JP2009246174A - 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法、ならびに携帯機器 - Google Patents

半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法、ならびに携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246174A
JP2009246174A JP2008091644A JP2008091644A JP2009246174A JP 2009246174 A JP2009246174 A JP 2009246174A JP 2008091644 A JP2008091644 A JP 2008091644A JP 2008091644 A JP2008091644 A JP 2008091644A JP 2009246174 A JP2009246174 A JP 2009246174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
resin layer
semiconductor
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008091644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246174A5 (ja
JP4753960B2 (ja
Inventor
Ryosuke Usui
良輔 臼井
Yasunori Inoue
恭典 井上
Mayumi Nakazato
真弓 中里
Katsumi Ito
克実 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008091644A priority Critical patent/JP4753960B2/ja
Priority to US12/935,854 priority patent/US8476776B2/en
Priority to PCT/JP2009/055307 priority patent/WO2009122911A1/ja
Priority to CN2009801172074A priority patent/CN102027591B/zh
Publication of JP2009246174A publication Critical patent/JP2009246174A/ja
Publication of JP2009246174A5 publication Critical patent/JP2009246174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753960B2 publication Critical patent/JP4753960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02379Fan-out arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0343Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in solid form
    • H01L2224/03436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/03622Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/21Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of an individual HDI interconnect
    • H01L2224/215Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/22Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of a plurality of HDI interconnects
    • H01L2224/221Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3135Double encapsulation or coating and encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01059Praseodymium [Pr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Abstract

【課題】CSPタイプの半導体モジュールの製造方法において、半導体モジュールの生産効率を向上させる。
【解決手段】半導体モジュールの製造方法は、素子電極12を有する半導体素子10が複数形成された半導体ウエハ1を伸張性を有する第1の絶縁樹脂層20上に接着する工程と、半導体ウエハ1をダイシングする工程と、第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばして半導体素子10の間隔を広げる工程と、電極が設けられた金属板と間隔を広げられた状態の複数の半導体素子10とを、第2の絶縁樹脂層を介して圧着し、電極と素子電極12とを電気的に接続する圧着工程と、金属板を選択的に除去して各半導体素子10に対応する配線層を形成し、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、第1の絶縁樹脂層20および第2の絶縁樹脂層を切断して半導体モジュールを個別化する工程と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法、ならびに携帯機器に関する。
携帯電話、PDA、DVC、DSCといったポータブルエレクトロニクス機器の高機能化が加速するなか、こうした製品が市場で受け入れられるためには小型・軽量化が必須となっており、その実現のために高集積のシステムLSIが求められている。一方、これらのエレクトロニクス機器に対しては、より使いやすく便利なものが求められており、機器に使用されるLSIに対し、高機能化、高性能化が要求されている。このため、LSIチップの高集積化にともないそのI/O数(入出力部の数)が増大する一方でパッケージ自体の小型化要求も強く、これらを両立させるために、半導体部品の高密度な基板実装に適合した半導体パッケージの開発が強く求められている。こうした要求に対応するため、CSP(Chip Size Package)と呼ばれるパッケージ技術が種々開発されている。
CSPは、LSIチップと同等のサイズにて実装基板に固着することが可能であり、CSPが実装される側の実装基板を小型化することが可能となる。したがって、CSPを採用することにより、エレクトロニクス機器等のセット全体を小型化することも可能となる。
このようなCSPタイプの半導体モジュールの製造方法において、その工程数を低減するための方法として以下の方法が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、当該方法は、まずベース板上に外部接続電極を有する半導体構成体を相互に離間させて配置し、半導体構成体の周側面に絶縁層を形成する。そして、半導体構成体と絶縁層を絶縁膜で覆い、絶縁膜上に突起電極を有する金属板を配置して、突起電極を絶縁膜に食い込ませて外部接続電極に接続する。その後、金属板をパターニングして再配線を形成して半導体モジュールを完成させる。
特開2004−349361号公報
従来のCSPタイプの半導体モジュールの製造方法では、半導体素子が複数形成された半導体ウエハはダイシングテープなどに固着した状態でダイシングされる。そして、ダイシングによって個別化された各半導体素子を1つずつダイシングテープから引き剥がして、支持体となるベース板上に相互に離間させて配置し、半導体モジュールを形成していた。そのため、半導体素子の配置に時間がかかり、半導体モジュールの生産効率を低下させる要因となっていた。
本発明は発明者によるこのような認識に基づいてなされたものであり、その目的は、CSPタイプの半導体モジュールの製造方法において、半導体モジュールの生産効率を向上させる技術の提供にある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様は半導体モジュールの製造方法である。この半導体モジュールの製造方法は、一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、半導体基板をダイシングして複数の半導体素子に個別化する工程と、第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の半導体素子の間隔を広げる工程と、各半導体素子に設けられた素子電極に対向する突起電極が設けられた金属板と、第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子とを、第2の絶縁樹脂層を介して圧着し、突起電極が第2の絶縁樹脂層を貫通することにより、突起電極と素子電極とを電気的に接続する圧着工程と、金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、第1の絶縁樹脂層と第2の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、第1の絶縁樹脂層および第2の絶縁樹脂層を切断して半導体モジュールを個別化する工程と、を含むことを特徴とする。
この態様によれば、CSPタイプの半導体モジュールの製造方法において、半導体モジュールの生産効率を向上させることができる。
本発明の他の態様もまた半導体モジュールの製造方法である。この半導体モジュールの製造方法は、一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、半導体基板をダイシングして複数の半導体素子に個別化する工程と、第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の半導体素子の間隔を広げる工程と、第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子と金属板とを第2の絶縁樹脂層を介して圧着する工程と、金属板と第2の絶縁樹脂層とを選択的に除去して複数のビアホールを形成し、素子電極と電気的に接続するようにビアホール内にビア電極を形成する工程と、金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、第1の絶縁樹脂層と第2の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、第1の絶縁樹脂層および第2の絶縁樹脂層を切断して半導体モジュールを個別化する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の態様もまた半導体モジュールの製造方法である。この半導体モジュールの製造方法は、一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、半導体基板をダイシングして複数の半導体素子に個別化する工程と、第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の半導体素子の間隔を広げる工程と、各半導体素子に設けられた素子電極に対向する突起電極が設けられた金属板に第2の絶縁樹脂層を積層して、突起電極を第2の絶縁樹脂層に貫通させ、第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子と金属板とを貼り合わせて突起電極と素子電極とを電気的に接続する工程と、第1の絶縁樹脂層を除去し、一方の主表面に金属層を有する第3の絶縁樹脂層を、第3の絶縁樹脂層の他方の主表面と半導体素子の他方の主表面とを合わせるようにして、半導体素子と圧着する工程と、金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、第2の絶縁樹脂層と第3の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、第2の絶縁樹脂層および第3の絶縁樹脂層を切断して半導体モジュールを個別化する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明のさらに他の態様もまた半導体モジュールの製造方法である。この半導体モジュールの製造方法は、一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、半導体基板をダイシングして複数の半導体素子に個別化する工程と、第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の半導体素子の間隔を広げる工程と、第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子と金属板とを第2の絶縁樹脂層を介して貼り合わせる工程と、第1の絶縁樹脂層を除去し、一方の主表面に金属層を有する第3の絶縁樹脂層を、第3の絶縁樹脂層の他方の主表面と半導体素子の他方の主表面とを合わせるようにして、半導体素子と圧着する工程と、金属板と第2の絶縁樹脂層とを選択的に除去して複数のビアホールを形成し、素子電極と電気的に接続するようにビアホール内にビア電極を形成する工程と、金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、第2の絶縁樹脂層と第3の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、第2の絶縁樹脂層および第3の絶縁樹脂層を切断して半導体モジュールを個別化する工程と、を含むことを特徴とする。
上記態様において、配線層を形成する際に、配線層の形成領域に合わせて金属層を選択的に除去してもよい。あるいは、配線層を形成する際に、金属層を全面的に除去してもよい。
本発明のさらに他の態様は半導体モジュールである。この半導体モジュールは、一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子と、半導体素子の他方の主表面に設けられた第1の絶縁樹脂層と、素子電極に対向する電極が設けられた配線層と、配線層と半導体素子との間に設けられた第2の絶縁樹脂層と、を備え、電極が第2の絶縁樹脂層を貫通し、電極と素子電極とが電気的に接続され、第1の絶縁樹脂層と第2の絶縁樹脂層とが半導体素子の側方において接するとともに、半導体素子の側面が第1の絶縁樹脂層と第2の絶縁樹脂層とによって被覆されており、半導体素子の側方における第1の絶縁樹脂層の膜厚が、外側に近づくほど薄いことを特徴とする。
上記態様において、半導体素子の側方における第1の絶縁樹脂層の硬さが、半導体素子の他方の主表面上における第1の絶縁樹脂層の硬さよりも硬くてもよい。
また、上記態様において、電極は、配線層と一体化された突起電極であってもよい。あるいは、電極は、ビア電極であってもよい。
本発明のさらに他の態様は携帯機器である。この携帯機器は、上述したいずれかの態様の半導体モジュールを搭載している。
本発明によれば、CSPタイプの半導体モジュールの製造方法において、半導体モジュールの生産効率を向上させることができる。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る半導体モジュール100の構成を示す概略断面図である。
半導体モジュール100は、主な構成として半導体素子10、第1の絶縁樹脂層20、配線層30、第2の絶縁樹脂層40、保護層50、絶縁層52、外部接続電極60を備える。
半導体素子10は、一方の主表面S11に素子電極12を有する。また、半導体素子10の主表面S11側には、素子電極12が露出するように開口が設けられた素子保護層14が積層されている。半導体素子10の具体例としては、集積回路(IC)、大規模集積回路(LSI)などの半導体チップが挙げられる。素子保護層14の具体例としては、ポリイミド層が挙げられる。また、素子電極12には、たとえばアルミニウム(Al)が用いられる。
半導体素子10の一方の主表面S11側には、半導体素子10と後述する配線層30との間に第2の絶縁樹脂層40が設けられている。第2の絶縁樹脂層40は、絶縁性の樹脂からなり、たとえば加圧したときに塑性流動を引き起こす材料で形成されている。加圧したときに塑性流動を引き起こす材料としては、エポキシ系熱硬化型樹脂が挙げられる。第2の絶縁樹脂層40に用いられるエポキシ系熱硬化型樹脂は、たとえば、温度160℃、圧力8MPaの条件下で、粘度が1kPa・sの特性を有する材料であればよい。また、このエポキシ系熱硬化型樹脂は、たとえば温度160℃の条件下で、5〜15MPaで加圧した場合に、加圧しない場合と比較して、樹脂の粘度が約1/8に低下する。これに対して、熱硬化前のBステージのエポキシ樹脂は、ガラス転移温度Tg以下の条件下では、樹脂を加圧しない場合と同程度に、粘性がなく、加圧しても粘性は生じない。
第2の絶縁樹脂層40の半導体素子10と反対側の主表面には、配線層30が配置されている。配線層30は、導電材料、好ましくは圧延金属、さらには圧延銅により形成される。あるいは電解銅などで形成してもよい。配線層30の第2の絶縁樹脂層40側には、配線層30と電気的に接続された状態で、素子電極12のそれぞれに対向する電極32が突設されている。配線層30と電極32とは一体成型されていることが好ましい。これによれば、熱応力による配線層30と電極32との界面における亀裂(クラック)の発生などを防止でき、また配線層30と電極32とが別体であるときに比べて両者の接続が確実である。さらに、素子電極12と配線層30との電気的な接続を、電極32と素子電極12との圧着と同時にできることから、工程数が増大しないという効果を奏する。
配線層30の電極32と反対側の端部領域には、電極32が形成される側と反対側の表面に、後述する外部接続電極60が配置される配線を兼ねたランド領域が形成されている。本実施形態では、電極32は配線層30と一体化された突起電極であるが、電極32の構造は特にこれに限定されず、たとえば配線層30および第2の絶縁樹脂層40における素子電極12に対応する領域に設けたビアホール内に形成されたビア電極であってもよい。
配線層30の第2の絶縁樹脂層40と反対側の主表面には、配線層30の酸化などを防ぐための保護層50が設けられている。保護層50としては、ソルダーレジスト層などが挙げられる。配線層30のランド領域に対応する保護層50の所定の領域には開口部50aが形成されており、開口部50aによって配線層30のランド領域が露出している。開口部50a内には、はんだバンプなどの外部接続電極60が形成され、外部接続電極60と配線層30とが電気的に接続されている。外部接続電極60を形成する位置、すなわち開口部50aの形成領域は、たとえば再配線で引き回した先の端部領域である。
半導体素子10の他方の主表面S12側には、第1の絶縁樹脂層20が設けられている。第1の絶縁樹脂層20は、絶縁性の樹脂からなり、たとえば所定の伸張性を有する材料、たとえばエポキシ系の熱硬化型樹脂で形成されている。第1の絶縁樹脂層20は、半導体素子10の側方領域B(図中Bの領域)における硬さが、半導体素子10の他方の主表面S12の上方領域A(図中Aの領域)における硬さよりも硬くなっている。すなわち、第1の絶縁樹脂層20は、平面視で半導体素子10と重ならない領域の硬さが、半導体素子10と重なる領域の硬さよりも硬くなっている。たとえば、半導体素子10の上方領域Aにおける第1の絶縁樹脂層20は、押し込み硬さが約12N/mmであるのに対し、半導体素子10の側方領域Bにおける第1の絶縁樹脂層20は、押し込み硬さが約40N/mmとなっている。また、第1の絶縁樹脂層20は、半導体素子10の側方において、半導体モジュール100の外側に近づくほどその膜厚が薄くなっている。
第1の絶縁樹脂層20の半導体素子10と反対側の主表面には、半導体モジュール100などの反りを防止するため、保護層50と同じ材料からなる絶縁層52が設けられている。
本実施形態の半導体モジュール100は、第2の絶縁樹脂層40が、配線層30と半導体素子10との間に設けられ、配線層30が第2の絶縁樹脂層40の一方の主表面に圧着し、半導体素子10が他方の主表面に圧着している。そして、電極32が、第2の絶縁樹脂層40を貫通して、半導体素子10に設けられた素子電極12と電気的に接続されている。第2の絶縁樹脂層40は、加圧により塑性流動を起こす材料からなるため、配線層30、第2の絶縁樹脂層40および半導体素子10がこの順で一体化された状態において、電極32と素子電極12との間に第2の絶縁樹脂層40の残膜が介在することが抑制され、接続信頼性の向上が図られる。また、配線層30、第2の絶縁樹脂層40および半導体素子10がこの順で一体化された状態において、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40とが半導体素子10の側方において接している。また、半導体素子10の側面が第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40とによって被覆されている。すなわち、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40との界面が半導体素子10の側面と接している。
前述のように第1の絶縁樹脂層20は、半導体素子10の側方領域Bにおいて半導体モジュール100の外側に近づくほどその膜厚が薄くなっている。そのため、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40との接触面積が増大し、両者の密着性が高まる。また、第1の絶縁樹脂層20は半導体素子10の側方領域Bが硬いため、第1の絶縁樹脂層20のアンカー効果によって、半導体素子10がより確実に固定される。そのため、素子電極12と電極32との接続信頼性が高まる。
(半導体モジュールの製造方法)
図2(A)〜(C)は、半導体素子10の個別化方法を示す工程断面図である。各図において(i)は平面図、(ii)は(i)におけるA−A線に沿った部分断面図である。なお、各図の(i)では、(ii)に示す素子電極12を省略している。
まず、図2(A)に示すように、一方の主表面S11に素子電極12が設けられた半導体素子10が複数形成され、マトリクス状に配置された半導体基板としての半導体ウエハ1を準備する。具体的には、たとえば、P型シリコン基板などの半導体ウエハ1の表面に周知の技術により所定の集積回路などの半導体素子10と、その周辺部あるいは上部に素子電極12が形成されている。また、この素子電極12を除いた半導体素子10の表面上の領域に、半導体素子10を保護するための素子保護層14が形成されている。各半導体素子10は、図示しない複数のスクライブラインによって区画されている。
準備した半導体ウエハ1を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層20上に接着する。第1の絶縁樹脂層20の半導体ウエハ1を載置する側の主表面には接着剤が塗布してあり、接着剤の粘着力によって半導体ウエハ1が第1の絶縁樹脂層20上に接着される。本実施形態では、第1の絶縁樹脂層20として、伸縮性を有する材料、たとえばエポキシ系の熱硬化型樹脂を用いている。第1の絶縁樹脂層20の膜厚はたとえば約100μmである。
次に、図2(B)に示すように、半導体ウエハ1をダイシングして、複数の半導体素子10に個別化する。半導体ウエハ1のダイシングでは、従来公知のダイシング装置を用いて、複数の半導体素子10を区画するスクライブラインに沿って半導体ウエハ1が切断される。半導体素子10は、たとえば約5mm四方の平面視略四角形形状である。
次に、図2(C)に示すように、第1の絶縁樹脂層20をその外周方向に等方的に引き伸ばして、各半導体素子10の間隔を広げる。第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばす量は、たとえば各半導体素子10間の間隔が、後述する半導体モジュール100の個別化の際に切断されるスクライブライン2の幅と、各半導体モジュール100の形成領域4における半導体素子10の側方領域B2つ分とになる量である。具体的には、たとえば約2〜5mm程度である。第1の絶縁樹脂層20の外周方向への引き伸ばしは、たとえば従来公知のエキスパンダ装置を用いて、外周方向に引っ張るか、あるいは第1の絶縁樹脂層20をいわゆるエキスパンダリングに押し当てることによって行うことができる。
図3(A)〜(C)は、電極32の形成方法を示す工程断面図である。本実施形態では、電極32が突起電極である場合を例に説明する。
まず、図3(A)に示すように、少なくとも、電極32の高さと配線層30の厚さとの和より大きい厚さを有する金属板としての銅板33を用意する。
次に、図3(B)に示すように、フォトリソグラフィ法により、電極32のパターンに合わせてレジスト71を選択的に形成する。具体的には、ラミネーター装置を用いて銅板33に所定膜厚のレジスト膜を貼り付け、電極32のパターンを有するフォトマスクを用いて露光した後、現像することによって、銅板33の上にレジスト71が選択的に形成される。なお、レジストとの密着性向上のために、レジスト膜のラミネート前に、銅板33の表面に研磨、洗浄等の前処理を必要に応じて施すことが望ましい。
次に、図3(C)に示すように、レジスト71をマスクとして、銅板33に所定のパターンの電極32を形成する。具体的には、レジスト71をマスクとして銅板33をエッチングすることにより、所定のパターンを有する電極32を形成する。電極32を形成した後、レジスト71を剥離剤を用いて剥離する。電極32の位置は、第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばして各半導体素子10の間隔が広げられた状態の第1の絶縁樹脂層20における各半導体素子10の素子電極12の位置に対応している。
以上説明した工程により、銅板33に電極32が形成される。本実施形態の電極32における基底部の径、頂部の径、高さは、たとえばそれぞれ、約40μmφ、約30μmφ、約20μmである。
図4(A)〜(E)は、配線層30の形成方法、電極32と素子電極12との接続方法を示す工程断面図である。
まず、図4(A)に示すように、電極32が第2の絶縁樹脂層40側を向くようにして、銅板33を第2の絶縁樹脂層40の一方の主表面側に配置する。また、第1の絶縁樹脂層20上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子10を第2の絶縁樹脂層40の他方の主表面側に配置する。第2の絶縁樹脂層40の厚さは、電極32の高さ以上の厚さであり、たとえば約20μmである。そして、プレス装置を用いて、銅板33と半導体素子10とを、第2の絶縁樹脂層40を介して圧着する。プレス加工時の圧力および温度は、それぞれ約5MPaおよび200℃である。
プレス加工により、第2の絶縁樹脂層40が塑性流動を起こし、電極32が第2の絶縁樹脂層40を貫通する。そして、図4(B)に示すように、銅板33、第2の絶縁樹脂層40、半導体素子10、および第1の絶縁樹脂層20が一体化され、電極32と素子電極12とが圧着して、電極32と素子電極12とが電気的に接続される。電極32は、その側面形状が先端に近づくにつれて径が細くなるような形状であるため、電極32が第2の絶縁樹脂層40をスムースに貫通する。
次に、フォトリソグラフィ法により、第2の絶縁樹脂層40と反対側の銅板33の主表面に、配線層30のパターンに合わせて図示しないレジストを選択的に形成する。そして、このレジストをマスクとして銅板33の主表面をエッチングして、図4(C)に示すように、銅板33に各半導体素子10に対応する所定のパターンの配線層30を形成する。その後、レジストを剥離する。本実施形態における配線層30の厚さは、たとえば約20μmである。
次に、図4(D)に示すように、フォトリソグラフィー法により、外部接続電極60の形成位置に対応する領域に開口部50aを有する保護層50を、第2の絶縁樹脂層40と反対側の配線層30の主表面に形成する。そして、開口部50a内に外部接続電極60を形成する。また、半導体素子10と反対側の第1の絶縁樹脂層20の主表面に絶縁層52を形成する。
次に、図4(E)に示すように、スクライブライン2に沿ってダイシングして、複数の半導体モジュール100を個別化する。
以上説明した製造工程により、半導体モジュール100が形成される。
以上説明した構成による作用効果を総括すると、本実施形態の半導体モジュール100の製造方法では、半導体ウエハ1をダイシングした後、半導体ウエハ1を支持している第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばし、その状態で銅板33との貼り合わせを行っている。そのため、ダイシングによって個別化された各半導体素子10を1つずつ引き剥がして、所定間隔だけ離間させて再配置するという工程がなくなるため、半導体モジュール100の製造時間が短縮される。そのため、半導体モジュールの生産効率が向上し、さらには半導体モジュールの製造コストを低減することができる。
また、第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばして各半導体素子10の間隔を広げているため、各半導体素子10における外部接続電極60の設置面積を増大させることができる。このため、外部接続電極60の形成数を増やすことができ、半導体素子10の多ピン化に対応することができる。
また、本実施形態の半導体モジュール100は、第1の絶縁樹脂層20が半導体素子10の側方領域Bにおいて半導体モジュール100の外側に近づくほどその膜厚が薄くなっている。そのため、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40との接触面積が増大し、両者の密着性が高まる。これにより、第1の絶縁樹脂層20と第2の絶縁樹脂層40との間の剥離が抑制され、電極32と素子電極12との接続信頼性が向上する。また、第1の絶縁樹脂層20は半導体素子10の側方領域Bが硬いため、第1の絶縁樹脂層20のアンカー効果によって、半導体素子10がより確実に固定される。そのため、素子電極12と電極32との接続信頼性が向上する。
(実施形態2)
上述した実施形態1では、電極32として突起電極を形成した銅板33と半導体素子10との間に第2の絶縁樹脂層40を挟持し、加圧成形することにより半導体モジュール100を形成したが、以下のようにして半導体モジュール100を形成してもよい。以下、本実施形態について説明する。なお、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
図5(A)〜(F)は、実施形態2に係る配線層30の形成方法、電極32と素子電極12との接続方法を示す工程断面図である。
まず、図5(A)に示すように、金属板としての銅板35と、第1の絶縁樹脂層20上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子10とを、第2の絶縁樹脂層40を介して圧着する。
次に、図5(B)に示すように、たとえばフォトリソグラフィ法により、電極32のパターンに合わせて銅板35の一部を選択的に除去する。そして、銅板35の除去箇所にたとえばレーザを照射して、素子電極12が露出するまで第2の絶縁樹脂層40の一部を選択的に除去し、複数のビアホール37を形成する。ここで、レーザ照射には、たとえば炭酸ガスレーザを用いることができる。
次に、図5(C)に示すように、無電解めっき法と電解めっき法、あるいは無電解めっき法などにより、素子電極12と電気的に接続するように、たとえば銅(Cu)などの金属をめっきして導電層36を形成する。導電層36のうち、ビアホール37内に形成された領域が電極32を構成する。なお、同図には、銅板35とめっきされた金属との界面は図示していない。これにより、電極32を介して導電層36と素子電極12とが導通される。
次に、フォトリソグラフィ法により、導電層36の主表面に、配線層30のパターンに合わせて図示しないレジストが選択的に形成され、このレジストをマスクとして導電層36の主表面が選択的に除去されて、図5(D)に示すように、各半導体素子10に対応する所定のパターンの配線層30が形成される。
次に、図5(E)に示すように、フォトリソグラフィー法により、開口部50aを有する保護層50が配線層30の主表面に形成され、開口部50a内に外部接続電極60が形成される。また、半導体素子10と反対側の第1の絶縁樹脂層20の主表面に絶縁層52を形成する。
次に、図5(F)に示すように、スクライブライン2に沿ってダイシングされて、複数の半導体モジュール100が個別化される。
以上説明した製造工程により、半導体モジュール100が形成される。
以上、実施形態2に係る半導体モジュール100のように、電極32をビア電極とすることもでき、このような場合であっても、実施形態1と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、電極32と素子電極12とを圧着していないため、素子電極12および半導体素子10にダメージを与えるおそれを低減することができる。
(実施形態3)
以下、本実施形態に係る半導体モジュール100の製造方法について説明する。なお、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
図6(A)〜(C)は、実施形態3に係る半導体素子10の個別化方法を示す工程断面図である。各図において(i)は平面図、(ii)は(i)におけるA−A線に沿った部分断面図である。なお、各図の(i)では、(ii)に示す素子電極12を省略している。
まず、図6(A)に示すように、一方の主表面S11に素子電極12が設けられた半導体素子10が複数形成され、マトリクス状に配置された半導体基板としての半導体ウエハ1を準備し、準備した半導体ウエハ1を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層20上に接着する。本実施形態では、後述するように、第1の絶縁樹脂層20は最終的に形成される半導体モジュール100には残存しないため、実施形態1および2の場合と比べて第1の絶縁樹脂層20の材質における選択の自由度が高い。
次に、図6(B)に示すように、半導体ウエハ1をダイシングして、複数の半導体素子10に個別化する。
次に、図6(C)に示すように、各半導体素子10間の間隔が、スクライブライン2の幅と、各半導体モジュール100の形成領域4における半導体素子10の側方領域B2つ分となるまで、第1の絶縁樹脂層20をその外周方向に等方的に引き伸ばす。
図7(A)〜(E)は、電極32の形成方法を示す工程断面図である。本実施形態では、電極32が突起電極である場合を例に説明する。
まず、図7(A)に示すように、少なくとも、電極32の高さと配線層30の厚さとの和より大きい厚さを有する金属板としての銅板33を用意する。
次に、図7(B)に示すように、フォトリソグラフィ法により、電極32のパターンに合わせてレジスト71を選択的に形成する。
次に、図7(C)に示すように、レジスト71をマスクとして、銅板33に所定のパターンの電極32としての突起電極を形成する。電極32を形成した後、レジスト71を剥離剤を用いて剥離する。電極32の位置は、第1の絶縁樹脂層20を引き伸ばして各半導体素子10の間隔が広げられた状態の第1の絶縁樹脂層20における各半導体素子10の素子電極12の位置に対応している。
次に、図7(D)に示すように、電極32が形成された側の銅板33の主表面に、電極32が被覆されるように第2の絶縁樹脂層40を積層する。
次に、図7(E)に示すように、第2の絶縁樹脂層40の主表面に、たとえばOプラズマなどによるアッシング処理を施し、第2の絶縁樹脂層40を所定量だけ除去して電極32の頂部面を露出させ、電極32を第2の絶縁樹脂層40に貫通させる。
以上説明した工程により、電極32が形成されるとともに、電極32の形成された側の主表面に第2の絶縁樹脂層40が積層された銅板33が形成される。
図8(A)〜(E)および図9(A)、(B)は、配線層30の形成方法、電極32と素子電極12との接続方法を示す工程断面図である。
まず、図8(A)に示すように、第2の絶縁樹脂層40が積層された銅板33を、電極32が半導体素子10側を向くようにして配置し、第1の絶縁樹脂層20上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子10と貼り合わせる。これにより、電極32と素子電極12とを電気的に接続する。
次に、図8(B)に示すように、半導体素子10から第1の絶縁樹脂層20を剥離して、第1の絶縁樹脂層20を除去する。
次に、図8(C)に示すように、銅板33と一体となった半導体素子10と、一方の主表面に金属層としての銅箔82を有する第3の絶縁樹脂層80とを、第3の絶縁樹脂層80の他方の主表面と半導体素子10とを合わせるようにして、プレス装置を用いて圧着する。第3の絶縁樹脂層80は、たとえば第2の絶縁樹脂層40と同様の絶縁性樹脂であり、たとえばエポキシ系熱硬化型樹脂である。そのため、プレス加工によって第3の絶縁樹脂層80が塑性流動を起こし、半導体素子10が第3の絶縁樹脂層80内に埋没し、第2の絶縁樹脂層40と第3の絶縁樹脂層80とが圧着される。
そして、図8(D)に示すように、銅板33、第2の絶縁樹脂層40、半導体素子10、および第3の絶縁樹脂層80が一体化される。ここで、プレス加工時の温度変化によって、銅板33に反りが発生してしまうおそれがある。しかしながら、銅板33、第2の絶縁樹脂層40、半導体素子10、および第3の絶縁樹脂層80が一体化された状態において、銅板33と反対側の主表面に銅箔82が設けられており、銅箔82にも銅板33の反りと対向する反りが発生する。そのため、銅板33の反りの発生を抑えることができる。
次に、フォトリソグラフィ法により、銅板33の主表面に所定パターンのレジストを選択的に形成し、このレジストをマスクとして銅板33の主表面をエッチングして、図8(E)に示すように、銅板33に各半導体素子10に対応する所定のパターンの配線層30を形成する。また、配線層30を形成する際に、配線層30のパターンに合わせて、銅箔82を選択的に除去する。銅箔82のパターニングは、配線層30のパターンに合わせて行われ、これにより半導体モジュール100の使用環境下での温度変化によって発生するおそれのある配線層30の反りを抑制することができる。なお、銅箔82は全て除去してしまってもよい。
次に、図9(A)に示すように、フォトリソグラフィー法により、開口部50aを有する保護層50を配線層30の主表面に形成し、開口部50a内に外部接続電極60を形成する。また、半導体素子10と反対側の第3の絶縁樹脂層80の主表面に絶縁層52を形成する。
次に、図9(B)に示すように、スクライブライン2に沿ってダイシングして、複数の半導体モジュール100が個別化する。
以上説明した製造工程により、半導体モジュール100が形成される。
以上、実施形態3によれば、実施形態1の上述の効果に加えて、さらに次のような効果が得られる。すなわち、本実施形態においては、第1の絶縁樹脂層20は最終的に形成された半導体モジュール100には残存しない。そのため、第1の絶縁樹脂層20の材質における選択の自由度が高く、製造コストの低減を図ることができる。また、銅箔82が設けられた第3の絶縁樹脂層80を用いて半導体素子10を絶縁樹脂中に封入するため、製造過程で起こる温度変化によって生じる銅板33の反りを防ぐことができる。
また、配線層30のパターンに合わせて銅箔82を選択的に除去するとともに、半導体モジュール100中に残存させることで、使用環境下での温度変化によって生じる配線層30の反りを防ぐことができる。そのため電極32と素子電極12との接続信頼性が向上し、半導体モジュール100の信頼性が向上する。
また、本実施形態においては、電極32が第2の絶縁樹脂層40から露出した状態で、銅板33と半導体素子10とを貼り合わせているため、銅板33と半導体素子10との貼り合わせの際の位置決めを正確に行うことができる。そのため、電極32と素子電極12との接続信頼性がさらに向上する。
(実施形態4)
上述した実施形態3では、第2の絶縁樹脂層40が積層されるとともに電極32として突起電極が形成された銅板33と半導体素子10とを貼り合わせて、半導体モジュール100を形成したが、以下のようにして半導体モジュール100を形成してもよい。以下、本実施形態について説明する。なお、実施形態1および3と同一の構成については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
図10(A)〜(E)および図11(A)〜(D)は、実施形態4に係る配線層30の形成方法、電極32と素子電極12との接続方法を示す工程断面図である。
まず、図10(A)に示すように、金属板としての銅板35と、第1の絶縁樹脂層20上で間隔を広げられた状態の複数の半導体素子10とを、第2の絶縁樹脂層40を介して貼り合わせる。
次に、図10(B)に示すように、半導体素子10から第1の絶縁樹脂層20を剥離して、第1の絶縁樹脂層20を除去する。
次に、図10(C)に示すように、銅板35と一体となった半導体素子10と、一方の主表面に金属層としての銅箔82を有する第3の絶縁樹脂層80とを、第3の絶縁樹脂層80の他方の主表面と半導体素子10とを合わせるようにして、プレス装置を用いて圧着する。これにより、図10(D)に示すように、銅板35、第2の絶縁樹脂層40、半導体素子10、および第3の絶縁樹脂層80が一体化される。
次に、図10(E)に示すように、たとえばフォトリソグラフィ法により、電極32のパターンに合わせて銅板35の一部を選択的に除去する。そして、銅板35の除去箇所にたとえばレーザを照射して、素子電極12が露出するまで第2の絶縁樹脂層40の一部を選択的に除去し、複数のビアホール37を形成する。
次に、図11(A)に示すように、無電解めっき法と電解めっき法、あるいは無電解めっき法などにより、素子電極12と電気的に接続するように、たとえば銅(Cu)などの金属をめっきして導電層36を形成する。導電層36のうち、ビアホール37内に形成された領域が電極32を構成する。なお、同図には、銅板35とめっきされた金属との界面は図示していない。これにより、電極32を介して導電層36と素子電極12とが導通される。
次に、フォトリソグラフィ法により、導電層36の主表面に、配線層30のパターンに合わせてレジストが選択的に形成され、このレジストをマスクとして導電層36の主表面が選択的に除去されて、図11(B)に示す配線層30が形成される。また、フォトリソグラフィ法により、配線層30のパターンに合わせて、銅箔82を選択的に除去する。
次に、図11(C)に示すように、フォトリソグラフィー法により、開口部50aを有する保護層50が配線層30の主表面に形成され、開口部50a内に外部接続電極60が形成される。また、半導体素子10と反対側の第1の絶縁樹脂層20の主表面に絶縁層52を形成する。
次に、図11(D)に示すように、スクライブライン2に沿ってダイシングされて、複数の半導体モジュール100が個別化される。
以上説明した製造工程により、半導体モジュール100が形成される。
以上、実施形態4に係る半導体モジュール100のように、電極32をビア電極とすることもでき、このような場合であっても、電極32が第2の絶縁樹脂層40から露出しているために半導体素子10との位置決め精度が向上するという効果を除いて、実施形態3と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態では、電極32と素子電極12とを圧着していないため、素子電極12および半導体素子10にダメージを与えるおそれを低減することができる。
(実施形態5)
次に、本発明の半導体モジュールを備えた携帯機器について説明する。なお、携帯機器として携帯電話に搭載する例を示すが、たとえば、個人用携帯情報端末(PDA)、デジタルビデオカメラ(DVC)、及びデジタルスチルカメラ(DSC)といった電子機器であってもよい。
図12は本発明の実施形態に係る半導体モジュール100を備えた携帯電話の構成を示す図である。携帯電話111は、第1の筐体112と第2の筐体114が可動部120によって連結される構造になっている。第1の筐体112と第2の筐体114は可動部120を軸として回動可能である。第1の筐体112には文字や画像等の情報を表示する表示部118やスピーカ部124が設けられている。第2の筐体114には操作用ボタンなどの操作部122やマイク部126が設けられている。なお、本発明の各実施形態に係る半導体モジュール100はこうした携帯電話111の内部に搭載されている。
図13は図12に示した携帯電話の部分断面図(第1の筐体112の断面図)である。本発明の各実施形態に係る半導体モジュール100は、外部接続電極60を介してプリント基板128に搭載され、こうしたプリント基板128を介して表示部118などと電気的に接続されている。また、半導体モジュール100の裏面側(外部接続電極60とは反対側の面)には金属基板などの放熱基板116が設けられ、たとえば、半導体モジュール100から発生する熱を第1の筐体112内部に篭もらせることなく、効率的に第1の筐体112の外部に放熱することができるようになっている。
本発明の実施形態に係る半導体モジュール100によれば、半導体モジュール100の生産効率が向上し、製造コストが低減するため、こうした半導体モジュール100を搭載した本実施形態に係る携帯機器については、その製造コストが低減する。また、半導体モジュール100のプリント配線基板への実装信頼性が向上する。そのため、こうした半導体モジュール100を搭載した本実施形態に係る携帯機器については、その信頼性が向上する。
本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
たとえば、上述の実施形態では、素子搭載用基板の配線層は単層であったが、これに限定されず、配線層はさらに多層化したものであってもよい。
実施形態1に係る半導体モジュールの構成を示す概略断面図である。 図2(A)〜(C)は、半導体素子の個別化方法を示す工程断面図である。 図3(A)〜(C)は、電極の形成方法を示す工程断面図である。 図4(A)〜(E)は、配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 図5(A)〜(F)は、実施形態2に係る配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 図6(A)〜(C)は、実施形態3に係る半導体素子の個別化方法を示す工程断面図である。 図7(A)〜(E)は、電極の形成方法を示す工程断面図である。 図8(A)〜(E)は、配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 図9(A)、(B)は、配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 図10(A)〜(E)は、実施形態4に係る配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 図11(A)〜(D)は、実施形態4に係る配線層の形成方法、電極と素子電極との接続方法を示す工程断面図である。 実施形態5に係る携帯電話の構成を示す図である。 携帯電話の部分断面図である。
符号の説明
1 半導体ウエハ、 2 スクライブライン、 4 半導体モジュールの形成領域、 10 半導体素子、 12 素子電極、 14 素子保護層、 20 第1の絶縁樹脂層、 30 配線層、 32 電極、 40 第2の絶縁樹脂層、 50 保護層、 52 絶縁層、 60 外部接続電極、 82 銅箔、 80 第3の絶縁樹脂層、 100 半導体モジュール。

Claims (11)

  1. 一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、
    前記半導体基板をダイシングして複数の前記半導体素子に個別化する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の前記半導体素子の間隔を広げる工程と、
    各半導体素子に設けられた前記素子電極に対向する突起電極が設けられた金属板と、前記第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の前記半導体素子とを、第2の絶縁樹脂層を介して圧着し、前記突起電極が前記第2の絶縁樹脂層を貫通することにより、前記突起電極と前記素子電極とを電気的に接続する圧着工程と、
    前記金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層および前記第2の絶縁樹脂層を切断して前記半導体モジュールを個別化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  2. 一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、
    前記半導体基板をダイシングして複数の前記半導体素子に個別化する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の前記半導体素子の間隔を広げる工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の前記半導体素子と金属板とを第2の絶縁樹脂層を介して圧着する工程と、
    前記金属板と前記第2の絶縁樹脂層とを選択的に除去して複数のビアホールを形成し、前記素子電極と電気的に接続するように前記ビアホール内にビア電極を形成する工程と、
    前記金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層および前記第2の絶縁樹脂層を切断して前記半導体モジュールを個別化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  3. 一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、
    前記半導体基板をダイシングして複数の前記半導体素子に個別化する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の前記半導体素子の間隔を広げる工程と、
    各半導体素子に設けられた前記素子電極に対向する突起電極が設けられた金属板に第2の絶縁樹脂層を積層して、前記突起電極を前記第2の絶縁樹脂層に貫通させ、前記第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の前記半導体素子と前記金属板とを貼り合わせて前記突起電極と前記素子電極とを電気的に接続する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を除去し、一方の主表面に金属層を有する第3の絶縁樹脂層を、前記第3の絶縁樹脂層の他方の主表面と前記半導体素子の他方の主表面とを合わせるようにして、前記半導体素子と圧着する工程と、
    前記金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、前記第2の絶縁樹脂層と前記第3の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、
    前記第2の絶縁樹脂層および前記第3の絶縁樹脂層を切断して前記半導体モジュールを個別化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  4. 一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子が複数形成された半導体基板を、伸張性を有する第1の絶縁樹脂層上に接着する工程と、
    前記半導体基板をダイシングして複数の前記半導体素子に個別化する工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を引き伸ばして、複数の前記半導体素子の間隔を広げる工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層上で間隔を広げられた状態の複数の前記半導体素子と金属板とを第2の絶縁樹脂層を介して貼り合わせる工程と、
    前記第1の絶縁樹脂層を除去し、一方の主表面に金属層を有する第3の絶縁樹脂層を、前記第3の絶縁樹脂層の他方の主表面と前記半導体素子の他方の主表面とを合わせるようにして、前記半導体素子と圧着する工程と、
    前記金属板と前記第2の絶縁樹脂層とを選択的に除去して複数のビアホールを形成し、前記素子電極と電気的に接続するように前記ビアホール内にビア電極を形成する工程と、
    前記金属板を選択的に除去して各半導体素子に対応する配線層を形成し、前記第2の絶縁樹脂層と前記第3の絶縁樹脂層とで連結された複数の半導体モジュールを形成する工程と、
    前記第2の絶縁樹脂層および前記第3の絶縁樹脂層を切断して前記半導体モジュールを個別化する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
  5. 前記配線層を形成する際に、前記配線層の形成領域に合わせて前記金属層を選択的に除去することを特徴とする請求項3または4に記載の半導体モジュールの製造方法。
  6. 前記配線層を形成する際に、前記金属層を全面的に除去することを特徴とする請求項3または4に記載の半導体モジュールの製造方法。
  7. 一方の主表面に素子電極が設けられた半導体素子と、
    前記半導体素子の他方の主表面に設けられた第1の絶縁樹脂層と、
    前記素子電極に対向する電極が設けられた配線層と、
    前記配線層と前記半導体素子との間に設けられた第2の絶縁樹脂層と、
    を備え、前記電極が前記第2の絶縁樹脂層を貫通し、前記電極と前記素子電極とが電気的に接続され、
    前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層とが前記半導体素子の側方において接するとともに、前記半導体素子の側面が前記第1の絶縁樹脂層と前記第2の絶縁樹脂層とによって被覆されており、
    前記半導体素子の側方における前記第1の絶縁樹脂層の膜厚が、外側に近づくほど薄いことを特徴とする半導体モジュール。
  8. 前記半導体素子の側方における前記第1の絶縁樹脂層の硬さが、前記半導体素子の他方の主表面上における前記第1の絶縁樹脂層の硬さよりも硬いことを特徴とする請求項7に記載の半導体モジュール。
  9. 前記電極は、前記配線層と一体化された突起電極であることを特徴とする請求項7または8に記載の半導体モジュール。
  10. 前記電極は、ビア電極であることを特徴とする請求項7または8に記載の半導体モジュール。
  11. 請求項7ないし10のいずれか1項に記載の半導体モジュールを搭載したことを特徴とする携帯機器。
JP2008091644A 2008-03-31 2008-03-31 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4753960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091644A JP4753960B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法
US12/935,854 US8476776B2 (en) 2008-03-31 2009-03-18 Semiconductor module, method for fabricating the semiconductor module, and mobile apparatus
PCT/JP2009/055307 WO2009122911A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-18 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法、ならびに携帯機器
CN2009801172074A CN102027591B (zh) 2008-03-31 2009-03-18 半导体模块、半导体模块的制造方法及便携式设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091644A JP4753960B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009246174A true JP2009246174A (ja) 2009-10-22
JP2009246174A5 JP2009246174A5 (ja) 2011-05-12
JP4753960B2 JP4753960B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=41135297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091644A Expired - Fee Related JP4753960B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8476776B2 (ja)
JP (1) JP4753960B2 (ja)
CN (1) CN102027591B (ja)
WO (1) WO2009122911A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090164A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 三洋電機株式会社 半導体モジュールの製造方法
JP2014078764A (ja) * 2014-02-05 2014-05-01 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその半導体装置の製造方法
WO2023042450A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び半導体装置用の配線基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077108A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101678052B1 (ko) * 2010-02-25 2016-11-22 삼성전자 주식회사 단층 배선 패턴을 포함한 인쇄회로기판(pcb), pcb를 포함한 반도체 패키지, 반도체 패키지를 포함한 전기전자장치, pcb제조방법, 및 반도체 패키지 제조방법
US9748154B1 (en) * 2010-11-04 2017-08-29 Amkor Technology, Inc. Wafer level fan out semiconductor device and manufacturing method thereof
CN105097758B (zh) 2014-05-05 2018-10-26 日月光半导体制造股份有限公司 衬底、其半导体封装及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306828A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JP2001176898A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Mitsui High Tec Inc 半導体パッケージの製造方法
JP2007157879A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体ウェーハ
JP2007220869A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008053693A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236586A (ja) * 1994-12-29 1996-09-13 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0734059B1 (en) * 1995-03-24 2005-11-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip sized semiconductor device and a process for making it
US6181569B1 (en) * 1999-06-07 2001-01-30 Kishore K. Chakravorty Low cost chip size package and method of fabricating the same
JP2002083904A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3923368B2 (ja) * 2002-05-22 2007-05-30 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
WO2004060034A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品内蔵モジュール
JP2004349361A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4479209B2 (ja) * 2003-10-10 2010-06-09 パナソニック株式会社 電子回路装置およびその製造方法並びに電子回路装置の製造装置
JP4921354B2 (ja) * 2005-03-01 2012-04-25 日本電気株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306828A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JP2001176898A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Mitsui High Tec Inc 半導体パッケージの製造方法
JP2007157879A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法、並びに半導体ウェーハ
JP2007220869A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008053693A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090164A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 三洋電機株式会社 半導体モジュールの製造方法
JP2011151231A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールの製造方法
US8592257B2 (en) 2010-01-22 2013-11-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor modules
JP2014078764A (ja) * 2014-02-05 2014-05-01 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその半導体装置の製造方法
WO2023042450A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び半導体装置用の配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN102027591B (zh) 2013-02-20
US8476776B2 (en) 2013-07-02
CN102027591A (zh) 2011-04-20
WO2009122911A1 (ja) 2009-10-08
JP4753960B2 (ja) 2011-08-24
US20110193222A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496692B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP5135246B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP4753960B2 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法
US20110027945A1 (en) Substrate for mounting device and method for producing the same, semiconductor module and method for producing the same, and portable apparatus provided with the same
WO2009020241A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008084958A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010087229A (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP2008053693A (ja) 半導体モジュール、携帯機器、および半導体モジュールの製造方法
US20090183906A1 (en) Substrate for mounting device and method for producing the same, semiconductor module and method for producing the same, and portable apparatus provided with the same
JP2013165087A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP5139039B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4588091B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP5484694B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールを備える携帯機器
US20100140797A1 (en) Device mounting board and method of manufacturing the board, semiconductor module and method of manufacturing the module
JP5295211B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP5285385B2 (ja) 積層配線基板の製造方法
JP2010040721A (ja) 半導体モジュール、半導体装置、携帯機器、半導体モジュールの製造方法および半導体装置の製造方法
JP4806468B2 (ja) 半導体モジュール
JP5061010B2 (ja) 半導体モジュール
JP5022963B2 (ja) 突起電極の構造、素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュール、ならびに携帯機器
JP2011082447A (ja) 素子搭載用基板、半導体モジュールおよび携帯機器
JP2009212114A (ja) 突起電極の構造、素子搭載用基板およびその製造方法、半導体モジュール、ならびに携帯機器
JP5140565B2 (ja) 素子搭載用基板、半導体モジュール、および携帯機器
US20100248429A1 (en) Method for manufacturing semiconductor modules
JP2010010601A (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4753960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees