JP2009219273A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009219273A
JP2009219273A JP2008061270A JP2008061270A JP2009219273A JP 2009219273 A JP2009219273 A JP 2009219273A JP 2008061270 A JP2008061270 A JP 2008061270A JP 2008061270 A JP2008061270 A JP 2008061270A JP 2009219273 A JP2009219273 A JP 2009219273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
opening
current transformer
substrate
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008061270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080321B2 (ja
Inventor
Koji Nemoto
康志 根本
Torahisa Miyamoto
虎壽 宮本
Kazuki Morita
一樹 森田
Mitsuo Mitome
光雄 三留
Kaoru Kaneko
薫 金子
Yuichiro Mizuno
雄一郎 水野
Takashi Majima
隆司 真島
Yuji Sasaki
裕司 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Nihon Inter Electronics Corp
Original Assignee
IHI Corp
Nihon Inter Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Nihon Inter Electronics Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2008061270A priority Critical patent/JP5080321B2/ja
Publication of JP2009219273A publication Critical patent/JP2009219273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080321B2 publication Critical patent/JP5080321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力変換基板、駆動基板及び制御基板の3つの基板その他を、効率良くコンパクトに一体に備え、信頼性の高いパワーモジュールを提供する。
【解決手段】3相ブリッジ型の電力変換回路が絶縁材を介して搭載された放熱板aと、その上方に配置される駆動基板gと、遮蔽板kと、制御基板hとを配し、その周囲を囲み、放熱板に固定された樹脂製の外囲ケースと、外囲ケースの第1辺部1に埋没保持された陽極端子P及び陰極端子Nと、第1辺部に相対する第2辺部2に埋没保持されたU相,V相,W相の各端子U,V,Wと、U相電流を検出するU相カレント・トランス基板euと、W相電流を検出するW相カレント・トランス基板ewと、蓋mとを備え図示のごとく各部が配置される。特に、内側角部にU相出力導出導体U3及びU相カレント・トランス基板euが配置され、他の内側角部に、U相出力導出導体W3及びカレント・トランス基板ewが配置される。
【選択図】図6

Description

本発明は、電力変換に用いられるパワーモジュールに関する。
近年、電気自動車の開発等を背景に、パワーモジュールはますます高度化、大電力化、高信頼性を要求されるようになってきている。パワーモジュールには、パワーデバイスチップとその制御部を一体化したものがある(例えば特許文献1〜4)。
半導体スイッチング素子等で構成されたインバーター回路等の電力変換回路を搭載した電力変換基板はその放熱のために、放熱板を備えることが通例である。近年、特許文献5に記載されるようなアルミ板にセラミック層を接合した基板が、放熱性が優れる等のため、電力変換基板のベースとして好んで利用されている。
また、特許文献6に記載されるように、電力変換基板と、電力変換回路を駆動する駆動回路を搭載した駆動基板との間に、電磁ノイズを遮蔽する等ための遮蔽板が配置されることが行われる。
一方、特許文献7には、3相の電流を検出するためのカレント・トランス(CT)を3相のそれぞれに1つずつ設け、これを内部に設けて小型化したパワーモジュールが記載されている。カレント・トランスは電流が流れる導線を囲むリング構造を有するのでスペースをとる。そのため、3つのカレント・トランスを効率よく内部に配置することは困難と推測される。
しかし、特許文献8には、3相のうち2相にカレント・トランスを設けることが記載されている。
特開平9−233853号公報 特開2002−027665号公報 特開2003−125588号公報 特開2004−304926号公報 特開2004−115337号公報 特開平2−290099号公報 特開平9−65662号公報 特開2006−184241号公報
上述した要素のほか、より高度にパワーモジュールを構成するためには、電力変換回路上の温度検出用IC、前記駆動回路を制御する制御回路を搭載した制御基板、カレント・トランスの検出値を前記制御回路にフィードバックする経路等を構成することが要請される。
また、電力変換回路の入出力端子や、各基板間の配線材、半導体スイッチング素子間の配線材などを効率よく配置し、コンパクトかつ信頼性の高いパワーモジュールを構成することが望まれる。
本発明は以上の従来技術に鑑みてなされたものであって、電力変換基板、駆動基板及び制御基板の3つの基板その他を、効率良くコンパクトに一体に備え、信頼性の高いパワーモジュールを提供することを課題とする。
以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、U相,V相,W相の3相ブリッジ型の電力変換回路が絶縁材を介して搭載された放熱板と、
前記電力変換回路の上方に配置され、前記電力変換回路を駆動する駆動回路と駆動回路電源部とが搭載された駆動基板と、
前記電力変換回路と前記駆動基板との間を仕切る遮蔽板と、
前記駆動基板の上方に配置され、前記駆動基板を制御する制御基板と、
前記電力変換回路、前記駆動基板及び前記制御基板を囲む四辺形の枠状で一端が前記放熱板に固定された外囲ケースと、
前記外囲ケースの第1辺部に埋没保持された前記電力変換回路の陽極端子及び陰極端子と、
前記外囲ケースの第1辺部に相対する第2辺部に保持されたU相,V相,W相の各端子と、
3相のうちいずれか1相の電流を検出する第1カレント・トランス基板と、
他の1相の電流を検出する第2カレント・トランス基板と、
前記外囲ケースの他端の開口を覆う蓋とを備え、
前記電力変換回路のU相ブリッジ部、V相ブリッジ部及びW相ブリッジ部は、前記第1辺部に沿った一方向に所定の順で並んで配置され、
U相,V相,W相の各端子は、前記一方向に前記所定の順で並んで配置され、
前記外囲ケースの前記放熱板に合わされる一端側には、各一のブリッジ部を囲む第1開口、第2開口及び第3開口が、前記第1辺部側に偏在し、前記一方向に第1開口、第2開口、第3開口の順で並んで形成され、
前記第1開口と前記第2辺部との間の前記外囲ケースの内側角部に、3相のうちいずれか1相のブリッジ部と同相の前記端子との間を接続する導体及びこれを囲むリング部を有した前記第1カレント・トランス基板が配置され、
前記第3開口と前記第2辺部との間の前記外囲ケースの内側角部に、他の1相のブリッジ部と同相の前記端子との間を接続する導体及びこれを囲むリング部を有した前記第2カレント・トランス基板が配置され、
前記駆動基板の前記第2辺部側の端部には、前記第1カレント・トランス基板と前記第2カレント・トランス基板との間に配置される凸状部が形成され、
各相のブリッジ部を駆動する駆動回路は、駆動するブリッジ部の上部に配置されるとともに、前記駆動回路電源部の少なくとも一部は前記凸状部に配置されてなるパワーモジュールである。
請求項2記載の発明は、前記外囲ケースの前記第1開口と前記第2開口との間の部分、前記第2開口と前記第3開口との間の部分にそれぞれ電気接続ピンが立設固定され、これらの電気接続ピンによって、前記電力変換回路と前記駆動回路との全部又は一部の電気接続がなされている請求項1に記載のパワーモジュールである。
請求項3記載の発明は、前記外囲ケースに立設固定された電気接続ピンによって、前記駆動回路と前記制御基板とが電気接続してなる請求項2に記載のパワーモジュールである。
請求項4記載の発明は、V相ブリッジ部の陽極側に接続される半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出用ICを当該半導体スイッチング素子と同じ絶縁材上であって、前記第2開口に収まる範囲に有する請求項1に記載のパワーモジュールである。
請求項5記載の発明は、前記陽極端子及び陰極端子が、U相、V相、W相毎に独立して設けられ、U相、V相、W相のそれぞれにおいて、陽極端子と陰極端子とが、互いに一定の間隔を保持して配置される並行部を有した平板状に構成され、互いに外部端子部と内部端子部とが前記第1辺部に沿って逆位置に入れ替わって配置されている請求項1に記載のパワーモジュールである。
請求項6記載の発明は、U相、V相、W相の各相においてブリッジ部の陽極側に接続される半導体スイッチング素子を設置する絶縁材と、陰極側に接続される半導体スイッチング素子を設置する絶縁材とが異なる領域に分離して配置され、両領域間の電気的往復を接続する2つの導体を備え、この2つの導体が互いに一定の間隔を保持して配置される並行部を有した平板状の二重橋構造を構成してなる請求項1に記載のパワーモジュールである。
請求項7記載の発明は、前記所定の順がU相、V相、W相の順であることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュールである。
本発明によれば、放熱板上に搭載された電力変換回路と、遮蔽板と、駆動回路及び駆動回路電源部を有する駆動基板と、制御基板と、カレント・トランスとを効率良くコンパクトに一体に備え、信頼性の高いパワーモジュールを構成できる。
請求項2記載の発明によれば、電力変換回路と駆動回路との電気接続には外囲ケースの第1開口と第2開口との間の部分、第2開口と第3開口との間の部分に立設固定された電気接続ピンが利用され、各相毎に近接した位置で効率よく配線することができる。
請求項3記載の発明のよれば、駆動回路と制御基板との電気接続に、電力変換回路と駆動回路との電気接続と同じく、外囲ケースに立設固定された電気接続ピンが利用される。
請求項4記載の発明のよれば、温度検出用ICの温度測定対象を、真ん中で高電位のため最も高温化しやすいV相ブリッジ部の陽極側に接続される半導体スイッチング素子に絞ることで、簡素な構成で高温限界を検出する温度検出機能を装備することができる。
請求項5記載の発明のよれば、陽極端子及び陰極端子をU相、V相、W相毎に独立して設けることにより、外囲ケースの第1辺部をコンパクトにまとめることができるとともに、陽極端子と陰極端子とが、互いに外部端子部と内部端子部とが第1辺部に沿って逆位置に入れ替わって配置されることにより、並行部を形成することができ、この並行部で逆方向平行電流による配線インダクタンスの低減化が図れる。
請求項6記載の発明のよれば、二重橋構造による並行部を形成することができ、この並行部で逆方向平行電流による配線インダクタンスの低減化が図れる。
以下に本発明の一実施の形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
図1は、電極パターンが形成された放熱板の上面図である。本実施形態に係るパワーモジュールに用いられる放熱板aはアルミ等の金属製の板である。放熱板aは放熱フィンを有さない。放熱フィンは必要により別体で後付される。もちろん、放熱フィンを有した放熱板を用いてもよい。
図1に示すように、放熱板aの周縁部に固定用の孔部a1が複数形成されている。
放熱板aの片面には、6つのセラミック層buH,buL,bvH,bvL,bwH,bwLが結合している。2つのセラミック層buH,buLは、U相ブリッジ部を構成する回路が搭載される領域の絶縁ベースとなる。そのうちセラミック層buHは、U相出力電極に対して陽極側に接続される半導体スイッチング素子が実装される領域の絶縁ベースであり、他のセラミック層buLは、U相出力電極に対して陰極側に接続される半導体スイッチング素子が実装される領域の絶縁ベースである。
V相、W相のそれぞれについての2つずつのセラミック層bvH,bvL及びセラミック層bwH,bwLについても同様である。
各相の電極パターンは、ほぼ共通しており、代表してU相に電極パターンの符号c1〜c5を示す。陽極からc1→c2→c3→c4→c5の順で接続される。V層陽極側のセラミック層bvH上にあっては、電極パターンc3はセラミック層bvHの角部においてえぐられた形状をしており、これにより形成された領域に3端子の電極パターンc6が形成されている。この電極パターンc6に3端子型の温度検出用ICが実装される。また、V層陰極側のセラミック層bvL上には、電極パターンc7が形成されている。温度検出のための抵抗素子の一端が電極パターンc7に接続され、他端が対向する電極パターンc5の端部に接続される。
電極パターンc2、c4上に半導体スイッチング素子としてのIGBTと、これに並列接続するFWD(フリーホィールダイオード)が実装される。
図2は、外囲ケースの上面図である。図3は、図2に示すE−E1線についての断面図(a)、同じくE2−E3線についての断面図(b)及びH−H線についての断面図である。図4は、外囲ケースの正面内視図(a)及び図2に示すF−F線についての断面図である。
図2〜図4に示すように本実施形態のパワーモジュールに用いられる外囲ケースdは、四辺形の枠状である。図2に示すように、第1辺部1を図中上部、第2辺部2を図中下部、第3辺部3を図中左部、第4辺部4を図中右部とする。第1辺部1、第2辺部2、第3辺部3及び第4辺部4からなる四辺形の枠状の周壁の内側底部には、第1開口d1、第2開口d2及び第3開口d3を有した樹脂部が周壁に連続して形成されている。第1開口d1、第2開口d2及び第3開口d3は第1辺部1側に偏在している。
外囲ケースdは、端子を定位置に配置した成形型内に樹脂を充填硬化させて製作され、それらの端子を埋没させて保持する樹脂成型物である。
外囲ケースdの第1辺部1に、U相用に設けられた一対の陽極端子Pu、陰極端子Nuが保持されている。同様に、V相用に設けられた一対の陽極端子Pv、陰極端子Nv、W相用に設けられた一対の陽極端子Pw、陰極端子Nwが外囲ケースdの第1辺部1に保持されている。
陽極又は陰極端子Pu(Pv,Pw,Nu,Nv,Nw)の外囲ケースdの外側に露出する端部は、外部端子部Pu1(Pv1,Pw1,Nu1,Nv1,Nw1)であり、外囲ケースdの内側に露出する端部は、内部端子部Pu2(Pv2,Pw2,Nu2,Nv2,Nw2)である。
外部端子部Pu1(Pv1,Pw1,Nu1,Nv1,Nw1)と内部端子部Pu2(Pv2,Pw2,Nu2,Nv2,Nw2)とが第1辺部1に沿って逆位置に入れ替わって配置されている。
これらの陽極又は陰極端子Pu(Pv,Pw,Nu,Nv,Nw)は同一形状である。図5に代表図を示す。図5は、陰極端子の単独上面図(a)及び単独正面図(b)、陽極端子の単独上面図(c)及び単独正面図(d)、並びに外囲ケースに保持された状態の陽極端子及び陰極端子の配置図(上面図(e)、正面図(f))である。
図5において、Pは陽極端子、Nは陰極端子、P1は陽極端子Pの外部端子部、斜線部P2は陽極端子Pの内部端子部、N1は陰極端子Nの外部端子部、斜線部N2は陰極端子Nの内部端子部である。
図5(e)(f)に示すように、陽極端子Pの外部端子部P1と内部端子部P2とを繋ぐ部分と、陰極端子Nの外部端子部N1と内部端子部N2とを繋ぐ部分とが、水平面及び垂直面において、互いに一定の間隔を保持して配置される並行部を形成する。これにより、逆方向平行電流による配線インダクタンスの低減化が図れる。
陽極の外部端子部P1と陰極の外部端子部N1は、段違いに保持される。また、陽極の外部端子部P1と陰極の外部端子部N1は、第1辺部1の外側の出っ張り部分に保持されている。
さて、外囲ケースdの第1開口d1と第2開口d2との間の部分には、計6本の電気接続ピンIuL,IuHが立設され下端が外囲ケースに埋没して固定されている。
また、外囲ケースdの第2開口d2と第3開口d3との間の部分には、計10本の電気接続ピンIvL,I1,IvH,I2が立設され下端が外囲ケースに埋没して固定されている。
外囲ケースdの第4辺部4の第3開口d3に隣接する部分には、計6本の電気接続ピンIwL,IwHが立設され下端が外囲ケースに埋没して固定されている。
外囲ケースdの第2辺部2には、U相出力端子U1、V相出力端子V、W相出力端子W1が保持されている。
図3、図4(a)に示すように、各端子P,N,U,V,Wは、外部端子部と内部端子部とが異なる高さになるように、両端が逆方向に曲成されたクランク状に形成されている。
真ん中のV相出力端子Vは、内端の内部端子部V1を第2開口d2の縁部まで延ばしている。U相及びW相の内部から外部までの導出導体は、第2辺部2に保持される外部端子U1,W1のほか、第1開口d1、第3開口d3の縁部に保持される内部端子U2,W2と、さらに外部端子U1,W1と内部端子U2,W2との間の接続バーU3,W3(図6、図7参照)とによって構成される。
図6、図7に示すように、放熱板aにIGBT5、FWD6、温度検出用IC7及び温度検出用抵抗素子8がボンディングされ、さらにIGBT5、FWD6の表面電極がワイヤボンディングされる。また、放熱板aに外囲ケースdの下端が固定され、放熱板a上の電極パターンと内部端子(部)とが図示のごとくワイヤボンディングされる。温度検出用IC7は、V相ブリッジ部の陽極側に接続されるIGBTの温度を検出するものである。
図6は背面内視図(a)及び上面図(b)である。図7は左側面内視図(a)、右側面内視図(b)及び正面内視図(c)である。
第1開口d1に囲まれる領域に、陽極―陰極間に架けられるU相ブリッジ部が構成される。同様に第2開口d2に囲まれる領域に、陽極―陰極間に架けられるV相ブリッジ部が構成され、第3開口d3に囲まれる領域に、陽極―陰極間に架けられるW相ブリッジ部が構成される。
陽極側のセラミック層buH上の電極と陰極側のセラミック層buL上の電極との接続は、導体板f1,f2で行われる。すなわち、電極パターンc1と電極パターンc2との間が導体板f1によって接続され、電極パターンc3と電極パターンc4との間が導体板f2によって接続される。導体板f1,f2は、その両足を電極パターンに接続したブリッジ状で、導体板f1の上方に導体板f2が重なる二重橋構造を構成している。このまさに二重になる部分に、互いに一定の間隔を保持して配置される並行部が構成される。これにより、逆方向平行電流による配線インダクタンスの低減化が図れる。
上層コネクタI3,I4,I5は、以上のようにして放熱板a上に構成された3相ブリッジ型の電力変換回路の上方に配置される駆動基板g(図8参照)と、駆動基板gの上方に配置される制御基板h(図9参照)とを電気接続するコネクタである。上層コネクタI3は、2×5本の電気接続ピンを有する。上層コネクタI4は、2×6本の電気接続ピンを有し、上層コネクタI5は、2×2本の電気接続ピンを有する。各上層コネクタI3,I4,I5の下端は樹脂ブロックで構成され、保有する電気接続ピンが埋没固定されている。
各上層コネクタI3,I4,I5の樹脂ブロックは、外囲ケースdに形成された窪みに挿入され接着剤により固定される。
U相カレント・トランス基板eu及び接続バーU3は、第1開口d1と第2辺部2との間の外囲ケースdの内側角部に配置される。U相カレント・トランス基板euのリング部eu1には接続バーU3が挿入され、U相カレント・トランス基板euは、接続バーU3に流れるU相電流を検出する。
W相カレント・トランス基板ew及び接続バーW3は、第3開口d3と第2辺部2との間の外囲ケースdの内側角部に配置される。W相カレント・トランス基板ewのリング部ew1には接続バーW3が挿入され、W相カレント・トランス基板ewは、接続バーW3に流れるW相電流を検出する。
図8は、駆動基板の平面図で、搭載される構成のブロック図が示される。図9は、制御基板の平面図で、搭載される構成のブロック図が示される。
図8に示されるように、駆動基板gの第2辺部2側に配置される端部は、凸状部g1を形成している。凸状部g1は、U相カレント・トランス基板euとW相カレント・トランス基板ewとの間に配置される。凸状部g1を除く主体部g2に、各相のブリッジ部を駆動する駆動回路(IGBTゲートドライバー等)が配置され、各相のブリッジ部を駆動する駆動回路は、駆動するブリッジ部の上部に配置される。駆動回路電源部、すなわち、パルストランス及び電源制御回路の一部は凸状部g1に配置されている。
制御基板hの端部には外部接続コネクタh1が固定されている。
図10に示すように、外囲ケースdの内側に遮蔽板kが配置され、その上方に駆動基板gさらにその上方に制御基板hが配置され、これら3枚k,g,hは絶縁連結ボルトnによって外囲ケースdに固定され、外囲ケースdの上端開口は蓋mにより覆われる。
絶縁連結ボルトnは、上端及び下端に金属ボルトn1,n2を有し、金属ボルトn1,n2間が絶縁樹脂柱n3で連結されており、3枚k,g,hの間のギャップを保持するとともに、駆動基板gと制御基板hとの間を絶縁樹脂柱n3で絶縁保持する。
遮蔽板kは、アルミ製で電力変換回路と駆動基板gとの間を仕切り、電磁ノイズ等を遮断する。制御基板h上のCPUh2は、駆動基板g上の駆動回路を制御する。駆動基板g上の駆動回路は放熱板a上の電力変換回路を駆動する。
図11に、全体の回路ブロック図を示す。図11中に、図2に示した電気接続ピンIuL,IuH,IvL,I1,IvH,I2,IwL,IwHに対応する部分に同符号を示した。その他共通の部分を同一符号で示す。
カレント・トランス基板eの出力端はそれぞれケーブルrを介して制御基板hに接続される(図10参照)。
なお、図9に示した外部接続コネクタh1の挿し込み面は、図4(b)に示す第4辺部4の上端切欠部t2に配置される。上端切欠部t2の上方は開放され、下方はテーパ壁t1によって外側が開放される。これによって、外部接続コネクタh1に挿し込まれたコネクタを把持しやすく、その取り外しが容易である。
以上のように本実施形態のパワーモジュールは構成され、これにより、電力変換基板、駆動基板及び制御基板の3つの基板その他を、効率良くコンパクトに一体に備え、信頼性の高いパワーモジュールが実現される。
本発明一実施形態に係る放熱板の上面図である。 本発明一実施形態に係る外囲ケースの上面図である。 図2に示すE−E1線についての断面図(a)、同じくE2−E3線についての断面図(b)及びH−H線についての断面図である。 外囲ケースの正面内視図(a)及び図2に示すF−F線についての断面図である。 本発明一実施形態に係る陰極端子の単独上面図(a)及び単独正面図(b)、陽極端子の単独上面図(c)及び単独正面図(d)、並びに外囲ケースに保持された状態の陽極端子及び陰極端子の配置図(正面図(e)、上面図(f))である。 本発明一実施形態に係る半組立て状態のパワーモジュールの背面内視図(a)及び上面図(b)である。 本発明一実施形態に係る半組立て状態のパワーモジュールの左側面内視図(a)、右側面内視図(b)及び正面内視図(c)である。 本発明一実施形態に係る駆動基板の平面図で、搭載される構成のブロック図が示される。 本発明一実施形態に係る制御基板の平面図で、搭載される構成のブロック図が示される。 本発明一実施形態に係るパワーモジュールの縦断面図である。 本発明一実施形態に係るパワーモジュールの回路ブロック図である。
符号の説明
a 放熱板
d 外囲ケース
eu U相カレント・トランス基板
ew W相カレント・トランス基板
g 駆動基板
g1 凸状部
h 制御基板
h1 外部接続コネクタ
7 温度検出用IC
k 遮蔽板
m 蓋

Claims (7)

  1. U相,V相,W相の3相ブリッジ型の電力変換回路が絶縁材を介して搭載された放熱板と、
    前記電力変換回路の上方に配置され、前記電力変換回路を駆動する駆動回路と駆動回路電源部とが搭載された駆動基板と、
    前記電力変換回路と前記駆動基板との間を仕切る遮蔽板と、
    前記駆動基板の上方に配置され、前記駆動基板を制御する制御基板と、
    前記電力変換回路、前記駆動基板及び前記制御基板を囲む四辺形の枠状で一端が前記放熱板に固定された外囲ケースと、
    前記外囲ケースの第1辺部に埋没保持された前記電力変換回路の陽極端子及び陰極端子と、
    前記外囲ケースの第1辺部に相対する第2辺部に保持されたU相,V相,W相の各端子と、
    3相のうちいずれか1相の電流を検出する第1カレント・トランス基板と、
    他の1相の電流を検出する第2カレント・トランス基板と、
    前記外囲ケースの他端の開口を覆う蓋とを備え、
    前記電力変換回路のU相ブリッジ部、V相ブリッジ部及びW相ブリッジ部は、前記第1辺部に沿った一方向に所定の順で並んで配置され、
    U相,V相,W相の各端子は、前記一方向に前記所定の順で並んで配置され、
    前記外囲ケースの前記放熱板に合わされる一端側には、各一のブリッジ部を囲む第1開口、第2開口及び第3開口が、前記第1辺部側に偏在し、前記一方向に第1開口、第2開口、第3開口の順で並んで形成され、
    前記第1開口と前記第2辺部との間の前記外囲ケースの内側角部に、3相のうちいずれか1相のブリッジ部と同相の前記端子との間を接続する導体及びこれを囲むリング部を有した前記第1カレント・トランス基板が配置され、
    前記第3開口と前記第2辺部との間の前記外囲ケースの内側角部に、他の1相のブリッジ部と同相の前記端子との間を接続する導体及びこれを囲むリング部を有した前記第2カレント・トランス基板が配置され、
    前記駆動基板の前記第2辺部側の端部には、前記第1カレント・トランス基板と前記第2カレント・トランス基板との間に配置される凸状部が形成され、
    各相のブリッジ部を駆動する駆動回路は、駆動するブリッジ部の上部に配置されるとともに、前記駆動回路電源部の少なくとも一部は前記凸状部に配置されてなるパワーモジュール。
  2. 前記外囲ケースの前記第1開口と前記第2開口との間の部分、前記第2開口と前記第3開口との間の部分にそれぞれ電気接続ピンが立設固定され、これらの電気接続ピンによって、前記電力変換回路と前記駆動回路との全部又は一部の電気接続がなされている請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 前記外囲ケースに立設固定された電気接続ピンによって、前記駆動回路と前記制御基板とが電気接続してなる請求項2に記載のパワーモジュール。
  4. V相ブリッジ部の陽極側に接続される半導体スイッチング素子の温度を検出する温度検出用ICを当該半導体スイッチング素子と同じ絶縁材上であって、前記第2開口に収まる範囲に有する請求項1に記載のパワーモジュール。
  5. 前記陽極端子及び陰極端子が、U相、V相、W相毎に独立して設けられ、U相、V相、W相のそれぞれにおいて、陽極端子と陰極端子とが、互いに一定の間隔を保持して配置される並行部を有した平板状に構成され、互いに外部端子部と内部端子部とが前記第1辺部に沿って逆位置に入れ替わって配置されている請求項1に記載のパワーモジュール。
  6. U相、V相、W相の各相においてブリッジ部の陽極側に接続される半導体スイッチング素子を設置する絶縁材と、陰極側に接続される半導体スイッチング素子を設置する絶縁材とが異なる領域に分離して配置され、両領域間の電気的往復を接続する2つの導体を備え、この2つの導体が互いに一定の間隔を保持して配置される並行部を有した平板状の二重橋構造を構成してなる請求項1に記載のパワーモジュール。
  7. 前記所定の順がU相、V相、W相の順であることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
JP2008061270A 2008-03-11 2008-03-11 パワーモジュール Expired - Fee Related JP5080321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061270A JP5080321B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061270A JP5080321B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219273A true JP2009219273A (ja) 2009-09-24
JP5080321B2 JP5080321B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41190588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061270A Expired - Fee Related JP5080321B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5080321B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217483A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp 電力変換装置
WO2013128787A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
US20140218871A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate and terminals for power module and power module including the same
US9130095B2 (en) 2012-11-01 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate for power module having uniform parallel switching characteristic and power module including the same
CN105374810A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 扬州国扬电子有限公司 一种功率模块
CN105374808A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 扬州国扬电子有限公司 一种功率模块
JPWO2015121899A1 (ja) * 2014-02-11 2017-03-30 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988871A (ja) * 1995-09-18 1997-03-31 Hitachi Ltd 回転機械制御装置及びその制御方法
JP2000350474A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2003125588A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2004053050A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Ltd 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2005328651A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2006081309A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Keihin Corp パワードライブユニット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988871A (ja) * 1995-09-18 1997-03-31 Hitachi Ltd 回転機械制御装置及びその制御方法
JP2000350474A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2003125588A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2004053050A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Hitachi Ltd 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2005328651A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2006081309A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Keihin Corp パワードライブユニット

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217483A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp 電力変換装置
CN111048491A (zh) * 2012-03-01 2020-04-21 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
CN111048491B (zh) * 2012-03-01 2023-04-18 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
JP2014225706A (ja) * 2012-03-01 2014-12-04 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
CN104205330A (zh) * 2012-03-01 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
JPWO2013128787A1 (ja) * 2012-03-01 2015-07-30 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
DE112013001234B4 (de) 2012-03-01 2023-02-02 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitermodul und Energieumsetzungseinrichtung
CN107293534B (zh) * 2012-03-01 2020-06-09 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
US9979314B2 (en) 2012-03-01 2018-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module and power conversion device
US9685879B2 (en) 2012-03-01 2017-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor module and power conversion device
CN107293534A (zh) * 2012-03-01 2017-10-24 三菱电机株式会社 电力用半导体模块以及电力变换装置
WO2013128787A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
US9130095B2 (en) 2012-11-01 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate for power module having uniform parallel switching characteristic and power module including the same
US9853378B2 (en) * 2013-02-07 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate and terminals for power module and power module including the same
US10193250B2 (en) 2013-02-07 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate and terminals for power module and power module including the same
US20140218871A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate and terminals for power module and power module including the same
JPWO2015121899A1 (ja) * 2014-02-11 2017-03-30 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
CN105374808A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 扬州国扬电子有限公司 一种功率模块
CN105374810A (zh) * 2015-11-23 2016-03-02 扬州国扬电子有限公司 一种功率模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP5080321B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080321B2 (ja) パワーモジュール
KR101522089B1 (ko) 반도체 장치
JP5488638B2 (ja) 電力変換装置
CN104900609A (zh) 封装结构
CN104637891B (zh) 包括两个半导体模块和横向延伸连接器的半导体封装
KR20140123935A (ko) 반도체 장치
JP2006210500A (ja) 電力用半導体装置
US10192806B2 (en) Semiconductor device
JP2010219419A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6020379B2 (ja) 半導体装置
JP2008294362A (ja) パワー半導体モジュール
JP2013222885A (ja) インバータモジュール
JP2015099846A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2808892B1 (en) Inverter unit
JP2005237141A (ja) インバータおよびインバータの製造方法
JP2010287737A (ja) 半導体装置
JP2008004953A (ja) 半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2003332526A (ja) 電力変換装置
JP6662011B2 (ja) 電力変換装置
US9373560B2 (en) Drive circuit device
JP2012204576A (ja) 半導体装置
JP5255869B2 (ja) パワーモジュール
CN112992845A (zh) 功率模块及其制造方法
JP5909396B2 (ja) 回路装置
JP2015053410A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees