JP2009253771A - 出力装置とその制御方法 - Google Patents

出力装置とその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009253771A
JP2009253771A JP2008100866A JP2008100866A JP2009253771A JP 2009253771 A JP2009253771 A JP 2009253771A JP 2008100866 A JP2008100866 A JP 2008100866A JP 2008100866 A JP2008100866 A JP 2008100866A JP 2009253771 A JP2009253771 A JP 2009253771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
job
record
characteristic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008100866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129640B2 (ja
Inventor
Jun Nakawaki
純 中脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008100866A priority Critical patent/JP5129640B2/ja
Priority to US12/418,978 priority patent/US8310711B2/en
Publication of JP2009253771A publication Critical patent/JP2009253771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129640B2 publication Critical patent/JP5129640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Abstract

【課題】複合機で実行するジョブの機能や詳細設定の入力操作を簡易化する。
【解決手段】ユーザがMFPにログインし(S200)、原稿をスキャナに載置して処理開始を指示すると、原稿をスキャンして文字認識および単語認識を行い、単語の出現頻度リストを作成する(S201)。そして過去に実行されたジョブの履歴情報に含まれるレコード(履歴)の中から、ログインユーザと共通する属性を持つユーザにより実行されたといった履歴に絞り込む(S202)。絞り込まれた履歴に含まれるジョブの機能を互いに比較し、類似する機能を持つジョブの履歴を一つにまとめる。最後に、残った履歴の機能及び設定をユーザインターフェースに表示し(S204)、そのいずれかが選択されたなら、選択された機能及び設定で、文書の処理を実行する(S205)。そしてそのジョブの履歴を保存する(S206)。
【選択図】図6

Description

本発明は、出力装置とその制御方法に関する。特に、ジョブの履歴を管理して再利用することで、利便性を向上させた出力装置とその制御方法に関する。
従来、ディジタル複合機(単に複合機とも呼ぶ。)において、搭載されている機能を用いたジョブの実行の履歴をジョブ履歴情報として保存しておき、ジョブを実行する場合に、その履歴を呼び出して再利用する手段が提供されている。これにより、新たなジョブを実行する際にジョブ履歴情報として保存された詳細設定を再利用でき、複合機での操作を簡素化することができている。例えば特許文献1には、プリンタドライバから印刷しようとしている文書の種類や格納場所を使い、履歴を検索し印刷設定に反映することにより、印刷時の設定を簡素化する方法が記載されている。
一方、ストレージとしての機能を搭載した複合機を用いれば、複合機内で文書情報を管理できるようになる。オフィス内には既に、ファイルサーバーや文書管理システムが運用されていることが多く、複合機が備えたストレージ機能がさらに増えることになる。
特開2003−140854号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術によっても、ユーザが知らない有用な機能は見つけだすことが困難であり、実行しようとするジョブに適した機能や詳細設定を使用できるとは限らない。
さらに、オフィス等、ユーザの作業環境には文書情報を保存したストレージが増加しており、そのことが、保存した詳細設定等の情報を再利用することを一層困難としている。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、保存されたジョブ履歴情報のレコード(履歴)のうちから、実行しようとする新たなジョブとの関連が深いものを検索して、検索された履歴の詳細設定や機能等を利用者に提供する出力装置とその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。
実行されたジョブのオーナを識別するためのユーザIDと、該ジョブで処理された文書情報の特性情報と、該ジョブで利用した機能を含む履歴をレコードとするジョブ履歴情報を記憶する記憶部にアクセス可能な出力装置であって、
ログインしたユーザの特性情報を取得する取得手段と、
処理対象の文書情報から、文書情報の特性を示す特性情報を抽出する抽出手段と、
前記記憶部に記憶されたジョブ履歴情報のレコードの中から、前記レコードに含まれるユーザIDで示されるユーザの特性情報の少なくとも一部と前記取得手段で取得したログインしたユーザの特性情報の少なくとも一部とが一致し、かつ、前記履歴情報に含まれる文書情報の特性情報の少なくとも一部と前記抽出手段で抽出した前記処理対象の文書情報の特性情報の少なくとも一部とが一致する、レコードを絞り込む絞り込み手段と、
前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードに含まれる機能を利用するために、前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードを指定するための表示を行う表示手段と、
前記表示手段による表示に基づき指定された前記レコードに基づき、前記処理対象の文書情報に対して前記レコードに含まれる機能を利用してジョブを実行する実行手段とを備える。
本発明により、保存されたジョブ履歴情報のレコード(履歴)のうちから、実行しようとする新たなジョブとの関連が深いものを検索して、検索された履歴の詳細設定や機能等を利用者に提供することができる。そのため、文書管理装置及び文書管理機能を利用可能な出力装置における利便性を一層向上させることができる。
<第1実施形態>
以下、本発明の発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。まず本発明の第1実施の形態を図1乃至図16に基づき説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の実施形態に係るシステム概念図である。本実施形態に係る文書管理システムには、ユーザAがブラウザを介してアクセスするクライアント10と、本実施形態に係る文書管理システムのWebアプリケーションを提供するWebアプリケーションサーバ20とが接続されている。さらに、本システムにアクセスするユーザの情報を管理するユーザ管理サーバ30と、文書情報(以下、単に文書とも呼ぶ)を保存して管理する文書管理サービス機能を有する文書管理サーバPC40とが接続される。さらに、MFPのジョブ実行履歴情報を保存して管理する履歴管理サービス機能を有する履歴管理サーバ50と、コピー、プリント、スキャナ、ファックス機能を有するMFP60と、スキャナ機能のみを有するSFP70がネットワークを介して接続されている。MFP80はMFP60と同様の機能を有する。MFPは、画像形成する画像形成装置であり、また文書情報を出力する出力装置である。なお本実施形態では履歴情報を管理する履歴管理サーバ50は独立したコンピュータに実装されているが、たとえばMFPに実装することもできる。いずれにしても、文書管理システム内のデバイス、たとえばMFPからアクセス可能なロケーションに備えればよい。ジョブ履歴情報とは、実行された各ジョブをレコード(履歴)として含み、各履歴は実行日時、機能や詳細設定(例えば印刷設定)、ジョブオーナーの特性情報(たとえば識別するためのユーザID)などを含む。さらに各レコード(履歴)には、ジョブで処理した文書情報から抽出された頻出単語も含まれている。なお「頻出」であることは、本実施形態では、文書内における相対的な出現頻度に基づいて判定される。また、ユーザの特性情報(ユーザ特性)は、単にユーザ情報とも呼ぶ。
以下、MFP60,80、SFP70を総称して「複合機」とする。ここで、Webアプリケーションサーバ20、ユーザ管理サーバ30、及び文書管理サーバ40、履歴管理サーバ50は、別々に配置されている構成としているが、一つのPCにおいて構成されても構わない。また、これらのサービスはPCに配置されている構成としているが、複合機において構成されてもかまわない。
また、ユーザAがクライアント10を操作する構成としているが、3つのサーバのいずれか、もしくは全てと同じPCで操作しても構わない。なおMFPとは多機能周辺装置であり、ディジタル複合機とも呼ぶ。またサーバ及びクライアントはパーソナルコンピュータに、それぞれの機能に応じたソフトウェアを実装することで実現される。
なお本実施形態に係る文書管理システムは、ユーザAがブラウザを介してアクセスする構成としているが、クライアントアプリケーションをクライアント10に配置し、ユーザAがそれを操作する構成であっても構わない。この場合、Webアプリケーションサーバ20ではなく、文書管理サーバ40と専用クライアントアプリケーションが通信する構成でも構わない。
[ハードウェア構成]
図2は、本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成する各PCのハードウェア構成図を示している。図2に示されるハードウェア構成図は一般的な情報処理装置のハードウェア構成図に相当するものとし、本実施形態の各PCには一般的な情報処理装置のハードウェア構成を適用できる。
図2において、CPU100は、ROM102のプログラム用ROMに記憶された、或いはハードディスク109からRAM101にロードされたOSやアプリケーション等のプログラムを実行する。ここでOSとはコンピュータ上で稼動するオペレーティングシステムの略語であり、以下オペレーティングシステムのことをOSと呼ぶ。後述する各フローチャートの処理はこのプログラムの実行により実現できる。RAM101は、CPU100の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ103は、キーボード107や図示しないポインティングデバイスからのキー入力を制御する。ディスプレイコントローラ104は、各種ディスプレイ108の表示を制御する。ディスクコントローラ105は、各種データを記憶するハードディスク(HD)109やフレキシブルディスク(FD)等におけるデータアクセスを制御する。NC106はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
図3は、本発明の実施の形態のディジタル複合機の構成を階層的に示す図である。図3において、画像形成部201は、紙のハンドリングや画像転写・定着等の一連の画像形成プロセスを実行して、記録紙などの記録媒体上に画像を形成する。この画像形成部201は、例えばインクジェットプリンタや電子写真方式の画像形成ユニットを備えている。画像読み取り部202はスキャナ等を備え、原稿画像を光学的に読み取ってディジタル画像情報に変換する。そのディジタル画像情報は画像形成部201に出力されて画像が形成されたり、或はファックス部204やネットワークインタフェース部207等に渡されて回線を介して伝送されることもある。
ディジタル複合機制御部203は、画像形成部201と画像読み取り部202のそれぞれの動作を制御し、例えば画像読取り部202で読み取った原稿情報を画像形成部201で複写するように制御する。また、ディジタル複合機制御部203は、ネットワークインタフェース207、プリント処理部206、ファックス部204、操作部制御部205を有し、これら各部の間での情報をやり取りをも制御している。ファクシミリ部204は、ファクシミリ画像の送受信、即ち、画像読取り部202で読み取ったディジタル画像情報を送信したり、また逆に、受信したファクシミリ信号を復号して画像形成部201で記録する等の処理を実行することができる。操作部制御部205は、操作部の操作パネルを使用したユーザの操作に応じた信号を発生したり、また操作部に表示部等に各種データやメッセージなどを表示するような制御を行う。プリント処理部206は、例えばネットワークインタフェース207を介して入力した印刷データを処理して画像形成部201に出力して印刷する等の制御を行う。ネットワークインタフェース部207は、通信回線を介して他の通信端末との間のデータの送受信を制御するものである。
外部記憶装置制御部208は画像読み取り部202で読み取った画像を画像形成部201で外部記憶装置に保存可能なデータフォーマットに変換し、外部記憶装置へと保存可能である。また、保存したデータを読み出し、画像形成部201を介して印刷処理を行ったり、ネットワークインタフェース207を介して外部にネットワーク送信したりすることが可能である。
また、アプリケーションマネージャ209では、コピー、スキャンなどのアプリケーションを管理する。それぞれのアプリケーションの起動、終了、インストール、アンインストールの受け付けや、ディジタル複合機制御部から発生した機器の情報を受信して各アプリケーションの制御を行う。
[ソフトウェア構成]
図4は、本発明の実施形態に係る文書管理システムの一例を示すソフトウェア構成図である。Webアプリケーションサーバ20、ユーザ管理サーバ30、文書管理サーバ40、履歴管理サーバ50、SFP70、MFP80内のソフトウェア構成を示している。
<Webアプリケーションサーバ20>
メイン制御部300は、Webアプリケーションサーバ20のみならず、本発明の実施形態に係る文書管理システムの全体を制御し、後述する各部に対する指示、管理を行う。
データ送受信部301は、クライアント10においてユーザがブラウザを介して出した命令を受け取り、メイン制御部300より指示を受けた結果を、クライアント10に返答する。
セッション記憶部302は、クライアント10においてユーザがブラウザを介して本文書管理システムにアクセスしてから、同一ユーザからのアクセスであることを示すためのセッション情報を生成する。更に、ユーザが本文書管理システムへのアクセスをやめる(ログアウト)、もしくは自動タイムアウトなどでセッションが切れるまでの間、繰り返し使用する各種情報をセッション情報と関連付けて保持する。
WebUI生成部303は、メイン制御部300より指示を受け、状況に応じたWebUI(HTML)を生成する。ここで、WebUI生成部が生成するWebUIは、HTMLだけに限定するものではなく、Java(登録商標)Scriptなどのスクリプト言語が埋まっていても構わない。
<ユーザ管理サーバ30>
次に、ユーザ情報操作部304は、メイン制御部300からの指示に従い、ユーザ情報記憶部305に保存されている本文書管理システムにアクセス可能なユーザ及びユーザ特性(ユーザ情報)の検索、編集、保存などの操作を行う。ここで、ユーザ管理に関して、本文書管理システム独自の管理ではなく、既知の技術であるActiveDirectory、LDAPなどとユーザ情報操作部304が連携し、ユーザ情報記憶部305においてはユーザ特性のみを保存しても構わない。
<文書管理サーバ40>
文書情報操作部306は、メイン制御部300からの指示に従い、文書情報記憶部307に保存されている文書の実体、及び文書属性の登録、保存、抽出、編集などの操作を行う。文書属性には、たとえば使用されている用語(単語)の出現頻度統計値(出現頻度とも呼ぶ。)などが含まれる。
文書検索部308は、メイン制御部300からの指示に従い、文書を検索するための方法を決定し、与えられた検索条件に適う文書を、文書情報操作部306を介して文書情報記憶部307より検索し、その検索結果を取得する。
文書属性/ユーザ特性比較部309は、メイン制御部300からの指示に従い、文書属性とユーザ特性との比較を行う。
文書分類部310は、メイン制御部300からの指示に従い、文書をその属性に応じて分類し、その分類結果をメイン制御部300に返す。
<履歴管理サーバ50>
履歴情報操作部400は、機能実行部505からの指示に従い、履歴情報記憶部401に保存されているジョブの履歴情報の参照、SFP70、MFP80で実行されたジョブの履歴の登録、保存などの操作を行う。履歴の属性には、たとえばジョブ毎に実行の対象となった文書で使用されている用語(単語)の出現頻度統計値(単に出現頻度とも呼ぶ。)などが関連づけられている。
<SFP7,MFP80>
ユーザ特性比較部500は、ログインユーザのユーザ情報や、ジョブの履歴に含まれる実行ユーザ情報をユーザ管理サーバ30から取得し、ユーザ特性の類似度の比較を行う。
履歴比較部501は、履歴管理サーバ50から、ジョブの履歴情報を取得し、履歴どうしの類似度の比較を行う。特に、過去に実行されたジョブの設定と、現在実行されつつあるジョブの設定との類似度を比較する。
画像処理部502は、スキャン画像に対しOCR処理を施し、テキスト情報抽出の抽出処理を行う。
お勧め設定表示部503は、ユーザ特性比較部500の処理結果および履歴比較部501の処理結果により作成したお勧め機能/設定(推奨機能/設定)を、選択可能なボタンとして、操作部205に表示する。
機能連携部504は、ネットワーク経由で接続されている他のMFPやSFPに接続し、連携可能な機器、機能の探索を行う。
機能実行部505は、お勧め設定表示部503で選択されたジョブを処理するため、必要に応じて複合機内の画像形成部201、画像読み取り部202、外部記憶装置制御部208などハードウェアの制御をおこなう。
文書情報管理部506は、機能実行部505からの指示に従い、画像読み取り部202で作成した画像実体、属性を文書情報記憶部507へ保存し、あるいは文書情報記憶部507から参照し、検索するなどの操作を行う。
[ログイン、及びユーザ特性登録処理]
以下、本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムの各ステップにおける処理について、図5乃至図16を参照して具体的に説明する。
ユーザAが、クライアント10のブラウザを介して本文書管理システムにアクセス(ログイン)し、初めてログインした際にはユーザ特性を入力する。入力されたユーザ特性は、Webアプリケーションサーバ20を介してユーザ管理サーバ30に渡されてユーザ情報管理部305に保存される。図5は、ログイン及びユーザ特性登録処理時の本文書管理システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。図5ではWebアプリケーションサーバ20による処理手順を示している。
ユーザAがクライアント10のブラウザを介して本文書管理システムのトップページにアクセスすると、Webアプリケーションサーバ20は、データ送受信部301にてリクエストを受信する。そのリクエストに応じてWebアプリケーションサーバ20のメイン制御部300は、ステップS100において、WebUI生成部303に依頼し、トップページの生成を行う。続いて、データ送受信部301を介して、本文書管理システムのトップページをクライアント10にレスポンスとして送信する。クライアント10のブラウザは受信したトップページを表示する。
次に、S100により表示されたトップページにてユーザAが、ログイン情報を入力する。それに応じてユーザAのログイン情報を受けたメイン制御部300が受信する。それを受信したメイン制御部300は、ステップS101において、ユーザ情報操作部304に、ユーザ情報記憶部305に既に登録されているユーザか否かを問い合わせる。このことはたとえばログイン情報に含まれるユーザIDおよびパスワードを、予めユーザ登録されたユーザIDおよびパスワードと照合することで実現できる。その結果、ユーザ情報記憶部305にユーザAが存在しない、もしくはパスワードが間違っている場合、ユーザ情報操作部304はその旨(ユーザ登録されていない旨)を応答する。ステップS102において、メイン制御部300はその応答を受け、WebUI生成部303に依頼してログイン失敗エラーページの生成し、そのエラーページをデータ送受信部301を介してクライアント10にレスポンスとして返す。クライアント10のブラウザはログイン失敗エラーページを表示する。
ユーザ情報記憶部305にユーザAが登録されている場合、メイン制御部300は、セッション情報を生成してセッション記憶部302に記憶する。ステップS103において、ユーザ情報記憶部305に、ユーザ情報記憶部305にユーザAのユーザ特性が登録されているか否かを問い合わせる。なお、セッション情報を生成するタイミングは、ここに限定しない。
ステップS103においてユーザAのユーザ特性が登録されていないと判定した場合、メイン制御部300は、ステップS104において、WebUI生成部303に依頼し、ユーザ特性入力ページの生成を行う。続いて、データ送受信部301を介して、ユーザ特性入力ページをクライアント10にレスポンスとして返す。クライアント10のブラウザは受信したユーザ特性入力ページを表示する。
ステップS105において、クライアントに表示されたユーザ特性入力ページにてユーザAによりユーザ特性が入力されると、メイン制御部300は、データ送受信部301を介してユーザAのユーザ特性を受信する。続いて、ユーザ情報操作部304に指示し、ユーザ情報記憶部305にユーザAのユーザ特性として登録する。この際、メイン制御部300は、セッション記憶部302に対しても、生成済みのセッション情報とともにユーザ特性を保持することを指示する。これにより、毎回ユーザAのユーザ特性情報をユーザ情報記憶部305より取得することがなくなるため、処理速度を向上させることができる。
ここで、図10は、ユーザ特性、及びユーザ情報記憶部305に保存されているユーザ特性テーブル1001の一例を示す。図10にあるとおり、ユーザ特性には、ユーザ名(ユーザID)、所属部署、役職(役割)、担当業務、プロジェクト名、電子メールアドレスなど、ユーザの属性を示す項目が含まれる。担当業務には、例えば課内担当やプロジェクト内担当が含まれる。これらユーザ特性は、後述する履歴絞り込み処理において利用される。なお、ユーザ特性としては、これら以外の情報が含まれていても構わない。更に、ユーザ特性の項目として複数の値が含まれていても構わない。例えば、複数のプロジェクトに関わるユーザの場合には、複数選択できるほうが良い。
また、ユーザ特性入力ページでは、ユーザ特性の項目を自由にユーザが入力できるのではなく、選択形式であることが望ましい。なぜなら、自由記述であると照合が困難となるためである。このためには、本文書管理システムを導入するユーザ環境に応じて、導入先の管理者などが事前に適切な選択項目および選択肢を設定しておくことが望ましい。
次に、ステップS106において、ユーザAのユーザ特性に応じた文書自動収集処理が実行される。
次に、ステップS107において、S106によりユーザAのユーザ特性に応じて収集され、分類された内容とあわせ、メイン制御部300は、WebUI生成部303にユーザAのページを生成させる。続いて、データ送受信部301を介してクライアント10にレスポンスとして返し、クライアント10のブラウザにユーザAのページを表示する。
以上の手順で、ログインに成功したユーザのユーザ特性の保存が保証され、また、ログインユーザのユーザ特性等に応じた文書が収集される。
以上の手順により、ユーザはクライアントからのログインを行うことで、そのユーザ特性を登録しておくことができる。
[お勧め機能/設定作成処理]
あるユーザが、複合機の操作部を介して、複合機へログインし、複合機の機能を実行する。図6は、本システムにおけるお勧め機能/設定作成処理の流れを示す複合機による処理の基本フローチャートである。図7、図8及び図9は基本フローチャートにおける各処理を示すフローチャートである。図13及び図15は基本フローチャートにおける、データの遷移を表すデータテーブルである。図11,図12は実行されたジョブの履歴情報の一例を示す。以下、これらの図を用いて詳細に説明する。
ステップS200において、ユーザAが該複合機にログイン情報を入力する。それに応じ、データ送受信部301にて受信したユーザAのログイン情報を受けたメイン制御部300は、ユーザ情報操作部304に問い合わせ、ユーザ情報記憶部305に登録されたユーザか否かを確認する。その結果、ユーザ情報記憶部305にユーザAが存在しない、もしくはパスワードが間違っている場合、認証を失敗した旨を表示し、ステップS200を繰り返す。認証に成功した場合ステップS201へ移る。認証に成功した場合には、既にそのユーザについては、図5に記載したクライアント10の操作を通した処理によりユーザ特性が登録されているものとする。
ユーザAが画像読み取り部202に置いた原稿のスキャンを指示すると、ステップS201において、その指示に応じて原稿をスキャンして原稿に記載されている単語の出現頻度リスト作成処理を行う。本ステップの詳細については、図7を用いて後述する。なおここでスキャンされた原稿が処理対象の文書データである。出現頻度リストは、単語の出現回数をカウントすることで作成される。図12は履歴情報に関連づけられた出現頻度リスト1201の例である。履歴IDごとに出現頻度リストが関連づけられている。ステップS201では、履歴ではなく、スキャンされた文書中の単語の頻度のリストが作成される、すなわち、リスト1202のように、単語とその出現頻度とが対応づけられたリストが作成される。図12では例えば、上位3単語までとしているが、作成中には、すべての出現単語についてその頻度がカウントされる。
次に、ステップS202において、履歴管理サーバ50で管理しているジョブ履歴情報から、ユーザAと、ユーザAが画像読み取り部202に置いた原稿とに関連するレコード(ジョブ履歴)を検索する。本ステップの詳細については、図8を用いて後述する。図11にジョブ履歴情報の一例を示す。ジョブ履歴情報には、レコードとしてジョブ毎の履歴が、履歴IDが割り当てられ含まれる。各レコード(履歴)は、ジョブを実行した複合機等のデバイスID、ジョブの実行日時、ジョブで実行した機能、ジョブの詳細設定、ジョブオーナのユーザID等のユーザ特性、及び目的等が記録されている。また、図12に示した単語の出現頻度リストも、履歴IDに関連づけて保存されており、履歴情報の一部と見なすこともできる。
次に、ステップS203において、ステップS202において得たジョブ履歴を同一機能の類似設定毎にまとめ、お勧め機能/設定リストを作成する。本ステップの詳細については、図9を用いて後述する。すなわちジョブ履歴情報に含まれる履歴の中で、設定が類似した類似履歴をまとめる。なお、ステップS203を行わなくともよいが、本実施形態ではステップS203を実行する。
次に、ステップS204において、ステップS203で作成したお勧め機能/設定リスト(推奨機能設定リストとも呼ぶ。)に対応するお勧め機能/設定ボタンを示す情報を、MFP80又はSFP70に送信する。MFP80又はSFP70は操作部制御部205を介してそれを受信し、ユーザにより指定することが可能なボタンとして表示する(図22)。図22にはその一例が示されている。図22では、お勧め機能/設定として抽出された機能とその設定とを組にしたボタンが表示される。お勧め機能/設定ボタンのそれぞれは、該当するジョブ履歴に関連づけられている。
次に、ステップS204で表示したボタンを選択されると、ステップS205において、選択されたお勧め機能/設定ボタンに関連づけられた、ジョブ履歴として保存された機能を、保存された設定で実行する。ただし、ジョブ履歴と完全に同一というわけではなく、例えば時刻や日時、メールアドレス等は必要に応じて実行時の適切な値に置き換えて実行してよい。
次に、ステップS206において、ステップS200において受信したユーザ名と、ステップS201で作成した単語出現頻度リストと、ステップS205で実行したジョブ履歴とを、履歴管理サーバ50に送信する。履歴管理サーバ50は受信した情報を、新たな履歴IDと関連づけて登録する。なお単語出現頻度リストは、例えば頻度が特定順位の単語までに限定して保存しても良い。次に、ステップS207において、ログイン情報を破棄し、本処理を終了する。
以上の手順で、新たにスキャンした文書に適用するジョブの機能と設定とを、ユーザ特性が類似したユーザが過去に実行し、かつ、内容的にも類似したジョブの機能と設定とを候補として選択することができる。このため、ジョブの設定を容易かつ正確に実行することができるようになる。
[単語出現頻度リスト作成処理]
図7は、原稿に記載されている文字列を抽出し、単語出現頻度リスト作成する処理を示すフローチャートである。図6のステップS201に相当する。以下、図7を用いて詳細に説明する。
ステップS300において、ユーザAが画像読み取り部202に置いた原稿をスキャンし、画像データを生成する。
次に、ステップS301において、読み取った画像データに対してOCR処理を施し、原稿に記載されている文字列を抽出する。すなわち、文字画像を認識して文字コードに変換する。
次に、ステップS302において、抽出した文字列に対して形態素解析を行って単語認識を施し、単語に分割する。単語に分割することを単語分割と呼ぶ。認識される単語は、文書の特徴を示す特徴情報として収集されるので、名士や同士の語幹部分など、特定の品詞だけなどでもよい。
次に、ステップS303において、単語分割を行った文字列群の先頭の単語から順に以下のステップを行う。文字列群の最後の単語まで到達すれば、本処理は終了する。
ステップS304において、ステップS302において認識した単語が作成中の出現頻度リストに登録済みか検索する。出現頻度リストは、作成当初は空である。検索の結果、該当する単語が登録されていなければステップS305に移り、出現頻度リストに認識した単語を含むレコードを追加し、レコード中のカウンタを"1"にする(すなわち出現頻度の初期値として1を与える)。単語が存在すれば、その単語に対応するカウンタすなわち出現頻度に"1"加算する。ステップS305もしくはS306が完了すれば、ステップS303に戻り、上記処理を繰り返す。
作成された出現頻度リストは出現頻度順にソートしてから保存するのが望ましい。ただし、出現頻度リストの作成中は、単語のコードでソートした表としたり、単語のコードでソートした2分木とするなど、単語の検索が迅速に行える構造であってもよい。また、出現頻度リストは、各ジョブ毎に割り当てられた履歴IDに関連づけて保存する。また、出現頻度リストとして保存するレコード数は固定であっても、設定可能であってもよい。
[履歴情報絞り込み処理]
図8は、ログインユーザと同類のユーザ特性を持つユーザが実行したジョブであって、かつ、画像読み取り部202に置いた原稿の内容に類似する原稿を処理したジョブの履歴を、ジョブ履歴情報から検索する処理を示すフローチャートである。図8は、図6のステップS202の詳細である。図13、図14は本処理におけるジョブ履歴情報の遷移を示す。ただし、絞り込みを視覚的に示すための図であって、保存されたジョブ履歴情報がこのように加工される訳ではない。以下、図8、図13および図14を用いて詳細に説明する。
ステップS400において、ユーザ管理サーバ30に指示し、ログインユーザのユーザ特性と同類のユーザ特性を持つユーザ名を検索する。同類のユーザ特性とは、互いに少なくとも一つの同一の値の項目を持つユーザ特性を指す。本例の場合、図10に示すように、ユーザ特性の各項目のうち、プロジェクト項目の値が、ユーザAとユーザBとでは一致している。したがって、ユーザAの同類ユーザを検索すると、ユーザAとユーザBのプロジェクト項目が一致する(同一プロジェクトに所属する)ため、検索結果としてユーザBがヒットする。また、同類ユーザとして、あるユーザ(管理者)がユーザ特性の各項目の少なくとも1つを選択し、その選択された項目の値が一致した場合に同類ユーザと判別するとしてもよい。
次に、ステップS401において、ジョブ履歴情報の中からログインユーザとステップS400でヒットした同類ユーザが、過去に実行したジョブの履歴を抽出する。ジョブ履歴情報にはジョブを実行したジョブオーナのユーザ特性たとえばユーザIDなどが含まれている。そこで該当するユーザ特性(ここではユーザID)が含まれる履歴を検索する。図13中段のテーブル1302がステップS401の結果であり、ユーザAとユーザBとが今までに実行したジョブ履歴(履歴ID1,2,4,5,6,7,8)がヒットする。そのため、テーブル1302は、テーブル1301から履歴ID=3のジョブ履歴を除いたものとなっている。
次に、ステップS402において、ステップS401で抽出したジョブ履歴の先頭から順に着目し、その後以下のステップを行うことになる。
ステップS403では、単語出現頻度リスト作成処理にて作成した、ログインユーザがスキャンした文書の出現頻度リストと着目したジョブ履歴に関連付けられている単語の出現頻度リストとを比較し、傾向が類似しているかを判定する。つまり、本ステップは、ログインユーザがスキャンした文書と類似した文書を扱ったジョブ履歴を抽出するためのステップとなる。本実施例では、出現頻度の高い単語が一致する場合を類似していると判定する。具体的に図14を用いて説明すると、ログインユーザがスキャンした文書の出現頻度リストの頻度が上位の単語"DMS"が、その単語リストの上位にある履歴が類似したものとして判定されている。ここでは履歴ID1、2、6、8が類似している。尚、類似度の判定の際に、それぞれのリスト中の単語が全て一致する場合に類似すると判定してもよい。加えて、出現頻度の順位も一致する場合を類似度の判定に加えてもよい。ステップS403で、着目したジョブ履歴が、ログインユーザがスキャンした文書と類似した文書を扱ったと判定された場合、ステップS404にすすみ、着目ジョブ履歴をお勧め機能/設定の候補として、当該ジョブ履歴に候補フラグをON(0→1)にする。
ステップS405において、ステップS401で抽出したジョブ履歴のうち、他に着目すべきジョブ履歴があるか否か判定する。他に着目すべきジョブ履歴がある場合、ステップS406にすすみ、次のジョブ履歴に着目してステップS403の処理を行う。
ステップS405において、ステップS401で抽出したジョブ履歴のうち、他に着目すべきジョブ履歴がない場合、本処理を終了する。ステップS405において、候補フラグがONされたジョブ履歴が、お勧め機能/設定情報の候補として抽出されるジョブ履歴となる。
図14がステップS402〜S406による処理の様子を表し、図13のテーブル1303は最終的な処理結果を表している。単語出現頻度リスト1402がステップS201において作成したログインユーザのスキャン原稿の単語の出現頻度リストである。出現頻度リスト群1401がステップS401でヒットしたジョブ履歴に関連付けられている単語の出現頻度リストである。図14において、スキャン原稿(スキャン文書)の単語の出現頻度リスト1402には、頻度の順に「DMS」「日程」「議事録」と登録されている。単語の出現頻度リスト群1401は、ログインユーザと類似ユーザとユーザIDが一致するジョブ履歴に関連づけられたリスト群である。ここで、候補フラグは、ジョブ履歴との関連が明らかであればよいので、実際にジョブ履歴に候補フラグの項目が含まれていなくても良い。図13のテーブル1303が絞り込みの結果である。
[お勧め機能/設定作成処理]
図9は、履歴絞り込み処理の結果を用いて、ログインユーザに対して、より適切な機能/設定をお勧めボタン情報として作成する処理を示すフローチャートである。図9は図6のステップS203の詳細である。また、図15は本処理におけるお勧め機能設定作成例である。以下、図9、図15を用いて詳細に説明する。
ステップS500において、ジョブ履歴を機能毎にグループ分けをする。本例においては、図15に示した候補フラグがONであるジョブ履歴を、機能が「send」(送信)である履歴ID1,2,6と、機能が「ScanToBox」(スキャン後、BOXに保存)である履歴ID8とに分ける。ここで、BOXとは画像形成装置内の印刷データやスキャンデータを保存するための記憶領域となる。BOXに保存されたデータは、ユーザによる操作パネル上からの追加指示などを受けて、印刷や電子メールなどによる外部送信(send)が行われる。また、外部のPCなどからもBOXの状態を閲覧、BOX内のデータの操作も可能である。
次に、ステップS501において、グループ毎に以下のステップをおこなう。最後のグループまで以下の処理を実行すれば、本処理は終了する。
ステップS502において、着目グループに属するジョブ履歴に含まれる詳細設定情報を互いに比較し、その類似度を算出する。比較は例えばすべての組み合わせについて行う。
また比較は、たとえば詳細設定を示す文字列同士の比較である。類似度の計算は、たとえば、2つの文字列を先頭から比較し、一致する文字を数えてそれを類似度とする。あるいは、さらに文字列に含まれる文字数に対する、一致した文字数の比を類似度としてもよい。あるいは、文字列中の着目位置において文字の不一致があれば、一方の文字列の着目位置の後ろに、他方の文字列の着目位置の文字があるか判定し、あればその位置をそれぞれの着目位置として比較を続行するようにしてもよい。この場合にも不一致の文字を数えて類似度とする。一方の文字列の末尾まで比較をしたならその時点における不一致文字の数が類似度となる。この場合にも文字列に含まれる文字数に対する比を類似度としても良い。もちろんこれらの計算方法は一例に過ぎない。たとえばジョブ履歴中に複数の文字列が含まれている場合、一致する文字列そのものの数を類似度として求めても良い。
本例では履歴ID1と履歴ID2とでは、パスを示す文字列が1文字違いである。そのため、算出される類似度は高い。しかし、履歴ID1と履歴ID6とでは、パスを示す文字列が3文字しか一致せず、かつ、ファイル名を示す文字列は拡張子以外一致していないため、算出される類似度は低くなる。履歴ID2と履歴ID6も同様である。
ステップS503において、類似度の高いジョブ履歴同志を比較し、差分となる文字列をジョブごとに固有な部分(固有部分)として抽出する。さらに、その差分文字列を含む単語と同義の情報をジョブ履歴から検出する。本例では、図15上段のように、履歴ID1において、履歴ID2との差分文字列はパスを示す文字列の最後尾文字"0"、それを含む単語は"20070410"となる。これは履歴ID2についても同様である。
次に、ステップS504において、ステップS503において、検出された単語の同義情報を意味する変数を図16の表から検索する。また、履歴の詳細設定をヒットした変数で置き換え、お勧め機能/設定とする。"20070410"と同義情報は履歴の実行日である。そこで履歴の実行日を意味する変数EXECUTE_DATEを履歴ID1の"20070410"と置き換える。"20070410"を履歴の実行日と判定した理由は、これが年月日を示す数字であると判定できるからである。たとえば、文字列中に8桁の数字があれば、それが「年月日」「月日年」「日月年」といった並びの日付を示しているか判定する。これは、その8桁の数字が「年月日」「月日年」「日月年」といった並びと仮定して、現実にあり得ない日付を示すなら、日付ではないと判定できる。あり得るなら、それは日付と判定する。日付は、図16のように「実行日」しかないので、この8桁の数字は実行日を示す値として、EXECUTE_DATEなる動的変数に置換される。このようにして、詳細設定に含まれた固有部分の文字列の桁数と数字の示す範囲とが日付に該当するか否か判定し、該当すれば実行日として動的変数に置換される。
時刻や日時なども同様にして、桁数と数字の示す範囲とが、時刻や日時に該当するか否か判定されて、該当すれば実行時刻や実行日時と解釈され、それぞれの動的変数に置換される。
プロジェクト名やメールアドレス、名前や部署等は、たとえば該当する文字列を予め登録しておき、予め登録された文字列に該当すれば、該当した文字列に対応した動的変数に置換される。たとえば登録されたメールアドレスに該当する文字列が詳細設定の固有部分に含まれていれば、それはメールアドレスの動的変数に置換される。
動的変数は、実行時に該当する値に置換される。たとえば日付は実行時の日付に、メールアドレスはログインユーザのメールアドレスに、プロジェクト名はログインユーザの属するプロジェクト名に置換される。このように、「類似する」とは、詳細設定の文字列のうち、時間やユーザに応じた動的変数に置換できる文字列以外の部分が共通することであるということもできよう。
次に、ステップS505において、ステップS504において作成したお勧め機能/設定をお勧めボタン情報テーブル1502に、まとめられたジョブ履歴情報の機能と詳細設置とを追加する。図15の下のテーブル1502にその例を示す。
本ステップが終了すれば、ステップS500に戻り、次の機能グループで繰り返す。MFPやSFPでは、このお勧めボタン情報テーブル1502に対応するユーザインターフェースが表示される(図22参照)。もしそのいずれかが選択されたなら、選択されたボタンに対応する機能と詳細設定でジョブを実行する。
本発明の第1の実施形態により、ログインユーザに合ったお勧め機能/設定、かつ、原稿の内容にあったお勧め機能/設定を作成することが可能となる。
このように、ユーザ情報が類似するユーザが実行したジョブ履歴を検索することで、ユーザ情報が類似するユーザ同志は同じようなジョブを実行することが可能となる。また、単語出現頻度から原稿の傾向をつかみ、ログインユーザがスキャンした原稿と同類の原稿を処理したジョブ履歴を検索することで、同類の原稿に対し、同じような結果を得ることが可能となる。
ジョブが実行された場合には、新たな履歴IDを当該ジョブに割り当ててジョブ履歴に追加し、図11のような項目を特定して書き込む。
なお図8に示した履歴絞り込み処理において、さらにジョブ履歴に含まれる「目的」の項目で絞り込みを行うこともできる。この場合には、例えば図24に記載されるように、絞り込みの対象となるジョブ履歴に含まれる目的に記載された文字列を表示し、その中からユーザに選択させる。目的の文字列が同一のジョブ履歴については、ひとつだけ表示する。そして選択された目的の文字列に関連するジョブ履歴が候補として残る。この手順は、例えば図8のS402で、絞り込みが一旦終えた後、さらに絞り込む必要があるかユーザに選択させ、必要があればさらに上記手順で目的による絞り込みを行えばよい。尚、この目的はジョブを実行時にユーザが入力するもので、ジョブ履歴の再利用を行った際には、同じ目的を自動で設定することになる。
<第2実施形態>
本発明の第2の実施形態を図1乃至図16、さらに図17乃至図21に基づき説明する。第1の実施形態にかかるシステムと異なるのは、ユーザがログインしている複合機だけで実行することが不可能なジョブ履歴についても、ネットワーク内のほかの複合機と連携することによって実行するようお勧め機能/設定を作成できることである。
[お勧め機能/設定作成処理]
図17は、本システムにおけるお勧め機能/設定作成処理の流れを示す基本フローチャートである。このフローチャートは、複合機(MFP)または単能機(SFP)により実行される。以下、図17を用いて、詳細に説明する。なお、以下では、お勧め機能/設定情報をボタンとして表示する前に、ユーザがログインしている複合機だけで実行できないお勧め機能/設定情報を変更する処理を説明する。
ステップS200からステップS203については、第1実施形態にて説明済みのため省略する。
ステップS600において、ステップS203で作成したお勧め機能/設定リストの先頭から順に、お勧め機能/設定で示された機能/設定が、ログインしている、すなわちこの処理を実行している複合機で実行可能か否か判断する。実行可能である場合とは、着目している機能または設定のいずれか又は両方が実行できない場合である。実行実行可能であれば、ステップS604に移る。実行可能でなければ、ステップS601に移る。
なおステップS600では、図20に例示したようなデバイス情報を参照して判断を行う。このデバイス情報は各複合機または単能機が保持していても良いが、それらデバイスがアクセス可能なサーバなどで一元管理していても良い。たとえば図20のデバイス情報2001は、デバイスIDが「001」の複合機の実行可能な機能と、備えている単機能の機器を示している。これによると、デバイス001は、プリント、スキャン、スキャンツーボックス、ボックスツースキャン、ファクシミリ、リモートプリント、リモートスキャン、リモートボックス機能を実行可能である。またデバイス002のデバイス情報2002によれば、デバイス002はスキャン機能のみを実行可能である。
ステップS600では、着目しているお勧め機能/設定情報で示された機能が、当該デバイスのデバイス情報に登録されているか否か判定する。登録されていなければ、ステップS600において実行可能ではないと判定される。登録されていれば、ステップS600において実行可能であると判定される。
ステップS601においては、お勧め機能/設定で示された機能/設定を、ネットワーク内のほかの複合機と連携することによって実行可能かどうかを判定する。その際、連携できる他の複合機を検索する。本ステップの詳細については、図18を用いて後述する。
次に、ステップS602において、ステップS601の結果、連携可能な複合機がヒットしなかった場合、ステップS603に移る。ヒットし、他のデバイスと連携したお勧め機能/設定を作成できれば、ステップS604に移る。
ステップS601で連携可能な複合機がヒットしないお勧め機能/設定は、当該ジョブ履歴に登録されている複合機単独で実行可能であると判断される。そこでステップS603では、お勧め機能/設定リスト中で着目しているお勧め機能/設定情報について、その複合機単独で実行可能である旨を示す外部装置実行フラグをセットする。このフラグは、たとえばお勧め機能/設定リストの項目として設けておく。なお連携可能な複合機がヒットしないお勧め機能/設定とは、ログインしている複合機とネットワーク内の複合機の連携では実行不可能なお勧め機能/設定である。
次に、ステップS604において、お勧め機能/設定リストの最後まで処理したか判断し、すべての処理を終えれば、ステップS204に移る。リストに未処理のお勧め機能/設定情報があれば、そのお勧め機能/設定情報に着目して新たなn番目お勧め機能/設定情報とし、ステップS600に戻る。
ステップS204においては、お勧め機能/設定ボタンリストに登録されたボタンを表示する。この際、ステップS603において外部装置実行フラグがセットされたお勧め機能/設定情報に対応するボタンには、ネットワーク内のほかの複合機でのみ実行可能であることがユーザに視覚的に理解できるよう、アイコン等をつけて表示する。
ステップS205以下は第1実施形態にて説明済みのため省略する。
[代用複合機検索、決定処理]
図18は、ネットワーク内の複合機の機能を検索し、お勧め機能/設定を実行可能か判断する処理を示すフローチャートである。これは図17のステップS601の詳細である。以下、図18を用いて、詳細に説明する。
ステップS700において、ステップS600において示されたお勧め機能/設定情報が示す機能/設定の代替実行のために必要な連携機能を検索する。本例では、図19のように、連携機能を登録した連係機能テーブル1901から検索する。図19はその一例である。登録された機能は、From欄の機能とTo欄の機能とを合わせた連係機能として実現する必要がある。機能名に「リモート」が含まれる機能は、他機で代替される機能(連携機能)である。たとえば代替テーブル1901を持つ複合機(デバイス)では、コピー機能は連係機能であり、自機によるスキャンと、スキャンした画像データを他機で代替して印刷するリモートプリントに分解されて実行されることが代替テーブル1901により示されている。また、スキャンした画像データをファイルとして保存するスキャンツーボックス機能も連係機能であり、自機によるスキャンと、スキャンした画像データを他機で代替して保存するリモートボックス機能に分解されて実行される。また、ファイルとして保存された画像データを印刷するボックスツープリント機能も連係機能であり、画像データを他機で保存するリモートボックス機能と、その画像データを他機で代替して印刷するリモートプリント機能とに分解されて実行される。このため、連係機能テーブル1901を持つ複合機では、たとえば着目しているお勧め機能が「コピー」であると、それは連係機能テーブル1901に登録されていることから、連係機能であると判定される。そして、自機のよる機能であるスキャンと、他機による連携機能であるリモートプリントとして実行されることもテーブルから決定される。こうして連係機能として実行されるお勧め機能が特定される。
次に、ステップS702において、特定した連係機能を実行可能な複合機がジョブ履歴から特定可能か判断する。ジョブ履歴にはジョブを実行した複合機等のデバイスIDが登録されているので、連係機能、特にリモートで実行される連係機能と一致する機能が、ジョブ履歴から検索される。ステップS702の処理を行うことによって、毎回、ネットワーク内の全複合機からデバイス情報を取得する必要がない。そのため、処理の遅延を防止できる。特定可能であれば、ステップS703に移る。特定不可能であれば、ステップS705に移る。
次に、ステップS703においては、ステップS702において特定された連携機能を実行可能な複合機から、デバイスの機能等を示すデバイス情報を取得する。この例を図20に示す。これは既に説明したとおりの内容を持つ。
次に、ステップS704において、着目デバイスのデバイス情報に基づいて、ステップS700で特定した連係機能(特にリモートで実行される機能)が着目デバイスで利用可能か判断する。デバイス情報内には静的で変化のない機能もあれば、動的で有効になったり、無効になったりする機能もあるので、最新のデバイス情報に基づいて実行可能か判断する方が望ましい。もし、着目デバイスが連携機能を実行できない場合には、ステップS705に移り、ほかの複合機(デバイス)を検索する。一方、必要な機能がある場合には、ステップS710に移り、連携する複合機を決定する。
ステップS705において、ネットワーク内の全複合機に対してデバイス情報を要求し、各複合機から取得する。
ステップS706において、ステップS705で取得したデバイス情報の各デバイスに順に着目しつつ以下のステップで検索する。最後のデバイス情報まで実行すれば、ステップS709に移る。
ステップS707において、着目デバイス情報に、お勧め機能/設定情報が示す機能/設定の代替実行のために必要な連携機能が存在しているか判定する。存在する場合、ステップS708へ移る。存在しない場合、ステップS706にもどり、次のデバイスに着目してそのデバイス情報について処理を実行する。
ステップS708において、着目デバイス、たとえばそのデバイスIDを、連携する複合機(連携複合機)の候補としてリストに追加する。ステップS706にもどり、次のデバイス情報に着目して検索処理を実行する。
次に、全デバイスについて連携複合機の候補の検索が終了したなら、ステップS709において、候補のなからから一つの連携複合機を選択する。選択の方法としては、操作部制御部205を介して表示し、ユーザの選択に応じて選択してもよい(図23)。もちろん、自動的に選択してもよい。その場合には、たとえばデバイス情報に性能を示す情報が含まれているなら、最も性能が高いデバイスを選択するなどの方法を採用できる。
ステップS710において、ステップS709で選択された複合機を連携複合機として決定する。
次に、ステップS711において、ステップS600において示されたお勧め機能/設定情報を、ステップS700で取得した連携機能に置き換え、本処理を終了する。例えば図21に示すように、ログインしている複合機に外部記憶装置が存在しておらず、図19のように、ScanToBox機能がScan機能とRemoteBox機能との連係機能として実現される場合を考える。図19のID8のジョブ履歴に含まれるScanToBox機能はその複合機では実行できないため、機能は、"ScanToBox"から連係機能である"RemoteBox"に置き換えられる。こうして得られたお勧め機能/設定情報がボタンとして表示される。
本発明の第2の実施形態により、ユーザ情報が類似するユーザが実行したジョブ履歴を検索することで、ユーザ情報が類似するユーザ同志は同じようなジョブを実行することが可能となる。また、単語出現頻度から原稿の傾向をつかみ、ログインユーザがスキャンした原稿と同類の原稿を処理したジョブ履歴を検索することで、同類の原稿に対し、同じような結果を得ることが可能となる。
加えて、実行できないお勧め機能/設定ボタンを、ネットワーク内のほかの複合機で実行可能であることを表示することによって、ネットワーク内のほかの複合機を勧めることが可能となる。
なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、本発明には、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態に係るシステム概念図である。 本発明の実施形態に係る各サービスのPCのハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るMFPのハードウェア構成図である。 本発明の実施形態に係る文書管理システムのソフトウェア構成図である。 本発明の実施形態に係るMFPにおけるログイン、及びユーザ特性登録処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るMFPにおけるログイン、履歴絞り込み、類似履歴をまとめる基本フローチャートである。 本発明の実施形態に係るMFPにおけるOCR、単語出現頻度リスト作成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るMFPにおける履歴情報の絞り込み処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るMFPにおけるお勧め機能/設定作成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るユーザ特性テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るジョブ実行履歴テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るジョブ実行履歴と関連づけられた単語頻度リストテーブル構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るジョブ実行履歴絞り込み処理実行時テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るジョブ実行履歴絞り込み処理実行時テーブル構成の一例を示す図である。単語出現頻度リストによる絞り込み。 本発明の第1の実施形態に係るお勧め機能/設定作成処理実行時テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る詳細設定置き換え情報テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るMFPにおけるログイン、履歴絞り込み、類似履歴をまとめる基本フローチャートである 本発明の第2の実施形態に係るMFPにおける連携MFP決定処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る連係機能テーブル構成の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るデバイス情報の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るお勧め機能/設定情報の一例を示す図である。 ユーザが選択可能な勧め機能/設定ボタンを含むユーザインターフェースの一例を示す図である。 連携デバイスを選択させるためのユーザインターフェースの一例を示す図である。 目的により絞り込みを行う際のユーザインターフェースの一例を示す図である。
符号の説明
10...ユーザが操作するクライアント
20...本発明の実施形態に係る文書管理システムが動作するWebアプリケーションサーバ
30...本発明の実施形態に係る文書管理システムのユーザ管理機能を有するユーザ管理サーバ
40...本発明の実施形態に係る文書管理システムの文書を保存/管理する機能を有する文書管理サーバ
100...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのCPU
101...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのRAM
102...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのROM
103...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのキーボードコントローラ
104...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのディスプレイコントローラ
105...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのディスクコントローラ
106...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCのネットワークカード(NC)
107...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCに接続されるキーボード
108...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCに接続されるディスプレイ装置
109...本発明の実施形態に係る文書管理システムを構成するPCに接続される各種データを記憶するハードディスク(HD)109やフレキシブルディスク(FD)
201...本発明の実施形態に係るMFPの画像形成部
202...本発明の実施形態に係るMFPの画像読み取り部
203...本発明の実施形態に係るMFPのメイン制御部
204...本発明の実施形態に係るMFPのファックス送受信部
205...本発明の実施形態に係るMFPの操作部制御部
206...本発明の実施形態に係るMFPのプリント処理部
207...本発明の実施形態に係るMFPのネットワークインタフェース部
208...本発明の実施形態に係るMFPの外部記憶装置制御部
209...本発明の実施形態に係るMFPのアプリケーションマネージャ

Claims (14)

  1. 実行されたジョブのオーナを識別するためのユーザIDと、該ジョブで処理された文書情報の特性情報と、該ジョブで利用した機能を含む履歴をレコードとするジョブ履歴情報を記憶する記憶部にアクセス可能な出力装置であって、
    ログインしたユーザの特性情報を取得する取得手段と、
    処理対象の文書情報から、文書情報の特性を示す特性情報を抽出する抽出手段と、
    前記記憶部に記憶されたジョブ履歴情報のレコードの中から、前記レコードに含まれるユーザIDで示されるユーザの特性情報の少なくとも一部と前記取得手段で取得したログインしたユーザの特性情報の少なくとも一部とが一致し、かつ、前記履歴情報に含まれる文書情報の特性情報の少なくとも一部と前記抽出手段で抽出した前記処理対象の文書情報の特性情報の少なくとも一部とが一致する、レコードを絞り込む絞り込み手段と、
    前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードに含まれる機能を利用するために、前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードを指定するための表示を行う表示手段と、
    前記表示手段による表示に基づき指定された前記レコードに基づき、前記処理対象の文書情報に対して前記レコードに含まれる機能を利用してジョブを実行する実行手段と
    を備えることを特徴とする出力装置。
  2. 前記絞り込み手段により絞り込まれた前記レコードに含まれる機能の設定において、ジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報を検出する検出手段をさらに備え、
    前記実行手段は、利用するレコードに含まれる機能の設定における、前記検出手段により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報に対して、前記取得手段で取得したログインしたユーザの特性情報または現在の時間に基づく情報を設定し、ジョブを実行することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
  3. 前記表示手段は、前記検出手段により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報以外の機能が一致するレコードをまとめて表示することを特徴とする請求項2に記載の出力装置。
  4. 前記抽出手段は、前記特性情報として、前記処理対象の文書に使用されている単語と当該単語の出現頻度とを対応づけた情報を抽出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の出力装置。
  5. 前記ユーザの特性情報には、ユーザIDと、ユーザの役職と、ユーザの担当業務と、ユーザのメールアドレスの、少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の出力装置。
  6. 前記絞り込み手段により絞り込まれた前記レコードに含まれる機能において、自装置では実行できない機能を実行したジョブの履歴であるレコードを特定する特定手段をさらに備え、
    前記表示手段による表示に基づき指定された前記レコードが、前記特定手段により特定されたレコードであった場合、前記レコードに含まれる機能を、自装置と通信回線を介して接続された他のデバイスとの連携により実現することを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
  7. 実行されたジョブのオーナを識別するためのユーザIDと、該ジョブで処理された文書情報の特性情報と、該ジョブで利用した機能とを含む履歴をレコードとするジョブ履歴情報を記憶する記憶部にアクセス可能な出力装置による出力方法であって、
    前記出力装置の取得手段が、ログインしたユーザの特性情報を取得する取得工程と、
    前記出力装置の抽出手段が、処理対象の文書情報から、文書情報の特性を示す特性情報を抽出する抽出工程と、
    前記出力装置の絞り込み手段が、前記記憶部に記憶されたジョブ履歴情報のレコードの中から、前記レコードに含まれるユーザIDで示されるユーザの特性情報の少なくとも一部と前記取得工程で取得したログインしたユーザの特性情報の少なくとも一部とが一致し、かつ、前記レコードに含まれる文書情報の特性情報の少なくとも一部と前記抽出工程で抽出した前記処理対象の文書情報の特性情報の少なくとも一部とが一致する、レコードを絞り込む絞り込み工程と、
    前記出力装置の表示手段が、前記絞り込み工程により絞り込まれたレコードを指定するための表示を行う表示工程と、
    前記出力装置の実行手段が、前記表示工程による表示に基づき指定された前記レコードに基づき、前記処理対象の文書情報に対して前記レコードに含まれる機能を利用してジョブを実行する実行工程と
    を含むことを特徴とする出力方法。
  8. 前記出力装置の検出手段が、前記絞り込み工程により絞り込まれたレコードに含まれる機能の設定において、ジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報を検出する検出工程を備え、
    前記実行工程は、利用するレコードに含まれる設定における前記検出工程により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報に対して、前記取得工程で取得したログインしたユーザの特性情報または現在の時間に基づく情報を設定し、ジョブを実行することを特徴とする請求項7に記載の出力方法。
  9. 前記表示工程は、前記検出工程により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報以外の機能が一致するレコードをまとめて表示することを特徴とする請求項8に記載の出力方法。
  10. 前記出力装置の特定手段が、前記絞り込み工程により絞り込まれたレコードに含まれる機能において、自装置では実行できない機能を実行したジョブの履歴であるレコードを特定する特定工程と、
    前記表示工程による表示に基づき指定された前記レコードが、前記特定工程により特定されたレコードであった場合、前記レコードに含まれる機能を、自装置と通信回線を介して接続された他のデバイスとの連携により実現することを特徴とする請求項7に記載の出力方法。
  11. 実行されたジョブのオーナを識別するためのユーザIDと、該ジョブで処理された文書情報の特性情報と、該ジョブで利用した機能とを含む履歴をレコードとするジョブ履歴情報を記憶する記憶部にアクセス可能なコンピュータを、
    ログインしたユーザの特性情報を取得する取得手段と、
    処理対象の文書情報から、文書情報の特性を示す特性情報を抽出する抽出手段と、
    前記記憶部に記憶されたジョブ履歴情報の中から、前記レコードに含まれるユーザIDで示されるユーザの特性情報の少なくとも一部と前記取得手段で取得したログインしたユーザの特性情報の少なくとも一部とが一致し、かつ、前記レコードに含まれる文書情報の特性情報の少なくとも一部と前記抽出手段で抽出した前記処理対象の文書情報の特性情報の少なくとも一部とが一致する、レコードを絞り込む絞り込み手段と、
    前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードを指定するための表示を行う表示手段と、
    前記表示手段による表示に基づき指定された前記レコードに基づき、前記処理対象の文書情報に対して前記レコードに含まれる機能を利用してジョブを実行する実行手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 前記絞り込み手段により絞り込まれたレコードに含まれる機能の設定において、ジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報を検出する検出手段としてコンピュータをさらに機能させ、
    前記実行手段は、利用するレコードに含まれる設定における前記検出手段により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報に対して、前記取得手段で取得したログインしたユーザの特性情報または現在の時間に基づく情報を設定し、ジョブを実行することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記表示手段は、前記検出手段により検出されたジョブを実行する際のログインユーザの特性情報または時間に応じて変更すべき情報以外の機能が一致するレコードをまとめて表示することを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記絞り込み手段により絞り込まれた前記レコードに含まれる機能において、自装置では実行できない機能を実行したジョブの履歴であるレコードを特定する特定手段としてコンピュータをさらに機能させ、
    前記表示手段による表示に基づき指定された前記レコードが、前記特定手段により特定されたレコードであった場合、前記レコードに含まれる機能を、自装置と通信回線を介して接続された他のデバイスとの連携により実現することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
JP2008100866A 2008-04-08 2008-04-08 出力装置とその制御方法 Active JP5129640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100866A JP5129640B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 出力装置とその制御方法
US12/418,978 US8310711B2 (en) 2008-04-08 2009-04-06 Output device and its control method for managing and reusing a job history

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100866A JP5129640B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 出力装置とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253771A true JP2009253771A (ja) 2009-10-29
JP5129640B2 JP5129640B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41132983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100866A Active JP5129640B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 出力装置とその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310711B2 (ja)
JP (1) JP5129640B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015348A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2019161339A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2019205052A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 コニカミノルタ株式会社 ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム
JP2020011408A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、ジョブ履歴管理装置、プログラム
JP2020047099A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2021034765A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 複合機操作システム及び複合機操作システム用制御プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9036196B2 (en) * 2009-04-20 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for setting a processing condition in an image processing apparatus
JP5299414B2 (ja) 2010-12-13 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム
JP2013172162A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5724996B2 (ja) * 2012-12-06 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理方法、画像形成装置及び画像形成システム
JP6045330B2 (ja) * 2012-12-21 2016-12-14 キヤノン株式会社 ファクス管理装置、情報処理方法及びプログラム
CN105074670B (zh) * 2013-03-26 2017-11-17 日本电气株式会社 日志输出控制设备、方法和计算机可读记录介质
JP6446995B2 (ja) * 2013-10-29 2019-01-09 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法
JP2018157504A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2019217636A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び表示制御方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147118A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Canon Inc 情報処理装置および情報処理装置のプリント制御方法
JP2006080855A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006140946A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
JP2006220940A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2006222941A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006279545A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2007005942A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書ファイル取得方法、文書処理装置、文書ファイル取得プログラム
JP2007037016A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc チェーシング機能付きデジタル複写機
JP2007049368A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置及び操作ガイド履歴の検索方法、並びに実行するプログラム
JP2007058454A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007116379A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびジョブ監視システム
JP2007189525A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Inc 画像処理装置
JP2007257516A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2007281774A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc 画像処理システム及び方法、画像処理装置、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007325312A (ja) * 2007-08-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、宛先設定補助プログラム、および宛先設定補助プログラムを記録する記録媒体
JP2008017394A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム
JP2008023890A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、および、印刷方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681344B1 (en) * 2000-09-14 2004-01-20 Microsoft Corporation System and method for automatically diagnosing a computer problem
JP2003140854A (ja) 2001-11-02 2003-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書の印刷方針作成方法、文書の印刷方法、文書の印刷方針作成プログラムおよび文書の印刷プログラム
US7856657B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure access of resources at shared appliances

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147118A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Canon Inc 情報処理装置および情報処理装置のプリント制御方法
JP2006080855A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006140946A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、サービス連携方法およびサービス連携プログラム
JP2006222941A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006220940A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2006279545A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2007005942A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書ファイル取得方法、文書処理装置、文書ファイル取得プログラム
JP2007037016A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc チェーシング機能付きデジタル複写機
JP2007049368A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 画像処理装置及び操作ガイド履歴の検索方法、並びに実行するプログラム
JP2007058454A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd インストール装置、インストール方法及びインストールプログラム
JP2007116379A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置およびジョブ監視システム
JP2007189525A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Inc 画像処理装置
JP2007257516A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2007281774A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Canon Inc 画像処理システム及び方法、画像処理装置、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2008017394A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム
JP2008023890A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Seiko Epson Corp 印刷装置、および、印刷方法
JP2007325312A (ja) * 2007-08-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc データ送信装置、宛先設定補助プログラム、および宛先設定補助プログラムを記録する記録媒体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015348A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sharp Corp 画像形成装置
US8730548B2 (en) 2009-07-06 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including setting unit for setting recommended function
JP2019161339A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP7031384B2 (ja) 2018-03-09 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2019205052A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 コニカミノルタ株式会社 ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム
JP7143630B2 (ja) 2018-05-23 2022-09-29 コニカミノルタ株式会社 ジョブ履歴特定装置、画像処理装置、サーバー、ジョブ履歴特定方法及びプログラム
JP2020011408A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、ジョブ履歴管理装置、プログラム
JP2020047099A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7206737B2 (ja) 2018-09-20 2023-01-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2021034765A (ja) * 2019-08-16 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 複合機操作システム及び複合機操作システム用制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8310711B2 (en) 2012-11-13
JP5129640B2 (ja) 2013-01-30
US20090251729A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129640B2 (ja) 出力装置とその制御方法
CN100545846C (zh) 文档搜索设备和方法
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
US8319989B2 (en) Image processing apparatus for processing and communicating with an information processing apparatus which does not have an image processing apparatus driver software
US8593665B2 (en) Image forming system and information processing apparatus
US20070041668A1 (en) Search apparatus and search method
US7743364B2 (en) Work flow management system, work flow management apparatus and method
JP7391672B2 (ja) 文書を電子化するための画像処理システム、その制御方法及びプログラム
US8166382B2 (en) Data processing apparatus, method of registering electronic document, and computer program
US8045228B2 (en) Image processing apparatus
JP5247177B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
JP5245633B2 (ja) 画像形成装置、ジョブログデータ利用システム、ジョブ実行方法
JP5371611B2 (ja) データ処理システム、サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
US8867091B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP2008077238A (ja) ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法及びワークフロー管理プログラム
JP2017135561A (ja) 受信した画像データを扱う画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20090282117A1 (en) Management apparatus and management method
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4281719B2 (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法、およびファイル処理プログラム
JP2008147947A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び画像履歴管理システム
JP4992731B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム、及びプログラム
JP2007193695A (ja) ジョブ情報管理システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP2024032563A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5847523B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5129640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3