JP5998990B2 - 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5998990B2
JP5998990B2 JP2013046518A JP2013046518A JP5998990B2 JP 5998990 B2 JP5998990 B2 JP 5998990B2 JP 2013046518 A JP2013046518 A JP 2013046518A JP 2013046518 A JP2013046518 A JP 2013046518A JP 5998990 B2 JP5998990 B2 JP 5998990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin sheet
roll
slow axis
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013046518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014172274A (ja
Inventor
大樹 草野
大樹 草野
剛 竹森
剛 竹森
智也 高坂
智也 高坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2013046518A priority Critical patent/JP5998990B2/ja
Publication of JP2014172274A publication Critical patent/JP2014172274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998990B2 publication Critical patent/JP5998990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/918Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling characterized by differential heating or cooling
    • B29C48/9185Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling characterized by differential heating or cooling in the direction of the stream of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置に関する。
従来から、ポリカーボネート樹脂シートは、樹脂の持つ耐衝撃性、耐熱性などから、表示体の保護板として使用されている。保護板の中でもサングラスを着装する必要の高い車載用表示体の保護板では、干渉色の発生が無く、遅相軸の傾きが調整されているシートが求められている。
さらに近年、モニターサイズが拡大傾向にあり、それに伴い表示体に使用されるシートのサイズも拡大していることから、光学特性の面内差を大きなサイズで調整したシートが必要となっている。
そのため、安価で干渉色が発生せずかつ遅相軸の傾きが調整されている広幅シートが求められている。
特許文献1には、ポリカーボネート樹脂を延伸しリタデーションを上げることで干渉色を見えにくくし、かつ遅相軸の傾きを制御したシートが提案されている。
また、特許文献2には、押出成形によりリタデーションの低い原板を提供することによりことが提案されている。
WO2011−058774号公報 特開2012−220852号公報
しかしながら、上記文献記載の技術は、以下の点で改善の余地を有していた。
特許文献1においては、遅相軸の傾きが揃うものの、延伸ムラにより一部でスジ状の着色が発生する恐れがあり、かつ高延伸で歪ませる影響で他の物性が低下する恐れがある。
特許文献2においては、リタデーションは記載されているものの遅相軸の傾きについては記載されていない。本発明者が、通常の手法にて押出成形した場合、シート両端での遅相軸の傾きに大きな差が生じることが判明した。
本発明者らは、このような状況において鋭意研究したところ、以下のような点を見出した。通常の押出キャスティングではリタデーションと遅相軸の傾き制御の両立は困難であったが、キャスティング時の冷却過程を高度に調整することにより、リタデーションと遅相軸の傾き制御の両立ができることを見出した。
このような目的は、下記[1]〜[8]の本発明により達成される。
[1] 溶融状態にある熱可塑性樹脂を押出した熱可塑性樹脂シートを第一ロールにキャストする工程、その後第二冷却ロールに搬送される工程を有し、第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1、熱可塑性樹脂シート端部温度T2とした場合に下記式(1)を満たす熱可塑性樹脂シートの製造方法。
T2+3≧T1、T1<160℃ (1)
[2] 前記第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1、熱可塑性樹脂シート端部温度T2とした場合に下記式(2)を満たす[1]に記載の熱可塑性樹脂シート
の製造方法。
T2≧T1 (2)
[3] 前記熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート樹脂である[1]または[2]に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法。
[4] 前記熱可塑性樹脂シートの厚さが、0.3mm以上1mm以下である[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法。
[5] 前記[1]乃至[4]のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法により製造された熱可塑性樹脂シート。
[6] 前記熱可塑性樹脂シートの面内のリタデーションの値が、50nm以上250nm以下である[5]に記載の熱可塑性樹脂シート。
[7] 前記熱可塑性樹脂シート両端の遅相軸の傾きの差が、60°以内である[5]または[6]に記載の熱可塑性樹脂シート。
[8] 前記[5]5乃至[7]のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂シートを保護板として使用した液晶表示体および投影装置。
本発明によれば、保護板として必要な剛性を有しながら、干渉色の発生が無く、偏光制御が可能な熱可塑性樹脂シートを提供することができる。
本発明の熱可塑性樹脂シートの製造方法の一実施形態で、上が側面図、下が底面側から見た図である。
以下、本発明について、図1を用いて説明する。但し、図1は、本発明の一実施形態であり、本発明がこの製造方法に限定されるものではない。
本発明の熱可塑性樹脂シート24の製造方法は、溶融状態にある熱可塑性樹脂を押出した熱可塑性樹脂シート24を第一ロール22にキャストする工程、その後第二冷却ロール23に搬送される工程を有し、第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1、樹脂シート端部温度T2とした場合に下記式(1)を満たす熱可塑性樹脂シートの製造方法である。
T2+3≧T1、T1<160℃ (1)
このような製造方法とすることで、保護板として必要な剛性を有しながら、干渉色の発生が無く、偏光制御が可能な熱可塑性樹脂シートを提供することができる。
図1(a)は、熱可塑性樹脂を押出機(図示せず)にて溶融し、ダイ21より熱可塑性樹脂をキャストし、円筒状の第一ロール22に接地し、冷却する工程の後に、第二ロール23へと搬送する工程となっている。黒色部分が、ダイ21および熱可塑性樹脂シート24である。
図1(b)は、図1(a)を底面側より見た図である。第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1の位置は(11)であり、熱可塑性樹脂シート端部温度T2の位置は(12)である。但し、ダイ21は記載していない。
上記式(1)の範囲にするには、熱可塑性樹脂を第一ロール22に接地時の冷却過程を調整する必要がある。冷却過程の調整方法については、熱量を調整できるもので有れば冷却/加熱方法に特に制限はない。具体的には、冷却ロール側でのロール温度調整、空気層側での赤外線ヒーター、熱風オーブン、ドライエアによる加熱/冷却などが挙げられる。
第一ロール最下部の熱可塑性樹脂シート中央部温度T1は、160℃以下が好ましく、より好ましくは、155℃以下、さらに好ましくは、150℃以下である。前記上限値を超えた場合には、冷却が不十分なまま第二冷却ロール23に移行し、移行の際に熱可塑性
樹脂シートに歪が生じ、リタデーションが上昇する要因となる。
また、下限値については、特に限定されるものではないが、120℃以上が好ましく、より好ましくは130℃以上、さらに好ましくは140℃以上である。前記下限値を下回ると、熱可塑性樹脂シートの反りなどの不具合が生じる。
また、下記式(2)を満たす製造方法がより好ましく、T1は、160℃以下である。
T2≧T1 (2)
上記範囲とすることでより、熱可塑性樹脂シートの両端の遅相軸の傾きの差を低減させることができ、投影画の明るさのムラの発生が抑制される。
さらに、第一ロール22の表面温度T3についても特に限定されるものではない。
第一ロール22の表面温度T3は、90℃以上が好ましく、より好ましくは110℃以上、さらに好ましくは120℃以上である。前記下限値未満の場合、熱可塑性樹脂シートの反りなどの不具合が生じる。
上限値は、160℃以下が好ましく、より好ましくは、155℃以下、さらに好ましくは150℃以下である。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂としては、特に限定されるものではない。
例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ乳酸、スチレン系共重合体、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂等が挙げられる。
上記ポリオレフィン樹脂としては、高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン系樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、無水マレイン酸変性ポリエチレン、カルボン酸変性ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体等が挙げられる。これらの樹脂は、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
使用される樹脂として、好ましくはポリカーボネート樹脂である。
前記ポリカーボネート樹脂は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる。
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。これらは単独だけでなく2種類以上混合して使用してもよい。
前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量(M)は、特に制限はない。具体的には、5×10以上1×10以下、好ましくは1.2×10以上3.5×10以下、より好ましくは1.5×10以上3.0×10以下、さらに好ましくは1.8×10以上2.8×10以下である。
粘度平均分子量(M)は、高分子の溶液の粘度(η)から、η=kMα(kおよびαは高分子に固有の定数)の式を利用して算出される。
また、かかるポリカーボネート樹脂を製造するに際し分子量調節剤、触媒等を必要に応じて添加しても差し支えない。
前記ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度(Tg)は、特に制限はない。具体的には100℃以上170℃以下、好ましくは120℃以上160℃以下、さらに好ましくは130℃以上155℃以下である。
本発明の熱可塑性樹脂シートに用いられる熱可塑性樹脂には、本発明の特性を損なわない範囲で添加剤を単独または複数使用することができる。
添加材の例としては、色材、安定剤、滑剤、加工助剤、帯電防止剤、酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、分散剤、増粘剤などが挙げられる。
紫外線吸収剤の例としては、ベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、安息香酸エステル類、サリチル酸フェニル類、クロトン酸類、マロン酸エステル類、オルガノアクリレート類、ヒンダードアミン類、ヒンダードフェノール類、トリアジン類などが挙げられる。これらの紫外線吸収剤は、単独もしくは複数を併用してもよい。
上記の製造方法で作製された熱可塑性樹脂シートのリタデーションは、50nm以上250nm以下であるものが好ましく、より好ましくは、70nm以上230nm以下、さらに好ましくは90nm以上210nm以下である。このような範囲にすることにより、投影画に着色がない、良好な画面を投影させることが可能になる。
上記の製造方法で作製された熱可塑性樹脂シートの面内の両端部の遅相軸の傾き差は、60°以内とすることが好ましく、より好ましくは、50°以内、さらに好ましくは40°以内である。この範囲とすることにより、明るさのムラの少ない表示画面とすることが可能である。熱可塑性樹脂シートの面内の両端部の遅相軸の傾き差は、まず、一方の端部の遅相軸の傾きを測定し、その遅相軸の傾きに対して、もう一方の端部の遅層軸の傾きとの差(絶対値)で表した。
また、リタデーションと遅相軸の傾きを上記範囲とすることで、投影画の着色がなく、明るさのムラのない熱可塑性樹脂シートを提供することが可能となる
本発明に使用されるシートまたはフィルムを製造する手法としては、押出法が挙げられる。ダイよりシートをロール上にキャストすることが可能であれば、押出機および引き取り機の構成に特に制限はない。具体的には押出機として単軸押出機、同方向二軸押出機、異方向二軸押出機、多軸押出機などが挙げられる。
冷却ロールの構造としては特に制限されるものではないが、表面柄としては鏡面ロール、梨地ロール、彫刻ロールなどが挙げられる。また、冷却管内部構造の例としては2重管構造、スパイラル構造、ペリフェリ構造、ボワード構造などが挙げられる。
熱可塑性樹脂シートの厚さについては限定されるものではない。具体的には、0.3mm以上1mm以下が好ましく、より好ましくは0.4mm以上0.8mm以下、さらに好ましくは0.45mm以上0.65mm以下である。前記下限値未満の場合、保護板として使用する際のシートの剛性の点から不具合を生じるため好ましくない。前記上限値を超える場合については、熱可塑性樹脂シートのリタデーション値が悪いものとなる。
上記の方法により作製されたポリカーボネート樹脂シートについて、必要に応じ少なく
とも片面にハードコート層を設けてもよい。ハードコート層の組成については限定されるものではないが、例として低官能モノマー、多官能アクリレートモノマーまたは多官能アクリレートオリゴマーなどを含む化合物に硬化触媒として光重合開始剤などの単独または複数加えられた紫外線硬化組成物が挙げられる。
得られた熱可塑性樹脂シートは、剛性を有しながら干渉色の発生が無く偏光制御が可能であることから、携帯電話、PDA(Personal Digital Assis)、携帯型ゲーム機、携帯型DVD(Digital Versatile Disc)、液晶テレビ、タッチパネル、カーナビなど表示体の保護板や、プロジェクター、ヘッドアップディスプレイなどの投影装置の保護カバー、タッチパネルの下部電極用の支持基板といった偏光した光が透過する部分に好適なシートとして使用できる。
以下実施例により本発明を説明するが、これは単なる例示であり、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明では下記材料を用いた。
ポリカーボネート樹脂 製品名:E−2000、粘度平均分子量:27000
三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製
[実施例1]
単軸押出機およびT型ダイスを用いて、上記ポリカーボネート樹脂をシート状に押出し、135℃の第一ロール22にキャストし、キャストされた樹脂温度をヒーターで制御し、表1に示す所定温度に保ち、得られた熱可塑性樹脂シート24を以下の方法により評価した。評価結果を表1に示した。
上記方法にて作製した熱可塑性樹脂シートを400mm×400mmに裁断し、下記の評価を実施した。評価結果を表1に示す。
≪リタデーション、遅相軸の傾きの差≫
リタデーション、熱可塑性樹脂シート両端の遅相軸の傾きは、KOBRA−31PRWにて測定を実施した。(測定波長477nm)熱可塑性樹脂シート両端の遅相軸の傾きの差は、一方の遅相軸の傾きに対する残りの遅相軸の傾きの差として記載した。
≪着色性≫
バックライト表面にクロスニコル状態に設置した偏光板の間に上記作製した熱可塑性樹脂シートを挟み込み遅相軸をポラライザに対し0°〜90°まで連続的に変化させた際の着色有無を確認し、着色の無いものを「○」、着色が見られたものを「×」とした。
≪偏光制御性≫
バックライト表面にクロスニコル状態に設置した偏光板の間に上記作製した熱可塑性樹脂シート中心の遅相軸をポラライザに対し45°の角度となるように挟み込んだ際に、バックライトの光が見えかつ明るさのムラがないものを「○」、光が見えないもしくは明るさにムラが有るものを「×」とした。
上記熱可塑性樹脂シートをヘッドアップディスプレイの投影装置の保護カバーとし使用した場合、着色が無く、歪みのない表示画面であり、良好な結果となった。
[実施例2〜6、比較例1〜3]
表1に記載のとおりの条件に変更した以外は、実施例1と同様に熱可塑性樹脂シートを作製した。評価結果を表1に示した。
実施例1〜6では、リタデーションと遅相軸の傾きの面内差が所定の範囲内であるため、投影画の着色がなく、明るさのムラもない熱可塑性樹脂シートを得ることができた。
比較例1では、遅相軸の傾きの面内差が大きく、投影画に明るさのムラが見られた。
比較例2では、リタデーション値が高く投影画に着色がみられた。
Figure 0005998990

11 第一ロール最下部の熱可塑性樹脂シート中央部
12 第一ロール最下部の熱可塑性樹脂シート端部
13 第一ロール表面温度
21 ダイ
22 第一ロール
23 第二ロール
24 熱可塑性樹脂シート

Claims (4)

  1. 溶融状態にある熱可塑性樹脂を押出した熱可塑性樹脂シートを第一ロールにキャストする工程、その後第二冷却ロールに搬送される工程を有し、第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1、熱可塑性樹脂シート端部温度T2とした場合に下記式(1)を満たす熱可塑性樹脂シートの製造方法。
    T2+3≧T1、T1<160℃、T2≦156℃ (1)
  2. 前記第一ロール最下部での熱可塑性樹脂シート中央部温度T1、熱可塑性樹脂シート端部温度T2とした場合に下記式(2)を満たす請求項1に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法。
    T2≧T1 (2)
  3. 前記熱可塑性樹脂が、ポリカーボネート樹脂である請求項1または2に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法。
  4. 前記熱可塑性樹脂シートの厚さが、0.3mm以上1mm以下である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂シートの製造方法。
JP2013046518A 2013-03-08 2013-03-08 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置 Active JP5998990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046518A JP5998990B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046518A JP5998990B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172274A JP2014172274A (ja) 2014-09-22
JP5998990B2 true JP5998990B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=51694040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046518A Active JP5998990B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998990B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053300A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 住友ベークライト株式会社 カバー部材
JP6921882B2 (ja) * 2018-08-30 2021-08-18 住友ベークライト株式会社 透光性樹脂シート、投射型表示器および移動体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301757A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂フィルムの製造方法
JP2003033962A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及びこれを用いた表示素子用基板
TW200702156A (en) * 2005-03-28 2007-01-16 Konica Minolta Opto Inc Optical film, method for producing the same and polarizing plate using the same
JP2006306027A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びその製造方法、光学フィルムを用いた偏光板
JP2009018549A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fujifilm Corp 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び装置
JP5783181B2 (ja) * 2010-11-02 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014172274A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296405B2 (ja) 光学シート、光学シートの製造方法、成形体ならびに成形体の製造方法
US10464253B2 (en) Biaxially stretched film and method of manufacturing the same, polarizer protective film, decorative film, and layered film
TWI607051B (zh) 薄膜
TWI653280B (zh) 甲基丙烯酸樹脂組成物、成形體、薄膜及偏光板
US20180257335A1 (en) Transparent sheet, transparent screen comprising same, and image projection device comprising same
KR20120046033A (ko) 압출 수지판의 제조 방법
JP4277531B2 (ja) 光学用フィルムおよびその製造方法
US20180299588A1 (en) Optical film having high slip property, and polarizing plate comprising the same
JP5998990B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法、熱可塑性樹脂シート、液晶表示体および投影装置
JP3846566B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2009196327A (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP2017040727A (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2012092217A (ja) 光学用ポリカーボネート系樹脂フィルム及びその製造方法
JP2009154442A (ja) 光学部材用押出樹脂板の製造方法
JP3846567B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
CN101201533A (zh) 透射型屏幕用树脂板
CN115485611A (zh) 液晶显示器保护板、以及带曲面液晶显示器保护板及其制造方法
WO2016002665A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP5880346B2 (ja) 光学フィルムの製造方法及び製造装置
JP5457360B2 (ja) 光学シートの製造方法、光学シート、および当該光学シートを含む光源ユニット、表示装置
JPWO2019124255A1 (ja) 液晶ディスプレイ保護板の製造方法
WO2014157103A1 (ja) ポリカーボネート樹脂シート
JP6385200B2 (ja) 積層板
JP2012092216A (ja) 光学用ポリカーボネート系樹脂フィルムの製造方法及び光学用ポリカーボネート系樹脂フィルム
JP2013072010A (ja) ポリカーボネート系樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150