JP2009219372A - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP2009219372A
JP2009219372A JP2008064461A JP2008064461A JP2009219372A JP 2009219372 A JP2009219372 A JP 2009219372A JP 2008064461 A JP2008064461 A JP 2008064461A JP 2008064461 A JP2008064461 A JP 2008064461A JP 2009219372 A JP2009219372 A JP 2009219372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
outer peripheral
peripheral surface
leg portion
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008064461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252688B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Soji Iwata
壮司 岩田
Shotaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2008064461A priority Critical patent/JP5252688B2/ja
Publication of JP2009219372A publication Critical patent/JP2009219372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252688B2 publication Critical patent/JP5252688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】 釣り竿の外周面が釣り糸ガイドの脚部によって傷つけられることがなく、かつ、魚信の伝達等釣り竿としての感度についても十分な釣り竿を提供する。
【解決手段】 元上々1の外周面における釣り糸ガイド4の装着予定箇所に、金属製糸aを巻回した下巻き層Bを形成する。巻回された金属製糸aに釣り糸ガイド4の脚部4aを載置し脚部4aと元上々1の外周面とに亘って装着用綿糸bを巻き付けて脚部4aを取り付け固定した取付固定層Cを形成してある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、竿体の外周面に釣り操作用補助具としての釣り糸ガイド又はリールシートを装着している釣り竿に関する。
釣り竿の外周面に釣り糸ガイドを取り付けるには、釣り糸ガイドの脚部を釣り竿の外周面に載置し、その脚部と外周面の全周に取付用の糸を巻回して行っていた(特許文献1)。
特開2007−282530号公報(段落〔0022〕,図1)
上記した構成の場合には、釣り糸ガイドの脚部を直接釣り竿の外周面に載置して取り付けているので、長期使用に至る場合には、脚部によって釣り竿の外周面が傷むことがあった。
つまり、脚部は取付用の糸によって釣り竿の外周面に取付固定されてはいるが、魚が掛かって抜きあげる場合等においては、釣り竿が大きく曲がることとなる。釣り竿が曲がると、円弧状となる釣り竿の外周面と直線状にある釣り糸ガイドの脚部との間に姿勢の変化が起こり、釣り糸ガイドの脚部の先端が釣り竿の外周面に食い込む状態となることがある。
そうすると、釣り竿の外周面が局部的な圧縮力を受けて損傷を受けることもある。
そこで、釣り糸ガイドの脚部を釣り竿外周面に前記した取付用の糸と同様の糸を先行して釣り竿の外周面に巻回して、その上から釣り糸ガイドの脚部を取り付け、その脚部と釣り竿の外周面とに亘って取付用の糸を巻回することによって、脚部を取り付けることもできる。
そうすると、脚部と外周面との間に下巻き層が形成されているので、脚部と外周面とが直接接触することはなく、外周面が脚部によって傷つけられることを抑制できる。
ただし、この場合には、脚部と外周面との間に下巻き層が形成されるので、釣り糸ガイドを通して伝わるべき魚信が釣り竿に十分に伝達できない虞があった。
本発明の目的は、釣り竿の外周面が釣り糸ガイドの脚部によって傷つけられることがなく、かつ、魚信の伝達等釣り竿としての感度についても十分な釣り竿を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、竿体の外周面における釣り操作用補助具の装着予定箇所に、硬質の下巻き糸を巻回した下巻き層を形成するとともに、前記巻回された下巻き糸に前記釣り操作用補助具の脚部を載置し前記脚部と前記竿体の外周面とに亘って前記下巻き糸より軟質の装着用糸を巻き付けて前記脚部を取り付け固定した取付固定層を形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
脚部と釣り竿の外周面との間に下巻き層を設け、この下巻き層として硬質の下巻き糸を採用した。
これによって、脚部と外周面とが直接接触することはないので、外周面が傷つくことを阻止できる。一方、下巻き層が取付用の糸に比べて硬質のものであるので、軟質のものに比べて魚信等を伝達しやすい。
〔効果〕
下巻き層として、硬質の糸を採用することによって、外周面を傷つけることなく、魚信の伝達も良好な釣り竿を採用できた。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記下巻き糸が金属製糸であり、前記装着用糸が綿糸でありかつ前記下巻き糸より大径の糸径を有している点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
下巻き糸として、金属製糸を採用した。これによって、魚が針掛かりして竿が曲がり、リール脚を装着している竿体部分が大きな曲がりを生じた場合にも、リール脚の端部が竿体の外周面に直接圧接作用することはない。一方、リール脚の端部が金属製糸に直接作用するが、糸が金属製であるので、リール脚端部の局部的圧縮力に対しても十分に耐えうるものにできた。
しかも、金属製であることによって、魚信を受けた場合にもその伝導状態を大きく減衰させることがない。
そして、金属製の糸は取付用の糸より小径であるので、竿体の外周面との接触面積が大径の取付用の糸を下巻き層と採用した場合に比べ大きくなり、魚信の伝導をいっそう良好なものにできる。
釣り竿Aは、図示しない穂先竿、元上々1、元上2、元竿3を備えて構成し、穂先竿、元上々1、元上2、元竿3等の竿体に、釣り糸ガイド4を装備して構成してある。元竿3にリールシート5を設け、リールシート5にリール6の脚部6aを取り付けてある。
釣り糸ガイド4、及び、リールシート5は、次のような取付構成を採っている。
釣り操作用補助具としての釣り糸ガイド4の取付について説明する。図1、図2、図4に示すように、元上々1における釣り糸ガイド4の取付予定箇所に、ステンレス等の金属製糸aを装着して、下巻き層Bを構成する。
下巻き層Bの上に釣り糸ガイド4の脚部4aを載置し、この脚部4aの上面と金属製糸aの上面とに亘って装着用の綿糸bを螺旋状に密巻きして、取付状態を固定する取付固定層Cを構成する。
この装着用の綿糸bの上から樹脂塗料を施して被覆し、綿糸bによる取付状態を固定する被覆層Dを構成する。
釣り操作用補助具としてのリールシート5の取付について説明する。図3に示すように、元竿3におけるリールシート5の取付予定箇所に、ステンレス等の金属製糸aを螺旋状に密巻きして、下巻き層Bを構成する。
下巻き層Bの上にリールシート5の脚部5a、5b、5cを載置し、この脚部5a、5b、5cの上面と金属製糸aの上面に亘って装着用の綿糸bを螺旋状に密巻きして、取付状態を固定する取付固定層Cを構成する。リールシート5の脚部5a、5b、5cは、固定フード5Aの竿先側に位置する竿先脚部5aと、可動フード5Bの竿元側に位置する竿元脚部5bと、固定フード5Aと可動フード5Bとの間に位置する中間脚部5cとからなる。それら脚部5a、5b、5cの上から綿糸bを巻回する。
装着用の綿糸bのうえから樹脂塗料を施して被覆し、綿糸bによる取付状態を固定して被覆層Dを構成する。
〔別実施形態〕
(1) 装着用糸bより軟質でないものとしては、金属製の糸以外に硬質樹脂(ポリエチレン等)の糸が使用可能である。
(2) 装着用糸bとしては、綿糸以外に麻等植物繊維の糸が使用可能である。
元上々、元上、元竿を示す側面図 元上々に釣り用ガイドを取付た状態を示す縦断側面図 元竿に釣り用ガイドの取付状態を示す縦断側面図 金属製糸を巻回する状態を示す斜視図
符号の説明
1 竿体(元上々)
3 竿体(元竿)
4 釣り糸ガイド(釣り操作用補助具)
4a 脚部
5 リールシート(釣り操作用補助具)
B 下巻き層
C 取付固定層
a 金属製糸
b 綿糸(装着用糸)

Claims (2)

  1. 竿体の外周面における釣り操作用補助具の装着予定箇所に、硬質の下巻き糸を巻回した下巻き層を形成するとともに、前記巻回された下巻き糸に前記釣り操作用補助具の脚部を載置し前記脚部と前記竿体の外周面とに亘って前記下巻き糸より軟質の装着用糸を巻き付けて前記脚部を取り付け固定した取付固定層を形成してある釣り竿。
  2. 前記下巻き糸が金属製糸であり、前記装着用糸が綿糸でありかつ前記下巻き糸より大径の糸径を有している請求項1記載の釣り竿。
JP2008064461A 2008-03-13 2008-03-13 釣り竿 Active JP5252688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064461A JP5252688B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064461A JP5252688B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219372A true JP2009219372A (ja) 2009-10-01
JP5252688B2 JP5252688B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41236858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064461A Active JP5252688B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252688B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101197205B1 (ko) 2011-02-28 2012-11-02 주식회사은성사 낚시대용 소형 가이드의 결합구조 및 결합방법
WO2019088022A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
JP2020048501A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 グローブライド株式会社 釣竿
JP2020162471A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 グローブライド株式会社 釣糸ガイドの固定構造及び該固定構造を有する釣竿
KR20210025079A (ko) * 2018-06-28 2021-03-08 글로브라이드 가부시키가이샤 설치 부품이 설치된 로드 몸체를 갖는 낚싯대

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236783A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Mamiya Op Co Ltd 釣 竿
JP2001069878A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Mamiya Op Co Ltd 釣竿における竿管端の結合構造及びそれを備えた釣竿
JP2005210996A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Shimano Inc 竿体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000236783A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Mamiya Op Co Ltd 釣 竿
JP2001069878A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Mamiya Op Co Ltd 釣竿における竿管端の結合構造及びそれを備えた釣竿
JP2005210996A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Shimano Inc 竿体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101197205B1 (ko) 2011-02-28 2012-11-02 주식회사은성사 낚시대용 소형 가이드의 결합구조 및 결합방법
WO2019088022A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
KR20200033955A (ko) * 2017-10-31 2020-03-30 글로브라이드 가부시키가이샤 설치 부품이 설치된 로드체를 갖는 낚싯대
JPWO2019088022A1 (ja) * 2017-10-31 2020-08-20 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿
KR102441782B1 (ko) 2017-10-31 2022-09-08 글로브라이드 가부시키가이샤 설치 부품이 설치된 로드체를 갖는 낚싯대
US11730154B2 (en) 2017-10-31 2023-08-22 Globeride, Inc. Fishing rod including rod body having fitting mounted thereon
KR20210025079A (ko) * 2018-06-28 2021-03-08 글로브라이드 가부시키가이샤 설치 부품이 설치된 로드 몸체를 갖는 낚싯대
KR102599379B1 (ko) 2018-06-28 2023-11-08 글로브라이드 가부시키가이샤 설치 부품이 설치된 로드 몸체를 갖는 낚싯대
JP2020048501A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 グローブライド株式会社 釣竿
JP2020162471A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 グローブライド株式会社 釣糸ガイドの固定構造及び該固定構造を有する釣竿
JP7111647B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-02 グローブライド株式会社 釣糸ガイドの固定構造及び該固定構造を有する釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP5252688B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252688B2 (ja) 釣り竿
TWI574615B (zh) Fishing rod with fishing line guide
JP2017527347A5 (ja)
JP4172711B2 (ja) 釣竿
JP2012244955A (ja) 釣針
JP5252689B2 (ja) 釣り竿
RU2019115079A (ru) Гибкая труба
JP3152150U (ja) 竿先の糸絡み防止具
JP2009268461A (ja) 釣り針
JP2006223186A (ja) 板状リールシートの固定構造及びその固定構造を備えた釣り竿
JP4919342B2 (ja) 釣り竿の竿先構造
JP6164354B1 (ja) 動物腸内温度測定装置
JPH09191800A (ja) 釣竿用ガイド
JP5199027B2 (ja) 釣竿
JP2011024555A (ja) ガン玉オモリ取り付けピン
JP3232831U (ja) 釣り竿のトップガイド保護具
JP2017184683A (ja) 釣り具
JP3120469U (ja) 線条の連結構造
JP2006191874A (ja) 釣竿
JP2005013111A (ja) 釣竿
JP4476837B2 (ja) 釣り竿の釣り糸連結固定構造
JP2009165358A (ja) 釣り竿
JP2009189300A (ja) 釣り竿
JP3131200U (ja) メタルジグ用絡み防止付アシストフック
JP6023751B2 (ja) 工具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250