WO2013084367A1 - 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法 - Google Patents

等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013084367A1
WO2013084367A1 PCT/JP2011/078838 JP2011078838W WO2013084367A1 WO 2013084367 A1 WO2013084367 A1 WO 2013084367A1 JP 2011078838 W JP2011078838 W JP 2011078838W WO 2013084367 A1 WO2013084367 A1 WO 2013084367A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coefficient
significant coefficient
signal processing
equalization
significant
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078838
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
学 有川
タヤンディエ ドゥ ガボリ エマニュエル ル
清 福知
Original Assignee
日本電気株式会社
小笠原 大作
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, 小笠原 大作 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2013548049A priority Critical patent/JP5943001B2/ja
Priority to PCT/JP2011/078838 priority patent/WO2013084367A1/ja
Priority to US14/362,784 priority patent/US9160459B2/en
Publication of WO2013084367A1 publication Critical patent/WO2013084367A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6162Compensation of polarization related effects, e.g., PMD, PDL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers

Definitions

  • the present invention relates to an equalized signal processing device, an optical receiving device using the same, and an equalized signal processing method, and more particularly to an equalized signal processing device used in a digital coherent receiving system, an optical receiving device using the same, and an equalizing method.
  • the present invention relates to a signal processing method.
  • the coherent reception method can receive a multilevel modulation signal and a polarization multiplexed signal, and has recently been used in many communication systems.
  • the coherent reception method since the received light is detected by the photodetector after interfering with the local oscillation light, not only the amplitude of the received light but also phase information can be acquired. Therefore, it is known that a signal acquired using a coherent reception method can be demodulated by compensating for signal deterioration during transmission by digital signal processing. Therefore, such digital signal processing technology is important.
  • polarization mode dispersion refers to a difference in propagation speed in an optical fiber transmission line between polarization modes caused by a deviation from a perfect circle of the fiber.
  • polarization-dependent phenomena in the transmission line such as polarization mode dispersion and polarization rotation, are frequency-dependent and change over time due to various external effects such as pressure applied to the fiber. . Therefore, in order to equalize a received signal that has deteriorated due to a factor accompanying such a temporal change, it is necessary to adaptively perform digital signal processing.
  • the adaptive equalization signal processing in the time domain can be performed using a finite impulse response (FIR) filter.
  • FIR finite impulse response
  • a butterfly FIR filter as shown in FIG. 9 is generally used to equalize a signal deteriorated due to a polarization-dependent factor.
  • the coefficient of the FIR filter is adaptively adjusted by feedback control based on, for example, a CMA (Constant Modulus Algorithm) method or a DDLMS (Decision Directed Last Mean Square) algorithm.
  • CMA Constant Modulus Algorithm
  • DDLMS Decision Directed Last Mean Square
  • an X-polarization input E X (k) and a Y-polarization input E Y (k) are input to the associated butterfly FIR filter 900, and its outputs E x (k), E y (K) is expressed as follows.
  • h xx [h xx (0)... H xx (M ⁇ 1)] and the like are tap coefficients of the FIR filter, and M represents the tap length.
  • the subscript “T” indicates a transposed matrix.
  • this tap coefficient is controlled based on equations (12)-(15) described in Non-Patent Document 1.
  • the X polarization input and the Y polarization input are weighted and added using a coefficient controlled by the CMA method.
  • Non-Patent Document 2 describes an example of polarization separation in a coherent receiver by controlling the coefficient of a butterfly FIR filter by the CMA method.
  • the response of the polarization mode dispersion which is the main factor compensated by the butterfly FIR filter, can be expressed by a unitary matrix, and therefore its inverse response is also unitary. It can be expressed as a matrix. Therefore, the following relationship is established in the reverse response.
  • the subscript “*” represents a complex conjugate. From the relationship of the formula (3), the following formula is established.
  • the magnitude of the inverse response of the polarization mode dispersion has a kind of temporal central symmetry.
  • the initial value of the tap coefficient is also considered in the above relationship, the significant coefficient is set to the center tap of the FIR filter, and the other coefficients are set to “0”. It is common.
  • the significant coefficient corresponds to a Jones matrix representing an input / output relationship with respect to each polarization signal realized by a butterfly FIR filter.
  • the initial value of the tap coefficient of the butterfly FIR filter can be set as follows, as described in Non-Patent Document 2, for example.
  • Patent Document 1 discloses an example of a compensation device that compensates for distortion generated in an optical fiber using an optical element.
  • the related compensation device described in Patent Document 1 includes a broadband adaptive optical equalizer, an optical feedback monitor, and a controller.
  • the broadband adaptive optical equalizer includes a plurality of tunable optical filter units including a beam splitter and a differential delay element.
  • the optical feedback monitor samples the signal passing through the broadband adaptive optical equalizer.
  • the controller sets initial control parameters of the tunable optical filter unit, and controls the broadband adaptive optical equalizer with the control parameters determined based on the sample result of the optical feedback monitor.
  • JP 2005-520391 A paragraphs “0047” to “0087”
  • S. J. et al. Savory “Digital filters for coherent optical receivers,” Optics Express Vol. 16, no. 2, 2008, pp.
  • a butterfly FIR filter is used as an equalization signal processing apparatus in the coherent reception method, and a Jones matrix is set as the initial tap coefficient of the butterfly FIR filter.
  • the polarization mode dispersion can be compensated by adaptively controlling the tap coefficient.
  • the factors that affect the transmitted signal are not limited to those having temporal central symmetry.
  • the influence corresponding to an analog low-pass filter such as band limitation is often a response that does not have temporal center symmetry but has a trailing edge at the fall.
  • band limitation is performed on an electric signal input to a modulator of a transmitter.
  • signal band limitation is performed in an analog / digital converter (ADC) that performs analog / digital conversion on a coherently received signal.
  • ADC analog / digital converter
  • a channel response including a transceiver may include a factor having no temporal central symmetry.
  • the initial value of the tap coefficient is set as in the case of the related FIR filter, there is a case where the tap coefficient after convergence by adaptive control cannot realize the response of the trailing edge. That is, if the Jones matrix is set as the tap coefficient in the center of the FIR filter and the other coefficients are set to zero as the initial value of the tap coefficient, optimal equalization signal processing becomes difficult.
  • the related equalization signal processing apparatus in the coherent reception method if the channel response in the optical fiber transmission line includes a factor having no temporal central symmetry, optimal equalization signal processing becomes difficult. There was a problem.
  • the object of the present invention is that when the channel response in the optical fiber transmission line, which is the problem described above, includes a factor having no temporal central symmetry, it is difficult to perform optimal equalization signal processing in the coherent reception method.
  • An object of the present invention is to provide an equalized signal processing apparatus, an optical receiving apparatus using the same, and an equalized signal processing method.
  • the equalization signal processing apparatus includes an equalization filter unit that inputs a coherently received digital signal, a coefficient control unit that controls a coefficient that defines the characteristic of the equalization filter unit, and a significant initial value among the coefficients.
  • Significant coefficient holding means for holding a significant coefficient that is a value
  • significant coefficient position determining means for determining a significant coefficient position that is a position in the initial value of the significant coefficient so that the equalization characteristic of the equalization filter means is optimized.
  • significant coefficient setting means for setting a significant coefficient at the significant coefficient position.
  • the optical receiver of the present invention includes coherent optical receiver, local oscillation light source, analog / digital (A / D) converter, and digital signal processor, and the digital signal processor is an equalized signal processor.
  • the equalization signal processing apparatus includes an equalization filter unit that inputs a coherently received digital signal, a coefficient control unit that controls a coefficient that defines the characteristics of the equalization filter unit, and a significant initial value of the coefficient
  • Significant coefficient holding means for holding a significant coefficient that is a value
  • significant coefficient position determining means for determining a significant coefficient position that is a position in the initial value of the significant coefficient so that the equalization characteristic of the equalization filter means is optimized.
  • significant coefficient setting means for setting a significant coefficient at the significant coefficient position.
  • the equalization signal processing method of the present invention holds a significant coefficient that is a significant value among the initial values of coefficients that consist of a numerical sequence that defines equalization filter characteristics, and a significant coefficient position that is a position in the initial value of the significant coefficient. Is determined so that the equalization filter characteristic is optimal, and a significant coefficient is set at the significant coefficient position.
  • the equalization signal processing apparatus of the present invention even if the channel response in the optical fiber transmission line includes a factor having no temporal central symmetry, optimal equalization signal processing in the coherent reception method is performed. be able to.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an optical transmission system using the optical receiver according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an initial value setting operation of the equalization signal processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an optical transmission system using the optical receiver according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a calculation result of the size of the tap coefficient after convergence in the equalization signal processing device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the calculation result of the movement integrated value with respect to the converged tap coefficient in the equalization signal processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a related butterfly type FIR filter.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the equalization signal processing apparatus 100 includes equalization filter means 110, coefficient control means 120, significant coefficient holding means 130, significant coefficient position determination means 140, and significant coefficient setting means 150.
  • the equalization filter means 110 receives the digital signal E received coherently. X , E Y , And an output signal E weighted by a coefficient defining the characteristics of the equalizing filter means x , E y Is output.
  • the coefficient control unit 120 controls the coefficient of the equalization filter unit 110.
  • the significant coefficient holding means 130 holds a significant coefficient that is a significant value among the initial values of the coefficients.
  • the significant coefficient means a coefficient having a significant value other than zero.
  • the significant coefficient position determining unit 140 determines the significant coefficient position, which is the position occupied by the significant coefficient in the initial value, so that the equalization characteristic of the equalization filter unit 110 is optimized. Then, the significant coefficient setting unit 150 sets a significant coefficient at the significant coefficient position determined by the significant coefficient position determining unit 140. Then, the coefficient control unit 120 sets the initial value in which the significant coefficient at this time is set in the equalization filter unit 110.
  • the significant coefficient position determination unit 140 sets a significant value as an initial value of the coefficient of the equalization filter unit 110 not only in the center of the initial value but also in an arbitrary position. be able to.
  • the equalizing filter means 110 can be a finite impulse response (FIR) filter, and the significant coefficient can be made smaller than the tap length of the FIR filter.
  • FIR finite impulse response
  • the capacity of the storage means for holding the initial value candidates can be reduced, and the start-up time required for determining the initial value can be shortened.
  • the optical receiver 1000 receives an optical signal transmitted from the optical transmitter 2000 and propagating through a transmission path 3000 such as an optical fiber.
  • the optical signal transmitted from the optical transmission device 2000 is a polarization multiplexed QPSK (Dual Polarization-Quadrature Phase Shift Keying: DP-QPSK) signal.
  • the optical receiving apparatus 1000 includes a coherent light receiving unit 1100, a local oscillation light source 1200, an analog / digital (A / D) conversion unit 1300, and a digital signal processing unit 1400.
  • the received optical signal is caused to interfere with the local oscillation light from the local oscillation light source 1200 in the coherent light receiving unit 1100, and coherent reception is performed.
  • the coherent receiving unit 1100 is constituted by, for example, an optical hybrid circuit and a balanced photodetector.
  • the coherently received signal is digitized by an analog / digital (A / D) conversion means 1300 and input to a digital signal processing means 1400 at the subsequent stage.
  • the signal input to the digital signal processing means 1400 is a real component E of the complex envelope of the electric field in the X polarization direction subjected to coherent detection.
  • the digital signal processing means 1400 performs signal compensation after processing for compensating for the cause of signal deterioration in the transmission channel.
  • the digital signal processing unit 1400 includes a dispersion compensation unit 1410, a retiming unit 1420, a polarization separation unit 1430, a carrier phase compensation unit 1440, and a data identification unit 1450. it can.
  • Dispersion compensation means 1410 compensates for chromatic dispersion caused by transmission line 3000, and retiming means 1420 optimizes sampling timing.
  • the sampling rate after resampling can be set to one sample per symbol time.
  • the sampling rate after resampling may be N samples per symbol time, and a downsampling unit (not shown) may be inserted after the polarization separation unit 1430 to provide one sample per symbol time.
  • Polarization separation means 1430 performs polarization separation and polarization mode dispersion compensation
  • carrier phase compensation means 1440 compensates for a phase difference between the carrier and the local oscillation light in the received signal.
  • the data identification unit 1450 identifies the signal.
  • the polarization separation means 1430 is configured by the equalized signal processing apparatus 100 of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the equalized signal processing apparatus 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • the equalization signal processing apparatus 200 includes equalization filter means 110, coefficient control means 120, significant coefficient holding means 130, significant coefficient position determination means 240, and significant coefficient setting means 150.
  • the equalization signal processing apparatus 200 is different from the equalization signal processing apparatus 100 according to the first embodiment in that the significant coefficient position determination unit 240 includes a signal quality monitoring unit 242.
  • the signal quality monitor unit 242 detects the signal quality of the output of the equalization filter unit 110, and the significant coefficient position determining unit 240 determines the significant coefficient position based on the signal quality.
  • Other configurations are the same as those of the equalization signal processing apparatus 100, and the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment.
  • a butterfly type FIR filter can be used as the equalizing filter means 110.
  • the coefficient control means 120 controls the tap coefficient of the FIR filter.
  • the significant coefficient holding means 130 holds a Jones matrix having a time spread shorter than the tap length of the FIR filter as a significant coefficient used for initial setting of the tap coefficient of the FIR filter.
  • the Jones matrix represents a light response, that is, an input / output relationship in two orthogonal polarizations (X, Y) of a target medium (for example, a fiber transmission line).
  • Equalization filter means 110 has X polarization input E X (K) and Y polarization input E Y (K) is input. In the following description, it is assumed that digital signal processing deals with complex signals.
  • the equalizing filter means 110 converts the X polarization input into a tap coefficient h.
  • the Y polarization input is tap coefficient h xy X weighted output E expressed by the following equation (1) after adding by the complex adder x (K) is output.
  • the tap coefficient h is the X polarization input.
  • yx And the Y polarization input is tap coefficient h yy
  • the Y polarization output E expressed by the equation (2) is added by the complex adder.
  • y (K) is output.
  • Tap coefficient h xx The initial value is set by the coefficient control means 120 and then adaptively controlled.
  • the coefficient control unit 120 calculates the tap coefficient by calculating the second term on the right side of Equations (12) to (15) described in Non-Patent Document 1.
  • the update amount is calculated, and the tap coefficient is controlled.
  • the initial value of the tap coefficient set by the coefficient control unit 120 when the optical receiving apparatus is started up is a signal included in the significant coefficient holding unit 130, the significant coefficient setting unit 150, and the significant coefficient position determining unit 240. Control is performed by the quality monitoring means 242.
  • the significant coefficient holding unit 130 holds a significant coefficient as a set value of a tap coefficient expressed by an FIR filter having a tap length shorter than that of the FIR filter that performs adaptive control.
  • the significant coefficient as the set value of the tap coefficient is referred to as a Jones matrix.
  • the tap length of the FIR filter (equalization filter means 110) that performs adaptive control is “M”
  • the significant coefficient holding means 130 holds a total of four sets of coefficients (4N) consisting of N coefficients (N ⁇ M) shorter than the tap length M as shown below.
  • N the tap length of the FIR filter
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the initial value setting operation of the equalization signal processing apparatus 200 according to the present embodiment.
  • the coefficient control unit 120 sets the Jones matrix held by the significant coefficient holding unit 130 at the center of the tap coefficient formed of the numerical sequence of the FIR filter, and sets it as the first initial value of the tap coefficient (step S11).
  • the tap coefficient h xx Etc. are set as follows.
  • the significant coefficient setting means 150 holds the position in the FIR filter coefficient that sets the Jones matrix as an initial value.
  • the set position m in the FIR filter coefficient i Is as follows.
  • the tap coefficient is converged by operating the adaptive control by CMA or the like using the first initial value, and the first coefficient is acquired (step S12).
  • the signal quality monitoring means 242 confirms the signal quality (first signal quality) (step S13).
  • the signal quality monitoring means 242 for example, the bit error rate of the signal, the spread of the distribution of signal points typified by Error Vector Magnitude (EVM), and the cost function of CMA (1-
  • the significant coefficient setting means 150 shifts the position in the FIR filter coefficient for setting the Jones matrix forward by one.
  • the coefficient control means 120 changes the position set by the Jones matrix held by the significant coefficient holding means 130 accordingly, changes the initial value of the tap coefficient, and sets the second initial value (step S14). That is, the tap coefficient h xx Etc. are set as follows. Thereafter, adaptive control using CMA or the like is operated in the same manner as described above to converge the tap coefficient to obtain the second coefficient (step S15).
  • the signal quality monitoring means 242 confirms the signal quality (second signal quality) again, and determines whether or not the signal quality has been improved (step S16).
  • the significant coefficient setting unit 150 shifts the position in the FIR filter coefficient for setting the Jones matrix backward by one.
  • the coefficient control means 120 sets the initial value of the tap coefficient accordingly (step S17). Thereby, the control of the initial value of the tap coefficient is completed.
  • the process returns to step S14 again to repeat the process. In the processing flow shown in FIG.
  • the search for the optimum setting position in the FIR filter coefficient is performed in the range from the center of the filter coefficient to the front.
  • the main channel response that does not have central symmetry in time is a response that has a trailing edge due to the low-pass effect, so it is sufficiently useful as a search only in the forward range. It is.
  • the FIR filter coefficient setting position may be searched from the center to the rear by the same method.
  • the optimal quality candidate search is performed using the signal quality monitoring unit 242 in the first stage or the second stage of the processing flow shown in FIG. It can be performed.
  • an optimal candidate can be searched for as follows.
  • the Jones matrix shorter than the tap length of the butterfly FIR filter held by the significant coefficient holding means 130 is H 1 , H 2 ... H n
  • the significant coefficient holding means 130 is the Jones matrix H. 1 Is output to the coefficient control means 120.
  • an optimal initial value setting position is obtained according to the processing flow shown in FIG.
  • the significant coefficient setting means 150 holds the optimal position at that time.
  • the significant coefficient holding means 130 determines the Jones matrix H 2 Is output to the coefficient control means 120.
  • the coefficient control means 120 uses the Jones matrix H 2
  • the initial value of the tap coefficient is set by the optimum initial value setting position obtained from the significant coefficient setting means 150.
  • the tap coefficient is converged by performing adaptive control of the tap coefficient on the received signal. Then, the signal quality at this time is confirmed.
  • the significant coefficient holding means 130 converts the Jones matrix to H 1 , H 2 ... H n
  • the Jones matrix that maximizes the signal quality is held, and the initial value of the tap coefficient is set according to the optimal initial value position corresponding to the Jones matrix. In this way, the optimal initial value of the tap coefficient can be set.
  • the Jones matrix setting position in the initial value of the filter coefficient is controlled by performing feedback control by the output signal quality monitor when the optical receiver is started up. Thereby, even if the response of the transmission characteristic does not have temporal central symmetry, the optimum equalization processing can be performed.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus 300 according to the third embodiment of the present invention.
  • the equalization signal processing apparatus 300 includes equalization filter means 110, coefficient control means 120, significant coefficient holding means 130, significant coefficient position determining means 340, and significant coefficient setting means 150.
  • the significant coefficient position determination means 340 includes a coefficient initialization means 342 in addition to the signal quality monitoring means 242, and the equalization signal processing apparatus 200 according to the second embodiment. And different.
  • the coefficient control unit 120 adaptively controls the filter coefficient of the butterfly type FIR filter as the equalization filter unit 110, when the state of the transmission path changes greatly, the adaptive control is performed. The result may fall into a local optimal solution. Also, as described in Non-Patent Document 2, the selection of the initial value of the tap coefficient greatly contributes to its convergence in the adaptive equalization process. For this reason, depending on the selection of the initial value, there may occur a case where a local optimal solution falls under adaptive control. In order to avoid falling into such a local optimum solution, it can be considered that a plurality of candidates are prepared as initial values of tap coefficients in a simple manner.
  • the equalized signal processing apparatus 300 can avoid that the result of adaptive control falls into a local optimal solution, as will be described below.
  • the signal quality monitoring means 242 provided in the significant coefficient position determining means 340 monitors the signal quality of the output of the equalization filter means 110.
  • the signal quality index includes the bit error rate of the signal, the spread of the distribution of signal points typified by Error Vector Magnitude (EVM), and the cost function of CMA. (1-
  • the coefficient initialization unit 342 determines whether the tap coefficient falls into a local optimum solution based on the output of the signal quality monitoring unit 242. Whether or not it falls into the local optimal solution can be determined by providing a threshold value for the monitored signal quality. If it is determined that the local optimal solution has been reached, the tap coefficient is set again, and adaptive control is performed again to avoid falling into the local optimal solution. Next, the operation of the equalization signal processing apparatus 300 according to this embodiment will be described. First, the equalization signal processing apparatus 300 sets the initial value of the tap coefficient by the same operation as that of the equalization signal processing apparatus 200 according to the second embodiment. The significant coefficient holding means 130 and the significant coefficient setting means 150 each hold the initial value at this time.
  • Coefficient control means 120 uses this initial value to perform adaptive control of the tap coefficient for the received signal.
  • the coefficient initialization unit 342 determines whether the tap coefficient falls into a local optimum solution based on the output of the signal quality monitoring unit 242. When it is determined that the local optimal solution has been reached, the coefficient initialization unit 342 notifies the coefficient control unit 120 to that effect.
  • the coefficient control means 120 Upon receiving the notification, the coefficient control means 120 initializes the tap coefficient.
  • the tap coefficients are initialized by resetting the tap coefficients using the tap coefficient setting values held in the significant coefficient holding means 130 and the significant coefficient setting means 150 with the Jones matrix set to a specified position.
  • the coefficient control unit 120 performs adaptive control again after resetting the tap coefficient. This prevents the result of adaptive control from falling into a local optimal solution.
  • the time required for control for obtaining optimum characteristics can be reduced.
  • the reason is as follows.
  • the optimum Jones matrix as an initial value varies easily and at high speed due to fluctuations in the transmission path, but the optimum position for setting the Jones matrix is determined by a device used in a transceiver such as an analog / digital converter (ADC) It becomes a big factor to decide it. Therefore, time fluctuation is unlikely to occur, and a value that has been adjusted and held as it is can be used. As a result, it is possible to reduce the time required for the control to obtain the optimum characteristics, rather than resetting the Jones matrix to the center and starting the control again.
  • ADC analog / digital converter
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an equalized signal processing apparatus 400 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the equalization signal processing apparatus 400 includes equalization filter means 410, coefficient control means 120, significant coefficient holding means 130, significant coefficient position determination means 440, and significant coefficient setting means 150.
  • the equalization filter processing unit 410 and the significant coefficient position determination unit 440 include the channel response measurement unit 442 in that the equalization signal processing device 200 according to the second embodiment. And different.
  • two types of butterfly FIR filters having different tap lengths are used as the equalization filter means 410.
  • One is a butterfly FIR filter used for signal processing at the time of data signal reception, and the tap length is a first tap length M.
  • the other is a butterfly FIR filter that is used to obtain the optimum position of the significant coefficient (Jones matrix) at the initial value when the equalization signal processing apparatus 400 is started up.
  • the length M ′ is longer than the tap length M.
  • the above-described two types of butterfly FIR filters can have different circuit configurations.
  • the present invention is not limited to this.
  • the equalization signal processing apparatus 400 obtains the optimum position of the significant coefficient (Jones matrix) as follows in setting the initial value of the tap coefficient of the FIR filter.
  • the coefficient control means 120 sets a Jones matrix at the center of the tap coefficient of the butterfly FIR filter having the tap length M ′. For example, the setting is as follows.
  • the coefficient control means 120 converges the tap coefficient by performing adaptive control by the CMA method or the like. When adaptive control is properly performed, the converged tap coefficient becomes an inverse response of the channel response.
  • the channel is a transmission channel, that is, a fiber transmission line in optical communication
  • the channel response is an input / output relationship of the fiber transmission line.
  • the coefficient control means 120 sends the converged tap coefficient to the significant coefficient position determination means 440.
  • the channel response measuring means 442 calculates the magnitude of the tap coefficient after convergence (tap coefficient absolute value). For example, the tap coefficient h ′ after convergence xx As the size of (m),
  • An example of the calculation result of the size of the tap coefficient after convergence is shown in FIG.
  • the channel response measuring means 442 obtains a moving integrated value of the magnitude of the tap coefficient after convergence. Based on the result, the optimum setting position of the Jones matrix at the initial value is estimated for the FIR filter of tap length M used for signal processing at the time of data signal reception. Below, the estimation of the optimal setting position of the Jones matrix will be described in more detail.
  • the center position is the center. From th The M coefficients up to the th are the center positions of the FIR filter with tap length M It can be estimated that it corresponds to the response when the Jones matrix is set in the second. Similarly, out of the tap coefficients of the converged tap length M ′, From th The M coefficients up to the th are m of the FIR filter with tap length M. i It can be estimated that it corresponds to the response when the Jones matrix at the initial value is set at the second position.
  • the optimum setting position of the Jones matrix at the initial value can be estimated from the movement integrated value of the magnitude of the tap coefficient after convergence.
  • Significant coefficient position determining means 440 sends the estimated Jones matrix optimum setting position to significant coefficient setting means 150.
  • Significant coefficient setting means 150 sets the initial value of the tap coefficient of the butterfly FIR filter for data reception signal processing based on this information. As described above, in the equalization signal processing apparatus 400 according to the present embodiment, the optimal value of the Jones matrix at the initial value is calculated by calculating the moving integrated value of the magnitude of the tap coefficient after convergence and obtaining the maximum value.
  • Equalization signal processing device 110 100, 200, 300, 400 Equalization signal processing device 110, 410 Equalization filter means 120 Coefficient control means 130 Significant coefficient holding means 140, 240, 340, 440 Significant coefficient position determining means 150 Significant coefficient setting means 242 Signal quality monitoring means 342 Coefficient initialization means 442 Channel response measurement means 900 Related butterfly FIR filter 1000 Optical receiver 1100 Coherent light reception means 1200 Local oscillation light source 1300 Analog / digital (A / D) conversion means 1400 Digital signal processing means 1410 Dispersion compensation means 1420 Retiming means 1430 Polarization separation means 1440 Carrier phase compensation means 1450 Data identification means 2000 Optical transmission device 3000 Transmission path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

光ファイバ伝送路におけるチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれると、コヒーレント受信方式における最適な等化信号処理が困難になるため、本発明の等化信号処理装置は、コヒーレント受信したデジタル信号を入力する等化フィルタ手段と、等化フィルタ手段の特性を規定する係数を制御する係数制御手段と、係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する有意係数保持手段と、有意係数の初期値における位置である有意係数位置を、等化フィルタ手段の等化特性が最適となるように決定する有意係数位置決定手段と、有意係数位置に有意係数を設定する有意係数設定手段とを有する。

Description

等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法
 本発明は、等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法に関し、特に、デジタルコヒーレント受信方式において用いられる等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法に関する。
 長距離光通信においては、高スペクトル利用効率の実現が重要であり、そのため多値変調信号および偏波多重信号を用いた通信システムの開発が行われている。コヒーレント受信方式は、多値変調信号および偏波多重信号を受信することが可能であるため、近年多くの通信システムで使用されるようになっている。コヒーレント受信方式においては、受信した光を局部発振光と干渉させた後に光検出器で検出するため、受信した光の振幅のみならず、位相の情報も取得することが可能である。そのため、コヒーレント受信方式を用いて取得した信号については、デジタル信号処理によって伝送時における信号劣化を補償し、復調できることが知られている。したがって、このようなデジタル信号処理技術が重要となっている。
 デジタル信号処理技術を用いることによって、例えば、偏波モード分散によって光信号に時間広がりが生じている受信信号を補償することができる。ここで偏波モード分散とは、ファイバの真円からのずれなどに起因する偏波モード間の光ファイバ伝送路中における伝搬速度の相違をいう。また、偏波モード分散や偏波回転などのような、伝送路中において偏波依存性のある現象は周波数依存性があり、またファイバに加わる圧力など様々な外的作用によって時間的に変化する。したがって、このような時間的な変化を伴う要因によって劣化した受信信号を等化するためには、デジタル信号処理も適応的に行う必要がある。
 時間領域における適応等化信号処理は、有限インパルス応答(Finite Impulse Response:FIR)フィルタを用いて行うことができる。光通信技術においては一般に、偏波依存性のある要因によって劣化した信号の等化を行うために、図9に示すようなバタフライ型FIRフィルタが使用される。FIRフィルタの係数は、例えば、CMA(Constant Modulus Algorithm)法やDDLMS(Decision Directed Least Mean Square)アルゴリズムに基づくフィードバック制御により適応的に調整される。
 バタフライ型FIRフィルタの制御方法の一例が非特許文献1に記載されている。図9に示すように、関連するバタフライ型FIRフィルタ900には、X偏波入力E(k)およびY偏波入力E(k)が入力され、その出力E(k)、E(k)は以下のように表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
ここで、hxx=[hxx(0)・・・hxx(M−1)]等はFIRフィルタのタップ係数であり、Mはタップ長を表わす。なお、添え字「T」は転置行列を示す。CMA法を用いる場合には、このタップ係数を非特許文献1に記載された式(12)−(15)に基づいて制御する。X偏波入力とY偏波入力は、CMA法によって制御された係数を用いて重み付けられ、足し合わされる。これにより、偏波依存性のある劣化要因が相殺されて補償処理が行われる。その結果、適切な受信処理が実現できる。
 このように、デジタル信号処理を用いたコヒーレント受信方式においては、バタフライ型のFIRフィルタが使用される。このとき、FIRフィルタのタップ長が長くなると、それに応じてタップ係数の更新に必要な計算量が増大し、大きな回路リソースが必要となる。そのため、FIRフィルタのタップ長はできる限り短くすることが望ましい。一方、偏波モード分散による信号の時間広がりを、バタフライ型FIRフィルタを使用して補償するためには、時間広がりの逆応答をFIRフィルタによって実現する必要がある。しかし、FIRフィルタのタップ長が有限である場合、所望の応答を実現できない可能性がある。
 非特許文献2には、バタフライ型FIRフィルタの係数をCMA法によって制御することによる、コヒーレント受信器における偏波分離の一例が記載されている。非特許文献2においても述べられているように、一般に、バタフライ型FIRフィルタによって補償される主な要因である偏波モード分散の応答は、ユニタリ行列で表わすことができるので、その逆応答もユニタリ行列で表現できる。したがって、逆応答では以下の関係が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
ここで、添え字「*」は複素共役を表わす。式(3)の関係から、次式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 式(4)、(5)からわかるように、偏波モード分散の逆応答の大きさは一種の時間的な中心対称性を有している。バタフライ型FIRフィルタのタップ係数を適応制御する場合において、タップ係数の初期値も上記関係を考慮し、有意な係数はFIRフィルタの中央のタップに設定し、他の係数は「0」に設定するのが一般的である。ここで有意な係数とは、バタフライ型FIRフィルタによって実現される、それぞれの偏波信号に対する入出力関係を表すジョーンズ行列に相当する。ここで、バタフライ型FIRフィルタのタップ係数の初期値は、例えば非特許文献2に記載されているように、以下のように設定することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
ここでは、始めは伝送による偏波回転および時間広がりは生じないと想定し、タップ長Mは7としている。この例では、それぞれのFIRフィルタにおける中央のタップ係数であるhxx(3)、hxy(3)、hyx(3)、hyy(3)に、恒等的なジョーンズ行列
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
が設定されている。そして、CMA法によって収束した後のタップ係数を用いることにより、適応等化信号処理を行うことができる。
 一方、光学素子を用いて光ファイバ中で生じた歪みを補償する補償装置の一例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された関連する補償装置は、広帯域適応光イコライザ、光フィードバックモニタ、およびコントローラを有する。広帯域適応光イコライザは、ビームスプリッタと差動遅延素子からなる複数のチューナブル光フィルタユニットを備える。光フィードバックモニタは広帯域適応光イコライザを通過する信号をサンプリングする。そして、コントローラはチューナブル光フィルタユニットの初期コントロールパラメータを設定し、光フィードバックモニタのサンプル結果に基づいて決定したコントロールパラメータによって広帯域適応光イコライザを制御することとしている。しかし、偏波モード分散は時間的に変化し、光学素子がその変化に追従することは困難であるため、関連する補償装置によっては偏波モード分散を補償することは困難である。
特表2005−520391号公報(段落「0047」~「0087」) S.J.Savory,"Digital filters for coherent optical receivers,"Optics Express Vol.16,No.2,2008,pp.804−817. L.Liu et al.,"Initial Tap Setup of Constant Modulus Algorithm for Polarization De−multiplexing in Optical Coherent Receivers,"Optical Fiber Communication Conference,OSA Technical Digest(CD)(Optical Society of America,2009),paper OMT2.
 上述したように、コヒーレント受信方式における等化信号処理装置としてバタフライ型FIRフィルタを用い、バタフライ型FIRフィルタのタップ係数の初期値として中央のタップ係数にジョーンズ行列を設定する。そして、タップ係数を適応制御することにより、偏波モード分散を補償することが可能である。
 しかしながら、伝送される信号が影響を受ける要因は、時間的な中心対称性を有するものには限られない。特に、帯域制限のようなアナログ・ローパスフィルタに相当する影響は、時間的な中心対称性を持たず、立下りで裾野を引くような応答である場合が多い。ここで、コヒーレント光通信では例えば、送信機の変調器に入力する電気信号に対して帯域制限が行われる。また、コヒーレント受信した信号をアナログ/デジタル変換するアナログ/デジタル変換器(Analog Digital Converter:ADC)において信号の帯域制限が行われる。
 上述したように送受信機を含むチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれる場合がある。このとき、関連するFIRフィルタにおける場合のようにタップ係数の初期値を設定すると、適応制御による収束後のタップ係数が立下りの裾野の応答を実現できない場合が生じる。すなわち、タップ係数の初期値として、FIRフィルタの中央のタップ係数にジョーンズ行列を設定し、他の係数はゼロに設定すると、最適な等化信号処理が困難になる。
 このように、関連するコヒーレント受信方式における等化信号処理装置においては、光ファイバ伝送路におけるチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれると、最適な等化信号処理が困難になるという問題があった。
 本発明の目的は、上述した課題である、光ファイバ伝送路におけるチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれると、コヒーレント受信方式における最適な等化信号処理が困難になる、という課題を解決する等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法を提供することにある。
 本発明の等化信号処理装置は、コヒーレント受信したデジタル信号を入力する等化フィルタ手段と、等化フィルタ手段の特性を規定する係数を制御する係数制御手段と、係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する有意係数保持手段と、有意係数の初期値における位置である有意係数位置を、等化フィルタ手段の等化特性が最適となるように決定する有意係数位置決定手段と、有意係数位置に有意係数を設定する有意係数設定手段とを有する。
 本発明の光受信装置は、コヒーレント光受信手段と、局部発振光源と、アナログ/デジタル(A/D)変換手段と、デジタル信号処理手段とを有し、デジタル信号処理手段は等化信号処理装置を備え、等化信号処理装置は、コヒーレント受信したデジタル信号を入力する等化フィルタ手段と、等化フィルタ手段の特性を規定する係数を制御する係数制御手段と、係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する有意係数保持手段と、有意係数の初期値における位置である有意係数位置を、等化フィルタ手段の等化特性が最適となるように決定する有意係数位置決定手段と、有意係数位置に有意係数を設定する有意係数設定手段とを有する。
 本発明の等化信号処理方法は、等化フィルタ特性を規定する数値列からなる係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持し、有意係数の初期値における位置である有意係数位置を、等化フィルタ特性が最適となるように決定し、有意係数位置に有意係数を設定する。
 本発明の等化信号処理装置によれば、光ファイバ伝送路におけるチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれる場合であっても、コヒーレント受信方式における最適な等化信号処理を行うことができる。
図1は本発明の第1の実施形態に係る等化信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図2は本発明の第1の実施形態に係る光受信装置を用いた光伝送システムの構成を示すブロック図である。
図3は本発明の第2の実施形態に係る等化信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図4は本発明の第2の実施形態に係る等化信号処理装置の初期値設定動作を説明するためのフローチャートである。
図5は本発明の第3の実施形態に係る等化信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図6は本発明の第4の実施形態に係る等化信号処理装置の構成を示すブロック図である。
図7は本発明の第4の実施形態に係る等化信号処理装置における収束後のタップ係数の大きさの算出結果の一例を示す図である。
図8は本発明の第4の実施形態に係る等化信号処理装置における収束したタップ係数に対する移動積算値の算出結果の一例を示す図である。
図9は関連するバタフライ型FIRフィルタの構成を示すブロック図である。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
 〔第1の実施形態〕
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る等化信号処理装置100の構成を示すブロック図である。等化信号処理装置100は、等化フィルタ手段110、係数制御手段120、有意係数保持手段130、有意係数位置決定手段140、および有意係数設定手段150を有する。
 等化フィルタ手段110は、コヒーレント受信したデジタル信号E、Eを入力し、等化フィルタ手段の特性を規定する係数によって重み付けた出力信号E、Eを出力する。係数制御手段120は、等化フィルタ手段110の係数を制御する。有意係数保持手段130は、係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する。ここで有意係数とは、ゼロでない有意な値を有する係数をいう。有意係数位置決定手段140は、有意係数が初期値において占める位置である有意係数位置を、等化フィルタ手段110の等化特性が最適となるように決定する。そして、有意係数設定手段150は、有意係数位置決定手段140が決定した有意係数位置に有意係数を設定する。そして係数制御手段120は、このときの有意係数が設定された初期値を等化フィルタ手段110に設定する。
 本実施形態の等化信号処理装置100によれば、有意係数位置決定手段140が等化フィルタ手段110の係数の初期値として、初期値の中央に限らず任意の位置に有意な値を設定することができる。そのため、チャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれる場合であっても、コヒーレント受信方式における最適な等化信号処理を行うことが可能になる。
 ここで、等化フィルタ手段110は有限インパルス応答(Finite Impulse Response:FIR)フィルタとすることができ、有意係数はFIRフィルタのタップ長より少ない個数からなる、とすることができる。これにより、複数の初期値の候補を用いて最適化を行う場合であっても、タップ長より少ない個数からなる有意係数について最適化処理を実行すればよいので、初期値の決定処理を簡略化することができる。その結果、初期値の候補を保持するための記憶手段の容量を削減することができ、初期値の決定に要する立ち上げ時間を短縮することが可能となる。
 次に、本実施形態による等化信号処理装置100を用いた光受信装置について説明する。図2は、本実施形態による光受信装置1000を用いた光伝送システムの構成を示すブロック図である。
 光受信装置1000は、光送信装置2000から送出され、光ファイバ等の伝送路3000を伝搬してくる光信号を受信する。本実施形態では、光送信装置2000が送出する光信号は偏波多重QPSK(Dual Polarization − Quadrature Phase Shift Keying:DP−QPSK)信号とした。
 光受信装置1000は、コヒーレント光受信手段1100、局部発振光源1200、アナログ/デジタル(A/D)変換手段1300、およびデジタル信号処理手段1400を有する。光受信装置1000では、受信した光信号をコヒーレント光受信手段1100において局部発振光源1200からの局部発振光と干渉させ、コヒーレント受信を行う。コヒーレント受信手段1100は、例えば光ハイブリッド回路とバランス型フォトディテクタによって構成される。
 コヒーレント受信された信号は、アナログ/デジタル(A/D)変換手段1300によってデジタル化され、後段のデジタル信号処理手段1400に入力される。デジタル信号処理手段1400に入力される信号は、コヒーレント検波されたX偏波方向の電場の複素包絡線の実数成分EXiと虚数成分EXq、およびY偏波方向の電場の複素包絡線の実数成分EYiと虚数成分EYqにそれぞれ相当する信号である。
 デジタル信号処理手段1400は、伝送チャネルでの信号劣化の要因を補償する処理をした後に、信号の識別を行う。デジタル信号処理手段1400は、例えば図2に示すように、分散補償手段1410、リタイミング手段1420、偏波分離手段1430、キャリア位相補償手段1440、およびデータ識別手段1450を備えた構成とすることができる。分散補償手段1410は伝送路3000による波長分散を補償し、リタイミング手段1420はサンプリングタイミングの最適化を行う。ここで、リサンプリング後のサンプリングレートを1シンボル時間当たり1サンプルとすることができる。これに限らず、リサンプリング後のサンプリングレートは1シンボル時間当たりNサンプルとし、偏波分離手段1430の後段に図示しないダウンサンプリング手段を挿入して1シンボル時間当たり1サンプルとする構成としてもよい。
 偏波分離手段1430は偏波分離と偏波モード分散補償を行い、キャリア位相補償手段1440は受信信号におけるキャリアと局部発振光との間の位相差の補償を行う。最後に、データ識別手段1450が信号の識別を行う。ここで、偏波分離手段1430は本実施形態の等化信号処理装置100により構成される。そのため、本実施形態による光受信装置1000によれば、伝送路3000におけるチャネル応答に時間的な中心対称性のない要因が含まれる場合であっても、最適な偏波分離および偏波モード分散補償を行うことが可能となる。
 〔第2の実施形態〕
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態に係る等化信号処理装置200の構成を示すブロック図である。等化信号処理装置200は、等化フィルタ手段110、係数制御手段120、有意係数保持手段130、有意係数位置決定手段240、および有意係数設定手段150を有する。等化信号処理装置200においては、有意係数位置決定手段240が信号品質モニタ手段242を備えた構成とした点が第1の実施形態による等化信号処理装置100と異なる。信号品質モニタ手段242は等化フィルタ手段110の出力の信号品質を検出し、有意係数位置決定手段240は信号品質に基づいて有意係数位置を決定する。その他の構成については等化信号処理装置100と同様であり、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付す。
 次に、本実施形態による等化信号処理装置200について、さらに詳細に説明する。等化フィルタ手段110にはバタフライ型FIRフィルタを用いることができ、このとき係数制御手段120はFIRフィルタのタップ係数を制御する。
 有意係数保持手段130は、FIRフィルタのタップ係数の初期設定に用いる有意係数として、FIRフィルタのタップ長より時間広がりが短いジョーンズ行列を保持する。ここでジョーンズ行列とは、対象としている媒体(例えば、ファイバ伝送路)の2つの直交する偏波(X、Y)における光の応答、すなわち入出力関係を表す。
 等化フィルタ手段110には、X偏波入力E(k)およびY偏波入力E(k)が入力される。以下の説明では、デジタル信号処理は複素数信号を扱うものとする。等化フィルタ手段110は、X偏波入力をタップ係数hxxで重み付けし、Y偏波入力をタップ係数hxyで重み付けした後に、複素加算器によって足し合わせて式(1)で表されるX偏波出力E(k)を出力する。同様に、X偏波入力をタップ係数hyxで重み付けし、Y偏波入力をタップ係数hyyで重み付けした後に、複素加算器によって足し合わせて式(2)で表されるY偏波出力E(k)を出力する。タップ係数hxx等は、係数制御手段120によって初期値が設定され、その後適応的に制御される。適応制御の一例としてCMA法を用いて係数の制御を行う場合、係数制御手段120は非特許文献1に記載された式(12)−(15)の右辺第二項を計算することによってタップ係数の更新量を算出し、タップ係数を制御する。
 本実施形態では、光受信装置の立ち上げ時に、係数制御手段120によって設定されるタップ係数の初期値を、有意係数保持手段130、有意係数設定手段150、および有意係数位置決定手段240が備える信号品質モニタ手段242によって制御する。有意係数保持手段130は、適応制御を行うFIRフィルタよりもタップ長の短いFIRフィルタで表現されるタップ係数の設定値として有意係数を保持する。すなわち、バタフライ型FIRフィルタのタップ長よりも短いジョーンズ行列を保持する。以下では、タップ係数の設定値としての有意係数をジョーンズ行列という。例えば、適応制御を行うFIRフィルタ(等化フィルタ手段110)のタップ長を「M」とすると、タップ係数は以下に示す合計4M個だけ存在することになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 それに対して有意係数保持手段130は、以下に示すようにタップ長Mより短いN個(N<M)の係数からなる合計4組の係数(4N個)を保持する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 以下では、FIRフィルタのタップ長MをM=7として説明する。また、初期値として設定するジョーンズ行列に関してはN=1とし、有意係数保持手段130は以下のジョーンズ行列を保持しているとして説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
 タップ長MがM=7であるバタフライ型FIRフィルタのタップ係数は、全部で28個存在するが、本実施形態による上記例では2×2行列で表される係数のみを保持しておけばよいことがわかる。なお、有意係数保持手段130は以下に表わされるような複数の異なるジョーンズ行列を保持することとしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
 次に、本実施形態による等化信号処理装置200の動作について説明する。図4は、本実施形態による等化信号処理装置200の初期値設定動作を説明するためのフローチャートである。まず、係数制御手段120は、有意係数保持手段130が保持するジョーンズ行列をFIRフィルタの数値列からなるタップ係数の中央に設定し、タップ係数の第1の初期値とする(ステップS11)。すなわち、タップ係数hxx等を以下のように設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
 有意係数設定手段150は、初期値としてジョーンズ行列を設定するFIRフィルタ係数中の位置を保持する。このとき、FIRフィルタ係数中の設定位置mは以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
 次に、第1の初期値を用いてCMA等による適応制御を動作させることによってタップ係数を収束させ、第1の係数を取得する(ステップS12)。続いて、信号品質モニタ手段242によって信号の品質(第1の信号品質)を確認する(ステップS13)。信号品質モニタ手段242では例えば、信号のビットエラーレート、Error Vector Magnitude(EVM)に代表される信号点の分布の広がり、およびCMAのコスト関数
(1−|E
等を指標として用いて信号の品質を監視する。
 次に、有意係数設定手段150は、ジョーンズ行列を設定するFIRフィルタ係数中の位置を1つ前方にシフトさせる。この場合、FIRフィルタ係数中の設定位置mは以下のようになる。
→m−1=2
係数制御手段120は、有意係数保持手段130が保持するジョーンズ行列の設定する位置をこれに応じて変更し、タップ係数の初期値を変更して第2の初期値を設定する(ステップS14)。すなわち、タップ係数hxx等を以下のように設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
 その後、上記と同様にCMA等による適応制御を動作させてタップ係数を収束させて第2の係数を取得る(ステップS15)。その後、信号品質モニタ手段242によって再度、信号品質(第2の信号品質)の確認を行い、信号品質が改善したか否か判定する(ステップS16)。
 信号品質の判定の結果、信号品質の悪化が確認された場合(ステップS16/NO)、有意係数設定手段150は、ジョーンズ行列を設定するFIRフィルタ係数中の位置を1つ後方にシフトさせる。係数制御手段120は、これに応じてタップ係数の初期値を設定する(ステップS17)。これにより、タップ係数の初期値の制御が完了する。
 一方、信号品質を確認した結果、信号品質の改善が判明した場合(ステップS16/YES)、再びステップS14に戻って処理を繰り返す。
 図4に示した処理フローにおいては、FIRフィルタ係数中の最適な設定位置の探索をフィルタ係数の中央から前方に向かう範囲で行う場合について示した。ここで、時間的な中心対称性をもたない主要なチャネル応答は、ローパス効果に起因した立下りで裾を引く応答であるので、前方に向かう範囲だけで探索を行うこととしても十分に有用である。立ち上がりがなだらかなチャネル応答が予想される場合には、同様の手法でFIRフィルタ係数の設定位置の探索を中央から後方まで行うこととすればよい。
 また、有意係数保持手段130が有意係数の候補として複数のジョーンズ行列を保持している場合、図4に示した処理フローの前段または後段において、信号品質モニタ手段242を用いて最適な候補の探索を行うことができる。具体的には例えば、以下のようにして最適な候補の探索を行うことができる。
 有意係数保持手段130が保持する、バタフライ型FIRフィルタのタップ長よりも短いジョーンズ行列をH、H、・・・、Hとする。まず、有意係数保持手段130はジョーンズ行列Hを係数制御手段120に出力する。次に、図4に示した処理フローに従って、最適な初期値設定位置を得る。有意係数設定手段150は、そのときの最適な位置を保持する。その後、有意係数保持手段130はジョーンズ行列Hを係数制御手段120に出力する。係数制御手段120は、ジョーンズ行列Hと有意係数設定手段150から得られる最適な初期値設定位置によってタップ係数の初期値を設定する。その後、受信信号に対しタップ係数の適応制御を行ってタップ係数を収束させる。そして、このときの信号品質を確認する。同様の処理を繰り返すことにより、有意係数保持手段130はジョーンズ行列をH、H、・・・、Hの中で信号品質を最大にするジョーンズ行列を保持し、それに対応する最適な初期値位置によってタップ係数の初期値を設定する。このようにして、最適なタップ係数の初期値を設定することができる。
 以上述べたように、光受信装置の立ち上げ時に、出力信号の品質モニタによるフィードバック制御を行うことによって、フィルタ係数の初期値におけるジョーンズ行列の設定位置を制御する。これにより、伝送特性の応答が時間的な中心対称性をもたない場合であっても、最適な等化処理が可能になる。また、あらかじめ設定したバタフライ型FIRフィルタの初期値の候補を探索して最適化を行う場合、初期値の候補としてジョーンズ行列だけを用いればよいので、最適化の処理を簡略化することができる。
 〔第3の実施形態〕
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態に係る等化信号処理装置300の構成を示すブロック図である。等化信号処理装置300は、等化フィルタ手段110、係数制御手段120、有意係数保持手段130、有意係数位置決定手段340、および有意係数設定手段150を有する。等化信号処理装置300においては、有意係数位置決定手段340が信号品質モニタ手段242に加えて係数初期化手段342を備えた構成とした点が、第2の実施形態による等化信号処理装置200と異なる。
 ここで、係数制御手段120が等化フィルタ手段110としてのバタフライ型FIRフィルタのフィルタ係数を適応的に制御している間に、伝送路の状態が大きく変化したような場合には、適応制御の結果が局所最適解に陥る可能性がある。
 また、非特許文献2に記載されているように、タップ係数の初期値の選択は適応等化処理におけるその収束性に大きな寄与をする。そのため初期値の選択によっては、適応制御によって局所最適解に陥る場合も発生し得る。このような局所最適解に陥ることを回避するため、簡易的にはタップ係数の初期値として複数の候補を準備しておくことが考えられる。しかしながら、取り得るタップ係数の初期値全体を探索することとすると、タップ係数初期値の候補に要するメモリの増加、探索に伴う立ち上げ時間の増大などの問題が発生するため不都合である。
 本実施形態による等化信号処理装置300によれば、以下に説明するように、適応制御の結果が局所最適解に陥ることを回避することができる。
 有意係数位置決定手段340が備える信号品質モニタ手段242は、等化フィルタ手段110の出力の信号品質を監視する。信号品質の指標には、第2の実施形態における場合と同様に、信号のビットエラーレート、Error Vector Magnitude(EVM)に代表される信号点の分布の広がり、およびCMAのコスト関数
(1−|E
等を用いることができる。
 係数初期化手段342は、信号品質モニタ手段242の出力に基づいてタップ係数が局所最適解に陥っているか否かを判断する。局所最適解へ陥っているか否かは、モニタされる信号品質にある閾値を設けることによって判断が可能である。そして局所最適解に陥ったと判断した場合、タップ係数を再度設定し、再び適応制御を行うことによって局所最適解に陥ることを回避する。
 次に、本実施形態による等化信号処理装置300の動作について説明する。まず、等化信号処理装置300は、第2の実施形態による等化信号処理装置200と同様の動作により、タップ係数の初期値を設定する。有意係数保持手段130および有意係数設定手段150はそれぞれ、このときの初期値を保持する。そして係数制御手段120はこの初期値を用いて、受信信号に対してタップ係数の適応制御を行う。
 係数初期化手段342は信号品質モニタ手段242の出力に基づいて、タップ係数が局所最適解に陥っているか否かを判断する。局所最適解に陥ったと判断した場合、係数初期化手段342はその旨を係数制御手段120へ通知する。通知を受けた係数制御手段120はタップ係数の初期化を行う。タップ係数の初期化は、有意係数保持手段130および有意係数設定手段150に保持されたタップ係数の設定値を使用し、ジョーンズ行列を指定の位置にしてタップ係数を再設定することにより行う。係数制御手段120は、タップ係数の再設定後に再び適応制御を行う。
 これにより、適応制御の結果が局所最適解に陥ることを回避できる。さらに最適な特性を得るための制御に要する時間を低減することができる。その理由は以下の通りである。初期値として最適なジョーンズ行列は、伝送路の変動により容易にまた高速に変動するが、ジョーンズ行列を設定する最適位置はアナログ/デジタル変換器(ADC)等の送受信機に使用されているデバイスがそれを決定する大きな要因となる。そのため時間変動が起こりにくく、最初に調整しそのまま保持していた値が使用できる。その結果、ジョーンズ行列を中央に再設定して再度制御をやり直すよりも、最適な特性を得るための制御に要する時間を低減することができる。
 さらに、有意係数設定手段150における設定は保持したままで、有意係数保持手段130は準備した複数の候補のうち、保持していたものと異なるジョーンズ行列を指定することとしてもよい。係数制御手段120は、このジョーンズ行列を指定の位置に設定し、タップ係数を再設定して適応制御を行う。これを繰り返すことによって、局所最適解に陥ることを回避することが可能である。初期値として設定するジョーンズ行列の最適位置は、最適なジョーンズ行列とは異なり、時間変動が起こりにくい。そのため、上述した手法によって、局所最適解を回避するまでに要するタップ係数の初期化回数を低減することができる。
 〔第4の実施形態〕
 次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図6は、本発明の第4の実施形態に係る等化信号処理装置400の構成を示すブロック図である。等化信号処理装置400は、等化フィルタ手段410、係数制御手段120、有意係数保持手段130、有意係数位置決定手段440、および有意係数設定手段150を有する。等化信号処理装置400においては、等化フィルタ手段410の構成、および有意係数位置決定手段440がチャネル応答測定手段442を備えた構成とした点が第2の実施形態による等化信号処理装置200と異なる。
 本実施形態では、等化フィルタ手段410としてタップ長の異なる2種類のバタフライ型FIRフィルタを用いる。一つは、データ信号受信時の信号処理に使用するバタフライ型FIRフィルタであり、そのタップ長を第1のタップ長Mとする。もう一つは、等化信号処理装置400の立ち上げ時に、初期値における有意係数(ジョーンズ行列)の最適位置を求めるために使用するバタフライ型FIRフィルタであり、そのタップ長である第2のタップ長M’は上記のタップ長Mよりも長く構成されている。以下の説明では、MおよびM’の値はいずれも奇数であるとし、M=7、M’=13とした場合について説明する。
 ここで、上述の2種類のバタフライ型FIRフィルタは、それぞれ異なる回路構成とすることができる。しかし、これに限らず、初期値における有意係数(ジョーンズ行列)の最適位置を求めた後に、このとき用いたバタフライ型FIRフィルタのタップ係数h’xx等を固定的に
h’xx(M)=・・・=h’xx(M’−1)=0
と設定することにより、一つのバタフライ型FIRフィルタを共通に用いることとしてもよい。
 次に、本実施形態による等化信号処理装置400の動作について説明する。等化信号処理装置400は、FIRフィルタのタップ係数の初期値の設定において、有意係数(ジョーンズ行列)の最適位置を以下のように求める。
 係数制御手段120はまず、タップ長M’のバタフライ型FIRフィルタのタップ係数の中央にジョーンズ行列を設定する。例えば、以下のように設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 次に、係数制御手段120はCMA法等による適応制御を行うことによって、タップ係数を収束させる。適応制御が適正に行われた場合、収束したタップ係数はチャネル応答の逆応答になる。ここでチャネルとは、伝送チャネルすなわち光通信におけるファイバ伝送路であり、チャネル応答とはファイバ伝送路の入出力関係をいう。タップ係数が収束した後に、係数制御手段120は有意係数位置決定手段440に収束後のタップ係数を送出する。
 有意係数位置決定手段440において、チャネル応答測定手段442が収束後のタップ係数の大きさ(タップ係数絶対値)をそれぞれ算出する。例えば、収束後のタップ係数h’xx(m)の大きさとして|h’xx(m)|を算出する。収束後のタップ係数の大きさの算出結果の一例を図7に示す。なお、受信信号の偏波状態によっては、|h’xx(m)|の値が有意な大きさを持たない可能性がある。そこで、より適切なジョーンズ行列の最適位置を推定するために、|h’xx(m)|+|h’yx(m)|等の値をタップ係数絶対値として算出することとしてもよい。
 次に、チャネル応答測定手段442は、収束後のタップ係数の大きさの移動積算値を求める。そしてその結果から、データ信号受信時の信号処理に使用するタップ長MのFIRフィルタについて、初期値におけるジョーンズ行列の最適な設定位置を推定する。
 以下に、ジョーンズ行列の最適な設定位置の推定についてさらに詳細に説明する。収束したタップ長M’のタップ係数のうち、中央の位置を中心とした
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
番目から
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
番目までのM個の係数は、タップ長MのFIRフィルタの中央の位置である
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
番目にジョーンズ行列を設定した場合の応答に相当すると推定することができる。
 同様に、収束したタップ長M’のタップ係数のうち、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
番目から
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
番目までのM個の係数は、タップ長MのFIRフィルタのm番目の位置に、初期値におけるジョーンズ行列を設定した場合の応答に相当すると推定することができる。
 したがって、タップ長M’の収束したタップ係数|h’xx(m)|のうち、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
番目から
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
番目までを切り出して積算した移動積算値
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
は、タップ長MのFIRフィルタのm番目の位置に初期値のジョーンズ行列を設定した場合に、適応制御によってどれだけチャネル応答の逆応答を表現できるかの指標となる。以上より、収束後のタップ係数の大きさの移動積算値によって初期値におけるジョーンズ行列の最適な設定位置を推定することができる。
 図8に、収束したタップ係数(図7参照)に対して移動積算値を求めた結果の一例を示す。図8に示した場合には、m=2のときに最大値をとる。したがって、初期値におけるジョーンズ行列の設定位置は、中央から一つ前方にシフトしたm=2の位置が最適であると推定できる。
 このように、収束後のタップ係数の大きさの移動積算値を算出し、その最大値を求めることによって、初期値におけるジョーンズ行列の最適な設定位置を推定することができる。有意係数位置決定手段440は、推定されたジョーンズ行列の最適な設定位置を有意係数設定手段150に送出する。有意係数設定手段150は、この情報を基にデータ受信信号処理用のバタフライ型FIRフィルタのタップ係数の初期値を設定する。
 以上述べたように、本実施形態による等化信号処理装置400においては、収束後のタップ係数の大きさの移動積算値を算出し、その最大値を求めることによって、初期値におけるジョーンズ行列の最適な設定位置を推定する。これにより、伝送特性の応答が時間的な中心対称性をもたない場合であっても、最適な等化処理が可能になる。
 本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
 100、200、300、400  等化信号処理装置
 110、410  等化フィルタ手段
 120  係数制御手段
 130  有意係数保持手段
 140、240、340、440  有意係数位置決定手段
 150  有意係数設定手段
 242  信号品質モニタ手段
 342  係数初期化手段
 442  チャネル応答測定手段
 900  関連するバタフライ型FIRフィルタ
 1000  光受信装置
 1100  コヒーレント光受信手段
 1200  局部発振光源
 1300  アナログ/デジタル(A/D)変換手段
 1400デジタル信号処理手段
 1410  分散補償手段
 1420  リタイミング手段
 1430  偏波分離手段
 1440  キャリア位相補償手段
 1450  データ識別手段
 2000  光送信装置
 3000  伝送路

Claims (10)

  1. コヒーレント受信したデジタル信号を入力する等化フィルタ手段と、
     前記等化フィルタ手段の特性を規定する係数を制御する係数制御手段と、
     前記係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する有意係数保持手段と、
     前記有意係数の前記初期値における位置である有意係数位置を、前記等化フィルタ手段の等化特性が最適となるように決定する有意係数位置決定手段と、
     前記有意係数位置に前記有意係数を設定する有意係数設定手段
     とを有する等化信号処理装置。
  2. 請求項1に記載した等化信号処理装置において、
     前記等化フィルタ手段は、有限インパルス応答フィルタであり、
     前記有意係数は、前記有限インパルス応答フィルタのタップ長より少ない個数からなる等化信号処理装置。
  3. 請求項1または2に記載した等化信号処理装置において、
     前記有意係数位置決定手段は、信号品質モニタ手段を備え、
     前記信号品質モニタ手段は、前記等化フィルタ手段の出力の信号品質を検出し、
     前記有意係数位置決定手段は、前記信号品質に基づいて前記有意係数位置を決定する等化信号処理装置。
  4. 請求項3に記載した等化信号処理装置において、
     前記有意係数位置決定手段は、係数初期化手段をさらに備え、
     前記係数初期化手段は、前記信号品質モニタ手段の出力に基づいて前記係数が局所最適解に陥っているか否かを判断し、局所最適解に陥ったと判断した場合、前記係数制御手段に通知し、
     前記係数制御手段は、前記通知を受けたときに最適な有意係数位置を保持したまま前記係数を再度設定し、再び適応制御を行う
     等化信号処理装置。
  5. 請求項1または2に記載した等化信号処理装置において、
     前記等化フィルタ手段は、有限インパルス応答フィルタであり、第1のタップ長と前記第1のタップ長よりも長い第2のタップ長を備え、
     前記有意係数位置決定手段は、チャネル応答測定手段を備え、
     前記係数制御手段は、前記第2のタップ長を有する前記係数を収束させ、収束後の係数を前記チャネル応答測定手段に送出し、
     チャネル応答測定手段は、前記収束後のタップ係数の大きさの移動積算値を算出し、
     前記有意係数位置決定手段は、前記移動積算値に基づいて、前記第1のタップ長を備えた前記等化フィルタ手段における前記有意係数位置を推定する
     等化信号処理装置。
  6. コヒーレント光受信手段と、局部発振光源と、アナログ/デジタル(A/D)変換手段と、デジタル信号処理手段とを有し、
     前記デジタル信号処理手段は等化信号処理装置を備え、
     前記等化信号処理装置は、
     コヒーレント受信したデジタル信号を入力する等化フィルタ手段と、
     前記等化フィルタ手段の特性を規定する係数を制御する係数制御手段と、
     前記係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持する有意係数保持手段と、
     前記有意係数の前記初期値における位置である有意係数位置を、前記等化フィルタ手段の等化特性が最適となるように決定する有意係数位置決定手段と、
     前記有意係数位置に前記有意係数を設定する有意係数設定手段
     とを有する
     光受信装置。
  7. 等化フィルタ特性を規定する数値列からなる係数の初期値のうち有意な値である有意係数を保持し、
     前記有意係数の前記初期値における位置である有意係数位置を、前記等化フィルタ特性が最適となるように決定し、
     前記有意係数位置に前記有意係数を設定する
     等化信号処理方法。
  8. 請求項7に記載した等化信号処理方法において、
     前記有意係数位置の決定は、
     前記有意係数を前記係数の中央に配置することによって第1の初期値を設定し、
     前記第1の初期値を用いて適応制御を行うことにより前記係数を収束させて第1の係数を取得し、
     前記第1の係数によって規定される等化フィルタ特性で定まる信号品質である第1の信号品質を取得し、
     前記有意係数の前記係数中における配置位置を、前記数値列の一の方向に1列分だけ移動させることによって第2の初期値を設定し、
     前記第2の初期値を用いて適応制御を行うことにより前記係数を収束させて第2の係数を取得し、
     前記第2の係数によって規定される等化フィルタ特性で定まる信号品質である第2の信号品質を取得し、
     前記第1の信号品質と前記第2の信号品質を比較し、
     前記第1の信号品質が前記第2の信号品質よりも良好である場合、前記有意係数の前記係数中における配置位置を、前記一の方向とは逆の方向に1列分だけ移動させた位置を前記有意係数位置と決定し、
     前記第2の信号品質が前記第1の信号品質よりも良好である場合、前記有意係数の前記係数中における配置位置を、前記一の方向にさらに1列分だけ移動させ、前記第2の信号品質を取得する処理を繰り返す
     等化信号処理方法。
  9. 請求項8に記載した等化信号処理方法において、
     前記第2の信号品質に基づいて前記第2の係数が局所最適解に陥っているか否かを判断し、局所最適解に陥ったと判断した場合、前記第2の初期値を再度設定し、再び適応制御を行う
     等化信号処理方法。
  10. 請求項7に記載した等化信号処理方法において、
     前記係数の数値列の長さを示すタップ長は、第1のタップ長と前記第1のタップ長よりも長い第2のタップ長のいずれか一方であり、
     前記有意係数位置の決定は、
     適応制御を行うことにより前記第2のタップ長を有する前記係数を収束させ、
     前記収束後の係数の大きさであるタップ係数絶対値を算出し、
     前記タップ係数絶対値の移動積算値を算出し、
     前記移動積算値に基づいて、前記第1のタップ長を有する前記係数における前記有意係数位置を決定する
     等化信号処理方法。
PCT/JP2011/078838 2011-12-07 2011-12-07 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法 WO2013084367A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013548049A JP5943001B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法
PCT/JP2011/078838 WO2013084367A1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法
US14/362,784 US9160459B2 (en) 2011-12-07 2011-12-07 Equalization signal processor, optical receiver including the same, and method for equalization signal processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/078838 WO2013084367A1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013084367A1 true WO2013084367A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=48573764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078838 WO2013084367A1 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9160459B2 (ja)
JP (1) JP5943001B2 (ja)
WO (1) WO2013084367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781915B2 (en) 2015-07-10 2020-09-22 Volvo Construction Equipment Ab Method for controlling a gear shift in a transmission arrangement
JP7484232B2 (ja) 2019-03-12 2024-05-16 富士通株式会社 偏光状態変化の監視方法、装置、及び受信機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115519A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 日本電気株式会社 偏光多重分離光通信受信機、偏光多重分離光通信システム、および偏光多重分離光通信方法
WO2015062544A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Zte Corporation Adaptive pre-equalization in optical communications
CN106330794B (zh) * 2015-06-29 2019-10-22 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种均衡器系数的调整方法及装置
CN106850035A (zh) * 2016-12-15 2017-06-13 四川九洲电器集团有限责任公司 一种多通道幅相失真校正的方法
CN111052638B (zh) * 2017-08-28 2022-07-08 三菱电机株式会社 自适应均衡滤波器和信号处理装置
US10255448B1 (en) * 2017-10-11 2019-04-09 International Business Machines Corporation Data security using high speed serial equalization
US11206081B2 (en) * 2018-04-12 2021-12-21 Nec Corporation Optical space communication system, optical reception device, optical reception method, and non-transitory computer readable medium
JP6865900B2 (ja) * 2018-08-22 2021-04-28 三菱電機株式会社 光受信機、光信号受信方法及びデータ再生装置
CN111585645B (zh) * 2019-02-18 2023-03-31 富士通株式会社 光链路导致的偏振态变化监测装置及方法、光接收机
US11233574B2 (en) * 2019-11-05 2022-01-25 Maxim Integrated Products, Inc. Analog coherent signal processing systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117827A (ja) * 1983-11-14 1985-06-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 最適位置を求める方法および回路
JPH01194613A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Hitachi Ltd 自動等化器初期化方式
JPH03190328A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Hitachi Ltd 波形等化装置
JPH05292139A (ja) * 1992-04-16 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 最尤系列推定受信機
JPH118575A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 最尤系列推定受信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785327B1 (en) * 1997-12-23 2004-08-31 Agere Systems, Inc. Multiported register file for burst mode coefficient updating
JP2005520391A (ja) 2002-03-14 2005-07-07 アエリス フォトニクス (イスラエル) リミテッド ダイナミックブロードバンドオプティカルイコライザ
US20070082617A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Crestcom, Inc. Transceiver with isolation-filter compensation and method therefor
US7649932B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-19 Microtune (Texas), L.P. Segmented equalizer
US8804809B2 (en) * 2011-09-12 2014-08-12 Transwitch Corporation Techniques for setting feedback coefficients of a PAM-N decision feedback equalizer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117827A (ja) * 1983-11-14 1985-06-25 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 最適位置を求める方法および回路
JPH01194613A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Hitachi Ltd 自動等化器初期化方式
JPH03190328A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Hitachi Ltd 波形等化装置
JPH05292139A (ja) * 1992-04-16 1993-11-05 Oki Electric Ind Co Ltd 最尤系列推定受信機
JPH118575A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Nec Corp 最尤系列推定受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LING LIU ET AL.: "Initial Tap Setup of Constant Modulus Algorithm for Polarization De- multiplexing in Optical Coherent Receivers", CONFERENCE ON OPTICAL FIBER COMMUNICATION, 22 March 2009 (2009-03-22) - 26 March 2009 (2009-03-26), XP031467724 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781915B2 (en) 2015-07-10 2020-09-22 Volvo Construction Equipment Ab Method for controlling a gear shift in a transmission arrangement
JP7484232B2 (ja) 2019-03-12 2024-05-16 富士通株式会社 偏光状態変化の監視方法、装置、及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5943001B2 (ja) 2016-06-29
JPWO2013084367A1 (ja) 2015-04-27
US20140328585A1 (en) 2014-11-06
US9160459B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943001B2 (ja) 等化信号処理装置、それを用いた光受信装置および等化信号処理方法
US8478135B2 (en) Method and apparatus for polarization-division-multiplexed optical receivers
JP5217792B2 (ja) 光受信機の電力供給制御方法、並びに、デジタル信号処理回路および光受信機
EP2922221B1 (en) Techniques for blind equalization of high-order quadrature amplitude modulation signals
US9020364B2 (en) Optical receiver having a signal-equalization capability
JP5850041B2 (ja) 光受信器、偏波分離装置、および光受信方法
JP5158268B2 (ja) 光受信装置および光受信制御方法
US9166703B2 (en) Equalizer for an optical transmission system
JP5351342B2 (ja) コヒーレント光システムにおける非線形障害監視および緩和のためのキャリア位相推定器
JP5482210B2 (ja) 光受信器および光受信方法
US8805208B2 (en) System and method for polarization de-multiplexing in a coherent optical receiver
US20220385374A1 (en) Communication system, receiver, equalization signal processing circuit, method, and non-transitory computer readable medium
JP5316736B1 (ja) デジタル受信機及び波形補償方法
US20130251370A1 (en) Optical receiver, polarization separation device and polarization separating method
JPWO2012029613A1 (ja) デジタルフィルタ装置、デジタルフィルタリング方法及びデジタルフィルタ装置の制御プログラム
US20200044737A1 (en) Signal combining device and signal combining method
JP5965356B2 (ja) 信号処理システム、及び信号処理方法
JP5839106B2 (ja) 受信器、伝送システム、偏波多重光信号の受信方法、受信器の制御プログラム
Zhu et al. Frequency-domain blind equalization for long-haul coherent pol-mux 16-QAM system with CD prediction and dual-mode adaptive algorithm
JP5447381B2 (ja) 信号波形歪み補償器、及び信号波形歪み補償方法
EP2487813B1 (en) Polarization de-multiplex for multilevel signals
US20240007193A1 (en) Communication system, receiver, distortion detection device, and method
WO2023248285A1 (ja) マルチキャリア信号波形等化回路及びマルチキャリア信号波形等化方法
KR101688789B1 (ko) 비선형 광전송 시스템을 위한 광신호대 잡음비 추정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11876986

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013548049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14362784

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11876986

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1