JP4006452B2 - 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4006452B2
JP4006452B2 JP2005172969A JP2005172969A JP4006452B2 JP 4006452 B2 JP4006452 B2 JP 4006452B2 JP 2005172969 A JP2005172969 A JP 2005172969A JP 2005172969 A JP2005172969 A JP 2005172969A JP 4006452 B2 JP4006452 B2 JP 4006452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
determination
network
parameter setting
capability information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005172969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006352282A (ja
Inventor
達彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005172969A priority Critical patent/JP4006452B2/ja
Priority to US11/448,215 priority patent/US8233405B2/en
Publication of JP2006352282A publication Critical patent/JP2006352282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006452B2 publication Critical patent/JP4006452B2/ja
Priority to US13/533,839 priority patent/US8743737B2/en
Priority to US14/262,591 priority patent/US9807807B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Description

本発明は、通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムに関する。
ユーザにとって煩雑といわれているSSID(Service Set Identifier、サービス・セット識別子)や暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵などの無線通信パラメータ設定を自動で行う方法が提案されている。例えば、無線LANの自動設定については、アクセスポイント(中継器)とステーション(端末)との無線通信パラメータ設定を簡単な操作で中継器から端末に自動で転送する方法なども実際に製品として実現されている。
また、近年では、中継器を介さずに機器同士が直接無線LANによる通信を行う、いわゆるアドホックなネットワークにおいて通信を行う機会も増大している。そのような機会の一例としては、図1に示すようなプリンタと複数台のカメラで構成されるネットワークを構築し、プリンタを共有してカメラで撮影した画像を印刷するといった場合が挙げられる。
そのため、このようなアドホックネットワークでの通信においても無線通信パラメータ設定の自動化への要求が高まっており、このような要求に応えるために、無線LANアドホックネットワークにおける無線通信パラメータ設定の自動化技術が登場している。
上述の無線通信パラメータ設定の自動化技術では、アドホックネットワークにおいてもネットワークに端末がいつ参加して、いつ脱退したかといった機器状態を把握可能とするために、ネットワークに参加している機器の中からマスター機器を定め、マスター機器がネットワークへの機器の参加や離脱を管理している。
上述の自動化技術では、マスター機器はスレーブ機器のネットワークへの参加と離脱を管理しているため、処理中にスレーブ機器が何らかの原因によってネットワークから離脱してしまった場合でも、マスター機器は離脱を検知して残りのスレーブ機器との間で通信パラメータ設定処理を継続することが可能となっている。
また、このようなマスター機器によって管理されるネットワークにおいては、マスター機器がネットワークから離脱してしまった場合、処理を継続できなくなってしまうという問題もある。この問題に対しては、例えば特許文献1にマスター局がスレーブ局から受信したパラメータに基づいて次期マスター局候補としてのバックアップマスターを選定し、選定したバックアップマスターの情報を各スレーブ局に提供することで、マスター局がいなくなった場合でも、正常にネットワークを構築することを可能とする手段が記述されている。
特開2004−129042号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、処理中に機器が離脱した場合でも円滑に処理が行われる手段は記述されているものの、パラメータ設定後の通信処理を考慮した処理は記述されていない。
そのため、例えば図1に示すようなプリンタと複数台のカメラとの間で通信パラメータ設定処理の際に、ネットワーク構築後の印刷処理において不可欠な機器であるプリンタが処理中に離脱してしまった場合には、従来技術により残されたカメラ間でパラメータ設定処理を継続することは可能であるものの、構築されたネットワークにはプリンタが含まれていないため、本来の目的である画像印刷処理を行うことができないネットワークが構築されてしまう。
このように、ユーザが本来望む処理を行うことができないネットワークが自動的に構築されたとしても、ユーザは再びプリンタを含めたパラメータ設定処理を行わなければならず、使い勝手が悪いという問題が発生する。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、通信パラメータ設定処理の継続又は中止を適切に判定することを目的とする。
本発明は、通信装置であって、ネットワークに参加する他の通信装置の能力情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した能力情報に基づいて、通信パラメータ設定処理後に行われるデータ通信に関する特定の機能を有する通信装置が存在するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記特定の機能を有する通信装置が存在すると判定した場合は、前記通信パラメータ設定処理を継続し、前記特定の機能を有する通信装置が存在しないと判定した場合は、前記通信パラメータ設定処理を中止するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする
また、本発明は、通信方法であって、ネットワークに参加する通信装置の能力情報を取得する取得工程と、前記取得工程において取得した能力情報に基づいて、通信パラメータ設定処理後に行われるデータ通信に関する特定の機能を有する通信装置が存在するか否かを判定する判定工程と、前記判定工程において、前記特定の機能を有する通信装置が存在すると判定された場合は、前記能力情報を取得した通信装置と前記能力情報を取得された通信装置との前記通信パラメータ設定処理を継続し、前記判定工程において、前記特定の機能を有する通信装置が存在しないと判定された場合は、前記通信パラメータ設定処理を終了するよう制御する制御工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、通信パラメータ設定処理後に行われるデータ通信に関する特定の機能を有する通信装置が存在するか否かに応じて、通信パラメータ設定処理を継続するか中止するかを制御することができる。従って、例えば通信パラメータ設定処理後に印刷処理を行う際に、プリンタがネットワーク上に存在しない場合には、無駄な通信パラメータ設定処理が行われないため、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図2は、第1の実施形態における無線LANの構成の一例を示す図である。図2に示すように、無線通信機器Aは、無線通信機能203にIEEE802.11準拠の無線LANを有するデジタルカメラ200であり、適当な箇所に設けられた表示部に表示される通信メニュー206からユーザが設定モード起動項目を選択することで、通信パラメータ設定モードのネットワークを構成することが可能である。また、無線通信機器Bは無線通信機能204にIEEE802.11準拠の無線LANを有するプリンタ201であり、ユーザが通信パラメータ設定起動スイッチ207を切り替えることで、通信パラメータ設定モードのネットワークを構成することが可能である。また、無線通信機器Cは無線通信機器Aと同様に、無線通信機能205にIEEE802.11準拠の無線LANを有するデジタルカメラ202であり、適当な箇所に設けられた表示部に表示される通信メニュー208からユーザが設定モード起動項目を選択することで、通信パラメータ設定モードのネットワークを構成することが可能である。
そして、デジタルカメラ200(機器A)と、プリンタ201(機器B)と、デジタルカメラ202(機器C)の3者間でアドホック通信の無線通信パラメータ設定を行うものである。
ここで、図3及び図4を用いて、デジタルカメラ200(機器A)及びプリンタ201(機器B)の構成について説明する。尚、デジタルカメラ202(機器C)の構成はデジタルカメラ200(機器A)と同様な構成である。
図3は、デジタルカメラ200(機器A)の構成の一例を示す概略ブロック図である。図3において、301はデジタルカメラ200を制御する制御部、302は画像処理部、303は制御命令(プログラム)や制御データが格納されているROM、304はRAMである。RAM304には、通信パラメータ設定用ネットワークを形成するための設定用通信パラメータが予め記憶されている。305は無線通信処理部であり、無線LANにおける通信制御を行う。306はアンテナ、307はアンテナ制御部である。
308は撮像部であり、309のCCDから入力された画素信号を取り込む。310はカードインタフェースであり、撮像画像や設定情報を格納する記録メディアカードの制御を行う。311は表示部であり、エラーメッセージなどの表示を行う。312は操作部であり、撮影、再生、設定などを指示するボタンを含む。313は二次電池を含む電源部である。314は無線以外の通信インタフェース部であり、例えばUSBやIEEE1394などの有線インタフェースである。315は通信パラメータ設定ボタンであり、通信パラメータ設定起動を行う。
図4は、プリンタ201(機器B)の構成の一例を示す概略ブロック図である。図4において、401はプリンタ201を制御する制御部、402は画像処理部、403は制御命令(プログラム)や制御データが格納されているROM、404はRAM、405は電源部である。RAM404には、通信パラメータ設定用ネットワークを形成するための設定用通信パラメータが予め記憶されている。406は無線以外の通信インタフェース部であり、例えばUSBやIEEE1394などの有線インタフェースである。
407はプリンタ用紙の給紙排紙を行う給紙排紙部である。408はプリンタエンジンであり、電子写真方式やインクジェット方式などの印字制御を行う。409はカードインタフェースであり、画像が格納された記録メディアカードの制御を行う。410は表示部であり、エラーメッセージなどを表示する。411は操作部であり、メニュー、設定などのボタンを含む。412は無線通信処理部であり、無線LANにおける通信制御を行う。413はアンテナ、414はアンテナ制御部である。415は通信パラメータ設定ボタンであり、通信パラメータ設定起動を行う。
ここで、まずデジタルカメラ200、202のユーザがプリンタ201を共有して印刷処理を行うために、デジタルカメラ200、202の表示部206、208に表示される図5に示すような通信メニューから、複数台のカメラ間でプリンタを共有して通信を行う項目501を選択すると共に、プリンタ201の通信パラメータ設定起動スイッチ207を切り替えることで、3者間での通信パラメータ設定処理が開始される。
次に、図6を用いて、IEEE802.11準拠の無線LANのアドホックネットワークにおいて機器A、機器B、機器Cの間で無線通信パラメータを設定する処理について説明する。
図6は、第1の実施形態における無線パラメータ設定シーケンスを示す図である。以下では、図6に示すように全体の流れを6つのステップに分け、それぞれのステップを順に説明する。
<通信パラメータ設定ネットワーク形成ステップ601>
ここでは、機器A、機器B、機器Cの間で通信パラメータ設定用のネットワークをアドホック接続によって形成する処理を行う。
<マスター機器決定ステップ602>
ここでは、機器A、機器B、機器Cの中でどの機器が通信パラメータ設定ネットワークのマスター機器となり、どの機器がスレーブ機器となるかを決定する処理と、各々の機器は相手が同一ネットワーク上に存在するか否かの監視処理を継続的に行う。
<機器能力収集ステップ603>
ここでは、ステップ602で決定されたマスター機器が同一ネットワーク上に存在するスレーブ機器が所有している機器能力属性値をスレーブ機器に問い合わせて収集する処理を行う。収集後、マスター機器は収集した機器能力属性値と、自身の機器能力属性値とを用いてネットワークを維持するか否かを判定するネットワーク維持判定処理を行う。
<通信パラメータ転送方向決定ステップ604>
ここでは、ステップ603でマスター機器が収集した各スレーブ機器の機器能力属性値と自マスター機器の機器能力属性値とを比較し、どの機器からどの機器へ通信パラメータの転送を行うかをマスター機器が決定し、かつ、各スレーブ機器に対して通信パラメータの転送を行う上で必要となる、あて先、発信元情報などの指示を転送する。
<通信パラメータ転送ステップ605>
ここでは、ステップ604で決定された通信パラメータの転送方向に従って実際に通信パラメータ提供能力を持つ機器から通信パラメータ受理能力を持つ機器へ通信パラメータを転送する。
<通信パラメータ設定ネットワーク終了ステップ606>
ここでは、ステップ605の転送終了をきっかけに通信パラメータ設定ネットワークを終了するために必要となる処理を行う。尚、ここで通信パラメータ設定ネットワーク終了ステップ606が終了した後は、通信パラメータ転送ステップ605において転送された通信パラメータを用いて新たなネットワークを構築することになる。
次に、上述した通信パラメータ設定処理の間に行われる、ネットワーク維持判定処理について詳細に説明する。
第1の実施形態では、マスター機器決定ステップ602でマスター機器が決定した際に、マスターとなった機器は記憶部としてデジタルカメラ200又は202であればRAM304に或いはプリンタ201であればRAM404に、図7に示すようなネットワーク維持条件情報を記憶する。このネットワーク維持条件情報は、図7に示すように情報種別701と情報値702から構成されており、通信パラメータ設定処理によって構築されるネットワークで行われる処理において存在が不可欠な機器の情報が記憶される。例えば、第1の実施形態におけるプリンタ共有による印刷処理では、プリンタの存在が不可欠なため、ネットワーク維持条件情報には情報種別701として「機器種別」、情報値702として「プリンタ」が記憶される。
次に、図8を用いて、機器能力収集ステップ603で行われる、マスター機器のネットワーク維持判定処理について説明する。
図8は、第1の実施形態によるマスター機器のネットワーク維持判定処理を示すフローチャートである。まず、ステップS801において、マスター機器は収集したスレーブ機器の機器能力属性情報の中に記憶されているネットワーク維持条件情報と一致する情報があるか否かを確認する。ここで、スレーブ機器の機器能力属性情報は、図9に示すようなテーブルの形式で記憶部としてのRAM304又は404に記憶されている。そして、このテーブル中にネットワーク維持条件情報と一致する項目が存在する場合には、処理の継続が可能であるとして通信パラメータ方向決定ステップへ進み、一致しない場合はステップS802へ進む。
ステップS802では、マスター機器は処理に不可欠な機器が存在せず、処理の継続が不可能であると判断し、各スレーブ機器に対して終了メッセージをブロードキャスト送信する。ここで送信する終了メッセージには、通信パラメータ設定処理終了理由を記述することが可能な形式となっており、第1の実施形態では「必須機器不在」が終了理由として記述され、送信される。
次に、ステップS803において、マスター機器は自身が表示部を有しているか否かを判定し、表示部を有している場合はステップS804へ進み、表示部を有していない場合は、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
ステップS804では、マスター機器は表示部に図10に示すようなエラーメッセージを表示し、ユーザに処理の失敗と理由を速やかに通知する。通知後、マスター機器は通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
尚、第1の実施形態においては、ユーザへの通知方法として図10に示すようなエラーメッセージを表示する方法を説明したが、他の方法としてLEDの点滅や音声合成などによっても処理の失敗と理由を通知することが可能である。
以上の手順をもって、マスター機器のネットワーク維持判定処理は行われる。
次に、図11を用いて、上述したステップS802でマスター機器から送信された終了メッセージをスレーブ機器が受信した際のエラー表示処理について説明する。
図11は、スレーブ機器におけるエラー表示処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1101において、スレーブ機器はマスター機器から受信した終了メッセージの内容を解析し、終了理由が「必須機器の不在」であることを把握する。次に、ステップS1102において、スレーブ機器は自身が表示部を有しているか否かを判定し、表示部を有している場合はステップS1103へ進み、表示部を有していない場合は、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
ステップS1103では、スレーブ機器は自身の表示部にエラーメッセージを表示し、ユーザに処理の失敗と理由を速やかに通知する。通知後、スレーブ機器は通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
以上の手順をもって、スレーブ機器における終了メッセージ受信時のエラー表示処理は行われる。
次に、図2に示すデジタルカメラ200(機器A)、プリンタ201(機器B)、デジタルカメラ202(機器C)が図6〜図9を用いて説明したネットワーク維持判定処理を行う際の処理手順について、図12〜図14に示すシーケンス図を用いて説明する。
図12は、マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際の処理手順を示すシーケンス図である。尚、この図12では、どの機器も離脱せず、処理が正常に進むものとして説明する。
まず、機器Aが処理を開始した後、機器能力属性情報収集用タイマを起動し、期間TH1200の間に各スレーブ機器から機器能力属性情報を収集する。具体的には、この期間TH1200に機器Aは機器B及び機器Cへ機器能力属性要求メッセージ(F1201、F1203)を送信し、その応答として機器能力属性情報(F1202、F1004)を取得する。
その後、属性情報収集用タイマが完了(タイムアウト)した後、機器AはRAM304に記憶されているネットワーク維持条件情報(図7)と、収集した各スレーブ機器の機器能力属性情報とを用いて、ネットワーク維持判定処理(1211)を行う。図12に示す例では、機器Aは、必須機器である機器B(プリンタ201)の機器能力属性情報を取得しているため、処理継続可能と判断し、機器B、機器Cとの間で通信パラメータ転送方向決定処理(1212)を行う。
図13は、マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際に、必須機器であるプリンタ(スレーブ機器B)が電池切れや無線環境悪化などの何らかの理由によって途中で離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、機器Aが処理を開始した後、機器能力属性情報収集用タイマを起動し、期間TH1300の間に各スレーブ機器から機器能力属性情報を収集する。ここで、機器Aは機器Bへ機器能力属性要求メッセージ(F1301)を送信するが、機器Bは既に離脱しているため、機器Aは機器Bからの応答を受信できない。また、機器Aには機器能力属性要求メッセージ送信時に機器能力属性応答受信待ちタイマがセットされており、期間TH1302が経過してタイムアウトが発生するまでに機器能力属性応答を受信できない場合に、機器Aは機器Bからの機器能力属性の取得に失敗したと判断する。その後、機器Aは機器Cへ機器能力属性要求メッセージ(F1303)を送信し、その応答として機器能力属性情報(F1304)を取得する。
その後、属性情報収集用タイマが完了した後、機器AはRAM304に記憶されているネットワーク維持条件情報(図7)と、収集したスレーブ機器の機器能力属性情報とを用いて、ネットワーク維持判定処理(1311)を行う。図13に示す例では、機器Aは、必須機器であるプリンタ(機器B)の機器能力属性情報を取得していないため、処理継続不可能と判断する。そして、機器Cへ終了メッセージ(F1305)を送信し、表示部にエラーメッセージの表示処理(1312)を行った後、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
一方、機器Cでは、機器Aから終了メッセージ(F1305)を受信すると、表示部にエラーメッセージの表示処理(1313)を行った後、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
図14は、マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際に、スレーブ機器Cが電池切れや無線環境悪化などの何らかの理由によって途中で離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、機器Aが処理を開始した後、機器能力属性情報収集用タイマを起動し、期間TH1400の間に各スレーブ機器から機器能力属性情報を収集する。ここで、機器Aは機器Bへ機器能力属性要求メッセージ(F1401)を送信し、その応答として機器能力属性情報(F1402)を取得する。次に、機器Aは機器Cへ機器能力属性要求メッセージ(F1403)を送信するが、機器Cは既に離脱しているため、機器Aは機器Cからの応答を受信できない。また、機器Aには機器能力属性要求メッセージ送信時に機器能力属性応答受信待ちタイマがセットされており、期間TH1404が経過してタイムアウトが発生するまでに機器能力属性応答を受信できない場合に、機器Aは機器Cからの機器能力属性の取得に失敗したと判断する。
その後、属性情報収集用タイマが完了した後、機器AはRAM304に記憶されているネットワーク維持条件情報(図7)と、収集したスレーブ機器の機器能力属性情報とを用いて、ネットワーク維持判定処理(1411)を行う。図14に示す例では、機器Aは、必須機器であるプリンタ(機器B)の機器能力属性情報を取得しているため、処理継続可能と判断する。そして、機器Bとの間で通信パラメータ転送方向決定処理(1412)を行う。
尚、図13及び図14に示す例では、離脱したスレーブ機器に対して機器能力属性要求メッセージを送信しているが、マスター機器は通信パラメータ設定処理の間は各スレーブ機器が同一ネットワーク上に存在するか否かの監視処理を継続的に行っており、機器能力属性要求メッセージを送信する前に監視処理によって機器の離脱を検知する場合もある。その場合、マスター機器は離脱したスレーブ機器に対して機器能力属性要求メッセージを送信しないものとする。
第1の実施形態によれば、複数機器がアドホックネットワークの通信パラメータを設定処理する際に、機器が離脱した場合でも設定処理の継続と中止を適切に判断することで、無駄なパラメータの交換を防止し、ユーザの使い勝手を向上させることが可能となる。
[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態について詳細に説明する。第1の実施形態では、機器能力収集ステップにてスレーブ機器が離脱した場合の処理について説明したが、第2の実施形態では、通信パラメータ設定処理中にマスター機器が離脱した場合の処理について説明する。
第2の実施形態では、マスター機器が離脱し、マスター機器の離脱をスレーブ機器が検出した場合に、残された各スレーブ機器は上述したマスター機器決定ステップ602から処理を自動的に再度行い、残された機器の中から新しいマスター機器を決定する。その後、新しいマスター機器が各スレーブ機器の機器能力属性情報を取得し、ネットワーク維持判定処理を行うことにより、新たに構築されたネットワークで通信パラメータ設定処理を継続するか否かを判定する。
ここで、図15及び図16に示すシーケンス図を用いて、図2に示したデジタルカメラ200(機器A)、プリンタ201(機器B)、デジタルカメラ202(機器C)のうち新たなマスター機器が行う、第2の実施形態におけるネットワーク維持判定処理について説明する。
図15は、マスター機器であった機器Bが通信パラメータ設定処理中に離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、各スレーブ機器はマスター機器の存在を監視する監視処理(1511)を継続的に行っており、マスター機器が処理中に離脱した場合、監視処理を通じてマスター機器が離脱したことを検知する。検知後、各スレーブ機器はそれまで行っていた処理を中止し、マスター機器決定ステップ(1512)を自動的に再度実行する。
図15に示す例では、再度実行されたマスター機器決定ステップ(1512)の結果、機器Aが新たなマスター機器に決定され、機器Aは記憶部としてのRAM304にネットワーク維持条件情報(図7)を記憶するものとする。
次に、新たなマスター機器Aは機器能力収集ステップを実行し、処理開始後に機器能力属性情報収集用タイマを起動して、期間TH1500の間にスレーブ機器Cから機器能力属性情報を収集する。ここで、機器Aは機器Cへ機器能力属性要求メッセージ(F1502)を送信し、その応答として機器能力属性情報(F1503)を取得する。
その後、属性情報収集用タイマが完了した後、機器AはRAM304に記憶されているネットワーク維持条件情報(図7)と、収集したスレーブ機器Cの機器能力属性情報とを用いて、ネットワーク維持判定処理(1513)を行う。図15に示す例では、機器Aは、必須機器であるプリンタ(機器B)の機器能力属性情報を取得していないため、処理継続不可能と判断する。そして、機器Cへ終了メッセージ(F1504)を送信し、表示部へエラーメッセージの表示処理(1514)を行った後、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
一方、機器Cでは、機器Aから終了メッセージ(F1504)を受信すると、表示部にエラーメッセージの表示処理(1515)を行った後、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
図16は、マスター機器であった機器Cが通信パラメータ設定処理中に離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。
まず、各スレーブ機器はマスター機器の存在を監視する監視処理(1611)を継続的に行っており、マスター機器が処理中に離脱した場合、監視処理を通じてマスター機器が離脱したことを検知する。検知後、各スレーブ機器はそれまで行っていた処理を中止し、マスター機器決定ステップ(1612)を自動的に再度実行する。
図16に示す例では、再度実行されたマスター機器決定ステップ(1612)の結果、機器Aが新たなマスター機器に決定され、機器Aは記憶部としてのRAM304にネットワーク維持条件情報(図7)を記憶するものとする。
次に、新たなマスター機器Aは機器能力収集ステップを実行し、処理開始後に機器能力属性情報収集用タイマを起動して、期間TH1600の間にスレーブ機器Bから機器能力属性情報を収集する。ここで、機器Aは機器Bへ機器能力属性要求メッセージ(F1601)を送信し、その応答として機器能力属性情報(F1602)を取得する。
その後、属性情報収集用タイマが完了した後、機器AはRAM304に記憶されているネットワーク維持条件情報(図7)と、収集した各スレーブ機器の機器能力属性情報とを用いて、ネットワーク維持判定処理(1612)を行う。図16に示す例では、機器Aは、必須機器であるプリンタ(機器B)の機器能力属性情報を取得しているため、処理継続可能と判断する。そして、機器Bとの間で通信パラメータ転送方向決定処理(1614)を行う。
第2の実施形態によれば、通信パラメータ設定処理中にマスター機器が離脱した場合でも自動的に残された機器間で通信パラメータ設定処理を継続し、かつ、離脱したマスター機器が設定したパラメータにより構築されるネットワークで行われる処理において不可欠な機器である場合には速やかに処理を中止してユーザに通知することが可能となる。
[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態について詳細に説明する。第1の実施形態では、機器能力収集ステップ603が完了した際にネットワーク維持判定処理を行っているが、第3の実施形態では、機器能力収集ステップ603以降のタイミングで通信パラメータ設定処理中にスレーブ機器が離脱し、マスター機器がスレーブ機器の離脱を検知した場合、マスター機器は記憶している機器能力属性情報から離脱した機器についての情報を削除した後、ネットワーク維持判定処理を行うものである。
次に、図17を用いて、機器能力収集ステップ603以降のタイミングで行われる、マスター機器のネットワーク維持判定処理について説明する。
図17は、第3の実施形態によるマスター機器のネットワーク維持判定処理を示すフローチャートである。マスター機器が機器能力収集ステップ603以降のタイミングで通信パラメータ設定処理中にスレーブ機器の離脱を検知すると、ステップS1701へ進み、記憶しているスレーブ機器の機器能力属性情報テーブルから離脱したスレーブ機器に関する項目を削除する。次に、ステップS1702において、マスター機器はスレーブ機器の機器能力属性情報テーブルの中にネットワーク維持条件情報と一致する項目があるか否かを確認し、一致する項目がある場合は通信パラメータ設定処理を継続する。
また、ステップS1702で、ネットワーク維持条件情報と一致する項目がない場合は、マスター機器は処理に不可欠な機器が存在せず、処理の継続が不可能であると判断し、ステップS1703へ進み、各スレーブ機器に対して終了メッセージをブロードキャスト送信する。ここで送信する終了メッセージには、通信パラメータ設定処理終了理由を記述することが可能な形式となっており、第3の実施形態では「必須機器不在」が終了理由として記述され、送信される。
次に、ステップS1704において、マスター機器は自身が表示部を有しているか否かを判定し、表示部を有している場合はステップS1705へ進み、表示部を有していない場合は、通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
ステップS1705では、マスター機器は表示部にエラーメッセージを表示し、ユーザに処理の失敗と理由を速やかに通知する。通知後、マスター機器は通信パラメータ設定処理をエラー終了する。
以上の手順をもって、第3の実施形態によるマスター機器のネットワーク維持判定処理は行われる。
第3の実施形態によれば、機器能力属性情報を取得後もスレーブ機器が離脱した時点でマスター機器は取得してある機器能力属性情報を用いて処理を継続するか否かを速やかに判定することが可能となる。
[他の実施形態]
第1乃至第3の実施形態では、無線通信として、無線LANを例に挙げて説明したが、例えばBluetooth(登録商標)、WirelessUSB、Wireless1394、UWB、WiMAXなどの他の無線通信方式に本発明を適用することも可能である。
また、第1乃至第3の実施形態では、プリンタ共有による印刷処理を例に説明したが、本発明はこれだけに限定されるものではなく、例えばスキャナ共有による読取処理に適用しても良い。その場合、デジタルカメラとプリンタの代わりにパーソナルコンピュータとスキャナや複合機でアドホックネットワークを構成し、図7に示すネットワーク維持条件情報として、プリンタの代わりにスキャナや複合機を記憶すれば良い。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インタフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
プリンタと複数台のカメラとの間で通信パラメータを設定する際の問題を説明するための図である。 第1の実施形態における無線LANの構成の一例を示す図である。 デジタルカメラ200(機器A)の構成の一例を示す概略ブロック図である。 プリンタ201(機器B)の構成の一例を示す概略ブロック図である。 デジタルカメラの表示部に表示される通信メニューを示す図である。 第1の実施形態における無線パラメータ設定シーケンスを示す図である。 ネットワーク維持条件情報の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態によるマスター機器のネットワーク維持判定処理を示すフローチャートである。 マスター機器が記憶するスレーブ機器の機器能力属性情報の構成の一例を示す図である。 マスター機器の表示部に表示されるエラーメッセージの一例を示す図である。 スレーブ機器におけるエラー表示処理を示すフローチャートである。 マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際の処理手順を示すシーケンス図である。 マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際に、必須機器であるプリンタ(スレーブ機器B)が電池切れや無線環境悪化などの何らかの理由によって途中で離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。 マスター機器決定ステップで機器Aがマスター機器に決定後、マスター機器Aがスレーブ機器となった機器B、機器Cから機器能力属性情報を収集してネットワーク維持判定処理を行う際に、スレーブ機器Cが電池切れや無線環境悪化などの何らかの理由によって途中で離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。 マスター機器であった機器Bが通信パラメータ設定処理中に離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。 マスター機器であった機器Cが通信パラメータ設定処理中に離脱した場合の処理手順を示すシーケンス図である。 第3の実施形態によるマスター機器のネットワーク維持判定処理を示すフローチャートである。
符号の説明
200 デジタルカメラ
201 プリンタ
202 デジタルカメラ
203 無線通信機能
204 無線通信機能
205 無線通信機能
206 通信メニュー
207 通信パラメータ設定起動スイッチ
208 通信メニュー
301 制御部
302 画像処理部
303 ROM
304 RAM
305 無線通信処理部
306 アンテナ
307 アンテナ制御部
308 撮像部
309 CCD
310 カードインタフェース
311 表示部
312 操作部
313 電源部
314 有線インタフェース
315 通信パラメータ設定ボタン
401 制御部
402 画像処理部
403 ROM
404 RAM
405 電源部
406 有線インタフェース
407 給紙排紙部
408 プリンタエンジン
409 カードインタフェース
410 表示部
411 操作部
412 無線通信処理部
413 アンテナ
414 アンテナ制御部
415 通信パラメータ設定ボタン

Claims (13)

  1. ネットワークに参加する他の通信装置の能力情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した能力情報に基づいて、通信パラメータ設定処理後に行われるデータ通信に関する特定の機能を有する通信装置が存在するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記特定の機能を有する通信装置が存在すると判定した場合は、前記通信パラメータ設定処理を継続し、前記特定の機能を有する通信装置が存在しないと判定した場合は、前記通信パラメータ設定処理を中止するよう制御する制御手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記能力情報は、前記特定の機能を有する通信装置の種別情報であることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記判定手段は、前記取得手段により取得した能力情報に前記特定の機能を有する通信装置の種別情報が含まれているか否かを判定することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記判定手段により前記特定の機能を有する通信装置が存在しないと判定した場合は、終了メッセージを前記他の通信装置へ送信し、前記通信パラメータ設定処理を中止することを特徴とする請求項3記載の通信装置。
  5. 前記判定手段による判定結果に応じて、メッセージを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 前記判定手段は、通信パラメータ設定するために構築したネットワークを管理する管理装置として前記通信装置が機能する場合に、前記判定を行うことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  7. 前記判定手段は、前記取得手段により他の通信装置の能力情報を取得した際に、前記判定を行うことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  8. ネットワークに参加する通信装置の能力情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得した能力情報に基づいて、通信パラメータ設定処理後に行われるデータ通信に関する特定の機能を有する通信装置が存在するか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において、前記特定の機能を有する通信装置が存在すると判定された場合は、前記能力情報を取得した通信装置と前記能力情報を取得された通信装置との前記通信パラメータ設定処理を継続し、
    前記判定工程において、前記特定の機能を有する通信装置が存在しないと判定された場合は、前記通信パラメータ設定処理を終了するよう制御する制御工程と
    を有することを特徴とする通信方法。
  9. 前記判定工程は、前記取得工程において取得した能力情報に、前記特定の機能を有する通信装置の種別情報が含まれているか否かを判定することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  10. 前記判定工程における判定は、通信パラメータを設定するために構築したネットワークを管理する管理装置が実行することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  11. 通信パラメータを設定するために構築したネットワークを管理する管理装置が前記ネットワークを離脱したことを検知する検知工程と、
    前記検知工程における検知に基づいて、新たな管理装置がネットワークを構築する構築工程と、を有し、
    前記判定工程における判定は、前記新たな管理装置が実行することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  12. 前記通信パラメータを設定するために構築したネットワークを管理する管理装置以外の通信装置が前記ネットワークを離脱したことを検知する検知工程と、
    前記検知工程における検知に基づいて、前記取得した能力情報を変更する変更工程と、を有し、
    前記判定工程は、前記変更工程において変更した能力情報に基づいて、前記特定の機能を有する通信装置が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項8記載の通信方法。
  13. 請求項8乃至12の何れか1項記載の通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2005172969A 2005-06-13 2005-06-13 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4006452B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172969A JP4006452B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US11/448,215 US8233405B2 (en) 2005-06-13 2006-06-07 Communication device and control method thereof
US13/533,839 US8743737B2 (en) 2005-06-13 2012-06-26 Communication device and control method thereof
US14/262,591 US9807807B2 (en) 2005-06-13 2014-04-25 Communication device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172969A JP4006452B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352282A JP2006352282A (ja) 2006-12-28
JP4006452B2 true JP4006452B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=37647681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172969A Expired - Fee Related JP4006452B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8233405B2 (ja)
JP (1) JP4006452B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900891B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
JP4789817B2 (ja) 2007-01-29 2011-10-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の通信方法、プログラム
US8204230B2 (en) * 2007-05-08 2012-06-19 Infineon Technologies Ag Communication device, method for establishing a communication connection and method for using a communication connection
JP2008301268A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 通信ルートの探索方法およびそれを用いる通信端末
JP5197042B2 (ja) * 2008-02-05 2013-05-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム及びネットワークの構築方法
JP5078659B2 (ja) * 2008-02-19 2012-11-21 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の通信方法、及びコンピュータプログラム
JP5197060B2 (ja) 2008-02-19 2013-05-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5252953B2 (ja) * 2008-02-22 2013-07-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5279296B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5180636B2 (ja) 2008-03-14 2013-04-10 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信制御方法
JP5086867B2 (ja) * 2008-03-31 2012-11-28 オリンパスイメージング株式会社 デジタルカメラ
JP5183307B2 (ja) * 2008-06-10 2013-04-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP5435927B2 (ja) 2008-11-05 2014-03-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、プログラム
JP5235778B2 (ja) 2009-05-15 2013-07-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法
JP5409147B2 (ja) 2009-07-03 2014-02-05 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5414452B2 (ja) 2009-10-21 2014-02-12 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
JP2013055426A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP5907033B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5449511B2 (ja) * 2012-11-16 2014-03-19 キヤノン株式会社 通信装置及びその通信制御方法
US20140214940A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Sony Corporation Networked devices matching capabilities with tasks
JP5539564B2 (ja) * 2013-03-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5619267B2 (ja) * 2013-12-24 2014-11-05 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
JP6903965B2 (ja) 2017-03-16 2021-07-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および情報収集送信方法
JP6918565B2 (ja) * 2017-05-02 2021-08-11 株式会社メガチップス 通信端末装置、情報通信システム、プログラムおよび情報通信方法
US20200252336A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Dell Products L.P. Switching fabric configuration and management system
CN112954819B (zh) * 2019-12-11 2023-09-22 华为技术有限公司 一种设备组网方法、电子设备及系统
US11496373B2 (en) * 2021-01-26 2022-11-08 Juniper Networks, Inc. Enhanced conversation interface for network management

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892230B1 (en) * 1999-06-11 2005-05-10 Microsoft Corporation Dynamic self-configuration for ad hoc peer networking using mark-up language formated description messages
KR100620289B1 (ko) * 2000-07-25 2006-09-07 삼성전자주식회사 마스터 이탈시 사설 간이 네트워크 운영 방법
JP3738205B2 (ja) * 2000-08-12 2006-01-25 三星電子株式会社 ネットワークの伝送電力最適化装置及びその方法
EP1324540B1 (en) * 2001-12-28 2011-08-17 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Radio communication device
JP3848235B2 (ja) * 2002-10-04 2006-11-22 ソニー株式会社 通信処理装置、通信処理システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
TWI239165B (en) * 2002-12-27 2005-09-01 Ind Tech Res Inst Bluetooth network structure and method of processing the same
SE0300252D0 (sv) * 2003-02-03 2003-02-03 Hamid Delalat Blueguards
WO2004109966A2 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Millennial Net Protocol for configuring a wireless network
JP4416792B2 (ja) * 2003-08-06 2010-02-17 パナソニック株式会社 メディアアクセス通信システムにおける親局移譲用の端末装置および方法
JP3820258B2 (ja) * 2004-04-21 2006-09-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 機能制限装置、及び、機能制限方法
US8233461B1 (en) * 2004-08-19 2012-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Complementing network discovery with physical discovery
US7733831B2 (en) * 2004-08-23 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Detecting a wireless network air interface
US7529556B2 (en) * 2004-10-06 2009-05-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Site dependent buddy list addition for temporary PTT communication
US8200789B2 (en) * 2004-10-12 2012-06-12 International Business Machines Corporation Method, system and program product for automated topology formation in dynamic distributed environments
US7542572B2 (en) * 2004-12-01 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Method for securely and automatically configuring access points
US7433324B2 (en) * 2005-04-01 2008-10-07 Microsoft Corporation User experience for collaborative ad-hoc networks
JP4900891B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US7653037B2 (en) * 2005-09-28 2010-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for distributing wireless network access parameters
US20070076672A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Roberto Gautier Method and system for controlling ad-hoc membership in wireless networks to improve battery life
JP4829600B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-07 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の制御方法
US9215748B2 (en) * 2005-11-28 2015-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method for communication apparatus, and communication system
JP4682052B2 (ja) * 2006-02-10 2011-05-11 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法、通信装置の制御方法並びに通信システム
US8769108B2 (en) * 2009-06-24 2014-07-01 Intel Corporation Peer-to-peer negotiation in a wireless network
US9198225B2 (en) * 2009-12-18 2015-11-24 Nokia Technologies Oy Ad-hoc surveillance network

Also Published As

Publication number Publication date
US20140232883A1 (en) 2014-08-21
US9807807B2 (en) 2017-10-31
JP2006352282A (ja) 2006-12-28
US8233405B2 (en) 2012-07-31
US20120269094A1 (en) 2012-10-25
US20070043844A1 (en) 2007-02-22
US8743737B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006452B2 (ja) 通信装置、通信方法及びその通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム
US11553539B2 (en) Communication apparatus and communication method
US9167371B2 (en) Wireless communication system, and wireless communication device and control method for establishing a connection with another wireless device before an elapsed time period without the intervention of a base station
EP3416428B1 (en) Transmission of wlan configuration via bluetooth
JP4682052B2 (ja) 通信装置、通信方法、通信装置の制御方法並びに通信システム
US7882196B2 (en) Communication apparatus, communication parameter configuration method and communication method
EP3382528B1 (en) Information processing method to be performed by information processing apparatus configured to communicate with communication apparatus using predetermined communication method
US9614986B2 (en) Data output apparatus, method of controlling same and output system
US9172548B2 (en) Communication apparatus, control method and storage medium
US20110117844A1 (en) Communication apparatus, communication relay apparatus, and control method thereof
JP4321802B2 (ja) プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置
CN107277743B (zh) 通信系统、通信装置和控制方法
JP4371692B2 (ja) 通信システムの制御方法、通信装置、通信装置の制御方法、並びにプログラム
CN103959889A (zh) 记录介质及其控制方法
JP2005236828A (ja) 画像処理装置および無線接続情報の設定方法
JP2007158615A (ja) プリント注文システム及びプリント注文方法
JP2006025022A (ja) 無線通信システム、端末装置、及び無線通信方法
JP2005284374A (ja) 通信方法及び電子装置
JP2005262747A (ja) アクセスポイントの処理方法、画像出力システムの処理方法、及びアクセスポイント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4006452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees