JP2009212753A - 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体 - Google Patents

路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009212753A
JP2009212753A JP2008052947A JP2008052947A JP2009212753A JP 2009212753 A JP2009212753 A JP 2009212753A JP 2008052947 A JP2008052947 A JP 2008052947A JP 2008052947 A JP2008052947 A JP 2008052947A JP 2009212753 A JP2009212753 A JP 2009212753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
vehicle
roadside
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008052947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067201B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008052947A priority Critical patent/JP5067201B2/ja
Priority to EP09716689.6A priority patent/EP2252111B1/en
Priority to PCT/JP2009/053959 priority patent/WO2009110465A1/ja
Priority to US12/920,763 priority patent/US8754788B2/en
Publication of JP2009212753A publication Critical patent/JP2009212753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067201B2 publication Critical patent/JP5067201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • H04W4/04
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location

Abstract

【課題】車両の位置関係が頻繁に変わる場合でも、指定した通信先に対して安定して情報の伝達が可能な路車間および車車間通信システムを提供する。
【解決手段】車載通信機1は、周辺の車載通信機2,…,Nから周期的に送信されてくる周辺位置情報と該周辺位置情報を受信した受信時刻とを送信先判定部13内の周辺通信機情報テーブルに登録し、車載通信制御部12が、指定された通信先の車載通信機Nへ情報を伝達しようとした際、送信先判定部13にて、周辺通信機情報テーブルに車載通信機Nが登録されていない場合、車載通信機Nの存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と周辺通信機情報テーブルに最新に登録されている周辺位置情報と受信時刻とに基づいて、車載通信機N向けの情報を中継する車載通信機を周辺通信機情報テーブルの中から選択し、車載通信機N向けの情報を、中継用として選択した車載通信機を送信先とする無線信号として送信する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、路車間および車車間通信プログラムおよびプログラム記録媒体に関する。
近年の通信技術の発展に伴い、車両に搭載した車載通信機を用いて、移動する車両間の通信を行う車車間通信システムや、道路の路側やインターチェンジなどに設置されている路側通信機と車両との間で通信を行う路車間通信システムが、盛んになってきている。このため、例えば、特許文献1の特開2005−12522号公報「車車間通信方法および装置」においては、車車間通信の増大する冗長なトラフィックを抑制し、無線帯域を有効に利用可能な車両通信を可能にするために、通信元の車載通信機は、該車載通信機からの情報を受信した相手側の車載通信機が、受け取った情報をさらに中継して送信動作を行うべき車載通信機か否かを指定する情報を付与した形で、ブロードキャストする通信方式を提案している。
特開2005−12522号公報(第4−6頁)
しかしながら、前記特許文献1のような情報伝達方法では、路車間および車車間通信システムにおいて、指定した通信先に対して、所要の情報を伝達するという用途には適していなく、さらには、指定した通信先が通信元の車載通信機から直接通信することが可能な通信先であるか否かを的確に確認して、無線帯域を効率良く利用して、情報を伝達することが困難である。
一般に、路車間および車車間通信システムにおいて、直接電波が届かない位置に存在する車両と通信しようとする場合(例えば、車両の進行方向にある交差点周辺に存在する車両と通信したい場合など)、その通信相手の方向に存在する別の車両に搭載された車載通信機あるいは路側通信機を中継用の通信機として選択することを可能とするために、通信元の車載通信機から直接通信することが可能な周辺に存在している周辺車載通信機の位置情報あるいは周辺路側通信機の位置情報を利用することが有効である。
しかし、車両の走行状況に応じて、周辺に存在する車載通信機や路側通信機との位置関係が常に変化するため、通信元の車載通信機から直接通信することが可能な周辺の車載通信機や路側通信機の位置情報を、車両の走行状況に応じて適応的に管理し、実際に通信しようとする際に、その時点で最適な通信相手を中継用の通信機(車載通信機あるいは路側通信機)として選択することが重要となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、各車載通信機あるいは各路側通信機は、直接通信が可能な周辺の車載通信機や周辺の路側通信機の位置情報を適応的に効率良く管理し、車両の位置関係が頻繁に変わるような場合であっても、指定した通信先に対して安定して情報を伝達することを可能とする路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、路車間および車車間通信プログラムおよびプログラム記録媒体を提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、路車間および車車間通信プログラムおよびプログラム記録媒体は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)車載通信機間および/または車載通信機と路側通信機との間で通信を行う路車間および車車間通信システムにおいて、各車載通信機、路側通信機は、あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、自路側通信機の位置情報を無線信号として送出し、かつ、周辺の車載通信機、路側通信機からそれぞれの車載通信機、路側通信機の位置情報を有する無線信号を周辺位置情報として受信した際に、該周辺位置情報を、該周辺位置情報を受信した位置情報受信時刻とともに周辺通信機情報テーブルに設定登録し、かつ、通信元の車載通信機または路側通信機が、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達しようとする際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されているそれぞれの車載通信機、路側通信機の前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在しているか否かを判定する路車間および車車間通信システム。
本発明の路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、路車間および車車間通信プログラムおよびプログラム記録媒体によれば、以下のような効果を得ることができる。
つまり、通信元の車載通信機や路側通信機は、直接通信が可能な範囲内の周辺に存在している他の車両に搭載されている車載通信機や道路の路側に設置されている路側通信機から周期的に送信されてくる位置情報(周辺位置情報)と該位置情報を受信した受信時刻(位置情報受信時刻)とを収集することによって、直接通信が可能な通信機に関する情報を適応的に効率良く管理し、車両の進行方向にある交差点周辺に存在する車両など、直接電波が届かない位置にある車両と通信しようとする場合、車両の位置関係が頻繁に変わるような場合であっても、適応的に管理している周辺の車載通信機や路側通信機の位置情報、該位置情報を受信した受信時刻と、通信先が存在する地理的な位置あるいはエリアに関する情報とを用いて、中継用の車載通信機あるいは路側通信機を的確に選択することができるので、指定した通信先の車載通信機あるいは路側通信機に対して、無線帯域を効率良く利用し、かつ、安定して、情報を伝達することができる。
以下、本発明による路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、路車間および車車間通信プログラムおよびプログラム記録媒体の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による車車間通信システム、路車間および車車間通信方法について説明するが、かかる路車間および車車間通信方法をコンピュータにより実行可能な路車間および車車間通信プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、路車間および車車間通信プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、通信環境が絶えず変化する走行中の車両から指定した通信先へ安定して情報伝達を行うことを可能とする技術に関するものであり、直接電波が届かない位置に存在する車両と通信しようとする場合、中継用の車載通信機や中継用の路側通信機を選択するための判断材料として、通信元の車載通信機あるいは路側通信機から直接通信可能な電波到達範囲内に存在する周辺の車載通信機あるいは路側通信機の位置情報および該位置情報を受け取った受信時刻を効率良く管理し、最近に受信した位置情報を優先的に利用することによって、車両の位置関係が頻繁に変わるような場合であっても、通信先に対して安定して情報を伝達することを可能としていることを特徴としている。
つまり、本発明による路車間および車車間通信システムにおいては、走行中の車両に搭載された車載通信機と、直接通信することができる車載通信機、路側通信機との間で、あらかじめ定めた周期で、互いに、その位置情報を交換するとともに、各車両の車載通信機や路側通信機は、受信した周囲の車載通信機、路側通信機の位置情報と該位置情報を受信した受信時刻とを周辺通信機情報テーブルに保持する。
指定した通信先に情報を伝達しようとする時点で、該周辺通信機情報テーブルに基づいて、指定した通信先に対して情報を直接伝達することが可能か否かを判断し、直接伝達することが不可能な場合には、当該通信先に対する通信を中継する中継用の車載通信機や路側通信機を選択する際に、周囲の車載通信機や路側通信機の位置情報に加えて、該位置情報を受信した受信時刻をも考慮して、優先順位を付与して、中継用の車載通信機や路側通信機の選択の判断を行うことによって、効率良く、かつ、信頼性が高い路車間および車車間通信を実現している。
さらに、通信先との直接通信が可能な否かを判断したり、中継用の車載通信機や路側通信機を選択したりする際に、直接通信が可能な周辺の車載通信機や路側通信機に関する位置情報と組み合わせる情報として、各位置情報を受信した受信時刻の情報のみに限定せず、各車載通信機を搭載している車両の進行方向や走行速度などの情報を用いても良い。例えば、前記周辺通信機情報テーブルに保持する情報として、最新の位置情報と該位置情報の受信時刻以外に、さらに、それ以前に例えば一つ前の周期にて受信していた位置情報と該位置情報の受信時刻を保持することにより、通信可能な周辺に存在している車両の進行方向や走行速度を算出するようにしても良い。
かくのごとく、周辺の車載通信機の移動方向や移動速度に基づいて、周辺の車載通信機や路側通信機と通信元の車載通信機や路側通信機との相対的な位置関係の変化を予測することができるので、さらに的確に、中継用の車載通信機や路側通信機を選択することができ、より効率的にかつ信頼性が高い路車間および車車間通信を実現することができる。
(本発明の実施形態の構成例)
図1は、本発明による路車間および車車間通信システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図であり、車車間通信システムへ適用する場合を例にとって、ある車両に搭載した車載通信機1と他の車両に搭載した車載通信機2とが、互いに直接電波が届く範囲内にあって、直接通信を行うことが可能で、無線送受信信号を用いて、情報の伝達を行っている場合を例示している。
図1に示すように、車載通信機1、車載通信機2は、それぞれ、車載無線部11,21と、車載通信制御部12,22と、送信先判定部13,23とを少なくとも含んで構成されており、車載通信機1、車載通信機2のそれぞれは、車載通信機外部の車載システムとのインターフェース装置である車載通信機外部接続部14,24と接続されている。
車載無線部11、車載無線部21は、いずれも、あらかじめ定めた無線通信方式、無線通信チャンネルを用いて、無線信号の送受信を行う部位であり、相手側の車両に搭載されている車載無線機との間で、無線送受信信号をやり取りする。
車載通信制御部12、車載通信制御部22は、それぞれ、車載通信機1、車載通信機2の動作を制御し、車載通信機外部接続部14、車載通信機外部接続部24との間のデータの入出力動作、および、車載無線部11、車載無線部21を介した無線送受信信号の入出力動作を制御する。
また、車載通信制御部12、車載通信制御部22は、それぞれ、車載通信機外部の車載システムの一つであるGPS(Global Positioning System)から車載通信機外部接続部14、車載通信機外部接続部24を介して取得した自車両の位置情報を、車載無線部11、車載無線部21を介して、あらかじめ定めた周期で、周期的に、それぞれの周辺の車載通信機に対して発信するとともに、それぞれの車両の周辺に存在する周辺車両が周期的に発信している当該周辺車両の位置情報を車載無線部11、車載無線部21を介してそれぞれ受信した際に、受信した位置情報および該位置情報を受信した受信時刻を、送信先判定部13、送信先判定部23に対して、それぞれ、出力する。
さらに、車載通信制御部12、車載通信制御部22は、車載通信機外部接続部14、車載通信機外部接続部24を介して、車載通信機外部の車載システムからの情報を指定された通信先の車載通信機や路側通信機に対して送信しようとする際に、通信先の車載通信機や路側通信機の地理的な位置情報あるいはエリア情報を、送信先判定部13、送信先判定部23に対して、それぞれ、出力して、該情報を送信する送信先(例えば中継用の車載通信機や路側通信機)を取得することを要求する送信先取得要求を出力する。ここで、通信先の車載通信機や路側通信機の地理的な位置情報あるいはエリア情報とは、例えば、車両の進行方向(前方)に存在する交差点に関する地図上の位置情報や、車両側方に存在するランドマークに関する地図上のエリア情報などである。
送信先判定部13、送信先判定部23は、それぞれの車両の周辺に存在する各周辺車両が周期的に発信している当該周辺車両の位置情報および該位置情報を受信した受信時刻を、車載通信制御部12、車載通信制御部22から受け取った際に、受け取った各周辺車両の位置情報および該位置情報を受信した受信時刻を、それぞれの車載通信機1、車載通信機2が直接通信することは可能な周辺車載通信機や周辺路側通信機に関する情報(周辺通信機情報)を設定登録する周辺通信機情報テーブルに保持する。
また、送信先判定部13、送信先判定部23は、指定された通信先の車載通信機や路側通信機に対して情報を送信しようとして、それぞれの車載通信制御部12、車載通信制御部22から送信先取得要求を受け取った際に、周辺通信機情報テーブルに保持されている周辺車載通信機や周辺路側通信機に関する周辺通信機情報に基づいて、指定された通信先が、直接通信することが可能な範囲内に存在しているか否かを判断する。
ここで、指定された通信先が、直接通信することができないエリアに存在していると判断された場合には、前記送信先取得要求に含まれている通信先の車載通信機や路側通信機に関する地理的な位置情報あるいはエリア情報と、周辺通信機情報テーブルに保持されている周辺車載通信機や周辺路側通信機に関する周辺通信機情報とに基づいて、指定された通信先への通信を中継する中継用の周辺車載通信機や周辺路側通信機を、通信先への情報の送信先として選択して、選択した送信先を、車載通信制御部12、車載通信制御部22に対して、それぞれ、返送する。
一方、図1のように、車載通信機1、車載通信機2が直接通信することができる場合には、周辺通信機情報テーブルに保持されている周辺車載通信機や周辺路側通信機に関する周辺通信機情報として、それぞれの通信相手先に保持されているので、送信先判定部13、送信先判定部23は、通信先へ直接情報を伝達するように通信先そのものを送信先として選択して、選択した送信先を、車載通信制御部12、車載通信制御部22に対して、それぞれ、返送する。
車載通信機外部接続部14、車載通信機外部接続部24は、それぞれ、前述したように、車載アプリケーションシステム、GPS(Global Positioning System)、車載センサなどの車載通信機外部の車載システムとのインターフェース装置であり、車載通信機外部の車載システムからの入力データを取り込んで、車載通信機入力データとして、それぞれ、車載通信機1、車載通信機2に対して出力し、一方、車載通信機1、車載通信機2から、車載通信機出力データとして出力されてくる出力データを、車載通信機外部の車載システムに対して出力する。
(本実施形態の動作の説明)
次に、図1に示す本実施形態の車車間通信システムの動作の一例について、図2を用いてさらに詳細に説明する。図2は、図1の車車間通信システムの動作の一例を説明するための説明図であり、或る車両に搭載されている車載通信機1が、当該車両の周辺に存在している(N−1)台の他の車両それぞれに搭載されている車載通信機2,3,…,Nとの間で無線送受信信号を送受信する場合の動作を例示している。
図2において、車載通信機1は、車載アプリケーションシステムなどの車載通信機1の外部の車載システムから、車載通信機入力データ12gとして、車載通信機外部接続部14を介して、データを入力し、逆に、車載通信機1の外部の車載システムに対して、車載通信機出力データ12hとして、車載通信機外部接続部14を介して、データを出力する。また、車載通信機1は、当該車載通信機1が搭載された車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両それぞれに搭載された車載通信機2,3,…,Nに対して、無線送信信号11bを送信し、逆に、当該車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両それぞれに搭載された車載通信機2,3,…,Nから、無線受信信号11aを受信する。
車載通信機1を構成する車載無線部11は、当該車載通信機1が搭載された車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両それぞれの車載通信機2,3,…,N内の車載無線機それぞれからの無線受信信号11aを受信して、受信したデータを受信データ12eとして車載通信制御部12に対して出力する。車載通信制御部12は、車載無線部11から受信した受信データ12eを、車載通信機出力データ12hとして、車載通信機外部接続部14に出力し、車載通信機外部接続部14は、車載通信機1の外部の車載システムに出力する。
また、車載通信制御部12は、周辺車両の車載通信機2,3,…,Nから無線受信信号11aとして受信されて、車載無線部11を介して出力されてくる受信データ12eが、周辺車両の車載通信機2,3,…,Nが、あらかじめ定めた周期で周期的に発信している周辺車両それぞれの現在の位置を示す位置情報であった場合、受信した周辺車両それぞれの位置情報と該位置情報を受信した受信時刻とを、周辺車両位置情報12a、位置情報受信時刻12bとして、送信先判定部13に対して出力する。周辺車両位置情報12a、位置情報受信時刻12bを受け取った送信先判定部13は、周辺車両の車載通信機2,3,…,Nの位置情報、該位置情報を受信した受信時刻をそれぞれ示す周辺車両位置情報12a、位置情報受信時刻12bを、それぞれの時点で直接通信可能な車載通信機を設定登録する周辺通信機情報テーブルに保持する。
なお、図2のような車車間通信については示していないが、路車間および車車間を共用するシステムにおいては、道路の路側に設定されている路側通信機から当該路側通信機の位置情報を周期的に受け取った際に、同様に、その時点で通信可能な路側通信機の位置情報として、該位置情報を受信した受信時刻とともに、周辺通信機情報テーブルに設定登録している。
また、車載通信制御部12は、車載通信機1の外部の車載システムから、車載通信機入力データ12gとして、当該車載通信機1が搭載された車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両に搭載された車載通信機2,3,…,Nのうちいずれかの車載通信機例えば車載通信機Nに対して送信しようとする情報を、車載通信機外部接続部14を介して、受け取ると、車載システムから指定された通信先の車載通信機Nに関する地理的な位置あるいはエリア情報(例えば車載通信機Nが進行方向の交差点付近に存在する車載通信機であった場合、当該交差点の地理的な位置情報)を、送信先位置/エリア情報12cとして、送信先判定部13に対して出力して、通信先の車載通信機Nに対する情報を送信する場合の無線送信信号11bの送信先の取得を要求する。
車載通信制御部12から通信先の車載通信機Nに対する情報を無線送信信号11bとして送信する送信先の取得要求を受け取った送信先判定部13は、周期的に更新保持されている周辺通信機情報テーブルを参照して、各車載通信機の位置情報および該位置情報を受信した受信時刻とに基づいて、通信先の車載通信機Nが、現時点で直接通信可能な車載通信機であるか否かを判断する。
通信先の車載通信機Nが、あらかじめ定めた限界時間まで遡った時点よりも最近に、周辺通信機情報テーブルに登録されていた場合は、送信先判定部13は、通信先の車載通信機Nに対して無線送信信号11bとして直接情報を送信することができる場合であると判断して、無線送信信号11bの送信先として、通信先の車載通信機Nを選択して、選択した通信先の車載通信機Nを、送信先設定信号12dとして、要求元の車載通信制御部12に対して出力する。
一方、通信先の車載通信機Nが、周辺通信機情報テーブルに登録されていないか、あるいは、登録されていたとしても、該車載通信機Nに関する位置情報の受信時刻があらかじめ定めた限界時間まで遡った時点よりもさらに前の時刻に該当する古い情報であった場合には、送信先判定部13は、通信先の車載通信機Nに対して無線送信信号11bとして直接情報を送信することができない場合であるものと判断して、通信先の車載通信機Nへの情報を中継する他の車載通信機(または路側通信機)を、無線送信信号11bの送信先として選択する。この結果、通信先の車載通信機Nへの情報の中継用として選択した他の車載通信機(または路側通信機)を、送信先設定信号12dとして、要求元の車載通信制御部12に対して出力する。
ここで、中継用の他の車載通信機(または路側通信機)を選択する場合、周辺通信機情報テーブルに、通信元の車載通信機1が直接通信することが可能な車載通信機として保持されている車載通信機の位置情報および該位置情報を受信した受信時刻と、送信先位置/エリア情報12cとして車載通信制御部12から入力された通信先の車載通信機Nに関する地理的な位置あるいはエリア情報とを参照する。
それぞれを参照した結果、直接通信することが可能と想定される周辺通信機情報テーブルに設定されている車載通信機のうち、通信先の車載通信機Nと同じ方向に存在している車載通信機(または路側通信機)であって、かつ、位置情報を受信した受信時刻が最も新しい車載通信機(または路側通信機)を、通信先の車載通信機Nに対する情報を中継する他の車載通信機(または路側通信機)として抽出して、抽出した車載通信機(または路側通信機)を、無線送信信号11bの送信先として選択する。
車載通信制御部12は、車載通信機Nへの情報を無線送信信号11bとして送信する際の送信先を示す情報を、送信先判定部13から送信先設定信号12dとして受け取ると、受け取った送信先に対して車載通信機Nへの情報を送信する送信データを編集して、送信データ12fとして、車載無線部11に対して出力する。
車載通信制御部12から送信データ12fを受け取った車載無線部11は、車載通信機Nへの情報の送信先として、指定された通信先または中継用の車載通信機(または路側通信機)に対する無線信号に変換して、無線送信信号11bとして、送信する。
なお、車載通信制御部12は、前述したように、当該車載通信制御部12の車載通信機1が搭載されている自車両の位置情報を、あらかじめ定めた周期で、周期的に、車載通信機1の外部の車載システムの一つであるGPSから車載通信機外部接続部14を介して車載通信機入力データ12gとして受け取って、車載無線部11に対して、周期的に、送信データ12fとして出力している。
車載通信制御部12から自車両つまり自車載通信機1の位置情報を送信データ12fとして受け取った車載無線部11は、自車両つまり自車載通信機1の位置情報を当該車載通信機1が搭載された車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両に搭載された車載通信機2,3,…,Nに対してブロードキャストする無線信号に変換して、無線送信信号11bとして、車載通信機2,3,…,Nに対してブロードキャストしている。他の(N−1)台の周辺車両に搭載されている車載通信機2,3,…,Nについても、同様であり、あらかじめ定めた周期で、周期的に、それぞれの車両つまり車載通信機2,3,…,Nの位置情報をブロードキャストしている。
かくのごとく、路車間および車車間通信システムを利用して情報を通信先に転送しようとする場合には、送信先判定部13によって、無線送信信号11bの送信先を取得して、取得した送信先に対して無線送信信号11bを送信する動作を行うが、自車両つまり自車載通信機1の位置情報を無線送信信号11bとして送信する場合には、送信先判定部13を介在させることなく、自車両の周辺に存在している車載通信機に対して無線送信信号11bをブロードキャストする。
次に、送信先判定部13において無線送信信号11bの送信先を判定する動作について、その一例を図3、図4を用いてさらに詳細に説明する。図3は、図2に示す車載通信機1が直接通信が可能な通信可能範囲の一例を示す説明図であり、車載通信機2,3,4の3台については、直接通信が可能な範囲内(つまり車載通信機1の電波到達範囲内)に存在しているが、車載通信機5以降のその他の車載通信機については、直接通信を行うことができない通信可能範囲外に存在している例を示している。また、図4は、図2に示す車載通信機1が直接通信可能な周辺の車載通信機に関する情報を周辺通信機情報として設定登録している周辺通信機情報テーブルの一例を示すテーブルであり、図3に示すような位置関係にあった場合における周辺通信機情報テーブルへの設定例を示している。
なお、車載通信機1がいずれかの車載通信機(または路側通信機)に対して情報を送信しようとして、送信先判定部13が車載通信制御部12から送信先取得要求を受け取った際に、図2に示すように、車載通信機1が搭載された車両の周辺に存在している(N−1)台の周辺車両に搭載された車載通信機2,3,…,Nのうち、車載通信機1と直接通信可能な他の車載通信機(および路側通信機)として周期的に更新されている周辺通信機情報テーブルの中から、今回の通信先として指定されている車載通信機(または路側通信機:図3の例では、通信先は車載通信機6)に関連すると想定される車載通信機に関する情報のみを抽出して、図4に示すようなテーブルを改めて作成するようにしても良い。
図4に示す設定例では、通信元の車載通信機1が、最新の位置情報13a(今回の位置情報)として直接通信が可能な周辺車載通信機が、図3に示すように、車載通信機2、車載通信機3、車載通信機4の3台である場合を示している。
つまり、図4において、最新の位置情報受信時刻13bに示す時刻T1において、最新の位置情報13aに示すPosition1に存在していて、自車両の車載通信機1が、直接通信が可能な位置に存在している周辺車両に搭載された車載通信機(周辺車載通信機)は、最新の位置情報受信時刻13bにそれぞれ示す時刻T2、T3、T4において、最新の位置情報13aにそれぞれ示すPosition2、Position3、Position4に存在している車載通信機2、車載通信機3、車載通信機4である例を示している。
なお、車載通信機5については、最新の位置情報受信時刻13bに示すように、最新の時刻T5の時点においては車載通信機1が直接通信可能なPosition5の位置に存在していたものの、時刻T5は、現時点からはあらかじめ定めた限界時間よりもさらに遡った時点であり、有効期限を超えているため、現時点では、図3に示すように、車載通信機5が搭載された車両が、車載通信機1と直接通信可能な通信可能範囲から外れて、電波到達範囲外に移動している可能性が高いものと想定され、図4に示すように、有効期限切れとの表示が設定されている。
つまり、車載通信機5の位置情報としてPosition5の位置を最近に受信した時刻T5は、あらかじめ定めた限界時間を経過し、有効期限切れとなっている。このため、前述のように、時刻T5以降においてしばらくの間位置情報が受信されていない車載通信機5は、図3に示すように、直接通信することができる通信可能範囲の範囲外に移動してしまっている可能性が高いものと想定される。
また、図4の周辺通信機情報テーブルには、最新の位置情報13aと最新の位置情報を受信した時刻を示す最新の位置情報受信時刻13bのみならず、その一つ前の時点で受信していた前回の位置情報13cと前回の位置情報を受信した時刻を示す前回の位置情報受信時刻13dの情報も設定するようにしている。これにより、最新の位置情報13aと前回の位置情報13cとの差、最新の位置情報受信時刻13bと前回の位置情報受信時刻13dとの差から、それぞれの車載通信機が搭載されている車両の走行速度、進行方向を把握することを可能としている。
したがって、図4の周辺車載通信機のそれぞれが、通信元の車載通信機1が搭載された車両と同一の進行方向を走行中の車両に搭載されているものであるか否か、さらには、通信元の車載通信機1が搭載された車両との相対的な速度差が小さい車両に搭載されているか否か、に基づいて、最新の情報として、車載通信機1と直接通信可能な状態にあったとしても、今後も車載通信機1と直接通信可能な状態を継続可能な状態と想定することができる周辺車載通信機であるか否かを判断することが可能である。
ただし、図4の車載通信機2の場合のように、最新の位置情報13aとしては、車載通信機1と直接通信可能な範囲に存在しているものの、前回の位置情報13cに示すように、前回までは、車載通信機1と直接通信可能な範囲には存在していなかった場合もあり得る。かかる場合には、現時点では、車載通信機2を搭載している車両の走行速度、進行方向を把握することはできなく、次回に、車載通信機2から位置情報を取得することによって、走行速度、進行方向を把握することになる。
ここで、図3に示すように、車車間通信として、通信元の車載通信機1から通信先の車載通信機6に対して情報を伝達しようとしている場合に、車載通信制御部12から送信先判定部13に対して、通信先の車載通信機6への情報を伝達するための無線送信信号11bの送信先の取得要求が送信されてくると、図4に示す周辺通信機情報テーブルの作成例においては、車載通信機6は、車載通信機1から直接通信することができる通信可能範囲に存在していないので、他の車載通信機(または路側通信機)を中継器とした中継伝送が必要であることが分かる。
したがって、送信先判定部13は、中継器の候補として、直接通信することが可能な、車載通信機2、車載通信機3、車載通信機4のいずれを選択すべきかを、図4の周辺通信機情報テーブルと車載通信制御部12からの送信先位置/エリア情報12cとして入力された通信先の車載通信機6に関する地理的な位置情報あるいはエリア情報とを参照して決定する。まず、図4の周辺通信機情報テーブルのうち、Position2に存在する車載通信機2については、図3に示すように、通信先の車載通信機6の地理的な位置とは反対側の方向に位置しているため、車載通信機6への中継伝送用の中継器の候補から除外されるか、もしくは、中継器の候補としての優先順位を低く設定される。
なお、周辺通信機情報テーブルに設定されている車載通信機5についても、前述のように、位置情報受信時刻13bである時刻T5が既に有効期限切れとなっているため、車載通信機6への中継伝送用の中継器の候補から除外されている。ただし、車載通信機6への中継伝送用の中継器の候補としての優先順位を下げるようにしても良い。
したがって、通信先の車載通信機6と通信するための中継器の候補としては、車載通信機3または車載通信機4のいずれかになる。ここで、図4の周辺車載通信機情報テーブルの位置情報受信時刻13bを参照して、車載通信機3の最近の位置情報Position3を受信した時刻T3と車載通信機4の最近の位置情報Position4を受信した時刻T4とを比較する。この比較結果として、例えば、時刻T3が時刻T4より現時点に近い時刻であった場合には、車載通信機3の方が、車載通信機4よりも、車載通信機6への通信を中継することができる可能性が高いものと判断して、車載通信機3を中継器として決定する。しかる後、中継用として決定した車載通信機3を、無線送信信号11bの送信先とする送信先設定信号12dを、要求元の車載通信制御部12に対して出力する。
なお、前述のように、車載通信機3または車載通信機4のいずれを通信先の車載通信機6に対する中継用の車載通信機として選択するかという判定を行う場合、さらに、車載通信機3、車載通信機4それぞれの移動方向、移動速度と、通信元の車載通信機1の移動方向、移動速度とを比較して、通信元の車載通信機1との直接通信が可能な状態を現時点でも継続している可能性が高い車載通信機であるか否かを判定して、該判定結果も含めて、総合的に、中継用の車載通信機を選択するようにしても良い。
例えば、車載通信機3が、通信元の車載通信機1と同一方向に移動中であり、かつ、車載通信機4よりも移動速度差が少ない場合には、最新の位置情報Position3を受信した時刻T3が最も新しい車載通信機3を、そのまま、通信先の車載通信機6への情報の中継用の車載通信機として選択する。
しかし、車載通信機3の移動方向が、通信元の車載通信機1とは反対の方向に移動中であったり、同一方向に移動中であっても、車載通信機4よりもあらかじめ定めた閾値を超えて移動速度差が大きかったりした場合には、たとえ、時刻T3が時刻T4よりも現時点に近い時刻であったとしても、車載通信機4の方が、車載通信機3よりも、車載通信機6への通信を中継することができる可能性が高いものと判断して、最新の位置情報を受信した時刻T3が最も新しい車載通信機3から変更して、車載通信機4を中継器として決定するようにしても良い。
車載通信制御部12は、送信先判定部13から出力されてきた無線送信信号11bの送信先を示す送信先設定信号12dとして例えば中継用の車載通信機3の宛先を受け取った場合、車載通信機6向けの情報を、中継用の車載通信機3を送信先とする送信データ12fとして編集して、車載無線部11に対して出力する。車載通信制御部12から送信データ12fを受け取った車載無線部11は、車載通信機6向けの情報が中継用の車載通信機3を送信先として編集された送信データ12fを無線信号に変換して、無線送信信号11bとして、送信する。
車載通信機1からの無線送信信号11bを受信した中継用の車載通信機3は、受信した無線受信信号が、車載通信機6向けの中継用の情報であることを認識して、受信した情報を、車載通信機6に向けて転送する。
なお、図4のような車載通信機1の周辺車載通信機情報テーブルにおいて、車載通信機5が、現時点では、車載通信機1の直接通信可能な通信可能範囲の範囲外に移動している可能性が高いものと想定される場合、送信先判定部13においては、前述したように、直接通信を行う中継用として選択する優先順位を低くして、候補として一応残しておくことも可能であり、通信先の車載通信機6への情報の中継用としては、車載通信機5以外の他の車載通信機をまず選択するような動作を行う。
しかし、例えば、図4の場合において、車載通信機6への情報の中継用の候補とされた車載通信機3、車載通信機4のいずれも、通信元の車載通信機1とは反対方向に移動中であり、しかも、車載通信機1との位置関係が通信先の車載通信機6とは反転しそうな状況にあった場合には、通信先の車載通信機6と同一方向に存在している可能性が高い車載通信機5を中継用として選択して無線送信信号11bを送信する試みを行うようにしても良い。この試みにおいて、車載通信機5からの到達確認が得られない場合には、通信先の車載通信機6とは反対方向に位置しているものでも、車載通信機1と直接通信可能な車載通信機例えば車載通信機2,3,4のいずれかを再度選択し直すようにしても良い。
以上に詳細に説明したような構成と動作とにより、車車間通信システムにおいて、通信先の車載通信機と直接通信することができないと判断した場合には、通信元の車載通信機の周辺に存在している他の車載通信機のうち、直接通信することができる可能性が高い車載通信機を、通信先の車載通信機に対する中継用の車載通信機として選択して、該中継用の車載通信機を経由して、確実にかつ効率良く、通信先の車載通信機に情報を伝達することができる。
(本発明の他の実施形態)
前述の実施形態においては、車車間通信システムを中心にして説明したが、車載通信機と路側通信機との間で情報を送受信する路車間通信システムの場合についても全く同様であり、また、路車間通信と車車間通信とを共用する路車間および車車間通信システムの構成についても、複数の車載通信機のうち、一部を路側通信機と読み替えることによって、全く同様に動作することができる。
つまり、通信元の車載通信機または路側通信機が、直接通信することができないエリアに存在している通信先の路側通信機または車載通信機へ情報を送信しようとする場合においても、前述した車車間通信システムの場合と全く同様に、通信元の車載通信機または路側通信機の周辺に存在している他の車載通信機または路側通信機のうち、直接通信することができる可能性が高い車載通信機または路側通信機を、通信先の路側通信機または車載通信機に対する中継用の車載通信機または路側通信機として選択する動作を行うことによって、確実にかつ効率良く、通信先の路側通信機または車載通信機に情報を伝達することができる。
さらに、路車間通信と車車間通信とを共用するシステムとする場合には、路側通信機からの位置情報等は、時間的に変化しないことを考慮すれば、路側通信機からの位置情報を受信する受信時刻と他の車載通信機からの位置情報を受信する受信時刻との前後関係の如何に関わらず、つまり、路側通信機からの位置情報を受信した位置情報受信時刻が、移動中の車載通信機からの位置情報を受信した位置情報受信時刻よりも遡った時刻であったとしても、通信元の車載通信機の移動方向や移動速度を勘案して、路側通信機を中継用の通信機として優先して選択するようにしても良い。
また、周辺車載通信機との間で、互いの位置情報を交換するための無線送受信信号と、路車間および車車間通信システムを使用して所要の通信サービスを実現するために指定した通信先へ情報を伝達するための無線送受信信号とを、同じ無線通信チャネルを使用して送受信するようにしても良いし、両者で異なる無線通信チャネルを使用して送受信するようにしても良い。さらには、DRSC(Dedicated Short Range Communication:専用狭域通信)、IEEE802.11b/a/gなどの無線LAN、Bluetooth(登録商標)などの無線通信方式についても、両者で同一の無線通信方式の無線通信機を共有するようにしても良いし、両者で異なる無線通信方式の無線通信機をそれぞれ別個に使用するようにしても良い。
(効果の説明)
以上に説明したように、本発明の各実施形態においては、通信元の車載通信機や路側通信機は、直接通信が可能な範囲内の周辺に存在している他の車両に搭載されている車載通信機や道路の路側に設置されている路側通信機から周期的に送信されてくる位置情報(周辺位置情報)と該位置情報を受信した受信時刻(位置情報受信時刻)とを収集することによって、直接通信が可能な通信機に関する情報を適応的に効率良く管理し、車両の進行方向にある交差点周辺に存在する車両など、直接電波が届かない位置にある車両と通信しようとする場合、車両の位置関係が頻繁に変わるような場合であっても、適応的に管理している周辺の車載通信機や路側通信機の位置情報、該位置情報を受信した受信時刻と、通信先が存在する地理的な位置あるいはエリアに関する情報とを用いて、中継用の車載通信機あるいは路側通信機を的確に選択することができるので、指定した通信先の車載通信機あるいは路側通信機に対して、無線帯域を効率良く利用し、かつ、安定して、情報を伝達することができる。
以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。例えば、本発明の実施態様は、課題を解決するための手段における構成(1)に加えて、次のような構成として表現できる。
(2)前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在していないと判定した場合、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を中継する車載通信機または路側通信機を、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の中から選択し、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を、中継用として選択した車載通信機または路側通信機を中継用の送信先とする無線信号に編集して送信する上記(1)の路車間および車車間通信システム。
(3)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と同じ方向に存在し、かつ、前記位置情報受信時刻が最も新しい車載通信機または路側通信機を前記周辺通信機情報テーブルの中から選択する上記(2)の路車間および車車間通信システム。
(4)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、さらに、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を算出し、算出した車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を参照して、選択する中継用の車載通信機または路側通信機の変更の要否を判定する上記(2)または(3)の路車間および車車間通信システム。
(5)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、前記通信先の車載通信機または路側通信機と反対側に位置する車載通信機または路側通信機、および/または、前記位置情報受信時刻があらかじめ定めた限界時間を遡った時点よりもさらに前の時刻に該当する車載通信機または路側通信機を、中継用の車載通信機または路側通信機の候補から除外するか、あるいは、中継用の車載通信機または路側通信機の候補としての優先順位を下げる上記(2)ないし(4)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(6)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、路側通信機を車載通信機よりも中継用の候補としての優先順位を高く設定する上記(2)ないし(5)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(7)あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、同一の無線通信チャンネルを用いて送出する上記(1)ないし(6)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(8)あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、互いに異なる無線通信チャンネルを用いて送出する上記(1)ないし(6)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(9)あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、同一の無線通信方式を用いて送出する上記(1)ないし(8)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(10)あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、互いに異なる無線通信方式を用いて送出する上記(1)ないし(8)のいずれかの路車間および車車間通信システム。
(11)車載通信機間および/または車載通信機と路側通信機との間で通信を行う路車間および車車間通信方法において、各車載通信機、路側通信機は、あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、自路側通信機の位置情報を無線信号として送出し、かつ、周辺の車載通信機、路側通信機からそれぞれの車載通信機、路側通信機の位置情報を有する無線信号を周辺位置情報として受信した際に、該周辺位置情報を、該周辺位置情報を受信した位置情報受信時刻とともに周辺通信機情報テーブルに設定登録し、かつ、通信元の車載通信機または路側通信機が、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達しようとする際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されているそれぞれの車載通信機、路側通信機の前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在しているか否かを判定する路車間および車車間通信方法。
(12)前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在していないと判定した場合、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を中継する車載通信機または路側通信機を、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の中から選択し、前記通信元の車載通信機または路側通信機向けの情報を、中継用として選択した車載通信機または路側通信機を中継用の送信先とする無線信号に編集して送信する上記(11)の路車間および車車間通信方法。
(13)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と同じ方向に存在し、かつ、前記位置情報受信時刻が最も新しい車載通信機または路側通信機を前記周辺通信機情報テーブルの中から選択する上記(12)の路車間および車車間通信方法。
(14)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、さらに、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を算出し、算出した車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を参照して、選択する中継用の車載通信機または路側通信機の変更の要否を判定する上記(12)または(13)の路車間および車車間通信方法。
(15)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、前記通信先の車載通信機または路側通信機と反対側に位置する車載通信機または路側通信機、および/または、前記位置情報受信時刻があらかじめ定めた限界時間を遡った時点よりもさらに前の時刻に該当する車載通信機または路側通信機を、中継用の車載通信機または路側通信機の候補から除外するか、あるいは、中継用の車載通信機または路側通信機の候補としての優先順位を下げる上記(12)ないし(14)のいずれかの路車間および車車間通信方法。
(16)前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、路側通信機を車載通信機よりも中継用の候補としての優先順位を高く設定する上記(12)ないし(15)のいずれかの路車間および車車間通信方法。
(17)上記(11)ないし(16)のいずれかの路車間および車車間通信方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施する路車間および車車間通信プログラム。
(18)上記(17)の路車間および車車間通信プログラムを、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録しているプログラム記録媒体。
本発明による路車間および車車間通信システムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 図1の車車間通信システムの動作の一例を説明するための説明図である。 図2に示す車載通信機が直接通信可能な通信可能範囲の一例を示す説明図である。 図2に示す車載通信機が直接通信可能な周辺の車載通信機に関する情報を設定登録している周辺通信機情報テーブルの一例を示すテーブルである。
符号の説明
1 車載通信機
2 車載通信機
3 車載通信機
4 車載通信機
5 車載通信機
6 車載通信機
N 車載通信機
11 車載無線部
11a 無線受信信号
11b 無線送信信号
12 車載通信制御部
12a 周辺車両位置情報
12b 位置情報受信時刻
12c 送信先位置/エリア情報
12d 送信先設定信号
12e 受信データ
12f 送信データ
12g 車載通信機入力データ
12h 車載通信機出力データ
13 送信先判定部
13a 最新の位置情報
13b 最新の位置情報受信時刻
13c 前回の位置情報
13b 前回の位置情報受信時刻
14 車載通信機外部接続部
21 車載無線部
22 車載通信制御部
23 送信先判定部
24 車載通信機外部接続部

Claims (18)

  1. 車載通信機間および/または車載通信機と路側通信機との間で通信を行う路車間および車車間通信システムにおいて、各車載通信機、路側通信機は、あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、自路側通信機の位置情報を無線信号として送出し、かつ、周辺の車載通信機、路側通信機からそれぞれの車載通信機、路側通信機の位置情報を有する無線信号を周辺位置情報として受信した際に、該周辺位置情報を、該周辺位置情報を受信した位置情報受信時刻とともに周辺通信機情報テーブルに設定登録し、かつ、通信元の車載通信機または路側通信機が、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達しようとする際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されているそれぞれの車載通信機、路側通信機の前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在しているか否かを判定することを特徴とする路車間および車車間通信システム。
  2. 前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在していないと判定した場合、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を中継する車載通信機または路側通信機を、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の中から選択し、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を、中継用として選択した車載通信機または路側通信機を中継用の送信先とする無線信号に編集して送信することを特徴とする請求項1に記載の路車間および車車間通信システム。
  3. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と同じ方向に存在し、かつ、前記位置情報受信時刻が最も新しい車載通信機または路側通信機を前記周辺通信機情報テーブルの中から選択することを特徴とする請求項2に記載の路車間および車車間通信システム。
  4. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、さらに、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を算出し、算出した車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を参照して、選択する中継用の車載通信機または路側通信機の変更の要否を判定することを特徴とする請求項2または3に記載の路車間および車車間通信システム。
  5. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、前記通信先の車載通信機または路側通信機と反対側に位置する車載通信機または路側通信機、および/または、前記位置情報受信時刻があらかじめ定めた限界時間を遡った時点よりもさらに前の時刻に該当する車載通信機または路側通信機を、中継用の車載通信機または路側通信機の候補から除外するか、あるいは、中継用の車載通信機または路側通信機の候補としての優先順位を下げることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  6. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、路側通信機を車載通信機よりも中継用の候補としての優先順位を高く設定することを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  7. あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、同一の無線通信チャンネルを用いて送出することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  8. あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、互いに異なる無線通信チャンネルを用いて送出することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  9. あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、同一の無線通信方式を用いて送出することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  10. あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、路側通信機の位置情報を送出するための無線信号と、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達する情報を送出するための無線信号とを、互いに異なる無線通信方式を用いて送出することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の路車間および車車間通信システム。
  11. 車載通信機間および/または車載通信機と路側通信機との間で通信を行う路車間および車車間通信方法において、各車載通信機、路側通信機は、あらかじめ定めた周期で、自車載通信機、自路側通信機の位置情報を無線信号として送出し、かつ、周辺の車載通信機、路側通信機からそれぞれの車載通信機、路側通信機の位置情報を有する無線信号を周辺位置情報として受信した際に、該周辺位置情報を、該周辺位置情報を受信した位置情報受信時刻とともに周辺通信機情報テーブルに設定登録し、かつ、通信元の車載通信機または路側通信機が、指定した通信先の車載通信機または路側通信機に対して情報を伝達しようとする際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されているそれぞれの車載通信機、路側通信機の前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在しているか否かを判定することを特徴とする路車間および車車間通信方法。
  12. 前記通信先の車載通信機または路側通信機が、前記通信元の車載通信機または路側通信機が直接通信可能な範囲内に存在していないと判定した場合、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、前記通信先の車載通信機または路側通信機向けの情報を中継する車載通信機または路側通信機を、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の中から選択し、前記通信元の車載通信機または路側通信機向けの情報を、中継用として選択した車載通信機または路側通信機を中継用の送信先とする無線信号に編集して送信することを特徴とする請求項11に記載の路車間および車車間通信方法。
  13. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と同じ方向に存在し、かつ、前記位置情報受信時刻が最も新しい車載通信機または路側通信機を前記周辺通信機情報テーブルの中から選択することを特徴とする請求項12に記載の路車間および車車間通信方法。
  14. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、さらに、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を算出し、算出した車載通信機または路側通信機の移動方向および移動速度を参照して、選択する中継用の車載通信機または路側通信機の変更の要否を判定することを特徴とする請求項12または13に記載の路車間および車車間通信方法。
  15. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、前記通信先の車載通信機または路側通信機と反対側に位置する車載通信機または路側通信機、および/または、前記位置情報受信時刻があらかじめ定めた限界時間を遡った時点よりもさらに前の時刻に該当する車載通信機または路側通信機を、中継用の車載通信機または路側通信機の候補から除外するか、あるいは、中継用の車載通信機または路側通信機の候補としての優先順位を下げることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載の路車間および車車間通信方法。
  16. 前記通信先の車載通信機または路側通信機の存在する地理的な位置またはエリアを示す情報と前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている前記周辺位置情報と前記位置情報受信時刻とに基づいて、中継用の車載通信機または路側通信機を選択する際に、前記周辺通信機情報テーブルに最新に設定登録されている車載通信機または路側通信機のうち、路側通信機を車載通信機よりも中継用の候補としての優先順位を高く設定することを特徴とする請求項12ないし15のいずれかに記載の路車間および車車間通信方法。
  17. 請求項11ないし16のいずれかに記載の路車間および車車間通信方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施することを特徴とする路車間および車車間通信プログラム。
  18. 請求項17に記載の路車間および車車間通信プログラムを、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録していることを特徴とするプログラム記録媒体。

JP2008052947A 2008-03-04 2008-03-04 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP5067201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052947A JP5067201B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
EP09716689.6A EP2252111B1 (en) 2008-03-04 2009-03-03 Communication device, communication method, road-to-vehicle and inter-vehicle communication systems, program and recording medium
PCT/JP2009/053959 WO2009110465A1 (ja) 2008-03-04 2009-03-03 通信機、通信方法、路車間および車車間通信システム、プログラムおよび記録媒体
US12/920,763 US8754788B2 (en) 2008-03-04 2009-03-03 Communication device, communication method, road-to-vehicle and inter-vehicle communications system, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052947A JP5067201B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136954A Division JP5321717B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212753A true JP2009212753A (ja) 2009-09-17
JP5067201B2 JP5067201B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41056019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052947A Expired - Fee Related JP5067201B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8754788B2 (ja)
EP (1) EP2252111B1 (ja)
JP (1) JP5067201B2 (ja)
WO (1) WO2009110465A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083811A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 日本電気株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2012004933A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 通信端末および通信方法
JP2012169807A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ルータおよび位置情報通知方法
JP2013115671A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Icom Inc 無線機およびコンピュータプログラム
JP2016029801A (ja) * 2011-09-22 2016-03-03 日本電気株式会社 車載装置、通信システムおよび通信方法
JP2016146534A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日本電気株式会社 無線端末
WO2020100204A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 三菱電機株式会社 V2x車載器およびv2x中継器
WO2020136893A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 本田技研工業株式会社 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
WO2022180711A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 本田技研工業株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8543319B2 (en) * 2010-05-12 2013-09-24 Renesas Electronics Corporation Communication equipment, inter-vehicle communication control method and inter-vehicle communication system
KR20120068292A (ko) * 2010-12-17 2012-06-27 한국전자통신연구원 차량 충돌 방지 장치 및 방법
JP5909960B2 (ja) * 2011-09-26 2016-04-27 日本電気株式会社 車載通信機および車載通信機の制御方法
FR2988969A1 (fr) * 2012-03-29 2013-10-04 France Telecom Procede et equipement de routage pour communication entre vehicules
CN104066143B (zh) * 2013-03-20 2018-01-12 财团法人工业技术研究院 车载网络的传输方法及传输系统
US9832706B2 (en) * 2014-07-30 2017-11-28 Nec Corporation Information dissemination in a multi-technology communication network
JP6065027B2 (ja) * 2014-12-26 2017-01-25 横浜ゴム株式会社 衝突回避システム
JP6872959B2 (ja) * 2017-04-20 2021-05-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信システム、車両搭載器及びプログラム
JP7060398B2 (ja) * 2018-02-16 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置
JP2021158397A (ja) 2018-07-05 2021-10-07 ソニーグループ株式会社 制御装置および制御方法、車両、並びにプログラム
US11172327B2 (en) 2018-07-12 2021-11-09 Qualcomm Incorporated Relaying for vehicular communications
JP7143360B2 (ja) * 2020-03-27 2022-09-28 矢崎総業株式会社 車両通信システム
JP2021190806A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、および、プログラム
CN114079873B (zh) * 2020-08-14 2023-03-24 展讯半导体(南京)有限公司 无明确目标用户的组播通信方法及装置、存储介质、终端、基站

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282193A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線システム
JP2006042313A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信端末および通信方法
JP2006060635A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Clarion Co Ltd 移動体通信システム及び移動通信端末
JP2006352190A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末および通信システム
JP2007251287A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Infotechnology Center Co Ltd ランダムアクセス用スロット処理方法および装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720920B2 (en) * 1997-10-22 2004-04-13 Intelligent Technologies International Inc. Method and arrangement for communicating between vehicles
US6292725B1 (en) * 1997-04-04 2001-09-18 Komatsu Ltd. Interference preventing device for vehicle
JP3547300B2 (ja) * 1997-12-04 2004-07-28 株式会社日立製作所 情報交換システム
JP4560861B2 (ja) 1999-11-18 2010-10-13 株式会社エクォス・リサーチ 情報センタ
JP2004153759A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Clarion Co Ltd 無線通信システム及び無線通信機器
JP4068494B2 (ja) * 2003-04-08 2008-03-26 アルパイン株式会社 通信データ中継方法および車々間通信システム
JP4118197B2 (ja) 2003-06-19 2008-07-16 アルパイン株式会社 車車間通信方法及び装置
JP2005236460A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Clarion Co Ltd 移動体通信システム及び移動通信端末
JP2006031125A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Nec Corp 通信端末およびアドレスアクセス方法
JP2006072725A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置
JP4466456B2 (ja) * 2005-04-27 2010-05-26 株式会社デンソー 通信装置
JP2006325126A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
JP4716815B2 (ja) * 2005-08-11 2011-07-06 アルパイン株式会社 車々間通信装置、車々間通信システムおよび動画情報のアプリケーション適用可否判断方法
JP2007079804A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行支援装置
JP4924800B2 (ja) 2006-03-14 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 圧電体積層体、および圧電体積層体を含むデバイス
JP4611929B2 (ja) 2006-05-09 2011-01-12 株式会社トヨタIt開発センター 車車間通信システムおよび車車間通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282193A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線システム
JP2006042313A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 無線通信端末および通信方法
JP2006060635A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Clarion Co Ltd 移動体通信システム及び移動通信端末
JP2006352190A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp 通信端末および通信システム
JP2007251287A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Infotechnology Center Co Ltd ランダムアクセス用スロット処理方法および装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160418A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Nec Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法
WO2011083811A1 (ja) * 2010-01-06 2011-07-14 日本電気株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
US9294984B2 (en) 2010-01-06 2016-03-22 Nec Corporation Communication apparatus, communication system and communication method
US9743336B2 (en) 2010-01-06 2017-08-22 Nec Corporation Communication apparatus, communication system, and communication method
JP2012004933A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 通信端末および通信方法
JP2012169807A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ルータおよび位置情報通知方法
US9628963B2 (en) 2011-09-22 2017-04-18 Nec Corporation Onboard apparatus, communication system and communication method
JP2016029801A (ja) * 2011-09-22 2016-03-03 日本電気株式会社 車載装置、通信システムおよび通信方法
JP2013115671A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Icom Inc 無線機およびコンピュータプログラム
JP2016146534A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 日本電気株式会社 無線端末
WO2020100204A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 三菱電機株式会社 V2x車載器およびv2x中継器
JPWO2020100204A1 (ja) * 2018-11-13 2021-09-02 三菱電機株式会社 V2x車載器およびv2x中継器
JP7109579B2 (ja) 2018-11-13 2022-07-29 三菱電機株式会社 V2x車載器およびv2x中継器
WO2020136893A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 本田技研工業株式会社 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JPWO2020136893A1 (ja) * 2018-12-28 2021-09-27 本田技研工業株式会社 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP7203123B2 (ja) 2018-12-28 2023-01-12 本田技研工業株式会社 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体
WO2022180711A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 本田技研工業株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110012756A1 (en) 2011-01-20
WO2009110465A1 (ja) 2009-09-11
US8754788B2 (en) 2014-06-17
EP2252111A4 (en) 2013-01-23
JP5067201B2 (ja) 2012-11-07
EP2252111B1 (en) 2017-11-15
EP2252111A1 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067201B2 (ja) 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
JP4539362B2 (ja) 車両通信装置
JP5930026B2 (ja) 通信装置、送信間隔制御装置、位置情報送信方法、位置情報の送信間隔制御方法およびプログラム
JP2005012522A (ja) 車車間通信方法及び装置
JP2007318353A (ja) 車載通信装置および車両用の通信方法
JP5387055B2 (ja) 移動体通信機、通信システム、送信電力制御方法およびプログラム
JP6424853B2 (ja) 通信制御装置
JPH11146464A (ja) 地上通信装置及び車載通信装置並びに路車間データ通信システム
JP6098686B2 (ja) 車載装置、通信システムおよび通信方法
JP6942413B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信制御方法
JP4514635B2 (ja) 走行所要時間予測装置、走行データ中継装置及び走行所要時間予測システム
US20070217372A1 (en) System and method for distributing data in dedicated short-range communication system
JP5321717B2 (ja) 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
US11520353B2 (en) Station and in-vehicle device
JP5359577B2 (ja) 情報管理センタ及び車載端末
JP4586676B2 (ja) 車載の無線通信装置及び無線通信システム
JP2008102738A (ja) 信号機制御方式及び信号機制御方法
JP4826370B2 (ja) 無線通信装置及び通信システム
JP5157579B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP7367043B2 (ja) 交通通信システム、路側機、サーバ、及び交通通信方法
JP4990169B2 (ja) 通信装置および車車間通信システム
JP2004310558A (ja) 車々間通信システム
WO2022239582A1 (ja) 中継装置、中継方法、及びコンピュータプログラム
JP2004343507A (ja) 車載端末
JP4889666B2 (ja) サービス実行装置及びサービス実行プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees