JP2009210560A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009210560A5
JP2009210560A5 JP2008324791A JP2008324791A JP2009210560A5 JP 2009210560 A5 JP2009210560 A5 JP 2009210560A5 JP 2008324791 A JP2008324791 A JP 2008324791A JP 2008324791 A JP2008324791 A JP 2008324791A JP 2009210560 A5 JP2009210560 A5 JP 2009210560A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
path length
unit
probe light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008324791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009210560A (ja
JP5357531B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008324791A priority Critical patent/JP5357531B2/ja
Priority claimed from JP2008324791A external-priority patent/JP5357531B2/ja
Priority to US12/364,422 priority patent/US8514399B2/en
Publication of JP2009210560A publication Critical patent/JP2009210560A/ja
Publication of JP2009210560A5 publication Critical patent/JP2009210560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357531B2 publication Critical patent/JP5357531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題に鑑み、本発明のテラヘルツ時間領域分光法を用いて測定対象に関する情報を取得する情報取得装置は、光源部と、発生部と、検出部と、第1の遅延部と、第2の遅延部と、補正処理部とを備える。光源部は、パルス状のポンプ光と第1のプローブ光と第2のプローブ光とを同期を取って生成する。発生部は、ポンプ光が照射されることによってテラヘルツパルスを発生する。検出部は、定対象照射後の前記テラヘルツパルスの電場強度信号を検出する。第1の遅延部は、測定対象に照射後の前記テラヘルツパルスの時間波形上で所定の固定点における第1の電場強度信号を追随して前記検出部が検出できる様に、前記発生部に到達する前記ポンプ光の光路長と前記検出部に到達する前記第1のプローブ光の光路長との光路長差を調整可能である。第2の遅延部は、測定対象に照射後の前記テラヘルツパルスの第2の電場強度信号を取得できる様に、前記発生部に到達する前記ポンプ光の光路長と前記検出部に到達する前記第2のプローブ光の光路長との光路長差を、前記第1の遅延部によって調整された光路長差に光路長追加調整量を加えて調整可能である。補正処理部は、前記検出部によって検出する前記第2の電場強度信号を、前記検出部によって検出する前記第1の電場強度信号又は前記第1の遅延部が調整する光路長調整量に基づき補正する。
また、別の本発明に係る測定対象に関する情報を取得するための情報取得装置は、
繰り返し周波数が同じになるように、パルス状のポンプ光、第1のプローブ光、第2のプローブ光、を発生するための光源部と、
前記ポンプ光が照射されることによって、テラヘルツパルスを発生させるための発生部と、
前記第1及び第2のプローブ光が照射されることによって、前記テラヘルツパルス測定対象において透過或いは反射した後のテラヘルツパルスの電場強度を検出するための検出部と、
前記光源部から前記発生部までのポンプ光の光路長と、前記光源部から前記検出部までの前記第1のプローブ光の光路長と、の第1の光路長差を変えるための第1の遅延部と、
前記反射或いは透過したテラヘルツパルスの時間波形に対して設定された所定の固定点を追随させるように前記第1の遅延部を制御するための固定点追随部と、
前記光源部から前記発生部までのポンプ光の光路長と、前記光源部から前記検出部までの前記第2のプローブ光の光路長と、の第2の光路長差を変えるための第2の遅延部と、
前記固定点追随部が前記第1の遅延部を制御することによって調整された光路長差を、前記追随するために変えられた前記第2の光路長差に加えて調整するための補正処理部と、を備え、
前記補正処理部により調整された前記反射或いは透過したテラヘルツパルスの時間波形を取得する。

Claims (9)

  1. テラヘルツ時間領域分光法を用いて測定対象に関する情報を取得する情報取得装置であって、
    パルス状のポンプ光と第1のプローブ光と第2のプローブ光とを同期を取って生成する光源部と、
    前記ポンプ光が照射されることによってテラヘルツパルスを発生する発生部と、
    定対象照射後の前記テラヘルツパルスの電場強度信号を検出する検出部と、
    測定対象に照射後の前記テラヘルツパルスの時間波形上で所定の固定点における第1の電場強度信号を追随して前記検出部が検出できる様に、前記発生部に到達する前記ポンプ光の光路長と前記検出部に到達する前記第1のプローブ光の光路長との光路長差を調整可能な第1の遅延部と、
    測定対象に照射後の前記テラヘルツパルスの第2の電場強度信号を取得できる様に、前記発生部に到達する前記ポンプ光の光路長と前記検出部に到達する前記第2のプローブ光の光路長との光路長差を、前記第1の遅延部によって調整された光路長差に光路長追加調整量を加えて調整可能な第2の遅延部と、
    記検出部によって検出する前記第2の電場強度信号を、前記検出部によって検出する前記第1の電場強度信号又は前記第1の遅延部が調整する光路長調整量に基づき補正する補正処理部と、
    有することを特徴とする情報取得装置。
  2. 前記所定の固定点は、前記時間波形におけるピーク点であることを特徴とする請求項1に記載の情報取得装置。
  3. 前記光源部は、前記パルス状のポンプ光と第1のプローブ光と第2のプローブ光とを分岐して生成するためのパルス状のレーザ光を出射するためのレーザ部を含み、
    前記第1の遅延部は、同期を取るための前記検出部に到達する前記レーザ光の一部である第1のプローブ光の光路長を調整し、
    前記第2の遅延部は、前記第1の遅延部によって光路長を調整された前記レーザ光の一部である第1のプローブ光の一部である第2のプローブ光を用いて更に光路長を調整し、
    前記第1の遅延部が前記調整を行うための光路長調整量信号を出力する固定点調整部と前記第2の遅延部が前記調整を行うための光路長追加調整量信号を出力するための時間波形掃引制御部とを備え、
    前記補正処理部は、前記時間波形掃引制御部による前記第2の遅延部の制御によって前記照射後のテラヘルツパルスの時間波形を取得する時間よりも短い時間スケールで起こる測定対象の経時的な状態変化の前記検出部によって取得する時間波形への影響を、前記所定の固定点の電場強度又は前記固定点調整部が出力する光路長調整量信号を用いて補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報取得装置。
  4. 前記検出部は、検出素子を複数含み、
    少なくとも一つの前記検出素子は、前記第1の遅延部を通過した前記第1のプローブ光を受光すると共に、異なる少なくとも一つの前記検出素子は、前記第1の遅延部を通過し更に前記第2の遅延部を通過した前記第2のプローブ光を受光することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報取得装置。
  5. 前記検出部は、前記第1のプローブ光と第2のプローブ光を受光する1つの検出素子を含み、前記第1のプローブ光と第2のプローブ光は互いに異なる態様で変調されることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報取得装置。
  6. パルス状のポンプ光と第1のプローブ光と第2のプローブ光とを同期を取って生成する生成ステップと、
    前記ポンプ光を用いてテラヘルツパルスを発生する発生ステップと、
    前記テラヘルツパルスの測定対象への照射後のテラヘルツパルスを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて、前記照射後のテラヘルツパルスの時間波形上で所定の固定点を追随して該固定点の電場強度を検出できる様に、前記発生ステップで用いるポンプ光の光路長と前記検出ステップで用いる前記第1のプローブ光の光路長との間の光路長差を調整する第1の遅延ステップと、
    前記検出ステップにおいて、前記照射後のテラヘルツパルスの時間波形を取得できる様に、前記発生ステップで用いるポンプ光の光路長と前記検出ステップで用いる前記第2のプローブ光の光路長との間の光路長差を、前記第1の遅延ステップで調整された光路長差に光路長追加調整量を加えて調整する第2の遅延ステップと、
    測定対象の状態変化の前記検出ステップにおいて検出する時間波形への影響を、前記所定の固定点の電場強度又は前記第1の遅延ステップで調整する光路長調整量を用いて補正する補正処理ステップと、
    を含むことを特徴とするテラヘルツ時間領域分光法を用いて測定対象に関する情報を取得する情報取得方法。
  7. 前記測定対象の状態変化は、前記測定対象の厚さ又は密度の経時的な状態変化であることを特徴とする請求項6に記載の情報取得方法。
  8. 前記補正処理ステップにおいて補正された前記照射後のテラヘルツパルスの時間波形に基づいて、測定対象の成分又は粒径を判断することを特徴とする請求項6又は7に記載の情報取得装置。
  9. 測定対象に関する情報を取得するための情報取得装置であって、
    繰り返し周波数が同じになるように、パルス状のポンプ光、第1のプローブ光、第2のプローブ光、を発生するための光源部と、
    前記ポンプ光が照射されることによって、テラヘルツパルスを発生させるための発生部と、
    前記第1及び第2のプローブ光が照射されることによって、前記テラヘルツパルス測定対象において透過或いは反射した後のテラヘルツパルスの電場強度を検出するための検出部と、
    前記光源部から前記発生部までのポンプ光の光路長と、前記光源部から前記検出部までの前記第1のプローブ光の光路長と、の第1の光路長差を変えるための第1の遅延部と、
    前記反射或いは透過したテラヘルツパルスの時間波形に対して設定された所定の固定点を追随させるように前記第1の遅延部を制御するための固定点追随部と、
    前記光源部から前記発生部までのポンプ光の光路長と、前記光源部から前記検出部までの前記第2のプローブ光の光路長と、の第2の光路長差を変えるための第2の遅延部と、
    前記固定点追随部が前記第1の遅延部を制御することによって調整された光路長差を、前記追随するために変えられた前記第2の光路長差に加えて調整するための補正処理部と、を備え、
    前記補正処理部により調整された前記反射或いは透過したテラヘルツパルスの時間波形を取得することを特徴とする情報取得装置。
JP2008324791A 2008-02-05 2008-12-19 情報取得装置及び情報取得方法 Expired - Fee Related JP5357531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324791A JP5357531B2 (ja) 2008-02-05 2008-12-19 情報取得装置及び情報取得方法
US12/364,422 US8514399B2 (en) 2008-02-05 2009-02-02 Compensation in terahertz time domain spectroscopy having two delays

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024631 2008-02-05
JP2008024631 2008-02-05
JP2008324791A JP5357531B2 (ja) 2008-02-05 2008-12-19 情報取得装置及び情報取得方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009210560A JP2009210560A (ja) 2009-09-17
JP2009210560A5 true JP2009210560A5 (ja) 2012-03-01
JP5357531B2 JP5357531B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40932509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324791A Expired - Fee Related JP5357531B2 (ja) 2008-02-05 2008-12-19 情報取得装置及び情報取得方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8514399B2 (ja)
JP (1) JP5357531B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4963640B2 (ja) * 2006-10-10 2012-06-27 キヤノン株式会社 物体情報取得装置及び方法
JP4807707B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-02 キヤノン株式会社 波形情報取得装置
JP4834718B2 (ja) * 2008-01-29 2011-12-14 キヤノン株式会社 パルスレーザ装置、テラヘルツ発生装置、テラヘルツ計測装置及びテラヘルツトモグラフィー装置
JP5665305B2 (ja) * 2008-12-25 2015-02-04 キヤノン株式会社 分析装置
JP5612842B2 (ja) 2009-09-07 2014-10-22 キヤノン株式会社 発振器
JP2011153856A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp テラヘルツ波を用いた粒径測定装置及び粒径測定方法
DE102010010285B4 (de) * 2010-03-04 2012-03-22 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Probenuntersuchung mittels Terahertz-Spektroskopie
JP5455721B2 (ja) 2010-03-12 2014-03-26 キヤノン株式会社 テラヘルツ波測定装置及び測定方法
CN103380364A (zh) * 2010-12-30 2013-10-30 雅培制药有限公司 利用电磁信号和数学建模的变质检测
JP5762214B2 (ja) * 2011-08-19 2015-08-12 株式会社Screenホールディングス 電磁波パルス測定装置
CN102331403B (zh) * 2011-09-02 2013-01-09 东南大学 近场太赫兹THz时域光谱表征方法及其测试装置
TW201343130A (zh) * 2012-04-25 2013-11-01 Univ Nat Taiwan 用電磁波偵測血糖含量的方法與裝置
US9830523B2 (en) * 2012-05-31 2017-11-28 Korea Institute Of Science And Technology Method and apparatus for recognizing object material using spatial image and spatial radar information
US9846120B2 (en) * 2012-09-24 2017-12-19 Advantest Corporation Light measurement apparatus, method, program and recording medium
JP2014112078A (ja) * 2012-11-04 2014-06-19 Canon Inc 被検体情報取得装置及び方法
JP6502698B2 (ja) * 2015-02-19 2019-04-17 株式会社Screenホールディングス 測定装置および測定方法
JP7130902B2 (ja) * 2017-11-28 2022-09-06 国立大学法人 筑波大学 ボゾンピークの測定値に基づいて、物質の結晶化度及び/又は密度を測定する方法及び測定装置
DE102019109340A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 CiTEX Holding GmbH THz-Messverfahren und THz-Messvorrichtung zum Erfassen eines Materiestroms
CN113074813B (zh) * 2021-03-30 2022-07-15 青岛青源峰达太赫兹科技有限公司 一种太赫兹时域光谱系统及其步长自适应调整方法
CN117706216B (zh) * 2024-02-06 2024-04-12 广东大湾区空天信息研究院 基于扫描隧道显微镜的太赫兹近场波形采样方法、装置、存储介质及计算机设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237363B2 (ja) * 1999-11-10 2009-03-11 日本分光株式会社 赤外分光装置
GB2402471B (en) * 2003-06-02 2006-01-18 Teraview Ltd An analysis method and apparatus
DE602004023847D1 (de) * 2003-06-25 2009-12-10 Canon Kk Steuergerät zur erzeugung elektrischer hochfrequenzsignale und sensorsystem
JP2005069840A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 時系列変換パルス分光計測装置の時系列信号取得のための光路差補償機構
GB2405466B (en) * 2003-08-27 2006-01-25 Teraview Ltd Method and apparatus for investigating a non-planner sample
JP4546326B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-15 キヤノン株式会社 センシング装置
JP2006275910A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc 位置センシング装置及び位置センシング方法
JP4769490B2 (ja) * 2005-05-27 2011-09-07 キヤノン株式会社 光路長制御装置
JP4402026B2 (ja) * 2005-08-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 センシング装置
JP4773839B2 (ja) * 2006-02-15 2011-09-14 キヤノン株式会社 対象物の情報を検出する検出装置
JP5132146B2 (ja) * 2006-03-17 2013-01-30 キヤノン株式会社 分析方法、分析装置、及び検体保持部材
JP4709059B2 (ja) * 2006-04-28 2011-06-22 キヤノン株式会社 検査装置及び検査方法
US7781737B2 (en) * 2006-12-20 2010-08-24 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and methods for oil-water-gas analysis using terahertz radiation
EP2031374B1 (en) * 2007-08-31 2012-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for obtaining information related to terahertz waves
JP5144175B2 (ja) * 2007-08-31 2013-02-13 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置及び検査方法
JP4834718B2 (ja) * 2008-01-29 2011-12-14 キヤノン株式会社 パルスレーザ装置、テラヘルツ発生装置、テラヘルツ計測装置及びテラヘルツトモグラフィー装置
JP5284184B2 (ja) * 2009-06-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 テラヘルツ波の時間波形を取得するための装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009210560A5 (ja)
JP6846506B2 (ja) 時間領域波形マッチングによるレーザ測距システム及びその方法
JP5357531B2 (ja) 情報取得装置及び情報取得方法
JP2011229660A5 (ja) 被検体情報取得装置
JP6177338B2 (ja) 風計測ライダ装置
EP3088914B1 (en) Distance measuring apparatus, electronic apparatus, distance measuring method, and distance measuring program
JP4654996B2 (ja) テラヘルツ波応答測定装置
WO2012024771A3 (en) Continuous referencing for increasing measurement precision in time-domain spectroscopy
JP2010117172A5 (ja)
JP2013170899A5 (ja)
WO2009018456A3 (en) Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging
JP5540236B2 (ja) 単位面積あたりの重量及びその面内均一性の測定方法
PH12014502793A1 (en) Foreign-matter detecting apparatus and method for detecting foreign-matter in powder using terahertz pulse wave
JP2015024125A5 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法、および、プログラム
JP2015145883A5 (ja)
JP2011242177A5 (ja)
JP2010286307A (ja) 画像撮像装置
US8263937B2 (en) Apparatus and method for acquiring time waveform of terahertz waves
JP2012002798A5 (ja)
JP2010281700A5 (ja)
JP2013007740A5 (ja)
JP2013218148A5 (ja)
JP2013195176A5 (ja)
JP2006266908A (ja) テラヘルツパルス光測定装置および測定方法
WO2011108855A3 (ko) 기형 초음파 전파 영상화 장치