JP2014503142A - 光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法 - Google Patents

光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014503142A
JP2014503142A JP2013547583A JP2013547583A JP2014503142A JP 2014503142 A JP2014503142 A JP 2014503142A JP 2013547583 A JP2013547583 A JP 2013547583A JP 2013547583 A JP2013547583 A JP 2013547583A JP 2014503142 A JP2014503142 A JP 2014503142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
optical signal
optical
parameter
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013547583A
Other languages
English (en)
Inventor
シエ,チヨンジン
トカシユ,ロバート・ウイリアム
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2014503142A publication Critical patent/JP2014503142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07951Monitoring or measuring chromatic dispersion or PMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0793Network aspects, e.g. central monitoring of transmission parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

例示的な方法は、光ネットワーク監視デバイスにおいて、光コヒーレントネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値が、対応する閾値を上回るかどうかを決定し、値が対応する閾値よりも大きい場合、アラームインジケータを設定する。少なくとも1つの対応するパラメータは、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである。例示的な方法は、コヒーレント光ネットワークのリンクから光信号を獲得し、少なくとも1つのパラメータの値を決定することができるが、この決定には、光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数とに基づいた値の計算が必要とされることがある。別の実施形態では、少なくとも1つのパラメータの値は、この値を光信号から決定した監視ユニットから受け取る。

Description

本発明は、光ネットワークの監視に関し、詳細には、光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法に関する。
よく知られているように、光信号は、直交する2つの偏光状態を有することができ、その各々は、異なる特性を有することができる。そのような偏光状態は、偏波多重信号を生成する際などには、意図的に導入されることがあり、偏波多重信号では、スペクトル効率を2倍にするために、各偏光状態が異なるデータを伝送するように光キャリアの直交する2つの偏光状態が構成されている。そのような偏波多重信号は、2つのいわゆる「一般(generic)」偏光成分を有し、その各々が、単一のデータ変調を搬送する。一般偏光成分によって、その偏光成分の変調が完了した時点の信号が一般に意図されることに留意されたい。各一般偏光成分は、最初または他の時点において、後で組み合わされる他の一般偏光成分から独立して存在できることを理解されたい。一般偏光成分の位相は一定である必要はないことも理解されたい。
デジタルコヒーレント検波を使用する偏波分割多重光通信システムは、高速光ネットワークにおける使用が有望視される候補である。コヒーレント検波は、受信信号の複素場を完全に回復するために利用され、デジタルフィルタを使用した、色分散(CD)および偏波モード分散(PMD)を含む線形劣化の補償を可能にする。加えて、ファイバ非線形性も、いくつかの簡単な非線形位相回転、またはデジタル領域における複素逆伝搬を使用することによって、部分的に補償することができる。
残念なことに、一般に、一般信号成分の偏光方向は、信号が光経路を伝わる間に、ファイバの複屈折、および場合によっては他のファイバ特性によって変化させられる。そのような変化は、時間に応じて変化することがあるが、その理由は、少なくともファイバの複屈折は、一般に、周囲温度および機械的応力など、様々な要因の関数であり、そうした要因は、時間に応じて変化し、伝送経路の様々な地点で異なることがあるからである。結果として、一般に、受信機では、各一般信号成分の偏光方向が分からない。
ときには、望ましくないことであるが、ファイバの複屈折が非常に大きくて、偏波モード分散(PMD)が引き起こされる。言い換えると、一般光信号成分は、ファイバの2つの主偏波状態軸に沿った、2つの直交偏光成分に分解され、その一方に沿って、光はファイバ中を最高の速さで伝わり、他方に沿って、光はファイバ中を最低の速さで伝わる。そのような場合、2つの偏光成分の間の位相関係が、時間に応じて変化することがあるばかりでなく、2つの直交偏光成分の各々が、2つのPSP軸の間のPMD誘起微分群遅延(DGD)のせいで、異なる時刻に受信機に到着することもある。実際には、上で示唆したように、ファイバの各小区画は、2つのPSP軸の間に独自のDGDを導入する独自のミニファイバであるかのように振る舞うことに留意されたい。したがって、特定のファイバまたは光リンクについて、PMDは、確率的影響であり、PMD誘起DGDも、時間に応じて変化することがある。
光通信システムは、偏光依存損失(PDL)も被る。PDLは、主として、挿入損失が入力信号の偏光状態に依存する、カプラ、アイソレータ、およびサーキュレータなどの、光コンポーネントからもたらされる。PDLは、光信号対雑音比(OSNR)の変動、および2つの一般偏光成分の間の性能差を生じさせる。PDLは、確率的現象であり、PDL誘起ペナルティも、時間に応じて変化することがある。
他の線形効果も、光ファイバ上で伝送される光信号を歪ませる。そのような効果は、光ファイバの設計によって与えられる決定論的歪みである、色分散(CD)を含む。CDは、光位相の周波数依存性をもたらし、伝送信号に対するその影響は、帯域幅消費に対して2次的に、またはデータレートに対して均等に拡大する。一般に、CDまたはPMDに起因する信号歪みを低減させるために、直接検波システムおよびコヒーレント検波システムでは、それぞれ、光学的補償方法および電気的補償方法が通常は利用される。
従来技術の偏波分割多重光コヒーレント通信システムでは、色分散、偏波モード分散、および偏光依存損失などの伝送劣化は、デジタル信号処理を使用して、電子的に補償することができ、一般偏光の偏波逆多重化も、デジタル信号処理によって、電気的領域において実行することができる。
米国特許出願第12/827473号
C.Xie他、Two−Stage Constant Modulus Algorithm Equalizer for Singularity Free Operation and Optical Performance Monitoring in Optical Coherent Receiver、OFC’2010、paper OMK3、2010年 J.C.Geyer他、Channel Parameter Estimation for Polarization Diverse Coherent Receivers、PTL Vol.20、No.10、2008年5月15日 B.Fu他、Fiber Chromatic Dispersion and Polarization−Mode Dispersion Monitoring Using Coherent Detection、PTL Vol.17、No.7、2005年7月 F.N.Khan他、Chromatic Dispersion Monitoring using Coherent Detection and Tone Power Measurement、OECC’2009、paper ThLP74、2009年
1つの例示的な方法は、光ネットワーク監視デバイスにおいて、光コヒーレントネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値が、対応する閾値を上回るかどうかを決定するステップと、値が対応する閾値よりも大きい場合、アラームインジケータを設定するステップとを含む。少なくとも1つの対応するパラメータは、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである。
一実施形態では、方法はまた、コヒーレント光ネットワークのリンクから光信号を獲得し、少なくとも1つのパラメータの値を決定する。値を決定するステップは、光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数とに基づいて、値を計算するステップを含むことができる。別の実施形態では、少なくとも1つのパラメータの値は、光信号の値を決定した監視ユニットから受け取る。また別の実施形態では、偏波モード分散または色分散の値は、光信号内のパイロットトーンの検出された偏光状態、または光信号内のパイロットトーンの検出された位相もしくはRFパワーに基づいて計算される。
方法は、ユーザインタフェースを介して値を表示するための表示情報を生成するステップを含むことができる。一実施形態では、表示情報は、ユーザインタフェース上に表示することができる。
方法は、アラームインジケータに対応するアラームを発生させるステップを含むことができる。アラームは、可視アラーム、可聴アラーム、および関係者に転送されるメッセージなど、またはそれらの組合せとすることができる。別の実施形態では、値、アラームインジケータ、および対応する閾値のうちの少なくとも1つを含むイベントレコードが、メモリデバイスに記憶される。その後、メモリデバイス内に記憶された複数のイベントレコードに基づいて、レポートを生成することができる。
1つの例示的な装置は、メモリと、コントローラとを含む。メモリは、コヒーレント光ネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値を記憶するように構成され、少なくとも1つの対応するパラメータは、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである。コントローラは、少なくとも1つのパラメータについて値が対応する閾値を上回るかどうかを決定し、値が対応する閾値よりも大きい場合、アラームインジケータを設定するように構成されている。
一実施形態では、装置は、光信号の少なくとも一部を受け入れ、光信号に基づいて少なくとも1つのパラメータの値を決定するように構成された監視ユニットを含む。監視ユニットは、光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数との関数として、値を決定するように構成することができる。別の実施形態では、監視ユニットは、少なくとも1つのパラメータの値を、光信号に基づいて値を計算する監視装置から受け取る。また別の実施形態では、監視ユニットは、光信号内のパイロットトーンの検出された偏光状態、または光信号内のパイロットトーンの検出された位相もしくはRFパワーに基づいて計算される、偏波モード分散または色分散の値を決定するように構成することができる。
一実施形態では、コントローラは、ユーザインタフェースを介して値を表示するための表示情報を決定するように構成することができる。したがって、別の実施形態では、装置は、コントローラによって提供される表示情報を表示するための関連する表示ユニットを含む。
例示的な一実施形態は、アラームを発生させるためのアラームユニットを含むことができ、コントローラは、アラームインジケータに基づいて、アラームユニットを起動するように構成されている。一実施形態では、コントローラは、アラームインジケータに対応するアラームを発生させるように構成され、アラームは、可視アラーム、可聴アラーム、および関係者に転送されるメッセージのうちの少なくとも1つである。例示的な装置は、値、アラームインジケータ、および対応する閾値のうちの少なくとも1つを含むイベントレコードを記憶するためのメモリデバイスを含むことができる。複数のイベントレコードに基づいてレポートを生成するためのレポートジェネレータを含むことができる。
一実施形態では、システムは、コヒーレント光ネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値が対応する閾値を上回る場合に、アラームインジケータを設定するように構成されたコントローラを有する、監視デバイスであって、少なくとも1つのパラメータは、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである、監視デバイスと、光コヒーレント受信機とを含む。システムは、光コヒーレント送信機も含むことができる。
本発明の様々な実施形態の他の態様、特徴、および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面から、実施例によって、より完全に明らかになる。
例示的な光コヒーレントネットワークの図である。 本発明の1つまたは複数の原理による、光送信機と光コヒーレント受信機の間に配置されるスタンドアロンデバイス内に実装された監視装置の例示的な一実施形態の図である。 本発明の1つまたは複数の原理による、光コヒーレント受信機のデジタル信号プロセッサによって実装された監視装置の図である。 例示的な監視装置の概略図である。 本発明の1つまたは複数の原理による、光コヒーレントシステムのリンクを監視するための例示的な方法の図である。
上で述べたように、光ネットワークの性能は、ノイズ、フィルタ非線形性、色分散(CD)、偏波モード分散(PMD)、偏光依存損失(PDL)など、多くの要因(すなわちパラメータ)によって悪化し得る。高容量の大規模な光ネットワークを管理するため、ネットワーク事業者が、光ネットワークにおけるこれらのパラメータを監視することは必須である。これらのパラメータは、信号劣化評価、障害位置特定、ルーティングなどのために使用することができる。光ネットワークを適切に運営するため、ネットワーク事業者は、光ネットワークのこれらのパラメータについて知る必要があるばかりでなく、ネットワークが許容できるパラメータの範囲についても同様に知る必要がある。したがって、システムベンダが、自らのネットワーク製品について、そのような情報を提供することが重要である。
PMDは、高速光伝送システムにおける制限要因の1つであると見なされている。述べたように、最近になって、光デジタルコヒーレント検波が、光ネットワークのための有望技術として出現した。デジタルコヒーレント検波の利点の1つは、コヒーレント受信機内の電子イコライザが十分に複雑であるならば、CDおよびPMDを含む線形劣化が、原理的には、デジタル信号処理によって、電気的領域において完全に補償され得ることである。偏波多重信号における2つの一般偏光の間のPDL誘起クロストークも除去することができる。したがって、従来の考えでは、CDおよびPMDは光デジタルコヒーレント検波システムにおける問題であるとは見なされておらず、大きなPDLに対して光デジタルコヒーレント検波システムは許容性があると考えられている。
しかし、現実には、電子イコライザの複雑さには限界があり、したがって、光コヒーレント受信機が扱う(すなわち補償する)ことができるCDおよびPMD、ならびにPDLにも限界がある。さらに、偏波分割多重(PDM)コヒーレント受信機の場合、ひとたびシステムのPMDがある値よりも大きくなると、システムのペナルティが急激に増加し、システムのビット誤り率(BER)が許容不可能なレベルまで直ちに増加する。システムが、コヒーレント受信機によって補償できるよりも大きなPMD値を有する場合、システムは、障害を起こし、ネットワーク事業者は、障害の原因を特定できないことがある。これは、CDおよびPDLの場合も同様である。したがって、従来の監視および監視装置によって行われる、異常を検出するためのBERの監視では、障害が発生する前に、積極的にそれに従って動作できるような、コヒーレント光システムに関する情報は提供されない。
概して、一実施形態では、光コヒーレントシステムのために、CD、PMD、もしくはPDL、またはそれらの組合せを監視するための監視および警告装置が提供される。監視および警告装置は、スタンドアロンの専用コンピュータデバイス(すなわち特定の機械)として実施することができ、または光コヒーレントシステムのための受信機内のプロセッサによって実施することができる。例えば、監視および警告装置は、光コヒーレントシステムのリンクにおけるCD、PMD、およびPDLを監視するように構成することができる。CD、PMD、およびPDLの限界値および/または関連する閾値は、関連するコヒーレント受信機についてのパラメータ(例えば、コヒーレント受信機のフィルタの係数)に従って設定することができる。監視および警告装置は、光コヒーレントシステムのリンクにおけるCD、PMD、およびPDLを監視し、システムにおいて監視されるCD、PMD、およびPDL値と、コヒーレント受信機が補償できる事前設定されたCD、PMD、およびPDL限界値とを表示するように構成することができる。監視対象のCD、PMD、およびPDLが、対応する限界値の近傍内(例えば、対応する限界値の閾値内)にある場合、アラーム(例えばアラーム音)が示される。システムが障害を起こした場合、監視対象のCD、PMD、およびPDLがシステムの対応する限界値に近いかどうかをチェックすることによって、システム障害がCD、PMD、またはPDLによって引き起こされたものかどうかを事業者が決定するのを助けることができる。
図1は、例示的な光コヒーレントネットワークの図である。光コヒーレントネットワーク1では、通常はアド/ドロップマルチプレクサ(ADM:add/drop multiplexer)と呼ばれる、多くのネットワークノードが接続される。図1では、ADMは、再構成可能光アド/ドロップマルチプレクサ(ROADM:reconfigurable optical add−drop multiplexer)10である。ROADMは、波長レイヤにおいて波長分割多重(wavelength−division−multiplexing)システムからのトラフィックを遠隔から切り換える能力を追加した、光アド/ドロップマルチプレクサの一形態である。これは、スイッチングモジュールの使用を通して達成される。これは、すべてのWDMチャネル上の信号を電子信号に変換し、再び光信号に変換し戻すことを必要とせずに、データチャネルを搬送する個々の波長または複数の波長が、アドされ、および/またはトランスポート光ファイバからドロップされることを可能にする。
ROADM10は、増幅器24による前増幅または後増幅を含むことができる、1つまたは複数のファイバスパン(fiber span)22を備えるリンク20を介して接続される。ROADMには、1つまたは複数のアクセスノード(AN)30が接続される。ROADMは、対応するANからトラフィックを受信し、トラフィックを光コヒーレントネットワークに挿入する。同様に、ROADMは、接続されたANの1つを宛先とするトラフィックを取り除き、トラフィックを宛先に転送する。各ANは、トラフィックを送信するための送信機32と、トラフィックを受信するための受信機34とを含む。ANは、ROADMに直接的に接続することができ、またはROADMは、アクセスノードへの配送を行うリンクを介してトラフィックを送信することができる。トラフィックは、ROADMと対応するANとの間のトランスポートのために、多重化/逆多重化42を行ってもよい。
図2aは、光送信機と光コヒーレント受信機の間に配置されるスタンドアロンデバイス内で実施される、本発明の1つまたは複数の原理による監視装置の例示的な一実施形態の図である。システム100は、光送信機110と、光受信機190とを有し、それらは、ファイバリンク150を介して接続される。一実施形態では、ファイバリンク150は、(図2aには明示的に示されていない)1つまたは複数の光増幅器を有する、増幅ファイバリンクである。
送信機110は、受信機190に送信するための2つの独立したデータストリーム102、104を受け取る。デジタル信号プロセッサ(DSP)120は、データストリーム102、104を処理して、デジタル信号122−122を発生させる。具体的には、プロセッサ120は、入力データストリーム102を処理して、デジタル出力信号122、122を発生させ、入力データストリーム104を処理して、デジタル出力信号122、122を発生させる。代表的な一実施形態では、プロセッサ120は、互いに並行して動作するように構成された2つのプロセッサを使用して実施される。入力データストリーム102は、プロセッサ120の符号化モジュールに適用され、符号化モジュールにおいて、任意選択的にインタリーブされ、前方誤り訂正(FEC:forward−error−correction)符号化を施される。符号化モジュールによって生成された符号化ビットストリームは、コンステレーションマッピング(constellation−mapping)モジュールに適用され、コンステレーションマッピングモジュールにおいて、コンステレーションシンボルからなる対応する系列に変換される。コンステレーションマッピングモジュールによって使用されるコンステレーションは、例えば、QAM(直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation))コンステレーション、またはQPSK(4位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying))コンステレーションとすることができる。シンボル系列は、フレーミングモジュールに適用され、フレーミングモジュールにおいて、データフレームからなる対応する系列に変換される。フレーミングモジュールによって生成されたフレーム系列は、その後、パルス整形モジュールに適用され、パルス整形モジュールにおいて、出力信号122、122に変換される。
デジタル信号122−122は、それぞれ、デジタルアナログ変換器(DAC)124−124において、デジタルアナログ変換され、駆動信号126−126が生成される。駆動信号126および126は、それぞれ、データストリーム102に対応する同位相(I)駆動信号および直交位相(Q)駆動信号である。駆動信号126および126は、同様に、データストリーム104に対応する同位相駆動信号および直交位相駆動信号である。
光IQ変調器140は、駆動信号126、126を使用して、レーザ源130が発生させた光キャリア信号132を変調し、変調信号142を生成する。光IQ変調器140も、同様に、駆動信号126、126を使用して、レーザ源130が発生させた光キャリア信号132を変調し、変調信号142を生成する。偏光ビームコンバイナ146は、変調信号142および142を組み合わせて、光偏波分割多重(PDM)信号148を生成する。光キャリア信号132および132は、同じキャリア周波数を有することに留意されたい。駆動信号126の各々は、対応する光IQ変調器140に適用されて、それを駆動する前に、RF増幅器(明示的に図示されず)によって増幅することができる。
ファイバリンク150は、受信機190に送信するために、ビームコンバイナ146から信号148を受け取る。ファイバリンク150を伝搬中、信号148は、色分散(CD)、偏波モード分散(PMD)、偏光依存損失(PDL)などの、様々な伝送妨害を受け、ファイバリンクの受信機側の端部において、光信号152として現れる。タップ152は、リンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値を監視するための監視装置154に、光信号の一部を送る。少なくとも1つの対応するパラメータは、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである。パラメータについて値が対応する閾値を上回る場合、監視装置は、アラームインジケータを設定する。
受信機190は、(i)SおよびRと符号付けされた2つの入力ポートと、(ii)1から4と符号付けされた4つの出力ポートとを有する、光電気(O/E)変換器160を有する。入力ポートSは、光信号152を受け取る。入力ポートRは、光局所発振器(OLO)156が発生させた光基準信号158を受け取る。基準信号158は、信号152と実質的に同じ光キャリア周波数(波長)を有する。基準信号158は、例えば、波長可変レーザを使用して発生させることができ、波長可変レーザは、波長可変レーザの出力波長を信号152のキャリア波長に実質的に追随させる(図1には明示的に示されていない)波長制御ループによって制御される。様々な実施形態では、光局所発振器156は、基準信号158の発生を可能にするために互いに適切に接続された、波長可変および/または不変レーザ、光周波数変換器、光変調器、ならびに光ファイバの組合せを備えることができる。
O/E変換器160は、入力信号152と基準信号158とを混合して、(図1には明示的に示されていない)8つの混合光信号を発生させる。その後、O/E変換器160は、8つの混合光信号を、信号152の2つの直交偏光成分に対応する複素数値を表す、4つの電気信号162−162に変換する。例えば、電気信号162および162は、それぞれ、信号152のx偏光成分に対応するアナログ同位相信号およびアナログ直交位相信号とすることができる。同様に、電気信号162および162は、それぞれ、信号152のy偏光成分に対応するアナログ同位相信号およびアナログ直交位相信号とすることができる。
一実施形態では、O/E変換器160は、8つの出力ポートに結合された4つのバランス型光検知器を有する、偏波ダイバーシティ90度光ハイブリッド(PDOH:polarization−diverse 90−degree optical hybrid)である。様々な適切なPDOHは、例えば、カリフォルニア州フリーモントに所在するOptoplex Corporation、およびメリーランド州シルバースプリングに所在するCeLight, Inc.などが市販している。
O/E変換器160が発生させた電気信号162−162の各々は、アナログデジタル変換器(ADC)166−166の対応する1つにおいて、デジタル形式に変換される。任意選択的に、電気信号162−162の各々は、対応する増幅器(明示的に図示されず)において増幅することができ、その後、増幅された信号が、デジタル形式に変換される。ADC166−166によって生成されたデジタル信号168−168は、デジタル信号プロセッサ170によって処理されて、データストリーム102、104によって送信機110に適用されたデータが回復される。特に、プロセッサ170は、シングルキャリアまたはマルチキャリア光信号に対応する変調キャリアによって搬送されたデータを回復するために、デジタル形式の検出出力信号を処理する。DSPは、劣化補償、ならびにキャリア分離および回復を実行するために、変調キャリアを処理する。代表的な一実施形態では、プロセッサ170は、色分散、PMD、および自己位相変調(self−phase modulation)などの、伝送劣化を補償するようにさらに構成されている。したがって、DSPは、分散補償モジュール、定包絡線アルゴリズム(CMA:constant modulus algorithm)ベースのブラインド等化(blind equalization)モジュールおよび/または判定指向型(decision−directed)最小2乗平均(LMS)等化モジュール、自己位相変調(SPM)補償モジュール、マルチキャリア信号を受信した場合のキャリア分離モジュール、周波数推定および補償モジュール、位相推定および補償モジュール、復調モジュール、ならびに受信したシングルキャリアまたはマルチキャリア光信号を処理するためのデータ回復モジュールのうちの少なくとも1つを含むことができる。名前を挙げたモジュールは、モジュールの名前が表す機能を実施するのに必要な処理を実行することに留意されたい。例えば、分散補償モジュールは、処理されるキャリアに対して分散補償を実行し、データ回復モジュールは、変調キャリアによって搬送されたデータを回復するなどである。
回復されたデータは、それぞれ出力信号192、194を介して、受信機190から出力される。
図2bは、光コヒーレント受信機のデジタル信号プロセッサによって実施される、本発明の1つまたは複数の原理による監視装置の図である。示されるように、リンクを伝わる光信号を特徴付ける、偏波モード分散、偏光依存損失、または色分散の値を監視するための監視装置154は、受信機のデジタル信号プロセッサの一部である。
図3は、例示的な監視装置の概略図である。監視装置300は、偏波モード分散モニタ310、偏光依存損失モニタ312、または色分散モニタ314のうちの少なくとも1つを含む。各モニタは、リンクを伝わる光信号を特徴付ける対応するパラメータの値を決定する。値は、入力光信号305に基づいて決定することができる。例えば、値は、光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数との関数として計算することができる。
例えば、PMDおよびPDLは、米国特許出願第12/827473号(2010年6月30日出願)、C.Xie他、Two−Stage Constant Modulus Algorithm Equalizer for Singularity Free Operation and Optical Performance Monitoring in Optical Coherent Receiver、OFC’2010、paper OMK3、2010年、およびJ.C.Geyer他、Channel Parameter Estimation for Polarization Diverse Coherent Receivers、PTL Vol.20、No.10、2008年5月15日において開示されるように、コヒーレント受信機のイコライザパラメータから決定すること、または推定することができ、上記の文献はすべて、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。
受信機の一部として実施されないスタンドアロン監視装置の一実施形態は、(図2(b)の190)受信機と同様の要素を有することができるが、例外は、光信号に対応する変調キャリアによって搬送されるデータを回復するために、デジタル形式の検出出力信号を処理するための、上で説明された1つまたは複数のDSPモジュールが必要とされないことである。
別の実施形態では、送信機においてパイロットトーンを追加し、パイロットトーンの偏光状態を検出することによって、またはパイロットトーンの位相もしくはRFパワーを検出することによって、PMDの値を決定/推定することができる。
例えば、CDは、J.C.Geyer他、Channel Parameter Estimation for Polarization Diverse Coherent Receivers、PTL Vol.20、No.10、2008年5月15日において開示されるように、コヒーレント受信機のイコライザパラメータから決定すること、または推定することができ、あるいはB.Fu他、Fiber Chromatic Dispersion and Polarization−Mode Dispersion Monitoring Using Coherent Detection、PTL Vol.17、No.7、2005年7月、およびF.N.Khan他、Chromatic Dispersion Monitoring using Coherent Detection and Tone Power Measurement、OECC’2009、paper ThLP74、2009年において開示されるように、少数のパイロットトーンの間の位相差を検出することから、またはパイロットトーンの位相もしくはRFパワーを検出することから決定/検出することができ、上記の文献はすべて、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。
別の実施形態では、監視ユニット(例えば、PMDモニタ310、PDLモニタ312、またはCDモニタ314)は、少なくとも1つのパラメータの値305を、光信号に基づいて値を計算した監視装置から受け取る。
ひとたび決定されると、値は、対象パラメータに対応する閾値(すなわち、PMD閾値、PDL閾値、またはCD閾値)との比較のために、コントローラ320に提供される。コントローラは、パラメータの値が対応する閾値を上回る場合、アラームインジケータを設定する。CD、PMD、およびPDL限界値、ならびに/または関連する閾値は、関連するコヒーレント受信機のパラメータ(例えば、コヒーレント受信機のフィルタの係数)に従って設定することができる。対応する閾値は、コヒーレント受信機の補償を提供する能力に関連する、CD、PMD、およびPDL限界値と連動するように、確立することができる。監視対象のCD、PMD、およびPDLが、対応する限界値の近傍内(例えば、対応する限界値の閾値内)にある場合、アラームが示される。
一実施形態では、コントローラは、ユーザインタフェースを介して値を表示するための表示情報を決定するように構成することができる。したがって、監視装置は、コントローラによって提供される表示情報を表示するための関連する表示ユニット330(例えばグラフィカルユーザディスプレイ)を含む。監視装置は、アラームを発生させるためのアラームユニット340も含むことができ、コントローラは、アラームインジケータに基づいて、アラームユニットを起動するように構成されている。アラームユニットによって起動されるアラームは、可視アラーム、可聴アラーム、関係者に転送されるメッセージ、および関係者にアラームの発生を通報する同様の方法とすることができる。監視装置は、その活動に関連するイベントレコードを記憶するためのメモリデバイスも含むことができる。例えば、任意のパラメータについてのイベントレコードは、決定された値、関連するアラームインジケータ、対応する閾値、またはそれらの任意の組合せを含むことができる。コントローラは、複数の記憶されたイベントレコードに基づいてレポートを生成できる、レポートジェネレータも含むことができる。光コヒーレントシステムまたはシステムのリンクが障害を起こした場合、監視対象のCD、PMD、およびPDLがシステムの対応する限界値に近いかどうかをチェックすることによって、システム障害がCD、PMD、またはPDLによって引き起こされたものかどうかを事業者が決定するのを助けることができる。
図4は、本発明の1つまたは複数の原理による、光コヒーレントシステムのリンクを監視するための例示的な方法400の図である。ステップ410において、光コヒーレントネットワークのリンクを伝わる光信号のPMD、PDL、またはCDのうちの少なくとも1つの値を監視することによって、方法が開始する。ステップ420において、監視データが、監視装置の制御ユニット(すなわちコントローラ)に送られ/制御ユニットにおいて受け取られる。
ステップ430において、コントローラは、ユーザインタフェースを介して値を表示するための表示情報を生成し、監視値に関する表示情報が、ユーザインタフェース上に表示される。CD、PMD、およびPDL監視装置は、リアルタイムにCD、PMD、およびPDLを監視することができ、ユーザインタフェースは、それらの監視値と、コヒーレント受信機が有するCD、PMD、およびPDL限界とを示す。例えば、監視値は、閾値も一緒に示された、ヒストグラム形式で示すことができ、監視値が閾値に接近および/または到達した場合は、色付きの柱で示される。この情報は、ネットワーク事業者のシステムがCD、PMD、およびPDL限界からどれだけ離れて動作しているかを、ネットワーク事業者に知らせる。
ステップ440において、光信号を特徴付けるPMD、PDL、またはCDの値が、対応する閾値と比較される。ステップ450において、光信号を特徴付けるPMD、PDL、またはCDの値が、対応する閾値を上回っているかどうかが判定される。
値が対応する閾値よりも大きい場合、ステップ460において、アラームインジケータが設定され、関係ユーザのディスプレイにアラームを提供することができる。このステップは、アラームインジケータに対応するアラームを発生させるステップを含むことができる。アラームは、可視アラーム、可聴アラーム、および関係者に転送されるメッセージなど、またはそれらの組合せとすることができる。値が対応する閾値よりも大きくない場合、アラームは与えられない。どの1つのパラメータにも複数の閾値が存在することがあり、対応する複数のアラームを示すことができる。
ステップ460において、リンクの監視に関連するイベントレコードが記憶される。イベントレコードは、値、アラームインジケータ、もしくは対応する閾値、またはそれらの任意の組合せを含むことができ、メモリデバイスに記憶される。その後、メモリデバイス内に記憶された複数のイベントレコードに基づいて、レポートを生成することができる。
監視装置のコントローラは、独立した物理ユニット(例えば、特別にプログラムされたコンピュータ)として、または光コヒーレント受信機の部分として実現できる、論理モジュールであることに留意されたい。後者の場合、多くの実施形態が可能である。例えば、一実施形態では、コントローラをサポートするソフトウェアを管理者によって構成することができる。別の実施形態では、各光コヒーレント受信機は、少なくとも1つのパラメータ(すなわち、CD、PMD、PDL、またはそれらの組合せ)の値と、監視装置、例えば、コマンドセンタにある監視装置に提供される、複数の光コヒーレント受信機からの値とを決定するためのモニタを含むことができる。
最も単純な実施形態では、監視装置は、プロセッサおよびメモリを備えるコンピュータなどの独立した物理ユニットであり、適切なパラメータの値を受け取るための、各光コヒーレント受信機への直接リンクを有する。
例示的な実施形態を参照して本発明を説明してきたが、この説明が限定的な意味で解釈されることは意図していない。
本発明の実施形態は、回路ベースのプロセスとして実施することができ、単一の集積回路上で実施することも可能である。
別途明示的に述べない限り、各数値および範囲は、「about(約)」または「approximately(近似的に)」という単語が値または範囲の値の前に置かれているかのように、近似的なものと解釈されるべきである。
本発明の本質を説明するために説明し、示された、部品の詳細、材料、および配置についての様々な変更を、添付の特許請求の範囲において明らかにされる本発明の範囲から逸脱することなく、当業者によって行い得ることがさらに理解されよう。
請求項における図中の番号および/または図中の参照符号の使用は、請求項の解釈を容易にするために、特許請求される本発明の1つまたは複数の可能な実施形態を識別すること意図したものである。そのような使用は、それらの請求項の範囲を、対応する図に示される実施形態に必ずしも限定するものと解釈すべきではない。
添付の方法クレームが、もし存在するならば、その中では、対応する符号を有するステップが特定の順序で言及されるが、クレーム中の文言が、それらのステップの一部または全部を実施するための特定の順序を別途示唆していない限り、それらのステップをその特定の順序による実施に限定することを必ずしも意図しているわけではない。
本明細書において「one embodiment(一実施形態)」または「an embodiment(一実施形態)」に言及する場合、そのような言及は、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることを意味している。「in one embodiment(一実施形態では)」という文言が本明細書の様々な箇所に出現するが、そのすべてが、必ずしも同じ実施形態に言及しているわけではなく、個々または代替の実施形態が、他の実施形態と必ずしも相互に排他的であるわけではない。同じことが「implementation(実装形態)」という語にも当てはまる。
また、本説明の目的では、「couple(結合する)」、「coupling(結合する)」、「coupled(結合される)」、「connect(接続する)」、「connecting(接続する)」、または「connected(接続される)」という語は、2つ以上の要素の間でエネルギーを伝達することを可能にする、当技術分野で知られた、または今後開発される任意の方法を指しており、必要ではないが、1つまたは複数の追加の要素の介在も企図されている。反対に、「directly coupled(直接的に結合される)」、「directly connected(直接的に接続される)」などの語は、そのような追加の要素が存在しないことを含意している。
特許請求の範囲に包含される実施形態は、(1)本明細書によって可能な実施形態、および(2)法定主題に対応する実施形態に限定される。可能ではない実施形態および非法定主題に対応する実施形態は、それらが形式上特許請求の範囲内に包含されるとしても、明示的に請求権が放棄される。
説明および図面は、本発明の原理を説明するにすぎない。したがって本明細書において明示的に説明され、示されていなくても、本発明の原理を具体化する様々な構成を、当業者が考案でき、それらは、本発明の主旨および範囲内に含まれることが理解されよう。さらに、本明細書において挙げられたすべての例は、明らかに、その主たる意図が、本発明の原理および発明者らがもたらした当技術分野を発展させる概念が理解されるのを助けるという、もっぱら教育的な目的にあり、そのような具体的に挙げられた実施例および条件に限定されるものではないと解釈されるべきである。さらに、本発明の原理、態様、および実施形態、ならびに本発明の特定の例について述べる本明細書のすべての言明は、それらの均等物を包含することが意図されている。
「プロセッサ」、「コントローラ」、または「モジュール」という符号付けされた任意の機能ブロックを含む、図に示される様々な要素の機能は、専用ハードウェア、および適切なソフトウェアと連携する、ソフトウェアを実行可能なハードウェアの使用を通して提供することができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共用プロセッサによって、またはいくつかは共用されてもよい複数の個別プロセッサによって提供することができる。さらに、「プロセッサ」または「コントローラ」または「モジュール」という語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアを排他的に指していると解釈すべきではなく、限定することなく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを記憶するためのリードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および不揮発性ストレージを暗黙的に含むことができる。従来型および/またはカスタマイズされた他のハードウェアも含むことができる。同様に、図に示されるスイッチはいずれも、概念的なものにすぎない。それらの機能は、プログラムロジックの動作を通して、専用ロジックを通して、プログラム制御と専用ロジックの対話を通して、または手動でさえも実行することができ、文脈からより具体的に理解されるように、特定の技法は、実施者によって選択可能である。
本明細書のブロック図がいずれも、本発明の原理を具体化する例示的な回路の概念図を表していることを当業者であれば理解されたい。同様に、フローチャート、フロー図、状態遷移図、および疑似コードなどはいずれも、コンピュータ可読媒体内に実質的に表すことができ、そのため、コンピュータまたはプロセッサによって、そのようなコンピュータまたはプロセッサが明示的に示されているかどうかに係わらず、実行することができる、様々なプロセスを表していることが理解されよう。

Claims (10)

  1. 光ネットワーク監視デバイスにおいて、光コヒーレントネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値が、対応する閾値を上回るかどうかを決定するステップと、
    値が対応する閾値よりも大きい場合、アラームインジケータを設定するステップと
    を含み、
    少なくとも1つの対応するパラメータが、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである、
    方法。
  2. コヒーレント光ネットワークのリンクから光信号を獲得するステップと、
    少なくとも1つのパラメータの値を決定するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 値を決定するステップが、
    光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数とに基づいて、値を計算するステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 値を決定するステップが、
    光信号内のパイロットトーンの検出された偏光状態、または光信号内のパイロットトーンの検出された位相もしくはRFパワーに基づいて、偏波モード分散または色分散の値を計算するステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 少なくとも1つのパラメータの値を、光信号の値を決定した監視ユニットから受け取ること、
    ユーザインタフェースを介して値を表示するための表示情報を生成すること、
    アラームインジケータに対応するアラームであって、可視アラーム、可聴アラーム、関係者に転送されるメッセージのうちの少なくとも1つであるアラームを発生させること、
    値、アラームインジケータ、および対応する閾値のうちの少なくとも1つを含むイベントレコードをメモリデバイスに記憶すること、または
    メモリデバイス内に記憶された複数のイベントレコードに基づいて、レポートを生成すること
    のうちの1つまたは複数を実行するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. コヒーレント光ネットワークのリンクを伝わる光信号を特徴付ける少なくとも1つのパラメータの値を記憶するためのメモリであって、少なくとも1つのパラメータが、偏波モード分散、偏光依存損失、および色分散のうちの少なくとも1つである、メモリと、
    少なくとも1つのパラメータについて値が対応する閾値を上回るかどうかを決定し、値が対応する閾値よりも大きい場合、アラームインジケータを設定するためのコントローラと
    を備える、装置。
  7. 光信号の少なくとも一部を受け入れ、光信号に基づいて少なくとも1つのパラメータの値を決定するように構成された監視ユニット
    をさらに備える、請求項6に記載の装置。
  8. 監視ユニットが、光信号と、光信号を補償するのに利用可能なフィルタのフィルタ係数との関数として、値を決定するように構成されている、請求項7に記載の装置。
  9. 監視ユニットが、光信号内のパイロットトーンの検出された偏光状態、または光信号内のパイロットトーンの検出された位相もしくはRFパワーに基づいて、偏波モード分散または色分散の値を決定するように構成されている、請求項7に記載の装置。
  10. 少なくとも1つのパラメータの値を、光信号に基づいて値を計算する監視装置から受け取るための監視ユニット
    をさらに備える、請求項6に記載の装置。
JP2013547583A 2011-01-03 2011-12-23 光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法 Pending JP2014503142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/983,419 2011-01-03
US12/983,419 US20120170929A1 (en) 2011-01-03 2011-01-03 Apparatus And Method For Monitoring An Optical Coherent Network
PCT/US2011/067103 WO2012094177A1 (en) 2011-01-03 2011-12-23 Apparatus and method for monitoring an optical coherent network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014503142A true JP2014503142A (ja) 2014-02-06

Family

ID=45531555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547583A Pending JP2014503142A (ja) 2011-01-03 2011-12-23 光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120170929A1 (ja)
EP (1) EP2661826A1 (ja)
JP (1) JP2014503142A (ja)
CN (1) CN103444101A (ja)
WO (1) WO2012094177A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157330A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Kddi株式会社 障害判定装置及びその制御方法、プログラム、並びに光ファイバ通信システム
JP2020088402A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 富士通株式会社 通信装置、及び通信方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102655433B (zh) * 2011-03-04 2016-03-30 富士通株式会社 非线性损伤补偿方法和装置
WO2012119364A1 (en) * 2011-07-27 2012-09-13 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for determining an optical signal-to-noise ratio (OSNR) penalty
US8977137B2 (en) * 2012-07-18 2015-03-10 Fujitsu Limited Polarization dependent loss compensation
JP6019887B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-02 富士通株式会社 光伝送システムおよび光伝送路の偏波依存特性をモニタする方法
PL221720B1 (pl) 2012-09-05 2016-05-31 Telekomunikacja Polska Spółka Akcyjna Sposób i układ do kompleksowego pomiaru wyjściowej mocy sygnału optycznego, stosunku sygnału optycznego do szumu oraz poziomu przenikania sygnału optycznego między kanałami optycznymi w światłowodowym systemie telekomunikacyjnym
US9184854B2 (en) * 2012-10-09 2015-11-10 Nec Laboratories America, Inc. Inter-band cross-phase modulation compensation for the mitigation of intra-channel nonlinear impairments in optical fiber transmission
US8917988B2 (en) * 2012-12-07 2014-12-23 At&T Intellectual Property I, L.P. End-to-end carrier frequency control to improve bandwidth utilization in an optical network
US10250326B2 (en) * 2013-05-24 2019-04-02 Ciena Corporation Embedded apparatus to monitor simulated brillouin scattering from Raman amplifier in fiber optics transmission system
US20150117856A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Fujitsu Limited System and method for monitoring power imbalance induced by polarization-dependent loss
CN104038278A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 福州大学 Pmd和cd同时监测装置及监测方法
WO2016057928A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Coriant Advanced Technology, LLC Optical modulator having a plurality of modulator segments
US9825698B2 (en) * 2014-12-09 2017-11-21 Viavi Solutions Inc. Determining in-band optical signal-to-noise ratio in polarization-multiplexed optical signals using signal correlations
JP6485095B2 (ja) * 2015-02-18 2019-03-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システム、及び、偏波依存損失モニタ
JP6288143B2 (ja) * 2015-10-19 2018-03-07 日本電信電話株式会社 コヒーレント光受信装置
US10523315B2 (en) * 2017-04-05 2019-12-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and method of multi-band pilot tone based optical performance monitoring
CN109560867B (zh) * 2017-09-27 2022-05-17 富士通株式会社 监测偏振相关损耗的方法、装置、接收机和通信系统
US10574351B2 (en) * 2017-10-23 2020-02-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Monitoring performance of optical network equipment using pilot tones
US10812183B2 (en) 2019-02-15 2020-10-20 Viavi Solutions Inc. Mitigating polarization dependent loss (PDL) by transforming frequency components to a ball
CN112729541A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 杭州初灵信息技术股份有限公司 基于wdm的otn中光功率检测矩阵方法
CN113206703B (zh) * 2021-04-19 2022-06-03 烽火通信科技股份有限公司 一种波分复用的色度色散和偏振模色散监测方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323383A (ja) * 2001-03-17 2002-11-08 Agilent Technol Inc 強度ノイズを低減するための機能を有するヘテロダイン光スペクトル分析器
EP2068520A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-10 Alcatel Lucent Optical OFDM receiver channel monitor
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路
JP2009260875A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nec Corp 光信号品質モニタ装置および光信号品質モニタ方法
JP2009284104A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長分散測定装置、及び光信号受信装置
JP2010028470A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置、補償演算回路、および受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949560A (en) * 1997-02-05 1999-09-07 Northern Telecom Limited Optical transmission system
US6396606B1 (en) * 1998-12-24 2002-05-28 Worldcom, Inc. Method of avoiding excessive polarization mode dispersion in an optical communications link
US6362874B1 (en) * 2000-03-08 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Polarization mode dispersion measurement using phase-sensitive sideband detection
KR100414456B1 (ko) * 2001-03-07 2004-01-07 테라링크 커뮤니케이션스(주) 광통신망에서 편광모드분산 및 색분산 감시장치 및 방법
US7536108B2 (en) * 2001-06-29 2009-05-19 Nippon Telegraph & Telephone Corporation High precision chromatic dispersion measuring method and automatic dispersion compensating optical link system that uses this method
US20050074236A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Neptec Optical Solutions, Inc. Optical network monitoring system
US7532820B2 (en) * 2004-10-29 2009-05-12 Finisar Corporation Systems and methods for providing diagnostic information using EDC transceivers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323383A (ja) * 2001-03-17 2002-11-08 Agilent Technol Inc 強度ノイズを低減するための機能を有するヘテロダイン光スペクトル分析器
EP2068520A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-10 Alcatel Lucent Optical OFDM receiver channel monitor
JP2009198364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路
JP2009260875A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nec Corp 光信号品質モニタ装置および光信号品質モニタ方法
JP2009284104A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長分散測定装置、及び光信号受信装置
JP2010028470A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置、補償演算回路、および受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014019910; S.K. Ibrahim et al.: 'Low-cost, signed online chromatic dispersion detection scheme applied to a 2 x 10 Gb/s RZ-DQPSK opti' IEE Proceedings - Optoelectronics Vol. 153, Issue 5, 200610, p.235-239 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157330A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 Kddi株式会社 障害判定装置及びその制御方法、プログラム、並びに光ファイバ通信システム
JP2020088402A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 富士通株式会社 通信装置、及び通信方法
JP7059903B2 (ja) 2018-11-14 2022-04-26 富士通株式会社 通信装置、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103444101A (zh) 2013-12-11
WO2012094177A1 (en) 2012-07-12
EP2661826A1 (en) 2013-11-13
US20120170929A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503142A (ja) 光コヒーレントネットワークを監視するための装置および方法
US10917191B2 (en) Methods and apparatus for improving the skew tolerance of a coherent optical transponder in an optical communication system
US10243655B2 (en) Method and system for optical impairment mitigation for high-speed optical communication systems
KR101427619B1 (ko) 광 전송 시스템들에 대한 전자 비선형성 보상
JP2008035319A (ja) 多値変調受信装置
JP2007528175A (ja) 偏波モード分散補償と偏波多重信号の分波のためのシステム、方法及び装置
JP6627579B2 (ja) 位相感応増幅器及び位相感応増幅のための方法
JP2012095189A (ja) 光伝送装置および光伝送システム
Zhou et al. Bandwidth variable transceivers with artificial neural network-aided provisioning and capacity improvement capabilities in meshed optical networks with cascaded ROADM filtering
US9692521B1 (en) Polarization pre-compensation technique for polarization-division-multiplexed direct-detection optical communication systems
US9306663B2 (en) Controller, a communication system, a communication method, and a storage medium for storing a communication program
JP6459233B2 (ja) 二偏光光学系における偏光依存損失の非対称的補償
JP5891099B2 (ja) 光位相モニタ回路、光受信機、光送受信システム
Asif et al. Multi-span digital non-linear compensation for dual-polarization quadrature phase shift keying long-haul communication systems
Rahn et al. Real-time PMD tolerance measurements of a PIC-based 500 Gb/s coherent optical modem
WO2014119270A1 (ja) 光受信装置、光通信システム、光受信方法及び光受信装置の制御プログラムの記録媒体
EP2704364A1 (en) Optical communication method for transmitting an information signal
US10033466B2 (en) Optical transmission device and wavelength division multiplexing optical transmission device
Sackey et al. 400-Gb/s Single-photodiode polarization-agnostic Kramers–Kronig reception of distributedly aggregated superchannel
KR20130116319A (ko) 광 코히어런트 네트워크를 모니터링하기 위한 장치 및 방법
Xia et al. 92-Gb/s field trial with ultra-high PMD tolerance of 107-ps DGD
KR20130098433A (ko) 편광 분할 다중화를 사용한 광 데이터 전송 방법
Vgenopoulou et al. Designing the next generation of intra-and inter-datacentres interconnects
Fragkos et al. Efficient orthogonal modulation enabled by injection locked limiting amplifiers
Skold et al. Field trial of polarization-assisted optical performance monitoring operating in an 820 km WDM system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203