JP2009246767A - 無線通信機器及び接続処理方法 - Google Patents

無線通信機器及び接続処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246767A
JP2009246767A JP2008092259A JP2008092259A JP2009246767A JP 2009246767 A JP2009246767 A JP 2009246767A JP 2008092259 A JP2008092259 A JP 2008092259A JP 2008092259 A JP2008092259 A JP 2008092259A JP 2009246767 A JP2009246767 A JP 2009246767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
peripheral device
identification code
association
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008092259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086867B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Yamada
芳和 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2008092259A priority Critical patent/JP5086867B2/ja
Priority to US12/411,922 priority patent/US7895368B2/en
Priority to CN200910128292.6A priority patent/CN101552975B/zh
Publication of JP2009246767A publication Critical patent/JP2009246767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086867B2 publication Critical patent/JP5086867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4541Directories for service discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線接続可能な範囲内の複数周辺機器を容易に識別できるようにすること。
【解決手段】所定範囲内に存在する周辺機器200A〜200Dと無線通信によるアソシエーションを行う無線通信機器としてのデジタルカメラ100は、アソシエーション済みの周辺機器に関し、周辺機器IDを記憶する機器情報記憶部と、上記所定範囲内に存在する周辺機器より周辺機器IDを取得する無線通信デバイスと、上記記憶している周辺機器IDに基づき、上記周辺機器がアソシエーション済みか否かを判定し、アソシエーション済みでない場合、上記取得された上記周辺機器IDを、関連画像117B1〜117B4とを関連付けて記憶させ、アソシエーション済みの場合、上記取得された周辺機器IDに関連付けて上記記憶手段に記憶されている関連画像を表示して、その表示された画像の選択に応じて、対応する周辺機器と接続するための処理を行うCPUと、を備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、所定範囲内に存在する周辺機器と無線通信によるアソシエーションを行う無線通信機器、及び、そのような無線通信機器と周辺機器とを接続させる接続処理方法に関する。
近年、電子機器間の接続は有線から無線に移行している。代表例として、ワイヤレスUSBが知られている。お互いに接続情報を持たない無線通信機器が接続するときには、お互いの承認を行って共有キー(コネクション鍵)を保持するアソシエーションを行い、相手の機器名を取得する。一度アソシエーションが完了するなら、次回からはその情報に基づいて接続先を選択する。ワイヤレスUSBでは、アソシエーション方法の1つとして、数値方式(ニューメリック方式)が規定されている。
無線通信を開始する際、例えば、特許文献1に開示されているように、無線接続範囲内に存在する機器を検索して表示させ、ユーザに選択させる。
同様に、ワイヤレスUSB等の無線通信によってアソシエーション済みの機器と接続する場合にも、無線接続範囲内に存在する機器名を表示させて、ユーザに選択させるのが一般的である。
特開2005−151258号公報
しかしながら、アソシエーションで得られた機器名は機種特有の情報であり、ユーザはその機種特有の情報を識別し選択する必要がある。この場合、接続環境下に複数の機器が存在する場合(例えばオフィス内)、似た接続名が多く、識別が困難であった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、無線接続するときに接続可能な範囲内に複数の通信可能な周辺機器がある場合、それら周辺機器をユーザが容易に識別できる使い勝手の良い無線通信機器及び接続処理方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信機器の一態様は、所定範囲内に存在する周辺機器と無線通信によるアソシエーションを行う無線通信機器において、
アソシエーション済みの周辺機器に関し、当該周辺機器を識別するための識別コード情報を記憶する記憶手段と、
上記所定範囲内に存在する周辺機器より、当該周辺機器を識別するための識別コード情報を取得する取得手段と、
上記記憶手段に記憶している識別コード情報に基づき、上記周辺機器がアソシエーション済みか否かを判定する判定手段と、
上記判定手段によりアソシエーション済みでないと判定された場合、上記取得手段により取得された上記識別コード情報を、所定の画像を関連付けて、上記記憶手段に記憶する関連付け手段と、
上記判定手段によりアソシエーション済みであると判定された場合、上記取得手段により取得された上記識別コード情報に関連付けて上記記憶手段に記憶されている上記所定の画像情報を表示する表示手段と、
上記表示手段に表示された画像を選択する選択手段と、
上記選択手段によって選択された画像と関連する識別コード情報に対応する周辺機器と当該無線通信機器とを接続するための処理を行う接続処理手段と、
を具備したことを特徴とする。
また、本発明の接続処理方法の一態様は、所定範囲内に存在する周辺機器と無線通信でアソシエーションし、当該周辺機器と接続する無線通信機器の接続処理方法において、
上記所定範囲内に存在する周辺機器より、当該周辺機器を特定するための識別コード情報を取得し、
上記取得された上記識別コード情報に関連付けて記憶された画像が存在しない場合には、上記識別コード情報を表示し、
上記取得された上記識別コード情報に関連付けて記憶された画像が存在する場合には、その関連付けて記憶された画像を表示し、
上記表示された識別コード情報が選択された際には、その識別コード情報を、所定の画像を関連付けて記憶し、
上記表示された画像が選択された際には、当該選択された画像の識別コード情報に対応する周辺機器と当該無線通信機器とを接続するための処理を行う、
ことを特徴とする。
本発明によれば、無線通信機器がアソシエーション中に取り込んだ画像を周辺機器特有の識別コード情報に関連付けし、次回の接続からは関連付けした画像で接続先を選択することができるので、周辺機器をユーザが容易に識別できる使い勝手の良い無線通信機器及び接続処理方法を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
図1(A)は、本発明の一実施形態に係る無線通信機器としての無線機能を内蔵したデジタルカメラ100を裏面から見た図であり、このデジタルカメラ100の本体には、シャッタ101、液晶ディスプレイ102、モードダイヤル103、モードダイヤル検出位置104、上下左右キー105、OKキー106、等が設けられている。
液晶ディスプレイ102は、撮影中の被写体を表示するだけでなく、アソシエーションの数値方式で得られた数値を表示したり、接続可能範囲内に存在する周辺機器一覧画像を表示するのにも用いられる。モードダイヤル103は、デジタルカメラの各モードを設定するためのダイヤルであり、モードダイヤル検出位置104に合わせられたモードに設定される。図1(B)に示すように、モードダイヤル103上の無線通信位置103Aをモードダイヤル検出位置104に合わせると無線接続を開始するように設計されている。即ち、このモードダイヤル103は、当該デジタルカメラ100を無線通信モードに設定する手段として機能する。また、上下左右キー105は、機器一覧画像を選択するのに使用され、OKキー106の操作により選択画像に対応する周辺機器との無線接続を決定できるようになっている。
図1(C)は、上記デジタルカメラ100のシステム構成図であり、このデジタルカメラ100は、CPU107、ROM108、RAM109、無線通信デバイス110、アソシエーション部111、撮像部112、画像処理部113、表示処理部114、操作部115、機器情報記憶部116、内蔵メモリ117、等を備える。
CPU107は、当該デジタルカメラ100の動作を制御するプロセッサであり、ROM108には、そのCPU107の制御プログラムが記憶され、RAM109はワークエリアとして機能する。
無線通信デバイス110は、ワイヤレスUSB規格で規定された無線通信を実行するよう設計されている。アソシエーション部111は、当該デジタルカメラ100に認識されていない周辺機器と数値方式のアソシエーションを行うように設計されている。なお、このアソシエーション部111は、ROM108内にプログラムとして組み込まれ、CPU107がそれを実行することでアソシエーション部の機能を果たすように構成しても良い。アソシエーションとは、機器同士が初めての接続を確立するプロセスである。通常の操作状況下では、アソシエーションは1回のプロセスであり、初回に必要とするだけである。その後の接続では、アソシエーションで保存された情報を基に自動的に接続される。
撮像部112は、図示しない撮像素子により被写体を撮像し、画像を入力する画像入力手段であり、画像処理部113は、その入力された画像をMJPEGなどに圧縮する。表示処理部114は、画像を上記液晶ディスプレイ102への表示を行う。操作部115は、上記シャッタ101、モードダイヤル103、上下左右キー105、OKキー106が操作されたかを検出し、CPU107に通知するように設計されている。
機器情報記憶部116は、上記アソシエーション部111によるアソシエーションで取り込まれた周辺機器固有の情報を記憶する領域である。内蔵メモリ117は、通常の撮影画像を記憶したり、関連付け画像を記憶する領域であり、パーソナルコンピュータ(以下、PCと略記する)と接続すると、PCからは大容量記憶デバイスとしてアクセスできる。一般的には、機器情報記憶部116及び内蔵メモリ117は、フラッシュメモリ118と呼ばれる、ブロック単位で消去・書き込みが可能な不揮発性メモリに割り当てられる。
図1(D)は、上記機器情報記憶部116の記憶フォーマットの例を示す図である。ここでは、登録エリア116A〜116Eまで、5個の周辺機器分の登録エリアを用意しているが、個数はそれに限定するものではなく、また、可変数としても構わない。どのような構成とするかはプログラム依存であり、ここでは特定しない。また、固定数とした場合、既に登録数が一杯の状態で新たな機器を登録するには、既に登録済の機器を削除して置き換え登録することとなるが、その方法もプログラム依存であり、ここでは述べない。
各登録エリアには、周辺機器ID、Friendly Name、コネクション鍵が登録される。周辺機器IDは、16進数で16文字の機器固有の情報である。Friendly Nameは、例えば周辺機器名等の情報であり、これは同一機種であれば同一の情報である。コネクション鍵は、当該周辺機器との共有キーである。
図2は、内蔵メモリ117のフォルダ構造を示す図である。ここでは、Eドライブと仮定している。通常の撮影画像は、DCIMフォルダと画像格納フォルダ(この例では100OLYMPフォルダ)が作成され、撮影画像117Aがそこに格納される。また、本実施形態においては、関連画像格納フォルダ(この例ではASSOCIATIONフォルダ)が作成され、そこに詳細は後述するような関連画像117Bが格納されるようになっている。
次に、上記のような構成のデジタルカメラ100の動作について説明する。
図3は、周辺機器(PC)200の無線接続が可能な範囲である無線接続範囲201にデジタルカメラ100が存在する図である。ここで、モードダイヤル103の無線通信位置103Aを図1(B)に示すようにモードダイヤル検出位置104に合わせると、図4に示す周辺機器検索シーケンスが開始される。もちろん、先にモードダイヤル103を図1(B)に示すようにセットした後に、図3の無線接続範囲201に移動した場合も同じである。
図4は、無線接続範囲201の周辺機器200に無線接続するため、デジタルカメラ100のCPU107がROM108に記憶された制御プログラムに従って実行する周辺機器検索シーケンスのフローチャートを示す図である。
まずは、デジタルカメラ100と周辺機器200がアソシエーションされてないときのシーケンスを説明する。
CPU107は、モードダイヤル103の無線通信位置103Aがモードダイヤル検出位置104に合わせられると、まず、無線接続範囲201内に存在する周辺機器を探す時間を設定する(ステップS101)。ワイヤレスUSBでは、この時間は、30秒から2分が推奨されている。
そして、無線通信デバイス110により、アンテナ(ANT)を介して相手先からの周辺機器ID(ホストIDという表現もある)を取得する(ステップS102)。この周辺機器IDは、ワイヤレスUSBでは、MMCというパケットの中に含まれる。無線通信デバイス110が周辺機器IDを見つけるならCPU107に知らせる。そこで、CPU107は、検出された周辺機器IDが、機器情報記憶部116に登録済みであるか否かを調べる(ステップS103)。最初は、検出された周辺機器IDは登録されてない(アソシエーションされてない)ため、ここではNOに進み、上記検出された周辺機器IDを表示処理部114により液晶ディスプレイ102に表示する(ステップS104)。この周辺機器IDは機器固有のID番号であり、表示例を図5(A)に示す。もし、アソシエーション済みなであるならば、上記ステップS103はYESに進むが、これは後で述べる。
上記ステップS104での周辺機器IDの表示後、操作部115によりユーザによる選択操作の有無を判別する(ステップS105)。ここで、ユーザによる選択操作がない場合には、さらに、上記ステップS101で設定した時間が経過したか否か、つまりタイムアウトしたか否かを判別し(ステップS106)。まだタイムアウトになっていなければ、上記ステップS102に戻る。
即ち、この検索はタイムアウトするまで行われるが、ユーザが途中で機器を選択することで検索を中断し、すぐに機器との接続もできる(ステップS106のYES)。これによりタイムアウトを待つ必要がない。これは後で述べる。
上記ステップS106においてタイムアウトが発生したと判別したならば、検出されたホストIDの一覧を表示処理部114により液晶ディスプレイ102に表示する(ステップS107)。図3の例では、検出される機器は1台(周辺機器200)であるため、表示は図5(A)のようになる。
その後、操作部115によりユーザによる選択操作の有無を判別する(ステップS108)。ここで、または上記ステップ105で、ユーザが選択操作を行うことで、選択された周辺機器200との無線接続が始まる。この選択操作は明確に規定はされないが、デジタルカメラ100では任意に割り当てられたボタン(例えば、OKキー106)を押すことで実現する。上記ステップS105又はステップS108においてユーザ選択操作がなされると、CPU107は、アソシエーション済みであるか否かを判定する(ステップS109)。この例では、まだアソシエーションは完了してない(機器情報記憶部116に周辺機器IDが登録されてない)ので、NOに進み、アソシエーションを実行する(ステップS110)。もし、アソシエーションが完了している(機器情報記憶部116に周辺機器IDが登録されている)ならば、該ステップS109はYESに進み、当該周辺機器200との無線通信が行われる(ステップS111)が、これは後で述べる。
図6はワイヤレスUSBにおける、数値方式のアソシエーションの例示的なフローチャートを示す図である。アソシエーションとは、お互いに信頼性があることを確認するための認証手続きである。
まず、CPU107は、数値方式のアソシエーションを開始する(ステップS110A)。この数値方式のアソシエーションの詳細は、ワイヤレスUSB規格書のアソシエーションモデル(Association Models Supplement to the Certified Wireless Universal Serial Bus Specification)に規定されているので、ここでは述べない。周辺機器200とデジタルカメラ100はお互いに数値を計算するものである。
次に、CPU107は、計算した数値を表示処理部114により液晶ディスプレイ102に表示する(ステップS110B)。その表示例を、図5(B)に示す。周辺機器200においても同様に数値が表示されるが、ここでは明記しない(ワイヤレスUSBではホストは4桁、デバイスは2桁表示するように規定されている)。アソシエーションはお互いに機器を接続するためにユーザに承認を促す。この方法は明確に規定はされていないが、PCではキーボードのリターンキーなどであり、デジタルカメラ100では任意に割り当てられたボタン(例えば、OKキー106)を押すことで実現する。一方で、規定時間内にユーザの承認操作が行われなければ、アソシエーションは無効となる。
上記ステップS110Cおいてユーザ承認がなされたと判別したならば、CPU107は、無線通信デバイス110によりアンテナを介して周辺機器200より当該周辺機器200の情報(Friendly Name)を取得し、機器情報記憶部116に保存してアソシエーションは完了する(ステップS110D)。
アソシエーション完了後は、上記Friendly Nameに基づいて周辺機器を選択することが可能となる。しかしながら、オフィス等には接続可能範囲に複数の周辺機器が存在するため、この名称だけで相手を選択するのは困難である。また、Friendly Nameが同じ場合も考えられ、周辺機器IDとFriendly Nameの2つの組み合わせでユーザは判断しなければならない。
そこで、本実施形態では、Friendly Nameに代わりに、関連画像を表示して、ユーザが周辺機器を容易に認識できるようにしようとするものである。そのために、CPU107は、まず、当該デジタルカメラ100を、撮像部112による撮影動作を可能とする撮影モードに移行させる(ステップS110E)。これにより、周辺機器IDに関連付ける関連画像の撮影準備がなされ、撮像部112から取り込んだ画像が表示処理部114により液晶ディスプレイ102にスルー画として表示される。被写体は自由でありユーザ任せである。図5(C)は被写体にユーザを選択したときの表示例であり、スルー画として表示される被写体と上記計算した数値を重ね合わせて表示することで、関連画像の取得であることを告知することができる。なお、このステップS110Eの動作はアソシエーション開始時に行われても良いが、アソシエーションの数値計算をCPU107で行う場合にはCPUパワーを必要とするため計算に時間が掛かり、一方、アソシエーションではこの計算時間は3秒以内に推奨されているため、このように、計算後に撮影動作を可能とするのが望ましい。
次に、操作部115により画像入力操作の有無を判別する(ステップS110F)。この画像入力操作はシャッタ101を押す等の行為である。画像入力操作がない場合は、画像の関連付けを行わないと判断して、後述するステップS110Jに進む。画像入力操作がないことを判断するキーはここでは明記はしない。また、ここで画像の関連付けを行わなくても、後述するように、後で関連画像を割り当てることは可能である。
上記ステップS110Fにおいて画像入力操作がなされた場合には、その撮影した画像を表示処理部114により液晶ディスプレイ102に表示する(ステップS110G)。図5(D)に表示例を示す。この場合、画像上には数値は表示されない。そして、この表示した画像を関連画像として登録する画像登録操作の有無を判別する(ステップS110H)。この操作は明確に規定はされていないが、デジタルカメラ100では任意に割り当てられたボタン(例えば、OKキー106)を押すことで実現する。画像登録操作が無いならば、上記ステップS110Fに戻り、再度撮影動作を可能とする。画像登録操作NOを判断するキーはここでは明記はしない。
画像登録操作がなされたと判別したならば、周辺機器IDを検索キー(ファイル名)とし、通常の撮影画像と同様に内蔵メモリ117に関連画像を記憶する(ステップS110I)。即ち、図2に示すように、関連画像格納フォルダ(この例ではASSOCIATIONフォルダ)に、周辺機器IDの名前で関連画像117Bを記憶する。関連画像117Bを機器情報記憶部116と切り離して記憶するのは、機器情報記憶部116の容量を減らすと共に、後に画像の入れ替え、画像の削除、画像の追加(図6のステップS110FのNOを選択)を考慮した為である。
このように関連画像117Bを記憶したならば、あるいは上記ステップS110Fで画像の関連付けを行わないと判断した場合には、デジタルカメラ100の撮像部112による撮影動作を禁止する(ステップS110J)。そして、アソシエーションが完了したので、当該周辺機器200との無線通信機器が行われる(ステップS110K)。
次に、アソシエーション済みの場合のシーケンスを説明する。なお、既に説明した同一部分に関しては説明を省略する。
アソシエーション済みのデジタルカメラ100とアソシエーション済みの周辺機器(PC)200が図3で示すような無線接続が可能な無線接続範囲201に存在する。当該周辺機器200の周辺機器IDは、デジタルカメラ100の機器情報記憶部116に登録済みである。
この場合には、ステップS102で検索された周辺機器IDはアソシエーション済みであるので、ステップS103はYESとなり、当該周辺機器200の関連画像117Bが内蔵メモリ117のASSOCIATIONフォルダに記録されているか否かを判別する(ステップS112)。ここで、関連画像117Bが記憶されているならば、その関連画像117Bを表示処理部114により液晶ディスプレイ102に表示する(ステップS113)。これに対して、関連画像が記録されてないならば、Friendly Nameを表示する(ステップS114)。
上述したように、検索はタイムアウトするまで行われる(ステップS106)が、表示された関連画像またはFriendly Nameをユーザが選択することで(ステップS105)、機器の検索を中断し、すぐに機器との接続を開始できる。これにより、タイムアウトを待たずに機器の接続が開始できる。この操作は明確に規定はされていないが、デジタルカメラ100では任意に割り当てられたボタン(例えば、OKキー106)を押すことで実現する。
上記アソシエーション時に関連画像117Bが登録されている場合には、タイムアウト後の上記ステップS107での一覧表示は、図5(D)に示すものとなる。これにより、ユーザは、以前に接続した周辺機器であることを容易に識別できる。
ステップS108またはステップS105で機器が選択された後は、既にアソシエーション済みであるため、ステップS109はYESとなり、ステップS111に進んで、周辺機器200との無線通信が行われる。
次に、デジタルカメラ100が、複数の無線接続範囲に入っている場合を説明する。なお、既に説明した同一部分に関しては説明を省略する。
図7は、周辺機器200A〜200Dの無線接続範囲201A〜201Dにデジタルカメラ100が存在する場合を示す図である。ここで、無線接続範囲201Aを有する周辺機器200Aは未アソシエーション、無線接続範囲201Bを有する周辺機器200Bはアソシエーション済みで関連画像117B1が割り当てられており、無線接続範囲201Cを有する周辺機器200C及び無線接続範囲201Dを有する周辺機器200Dはアソシエーション済みであるが関連画像は割り当てられていないものとする。
図8(A)は、このような場合に上記ステップS107において表示される一覧表示の例を示す図である。ここでは、周辺機器IDが検出された順番に、周辺機器200Aの周辺機器IDの縮小画像119A、周辺機器200Bの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の縮小画像119B、周辺機器200Cの周辺機器IDに対応して記憶されているFriendly Nameの縮小画像119C及び周辺機器200Dの周辺機器IDに対応して記憶されているFriendly Nameの縮小画像119Dが表示される。
上記ステップS104、上記ステップS113及び上記ステップS114における表示は、上記液晶ディスプレイ102の一画面上の縮小画像を順に1つずつ追加表示していく形態となる。
なお、一覧表示は、このような一画面に縮小画像を並べて表示するものに限定しない。例えば、図8(B)に示すように、一画面に一枚の画像を表示して、上下左右キー105の操作に応じて一枚の画像を切り替え表示するようにしても良い。即ち、最初は周辺機器200Aの周辺機器IDの画像120Aを表示しておき、右方向キー操作で周辺機器200Bの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の画像120Bを表示する。ここで右方向キー操作が行われれば図示はしないが周辺機器200Cの周辺機器IDに対応して記憶されているFriendly Nameの画像が表示され、逆に、左方向キー操作で元の画像120Aを表示する。また、画像120Aを表示している状態で下方向キー操作が行われれば周辺機器200Dの周辺機器IDに対応して記憶されているFriendly Nameの画像120Dが表示される。
この場合の上記ステップS104、上記ステップS113及び上記ステップS114における表示は、上記液晶ディスプレイ102の一画面上に画像を順に1枚ずつ切り替え表示していく形態となる。
また、複数の周辺機器とアソシエーションが行われ、それぞれに関連画像が関連付けられている場合は、次のようになる。
図9は、周辺機器200A〜200Dの無線接続範囲201A〜201Dにデジタルカメラ100が存在する場合を示す図である。ここで、無線接続範囲201Aを有する周辺機器200Aはアソシエーション済みで関連画像117B1が割り当てられており、無線接続範囲201Bを有する周辺機器200Bはアソシエーション済みで関連画像117B2が割り当てられており、無線接続範囲201Cを有する周辺機器200Cはアソシエーション済みで関連画像117B3が割り当てられており、無線接続範囲201Dを有する周辺機器200Dはアソシエーション済みで関連画像117B4が割り当てられているとする。
図10(A)は、このような場合に上記ステップS107において表示される一覧表示の例を示す図である。ここでは、周辺機器IDが検出された順番に、周辺機器200Aの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の縮小画像119a、周辺機器200Bの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B2の縮小画像119B、周辺機器200Cの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の縮小画像119c及び周辺機器200Dの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の縮小画像119dが表示される。
図10(B)は、関連画像毎に上下左右キー105による切り替え表示の例を示す図である。即ち、最初は周辺機器200Aの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B1の画像120aを表示しておき、右方向キー操作で周辺機器200Bの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B2の画像120Bを表示する。ここで右方向キー操作が行われれば図示はしないが周辺機器200Cの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B3画像が表示され、逆に、左方向キー操作で元の画像120aを表示する。また、画像120aを表示している状態で下方向キー操作が行われれば周辺機器200Dの周辺機器IDに関連付けられた関連画像117B4の画像120dが表示される。
なお、どのような表示方法とするかはプログラム依存であり、ここでは特定しない。
ユーザは、このような一覧表示から周辺機器を容易に識別し、無線接続する周辺機器を容易に選択できる。
なお、特に図示はしないが、アソシエーション時に画像の関連付けを行わなかったり、関連付けした画像を変更したい場合には、内蔵メモリ117のASSOCIATIONフォルダに、周辺機器IDをファイル名とした画像ファイルを新規登録または上書きすれば良い。これは、内蔵メモリ117が通常のフォルダ構造を有しているため、当該デジタルカメラ100上の操作で行うことや、無線接続した周辺機器(PC)からはストレージデバイスとして認識されるので、通常のファイル操作で行うことができる。
以上のように、本実施形態によれば、デジタルカメラ100がアソシエーション中に例えば周辺機器の画像やユーザの画像を撮影して、機器情報記憶部116に記憶する周辺機器IDに関連付けてその画像を内蔵メモリ117に記憶しておくことで、次回の当該周辺機器への接続からは、周辺機器IDを取得した際にその周辺機器IDに関連付けした画像を表示することで、画像により接続先を識別して選択することができるようになるので、周辺機器をユーザが容易に識別できる使い勝手の良い無線通信機器及び接続処理方法を提供することができる。
また、アソシエーション中に周辺機器IDを機器情報記憶部16に記憶する際、自動的に関連画像の入力モードである撮像モードへ移行するので、特別な操作が必要なく、煩わしさがない。さらに、アソシエーションの数値計算をCPU107で行う場合、周辺機器IDを記憶するより前に撮像モードへ移行すると、数値計算と撮影に関連する動作(例えば、顔認識、手振れ防止処理など)とを並行して行わなければならないためCPUパワーを必要とするが、周辺機器IDを記憶する際に撮像モードへ移行する、即ち数値計算後に撮影動作を可能とするようにしているので、それ程能力の高くないCPUを使用でき、コスト的に有利である。
また、周辺機器IDと関連画像との関連付けを、関連画像のファイル名を周辺機器IDとすることにより行うことで、周辺機器IDと関連画像との対応テーブル等を設ける必要が無く、また図1(D)の機器情報記憶部16内に関連画像領域を確保しないことで、メモリの消費量を抑えることができ、コストアップを招かない。
さらに、ユーザが最初から接続したい機器を選択する機能も有する。例えば、特に図示はしないが、カメラメニューに機器一覧表示メニューを設け、そのメニューを選択する。するとアソシエーション済みの機器一覧が表示され、この実施形態では図10(A)または図10(B)に相当する、ユーザが上下左右キー105で画像を選択し、OKキー106の操作で無線接続を開始する。この場合、図1(B)に示すモードダイヤル103の操作は不要である。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
例えば、無線通信機器はデジタルカメラに限定するものではなく、カメラ付き機器等、関連画像を撮影できるもどのような機器であっても良い。
さらには、画像入力手段として、撮像部112を例に説明したが、関連画像として登録する画像を、着脱自在な記録媒体から読み出したり、何らかの手法で画像を入力できるものであれば、どのような手段を用いても構わない。
図1(A)は、本発明の一実施形態に係る無線通信機器としての無線機能を内蔵したデジタルカメラを裏面から見た図であり、図1(B)は、モードダイヤルを拡大して示す図であり、図1(C)は、デジタルカメラのシステム構成図であり、図1(D)は、機器情報記憶部の記憶フォーマットの例を示す図である。 図2は、内蔵メモリのフォルダ構造を示す図である。 図3は、デジタルカメラと周辺機器の無線接続範囲を示す図である。 図4は、周辺機器検索シーケンスのフローチャートを示す図である。 図5(A)は、未アソシエーションの周辺機器を検出した場合の表示例を示す図であり、図5(B)は、アソシエーション中の数値表示の例を示す図であり、図5(C)は、アソシエーション中の被写体の表示例を示す図であり、図5(D)は、アソシエーション中の関連画像の表示例を示す図である。 図6は、アソシエーションの例示的なフローチャートを示すである。 図7は、デジタルカメラに対して周辺機器が複数存在する場合の各周辺機器の無線接続範囲を示す図である。 図8(A)は、検出した複数の周辺機器を一画面に一覧表示した例を示す図であり、図8(B)は、検出した複数の周辺機器を切り替え一覧表示する例を示す図である。 図9は、デジタルカメラに対してアソシエーション済みの周辺機器が複数存在する場合の各周辺機器の無線接続範囲を示す図である。 図10(A)は、検出した複数の周辺機器の関連画像を一画面に一覧表示した例を示す図であり、図10(B)は、検出した複数の周辺機器の関連画像を切り替え一覧表示する例を示す図である。
符号の説明
100…デジタルカメラ、 101…シャッタ、 102…液晶ディスプレイ、 103…モードダイヤル、 103A…無線通信位置、 104…モードダイヤル検出位置、 105…上下左右キー、 106…OKキー、 107…CPU、 108…ROM、 109…RAM、 110…無線通信デバイス、 111…アソシエーション部、 112…撮像部、 113…画像処理部、 114…表示処理部、 115…操作部、 116…機器情報記憶部、 116A〜116E…登録エリア、 117…内蔵メモリ、 117A…撮影画像、 117B,117B1〜117B4…関連画像、 118…フラッシュメモリ、 119A〜119D,119a,119c,119d…縮小画像、 120A,120B,120D,120a,120d…画像、 200,200A〜200D…周辺機器、 201,201A〜201D…無線接続範囲。

Claims (6)

  1. 所定範囲内に存在する周辺機器と無線通信によるアソシエーションを行う無線通信機器において、
    アソシエーション済みの周辺機器に関し、当該周辺機器を識別するための識別コード情報を記憶する記憶手段と、
    上記所定範囲内に存在する周辺機器より、当該周辺機器を識別するための識別コード情報を取得する取得手段と、
    上記記憶手段に記憶している識別コード情報に基づき、上記周辺機器がアソシエーション済みか否かを判定する判定手段と、
    上記判定手段によりアソシエーション済みでないと判定された場合、上記取得手段により取得された上記識別コード情報を、所定の画像を関連付けて、上記記憶手段に記憶する関連付け手段と、
    上記判定手段によりアソシエーション済みであると判定された場合、上記取得手段により取得された上記識別コード情報に関連付けて上記記憶手段に記憶されている上記所定の画像情報を表示する表示手段と、
    上記表示手段に表示された画像を選択する選択手段と、
    上記選択手段によって選択された画像と関連する識別コード情報に対応する周辺機器と当該無線通信機器とを接続するための処理を行う接続処理手段と、
    を具備したことを特徴とする無線通信機器。
  2. 上記関連付け手段は、
    上記取得手段により取得された上記識別コード情報を上記記憶手段に記憶する際に、画像入力モードに移行するモード変換手段と、
    上記モード変換手段により上記画像入力モードに移行した際に、上記記憶手段に記憶する識別コードと関連付けられる上記所定の画像を入力するための画像入力手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信機器。
  3. 上記モード変換手段は、上記画像入力モードとして撮像モードへ移行し、
    上記画像入力手段は、撮像モード時に上記記憶手段に記憶された識別コードと関連付けるために入力する上記所定の画像を撮像する撮像手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の無線通信機器。
  4. 上記識別コード情報は、周辺機器のIDであることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機器。
  5. 上記関連付け手段は、上記所定の画像のファイル名を上記周辺機器のIDとすることで、関連付けすることを特徴とする請求項4に記載の無線通信機器。
  6. 所定範囲内に存在する周辺機器と無線通信でアソシエーションし、当該周辺機器と接続する無線通信機器の接続処理方法において、
    上記所定範囲内に存在する周辺機器より、当該周辺機器を特定するための識別コード情報を取得し、
    上記取得された上記識別コード情報に関連付けて記憶された画像が存在しない場合には、上記識別コード情報を表示し、
    上記取得された上記識別コード情報に関連付けて記憶された画像が存在する場合には、その関連付けて記憶された画像を表示し、
    上記表示された識別コード情報が選択された際には、その識別コード情報を、所定の画像を関連付けて記憶し、
    上記表示された画像が選択された際には、当該選択された画像の識別コード情報に対応する周辺機器と当該無線通信機器とを接続するための処理を行う、
    ことを特徴とする無線通信機器と周辺機器とを接続させる接続処理方法。
JP2008092259A 2008-03-31 2008-03-31 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP5086867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092259A JP5086867B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 デジタルカメラ
US12/411,922 US7895368B2 (en) 2008-03-31 2009-03-26 Wireless communication equipment and connection processing method
CN200910128292.6A CN101552975B (zh) 2008-03-31 2009-03-30 无线通信设备和连接处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092259A JP5086867B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246767A true JP2009246767A (ja) 2009-10-22
JP5086867B2 JP5086867B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41118825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092259A Expired - Fee Related JP5086867B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 デジタルカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7895368B2 (ja)
JP (1) JP5086867B2 (ja)
CN (1) CN101552975B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061889A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本電気株式会社 携帯端末装置、画像表示システム、画像表示方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2014143663A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2016025525A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 Necプラットフォームズ株式会社 ネットワーク制御装置、デバイス、通信方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8161201B2 (en) * 2009-06-02 2012-04-17 Dell Products L.P. Methods and system for configuring a peripheral device with an information handling system
KR101593916B1 (ko) * 2009-09-10 2016-02-15 삼성전자주식회사 이동통신 단말에서 영상 인식을 이용한 무선 연결 방법 및 장치
CN103605701A (zh) 2013-11-07 2014-02-26 北京智谷睿拓技术服务有限公司 通信对象的确定方法及确定装置
KR20150078266A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이를 제어하는 방법
JP6204882B2 (ja) 2014-07-16 2017-09-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、並びにプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290606A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp 無線通信端末及び無線ネットワークシステムにおける接続機器の選択方法
JP2003348104A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 無線アクセスポイント
JP2004120385A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd 報知装置、ネットワークシステム、プログラム、記録媒体
JP2005064855A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2006345267A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058376B2 (en) * 1999-01-27 2006-06-06 Logan James D Radio receiving, recording and playback system
DE19959647A1 (de) * 1998-12-26 2000-07-06 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren für das Aufsuchen und Wählen von Telefonnummern in einem Mobiltelefon
US7403510B1 (en) * 1999-11-10 2008-07-22 Fujifilm Corporation Communication terminal apparatus, communication method thereof, and connected destination selection method in wireless LAN
US20030210331A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Battles Amy E. System for and method of personalizing a user interface of a portable electronic device
JP2004201221A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信端末装置
JP2005151258A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
JP4416550B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-17 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP3840243B2 (ja) * 2004-08-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法、プログラム、並びに画像入力システム
JP4895346B2 (ja) * 2004-11-19 2012-03-14 キヤノン株式会社 通信装置及びシステムならびにそれらの制御方法
JP4502389B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
CN1835512B (zh) * 2005-03-18 2010-04-28 联想(北京)有限公司 一种发现在不同无线计算机网络中的设备的方法
JP4107303B2 (ja) * 2005-03-31 2008-06-25 ブラザー工業株式会社 無線接続設定プログラム、記録媒体、コンピュータ、及び無線ネットワーク
JP4689339B2 (ja) * 2005-04-27 2011-05-25 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信用パラメータの設定方法
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
JP4006452B2 (ja) * 2005-06-13 2007-11-14 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
JP5110805B2 (ja) * 2005-11-18 2012-12-26 キヤノン株式会社 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
JP2007158447A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 無線通信装置
JP4777106B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-21 キヤノン株式会社 通信装置及び無線通信の制御方法
JP2007274567A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Imaging Corp 情報機器システム及び情報機器システムに用いる電子カメラ
US8736547B2 (en) * 2006-04-20 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for interfacing a digital device with an interactive display surface
US8504100B2 (en) * 2006-05-23 2013-08-06 Connectsoft, Inc. System and method for multi-radio control
US7668507B2 (en) * 2006-06-15 2010-02-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Short range connectivity usability by using contact information
CN101119545B (zh) * 2006-08-02 2010-07-21 中国移动通信集团公司 基于编码标签的信息处理系统与信息处理方法
JP4914182B2 (ja) * 2006-11-15 2012-04-11 キヤノン株式会社 データ処理装置、当該データ処理装置の制御方法、並びに当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US20080155165A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Cyber Group Usa, Inc. Computerized multiple input/output system combined with USB hub and wireless communication functions
JP5007564B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-22 株式会社ニコン 画像転送システム
JP2008204209A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sony Corp 電子機器、復帰用インターフェース設定方法、復帰通信方法及びコンピュータプログラム
US7747223B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-29 Research In Motion Limited Method, system and mobile device for prioritizing a discovered device list
US8190994B2 (en) * 2007-10-25 2012-05-29 Nokia Corporation System and method for listening to audio content
US20090199106A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Communication terminal including graphical bookmark manager

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290606A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp 無線通信端末及び無線ネットワークシステムにおける接続機器の選択方法
JP2003348104A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Canon Inc 無線アクセスポイント
JP2004120385A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd 報知装置、ネットワークシステム、プログラム、記録媒体
JP2005064855A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toshiba Corp 情報処理装置およびプログラム
JP2006345267A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010061889A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 日本電気株式会社 携帯端末装置、画像表示システム、画像表示方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8412266B2 (en) 2008-11-26 2013-04-02 Nec Corporation Portable terminal device, image display system, image display method, and computer-readable storage medium
JP5353895B2 (ja) * 2008-11-26 2013-11-27 日本電気株式会社 携帯端末装置、画像表示システム、画像表示方法、及びプログラム
JP2014143663A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US9687732B2 (en) 2012-12-28 2017-06-27 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing apparatus, storage medium and information processing method
JP2016025525A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 Necプラットフォームズ株式会社 ネットワーク制御装置、デバイス、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7895368B2 (en) 2011-02-22
CN101552975A (zh) 2009-10-07
CN101552975B (zh) 2015-10-14
US20090248906A1 (en) 2009-10-01
JP5086867B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086867B2 (ja) デジタルカメラ
US8411908B2 (en) Imaging apparatus, control method, and recording medium thereof
JP4471898B2 (ja) 携帯情報端末装置
JP2007274567A (ja) 情報機器システム及び情報機器システムに用いる電子カメラ
US9547614B2 (en) Device management system, communication device, device management apparatus, and control method
KR101606134B1 (ko) 휴대용 단말기에서 이미지 인식을 통하여 디바이스 연결을 수행하기 위한 장치 및 방법
US20240106972A1 (en) Imaging device and image processing method
JP4174208B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
JP5862432B2 (ja) 画像形成システム、および遠隔制御方法
JP2009206774A (ja) 画像伝送システム、画像伝送装置及び制御方法
JP5803323B2 (ja) 操作支援プログラム
US10979592B2 (en) Electronic device communicating wirelessly with external device selectively using one of a plurality of wireless communication interfaces, and method of controlling same
JP4818001B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US10321038B2 (en) Imaging apparatus and image recording method having modes to store position information for image data
JP4264759B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
US20170064121A1 (en) Remote Control System, Image Processing Apparatus, Remote Control Method, And Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded With Remote Control Program
JP5893717B2 (ja) 電子機器及びその制御プログラム
CN110851202A (zh) 移动终端功能页面启动方法、装置、移动终端及存储介质
JP6023577B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2008252317A (ja) デジタルカメラ
JP2003143457A (ja) 情報機器システム
US9247419B2 (en) Communication apparatus, information processing apparatus, control methods therefor, and system
JP2010098409A (ja) 通信システム、携帯端末、表示機器およびベース機器
WO2016110967A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、及びそれに用いる処理プログラム
CN117632044A (zh) 计算机可读介质、图像形成系统和装置以及图像处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5086867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees