JP2009249570A - フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム - Google Patents

フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2009249570A
JP2009249570A JP2008101617A JP2008101617A JP2009249570A JP 2009249570 A JP2009249570 A JP 2009249570A JP 2008101617 A JP2008101617 A JP 2008101617A JP 2008101617 A JP2008101617 A JP 2008101617A JP 2009249570 A JP2009249570 A JP 2009249570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mpa
viscosity
film
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008101617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994292B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ito
秀行 伊東
Akinari Itagaki
明成 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008101617A priority Critical patent/JP4994292B2/ja
Priority to KR1020090012400A priority patent/KR101390070B1/ko
Priority to CN2009101387792A priority patent/CN101555353B/zh
Publication of JP2009249570A publication Critical patent/JP2009249570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994292B2 publication Critical patent/JP4994292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/44Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing only polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】プラスチックフィルム基材に対する密着性が良く、剥離性に優れた無溶剤型の硬化性シリコーン剥離剤組成物およびこの組成物の硬化被膜がプラスチックフィルム基材上に形成されてなる剥離フィルムを提供する。
【解決手段】特定の二種のアルケニル基含有オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、付加反応抑制剤、および白金族金属系触媒を含有してなり、25℃における粘度が100〜1,500mPa.sの範囲内である無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物。該組成物でプラスチック基材フィルム上に剥離性被膜を形成した剥離フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、プラスチックフィルムとの密着性が優れた無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物に関するものであり、この組成物硬化被膜が基材フィルム上に形成された剥離フィルムは粘着ラベルや粘着テープとして好適に使用されるものである。
従来、紙やプラスチックフィルムなどの基材と粘着性物質との間の接着または固着を防止することを目的として、基材面にシリコーン組成物の硬化被膜を形成させて剥離性を付与することが行われている。
この場合、基材表面にシリコーン被膜を形成する方法としては、白金系化合物を触媒として、アルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを付加反応させて剥離性被膜を形成する方法(例えば、特許文献1参照)が広く用いられている。
シリコーン剥離剤は、近年では安全・衛生等の面からトルエン、キシレンなどの有機溶剤を含む溶剤タイプから有機溶剤を含まない無溶剤タイプへの転換が進んでいる。
無溶剤型シリコーン組成物としては各種のものが知られている。(例えば、特許文献2、特許文献3参照)しかしながら、これらの組成物は紙基材に対する密着性はよいものの、プラスチックフィルム基材に対する密着性が悪いという問題点があった。
上記問題点を解決するために、特許文献4および特許文献5が提案された。特許文献4ではポリエステル系のフィルムに対しての満足できる密着性が得られず、特許文献5では密着性は向上するものの、粘着剤層との剥離抵抗が極端に大きく、即ち重剥離となり、目標とする良好な剥離性を得ることは困難であった。また、密着性と剥離性の両立を意図して特許文献6には2層コート成る方法が提案されているが、これは、工程が増えるため好ましくはない。
特開昭47−32072号公報 特開昭50−141591号公報 特開昭52−39791号公報 特開平06−293881号公報 特開2003−026925号公報 特開2005−231355号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、プラスチックフィルム基材に対する密着性が良く、剥離性に優れた無溶剤型の硬化性シリコーン剥離剤組成物およびこの組成物の硬化被膜がプラスチックフィルム基材上に形成されてなる剥離フィルムを提供することを目的とする。
本発明者は上記目的を達成するため付加硬化型シリコーン組成物の主成分となるアルケニル基含有オルガノポリシロキサンに関して種々検討した結果、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとして特定の二種のものを併用することにより上記課題を解決できることを見出した。
即ち、本発明は
(A)1分子中にけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.4個以上2.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である直鎖状のジオルガノポリシロキサン、または、1分子中に3官能性シロキサン単位を1つ有し、かつけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.6個以上3.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である分岐状のジオルガノポリシロキサン、またはそれらの混合物:100質量部、

(B)平均組成式(1)で示される、けい素原子に結合したアルケニル基を有し、25℃における粘度が5〜100mPa.sの範囲内であるオルガノポリシロキサン:1〜50質量部、
Figure 2009249570

(1)
(式中、R1はアルケニル基、R2は一価の炭化水素基、R3は水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基、m,nは正数、pは0または正数で、0.6≦(n+p)/m≦1.5、0≦p/(n+p)≦0.05であり、かつ、m、n、pはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を5〜100mPa.sとする数である。)
(C)1分子中にけい素原子に結合した水素原子を少なくとも3個有し25℃における粘度が5〜1,000mPa.sであるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:2〜50質量部、
(D)有効量の付加反応抑制剤、並びに、
(E)有効量の白金族金属系触媒
を含有し、25℃における粘度が100〜1,500mPa.sの範囲内であることを特徴とする無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物を提供する。
また、本発明は、プラスチック基材フィルムと、該基材フィルムの少なくとも片面に形成された上記のシリコーン剥離剤組成物の硬化皮膜とを有する剥離性プラスチックフィルムを提供するものである。
本発明の無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物によれば、プラスチックフィルム基材に対する密着性と粘着剤層に対する優れた剥離性を兼ね備えた硬化被膜を形成可能である。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
−(A)成分−
本発明における主成分である(A)成分として使用されるオルガノポリシロキサンは、
(A-1)1分子中にけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.4個以上2.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である直鎖状のジオルガノポリシロキサン(直鎖型と略称する)、または
(A−2)1分子中に3官能性シロキサン単位を1つ有し、かつ、けい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.6個以上3.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である分岐状のジオルガノポリシロキサン(分岐型と略称する)
であり、これらは混合物としても使用することができる。
直鎖型では、1分子あたりのけい素原子に結合したアルケニル基の数が平均して1.4個以上2.0個未満、通常、1.4〜1.98個、好ましくは1.45〜1.95個であり、分岐型では分岐点を1つ有することが好ましく、その場合に1分子あたりのけい素原子に結合したアルケニル基の数が平均して1.6個以上3.0個未満、通常1.6〜2.98個、好ましくは1.7〜2.9個の範囲内とされる。架橋点の数を抑制することにより、硬化被膜の変形に対する追随性が向上するため、プラスチックフィルムに対しての密着性が向上するものと考えられる。
直鎖型ジオルガノポリシロキサンの好ましい例として下記式(2)で示されるものが挙げられ、また、分岐型のジオルガノポリシロキサンの好ましい例として下記式(3)で示されるものが挙げられる。
(R1SiO1/2)(RSiO1/2)(RSiO) …(2)
ここで、R1はアルケニル基、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない同一または異種の一価炭化水素基であり、a、bは 1.4≦a<2、0<b≦0.6、a+b=2を満足する数、xは35≦x≦400となる数である。
(R1SiO1/2)(RSiO1/2)(RSiO) (RSiO3/2) …(3)
ここで、R1はアルケニル基、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない同一または異種の一価炭化水素基であり、c、dは 1.6≦c<3、0<d≦1.4、c+d=3を満足する数、Yは40≦Y≦450となる数である。
このアルケニル基R1としてはビニル基,アリル基,プロペニル基,ヘキセニル基,オクテニル基,デセニル基等が例示されるが、コスト・性能上よりビニル基が好適である。
Rで示される脂肪族不飽和結合を含有しない同種または異種の一価の炭化水素基としては、メチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基,フェニル基,トリル基等のアリール基などが挙げられるが、硬化性、剥離性の向上の点から80モル%以上がメチル基であることが好ましい。
また、aおよびcは硬化性、密着性の観点より、それぞれ1.4≦a<2、1.6≦c<3の範囲内であり、より好ましくは1.45≦a<1.95、1.7≦c<2.9の範囲内とされる。
さらに、組成物の塗工性の観点より、組成物としての適正粘度範囲である25℃における粘度を100〜1,500mPa.sにするため、xは35≦x≦400であり、好ましくは40≦x≦350であり、またYは40≦Y≦450であり、好ましくは45≦Y≦400である。(A)成分は一種単独でも二種以上の組み合わせでも構わない。
−(B)成分−
(B)成分は下記平均組成式(1)で示される、けい素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである。このような剛直な構造を有する(B)成分を、主成分である(A)成分の硬化被膜中に部分的に導入することにより、その相乗効果により、プラスチック基材との密着性が格段向上した硬化被膜を得られるようになる。
Figure 2009249570

…(1)
〔ここで、R1はアルケニル基、R2は一価の炭化水素基、R3は水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基である。〕
アルケニル基R1としてはビニル基,アリル基,プロペニル基,ヘキセニル基,オクテニル基,デセニル基等が例示されるが、コスト・性能上よりビニル基が好適である。一価の炭化水素基R2としては、メチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基,フェニル基,トリル基等のアリール基、上記したアルケニル基などが挙げられる。また、R3のアルキル基としては、メチル基,エチル基,プロピル基等が例示される。
m、nおよびpはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度が5〜100mPa.s、好ましくは10〜70mPa.sとなるように選定される数であるが、m,nは正数、pは0または正数であり、(n+p)/mの値が0.6〜1.5、好ましくは、0.8〜1.3の範囲となることを満足させる数である。(n+p)/mの値が0.6未満では、プラスチック基材との密着性が低下し、1.5を越えると合成が困難で、安定性も低下するためである。
また、p/(n+p)は0〜0.05、好ましくは0〜0.03の範囲である。この値が0.05を越えると即ちけい素原子に結合した水酸基またはアルコキシ基が多くなると硬化性および密着性が低下するためである。
さらに、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は上述したように5〜100mPa.sの範囲内であり、好ましくは10〜80mPa.sの範囲である。5mPa.s未満では硬化性が低下し、100mPa.sを越えると密着性が低下するためである。
(B)成分のオルガノポリシロキサンの配合量は(A)成分100質量部に対して、1〜50質量部、好ましくは2〜45質量部の範囲とされる。1質量部未満では良好な密着性が得られず、50質量部を越えると粘着剤層との剥離抵抗が増大するため即ち重剥離化するためである。
−(C)成分−
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分中にけい素原子に結合した水素原子を3個以上有し、このSiH基と、(A)成分および(B)成分中アルケニル基とが付加反応して硬化被膜が形成されるものであり、直鎖状、分岐状、環状の何れであってもよく、25℃における粘度が5〜1,000mPa.sのものとすればよい。(C)成分としてこのようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンを一種単独でも2種類以上の組合せとしても使用することができる。
このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては下記式(4)のものを例示するが、このものに限定するものではない。
(R7SiO1/22+t(HRSiO)r(RSiO)s(RSiO3/2t …(4)
〔ここで、Hは水素原子、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基、R7はHまたは脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基であり、tは0または1である。
7がHの場合は、rおよびsは、1≦r≦250、0≦s≦250、かつ、8≦r+s≦250を満足する数であり、R7が脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基である場合は、rおよびsは、3≦r≦250、0≦s≦250、かつ、8≦r+s≦250を満足する数である。〕
RおよびR7で表される脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基としてはメチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基、フェニル基,トリル基等のアリール基などが挙げられるが、付加反応速度の向上の点からメチル基であることが好ましい。
また、(C)成分の配合量は(A)成分100質量部に対して2〜50質量部であり、好ましくは3〜45質量部である。さらにこのとき、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基(後述の(F)成分のように、けい素原子に結合したアルケニル基を有する任意的成分が他に存在する場合には、そのアルケニル基を含む合計)の量に対する(C)成分中のSiH基の割合が、モル比で1.0〜5.0の範囲であること、さらには1.3〜4.0の範囲であることが好ましい。このモル比が小さすぎると良好な硬化被膜が形成できず、該モル比が大きすぎると、剥離抵抗が大きくなり、好ましくないためである。
なお、上述のように、(A)成分および(B)成分以外にけい素原子に結合したアルケニル基を有する任意的成分が存在する場合には、このような全アルケニル基に占める(A)成分と(B)成分に含まれるアルケニル基の割合が50モル%以上であることが好ましく、80モル%以上であることがより好ましい。
−(D)成分−
(D)成分の付加反応制御剤は、常温での(E)成分である白金族金属系触媒の触媒活性を抑制して、該組成物の可使時間を長くする所謂ポットライフ延長剤であり、例えば、各種有機窒素化合物、有機りん化合物、アセチレン系化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物などの公知ものを1種で単独または2種類以上を併用して使用することができる。特にアセチレンアルコール類およびアセチレンアルコールのシリル化物などが好適である。
なお、(D)成分の配合量は、所要の硬化性および所要のポットライフのバランスを考慮して適宜有効量でよいが、具体的には、(A)成分100質量部に対して、通常0.01〜10質量部、好ましくは0.05〜8質量部の範囲とすればよい。
−(E)成分−
(E)成分の白金族金属系触媒は、(A)成分および(B)成分中のけい素原子に結合したアルケニル基(後述の(F)成分として、けい素原子に結合したアルケニル基を有するものが使用される場合にはそのアルケニル基も)と(C)成分中のけい素原子に結合した水素原子との付加反応を促進するための触媒である。この種の付加反応用触媒として公知のものはいずれも使用できる。このような白金族金属系触媒としては、例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系などの触媒が挙げられ、これらの中で特に白金系触媒が好ましい。このような白金系触媒としては、例えば塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液やアルデヒド溶液、塩化白金酸の各種オレフィンまたはビニルシロキサンとの錯体などが挙げられる。
これら白金族金属系触媒の添加量は有効量(所謂、触媒量)であるが、良好な硬化被膜を得ると共に経済的な見地から、組成物全体に対して白金族金属量(質量)として1〜1,000ppmの範囲とすることが好ましい。
−その他の成分−
本発明の組成物には、上記(A)〜(E)成分の所定量を配合することによって得られるが、上記の各成分に加え、さらに、必要に応じて本発明の目的、効果を損わない限度で下に例示するその他の成分を配合することができる。
・(F)成分:硬化被膜に滑り性を付与するために下記式(5)で示される25℃における粘度が10,000〜5,000,000mPa.sの範囲内であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜50質量部含有することができる。
(R4SiO1/2)(RSiO)z …(5)
(式中、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基、R4は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基、水酸基またはアルケニル基であり、zは500≦z≦3,000となる数である。)
式(5)において、zが500未満では滑り性の付与が十分でなく、3,000を越えると組成物の粘度が上昇して塗工性上好ましくないためである。Rは式(4)に関して例示した通りであるが、得られる硬化被膜の透明性の観点よりメチル基であることが好ましい。
4は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基、アルケニル基または水酸基であり、脂肪族不飽和結合を含有しない一価炭化水素基は式(4)に関して説明した通りである。Rは、硬化被膜から粘着剤層にシリコーン成分が移行するのを抑えるためには、アルケニル基であること、特にビニル基が好適である。
(F)成分は滑り性の付与を目的に用いるものではあるが、同時に密着性の向上にも作用するものである。
他の添加剤としては、ポリエーテル、4級アンモニア塩等で例示される帯電防止剤;ビニルトリメトキシシラン、2-(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、それらの部分加水分解縮合物、等の公知のシランカップリング剤、イソシアヌレート化合物等で例示される密着向上剤を挙げることができる。とりわけ下記のイソシアヌレート化合物が好ましく挙げられる。
・(G)成分:アルケニル基、エポキシ基またはトリアルコキシシリル基を含む窒素原子に結合した置換基を少なくとも1個有するイソシアヌレート化合物:この成分は、必要に応じて任意に配合してもよい成分であって、配合する場合には、(A)成分100質量部に対して0.05〜10質量部、好ましくは0.1〜8質量部である。これにより本発明の組成物のプラスチックフィルム基材との密着性が更に向上することがある。
該(G)成分のイソシアヌレート化合物としては、下記式(6)で示される化合物が特に好ましい。
Figure 2009249570

(6)
〔式中、少なくとも1つのTが、下記式(i):
(R5O)Si−R6− (i)
(式(i)中、R5は炭素原子数1〜8のアルキル基、R6は炭素原子数2〜5のアルキレン基である。)
で表される基であり、その他のTが存在する場合にはそのTは独立に炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数6〜8のアリール基、炭素原子数7〜8のアラルキル基、炭素原子数3〜8のエポキシ基含有基または炭素原子数2〜10のアルケニル基である。〕
ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等が例示される。アリール基およびアラルキル基としては、フェニル基、トリル基、ベンジル基等が例示される。エポキシ基含有基としては、2,3−エポキシプロピル基、3,4−エポキシブチル基、4,5−エポキシプロピル基等のエポキシアルキル基が例示される。アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、ブテニル基等が例示される。これらの中ではアリル基、2,3−エポキシプロピル基が特に好ましい。
式(i)中のR5は、上述した炭素原子数1〜8のアルキル基である。また、R6としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が例示される。式(i)で表される基としては、トリメトキシシリルプロピル基、トリエトキシシリルプロピル基が好ましい。
(G)成分であるイソシアヌレート化合物としては下記構造式で示される化合物が例示される。
Figure 2009249570
Figure 2009249570
Figure 2009249570
(G)成分を配合する場合には、その配合量は(A)成分100質量部に対して通常0.05〜10質量部、好ましくは0.1〜8質量部の範囲内とされる。
−組成物の調製・使用−
本発明のシリコーン組成物の調製に際しては、(E)以外の成分を均一混合後、最後に(E)成分を添加することが好ましく、各成分は単一で使用しても2種以上を併用してもよい。ただし、組成物全体としての25℃における粘度は100〜1,500mPa.sの範囲内であり、好ましくは110〜1,300mPa.sである。該組成物の粘度が1,500mPa.sを超えると塗工性時低下するため実用上の使用困難となる。
−剥離フィルム−
本発明の剥離フィルムは、プラスチック基材フィルムの少なくとも片面に形成された上記シリコーン剥離剤組成物の硬化被膜を有してなるものである。
次に、該剥離フィルムの製造方法の一例を述べるが、本発明の剥離フィルムは以下の方法によってのみ製造されるものではなく、その他通常行われる製造方法が使用可能である。
本発明の組成物を塗布し、硬化被膜を形成するプラスチック基材フィルムとしては、例えばポリエステル,ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリ塩化ビニル,ポリテトラフルオロエチレン,ポリイミドなどの合成樹脂から得られるフィルムが挙げられる。該フィルムの厚さは通常10〜150μmであり、好ましくは15〜100μmである。
上記基材フィルムに本発明の組成物を塗布する方法は特に制限されず、例えば、グラビア・オフセット3本ロール方式または5本、6本などの多段ロール方式などの公知の方法を用いることができる。塗布量としては0.01〜5.0g/m2、特に、0.1〜2.0g/m2の範囲内が好適であり、基材の全面または剥離性の必要な箇所に部分的に塗布する。基材に塗布した後、60〜200℃で、1秒〜5分の加熱によって硬化させて、本発明の剥離フィルムを得る。この際に硬化被膜の厚さは通常0.01〜5.0μmであり、好ましくは0.1〜2.0μmである。
以下に、実施例および比較例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により限定されるものではない。なお、各例中の部はいずれも質量部であり、粘度は25℃における値である。
また、シリコーン組成物の硬化性、密着性(初期および経時)および剥離力は下記の方法により測定した。
(硬化性)
シリコーン組成物をポリエチレンテレフタレート樹脂からなる基材フィルム表面にRI−2型印刷適正機(石川島産業機械(株)製)を用いて0.4〜0.5g/m塗布し、120℃の熱風式乾燥機中で20秒間加熱して、硬化被膜を形成した直後のシリコーン硬化被膜を指で10往復こすり、硬化被膜にくもり発生の有無を肉眼で観察して硬化性を評価する。
くもり認められなかった:○
くもり認められた:×
(初期および経時の密着性)
上記の硬化性の試験と同様の条件で、シリコーン組成物を基材フィルム表面に塗布し、加熱して、硬化被膜を成形したのち、25℃、湿度60%の雰囲気で以下の期間保管する。
・初期:1時間
・経時:60日間
それぞれ条件で保管した後、シリコーン硬化被膜を指で10往復こすり、脱落の有無により密着性を評価する。
・脱落なし:○
・脱落あり:×
なお、経時の密着性において、60日を待たずに脱落したものは、その時点での日数を経時密着性として評価する。
(剥離力)
上記の硬化性の試験と同様の条件で、シリコーン組成物を基材フィルム表面に塗布し、加熱して、硬化被膜を成形した後、25℃で24時間、エイジング後、この硬化被膜表面にアクリル系溶剤型粘着剤・オリバインBPS−5127(東洋インキ製造株式会社製商品名)を湿式で110μmの厚さ(溶剤を含む粘着剤での厚さ)に塗布して、100℃で3分間加熱処理する。次に、このように処理した粘着剤層の表面に、上でシリコーン組成物を塗布した基材と同じポリエチレンテレフタレート樹脂からなるフィルムを表面基材として貼り合わせた。得られた積層物を25℃で20時間エイジングさせた後、該積層物を50mm幅のストリップ状に切断し試験片を作成する。該試験片の一端で硬化被膜を形成した基材フィルムを粘着剤層付の表面基材フィルムから一部剥がし、両方の端部を引張り試験機(株式会社島津製作所製DSC−500型試験機)で把持し、両端部を180度の角度で反対方向に剥離速度0.3m/分で引張る。このときに剥離させるのに要する最小の力(N)(「剥離力」と称する)を測定する。
[実施例1]
(A)成分として、下記構造式A−1で示される、ジメチルビニルシロキシ基を1分子中に平均して2.4個有し、粘度が260mPa.sである分岐状のジメチルポリシロキサンを100部、
Figure 2009249570
…A-1
(B)成分として、下記平均構造式B−1で示され、ビニル価が0.52mol/gであり、粘度が30mPa.sであるポリシロキサンを9.5部、
Figure 2009249570

…B-1
(C)成分として下記構造式C−1で示される、粘度が25mPa.sであるメチルハイドロジェンポリシロキサンを8部[SiH/(SiCH=CH)=1.8]、
Figure 2009249570

…C-1
(D)成分として1−エチニル−1−シクロヘキサノールを0.3部を加え、均一になるまで攪拌した後、(E)成分として、式:Pt/[HC=C(CHSi]2Oで示される白金とビニルシロキサンとの錯体を組成物全体に対して白金換算で98ppmになるように添加し、粘度180mPa.sのシリコーン組成物を調製した。
次に、得られたシリコーン組成物を厚さ38μmのポリエステルフィルム(三菱化学ポリエステルフィルム株式会社製)に0.4〜0.5g/m塗布し、硬化性は120℃で20秒間加熱して硬化被膜を形成させたものを用い、密着性(初期および経時)および剥離力については120℃で30秒間加熱して硬化被膜を形成させたものを用いてそれぞれ測定した。これらの測定結果を表2に示す。
[実施例2〜6、比較例1〜5]
実施例の成分および下記表1に示す成分の組み合わせを行って実施例2〜7および比較例1〜6とした。
組成物の配合および物性の測定結果を表2に併記する。
Figure 2009249570
Figure 2009249570





(実施例の評価)
本発明の無溶剤型のシリコーン組成物はプラスチックフィルムに対する経時での密着性が良好であることに加え、優れた剥離性能を提供する硬化性被膜を形成することが可能であることが示された。

Claims (7)

  1. (A)1分子中にけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.4個以上2.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である直鎖状のジオルガノポリシロキサン、または、1分子中に3官能性シロキサン単位を1つ有し、かつけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.6個以上3.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である分岐状のジオルガノポリシロキサン、またはそれらの混合物:100質量部、

    (B)平均組成式(1)で示される、けい素原子に結合したアルケニル基を有し、25℃における粘度が5〜100mPa.sの範囲内であるオルガノポリシロキサン:1〜50質量部、
    Figure 2009249570

    (1)
    (式中、R1はアルケニル基、R2は一価の炭化水素基、R3は水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基、m,nは正数、pは0または正数で、0.6≦(n+p)/m≦1.5、0≦p/(n+p)≦0.05であり、かつ、m、n、pはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を5〜100mPa.sとする数である。)
    (C)1分子中にけい素原子に結合した水素原子を少なくとも3個有し25℃における粘度が5〜1,000mPa.sであるオルガノハイドロジェンポリシロキサン:2〜50質量部、
    (D)有効量の付加反応抑制剤、並びに、
    (E)有効量の白金族金属系触媒
    を含有し、25℃における粘度が100〜1,500mPa.sの範囲内であることを特徴とする無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物。
  2. 1分子中にけい素原子に結合したアルケニル基を平均して1.4個以上2.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である直鎖状のジオルガノポリシロキサンが下記式(2):
    (R12SiO1/2)(R3SiO1/2)(R2SiO) (2)
    (式中、R1はアルケニル基、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない同一または異種の炭化水素基であり、a、bは1.4≦a<2、0<b≦0.6、a+b=2を満足する数、xは35≦x≦400となる数である。)
    式で示されるものであり、かつ、
    1分子中にけい素原子に結合したアルケニル基を1.6以上3.0個未満有し、25℃における粘度が50〜5,000mPa.sの範囲内である分岐状のジオルガノポリシロキサンが下記式(3):
    (R1SiO1/2)(RSiO1/2)(RSiO)(RSiO3/2) (3)
    (式中、R1はアルケニル基、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない同一または異種の炭化水素基であり、c、dは 1.6≦c<3、0<d≦1.4、c+d=3を満足する数、Yは40≦Y≦450となる数である。)
    式で示されるものである請求項1記載のシリコーン剥離剤組成物。
  3. さらに、(F)下記式(5)で示される25℃における粘度が10,000〜5,000,000mPa.sの範囲内であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜50質量部を含む請求項1または2に記載のシリコーン剥離剤組成物。
    (R4SiO1/2)(RSiO) (5)
    (式中、Rは脂肪族不飽和結合を含有しない炭化水素基、R4は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない炭化水素基、水酸基またはアルケニル基であり、zは500≦z≦3,000となる数である。)
  4. さらに、(G)アルケニル基、エポキシ基またはトリアルコキシシリル基を含む窒素原子に結合した置換基を少なくとも1個有するイソシアヌレート化合物:0.05〜10質量部を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のシリコーン剥離剤組成物。
  5. 前記(G)成分のイソシアヌレート化合物が下記式(6)で示される請求項4記載のシリコーン剥離剤組成物。
    Figure 2009249570
    (6)
    〔式中、少なくとも1つのTが、下記式(i):
    (R5O)Si−R6− (i)
    (式(i)中、R5は炭素原子数1〜8のアルキル基、R6は炭素原子数2〜5のアルキレン基である。)
    で表される基であり、その他のTが存在する場合にはそのTは独立に炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数6〜8のアリール基、炭素原子数7〜8のアラルキル基、炭素原子数3〜8のエポキシ基含有基または炭素原子数2〜10のアルケニル基である。〕
  6. プラスチックフィルム用である請求項1〜5のいずれか1項記載のシリコーン剥離剤組成物。
  7. プラスチック基材フィルムと、該基材フィルムの少なくとも片面に形成された請求項1〜5のいずれか1項に記載のシリコーン剥離剤組成物の硬化皮膜とを有する剥離性プラスチックフィルム。
JP2008101617A 2008-04-09 2008-04-09 フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム Active JP4994292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101617A JP4994292B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム
KR1020090012400A KR101390070B1 (ko) 2008-04-09 2009-02-16 필름용 무용제형 실리콘 박리제 조성물 및 그것을 이용한 박리 필름
CN2009101387792A CN101555353B (zh) 2008-04-09 2009-04-08 用于薄膜的无溶剂硅氧烷剥离剂组合物和使用该组合物的剥离薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101617A JP4994292B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249570A true JP2009249570A (ja) 2009-10-29
JP4994292B2 JP4994292B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41173645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101617A Active JP4994292B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4994292B2 (ja)
KR (1) KR101390070B1 (ja)
CN (1) CN101555353B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103102819A (zh) * 2011-11-09 2013-05-15 日东电工株式会社 带隔离膜的粘合片
WO2014124945A1 (de) 2013-02-12 2014-08-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Silikonbeschichtete trennfolien mit besonderer vakuumtiefziehfähigkeit
JP2017115116A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物および半導体装置
WO2019111712A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2020502357A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 ダウ (シャンハイ) ホールディング カンパニー リミテッド ポリオルガノシロキサン剥離コーティングならびにその調製および使用方法
JP2020026525A (ja) * 2018-08-08 2020-02-20 協立化学産業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び加工樹脂ワニス硬化フィルムの製造方法
US10696794B2 (en) 2015-12-22 2020-06-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone resin composition and a semiconductor device
WO2023234140A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 東洋紡株式会社 シリコーン離型ポリエステルフィルム、及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343911B2 (ja) * 2010-04-09 2013-11-13 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン粘着剤用離型剤組成物及び剥離シート
JP5387498B2 (ja) * 2010-05-07 2014-01-15 信越化学工業株式会社 剥離フィルム用シリコーン組成物
JP5663365B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-04 リンテック株式会社 剥離剤組成物およびセラミックグリーンシート成型用剥離フィルム
JP5626238B2 (ja) * 2012-02-23 2014-11-19 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンエマルジョン剥離剤組成物及び剥離フィルム
JP6387885B2 (ja) * 2015-04-06 2018-09-12 信越化学工業株式会社 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサンエマルション組成物及びその製造方法、並びに剥離紙及び剥離フィルム
US11767453B2 (en) * 2018-12-31 2023-09-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Silicone-based adhesive protective film and optical member comprising the same
CN112724679B (zh) * 2019-10-14 2024-03-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种激光吸收剂及其使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356667A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2003026925A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン組成物及びこれを用いた剥離フィルム
JP2003192896A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチックフィルム基材に密着良好なシリコーンエマルジョン組成物及び剥離フィルム
JP2004307691A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2005053966A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物および接着剤
JP2005231355A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離フィルム
JP2007009072A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離フィルム用シリコーン組成物
JP2009263505A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチックフィルム用無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離性プラスチックフィルム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412758B1 (en) 1996-06-20 2005-05-09 Curable Sillicone Peeling Composition and Peeling Paper
JP3891260B2 (ja) 2001-10-24 2007-03-14 信越化学工業株式会社 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP4110402B2 (ja) * 2003-06-19 2008-07-02 信越化学工業株式会社 シリコーン系コーティング剤組成物
CN1872927B (zh) * 2005-05-31 2010-04-28 台湾道康宁股份有限公司 聚硅氧烷防粘涂料组合物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356667A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2003026925A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン組成物及びこれを用いた剥離フィルム
JP2003192896A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチックフィルム基材に密着良好なシリコーンエマルジョン組成物及び剥離フィルム
JP2004307691A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2005053966A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物および接着剤
JP2005231355A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離フィルム
JP2007009072A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離フィルム用シリコーン組成物
JP2009263505A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチックフィルム用無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離性プラスチックフィルム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103102819A (zh) * 2011-11-09 2013-05-15 日东电工株式会社 带隔离膜的粘合片
WO2014124945A1 (de) 2013-02-12 2014-08-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Silikonbeschichtete trennfolien mit besonderer vakuumtiefziehfähigkeit
JP2017115116A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物および半導体装置
CN106947258A (zh) * 2015-12-22 2017-07-14 信越化学工业株式会社 加成固化性有机硅树脂组合物和半导体装置
CN106947258B (zh) * 2015-12-22 2021-06-25 信越化学工业株式会社 加成固化性有机硅树脂组合物和半导体装置
US10696794B2 (en) 2015-12-22 2020-06-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition-curable silicone resin composition and a semiconductor device
JP2020502357A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 ダウ (シャンハイ) ホールディング カンパニー リミテッド ポリオルガノシロキサン剥離コーティングならびにその調製および使用方法
US11008480B2 (en) 2016-12-23 2021-05-18 Dow (Shanghai) Holding Co., Ltd Polyorganosiloxane release coating and method for its preparation and use
JP2019099715A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
WO2019111712A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
US11459459B2 (en) 2017-12-05 2022-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone release composition
JP2020026525A (ja) * 2018-08-08 2020-02-20 協立化学産業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び加工樹脂ワニス硬化フィルムの製造方法
JP6993709B2 (ja) 2018-08-08 2022-01-14 協立化学産業株式会社 熱硬化性樹脂組成物及び加工樹脂ワニス硬化フィルムの製造方法
WO2023234140A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 東洋紡株式会社 シリコーン離型ポリエステルフィルム、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4994292B2 (ja) 2012-08-08
KR101390070B1 (ko) 2014-04-29
CN101555353B (zh) 2013-05-29
KR20090107918A (ko) 2009-10-14
CN101555353A (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994292B2 (ja) フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物およびそれを用いた剥離フィルム
JP4782046B2 (ja) フィルム用無溶剤型シリコーン剥離剤組成物及びそれを用いてなる剥離フィルム
JP4646122B2 (ja) 剥離フィルム用シリコーン組成物
CN109415567B (zh) 硅氧烷组合物、剥离纸和剥离膜
JP5115300B2 (ja) 基材密着性良好なシリコーン粘着剤組成物およびシリコーン粘着テープ
JP2003026925A (ja) シリコーン組成物及びこれを用いた剥離フィルム
JP5138205B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JPS6356561A (ja) 離型フイルム用シリコ−ン組成物
JP4936013B2 (ja) プラスチックフィルム用無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離性プラスチックフィルム
US7374819B2 (en) Release film
JP2006290919A (ja) シリコーンミスト抑制剤及びそれを含むコーティング組成物
TW201843237A (zh) 剝離紙或剝離薄膜製造用矽酮組成物
JPH0420570A (ja) 剥離性に優れたシリコーン組成物
WO2020026844A1 (ja) シリコーン粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テープ又は粘着フィルム
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP4753023B2 (ja) シリコーン剥離剤組成物及び粘着紙の製造方法
JPH05186695A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5077560B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
TW201833228A (zh) 矽酮組成物、剝離紙以及玻璃膜
JPH0524182B2 (ja)
JP4190336B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2005314510A (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2007284685A (ja) シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JP5387498B2 (ja) 剥離フィルム用シリコーン組成物
WO2018012296A1 (ja) シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4994292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150