記制御部が、前記第1のフィルタ係数更新部の係数更新の回数をカウントするか、または、前記第2のフィルタ係数更新部の係数更新の回数をカウントし、カウントされた回数が所定の閾値よりも大きいときに前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  3. 前記制御部が、外部から前記制御部に入力された制御指示に従って、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  4. 前記制御部が、前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数、前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  5. 前記第1の受信ブランチはさらに第1の加算部を含み、
    前記第2の受信ブランチはさらに第2の加算部を含み、
    前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記制御部は、前記第1の加算部の合計結果と前記第2の加算部の合計結果に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  6. 前記第1の受信ブランチは、さらに第1の加算部と第1の位相再生部を含み、
    前記第2の受信ブランチは、さらに第2の加算部と第2の位相再生部を含み、
    前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記第1の位相再生部は、前記第1の加算部からの信号の位相を再生し、
    前記第2の位相再生部は、前記第2の加算部からの信号の位相を再生し、
    前記制御部は、前記第1の位相再生部から出力された信号、および、前記第2の位相再生部から出力された信号に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  7. 前記第1の受信ブランチは、さらに第1の加算部、第1の位相再生部、および、第1の
    データ再生部を含み、
    前記第2の受信ブランチは、さらに第2の加算部、第2の位相再生部、および、第2のデータ再生部を含み、
    前記第1の加算部は、前記第1のフィルタリング部の出力と前記第2のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記第2の加算部は、前記第3のフィルタリング部の出力と前記第4のフィルタリング部の出力を合計し、
    前記第1の位相再生部は、前記第1の加算部からの信号の位相を再生し、
    前記第2の位相再生部は、前記第2の加算部からの信号の位相を再生し、
    前記第1のデータ再生部は、前記第1の位相再生部からの信号のデータを再生し、
    前記第2のデータ再生部は、前記第2の位相再生部からの信号のデータを再生し、
    前記制御部は、前記第1のデータ再生部から出力された信号、および、前記第2のデータ再生部から出力された信号に基づき、さらに、前記第1の受信ブランチの信号と前記第2の受信ブランチの信号が同一の情報源に収束しているかを判断することによって、前記制御信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  8. 前記フィルタ係数変更装置は、さらに、前記新係数取得部に接続されたオンーオフ変更部を備え、
    前記制御部が前記制御信号を送信したとき、前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できるように、前記オンーオフ変更部が作動し、その後、前記新係数取得部が前記第1のフィルタ係数更新部もしくは前記第2のフィルタ係数更新部から信号を受信できないように、前記オンーオフ変更部が停止する
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  9. 前記新係数取得部は、折り返し中心推定部、対称的折り返し部、および、複素共役置換部を含み、
    前記折り返し中心推定部、前記対称的折り返し部、および、前記複素共役置換部は、第1のモード、第2のモードもしくは第3のモードのいずれかに基づいて動作し、
    前記第1のモードでは、
    前記折り返し中心推定部は、入力されたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を決定し、
    前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記入力されたフィルタ係数を対称的に折り返し、
    前記複素共役置換部は、対称的に折り返されたフィルタ係数の複素共役置換を行い、
    前記第2のモードでは、
    前記折り返し中心推定部は、入力されたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を決定し、
    前記複素共役置換部は、前記入力されたフィルタ係数の複素共役置換を行い、
    前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数を対称的に折り返し、
    前記第3のモードでは、
    前記複素共役置換部は、入力されたフィルタ係数の複素共役置換を行い、
    前記折り返し中心推定部は、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数に基づいて折り返し中心を決定し、
    前記対称的折り返し部は、前記折り返し中心推定部によって決定された前記折り返し中心に基づいて、前記複素共役置換が行われたフィルタ係数を対称的に折り返す
    ことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ係数変更装置。
  10. 偏波多重コヒーレント光受信器で用いられるフィルタ係数変更方法であって、前記偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびデータ再生部を含み、前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力し、前記データ再生部はデータを再生し、第1の受信ブランチと第2の受信ブランチを含み、
    前記第1の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源の対応する成分を取得する第1のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源から、他の対応する成分を取得する第2のフィルタリング部、ならびに、
    前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第1のフィルタ係数更新部を含み、
    前記第2の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から対応する成分を取得する第3のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から、対応する他の成分を取得する第4のフィルタリング部、
    前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第2のフィルタ係数更新部を含み、
    前記フィルタ係数変更方法は、
    前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成するか、または、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成するための新係数取得ステップ、
    切替制御信号を生成するための制御信号生成ステップ、ならびに、
    切替ステップ
    を含み、
    前記切替ステップは、
    前記新係数取得ステップにおいて、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成する場合は、
    前記制御信号生成ステップでの前記切替制御信号の生成により、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に、前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数と置き換えるために入力し、
    前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数と置き換えるために、前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に再度入力し、
    前記新係数取得ステップにおいて、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部のための新たなフィルタ係数を生成する場合は、
    前記制御信号生成ステップでの前記切替制御信号の生成により、前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に、前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数と置き換えるために入力し、
    前記新係数取得ステップによって取得された新たなフィルタ係数と置き換えるために、前記第2のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第3のフィルタリング部および前記第4のフィルタリング部に再度入力する
    ことを特徴とするフィルタ係数変更方法。
  11. 偏波多重コヒーレント光受信器で用いられるフィルタ係数変更装置であって、前記偏波多重コヒーレント光受信器はフロントエンド処理部およびデータ再生部を含み、前記フロントエンド処理部は、第1の情報源(h)および第2の情報源(v)を含む入力信号に対してフロントエンド処理を行い、第1の信号成分と第2の信号成分を出力し、前記データ再生部はデータを再生し、第1の受信ブランチと第2の受信ブランチを含み、
    前記第1の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源の対応する成分を取得する第1のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第1の情報源から、他の対応する成分を取得する第2のフィルタリング部、ならびに、
    前記第1のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第2のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第1のフィルタ係数更新部を含み、
    前記第2の受信ブランチは、
    前記第1の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から対応する成分を取得する第3のフィルタリング部、
    前記第2の信号成分をフィルタリングして、前記第2の情報源から、対応する他の成分を取得する第4のフィルタリング部、
    前記第3のフィルタリング部のフィルタ係数、および、前記第4のフィルタリング部のフィルタ係数を更新するための第2のフィルタ係数更新部を含み、
    前記フィルタ係数変更装置は、制御部、切替部、および、新係数取得部を備え、
    前記切替部は、
    前記第1のフィルタ係数更新部と、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部との間に接続され、前記第1のフィルタ係数更新部から出力されたフィルタ係数を前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信し、
    前記新係数取得部は、前記第2のフィルタ係数更新部から出力されるフィルタ係数に基づいて、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部で用いられる新たなフィルタ係数を生成し、
    前記制御部は、前記切替部の切替を制御する制御信号を生成し、
    前記切替部が
    前記第1のフィルタ係数更新部によって出力されたフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信するために用いられている場合に前記制御部から前記制御信号を受信すると、前記第1のフィルタ係数更新部から、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を中止し、前記新係数取得部からの新たなフィルタ係数を、前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部に送信してから、前記第1のフィルタ係数更新部から前記第1のフィルタリング部および前記第2のフィルタリング部へのフィルタ係数の出力を再開する
    ことを特徴とするフィルタ係数変更装置。
  12. 第1および第2のデータを伝送する偏波多重光信号からX偏波信号およびY偏波信号を抽出するフロントエンド部と、前記フロントエンド部の出力から前記第1および第2のデータを再生するデータ再生部、を備える偏波多重光受信器であって、
    前記データ再生部は、
    前記X偏波信号およびY偏波信号から前記第1のデータに対応する信号成分を抽出する第1のデジタルフィルタと、
    前記第1のデジタルフィルタの入力および出力に基づいて、前記第1のデジタルフィルタに与える第1のフィルタ係数を算出する第1のフィルタ係数算出部と、
    前記第1のデジタルフィルタから出力される信号成分から前記第1のデータを再生する第1の再生部と、
    前記X偏波信号およびY偏波信号から前記第2のデータに対応する信号成分を抽出する第2のデジタルフィルタと、
    前記第2のデジタルフィルタの入力および出力に基づいて、前記第2のデジタルフィルタに与える第2のフィルタ係数を算出する第2のフィルタ係数算出部と、
    前記第2のデジタルフィルタから出力される信号成分から前記第2のデータを再生する第2の再生部と、
    前記第1のフィルタ係数から第3のフィルタ係数を算出する第3のフィルタ係数算出部と
    前記第3のフィルタ係数を一時的に前記第2のデジタルフィルタに与えるフィルタ制御部、を備える
    ことを特徴とする偏波多重光受信器。
JP2009017057A 2008-04-01 2009-01-28 フィルタ係数変更装置および方法 Active JP5223700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810090222.1 2008-04-01
CN2008100902221A CN101552640B (zh) 2008-04-01 2008-04-01 滤波器系数变更装置和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253972A true JP2009253972A (ja) 2009-10-29
JP5223700B2 JP5223700B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41117405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017057A Active JP5223700B2 (ja) 2008-04-01 2009-01-28 フィルタ係数変更装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8086114B2 (ja)
JP (1) JP5223700B2 (ja)
CN (1) CN101552640B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096488A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 日本電信電話株式会社 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP2011171984A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nec Corp 光受信機、光通信システム及び等化方法
JP2011199605A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルサンプル処理方法、ディジタルサンプル処理装置、及びプログラム
EP2453594A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Fujitsu Limited Receiver, light spectrum shaping method, and optical communication system
JP2012114599A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Fujitsu Ltd 光デジタルコヒーレント受信器
JP2012119923A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Ltd 適応等化器、光受信機、及び適応等化器のタップ係数補正方法、
JP2012124782A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujitsu Ltd デジタルコヒーレント光受信器、適応等化型イコライザ及びデジタルコヒーレント光通信方法
JP5024481B2 (ja) * 2009-05-07 2012-09-12 日本電気株式会社 コヒーレント受信機
US9014574B2 (en) 2011-03-02 2015-04-21 Nec Corporation Optical receiver, polarization demultiplexer, and optical receiving method
US9037004B2 (en) 2011-02-01 2015-05-19 Nec Corporation Optical receiver, polarization separation device and polarization separating method

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826752B1 (en) * 2005-06-02 2010-11-02 Level 3 Communications, Llc Optical transmission apparatuses, methods, and systems
US8260156B2 (en) * 2008-10-28 2012-09-04 Nec Laboratories America, Inc. Adaptive crossing frequency domain equalization (FDE) in digital PolMux coherent systems
CN102215189B (zh) 2010-04-02 2014-12-17 富士通株式会社 滤波器、相干接收机装置和相干接收方法
CN102204133B (zh) * 2011-05-31 2014-02-26 华为技术有限公司 光信号处理方法及装置
EP2608436B1 (en) * 2011-07-26 2019-05-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for receiving multi-carrier optical signals
JP5861765B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-16 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器、及び光受信方法
US9473249B2 (en) * 2012-04-10 2016-10-18 Nec Corporation Light transmission apparatus, light communication system, light reception apparatus, method for adjusting light transmission, method for transmitting light, and method for receiving light
US9225429B2 (en) * 2012-12-21 2015-12-29 Zte Corporation Recovering data from quadrature phase shift keying modulated optical signals
EP2784962A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Alcatel Lucent Method of receiving a phase-modulated polarization division multiplexed optical signal
CN105103508A (zh) 2013-03-30 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 从正交相移键控调制光信号恢复数据
WO2015027903A1 (en) 2013-08-27 2015-03-05 Zte Corporation Optical communication using super-nyquist signals
WO2015055225A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An optical receiver
EP3203332B1 (en) * 2014-09-29 2019-10-23 FUJI Corporation Automatic control device
US9712252B2 (en) * 2015-11-23 2017-07-18 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Adaptive equalizer with coefficients determined using groups of symbols to compensate for nonlinear distortions in optical fiber communications
CN106878206B (zh) * 2015-12-11 2020-07-28 富士通株式会社 测量滤波特性的方法及其装置、预均衡器、通信设备
JP6759742B2 (ja) * 2016-06-16 2020-09-23 富士通株式会社 受信装置及び設定方法
CN108667521B (zh) * 2017-03-27 2020-12-29 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种光传输系统自适应均衡的方法及装置
JP6825700B2 (ja) * 2017-04-25 2021-02-03 日本電気株式会社 信号合成装置及び信号合成方法
CN110768728B (zh) * 2019-04-29 2021-06-15 华中科技大学 一种偏振无关光场重建与码间干扰补偿系统与方法
WO2021079647A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 日本電気株式会社 係数更新量出力装置、係数更新装置、係数更新量出力方法及び記録媒体
CN115967439A (zh) * 2021-10-11 2023-04-14 中兴通讯股份有限公司 光信号损伤提取方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007045071A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Clock recovery from an optical signal received through an optical communications network
WO2007045070A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Efficient data transmission and training of data processing functions
WO2007045072A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Polarization compensation in a coherent optical receiver
JP2008035319A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 多値変調受信装置
JP2009094777A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nec Corp 信号波形劣化補償回路
WO2009104758A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電信電話株式会社 光ofdm受信器および光伝送システムおよびサブキャリア分離回路およびサブキャリア分離方法
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840144B2 (en) * 2003-07-02 2010-11-23 Celight, Inc. Coherent optical transceiver and coherent communication system and method for satellite communications
US7583896B2 (en) * 2004-06-24 2009-09-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical-wireless hybrid transmission system and optical-wireless hybrid transmission method
US7606498B1 (en) * 2005-10-21 2009-10-20 Nortel Networks Limited Carrier recovery in a coherent optical receiver
US7406269B2 (en) * 2006-03-10 2008-07-29 Discovery Semiconductors, Inc. Feedback-controlled coherent optical receiver with electrical compensation/equalization
US8073345B2 (en) * 2006-12-22 2011-12-06 Alcatel Lucent Frequency estimation in an intradyne optical receiver

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007045071A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Clock recovery from an optical signal received through an optical communications network
WO2007045070A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Efficient data transmission and training of data processing functions
WO2007045072A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Polarization compensation in a coherent optical receiver
JP2008035319A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Fujitsu Ltd 多値変調受信装置
JP2009094777A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nec Corp 信号波形劣化補償回路
WO2009104758A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電信電話株式会社 光ofdm受信器および光伝送システムおよびサブキャリア分離回路およびサブキャリア分離方法
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024481B2 (ja) * 2009-05-07 2012-09-12 日本電気株式会社 コヒーレント受信機
US8515293B2 (en) 2009-05-07 2013-08-20 Nec Corporation Coherent receiver
US8934782B2 (en) 2010-02-04 2015-01-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Transmission method, reception method, transmitter apparatus, and receiver device
WO2011096488A1 (ja) * 2010-02-04 2011-08-11 日本電信電話株式会社 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
JP2011171984A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nec Corp 光受信機、光通信システム及び等化方法
JP2011199605A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルサンプル処理方法、ディジタルサンプル処理装置、及びプログラム
US8526819B2 (en) 2010-11-12 2013-09-03 Fujitsu Limited Receiver, light spectrum shaping method, and optical communication system
EP2453594A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Fujitsu Limited Receiver, light spectrum shaping method, and optical communication system
JP2012114599A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Fujitsu Ltd 光デジタルコヒーレント受信器
JP2012119923A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Ltd 適応等化器、光受信機、及び適応等化器のタップ係数補正方法、
US8693898B2 (en) 2010-11-30 2014-04-08 Fujitsu Limited Adaptive equalizer, optical receiver, and tap coefficient correcting method
JP2012124782A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujitsu Ltd デジタルコヒーレント光受信器、適応等化型イコライザ及びデジタルコヒーレント光通信方法
US8989602B2 (en) 2010-12-09 2015-03-24 Fujitsu Limited Digital coherent optical receiver, adaptive equalizer, and digital coherent optical communication method
US9037004B2 (en) 2011-02-01 2015-05-19 Nec Corporation Optical receiver, polarization separation device and polarization separating method
US9014574B2 (en) 2011-03-02 2015-04-21 Nec Corporation Optical receiver, polarization demultiplexer, and optical receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101552640A (zh) 2009-10-07
CN101552640B (zh) 2012-04-11
JP5223700B2 (ja) 2013-06-26
US20090245816A1 (en) 2009-10-01
US8086114B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223700B2 (ja) フィルタ係数変更装置および方法
US9020364B2 (en) Optical receiver having a signal-equalization capability
JP5671071B2 (ja) デジタル信号処理装置
US8824501B2 (en) Performance enhancement through optical variants
US7630650B2 (en) Multi-level modulation receiving device
US7209670B2 (en) Polarization diversity receiver for optical transmission system
JP6458733B2 (ja) 光受信装置、光伝送システムおよび光受信方法
US20120002979A1 (en) Method And Apparatus For Polarization-Division-Multiplexed Optical Receivers
US8699889B2 (en) Polarization demultiplexing using independent component analysis
JP2014503142A (ja) 光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法
US20120148265A1 (en) Coherent optical receiving device capable of digital equalization of optical input, digital equalization method for optical input and coherent optical transmitting/receiving device
WO2013084367A1 (ja) 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法
TWI766212B (zh) 用於短射程光學通信之低功率相干接收器
US8750442B2 (en) Digital receiver and waveform compensation method
WO2018198891A1 (ja) 信号合成装置及び信号合成方法
KR101855019B1 (ko) 신호를 송신/수신하기 위한 방법, 이에 대응하는 디바이스와 시스템
US20090245785A1 (en) Optical receiver
KR20130098433A (ko) 편광 분할 다중화를 사용한 광 데이터 전송 방법
WO2015078191A1 (zh) 一种消除非线性效应的方法、发射机及接收机
JP2005229298A (ja) 光通信方法および光トランシーバ
WO2022137299A1 (ja) 信号検出装置、キャリア位相回復装置、キャリア位相回復方法及びキャリア位相回復プログラム
Noé et al. Real-time implementation of digital coherent detection
Börjeson et al. Circuit Implementation of Pilot-Based Dynamic MIMO Equalization for Coupled-Core Fibers
JP6094068B2 (ja) 受信信号処理装置、受信信号処理方法およびプログラム
Börjeson Implementation and Evaluation of Signal Processing Circuits for Optical Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3