JP2009219100A - 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路 - Google Patents

撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009219100A
JP2009219100A JP2008269407A JP2008269407A JP2009219100A JP 2009219100 A JP2009219100 A JP 2009219100A JP 2008269407 A JP2008269407 A JP 2008269407A JP 2008269407 A JP2008269407 A JP 2008269407A JP 2009219100 A JP2009219100 A JP 2009219100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
video
unit
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008269407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175680B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shirahama
洋史 白濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008269407A priority Critical patent/JP5175680B2/ja
Publication of JP2009219100A publication Critical patent/JP2009219100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175680B2 publication Critical patent/JP5175680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】ホワイトバランス等の自動調整機能を利用する際に、簡単に調整結果をベクトル波形によって確認できる機能を有する撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ホワイトバランス等の自動調整スイッチであるスイッチ部6の押下に連動し、映像信号からベクトル波形信号を生成し、一定時間出力する波形生成部3を有する。さらに、映像信号とベクトル波形信号とを重畳して表示部5に表示させる合成部4を有する。スイッチ押下後一定時間、映像信号のベクトル波形が映像に重畳されて表示部5に表示されるので、ホワイトバランス等の調整結果を他の操作を伴うことなく、簡単に確認することができる上、ベクトル波形は一定時間後に自動的に消えるので、撮影時にベクトル波形が邪魔になることもない。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像調整処理(例えば、ホワイトバランス調整処理やブラックバランス調整処理)の自動調整機能を有する撮像装置に関し、より詳細には、調整結果を簡単に確認可能な撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路に関する。
ホワイトバランスの自動調整機能を有する従来の撮像装置では、専用の自動調整スイッチによってホワイトバランスを自動調整することが可能である。しかし、従来の撮像装置では、常に最適なホワイトバランスの調整が行われるわけではなく、複数の光源が存在する環境下で撮像する場合等、ホワイトバランスの調整に失敗する場合もある。
ホワイトバランスの調整結果は、撮像装置の表示デバイスまたは外部のモニタによって、ユーザが視覚的に確認することは可能である。しかし、調整結果を正確に確認したい場合は、ベクトルスコープ等の外部装置を撮像装置に接続し、外部装置に表示されたベクトル波形によって確認する必要がある。
特許文献1には、撮像装置内でベクトル波形を生成し、撮像装置の表示デバイス上にベクトル波形を表示させる構成が開示されている。図14は、特許文献1に記載された従来の撮像装置900の構成を示す図である。
図14に示すように、この従来の撮像装置900は、映像信号Sig91から色差信号Sig92を取得する色差信号変換部91と、色差信号変換部91から出力された色差信号Sig92を用いてベクトル波形を生成する変換回路92と、変換回路92で生成されたベクトル波形を映像信号Sig1に加算する加算回路94と、加算回路94から出力された映像信号を表示する表示部(表示デバイス)95と、ベクトル波形の表示切替スイッチ93とを有している。この従来の撮像装置900によって、ベクトルスコープ等の外部装置を用いることなく、ユーザは、撮像装置900の表示デバイス(表示部)上でホワイトバランスの調整状況を正確に確認することが可能である。
特開平6−54341号公報
しかしながら、従来の撮像装置では、ベクトル波形の表示、非表示を表示切替スイッチ93で切り替えなければならない。したがって、従来の撮像装置において、ホワイトバランスを自動調整し、その結果をベクトル波形によって、ユーザが確認したい場合、ユーザは、自動調整スイッチの操作以外に、別途、表示切替スイッチを操作する必要があり、ユーザが煩わしさを感じるという課題を有していた。また、撮像装置において、常時ベクトル波形を表示させる場合、ユーザは、表示切替スイッチを操作する必要はないが、撮影時にベクトル波形が邪魔になるという課題がある。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ホワイトバランスの自動調整機能に代表される映像調整機能を使用する際に、簡単に調整結果を波形表示によって確認できる撮像装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、映像調整処理を開始させるためのスイッチと、映像入力部と、信号処理部と、波形生成部と、合成部と、表示部と、を備える撮像装置である。
映像入力部は、被写体からの光を変換することで映像信号を取得する。信号処理部は、スイッチの入力に応じて、映像信号に対して映像調整処理を行う。波形生成部は、スイッチの入力に応じて、信号処理部により処理された映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する。合成部は、映像信号と波形信号とを合成することで合成信号を生成する。表示部は、合成信号を表示する。
この撮像装置では、スイッチの入力により、映像調整処理が開始され、映像調整処理がなされると共に、波形信号が映像に合成されて、表示部に表示される。このため、ユーザは、他の余計な操作を必要とせずに調整結果を波形信号によって簡単に確認することができる。さらに、波形信号についての表示は、一定時間後に自動的に消えるので、撮影時に波形信号についての表示が邪魔になることもない。
なお、合成部が行う「合成」とは、単に、映像信号と、波形信号とを重畳すること以外に、映像信号および波形信号を表示部の表示画面の別領域(別画像領域)において表示させることができる信号を生成することを含む概念である。
第2の発明は、第1の発明であって、所定時間は、信号処理部が、映像調整処理を開始する時刻から終了するまでの時間以上の時間である。また、「映像調整処理」の一例を挙げると、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理等である。
第3の発明は、第1または第2の発明であって、波形生成部は、波形信号からホワイトバランス調整またはブラックバランス調整の調整結果の妥当性を判定し、判定結果に基づいて波形信号の出力時間を変更する。
第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明であって、波形生成部は、波形信号から映像調整処理の調整結果の妥当性が妥当であると判定した場合、波形信号の出力時間を第1の時間とし、波形信号から映像調整処理の調整結果の妥当性が妥当ではないと判定した場合、波形信号の出力時間を第1の時間より長い第2の時間とする。
この撮像装置では、映像調整処理が失敗した場合、より長い時間、表示部に波形信号についての表示がなされるので、ユーザが映像調整処理の失敗(調整の失敗)に気付きやすくなる。
第5の発明は、第1から第4のいずれかの発明であって、映像調整処理は、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理である。
第6の発明は、映像調整処理を開始させるためのスイッチと、被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる波形信号表示方法であって、信号処理ステップと、波形生成ステップと、合成ステップと、表示ステップと、を備える。
信号処理ステップでは、スイッチの入力に応じて、映像信号に対して映像調整処理を行う。波形生成ステップでは、スイッチの入力に応じて、信号処理部により処理された映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する。合成ステップでは、映像信号と波形信号とを合成することで合成信号を生成する。表示ステップでは、合成信号を表示する。
これにより、第1の発明と同様の効果を奏する波形信号表示方法を実現することができる。なお、「映像調整処理」の一例を挙げると、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理等である。
第7の発明は、映像調整処理を開始させるためのスイッチと、被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる波形信号表示方法をコンピュータに実行させるプログラムである。波形信号表示方法は、信号処理ステップと、波形生成ステップと、合成ステップと、表示ステップと、を備える。
信号処理ステップでは、スイッチの入力に応じて、映像信号に対して映像調整処理を行う。波形生成ステップでは、スイッチの入力に応じて、信号処理部により処理された映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する。合成ステップでは、映像信号と波形信号とを合成することで合成信号を生成する。表示ステップでは、合成信号を表示する。
これにより、第1の発明と同様の効果を奏する波形信号表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを実現することができる。なお、「映像調整処理」の一例を挙げると、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理等である。
第8の発明は、映像調整処理を開始させるためのスイッチと、被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる集積回路である。
信号処理部は、スイッチの入力に応じて、映像信号に対して映像調整処理を行う。波形生成部は、スイッチの入力に応じて、信号処理部により処理された映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する。合成部は、映像信号と波形信号とを合成することで合成信号を生成する。表示部は、合成信号を表示する。
これにより、第1の発明と同様の効果を奏する集積回路を実現することができる。なお、「映像調整処理」の一例を挙げると、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理等である。
本発明の撮像装置によれば、ホワイトバランスの自動調整機能に代表される映像調整機能を使用する際に、ホワイトバランス調整等の映像調整が自動的に実行されると共に波形信号が映像に重畳されて表示されるので、他の余計な操作を必要とせずに調整結果を波形信号によって簡単に確認することができ、さらに波形信号は一定時間後に自動的に消えるので、撮影時に波形信号が邪魔になることもないという効果を有する。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
<1.1:撮像装置の構成>
図1は、本発明の第1実施形態における撮像装置100の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、撮像装置100は、被写体からの光を入力映像信号Sig1に変換し出力する映像入力部1と、入力映像信号Sig1を受け、A/D変換、ホワイトバランス調整、RGB/YCbCr変換等の信号処理を行い、輝度および色差のデジタル信号から成る映像信号Sig2を出力する信号処理部2と、を備える。また、撮像装置100は、映像信号Sig2からベクトル波形信号を生成する波形生成部3と、信号処理部2からの出力と波形生成部3からの出力を合成する合成部4と、合成部4からの出力を表示する表示部(表示デバイス)5と、を備える。さらに、撮像装置100は、スイッチ部6と、信号処理部2、スイッチ部6および波形生成部3を制御するスイッチ制御部7と、を備える。
映像入力部1は、被写体からの光を集光する光学系(レンズ、絞り等から構成される光学系)およびCCD、CMOS等の撮像素子を含む。映像入力部1は、光学系により集光した光を、撮像素子によって、R、G、Bのアナログ電気信号から成る入力映像信号Sig1に変換する。そして、映像入力部1は、入力映像信号Sig1を信号処理部2に出力する。
信号処理部2は、図2に示すように、A/D変換部21と、ホワイトバランス調整部22と、RGB/YCbCr変換部23と、を有する。
A/D変換部21は、映像入力部1から出力される映像信号Sig1(RGB形式の映像信号)を入力とし、映像信号Sig1をA/D変換し、A/D変換したデジタル映像信号(RGB形式の映像信号)をホワイトバランス調整部22に出力する。
ホワイトバランス調整部22は、A/D変換部21から出力されるデジタル映像信号と、スイッチ制御部7から出力されるスイッチ信号と、を入力とし、スイッチ信号に基づいて、入力されたデジタル映像信号に対してホワイトバランス調整処理を行う。そして、ホワイトバランス調整部22は、ホワイトバランス調整処理を行ったデジタル映像信号(デジタルRGB形式補正信号)をRGB/YCbCr変換部23に出力する。具体的には、ホワイトバランス調整部22は、スイッチ信号の立下がりを検知すると、A/D変換部21から出力されるデジタルRGB形式映像信号に対して、R、G、Bのゲインが最適になるように補正し、ホワイトバランスのとれたデジタルRGB形式補正信号に変換する。そして、ホワイトバランス調整部22は、デジタルRGB形式補正信号をRGB/YCbCr変換部23に出力する。なお、ホワイトバランス調整については公知の様々な方法によって行うことができるが、ここでの説明は割愛する。
また、ホワイトバランス調整部22は、ホワイトバランス調整処理の状況(状態)を示す信号であるWB調整状態信号をスイッチ制御部7に出力する。なお、WB調整状態信号は、以下の(1)〜(4)の満たす信号である。
(1)ホワイトバランス調整部22がホワイトバランス調整中である場合、WB調整状態信号として、「WB調整中」であることを示す値を出力する。
(2)ホワイトバランス調整部22がホワイトバランス調整処理を終了し、WB調整に成功した場合、WB調整状態信号として、「WB調整OK」であることを示す値を出力する。
(3)ホワイトバランス調整部22がホワイトバランス調整処理を終了し、WB調整に失敗した場合、WB調整状態信号として、「WB調整NG」であることを示す値を出力する。
(4)上記(1)から(3)以外の場合、WB調整状態信号は、無信号である(信号値を出力させない)。
なお、上記のホワイトバランス調整状態信号は、一例であり、これに限定されないことは言うまでもない。
RGB/YCbCr変換部23は、ホワイトバランス調整部22から出力されるデジタル映像信号(RGB形式の映像信号)を入力とし、RGB形式の映像信号をYCbCr形式の映像信号に変換する(すなわち、映像信号の色空間を、RGB色空間からYCbCr色空間に変換する)。そして、RGB/YCbCr変換部23は、RGB/YCbCr変換を行った映像信号、すなわち、輝度(Y信号)および色差(Cb信号およびCr信号)のデジタル信号から成るデジタル映像信号を波形生成部3および合成部4に出力する。
波形生成部3は、図3に示すように、制御スイッチ部31と、ベクトル波形生成部32と、を有する。
制御スイッチ部31は、信号処理部2のRGB/YCbCr変換部23から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)と、スイッチ制御部7から出力されるスイッチ制御信号と、を入力とし、スイッチ制御信号に基づいて、デジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)をベクトル波形生成部32に出力する。具体的には、スイッチ制御信号が、「ON」を示す値である場合、制御スイッチ部31は、制御スイッチをONにし、制御スイッチ部31に入力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)をベクトル波形生成部32に出力する。また、スイッチ制御信号が、「OFF」を示す値である場合、制御スイッチ部31は、制御スイッチをOFFにする。この場合、制御スイッチ部31に入力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)は、ベクトル波形生成部32に出力されない。
ベクトル波形生成部32は、制御スイッチ部31から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)を入力とし、入力されたデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)からベクトル波形信号を生成する。具体的には、ベクトル波形生成部32は、制御スイッチ部31がONの間、デジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)のうち色差信号であるCb信号およびCr信号を用いてベクトル波形信号を生成する。ベクトル波形信号が形成する画像(映像)の一例を図4に示す。ベクトル波形信号は、Cb成分を横軸に、Cr成分を縦軸にとって映像信号Sig2により形成される画像(映像)の各画素をプロットした波形信号であり、図4に示すベクトル波形表示画像を形成する。図4に示すベクトル波形表示画像(ベクトル波形表示V1)において、中心からの距離すなわち振幅が彩度を、角度が色相を表している。そして、ベクトル波形生成部32は、生成したベクトル波形信号を合成部4に出力する。
合成部4は、信号処理部2から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)および波形生成部3から出力されるベクトル波形信号を入力とし、両信号を合成し、表示部5に出力する。なお、合成部4は、信号処理部2から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)および波形生成部3から出力されるベクトル波形信号を、単に、重畳した信号を合成映像信号として、表示部5に出力するようにしてもよい。この合成映像信号を表示部5に表示させた場合の表示画面の一例の模式図を、図5に示す。この場合、図5から分かるように、ベクトル波形信号の表示であるベクトル波形表示V1と、映像信号Sig2により形成される映像とは、同一表示領域(図5の第1表示領域A1)に表示されることとなる。
また、合成部4は、映像信号Sig2により形成される映像と、ベクトル波形信号の表示であるベクトル波形表示とが、表示部5の表示画面において、別の表示領域に表示されるように、信号処理部2から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)および波形生成部3から出力されるベクトル波形信号を、合成するようにしてもよい。この場合の表示画面の一例の模式図を、図6に示す。この場合、図6に示すように、表示部5の表示画面D2は、第1表示画面A1と第2表示画面A2とから構成され、映像信号Sig2により形成される映像は、第1表示画面A1に表示され、ベクトル波形信号の表示であるベクトル波形表示V1は、第2表示画面A2に表示されることとなる。
なお、上記の表示画面例は、一例であり、他のレイアウト等による表示画面により、映像およびベクトル波形表示を表示させてもよいことは、言うまでもない。
表示部5は、合成部4から出力される映像信号(合成映像信号)を入力とし、入力された映像信号を映像として表示させる。
スイッチ部6は、ホワイトバランスの自動調整スイッチであり、例えば、プッシュ式の2点スイッチである。スイッチ部6の出力であるスイッチ信号は、通常HIGHであり、スイッチ部6がユーザにより押下されると、スイッチ信号はLOWとなる。このスイッチ信号は、スイッチ制御部7に出力される。ユーザが、このスイッチ部6のプッシュ式2点スイッチを押下することで、撮像装置100において、ホワイトバランス自動調整が実行される。
スイッチ制御部7は、スイッチ部6からのスイッチ信号と、信号処理部2のホワイトバランス調整部22から出力されるWB調整状態信号と、を入力とし、スイッチ部6からのスイッチ信号を信号処理部2のホワイトバランス調整部22に出力する。また、スイッチ制御部7は、WB調整状態信号に基づいて、スイッチ制御信号を生成し、そのスイッチ制御信号を波形生成部3に出力する。なお、スイッチ制御部7は、マイクロプロセッサ等によりその機能を実現するようにしてもよい。
<1.2:撮像装置の動作>
以上のように構成された撮像装置100の動作について、以下説明する。
被写体からの光は、映像入力部1の光学系により集光される。そして、集光された光は、映像入力部1の撮像素子により電気信号(RGB形式の映像信号である入力映像信号Sig1)に変換される。
入力映像信号Sig1は、信号処理部2のA/D変換部21によりA/D変換された後、ホワイトバランス調整部22に入力される。
ここで、ホワイトバランス調整部22でのホワイトバランス調整(以下、「WB調整」ということがある。)について、WB調整が成功した場合と、WB調整が失敗した場合について分けて、撮像装置100の動作を説明する。
(1.2.1:WB調整が成功した場合)
まず、WB調整が成功した場合の撮像装置100の動作について、図7を用いて説明する。
図7は、WB調整が成功した場合のスイッチ信号、WB調整状態信号、スイッチ制御信号およびベクトル波形表示の状態についてのタイミングチャート図である。
時刻t11において、ユーザにより、スイッチ部6が押下されると、スイッチ信号は、図7に示すように、通常状態の「HIGH」から「LOW」に変化する。このとき、スイッチ信号は、スイッチ部6からスイッチ制御部7に出力され、さらに、スイッチ制御部7からホワイトバランス調整部22に出力される。
ホワイトバランス調整部22は、時刻t11において、スイッチ信号の立ち下がりエッジを検出すると、デジタル映像信号に対して、WB調整処理を開始する。ホワイトバランス調整部22は、WB調整処理を開始すると、WB調整状態信号を「WB調整中」を示す信号値にし、スイッチ制御部7に出力する。
さらに、スイッチ制御部7は、時刻t11において、スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値にし、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「ON」を示すスイッチ制御信号により、ON状態になり、信号処理部2から出力される映像信号Sig2は、ベクトル波形生成部32に入力される。そして、ベクトル波形生成部32により生成されたベクトル波形信号は、合成部4により、映像信号Sig2と合成され、表示部5に出力される。つまり、時刻t11から、表示部5の表示画面にベクトル波形V1が表示されることになる。
時刻t12において、ホワイトバランス調整部22によるWB調整処理が成功して終了すると、ホワイトバランス調整部22は、WB調整状態信号を「WB調整OK」を示す信号値にし、スイッチ制御部7に出力する。ホワイトバランス調整部22は、所定の時間(図7のt12〜t13の時間)、「WB調整OK」を示すWB調整状態信号を出力し続ける。スイッチ制御部7では、WB調整状態信号が「WB調整OK」を示す値であるので、スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値に維持し、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「ON」を示すスイッチ制御信号により、ON状態を維持し、信号処理部2から出力される映像信号Sig2は、ベクトル波形生成部32に入力され続ける。そして、ベクトル波形生成部32により生成されたベクトル波形信号が、合成部4により、映像信号Sig2と合成され、表示部5に出力される状態が維持される。つまり、表示部5の表示画面に、時刻t11から表示されているベクトル波形V1が表示され続けることになる。
時刻t13において、ホワイトバランス調整部22は、「WB調整OK」を示すWB調整状態信号の出力を停止する(無信号の状態にする)。スイッチ制御部7では、WB調整状態信号の出力が停止されたことを検知して、スイッチ制御信号を「OFF」を示す信号値にし、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「OFF」を示すスイッチ制御信号により、OFF状態にし、ベクトル波形生成部32の入力を遮断する。つまり、ベクトル波形生成部32には、何も入力されないようにする。そして、合成部4では、映像信号Sig2がそのまま表示部5に出力される。そして、表示部5の表示画面において、ベクトル波形V1は、表示されなくなる。つまり、映像信号Sig2による映像のみが、表示部5の表示画面に表示される。
以上により、WB調整が成功した場合、撮像装置100では、ベクトル波形V1が表示部5の表示画面上で所定の時間だけ映像信号に重畳されて表示されるので、ホワイトバランスの自動調整結果を、ユーザが簡単に確認できるとともに、撮影時にベクトル波形が邪魔になることもない。
なお、ユーザがWB調整の状況を判断する場合、例えば、以下のようにすればよい。
撮像装置100で、無彩色のシーンを撮影している場合、図4の左図に示すように、ベクトル波形が原点付近(図4の領域R1)に集中していれば、ユーザは、WB調整が適切になされていると判断することができる。また、撮像装置100で、カラーバーを撮影している場合、図4の右図に示すように、ベクトル波形の中心が原点付近(図4の領域R1)に存在していれば、ユーザは、WB調整が適切になされていると判断することができる。
(1.2.2:WB調整が失敗した場合)
次に、WB調整が失敗した場合の撮像装置100の動作について、図8を用いて説明する。
図8は、WB調整が失敗した場合のスイッチ信号、WB調整状態信号、スイッチ制御信号およびベクトル波形表示の状態についてのタイミングチャート図である。
時刻t21において、ユーザにより、スイッチ部6が押下されると、スイッチ信号は、図8に示すように、通常状態の「HIGH」から「LOW」に変化する。このとき、スイッチ信号は、スイッチ部6からスイッチ制御部7に出力され、さらに、スイッチ制御部7からホワイトバランス調整部22に出力される。
ホワイトバランス調整部22は、時刻t21において、スイッチ信号の立ち下がりエッジを検出すると、デジタル映像信号に対して、WB調整処理を開始する。ホワイトバランス調整部22は、WB調整処理を開始すると、WB調整状態信号を「WB調整中」を示す信号値にし、スイッチ制御部7に出力する。
さらに、スイッチ制御部7は、時刻t21において、スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値にし、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「ON」を示すスイッチ制御信号により、ON状態になり、信号処理部2から出力される映像信号Sig2は、ベクトル波形生成部32に入力される。そして、ベクトル波形生成部32により生成されたベクトル波形信号が、合成部4により、映像信号Sig2と合成され、表示部5に出力される。つまり、時刻t21から、表示部5の表示画面にベクトル波形V1が表示されることになる。
時刻t22において、ホワイトバランス調整部22によるWB調整処理が失敗して終了すると、ホワイトバランス調整部22は、WB調整状態信号を「WB調整NG」を示す信号値にし、スイッチ制御部7に出力する。ホワイトバランス調整部22は、所定の時間(図8のt22〜t23の時間)、「WB調整NG」を示すWB調整状態信号を出力し続ける。スイッチ制御部7では、WB調整状態信号が「WB調整NG」を示す値であるので、スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値に維持し、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「ON」を示すスイッチ制御信号により、ON状態を維持し、信号処理部2から出力される映像信号Sig2は、ベクトル波形生成部32に入力され続ける。そして、ベクトル波形生成部32により生成されたベクトル波形信号は、合成部4により、映像信号Sig2と合成され、表示部5に出力される状態が維持される。つまり、表示部5の表示画面に、時刻t11から表示されているベクトル波形V1が表示され続けることになる。
時刻t23において、ホワイトバランス調整部22は、「WB調整NG」を示すWB調整状態信号の出力を停止する(無信号の状態にする)。スイッチ制御部7では、WB調整状態信号の出力が停止されたことを検知し、さらに、所定の時間(図8のt23〜t24の時間)スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値のままとする。これにより、t23〜t24の時間において、時刻t11から表示されているベクトル波形V1が表示され続けることになる。
時刻t24において、スイッチ制御部7では、スイッチ制御信号を「OFF」を示す信号値にし、波形生成部3に出力する。そして、波形生成部3の制御スイッチ部31は、「OFF」を示すスイッチ制御信号により、OFF状態にし、ベクトル波形生成部32の入力を遮断する。つまり、ベクトル波形生成部32には、何も入力されないようにする。そして、合成部4では、映像信号Sig2がそのまま表示部5に出力される。そして、表示部5の表示画面において、ベクトル波形V1は、表示されなくなる。つまり、映像信号Sig2による映像のみが、表示部5の表示画面に表示される。
以上により、撮像装置100では、WB調整が失敗した場合、WB調整が成功した場合よりも、ベクトル波形V1が表示部5の表示画面上で表示される時間を長くすることができる。これにより、撮像装置100では、ホワイトバランスの自動調整結果を、ユーザが簡単に確認できるとともに、WB自動調整に失敗した際に、ユーザが失敗に気づきやすくなり、撮影ミスを防ぐことができる。
以上の通り、本発明の撮像装置100では、ホワイトバランスの自動調整スイッチ(スイッチ部6)の押下により、ホワイトバランスが自動調整されるとともに、ベクトル波形が映像に重畳されて表示されるので、WB調整結果の確認のために、別途ベクトル波形の表示切替スイッチを操作する必要がない。このため、撮像装置100では、ユーザが煩わしさを感じることなくWB調整結果を簡単に確認することができ、さらに、ベクトル波形は、一定時間後に自動的に消えるので、撮影時にベクトル波形が邪魔になることもない。
なお、上記において、WB調整について説明したが、ブラックバランス調整についても本発明を適用することができる。この場合、スイッチ部6をブラックバランスの自動調整スイッチとして機能させ、ホワイトバランス調整部22をブラックバランス調整部として機能させることで、上記と同様にして、ブラックバランス調整について、本発明を適用することができる。
撮像装置100において、ブラックバランス調整を行う場合、波形生成部3において生成する波形は、ウェーブフォームであることが好ましい。つまり、WB調整の場合のベクトル波形表示を行う代わりに、ウェーブフォーム表示を行うことで、黒レベル(白0%のレベル)が適切に調整されているか否かを、ユーザが簡単に確認することができる。
なお、撮像装置100において、WB調整およびブラックバランス調整の両方を行い、ベクトル波形およびウェーブフォームの両方を表示部5に表示させるようにしてもよい。例えば、図9に示すように、ベクトル波形を第2表示領域A2に表示させ、ウェーブフォームを第2表示領域A2とは別の第3表示領域A3に表示させるようにしてもよい。
なお、ウェーブフォームとは、一般に、映像信号の任意の1ラインまたは複数ライン(全ラインを含む)について、輝度信号Yを縦軸、映像の水平方向を横軸にとった波形である。
また、上記において、撮像装置100では、制御スイッチ部31は、スイッチ信号の立ち下がり検知後一定時間(図7のt11〜t13の時間、または図8のt21〜t24の時間)でOFF(つまり、ベクトル波形表示OFF)になるとしたが、OFF(ベクトル波形表示OFF)になるまでの時間は、ユーザにより設定可能にしてもよい。また、図8のt23〜t24の時間についても、ユーザにより設定可能にしてもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<2.1:撮像装置の構成>
図10に、本実施形態に係る撮像装置200のブロック図を示す。また、図11に、撮像装置200の波形生成部3Aのブロック図を示す。
図10に示すように、本実施形態に係る撮像装置200は、第1実施形態に係る撮像装置100において、波形生成部3を波形生成部3Aに、スイッチ制御部7をスイッチ制御部7Aに、それぞれ、置換したものである。それ以外については、第1実施形態に係る撮像装置100と同様であるため、詳細な説明を省略する。
図11は、本発明の第2実施形態における波形生成部3Aのブロック図である。図11において、図3の波形生成部3と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
スイッチ制御部7Aは、第1実施形態に係るスイッチ制御部7と同様であり、信号処理部2から出力されるWB調整状態信号を、波形生成部3Aの波形評価部33に出力する点のみが異なる。
波形生成部3Aは、図11に示すように、制御スイッチ部31Aと、ベクトル波形生成部32と、波形評価部33と、を有する。
ベクトル波形生成部32は、第1実施形態に係る撮像装置100のものと同様である。
制御スイッチ部31Aは、信号処理部2のRGB/YCbCr変換部23から出力されるデジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)と、スイッチ制御部7から出力されるスイッチ制御信号と、波形評価部33から出力される第2スイッチ制御信号と、を入力とし、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号に基づいて、デジタル映像信号(Y信号、Cb信号およびCr信号)をベクトル波形生成部32に出力する。具体的には、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号のORをとることで、制御スイッチ部31AのスイッチのON・OFF制御が行われる。つまり、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号のいずれか一方の信号値が「ON」を示す値である場合、制御スイッチ部31Aのスイッチは、ON状態となり、それ以外の場合、制御スイッチ部31Aのスイッチは、OFF状態となる。
波形評価部33は、ベクトル波形生成部32から出力されるベクトル波形信号と、スイッチ制御部7Aから出力されるWB調整状態信号と、を入力とし、ベクトル波形信号からWB調整の状況を判断し、その判断結果に基づき、制御スイッチ部31Aに第2スイッチ制御信号を出力する。
<2.2:撮像装置の動作>
以上のように構成された撮像装置200の動作について、以下説明する。なお、第1実施形態と同様の部分については、説明を省略する。
ここで、ホワイトバランス調整部22でのホワイトバランス調整(以下、「WB調整」ということがある。)について、WB調整が成功した場合と、WB調整が失敗した場合について分けて、撮像装置200の動作を説明する。
(2.2.1:WB調整が成功した場合)
まず、WB調整が成功した場合の撮像装置200の動作について、図12を用いて説明する。
図12は、WB調整が成功した場合のスイッチ信号、WB調整状態信号、スイッチ制御信号、第2スイッチ制御信号およびベクトル波形表示の状態についてのタイミングチャート図である。
WB調整調整状態信号およびスイッチ制御信号については、第1実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
時刻t32において、WB調整状態信号が「WB調整OK」を示す信号値になると、波形評価部33は、ベクトル波形からWB調整状況を判断し、WB調整が適正になされているか否かを判断する。WB調整が適正になされていると判断した場合、第2スイッチ制御信号を所定の第1の時間TA(図12のt33〜t35に相当する時間TA)だけ、「ON」を示す信号値にする。一方、WB調整が適正になされていないと判断した場合、第2スイッチ制御信号を第1の時間TAより長い時間である所定の第2の時間TB(>TA)(図13の時刻t43〜t46に相当する時間TB)だけ、「ON」を示す信号値にする。
なお、WB調整状況の判断の方法としては、例えば、撮像装置200により無彩色のシーンをした場合に、ベクトル波形が、図4に示す領域R1内に含まれている場合、WB調整が適正になされていると判断すればよい。なお、領域R1を所定の半径による円形領域に設定することが好ましい。
制御スイッチ部31Aは、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号のORにより制御されるので、図12に示すように、時刻t31〜t35の期間、「ON」状態となる。これにより、時刻t31〜t35の期間、表示部5において、ベクトル波形が表示される。
時刻t35において、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号は、ともに「OFF」を示す信号値になるので、表示部5において、ベクトル波形が非表示になる。
なお、第2スイッチ制御信号を「ON」を示す信号値にする期間は、図12の時刻t35が時刻t34より前となる期間であってもよい。
(2.2.2:WB調整が失敗した場合)
まず、WB調整が成功した場合の撮像装置200の動作について、図13を用いて説明する。
図13は、WB調整が失敗した場合のスイッチ信号、WB調整状態信号、スイッチ制御信号、第2スイッチ制御信号およびベクトル波形表示の状態についてのタイミングチャート図である。
WB調整調整状態信号およびスイッチ制御信号については、第1実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
時刻t42において、WB調整状態信号が「WB調整NG」を示す信号値になると、波形評価部33は、ベクトル波形からWB調整状況を判断し、WB調整が適正になされているか否かを判断する。WB調整が適正になされていると判断した場合、第2スイッチ制御信号を所定の第1の時間TA(図12のt33〜t35に相当する時間)だけ、「ON」を示す信号値にする。一方、WB調整が適正になされていないと判断した場合、第2スイッチ制御信号を第1の時間TAより長い時間である所定の第2の時間TB(>TA)(図13の時刻t43〜t46の時間TB)だけ、「ON」を示す信号値にする。
制御スイッチ部31Aは、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号のORにより制御されるので、図13に示すように、時刻t41〜t46の期間、「ON」状態となる。これにより、時刻t41〜t46の期間、表示部5において、ベクトル波形が表示される。
時刻t46において、スイッチ制御信号および第2スイッチ制御信号は、ともに「OFF」を示す信号値になるので、表示部5において、ベクトル波形が非表示になる。
以上により、撮像装置200では、波形評価部33により、WB調整の妥当性を判断することができ、WB調整が適正に行われていない場合、ベクトル波形表示がより長く表示されるので、ユーザがWB調整の失敗に失敗に気づきやすくなり、撮影ミスを防ぐことができる。
また、波形評価部33でのWB調整結果の妥当性の判断は、例えば、ベクトル波形信号の振幅、すなわち彩度成分を所定の閾値と比較することで判定し、閾値以下であれば妥当であるとすればよい。
以上により、撮像装置200では、ホワイトバランスの自動調整結果を、ユーザが簡単に確認できるとともに、WB調整に失敗した際に、ユーザがその失敗に気づきやすくなり、撮影ミスを防ぐことができる。
なお、本実施形態の撮像装置200では、ホワイトバランス調整の妥当性を、波形生成部3A内でベクトル波形信号を解析することで検証したが、信号処理部2が出力する映像信号を解析することにより検証し、妥当でない場合には波形生成部3Aでベクトル波形を生成する時間を長めに取るようにしてもよい。
また、撮像装置200において、WB調整結果の妥当性についても、彩度成分からだけでなく、輝度成分等、その他の要素を組み合わせて判定するようにしてもよい。
なお、ベクトル波形信号を解析した結果、WB調整に失敗していると判断したときには、上記の通りベクトル波形表示の時間を通常より長くするだけでなく、WB調整が失敗したことを通知するためのメッセージ等を、映像信号およびベクトル波形信号と共に表示部5(表示デバイス)に表示するようにしてもよい。
なお、第1実施形態同様、本実施形態の撮像装置200を、WB調整だけでなく、ブラックバランス調整に対して適用することも可能である。
[他の実施形態]
なお、上記実施形態では、撮像装置100または200において、WB調整が適正に行われていないと判断された場合であっても、暫くすると、ベクトル波形表示が表示OFFになる例について、説明したが、これに限定されることはない。例えば、撮像装置100または200において、WB調整が適正に行われていないと判断された場合は、ユーザからの明示の指示があるまで(ユーザが手動でベクトル表示を解除するまで)、ベクトル波形が表示され続けるようにしてもよい。
また、上記実施形態において、スイッチ信号は、負論理としたが、正論理であってもよいことは言うまでもない。
また、上記実施形態において、ホワイトバランス調整およびブラックバランス調整について、主に説明したが、これらに限定されることはなく、他の映像調整処理に対して、本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態において、スイッチ信号は、スイッチ部6からスイッチ制御部7または7Aを介して、信号処理部2に入力される構成としたが、スイッチ信号がスイッチ部から直接、信号処理部2に入力される構成としてもよい。
また、第2実施形態において、WB調整状態信号がスイッチ制御部7Aを介して、波形生成部3Aに入力される構成としたが、WB調整状態信号が直接、波形生成部3Aに入力される構成としてもよい。
なお、上記実施形態で説明した撮像装置において、各ブロックは、LSIなどの半導体装置により個別に1チップ化されても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。
なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
また、上記実施形態の各処理をハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアにより実現してもよい。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。なお、上記実施形態に係る撮像装置をハードウェアにより実現する場合、各処理を行うためのタイミング調整を行う必要があるのは言うまでもない。上記実施形態においては、説明便宜のため、実際のハードウェア設計で生じる各種信号のタイミング調整の詳細については省略している。
なお、本発明の具体的な構成は、前述の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更および修正が可能である。
本発明にかかる撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路は、ホワイトバランスの自動調整スイッチに連動してホワイトバランスが自動調整されると共に、ベクトル波形が表示デバイス上に一定時間映像に重畳されて表示されるので、ベクトルスコープ等の外部装置を用いず、さらに特別な操作を要さずに、ホワイトバランスの自動調整結果を簡単かつ正確に確認することが可能となる。したがって、ホワイトバランスの自動調整機能を有する撮像装置等において有用である。
第1実施形態に係る撮像装置100のブロック図 第1実施形態に係る信号処理部2のブロック図 第1実施形態に係る波形生成部3のブロック図 ベクトル波形表示の一例 表示部5の表示画面の模式図 表示部5の表示画面の模式図 WB調整が成功した場合のタイミングチャート図 WB調整が失敗した場合のタイミングチャート図 表示部5の表示画面の模式図 第2実施形態に係る撮像装置200のブロック図 第2実施形態に係る波形生成部3Aのブロック図 WB調整が成功した場合のタイミングチャート図 WB調整が失敗した場合のタイミングチャート図 従来のベクトル波形が表示可能な撮像装置のブロック図
符号の説明
100、200 撮像装置
1 映像入力部
2 信号処理部
3、3A 波形生成部
4 合成部
5 表示部(表示デバイス)
6 スイッチ部
7、7A スイッチ制御部

Claims (8)

  1. 映像調整処理を開始させるためのスイッチと、
    被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、
    前記スイッチの入力に応じて、前記映像信号に対して前記映像調整処理を行う信号処理部と、
    前記スイッチの入力に応じて、前記信号処理部により処理された前記映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する波形生成部と、
    前記映像信号と前記波形信号とを合成することで合成信号を生成する合成部と、
    前記合成信号を表示する表示部と、
    を備える撮像装置。
  2. 前記所定時間は、信号処理部が、前記映像調整処理を開始する時刻から終了するまでの時間以上の時間である、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記波形生成部は、前記波形信号から前記映像調整処理の調整結果の妥当性を判定し、判定結果に基づいて前記波形信号の出力時間を変更する、
    請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記波形生成部は、前記波形信号からホワイトバランス調整またはブラックバランス調整の調整結果の妥当性が妥当であると判定した場合、前記波形信号の出力時間を第1の時間とし、前記波形信号からホワイトバランス調整またはブラックバランス調整の調整結果の妥当性が妥当ではないと判定した場合、前記波形信号の出力時間を前記第1の時間より長い第2の時間とする、
    請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記映像調整処理は、ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理である、
    請求項1から4のいずれかに記載の撮像装置。
  6. 映像調整処理を開始させるためのスイッチと、
    被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる波形信号表示方法であって、
    前記スイッチの入力に応じて、前記映像信号に対して前記映像調整処理を行う信号処理ステップと、
    前記スイッチの入力に応じて、前記信号処理部により処理された前記映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する波形生成ステップと、
    前記映像信号と前記波形信号とを合成することで合成信号を生成する合成ステップと、
    前記合成信号を表示する表示ステップと、
    を備える波形信号表示方法。
  7. 映像調整処理を開始させるためのスイッチと、
    被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる波形信号表示方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記スイッチの入力に応じて、前記映像信号に対して前記映像調整処理を行う信号処理ステップと、
    前記スイッチの入力に応じて、前記信号処理部により処理された前記映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する波形生成ステップと、
    前記映像信号と前記波形信号とを合成することで合成信号を生成する合成ステップと、
    前記合成信号を表示する表示ステップと、
    を備える波形信号表示方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  8. 映像調整処理を開始させるためのスイッチと、
    被写体からの光を変換することで映像信号を取得する映像入力部と、を備える撮像装置に用いられる集積回路であって、
    前記スイッチの入力に応じて、前記映像信号に対して前記映像調整処理ホワイトバランス調整処理またはブラックバランス調整処理を行う信号処理部と、
    前記スイッチの入力に応じて、前記信号処理部により処理された前記映像信号から波形信号を生成し、所定時間だけ出力する波形生成部と、
    前記映像信号と前記波形信号とを合成することで合成信号を生成する合成部と、
    前記合成信号を表示する表示部と、
    を備える集積回路。
JP2008269407A 2008-02-15 2008-10-20 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路 Active JP5175680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269407A JP5175680B2 (ja) 2008-02-15 2008-10-20 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034137 2008-02-15
JP2008034137 2008-02-15
JP2008269407A JP5175680B2 (ja) 2008-02-15 2008-10-20 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219100A true JP2009219100A (ja) 2009-09-24
JP5175680B2 JP5175680B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40954760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269407A Active JP5175680B2 (ja) 2008-02-15 2008-10-20 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8063950B2 (ja)
JP (1) JP5175680B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205379A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2011217091A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012008058A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Meiwa E Tec:Kk 温度測定装置
JP2015070602A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 富士フイルム株式会社 映像変換装置および映像変換システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981797B2 (ja) * 2012-07-25 2016-08-31 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654341A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Aiwa Co Ltd ビデオ信号処理回路
JP2003333380A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置、撮影画像確認方法、及びプログラム
JP2004080737A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442408A (en) * 1989-11-17 1995-08-15 Sanyo Electric Co., Ltd. White balance adjusting apparatus for automatically adjusting white balance in response to luminance information signal and color information signal obtained from image sensing device
JPH03171993A (ja) 1989-11-30 1991-07-25 Canon Inc 画像入力装置
JPH03238992A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Sony Corp ビデオカメラ装置
EP0530793B1 (en) * 1991-09-05 1998-12-16 Canon Kabushiki Kaisha White balance control circuit in an image pickup apparatus
JP3017607B2 (ja) 1992-07-16 2000-03-13 アイワ株式会社 ビデオカメラ
JPH07162890A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス調整装置
KR0128089Y1 (ko) * 1993-08-18 1998-11-16 김광호 칼라벡터 표시장치가 구비된 전자 뷰-파인더
JPH07250341A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラのホワイトバランス調整装置
JPH1141619A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Sony Corp 色信号処理回路およびその処理方法、並びにこれらを用いたカメラ
JP2002374539A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ホワイトバランス補正可能なカメラ
JP3796427B2 (ja) * 2001-10-15 2006-07-12 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP4314822B2 (ja) * 2002-02-13 2009-08-19 株式会社ニコン 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP4158592B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-01 富士フイルム株式会社 オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ
US6963632B2 (en) * 2003-05-22 2005-11-08 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Optimized x-ray tube cooling device
JP2007110576A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Fujifilm Corp 被写体像データの色補正装置およびその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654341A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Aiwa Co Ltd ビデオ信号処理回路
JP2003333380A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置、撮影画像確認方法、及びプログラム
JP2004080737A (ja) * 2002-06-21 2004-03-11 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205379A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2011217091A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2012008058A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Meiwa E Tec:Kk 温度測定装置
JP2015070602A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 富士フイルム株式会社 映像変換装置および映像変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5175680B2 (ja) 2013-04-03
US20090207273A1 (en) 2009-08-20
US8063950B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175680B2 (ja) 撮像装置、波形信号表示方法、プログラムおよび集積回路
JP4783461B2 (ja) 画像合成装置及び方法
JP2009165036A (ja) 映像処理装置及びコンピュータプログラム
JP7129813B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US11361408B2 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2017047117A1 (ja) 信号処理装置及び内視鏡システム
US8842932B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium recording a program
JP4710960B2 (ja) 映像表示装置、撮像装置及び映像表示方法
JP4886300B2 (ja) 投射型表示装置、およびosd表示方法
JP2011030028A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US20070223809A1 (en) Picture display apparatus and method
US10721432B2 (en) Image capturing apparatus connectable to display apparatus, display apparatus connectable to external apparatus, and image processing apparatus performing image processing
JP5985118B1 (ja) 表示制御装置及び内視鏡システム
JP2020127245A (ja) 撮像システム
JP2012159765A (ja) 画像投影装置、画像投影方法、および、プログラム
JP2006234718A (ja) X線検査装置
JP2011055543A (ja) ヘッド分離型カメラ装置及びデジタルビデオ信号送信方法
WO2015115208A1 (ja) 映像出力装置
US7729554B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP6708279B2 (ja) 撮像装置、撮像処理方法および撮像システム
JP2006339930A (ja) フォーマット変換装置
JP2018124377A (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示方法
WO2016143638A1 (ja) 撮像システム
JP2023026470A (ja) 撮像装置、撮像処理方法および撮像システム
JP2001028747A (ja) 電子内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150