JP2009223645A - 警報器 - Google Patents

警報器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009223645A
JP2009223645A JP2008067862A JP2008067862A JP2009223645A JP 2009223645 A JP2009223645 A JP 2009223645A JP 2008067862 A JP2008067862 A JP 2008067862A JP 2008067862 A JP2008067862 A JP 2008067862A JP 2009223645 A JP2009223645 A JP 2009223645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
alarm
protective cover
substrate
alarm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008067862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912341B2 (ja
Inventor
Akio Okada
昭雄 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2008067862A priority Critical patent/JP4912341B2/ja
Publication of JP2009223645A publication Critical patent/JP2009223645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912341B2 publication Critical patent/JP4912341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】本体部に設けた係合部の直下において基板に形成された貫通穴から、ねじ等の小物が警報器本体内に落ち込むことがない警報器を提供する。
【解決手段】基板3の背面に立設された内向きの係合部5a,5bを有し、基板3の係合部5a,5bの直下に貫通穴6a,6bが形成された本体部2、及び検出部12を有し本体部2に一体に結合される保護カバー11からなる警報器本体1と、警報器本体1の係合部5a,5bが係合する被係合部を有し、天井面などに固定された取付ベース21とを備え、保護カバー11に、本体部2側に向けて内壁面に立設され、本体部2の貫通穴6a,6bを囲む包囲壁14a,14bを設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、警報器に係り、より詳しくは、組立時などにおいて、本体部に形成された貫通穴から警報器本体内にねじ等が落ち込むのを防止するようにした警報器に関するものである。
従来の警報器の一例としての火災警報器は、本体部と保護カバーとにより筐体(警報器本体)を構成し、本体部に設けた係合部(刃部)を、天井面等に設置した取付ベースの被係合部(刃受部)に係合させることにより、筐体を天井面等に取付けていた。
本体部に設けた係合部は、本体部の背面に立設されてほぼL字状に形成されているため、係合部にはアンダーカット部が形成されている。射出成形によりアンダーカット部を形成するためには、金型の構造上、その下部に貫通穴を設けるのが一般的であり、火災警報器においても係合部の直下にこのような貫通穴が設けられていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−257240号公報(第3−4頁、図1)
特許文献1の火災警報器においては、本体部に設けた係合部の下部に貫通穴が形成されているため、火災警報器の組立作業時に、誤ってねじなどの小物がこの貫通穴から筐体内に落ち込んでしまうことがある。このため、筐体を分解してねじなどを取除かなければならないので、余分な作業が発生して組立作業能率が低下するという問題があった。また、これに気付かないと、住宅等に設置した後に不具合が発生するおそれがある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本体部に設けた刃部(係合部)の直下において基板に形成された貫通穴から、ねじ等の小物が警報器本体(筐体)内に落ち込むことのない警報器を提供することを目的としたものである。
本発明に係る警報器は、基板の背面に立設された内向きの係合部を有し、前記基板の係合部の直下に貫通穴が形成された本体部、及び検出部を有し前記本体部に一体に結合される保護カバーからなる警報器本体と、該警報器本体の係合部が係合する被係合部を有し、天井面などに固定された取付ベースとを備え、前記保護カバーに、前記本体部側に向けて内壁面に立設され、前記本体部の貫通穴を囲む包囲壁を設けたものである。
また、上記の保護カバーに設けた包囲壁に代えて、前記本体部の基板に形成された貫通穴の前面側に前記保護カバー側に向けて立設された包囲壁を設けたものである。
本発明によれば、ねじなどの小物が警報器本体内に落ち込むことがないので、無駄な分解作業を行う必要がなく、このため組立作業能率を向上することができる。
また、警報器本体内へのねじ等の落ち込みによる不具合が発生することがなく、その上住宅等への設置後も虫や塵埃などが貫通穴から警報器本体内に侵入することがないので、信頼性の高い警報器を得ることができる。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る火災警報器の保護カバー側からみた分解斜視図、図2は同じく本体部側からみた分解斜視図、図3は火災警報器の正面図、側面図及び背面図である。
本実施の形態に係る警報器の一例としての火災警報器は、警報器本体1と、天井面や壁面などに取付けられて警報器本体1が着脱可能に装着される取付ベース21とからなり、警報器本体1は、本体部2と、この本体部2に複数のねじにより一体に結合された保護カバー11とからなっている。
本体部2は、円板状の基板3とその外周縁の背面側に立設された周壁4とからなり、周壁4の上縁部(取付ベース21側)には、対向して内側に向って延設された係合部である一対の平板状の刃部5a,5bが設けられており、基板3の刃部5a,5bの直下には、刃部5a,5bのアンダーカット部を形成するための貫通穴6a,6bが形成されている。なお、7は電池、8は保護カバー11に設けた後述のスピーカの受け部である。
保護カバー11は、煙や熱などを検知して火災を検出するほぼ山形状の火災検出部12(検出部の一例)と、その外周縁に設けた周壁13とからなり、周壁13の内側には、本体部2の基板3に形成された貫通穴6a,6bに対応して、保護カバー11を本体部2に組付けたときに、その先端部が本体部2の基板3に当接し又は近接して位置する高さの、ほぼコ字状で筒状の包囲壁14a,14bが設けられている。15は煙や熱などを検知するセンサ16(図には、温度センサの場合が示してある)が設けられて、保護カバー11内に設置された回路基板、17は回路基板16に接続されたスピーカ、18は押ボタンスイッチである。
取付ベース21は、円板状の基板22、基板22の外周縁の本体部2側に設けられた周壁23、及び周壁23と同心的に設けられた内壁24とを有し、内壁24の上縁部の本体部2に設けた刃部5a,5bに対応する位置には、外周側に延設され、周壁23との間にすき間gを隔てて被係合部である刃受部25a,25bが設けられている。
次に、上記のように構成した火災警報器の組立及び天井面等への取付手順の一例について説明する。なお、保護カバー11には回路基板15、スピーカ17、ボタンスイッチ18等が取付けられているものとする。
先ず、保護カバー11を、そのスピーカ17を本体部2のスピーカ受け部8と整合させて、周壁13を本体部2の外周に嵌合し、本体部2のねじ挿通穴9に挿通したねじを保護カバー11のねじ穴19に螺入し、両者を一体に結合して組立てる。
このときの状態を図4に示す(なお、以下の説明では、符号に付したa,bを省略することがある)。図に示すように、本体部2の基板3に設けた貫通穴6は、保護カバー11に設けた包囲壁14によって閉塞され、回路基板15等を有する警報器本体1内とは遮断されている。
このようにして組立てられた警報器本体1は、ねじ挿通穴26a,26bを介して天井面等にねじ止めされた取付ベース21に、本体部2の刃部5a,5bを刃受部25a,25bから周方向にずらせた状態で嵌合し、ついで、警報器本体1を周方向に回転させて刃部5a,5bを刃受部25a,25bに係止させ、取付ベース21に装着する。このときの状態を図5に示す。
警報器本体1を取付ベース21から取外すときは、警報器本体1を反対方向に回動して、刃部5a,5bを刃受部25a,25bから離脱させればよい。
上記のように構成した本実施の形態によれば、ねじなどの小物が本体部2の貫通穴6a,6bに落ちても包囲壁14a,14b内に留まり、警報器本体1内に入り込むことがないので、これを取除くための無駄な分解作業が発生することがなく、このため組立作業能率を向上することができる。
また、警報器本体1内へのねじ等の落ち込みによる不具合が発生することがなく、その上住宅等への設置後も虫や塵埃などが貫通穴6a,6bから警報器本体1内に侵入することがないので、信頼性の高い火災警報器を得ることができる。
[実施の形態2]
図6は本発明の実施の形態2に係る火災警報器の要部の説明図である。なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略する。
実施の形態1においては、本体部2の基板3に設けた貫通穴6a,6bを、保護カバー11に設けた包囲壁14a,14bで閉塞する場合を示したが、本実施の形態は、貫通穴6a,6bを閉塞する包囲壁を本体部2に設けたものである。
すなわち、本体部2の基板3に設けた刃部5の反対側の面に、貫通穴6の周囲、少なくとも中心部側の縁部及びその両側の縁部に、本体部2に保護カバー11を組付けたときに、その先端部が保護カバー11の内壁面に当接又は近接する高さの包囲壁10を設けたものである。なお、図6において、貫通穴6の中心部側の縁部とは反対側の縁部に設けられた包囲壁10aは削除してもよい。
本実施の形態に係る火災警報器の作用、効果は、実施の形態1の場合と同様である。
上記の説明では、図示の火災警報器に本発明を実施した場合を示したが、これに限定するものではなく、他の構造の火災警報器にも本発明を実施することができる。さらに、検出部として、ガス検出部を用いたガス漏れ警報器など、その他の検出部を用いたその他の警報器にも本発明を実施することができる。
本発明の実施の形態1に係る火災警報器の保護カバー側からみた分解斜視図である。 図1の本体部側からみた分解斜視図である。 火災警報器の正面図、側面図、及び背面図である。 本体部に保護カバーを組付けた状態の要部の断面図である(図3(c)のA−A断面に相当、以下同じ)。 図4の警報器本体を取付ベースに装着した状態の要部の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る警報器本体を取付ベースに装着した状態を示す要部の断面図である。
符号の説明
1 警報器本体、2 本体部、3 基板、5a,5b 刃部(係合部)、6a,6b 貫通穴、10 包囲壁、11 保護カバー、12 火災検出部、14a,14b 包囲壁、21 取付ベース、25a,25b 刃受部(被係合部)。

Claims (2)

  1. 基板の背面に立設された内向きの係合部を有し、前記基板の係合部の直下に貫通穴が形成された本体部、及び検出部を有し前記本体部に一体に結合される保護カバーからなる警報器本体と、該警報器本体の係合部が係合する被係合部を有し、天井面などに固定された取付ベースとを備え、
    前記保護カバーに、前記本体部側に向けて内壁面に立設され、前記本体部の貫通穴を囲む包囲壁を設けたことを特徴とする警報器。
  2. 前記保護カバーに設けた包囲壁に代えて、前記本体部の基板に形成された貫通穴の前面側に前記保護カバー側に向けて立設された包囲壁を設けたことを特徴とする請求項1記載の警報器。
JP2008067862A 2008-03-17 2008-03-17 警報器 Active JP4912341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067862A JP4912341B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067862A JP4912341B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 警報器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223645A true JP2009223645A (ja) 2009-10-01
JP4912341B2 JP4912341B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=41240343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067862A Active JP4912341B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106875617B (zh) * 2017-04-07 2019-01-25 四川赛科安全技术有限公司 一种火灾报警控制器的模块扣合结构及其实现方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141654A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器
JP2003216262A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Canon Inc 電子機器、電子機器におけるプログラム起動装置及び方法
JP2004206280A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd 検知器
JP2004220156A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hochiki Corp 散乱光式煙感知器
JP2007286794A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hochiki Corp 警報器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141654A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器
JP2003216262A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Canon Inc 電子機器、電子機器におけるプログラム起動装置及び方法
JP2004206280A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd 検知器
JP2004220156A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hochiki Corp 散乱光式煙感知器
JP2007286794A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Hochiki Corp 警報器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912341B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416879B2 (ja) 警報装置
TWI763774B (zh) 警報裝置
JP2006244408A (ja) 検知器
JP4912341B2 (ja) 警報器
TWI788369B (zh) 警報裝置
JP2009237745A (ja) 警報器
JP2010211279A (ja) 火災警報器
JP2014086962A (ja) 電気機器の防水構造
JP2018088201A (ja) 火災感知器
JP2010277139A (ja) 煙検知器
JP5322985B2 (ja) 警報器
JP2010218188A (ja) 警報器
JP5188233B2 (ja) 警報器
JP3114648U (ja) 感知器取付用ベース枠
JP2004145757A (ja) 検知器
JP2007124200A (ja) 圧電振動板の取付構造
JP6247449B2 (ja) 煙感知器
JP5468309B2 (ja) 換気用ルーバ
JP2006323577A (ja) 警報器の設置構造
JP5755838B2 (ja) 警報器
JP2018088202A (ja) 火災感知器
JP2009054063A (ja) 火災報知器
JP2011008444A (ja) 火災警報器
KR200423068Y1 (ko) 난방용 온도조절기의 조립구조
JP2010277140A (ja) 光電式煙検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3