JP2009242752A - 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 - Google Patents
光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009242752A JP2009242752A JP2008094212A JP2008094212A JP2009242752A JP 2009242752 A JP2009242752 A JP 2009242752A JP 2008094212 A JP2008094212 A JP 2008094212A JP 2008094212 A JP2008094212 A JP 2008094212A JP 2009242752 A JP2009242752 A JP 2009242752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical sheet
- sheet
- aromatic polycarbonate
- molded body
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/365—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
- B29C48/37—Gear pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/91—Heating, e.g. for cross linking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/9145—Endless cooling belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92114—Dimensions
- B29C2948/92152—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/9218—Weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/922—Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92247—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92742—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/375—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
- B29C48/387—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2069/00—Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
- B29L2011/005—Fresnel lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0083—Reflectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2369/00—Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)粘度平均分子量22000以下の芳香族ポリカーボネイト100質量部および(B)酸化防止剤0.01〜1質量部を含有し、青色系色素または顔料を含まない芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物が押出機から押し出された後、ガラス転移温度以下で冷却された光学シートであって、該光学シートの厚み0.1〜1mmにおける全光線透過率が91%以上であることを特徴とする光学シートおよび前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物をシート状に溶融押し出しする成形工程、溶融押し出しされたシート状成形体をガラス転移温度以下に急冷する冷却工程、および冷却されたシート状成形体を、50℃以上、前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物のガラス転移温度以下で熱処理する熱処理工程からなることを特徴とする光学シートの製造方法、光学シートの表面に凹凸パターンを形成させてなる成形体、ならびに光学シートの表面に凹凸パターンを形成させることを特徴とする成形体の製造方法である。
【選択図】なし
Description
具体的には、既に厚さ0.8mmであったものが0.6〜0.4mmに薄肉化され、最近では0.3mm以下である0.2mmへとさらなる薄肉化が進められている。これら薄肉化はLED光源の薄肉化に伴うものである。一方、画面サイズは1.8〜2.8インチ程度であったものが、近々3〜3.5インチへと拡大しつつある。さらには、ノートパソコンにおいてもCCFL光源からのLED光源化が進み、12インチクラスの画面サイズについても厚さ0.4〜0.6mmの導光板採用への検討が試みられている。
モバイル機器用のバックライトに用いられ導光板はポリカーボネイト樹脂製のものが主流である。これらは主として射出成形法によりポリカーボネイト樹脂を板状に成形すると同時にその表面にバックライトを均一発光させる目的で光学設計された微細な凹凸が形成される。
ここで用いられるポリカーボネイト樹脂の中でも、とりわけ、射出成形用導光板用途向けに導光性の改良がなされた樹脂組成物が多用されている(特許文献1、2)。しかしながら、これらの樹脂組成物は射出成形法においては導光板の肉厚、画面サイズによって限定される上に、射出成形時の剪断配向により複屈折(リタデーション)が生じ、発光時に色ズレが生じやすいという問題がある。
また、該樹脂組成物については、例え射出成形法を押出成形法に換えて、シート成形を行ったとしても、押出成形時にシートが白濁し、取り分け、肉厚が2mmを越えると白濁が顕著となり、輝度特性が低下するという問題点があった。押出成形法による該樹脂組成物での導光板用の原反シートを得ることは困難であった。
また、ノートパソコン用のような大画面のものについては、従来ポリメチルメタクリレート(PMMA)製の導光板が使われてきたが、薄肉化に伴い、衝撃強度が不足する上に、反り(寸法安定性の不足)によりモアレ縞の発生や光源からの位置ずれによる輝度低下などの問題があった。
こうした背景から、これらの薄肉導光板にポリエチレンテレフタレート(PET)製シートを適用する試みもなされているが、PETシートは複屈折(リタデーション)が極端に大きく、導光板にしたときに色ずれが生じやすいという欠点がある。
また、ポリカーボネイト樹脂100重量部に対し、リン系および/またはフェノール系酸化防止剤0.02〜2重量部を配合してなる導光板用ポリカーボネイト樹脂組成物が開示(特許文献4)されているが、青色系染料等を用いていることと、成形温度が高いため全光線透過率が90%台止まりであり、さらなる改良が望まれている。
すなわち、本発明は、
(1)(A)粘度平均分子量22000以下の芳香族ポリカーボネイト100質量部および(B)酸化防止剤0.01〜1質量部を含有し、青色系色素または顔料を含まない芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物が押出機から押し出された後、ガラス転移温度以下で冷却された光学シートであって、該光学シートの厚み0.1〜1mmにおける全光線透過率が91%以上であることを特徴とする光学シート、
(2)複屈折(位相差;波長550nmにおけるリタデーション値)が150nm以下で、且つシート面内の任意箇所でのリタデーション値の標準偏差値が10以下である上記(1)に記載の光学シート、
(3)前記光学シートに用いられる芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物から調製された試料板厚みが0.4mmで測定した可視−UV分光スペクトルにおいて、波長300nmにおける分光光線透過率70%以上または芳香族ポリカーボネイトを良溶媒に溶解して測定した分光光線透過率(溶液法による測定:溶液セルの導光長が5cm、試料溶液濃度12g/dl、溶媒ジクロロメタン、波長450nm)が94%以上である上記(1)または(2)に記載の光学シート、
(4)前記(A)成分100質量部に対して(C)熱可塑性ポリアクリル系樹脂0.01〜1質量部を含む上記(1)〜(3)のいずれかに記載の光学シート、
(5)前記(B)成分の酸化防止剤がリン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の光学シート、
(6)前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物をシート状に溶融押し出しする成形工程、溶融押し出しされたシート状成形体をガラス転移温度以下に急冷する冷却工程、および冷却されたシート状成形体を、50℃以上、前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物のガラス転移温度以下で熱処理する熱処理工程からなることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれかに記載の光学シートの製造方法、
(7)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の光学シートの表面に凹凸パターンを形成させてなる成形体、
(8)導光板、拡散シート、再帰性反射板、プリズムシートおよびフレネルレンズシートのいずれかである上記(7)に記載の成形体、
(9)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の光学シートの表面に凹凸パターンを形成させることを特徴とする成形体の製造方法を提供するものである。
複屈折(位相差;波長550nmにおけるリタデーション値)は150nm以下で、且つシート面内の任意箇所で測定したリタデーション値の標準偏差値は10以下であることが好ましい。
本発明の光学シートは、青色系色素または顔料を含んでいないので、導光板等に加工した場合、輝度特性の低下がない。ちなみに、青色系色素または顔料を含有させた場合、その配合量にもよるが、輝度数が10%のオーダーで低下する。
また、(A)芳香族ポリカーボネイトをベース樹脂に、(B)酸化防止剤を含有する芳香族ポリカーボネイト系樹脂組成物からなる光学シートとしたので、シートに成形加工する際の黄変の低減が図られ、このシートを導光板等に加工した際の輝度の低下が図られる。
芳香族ポリカーボネイトは、通常、二価フェノールとホスゲンまたは炭酸エステル化合物等のポリカーボネイト前駆体とを反応させることにより、製造することが出来る。例えば、塩化メチレンなどの溶媒中において、公知の酸受容体や分子量調節剤の存在下、更に、必要により分岐剤を添加し、二価フェノールとホスゲンのようなカーボネイト前駆体との反応により、あるいは二価フェノールとジフェニールカーボネイトのようなカーボネイト前駆体とのエステル交換反応などによって製造される。
二価フェノールとしては、様々なものがあるが、特に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称:ビスフェノールA〕が好適である。ビスフェノールA以外のビスフェノールとしては、例えば、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−1−メチルフェニル)プロパン;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラメチルフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラクロロフェニル)プロパン;2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−テトラブロモフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4'−ジヒドロキシフェニルエーテル;4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルフェニルエーテル等のジヒドロキシアリールエーテル類、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルフィド;4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド;4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン;4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルスルホン等のジヒドロキシジアリールスルホン類、4,4'−ジヒロキシジフェニルなどのジヒドロキシジフェニル類などが挙げられる。これらの二価フェノールは、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
標準偏差値の下限は低ければ低いほど好ましいが、光学シートに要求される光学的等方性および経済性等の観点から、実用的には15程度で十分である。
本発明において、任意箇所というのは、100cm×100cmの光学シートのサンプルより、各測定箇所が60cm以上離れた2箇所の4cm×4cmの部分の1cmピッチの3cm×3cmの格子上9箇所について合計18点を測定するものとする。
中でも、リン系、より具体的には亜リン酸エステル、リン酸エステルなどのリン系酸化防止安定剤が好ましく用いられる。亜リン酸エステルとしては、たとえば、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリノリルホスアァイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、モノブチルジフエニルホスファイト、モノオクチルジフエニルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2.6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4,4−ジフエニレンホスフォナイトなどの亜リン酸のトリエステル、ジエステル、モノエステルなどが挙げられる。
フェノール系の酸化防止剤は市販品をそのまま使用することができ、例えば、旭電化工業社製品〔商品名:アデカスタブAO−80〕、同社製品〔商品名:アデカスタブAO−30〕、チバスペシャリティーケミカルズ(株)製品〔商品名:イルガノックス1010、同1076〕等が挙げられる。
その添加量は(A)成分である芳香族ポリカーボネイト100質量部に対して、0.01〜1質量部の範囲、好ましくは、0.05〜0.3質量部の範囲である。このような範囲とすることにより、光学シートとしての好ましい特性が得られる。
91%以上とすることにより、輝度が低下するのを防止する。92%を超えるものは、芳香族ポリカーボネートの分子骨格由来の吸収のため、工業的な製造は現時点では困難である。
一方、押出成形によるシートは、押出成形時の条件、材料の粘度(粘度平均分子量に依存する)にもよるが、レターデーション値を低くすることが可能であり、レターデーションのシート製品内の分布も均一化が容易である。このため、射出成形による導光板よりもより表示品位の高い導光板を得ることができる。レターデーション値を150nm以下とし、且つシート面内の任意箇所でサンプリングして測定したリタデーション値の標準偏差値を10以下とすることにより、光学シートを加工した導光板を用いたバックライトを液晶パネルに搭載して表示装置とした場合の表示品位が低下するのが防止される。レターデーション値は好ましくは、100nm以下、さらに好ましくは50nm以下である。
通常、光学シートを用いて成形した導光板においては、端面から可視光領域の波長400〜700nmの光線が入光し、端面方向に導波、伝播させ、厚み方向(面方向)に光の方向性を制御することで面発光させる。この端面方向に入射させた光を反対側の端面から出射させ、光の分光特性を測定することにより、導光板の光の伝播に適合した評価をすることができる。
しかしながら、このような測定において、1mm以下の薄い成形片での測定は特別な測定装置を用意する必要があり、現実的には困難である。そこで、本発明では測定評価が容易な厚み方向(面方向)の分光特性によりシートの特性評価を行った。一般にシートの厚みが1mm以下と薄くなると、厚み方向に可視光を透過させた分光光線透過率の計測では、シート基材固有の分光特性差の検出が困難となる。しかしながら、厚み方向の分光特性計測であっても、紫外領域の380nm以下の波長に着目すれば、この分光特性差の評価が可能となる。即ち、厚み方向の計測による300〜380nmの分光透過率の評価結果は直接的には可視光域の分光透過率を反映しないが、相対的に300〜380nmの分光透過率と連動して端面方向の可視光波長領域の分光特性を反映する傾向があり、その代用が可能である。
具体的には、厚み方向で計測した300〜380nmの分光透過率が高い特性の光学樹脂基材は、端面方向で計測した場合の可視光波長領域における分光特性が高くなるという傾向がある。分光光線透過率70%未満では、導光性能が不足するために、輝度が低下する。より好ましくは、73%以上である。
粘度平均分子量が2万2000を超えると、押出成形条件にもよるが、樹脂基材の黄変やレターデーション値が大きくなりやすく、全光線透過率が91%への到達が困難となる。
また、導光板等は樹脂シートをロールエンボス成形またはプレス成形によりシート表面に数〜数百ミクロンの微細な凹凸パターン(プリズムやドット、ドーム状の凸レンズ)を転写して凹凸パターンを形成させることで製造されるが、粘度平均分子量2万2000を超えるとこの際の転写性も低下する。
(C)成分は(A)成分/(C)成分の比率が99.99/0.01〜99.00/1.00(質量比)になるように添加するのが好ましい。さらに好ましくは99.95/0.05〜99.50/0.50、特に好ましくは99.90/0.10〜99.70/0.30である。(C)成分の添加比率を0.01以上とすることにより、成形体の透明性が向上し、1.00以下とすることにより、他の所望物性を損なうことなく透明性を保持することができる。
(C)成分である熱可塑性ポリアクリル酸アルキルエステル系樹脂は、分子量が200〜10万であることが好ましく、さらに好ましくは2万〜6万である。分子量が200〜10万であることにより、成形時に、(A)成分と(C)成分間の相分離が速くなりすぎることがないので、光学シートにおいて十分な透明性を得ることができる。
本発明の光学シートの製造方法は、前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物をシート状に溶融押し出しする成形工程、溶融押し出しされたシート状成形体をガラス転移温度以下に急冷する冷却工程、および冷却されたシート状成形体を50℃以上、前記ポリカーボネイト樹脂のガラス転移温度以下で熱処理する熱処理工程を含む。
前記冷却工程は、冷却水が流下するスリットに前記シート状成形体を通過させることにより、前記シート状成形体を冷却することができる。また、前記熱処理工程は、鏡面を有する金属製エンドレスベルトおよび/または金属ロールで、前記シート状成形体の表裏面を挟持して加熱することより、実施されることができる。
押出成形法としては、通常一般に用いられる3本ロールを備えたシート成形機でも成形条件を選定することにより、導光板として利用可能な光学シートの製造が可能である。押出機のシリンダー温度およびダイスの温度は樹脂の組成の違い、ガラス転移温度等にも依存するが220〜340℃、好ましくは240〜320℃程度である。
(A)成分/(C)成分の比率が99.99/0.01〜99.00/1.00(質量比)で、かつ、(B)酸化防止剤を前記のような比率で含む樹脂組成物を原料として押出成形を行う場合には、上記の溶融押し出しで得られたシート状成形体をガラス転移温度以下に急冷する冷却工程が重要であり、このような冷却工程を具備する押出成形装置を適用した方が、より光学的に透明度が高く光学シートを得ることができる。
冷却温度はガラス転移温度以下とする必要があり、好ましくは140℃以下、さらに好ましくは120℃以下である。冷却温度をガラス転移温度以下とすることにより、光学シートの厚み0.1〜1mmにおける全光線透過率を91%以上とすることができる。冷却温度の下限は樹脂の組成の違い、ガラス転移温度等にも依存するが50℃程度である。50℃以上とすることにより、成形された光学シートにおける残留ひずみを少なくして光学的等方性を確保することができる。冷却は、通常、複数のロールを用いて行なわれる。
押出機のシリンダー温度は220〜340℃、好ましくは240〜320℃程度である。
また、冷却されたシート状成形体は、50℃以上で前記芳香族ポリカーボネイトのガラス転移温度以下で熱処理する熱処理工程により、前述の急冷過程による残留歪を一旦開放し、賦形することで、皺のない均一な肉厚で、レターデーション値が低い光学シートを得ることができる。
これらの製造工程を具備した押出成形機を適用することで、(A)成分/(C)成分の比率が99.99/0.01〜99.00/1.00(質量比)の樹脂組成物の溶融状態から冷却過程で起こる相分離を抑制することが可能となり、光線透過率の低下が抑制できる。
これらの工程を具備する製造法としては、弾性ロール法またはスチールベルト法などが挙げられ、これらを具備した押出成形機の適用がより好ましい。
スチールベルト法としては、例えば、特許公開公報2004−230598号公報にて開示されている製造法が挙げられる。
この製造法においては、複数のロールに巻装され、加熱ロール部により加熱された無端ベルトに、成形されたシートを密着して走行させ、次いで同シートを前記無端ベルト及びロール間で面状又は線状圧接した後、同シートを前記無端ベルトから剥離させるシートの製造方法であって、同シートの無端ベルトとは反対側から、加熱された同シートを走行中に保温及び/又は加熱する(図1参照)。保温及び/又は加熱は、保温板、熱風吹き出し、赤外線により行なわれる。
図1において、1はテンションロール、2は加熱ロール、3は冷却ロール、4は挾圧ロール、5は無端ベルト、6はシート供給ロール、7はテンションロール、8は加熱装置である。Sは凹凸形状を転写する前のシートを、dは挾圧ロール4と無端ベルト5との間で挟圧されるシートの長さを示す。
弾性ロール法としては、例えば、特許公開公報2004−155101号に開示されている方法が挙げられる。
この製造法においては、押出機にT型ダイを取り付けてシートを形成させ、このシートを第一挟圧ロール、第二挟圧ロール、第三挟圧ロールに通し、複数の移送ロールを直線状に並べてシートを製造し、引取りロールを通して製造する方法である(図2参照)。
図2において、21は押出機、22、23、25は挟圧ロール、24は引取りロール、26a、26b、26cは移送ロールである。
以上の特性、組成、製造方法により得られた光学シートは、その表面に微細な凹凸パターンを形成することにより成形体とし、配光制御が可能となり、導光板、拡散シート、再帰性反射板、プリズムシートおよびフレネルレンズシート等として用いることができる。凹凸パターンとしてはドット形状、凸レンズ形状、凹レンズ形状、V溝プリズム形状、三角錘や四角錘などの多角錘プリズム形状などが挙げられる。
導光板においては、凹凸パターンにグラデーション(濃淡)を付与するのが好ましい。
通常の拡散シート、再帰性反射板およびプリズムシートならば均一なパターンを形成するのが好ましい。
また、直下型バックライトで用いられる拡散シートの場合には光源上の光源影から光源間までの距離の間に凹凸パターンの濃淡を形成することで、輝度の均一化を図ることができる。
このような凹凸パターンの形成法としては、ロールエンボス法、真空プレス成形法、ベルト転写法などが挙げられる。中でもベルト状の薄板ステンレスの表面にニッケルめっき箔に微細な凹凸パターンを形成した金型を製作し、上下で回転する金型ベルトの間で樹脂フィルムを同期搬送しながら加熱、加圧転写、剥離の各工程を連続して行う手段を備えた装置を用いたベルト転写法(例えば、特開2005−321681号公報)を適用することが好ましい。この方法では真空引き、昇温、降温のための時間が不要で、高い生産性で大面積への転写を行うことができる(図3参照)。
図3において、31は加熱ロール、32は凹凸を形成させるための転写ロール、33は予備加熱ロール、34は冷却ロール、35は搬送ロール、36はエンドレスベルトである。左側の矢印は凹凸形状を転写する前の光学シート、右側の矢印は転写後の光学シート、すなわち、導光板等の成形体を示す。
前記の光学シート成形と表面に凹凸パターンを形成させる工程を同時に行うことにより、導光板等の成形体を製造することもできる。このような同時工程を備える製造装置としては、例えば、東芝機械株式会社製連続押出エンボス成形機SPU−03026Wが好適に利用できる(図4参照)。
図4に示す装置では、特殊タッチロール(special touch roll)の柔軟性により押付長さが長くなり、転写率が向上する。また、ロール隙間調整方式(Pressure sensorおよびPositioning sensor)により、隙間、押し付け力の測定および制御が可能となる。
<配合材料>
(1)芳香族ポリカーボネートPC1
タフロンFN1700A〔出光興産株式会社製のビスフェノールAポリカーボネート樹脂、ガラス転移温度:142℃、粘度平均分子量:17,300、屈折率:1.585〕
(2)芳香族ポリカーボネートPC2
タフロンFN1900A〔出光興産株式会社製のビスフェノールAポリカーボネート樹脂、ガラス転移温度:145℃、粘度平均分子量:19,500、屈折率:1.585〕
(3)芳香族ポリカーボネートPC3
タフロンFN2500A〔出光興産株式会社製のビスフェノールAポリカーボネート樹脂、ガラス転移温度:148℃、粘度平均分子量:23,500、屈折率:1.585〕
(4)リン系酸化防止剤
アデガスタブPEP36〔旭電化(株)製のビス(2,6−ジーt−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト〕
(5)フェノール系酸化防止剤
イルガノックス1076〔チバスペシャリティーケミカルズ(株)製のフェノール系酸化防止剤、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕表1では、「IRG1076」と記載する。
(6)熱可塑性ポリアクリル系樹脂
ダイアナールBR83〔三菱レイヨン(株)製、分子量:25,000、屈折率1.490、分子量は、オストワルド型粘度管を用いて25℃におけるクロロホルム溶液の極限粘度[η]を測定し、次の関係式により平均重合度PAを求めて計算した。logPA=1.613log([η]×104/8.29)〕
表1では、「アクリル酸エステル樹脂」と記載する。
(7)青色染料
HOSTALUX KSN〔クラリアントジャパン(株)製、4-(ベンゾオキサゾール−2−イル)-4′-(5-メチルベンゾオキサゾール−2−イル)スチルベンと青色顔料の混合物〕
タンブラーを用いて表1に示す各実施例および比較例における配合比率で各材料を混合しスクリュウ径65mmφの単軸押出機を用いて280℃で溶融混練押出を行い各例で使用したペレットを作製した。
条件1(実施例1〜4および比較例1、2で適用)
図2に示す押出機21を設けた「3本ロール装置」により光学シート(厚み0.4mm)を製造した。押出機21のスクリュウ直径65mm、T型ダイの幅が650mm、直径300mmの第一挟圧ロール22を使用した。第二挟圧ロール23及び第三挟圧ロール25は、いずれも直径300mmの金属ロールを使用した。移送ロール26は、直径70mmの金属ロール3個が直線状に並んだものを使用した。なお、最初の移送ロール26aから最終の移送ロール26c間の合計距離は3mとした。
条件2(実施例5で適用)
Hitz産機テクノ株式会社製のUFロール挟圧押出成形機(弾性ロール法―図2参照)を用いて行なった。押出機のスクリュウ直径は90mmである。
条件3(実施例6で適用)
東芝機械株式会社製連続押出エンボス成形機SPU−03026W(図4参照)を用いてシート成形で得られたシートに三角錘プリズムアレイ(高さ50μm)をニッケルメッキにて形成したスタンパーを押し当てて同時にパターン転写を行なうことによりプリズムシートを作製した(パターン形成2)。押出機のスクリュウ直径26mmφ、その他各部の温度は表1に記載したとおりである。
条件4(比較例3で適用)
各所の温度を表1に示す温度に変更した以外は条件1と同様に行なった。
条件5(比較例4で適用)
型締力100トンの射出成形機〔住友重機械工業(株)製、品番SG100M-HP〕を用いて成形温度360℃(金型温度120℃)で射出成形を行なった。
実施例6以外の各実施例および各比較例において作製した各光学シートを名機製作所製微細パターン転写用真空プレスで真空吸引後、三角錘プリズムアレイ(高さ50μm)をニッケルメッキにて形成したスタンパーに押し当て、160℃にてプレス成形を行ない、導光板を作製した(パターン形成1)。
(1)全光線透過率
スガ試験機株式会社製のヘイズメーター(HGM−2DP)を用いてJIS−K−7105に準拠して測定した。
(2)シートの分光光線透過率
厚み0.4mmの光学シートサンプルを島津製作所製のUV可視分光光度計(UV−2450)により波長300nmでの分光光線透過率(%)を測定した。
(3)複屈折率(レターデーション)およびその標準偏差値
大塚電子株式会社製のリタデーション測定装置(RETS-100)により、550nmに対する複屈折(レターデーション値)を測定した。
本発明において、任意箇所というのは、100cm×100cmの光学シートのサンプルより、各測定箇所が60cm以上離れた2箇所の4cm×4cmの部分の1cmピッチの3cm×3cmの格子上9箇所について合計18点の測定を行った。
計算式:
標準偏差(σ)=
√[{(Re1−Reav)2+(Re2−Reav)2+・・・・・+(Ren−Reav)2}/n]
nは測定した全サンプリング数
Renはn番目のサンプリング箇所のRe値
ReavはReの平均値を表わす。
(4)溶液法による光学特性(分光光線透過率)
a)サンプル調製
切断したサンプル(6g)をメスフラスコ(50ミリリットル)に入れジクロロメタンを加え溶解させ、溶解の際、超音波照射を3時間行った。
b)測定装置:島津製作所 UV−2450
c)測定条件
セル長さ:5cm
測定波長:900〜200μm
スキャンスピード:低速モードに設定
スリット幅:2.0nm
切り替え波長:360nm
d)測定手順
測定の2時間前に装置を立ち上げて安定化させた後、ベースラインを測定し、次いで、500nmにてオートゼロを測定し、ゼロ点が取れたか測定することにより確認する。
ジクロロメタン及びアセトンを用いてセルをよく洗浄、セル温度が室温になるまで待ち、セル温度が戻った時点で、測定溶液を加え、セルを測定室に入れてふたをし、1分ほど放置した後、測定開始する。測定終了後、測定溶液を出して洗浄し、サンプルを変えてこれを繰り返す。
(5)凹凸パターンの転写性
実施例1〜6および比較例1〜4で得られた各導光板について、輝度特性を反映するパターンの転写率を輝度評価に代えて実施した。
転写率(%)=[転写した導光板の三角錘の高さ(μm)/スタンパーにおける三角錘の高さ(50μm)]×100
表1に示す配合材料を用いて溶融混練押出を行なって作製した各ペレットを用い、「条件1」、「条件2」または「条件3」の成形条件を適用して光学シートを作製し、各光学シートに前記パターン形成1(実施例1〜5)またはパターン形成2(実施例6)を適用して導光板を作製した。各条件における各所の温度は表1に記載されている通りである。
表1に示す配合材料を用いて溶融混練押出を行なって作製した各ペレットを用い、「条件1」、「条件4」または「条件5」の成形条件を適用して光学シートを作製し、各光学シートにパ前記ターン形成1を適用して導光板を作製した。各条件における各所の温度は表1に記載されている通りである。
2:加熱ロール
3:冷却ロール
4:挾圧ロール
5:無端ベルト
6:シート供給ロール
7:テンションロール
8:加熱装置
S:凹凸形状を転写する前のシート
d:挾圧ロールと無端ベルトにより挟圧されるシートの長さ
21:押出機
22:挟圧ロール
23:挟圧ロール
24:引取りロール
25:挟圧ロール
26a:移送ロール
26b:移送ロール
26c:移送ロール
31:加熱ロール
32:凹凸を形成させるための転写ロール
33:予備加熱ロール
34:冷却ロール
35:搬送ロール
36:エンドレスベルト
Claims (9)
- (A)粘度平均分子量22000以下の芳香族ポリカーボネイト100質量部および(B)酸化防止剤0.01〜1質量部を含有し、青色系色素または顔料を含まない芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物が押出機から押し出された後、ガラス転移温度以下で冷却された光学シートであって、該光学シートの厚み0.1〜1mmにおける全光線透過率が91%以上であることを特徴とする光学シート。
- 複屈折(位相差;波長550nmにおけるリタデーション値)が150nm以下で、且つシート面内の任意箇所でのリタデーション値の標準偏差値が10以下である請求項1に記載の光学シート。
- 前記光学シートに用いられる芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物から調製された試料板厚みが0.4mmで測定した可視−UV分光スペクトルにおいて、波長300nmにおける分光光線透過率70%以上または芳香族ポリカーボネイトを良溶媒に溶解して測定した分光光線透過率(溶液法による測定:溶液セルの導光長が5cm、試料溶液濃度12g/dl、溶媒ジクロロメタン、波長450nm)が94%以上である請求項1または2に記載の光学シート。
- 前記(A)成分100質量部に対して(C)熱可塑性ポリアクリル系樹脂0.01〜1質量部を含む請求項1〜3のいずれかに記載の光学シート。
- 前記(B)成分の酸化防止剤がリン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤である請求項1〜4のいずれかに記載の光学シート。
- 前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物をシート状に溶融押し出しする成形工程、溶融押し出しされたシート状成形体をガラス転移温度以下に急冷する冷却工程、および冷却されたシート状成形体を、50℃以上、前記芳香族ポリカーボネイト樹脂組成物のガラス転移温度以下で熱処理する熱処理工程からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光学シートの製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の光学シートの表面に凹凸パターンを形成させてなる成形体。
- 導光板、拡散シート、再帰性反射板、プリズムシートおよびフレネルレンズシートのいずれかである請求項7に記載の成形体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の光学シートの表面に凹凸パターンを形成させることを特徴とする成形体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094212A JP5296405B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 |
PCT/JP2009/055693 WO2009122942A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-03-23 | 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 |
CN200980112383.9A CN101981097B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-23 | 光学薄板、光学薄板的生产方法、成形体以及成形体的生产方法 |
KR1020107021395A KR101567351B1 (ko) | 2008-03-31 | 2009-03-23 | 광학 시트, 광학 시트의 제조 방법, 성형체 그리고 성형체의 제조 방법 |
TW098110501A TWI442118B (zh) | 2008-03-31 | 2009-03-30 | An optical sheet, an optical sheet manufacturing method, a molded article, and a method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008094212A JP5296405B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009242752A true JP2009242752A (ja) | 2009-10-22 |
JP5296405B2 JP5296405B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41135323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008094212A Active JP5296405B2 (ja) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296405B2 (ja) |
KR (1) | KR101567351B1 (ja) |
CN (1) | CN101981097B (ja) |
TW (1) | TWI442118B (ja) |
WO (1) | WO2009122942A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008309A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート、面光源装置、表示装置 |
JP2012053282A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートの製造方法 |
WO2012111806A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 住友化学株式会社 | 検査装置および検査方法、並びに当該検査方法を用いた製造方法 |
JP2014035440A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート、表示装置および光学シートの製造方法 |
JP2014041212A (ja) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートおよび表示装置 |
JP2014044258A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2014071327A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 回折光学シートおよび表示装置 |
JP2014077911A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2014115464A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2019209616A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | ダイセル・エボニック株式会社 | シート及びシートの製造方法 |
JP2021141393A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 音響部材用樹脂組成物、音響部材用フィルム、積層体及び音響部材用振動板 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103029299A (zh) * | 2013-01-08 | 2013-04-10 | 石狮市新力元反光材料有限公司 | 热压型光学薄片生产设备以及光学薄片的生产方法 |
JP6181936B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-08-16 | 恵和株式会社 | ライトガイドフィルムの製造方法、ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
JP6293415B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2018-03-14 | 恵和株式会社 | ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
JP6181937B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-08-16 | 恵和株式会社 | ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
JP6293414B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2018-03-14 | 恵和株式会社 | 超薄型液晶バックライト用ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
JP6189052B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-08-30 | 恵和株式会社 | ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
JP6148495B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-06-14 | 恵和株式会社 | 超薄型液晶バックライト用ライトガイドフィルム、超薄型液晶バックライトユニット及び携帯型コンピュータ |
KR101711974B1 (ko) | 2015-07-27 | 2017-03-06 | 주식회사 에이치비테크놀러지 | 도광판의 압출 제조 방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04275501A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 光拡散板 |
JPH0790167A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-04 | Teijin Ltd | 光拡散性樹脂組成物 |
JPH08132515A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 薄肉シートの製造方法及び同法により得られる薄肉シート |
JPH0911328A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-14 | Teijin Chem Ltd | 微細な畝状模様付シートの製造方法 |
JPH10211642A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカーボネートシートの製造方法 |
JP2005321681A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | プリズム一体型光拡散板及びその製造方法 |
JP2006130901A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Teijin Chem Ltd | 表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シートの製造方法および表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シート |
WO2006137459A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 光拡散板及びそれを用いた照明装置 |
JP2009061762A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Teijin Ltd | 樹脂成形品 |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008094212A patent/JP5296405B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-23 CN CN200980112383.9A patent/CN101981097B/zh active Active
- 2009-03-23 WO PCT/JP2009/055693 patent/WO2009122942A1/ja active Application Filing
- 2009-03-23 KR KR1020107021395A patent/KR101567351B1/ko active IP Right Grant
- 2009-03-30 TW TW098110501A patent/TWI442118B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04275501A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 光拡散板 |
JPH0790167A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-04 | Teijin Ltd | 光拡散性樹脂組成物 |
JPH08132515A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 薄肉シートの製造方法及び同法により得られる薄肉シート |
JPH0911328A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-14 | Teijin Chem Ltd | 微細な畝状模様付シートの製造方法 |
JPH10211642A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリカーボネートシートの製造方法 |
JP2005321681A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | プリズム一体型光拡散板及びその製造方法 |
JP2006130901A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Teijin Chem Ltd | 表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シートの製造方法および表面に微細な凸形状を有するポリカーボネート樹脂シート |
WO2006137459A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 光拡散板及びそれを用いた照明装置 |
JP2009061762A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Teijin Ltd | 樹脂成形品 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008309A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート、面光源装置、表示装置 |
JP2012053282A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートの製造方法 |
WO2012111806A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 住友化学株式会社 | 検査装置および検査方法、並びに当該検査方法を用いた製造方法 |
JP2014035440A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート、表示装置および光学シートの製造方法 |
JP2014041212A (ja) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シートおよび表示装置 |
JP2014044258A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2014071327A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 回折光学シートおよび表示装置 |
JP2014077911A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2014115464A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
JP2019209616A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | ダイセル・エボニック株式会社 | シート及びシートの製造方法 |
JP7107756B2 (ja) | 2018-06-05 | 2022-07-27 | ポリプラ・エボニック株式会社 | シート及びシートの製造方法 |
US11953650B2 (en) | 2018-06-05 | 2024-04-09 | Daicel-Evonik Ltd. | Sheet and method for producing sheet |
JP2021141393A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 三菱ケミカル株式会社 | 音響部材用樹脂組成物、音響部材用フィルム、積層体及び音響部材用振動板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101981097B (zh) | 2014-01-29 |
JP5296405B2 (ja) | 2013-09-25 |
WO2009122942A1 (ja) | 2009-10-08 |
KR20100138965A (ko) | 2010-12-31 |
CN101981097A (zh) | 2011-02-23 |
TW201003161A (en) | 2010-01-16 |
KR101567351B1 (ko) | 2015-11-09 |
TWI442118B (zh) | 2014-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5296405B2 (ja) | 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法 | |
EP2799200B1 (en) | Polycarbonate resin composition pellets and process for manufacturing same | |
JP5253925B2 (ja) | 多層光学シート | |
US7297381B2 (en) | Light diffusing films, methods of making the same, and articles using the same | |
TWI607051B (zh) | 薄膜 | |
JP6484627B2 (ja) | メタクリル樹脂またはメタクリル樹脂組成物 | |
TWI612091B (zh) | 甲基丙烯酸樹脂組成物、其製造方法、及其成形體 | |
JP5602992B2 (ja) | 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 | |
TWI452086B (zh) | 光散射膜及使用此光散射膜之平面螢幕 | |
JP5005949B2 (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物、光学成形品及び照明ユニット | |
JP2019104872A (ja) | ポリカーボネート系樹脂組成物およびそれから形成される光学フィルム | |
TW202346381A (zh) | 光學用苯乙烯系樹脂組合物、導光板、邊緣光型面光源單元、光擴散板、及直下型面光源單元 | |
WO2008062638A1 (fr) | Membre optique plat en plaque et procédé de fabrication d'un membre optique plat en plaque | |
WO2006126731A1 (ja) | 光学用平板部材 | |
JP5998990B2 (ja) | 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置 | |
JP2012108298A (ja) | 輝度上昇フィルム | |
JP2008045141A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物及び導光板 | |
JP2012068381A (ja) | 輝度上昇フィルム | |
JP5468415B2 (ja) | 微細な凹凸形状を有する熱可塑性樹脂シートの製造方法、光学シート。 | |
JP2008229901A (ja) | 光学用樹脂フィルムの製造方法 | |
JP2015099731A (ja) | レンズ付き光学シート及び面光源部材 | |
JP2007102067A (ja) | 積層樹脂板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5296405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |