JP2009252790A - 圧電材料および圧電素子 - Google Patents

圧電材料および圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009252790A
JP2009252790A JP2008095054A JP2008095054A JP2009252790A JP 2009252790 A JP2009252790 A JP 2009252790A JP 2008095054 A JP2008095054 A JP 2008095054A JP 2008095054 A JP2008095054 A JP 2008095054A JP 2009252790 A JP2009252790 A JP 2009252790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
film
electrode
piezoelectric element
curie temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008095054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4775772B2 (ja
Inventor
泰彰 ▲濱▼田
Yasuaki Hamada
Takeshi Kijima
健 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008095054A priority Critical patent/JP4775772B2/ja
Priority to US12/413,796 priority patent/US8102100B2/en
Priority to CN2009101299113A priority patent/CN101552317B/zh
Priority to CN201010517412.4A priority patent/CN102044628B/zh
Publication of JP2009252790A publication Critical patent/JP2009252790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775772B2 publication Critical patent/JP4775772B2/ja
Priority to US13/328,302 priority patent/US8395302B2/en
Priority to US13/762,894 priority patent/US20130147880A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8561Bismuth-based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】Bi(Fe,Mn)O3およびBa(Zr,Ti)O3等をベースにした圧電材料の特性を向上させる、特性の良好な非鉛系圧電材料を提供する。
【解決手段】圧電素子は、酸化シリコン膜2、窒化チタンアルミ膜3、イリジウム膜4、酸化イリジウム膜5、下部電極6、圧電体膜9、上部電極11とを有し、圧電体膜9を構成する圧電材料が、Bi(Fe,Mn)O3とBa(Zr,Ti)O3の混晶からなる圧電材料であって、組成式(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3で表され、0<x<0.40、0.01<y<0.10および0≦u<0.16である。かかる構成によれば、Bi(Fe1-yMny)O3の自発分極量や高いキュリー温度を維持しつつ、Ba(ZruTi1-u)O3により圧電特性の向上を図ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧電素子に用いられる圧電材料に関するものである。
圧電素子とは、結晶を歪ませると帯電したり、電界中に置くと歪んだりする現象を利用した素子であり、インクジェットプリンタ等の液体噴射装置に使用されている。
このような圧電素子には、PZT膜(チタン酸ジルコン酸鉛、Pb(ZrxTi1-x)O3)等の圧電薄膜が用いられる。
一方で、上記PZT膜は鉛(Pb)を含むために、作業者の安全性や環境上において問題があるとされており、鉛を含まない非鉛系圧電材料の研究開発が広く行なわれている。例えば、下記特許文献1〜3には、非鉛系圧電材料に関する開示がある。
上記圧電素子の中で、薄膜状の圧電体層を電極で挟んだ薄膜圧電素子が近年研究開発されている。薄膜圧電素子は、通常、基板上に形成した電極上に数μm以下の膜厚の圧電体層を形成し、前記圧電体層上に上部電極を形成するプロセスにより作製される。このプロセスは半導体プロセスと同様の微細なプロセスにより行なわれるため、薄膜圧電素子は通常の圧電素子と比較して高密度な圧電素子を形成することができるという利点を有する。
薄膜圧電素子用の圧電材料としてはPZTが多く用いられているが、非鉛圧電材料の使用も検討されている。
特開2004−6722号公報 特開2007−266346号公報 特開2007−287745号公報
本発明者らは、圧電材料に関する研究・開発を行っており、非鉛系圧電材料の採用と非鉛系圧電材料の特性の向上を検討している。
非鉛圧電材料の代表例としてBaTiO3やBiを含む各種材料が挙げられる(上記特許文献1および2参照)。BaTiO3は大きな圧電定数を持つがキュリー温度が120℃程度と低く温度安定性に課題を持つ。Biを含む各種材料は高いキュリー温度を持つ材料が多いが誘電率、自発分極量がともに小さく圧電定数が小さな材料、キュリー温度以下に相転移温度を持ち温度安定性に課題がある材料、等何らかの課題を持つことが多い。このように、非鉛圧電材料は広く研究開発されているものの一長一短であるのが現実である。
また、非鉛圧電材料を薄膜圧電素子に用いる際の問題点として、アルカリ金属元素を含む材料においてはアルカリ金属元素の抜けによる組成ずれ、またBaTiO3においては高い温度での結晶化が必要とされることに起因する下部電極層への拡散、といった点が挙げられ、いずれも薄膜圧電素子として用いることが難しい。
BiFeO3は高いキュリー温度と大きな自発分極量を持ち、その他にもアルカリ金属元素のような組成ずれの原因となりやすい元素がない、結晶化温度が低い、というような薄膜化に適した利点が多く、強誘電体メモリ用の材料として注目されている。このBiFeO3を圧電材料として用いようとする試みが最近行なわれている。しかしBiFeO3の誘電率は小さいため、単体として高い圧電定数は期待できない。
そこでBiFeO3とBaTiO3の混晶を作り圧電定数を上げようとする検討がなされている(上記特許文献3参照)。しかし、BaTiO3を入れすぎるとBaTiO3が支配的になりBiFeO3の高いキュリー温度と大きな自発分極量を生かせなくなる。また、それぞれ単独の材料から圧電素子を作製した場合に、BiFeO3は絶縁性が悪くなりやすく、BaTiO3は組成が均一になりにくいため低誘電率層が形成されて圧電特性が損なわれる、という課題があり、それぞれの材料の欠点を抑制する工夫や混合比の工夫が必要である。
本発明に係る具体的態様では、BiFeO3およびBaTiO3をベースにした、非鉛であり、作りやすく、大きな圧電定数が得られ、高いキュリー温度が得られる圧電材料を提供する。
(1)本発明に係る圧電素子は、第1電極と、前記第1電極上に配置された圧電体膜と、前記圧電体膜上に配置された第2電極と、を有し、前記圧電体膜を構成する圧電材料が、25℃における自発分極量が0.5C/m2以上である材料Aを100(1−x)%、圧電特性を有しかつ25℃の比誘電率が1000以上である材料Bを100x%で混合した圧電材料であって、材料Aのキュリー温度をTc(A)、材料Bのキュリー温度をTc(B)とするとき、(1−x)Tc(A)+xTc(B)≧300℃であり、非鉛系であることを特徴とする。
かかる構成によれば、材料Aの自発分極量により膜性能が向上するとともに、高いキュリー温度を維持できる。さらに、材料Bにより圧電特性の向上を図ることができる。
(2)本発明に係る圧電素子は、第1電極と、前記第1電極上に配置された圧電体膜と、前記圧電体膜上に配置された第2電極と、を有し、前記圧電体膜を構成する圧電材料が、Bi(Fe,Mn)O3とBa(Zr,Ti)O3の混晶からなる圧電材料であって、組成式(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3で表され、0<x<0.40、0.01<y<0.10および0≦u<0.16であることを特徴とする。
かかる構成によれば、Bi(Fe1-yMny)O3の自発分極量や高いキュリー温度を維持しつつ、Ba(ZruTi1-u)O3により圧電特性の向上を図ることができる。このように、上記組成の範囲であれば、混合するそれぞれの材料の圧電材料として有用な性能が優先的となり、膜特性を向上させることができる。
例えば、前記第1電極又は第2電極が、金属あるいは導電性酸化物の単体あるいはこれらの積層体により構成される。例えば、前記第1電極および第2電極が、Pt、Ir、Au、Ti、Zr、Fe、Mn、Ni、Co、IrO2、Nb:SrTiO3、La:SrTiO3、SrRuO3、LaNiO3、(La,Sr)FeO3、(La,Sr)CoO3のいずれか、あるいはこれらの積層体からなる。これらの材料を前記第1電極又は第2電極として用いてもよい。
例えば、前記第1電極、圧電材料膜および第2電極が、基体上に形成されている。例えば、前記基体が、半導体材料、金属、セラミック、ガラスのいずれかからなる。また、例えば、前記基体を構成する材料が融点あるいはガラス転移点を持ち、融点およびガラス転移点が650℃以上である。これらの材料を圧電素子が形成される基体として用いてもよい。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一の機能を有するものには同一もしくは関連の符号を付し、その繰り返しの説明を省略する。
<実施の形態1>
図1(A)は、本実施の形態の圧電材料の形成方法を示す工程断面図である。まず、図1(A)に示すように、基板1として例えばシリコン(Si)基板を準備し、その表面に弾性膜(振動板)2として酸化シリコン膜を形成する。この酸化シリコン膜は、例えば、熱酸化により、膜厚400nm程度形成する。
次いで、弾性膜2上に、例えば、RFスパッタ法によりTiAlN(窒化チタンアルミ)膜3を膜厚100nm程度形成する。次に、TiAlN膜3上に、例えば、DCスパッタ法によりIr(イリジウム)膜4を膜厚100nm程度形成した後、さらにその上部に、DCスパッタ法により酸化イリジウム(IrO)膜5を形成する。これらの積層膜は、酸化シリコン膜と下部電極との間の密着層、あるいは拡散防止層の役割を有する。
次いで、酸化イリジウム膜5上に、例えば、白金(Pt)膜などの導電性膜よりなる下部電極6を形成する。Pt膜は、例えば、DCスパッタ法により、100nm程度堆積する。
次いで、下部電極6上に絶縁膜(強誘電体膜、容量絶縁膜、圧電体膜)9を形成する。この圧電体膜9は、Bi(Fe,Mn)O3およびBa(Zr,Ti)O3の構成金属の化合物(有機金属化合物)を溶媒に溶解させた溶液(原料溶液)を基板上にスピンコート法等の塗布法で塗布した後、熱処理(乾燥、脱脂、焼成)することにより形成する。
(実施例1)
例えば、酸化物濃度で0.165mol/kgに調整されたBi(Fe1-yMny)O3の原料溶液をPt膜(6)上に、1500回転/分でスピンコート塗布し、前駆体膜を形成する。次いで、350℃で3分間の熱処理を施し、乾燥および脱脂を行う。脱脂とは、乾燥工程後の前駆体膜中に残存する有機成分をNO2,CO2,H2O等に熱分解して離脱させることをいう。上記塗布、乾燥および脱脂工程を10回繰り返した後、ランプアニール炉を用いて650℃で10分間の焼成(熱処理)を行い、膜厚400nm程度のBi(Fe1-yMny)O3膜(9)を形成する。なお、酸化物濃度とは、この場合の酸化物であるBi(Fe1-yMny)O3としての濃度を意味する。
この後、Bi(Fe1-yMny)O3膜(9)上に、導電性膜として例えばPt膜をDCスパッタリング法によって100nm程度堆積し、上部電極11を形成し、Bi(Fe1-yMny)O3膜(9)を上部電極11と下部電極6とで挟持した構造体(キャパシタ構造、圧電素子構造)を形成する。
Bi(Fe1-yMny)O3膜(9)のyを0〜0.1の範囲で調整したBi(Fe1-yMny)O3の原料溶液を用い、上記条件により上記構造体(図1(A))を形成し、絶縁特性を考察した。
図1(B)は、組成比yを調整したNo.1〜No.9のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。また、図2および図3は、各サンプルのヒステリシス特性を示すグラフである。縦軸は、分極量(Polarization〔μC/cm2〕)を示し、横軸は、電圧(Voltage〔V〕)を示す。ヒステリシス特性は、周波数1kHzの三角波により求めた。
図1(B)〜図3に示すように、y=0のサンプルNo.1については、ショートし、絶縁膜として使用不可であることが分かる。また、y=0.01のサンプルNo.2とy=0.1のサンプルNo.9においては、リーキーであり(電流のリーク成分が大きく)絶縁膜として使用不可であることが分かる。また、y=0.06のサンプルNo.7とy=0.07のサンプルNo.8においては、ややリーキーな傾向が見られた。一方、yが、0.02〜0.05の範囲においては、良好なヒステリシス特性(絶縁特性)が得られた。
よって、Mnの含有量として、0.01<y<0.1の範囲が良く、より好ましい範囲は、0.02≦y≦0.07の範囲、さらに好ましい範囲は、0.02≦y≦0.05の範囲であることが分かる。
(実施例2)
本実施例では、(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3膜(9)のxを0〜0.5の範囲で調整した原料溶液を用い、実施例1と同様のプロセスで上記構造体(図1(A))を形成し、絶縁特性を考察した。但し、y=0.05、u=0で固定した。即ち、(1−x)Bi(Fe0.95Mn0.05)O3−xBaTiO3の原料溶液を用い、Bi(Fe,Mn)O3とBa(Ti)O3との混晶を形成した。
図4は、組成比xを調整したNo.10〜No.15のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。また、図5および図6は、各サンプルのヒステリシス特性を示すグラフである。なお、サンプルNo.10は、サンプルNo.6と同じである。
図4〜図6に示すように、x=0.4およびx=0.5のサンプルNo.14およびNo.15については、リーキーであり絶縁膜として使用不可であることが分かる。また、これらのサンプルについては、低Pmであった。Pmとは、所定の電圧(ここでは、60V)を印加した際の分極量である。また、x=0.3のサンプルNo.13においては、ややリーキーな傾向が見られた。一方、xが、0〜0.2の範囲においては、良好なヒステリシス特性(絶縁特性)が得られた。
よって、(1−x)Bi(Fe,Mn)O3とxBa(Zr,Ti)O3の混合比として、0<x<0.4の範囲が良く、より好ましい範囲は、0<x≦0.3の範囲、さらに好ましい範囲は、0<x≦0.2の範囲であることが分かる。
次いで、上記サンプルNo.10〜No.12について圧電特性を測定した。図7は、各サンプルの圧電定数(d33〔pm/V〕)を示す図表である。なお、圧電定数(圧電歪み定数)dは、歪み量S、電界Eとした場合、Si=dij×Eiで表される。なお、前式中のiは歪方向であり、jは電圧印加方向である。この圧電定数dの値が大きいほど圧電体膜の歪みが大きい。なお、d33は、電界E3を印加し、その平行方向にS3歪む場合の圧電歪み定数であり、例えば、d31は、電界E3を印加し、その垂直方向にS1歪む場合の圧電歪み定数である。「1、2、3」は、それぞれx、y、z軸方向を意味する。この圧電定数d33は、ダブルビームレーザードップラー法を用いて測定した。
図7に示すように、x=0、即ち、Ba(Ti)O3を混ぜない場合より、混ぜた場合(x=0.1、x=0.2)の方が、圧電定数が向上した。また、混合比であるx=0.1よりも、x=0.2の方が、圧電定数がより大きかった。
(実施例3)
本実施例では、(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3膜(9)のuを0〜0.12の範囲で調整した(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3の原料溶液を用い、実施例1と同様のプロセスで上記構造体(図1(A))を形成し、絶縁特性を考察した。但し、x=0.2、y=0.05で固定した。即ち、0.8Bi(Fe0.95Mn0.05)O3−0.2Ba(ZruTi1-u)O3の原料溶液を用い、Bi(Fe,Mn)O3とBa(Zr,Ti)O3との混晶を形成した。
図8は、組成比uを調整したNo.16〜No.19のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。また、図9は、各サンプルのヒステリシス特性を示すグラフである。なお、サンプルNo.16は、サンプルNo.12と同じである。
図8および図9に示すように、uが、0〜0.12の範囲においては、良好なヒステリシス特性(絶縁特性)が得られた。但し、u=0.12において、30VにおけるPmが、u=0.08の場合よりも若干低下したため、uが、0.08〜0.12の間で絶縁特性のピークを迎え、u=0.16付近までは、良好なヒステリシス特性が得られるものの、0.16以上にZrを増やすとBa(Zr,Ti)O3としてキュリー温度が低くなり、ヒステリシス特性が劣化することが考察される。
よって、(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3のZrの含有量として、0≦u<0.16の範囲が良く、より好ましい範囲は、0≦u≦0.12の範囲であることが分かる。
次いで、上記サンプルNo.17〜No.19について圧電特性を測定した。図10は、各サンプルの圧電定数(d33〔pm/V〕)を示す図表である。図10に示すように、uが、0.04〜0.12の範囲においていずれの場合も良好な圧電定数が得られた。また、Zrの含有量が、0.04〜0.12の範囲で増加するにつれ、圧電定数が上昇する傾向が見られた。
(実施例4)
次いで、各サンプルのキュリー温度を考察すべく、各サンプルにおける温度〔℃〕と比誘電率との関係を調べた(図11)。
図11(A)に示すように、サンプルNo.4〜No.8について、温度の上昇とともに比誘電率の上昇が見られたが、その変曲点(キュリー温度)は確認できなかった。また、図11(B)に示すように、サンプルNo.10〜No.12についても同様の傾向が見られたものの、変曲点(キュリー温度)は確認できなかった。このように、明確なキュリー温度を確認できなかったものの、例えば、サンプルNo.11およびNo.12について、プロットの最高温度、即ち、良好なヒステリシス特性が得られた温度のうち最高のもの(耐熱温度)が、200〜225℃であり、高い耐熱性を有することが分かった。さらに、サンプルNo.11およびNo.12においては、少なくとも上記耐熱温度以上のキュリー温度が示唆されることとなる。
そこで、キュリー温度についてさらに検証を進めるため、サンプルNo.12の自発分極量Psの2乗〔μC/cm2〕と、温度〔℃〕との関係を調べた(図12)。当該グラフにおいて、x切片が、キュリー温度であると近似でき、およそ320℃程度のキュリー温度であることがわかる。図13に、各サンプルの耐熱温度とキュリー温度の概算値を纏める。このように、上記サンプルにおいては、キュリー温度も高く、有用であることが分かる。
以上、詳細に説明したように、0<x<0.40、0.01<y<0.10および0≦u<0.16の範囲で、(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3とxBa(ZruTi1-u)O3とを混合し、焼成することにより、絶縁性および圧電特性が良好な膜を得ることができる。また、キュリー温度を向上させることができ、高温使用にも耐え得る圧電材料を得ることができる。
具体的には、上記の通りxの範囲を調整することにより、圧電定数が大きく、キュリー温度が高く、また、Ba(Zr,Ti)O3に起因する低誘電率層による特性上のロスがない、圧電材料を形成することができる。
また、上記の通りyを調整し、Mnを添加することにより、膜の絶縁性を高くすることができ、膜特性を向上させることができる。
さらに、上記の通りuを調整し、Zrを添加(置換)することにより、ピンチング効果によるより大きな圧電定数が得られ、また、キュリー温度を十分高い温度に維持することができる。
なお、上記x、yおよびuは、各元素の化合物(有機金属化合物)を溶媒に溶解させた溶液(原料溶液)の混合モル比であるが、本実施例のように各元素成分の酸化物の蒸気圧が充分に小さい温度で熱処理を行なった場合には、上記混合モル比で化合物が組成される。かかる事実は、本発明者らによりICP(Inductively Coupled Plasma高周波誘導結合プラズマ)発光分析法などを用いて確認されている。
<実施の形態2>
本実施の形態においては、実施の形態1での考察を踏まえ、非鉛系(鉛フリー)の圧電材料を合成する場合の設計指針、即ち、2つの材料を混合する場合における、各材料の特性と、混合比率について検討する。
まず、一の材料(強誘電体材料)Aの特性として、25℃における自発分極量が0.5C/m2以上である材料を選択する。他の材料Bの特性として、25℃の比誘電率が1000以上である材料を選択する。
これらの膜について、材料Aのキュリー温度をTc(A)、材料Bのキュリー温度をTc(B)とするとき、(1−x)Tc(A)+xTc(B)≧300℃となるように、xを決定し、材料Aを100(1−x)%で、材料Bを100x%の割合で混合する。
図14は、材料Aと材料Bの混合比とキュリー温度との関係を示す図である。即ち、図14に示すように、材料Aおよび材料Bが完全固溶する場合には、混合比(1−x)とキュリー温度Tcとの関係がTc(A)からTc(B)まで直線的に変化すると近似できる。よって、上記式を満たすよう、混合比を選択することにより、各材料の特性を生かしつつ、高いキュリー温度の材料を得られると考えられる。
<実施の形態3>
次いで、実施の形態1および2で検証した特性の良好な圧電材料を用いた圧電素子の製造方法について説明する。図15〜図18は、本実施の形態の圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)の製造方法を示す工程断面図である。図19は、インクジェット記録式ヘッドの分解斜視図である。図20は、インクジェットプリンタ(液体噴射装置)の概略を示す要部斜視図である。
以下、図15〜図20を参照しながら、順を追って、圧電素子等の製造方法を説明するとともに、その構造を明確化する。
まず、図15(A)に示すように、基板(基体)1として例えばシリコン(Si)基板を準備し、その表面に弾性膜(振動板)2として酸化シリコン膜を形成する。この酸化シリコン膜2は、例えば、熱酸化により形成する。
次いで、図15(B)に示すように、弾性膜2上に前述した、TiAlN膜/Ir膜/酸化イリジウム膜の積層膜を形成する。ここでは、当該積層膜を4Aで表す。
次に、積層膜4A上に、例えば、白金(Pt)膜などの導電性膜よりなる下部電極6を形成する。Pt膜は、例えば、DCスパッタ法により堆積する。この後、下部電極6をパターニングする(図15(C))。
次いで、図16(A)に示すように、下部電極6上に圧電体膜(圧電体、圧電体層)9を形成する。即ち、実施の形態1で説明したように、x、yおよびuを調整した上記原料溶液を基板上にスピンコート法等の塗布法で塗布した後、熱処理(乾燥、脱脂、焼成)することにより圧電体膜9を形成する。なお、この圧電体膜9として、実施の形態2で説明した材料を用いてもよい。
次いで、図16(B)に示すように、圧電体膜9上に、導電性膜(11)として例えばPtをスパッタリング法によって堆積する。次いで、図16(C)に示すように、導電性膜を所望の形状にパターニングすることによって、上部電極11を形成する。この際、導電性膜の下層の圧電体膜9も同時にパターニングする。その結果、下部電極6、圧電体膜9および上部電極11が積層された圧電素子PEが形成される。
なお、上記下部電極6や上部電極11として、金属あるいは導電性酸化物の単体あるいはこれらの積層体を用いることができる。具体的には、Pt、Ir、Au、Ti、Zr、Fe、Mn、Ni、Co、IrO2、Nb:SrTiO3、La:SrTiO3、SrRuO3、LaNiO3、(La,Sr)FeO3、(La,Sr)CoO3のいずれか、あるいはこれらの積層体を用いることができる。これらの候補のうち金属は圧電材料との相互拡散が抑えられ、あるいは圧電材料の成分の一つであるため相互拡散による特性の劣化が最小限に抑えられる。また、これらの候補のうち導電性酸化物は圧電材料と同じ結晶構造を持ち、結晶成長により清浄な電極/圧電体界面を形成することができる。
次いで、図17(A)に示すように、圧電素子(上部電極11)PE上に、導電性膜として例えば金(Au)膜をスパッタリング法で堆積した後、所望の形状にパターニングすることにより、リード電極13を形成する。
次いで、図17(B)に示すように、圧電素子(基板1)PE上に、保護基板15を搭載し、接合する。この保護基板15は、圧電素子PEに対応する部分に凹部15aを有し、また、開口部15b、15cを有する。
次いで、図17(C)に示すように、基板1の裏面(圧電素子PE形成側と逆側の面)を研磨し、さらに、ウエットエッチングすることにより基板1の膜厚を減少させる。
次いで、図18(A)に示すように、基板1の裏面に、マスク膜17として例えば窒化シリコン膜を堆積し、所望の形状にパターニングする。次いで、このマスク膜17をマスクに、基板1を異方性エッチングすることにより、基板1中に開口部19を形成する。この開口部19は開口領域19a、19b、19cよりなる。次いで、基板1および保護基板15の外周部分をダイシング等により切除し、整形する。
次いで、図18(B)に示すように開口領域19aに対応する位置にノズル孔(ノズル開口)21aを有するノズルプレート21を基板1の裏面に接合する。また、保護基板15の上部に、後述するコンプライアンス基板23を接合し、適宜分割(スクライブ)する。以上の工程により、複数の圧電素子PEを有するインクジェット式記録ヘッドが略完成する。
なお、上記基板1として、Si以外の半導体材料、金属、セラミック、ガラスなどの材料を用いることができる。また、基板1を構成する材料が融点あるいはガラス転移点を持っていても、融点およびガラス転移点が650℃以上であれば、高温使用にも耐え得ることができる。
このように、圧電体膜9として、実施の形態1および2で説明した材料を用いることにより、圧電素子の特性を向上させることができる。特に、非鉛系とすることで環境に配慮した製品製造を行うことができる。
また、非鉛系圧電材料である、アルカリ金属元素を含む材料系においてはアルカリ金属元素の抜けによる組成ずれや、結晶化の際の熱による下部電極への拡散といった問題があるが、上記材料であれば、高いキュリー温度と大きな自発分極量を持つことに加え、アルカリ金属元素のような組成ずれの原因となりやすい元素がなく、また、結晶化温度が低い等、利点が多く、圧電素子として用いて好適である。
さらに、上記材料は、溶液プロセスにより容易に組成を調整することができ、また、パターンの微細化にも容易に対応し得る。よって、後述するヘッドやプリンタの微細化や高精細化に容易に対応することができる。
図19は、インクジェット記録式ヘッドの分解斜視図であり、図15〜図18と対応する部分については同じ符号を付してある。
図示するように、圧電素子PEの下部に位置する開口領域19aは、圧力発生室となり、圧電素子PEの駆動により弾性膜2が変位し、ノズル孔21aからインクが吐出される。ここでは、圧電素子PEおよび弾性膜2を合わせてアクチュエータ装置という。なお、図19は、インクジェット記録式ヘッドの構成の一例に過ぎず、圧電素子PEの形状や配列方向等、その構成が適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、図20は、インクジェットプリンタ装置(液体噴射装置)104の概略を示す要部斜視図であり、図示するように、前述のインクジェット記録式ヘッドは、噴射ヘッドユニット101Aおよび101B中に組み込まれている。また、噴射ヘッドユニット101Aおよび101Bには、インク供給手段を構成するカートリッジ102Aおよび102Bが着脱可能に設けられている。
また、この噴射ヘッドユニット101A、101B自身は、キャリッジ103に搭載され、装置本体104に取り付けられている。また、このキャリッジ103は、キャリッジ軸105の軸方向に対し、移動可能に配置されている。
駆動モータ106の駆動力が、タイミングベルト107を介してキャリッジ103に伝達されることで、噴射ヘッドユニット101Aおよび101Bがキャリッジ軸105に沿って移動する。また、当該装置104には、キャリッジ軸105に沿ってテプラン108が設けられ、記録シート(例えば、紙)Sが当該テプラン108上に搬送される。この記録シートSに対し、噴射ヘッドユニット101A、101Bからインクを吐出することで印刷がなされる。
また、上記実施の形態においては、インクジェット式記録ヘッドを例に説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッドに適用可能であり、例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の液体電極材料を噴射する液体噴射ヘッド、バイオチップの製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも用いることができる。
また、上記実施の形態においては、圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッドを例に説明したが、当該ヘッドに使用される圧電素子に限定されず、超音波発信器等の超音波デバイスや圧力センサなどに広く適用することができる。
なお、上記実施の形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施の形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1(A)は、実施の形態1の圧電材料の形成方法を示す工程断面図であり、図1(B)は、組成比yを調整したNo.1〜No.9のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。 各サンプル(No.2〜No.5)のヒステリシス特性を示すグラフである。 各サンプル(No.6〜No.9)のヒステリシス特性を示すグラフである。 組成比xを調整したNo.10〜No.15のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。 各サンプル(No.10〜No.13)のヒステリシス特性を示すグラフである。 各サンプル(No.14、No.15)のヒステリシス特性を示すグラフである。 各サンプル(No.10〜No.12)の圧電定数(d33〔pm/V〕)を示す図表である。 組成比uを調整したNo.16〜No.19のサンプルについてのヒステリシス特性の良否を示す図表である。 各サンプル(No.17〜No.19)のヒステリシス特性を示すグラフである。 各サンプル(No.16〜No.19)の圧電定数(d33〔pm/V〕)を示す図表である。 各サンプル(No.4〜No.8、No.10〜No.12)における温度〔℃〕と比誘電率との関係をグラフである。 サンプルNo.12の自発分極量Psの2乗〔μC/cm2〕と、温度〔℃〕との関係を示すグラフである。 各サンプル(No.4〜No.8、No.11、No.12)の耐熱温度とキュリー温度の概算値を纏めた図表である。 材料Aと材料Bの混合比とキュリー温度との関係を示す図である。 実施の形態3の圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)の製造方法を示す工程断面図である。 実施の形態3の圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)の製造方法を示す工程断面図である。 実施の形態3の圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)の製造方法を示す工程断面図である。 実施の形態3の圧電素子を有するインクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)の製造方法を示す工程断面図である。 インクジェット記録式ヘッドの分解斜視図である。 インクジェットプリンタ装置(液体噴射装置)の概略を示す要部斜視図である。
符号の説明
1…基板、2…弾性膜、3…TiAlN膜、4…Ir膜、4A…積層膜、5…酸化イリジウム膜、6…下部電極、9…圧電体膜、11…上部電極、13…リード電極、15…保護基板、15a…凹部、15b、15c…開口部、17…マスク膜、19…開口部、19a、19b、19c…開口領域、21…ノズルプレート、21a…ノズル孔、23…コンプライアンス基板、101A、101B…噴射ヘッドユニット、102A、102B…カートリッジ、103…キャリッジ、104…インクジェットプリンタ装置、105…キャリッジ軸、106…駆動モータ、107…タイミングベルト、108…テプラン、PE…圧電素子、S…記録シート

Claims (7)

  1. 第1電極と、前記第1電極上に配置された圧電体膜と、前記圧電体膜上に配置された第2電極と、を有し、
    前記圧電体膜を構成する圧電材料が、
    25℃における自発分極量が0.5C/m2以上である材料Aを100(1−x)%、圧電特性を有しかつ25℃の比誘電率が1000以上である材料Bを100x%で混合した圧電材料であって、前記材料Aのキュリー温度をTc(A)、前記材料Bのキュリー温度をTc(B)とするとき、(1−x)Tc(A)+xTc(B)≧300℃であり、非鉛系であることを特徴とする圧電素子。
  2. 第1電極と、前記第1電極上に配置された圧電体膜と、前記圧電体膜上に配置された第2電極と、を有し、
    前記圧電体膜を構成する圧電材料が、
    Bi(Fe,Mn)O3とBa(Zr,Ti)O3の混晶からなる圧電材料であって、組成式(1−x)Bi(Fe1-yMny)O3−xBa(ZruTi1-u)O3で表され、0<x<0.40、0.01<y<0.10および0≦u<0.16であることを特徴とする圧電素子。
  3. 前記第1電極および第2電極が、金属あるいは導電性酸化物の単体あるいはこれらの積層体により構成されることを特徴とする、請求項1又は2記載の圧電素子。
  4. 前記第1電極又は第2電極が、Pt、Ir、Au、Ti、Zr、Fe、Mn、Ni、Co、IrO2、Nb:SrTiO3、La:SrTiO3、SrRuO3、LaNiO3、(La,Sr)FeO3、(La,Sr)CoO3のいずれか、あるいはこれらの積層体からなることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項記載の圧電素子。
  5. 前記第1電極、圧電材料膜および第2電極が、基体上に形成されていることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項記載の圧電素子。
  6. 前記基体が、半導体材料、金属、セラミック、ガラスのいずれかからなることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項記載の圧電素子。
  7. 前記基体を構成する材料が融点あるいはガラス転移点を持ち、融点およびガラス転移点が650℃以上であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項記載の圧電素子。
JP2008095054A 2008-04-01 2008-04-01 圧電材料および圧電素子 Active JP4775772B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095054A JP4775772B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 圧電材料および圧電素子
US12/413,796 US8102100B2 (en) 2008-04-01 2009-03-30 Piezoelectric material and piezoelectric element
CN2009101299113A CN101552317B (zh) 2008-04-01 2009-04-01 压电材料及压电元件
CN201010517412.4A CN102044628B (zh) 2008-04-01 2009-04-01 压电材料及压电元件
US13/328,302 US8395302B2 (en) 2008-04-01 2011-12-16 Piezoelectric material and piezoelectric element
US13/762,894 US20130147880A1 (en) 2008-04-01 2013-02-08 Piezoelectric material and piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095054A JP4775772B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 圧電材料および圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252790A true JP2009252790A (ja) 2009-10-29
JP4775772B2 JP4775772B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=41116034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095054A Active JP4775772B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 圧電材料および圧電素子

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8102100B2 (ja)
JP (1) JP4775772B2 (ja)
CN (2) CN101552317B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111732A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 北陸電気工業株式会社 Pzt膜を備えたセンサ素子の製造方法
JP2011205064A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012129273A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および圧電素子
JP2012156210A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012164894A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012230947A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2013080801A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2013093342A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
US8567926B2 (en) 2010-01-05 2013-10-29 Seiko Epson Corporation Liquid-ejecting head, liquid-ejecting apparatus, piezoelectric element, and method for manufacturing liquid-ejecting head
US8573754B2 (en) 2010-01-05 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing liquid ejecting head and piezoelectric element, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8573755B2 (en) 2010-01-05 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Liquid-ejecting head, liquid-ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8608289B2 (en) 2010-03-12 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8662644B2 (en) 2010-01-05 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8678563B2 (en) 2011-12-01 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8721054B2 (en) 2011-12-01 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775772B2 (ja) * 2008-04-01 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 圧電材料および圧電素子
US9356224B2 (en) * 2009-10-30 2016-05-31 The Regents Of The University Of California Thin film bismuth iron oxides useful for piezoelectric devices
JP5734688B2 (ja) * 2010-02-10 2015-06-17 キヤノン株式会社 配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
JP5754619B2 (ja) * 2010-03-02 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5854184B2 (ja) * 2010-03-02 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5839157B2 (ja) * 2010-03-02 2016-01-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5716897B2 (ja) * 2010-03-02 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波センサー及び赤外センサー
JP5375688B2 (ja) * 2010-03-16 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、圧電素子および圧電アクチュエーター
JP4835813B1 (ja) * 2010-04-15 2011-12-14 パナソニック株式会社 圧電体薄膜、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドを用いて画像を形成する方法、角速度センサ、角速度センサを用いて角速度を測定する方法、圧電発電素子ならびに圧電発電素子を用いた発電方法
JP2011233813A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、圧電素子、圧電アクチュエーター及び液体噴射装置
JP5623134B2 (ja) 2010-05-27 2014-11-12 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、酸化物組成物、酸化物体、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5616126B2 (ja) 2010-05-27 2014-10-29 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、酸化物組成物、酸化物体、圧電素子、及び液体吐出装置
JP5776890B2 (ja) * 2010-11-16 2015-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5858226B2 (ja) * 2010-12-10 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、圧電セラミックス、アクチュエーター、およびセンサー
JP2012139920A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置、並びに圧電素子
JP5790922B2 (ja) 2011-04-22 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5811728B2 (ja) * 2011-09-16 2015-11-11 株式会社リコー 電気−機械変換素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2013102113A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
JP5930164B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
JP2013140852A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
CN102584192B (zh) * 2012-02-02 2013-07-24 陕西科技大学 一种高磁化强度和电阻率的铁酸铋钛酸钡固溶体基复合材料的制备方法
US9136820B2 (en) 2012-07-31 2015-09-15 Tdk Corporation Piezoelectric device
US8994251B2 (en) * 2012-08-03 2015-03-31 Tdk Corporation Piezoelectric device having first and second non-metal electroconductive intermediate films
JP6123992B2 (ja) * 2013-03-05 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
KR101493900B1 (ko) 2013-04-22 2015-02-17 대한민국 놀이용 카드의 비가시성 패턴의 존재 여부가 검출되는 영상 처리 방법 및 기록매체
US9437802B2 (en) * 2013-08-21 2016-09-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Multi-layered thin film piezoelectric devices and methods of making the same
US9525119B2 (en) 2013-12-11 2016-12-20 Fujifilm Dimatix, Inc. Flexible micromachined transducer device and method for fabricating same
US10429287B2 (en) * 2014-01-28 2019-10-01 Osaka University Interferometric method for measuring a size of particle in the presence of a gap
EP3240054A4 (en) * 2014-12-26 2018-08-01 Seiko Epson Corporation Piezoelectric material and method for producing same, piezoelectric element, and device using piezoelectric element
CN111205076B (zh) * 2020-03-03 2021-08-31 北京科技大学 一种铁酸铋-钛酸钡(BiFeO3-BaTiO3)压电陶瓷的制备方法
CN111320468B (zh) * 2020-03-03 2021-08-24 北京科技大学 一种掺杂型铁酸铋-钛酸钡无铅压电陶瓷材料的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285419A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 株式会社村田製作所 還元再酸化型半導体磁器コンデンサ
JP2002084012A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Seiko Epson Corp 圧電体膜及びこれを備えた圧電体素子
JP2003233537A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Fujitsu Ltd 認証回路、半導体素子及びその使用方法、並びに、icカード及びその使用方法
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP2007084424A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Canon Inc ペブロスカイト型酸化物、これを用いた圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及びペブロスカイト型酸化物の製造方法
JP2007221066A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007266407A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2007273799A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Tokin Corp 積層構造体及びその製造方法
JP2007287745A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電材料および圧電素子
JP2007294593A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜を用いた素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338892A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電性磁器組成物
JP2004006722A (ja) 2002-03-27 2004-01-08 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、インクジェット式ヘッド及び吐出装置
CN1272277C (zh) * 2004-10-10 2006-08-30 南京大学 一种磁电耦合陶瓷材料及其制备方法
JP4506975B2 (ja) * 2005-10-05 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
CN100586582C (zh) * 2005-10-13 2010-02-03 同济大学 锡钛酸钡铁电薄膜的制备方法
JP2007266346A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp 圧電薄膜、圧電素子、液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置および液滴噴射ヘッドの製造方法
US7525239B2 (en) * 2006-09-15 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, and liquid jet head and ultrasonic motor using the piezoelectric element
US7808161B2 (en) * 2008-03-25 2010-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric device
JP4775772B2 (ja) * 2008-04-01 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 圧電材料および圧電素子
JP5219921B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-26 キヤノン株式会社 金属酸化物、圧電材料および圧電素子
JP2011071389A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp タイヤ内電力発生装置及び該装置を用いたタイヤモニタリングシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285419A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 株式会社村田製作所 還元再酸化型半導体磁器コンデンサ
JP2002084012A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Seiko Epson Corp 圧電体膜及びこれを備えた圧電体素子
JP2003233537A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Fujitsu Ltd 認証回路、半導体素子及びその使用方法、並びに、icカード及びその使用方法
JP2006295246A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP2007084424A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Canon Inc ペブロスカイト型酸化物、これを用いた圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及びペブロスカイト型酸化物の製造方法
JP2007221066A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007266407A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2007273799A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Tokin Corp 積層構造体及びその製造方法
JP2007287745A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Seiko Epson Corp 圧電材料および圧電素子
JP2007294593A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Cable Ltd 圧電薄膜を用いた素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573755B2 (en) 2010-01-05 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Liquid-ejecting head, liquid-ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8662644B2 (en) 2010-01-05 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8567926B2 (en) 2010-01-05 2013-10-29 Seiko Epson Corporation Liquid-ejecting head, liquid-ejecting apparatus, piezoelectric element, and method for manufacturing liquid-ejecting head
US8573754B2 (en) 2010-01-05 2013-11-05 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing liquid ejecting head and piezoelectric element, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
JP2011205064A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
WO2011111732A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 北陸電気工業株式会社 Pzt膜を備えたセンサ素子の製造方法
KR101782447B1 (ko) 2010-03-12 2017-09-28 호쿠리쿠 덴키 고교 가부시키가이샤 Pzt막을 구비한 센서 소자의 제조 방법
JP5100915B2 (ja) * 2010-03-12 2012-12-19 北陸電気工業株式会社 Pzt膜を備えたセンサ素子の製造方法
US8608289B2 (en) 2010-03-12 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
JP2012129273A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および圧電素子
JP2012156210A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012164894A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2012230947A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法及び圧電素子の製造方法
JP2013080801A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2013093342A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
US8678563B2 (en) 2011-12-01 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
US8721054B2 (en) 2011-12-01 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
US20130147880A1 (en) 2013-06-13
US8102100B2 (en) 2012-01-24
CN101552317A (zh) 2009-10-07
CN101552317B (zh) 2012-05-30
CN102044628B (zh) 2014-03-12
US20090243438A1 (en) 2009-10-01
CN102044628A (zh) 2011-05-04
US8395302B2 (en) 2013-03-12
US20120086758A1 (en) 2012-04-12
JP4775772B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775772B2 (ja) 圧電材料および圧電素子
JP5248168B2 (ja) 圧電材料および圧電素子
JP5290551B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP5660288B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子並びに液体噴射ヘッドの製造方法
WO2007029850A1 (ja) エピタキシャル酸化物膜、圧電膜、圧電膜素子、圧電膜素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP5825466B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2011142144A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5672433B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、焦電素子及びirセンサー
JP2007250626A (ja) 圧電素子の製造方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法および圧電素子
JP2011142143A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP3828116B2 (ja) 圧電体素子
WO2016084365A1 (ja) 圧電体膜及びそれを備えた圧電素子、及び液体吐出装置
US20110043574A1 (en) Droplet ejecting head, droplet ejecting apparatus, piezoelectric device, and ceramic
JP5668473B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、並びに赤外線センサー
JP2007112069A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2011211143A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2009252786A (ja) 酸化物原料溶液、酸化物膜、圧電素子、酸化物膜の形成方法および圧電素子の製造方法
JP5915850B2 (ja) 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法、超音波デバイスの製造方法及びセンサーの製造方法
JP2007134566A (ja) 圧電材料、圧電素子、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド、表面弾性波素子およびデバイス
JP2013179318A (ja) 圧電材料、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP5408192B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6296227B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP2013131572A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子
JP6015892B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波デバイス及びセンサー
JP5773127B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波デバイス及びirセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350