JP2009205130A - 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置 - Google Patents

転写材分離装置、転写装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009205130A
JP2009205130A JP2008259489A JP2008259489A JP2009205130A JP 2009205130 A JP2009205130 A JP 2009205130A JP 2008259489 A JP2008259489 A JP 2008259489A JP 2008259489 A JP2008259489 A JP 2008259489A JP 2009205130 A JP2009205130 A JP 2009205130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
suction
transfer
outer ring
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008259489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tanaka
田中伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008259489A priority Critical patent/JP2009205130A/ja
Priority to US12/359,919 priority patent/US8081920B2/en
Priority to EP09001119A priority patent/EP2083331A1/en
Priority to CN2009100037293A priority patent/CN101498913B/zh
Publication of JP2009205130A publication Critical patent/JP2009205130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00413Fixing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00573Recording medium stripping from image forming member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】転写材に転写された像に対して影響することなく、転写材の分離をより確実に行う。
【解決手段】液体現像剤の像が転写される転写材8が圧接されて転写材8とともに移動する転写材移動部材(中間転写ベルト4)と、転写材移動部材とともに移動してくる転写材8の転写面側と反対側の面を吸引して転写材8を転写材移動部材から分離する転写材分離吸引部(吸引車18、吸引車支持レバー19、カム20、スプリング21)とを備える転写材分離装置である。
【選択図】図2

Description

本発明は、液体現像剤(液体トナー)像を用いた、例えば複写機、ファクシミリ、プリンター等の電子写真方式の画像形成装置において、液体現像剤像が転写された転写材を転写材移動部材から分離する転写材分離装置、液体現像剤像を転写材に転写する転写装置および画像形成装置に関するものである。
一般に、液体現像剤(液体トナー)を用いた画像形成装置においては、転写装置で転写材が転写装置の転写媒体に圧接されかつ転写媒体とともに移動することで、転写材に液体現像剤像が転写される。また、定着装置で液体現像剤像が転写された転写材が定着装置の定着部材に圧接されかつ定着媒体とともに移動することで、転写材に液体現像剤像が定着される。
これらの場合、転写材の液体現像剤像側の転写面が、転写媒体あるいは定着部材等の転写材移動部材に圧接される。このように転写材の転写面が転写材移動部材に圧接されると、液体現像剤の特有の性質のため、転写材は転写材移動部材に張り付き易い。このため、液体現像剤像が転写された転写材を転写材移動部材から分離させることは難しい。そこで、従来、転写材移動部材とともに移動してくる転写材の先端に空気を吹き付けることで、転写材の先端部を転写材移動部材から強制的に分離するようにした転写材分離装置を備える画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の転写材分離装置では、吹き付けられる空気が転写材の先端と転写材移動部材との間に進入することで、転写材の先端部を分離するようにしている。
特許第3128067号公報。
前述の特許文献1に記載の転写材分離装置では、画像形成動作時および画像形成動作中には転写材の先端に空気を単に吹き付けているだけである。このため、転写材の分離を確実に行うことは難しい。
また、転写材の転写面側に空気を吹き付けているため、転写材に転写された液体現像剤像が吹き付けられる空気によって影響されるようになる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、転写材に転写された像に対して影響することなく、転写材の分離をより確実に行うことができる転写材分離装置、転写装置および画像形成装置を提供することである。
前述の課題を解決するために、本発明に係る転写材分離装置、転写装置および画像形成装置では、転写材分離吸引部により転写材の第1面側と反対側の第2面を吸引するようにしている。したがって、この転写材の吸引により、転写材移動部材に接触されて転写材移動部材とともに移動する転写材を、転写媒体あるいは潜像担持体等の像担持体である転写材移動部材から確実に分離させることができる。これにより、転写材が転写材移動部材とともに移動するのを防止でき、転写材を次の搬送位置の方へ確実に移動させることができる。しかも、転写材の第1面側と反対側の第2面を吸引しているので、第1面側を像が転写される面とすることで、転写材に転写された像に対して吸引による影響を防止できる。
特に、吸引部材が転写材移動部材に対して当接および離間するので、吸引部材を転写材
の搬送時のみ転写材移動部材に当接させて、転写材の非搬送時には転写材移動部材から離間させることができる。したがって、転写材移動部材から残留トナーやちり等の異物が吸引部材に付着するのを防止できる。これにより、転写材の吸引時に転写材の汚れを抑制することができる。
また、吸引部材の吸引車外輪が転写材移動部材に当接したとき、吸い込み口側部材の吸い込み口が搬送されてくる転写材に対向するように設けられる。更に、吸引車外輪に貫通孔が設けられる。そして、吸い込み口に対向する吸引車外輪の貫通孔を通して空気が吸い込まれるようにしている。したがって、吸引車外輪が転写材および転写材移動部材の移動とともに回転しても、吸引動作時には常時転写材を吸引することができる。しかも、吸引動作時に常時転写材に対向する比較的容積の小さな吸い込み口を介して空気が吸引されるので、転写材の吸引力を、転写材が転写材移動部材から分離される大きさに効果的に確保することができる。これにより、その分、吸い込み部の容量をより小さくできる。しかも、転写材は吸い込み口から外れると吸引車外輪に吸引されないので、転写材を次の搬送位置へスムーズに移動させることができる。
更に、真空車が空気を吸い込んでいる状態で、吸引車外輪が回転するとともに吸い込み口側部材が吸引車外輪の回転と同方向に一定回転量回転する。これにより、真空車で転写材を確実に吸引しながら、この転写材を転写材ベルト搬送装置への誘導位置まで搬送させることができる。このとき、吸引車外輪が回転しても、吸い込み口側部材が追従して回転することで、吸引車外輪および吸い込み口側部材で空気を確実に吸引できる。したがって、吸い込み口側部材の吸い込み口の周方向幅を、より効果的に小さく設定することができる。これにより、真空車による転写材の吸引時に真空車の圧力損失を抑制することができる。その結果、真空ポンプ等の空気吸引器を小型にすることができ、コストを低減することができる。
更に、吸引部材に当接するクリーニング部材を設けているので、吸引部材の作動時に、吸引部材に付着した前述の異物をクリーニング部材によって除去することができる。これにより、長期にわたって転写材を汚すことなく、安定して吸引することができる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明にかかる転写材分離装置を備えた画像形成装置の実施の形態の第1例を模式的にかつ部分的に示す図である。
図1に示すように、この第1例の画像形成装置1は、タンデムに配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の各色の液体現像剤を用いた作像ユニット2Y,2M,2C,2Kを備えている。ここで、各作像ユニット2Y,2M,2
C,2Kにおいて、2Yはイエローの作像ユニット、2Mはマゼンタの作像ユニット、2
Cはシアンの作像ユニット、2Kはブラックの作像ユニットを表す。また、他の部材についても同じように、部材の符号にそれぞれ各色のY,M,C,Kを添えて各色の部材を表す
各作像ユニット2Y,2M,2C,2Kは、それぞれ、潜像担持体である感光体3Y,3M,3C,3Kを備えている。各感光体3Y,3M,3C,3Kは、図1に示す第1例ではいず
れも、感光体ドラムから構成されている。なお、各感光体3Y,3M,3C,3Kは、無端
ベルト状に構成することもできる。
これらの感光体3Y,3M,3C,3Kは、いずれも作動時に図1に矢印αで示すように
時計回りに回転するようにされている。また、図示しないが各作像ユニット2Y,2M,2C,2Kは、それぞれ、液体現像材を用いた従来周知の画像形成装置と同様に、各感光体
3Y,3M,3C,3Kの周囲に配置された帯電部材、露光装置、液体現像装置、感光体ス
クイーズ装置、除電装置、および感光体クリーニング装置を備えている。これらの帯電部材、露光装置、液体現像装置、感光体スクイーズ装置、除電装置、および感光体クリーニング装置は、各感光体3Y,3M,3C,3Kの回転方向に向かってこれらの順に配設され
ている。各感光体3Y,3M,3C,3Kには、それぞれ対応する色の静電潜像が形成され
るとともに、各静電潜像が各色の液体現像剤で現像されてトナー像が形成される。
また図1に示すように、画像形成装置1は、転写媒体である無端状の中間転写ベルト4を備えている。なお、転写媒体は転写ローラで構成することもできる。以下の説明では、転写媒体が中間転写ベルト4であるとして説明する。
この中間転写ベルト4は図示しないモータの駆動力が伝達されるベルト駆動ローラ5および一対の従動ローラ6,7に張架されている。その場合、ベルト駆動ローラ5と一方の
従動ローラ6とは互いに、後述する二次転写装置14へ搬送されてくる紙等の転写材8の矢印で示す転写材移動方向βに沿って所定間隔を置いて隣接して配設されている。また、ベルト駆動ローラ5と他方の従動ローラ7とは互いに各感光体3Y,3M,3C,3Kのタ
ンデム配置方向に沿って離間して配設されている。更に、中間転写ベルト4はテンションローラ9によって所定のテンションが付与されている。そして、中間転写ベルト4はベルト駆動ローラ5によって図1に矢印γで示す反時計回りに回転可能に設けられている。
なお、この第1例の画像形成装置1では、各作像ユニット2Y,2M,2C,2Kは中間
転写ベルト4の回転方向γ上流側(図1において、左側)から色Y、M、C、Kの順に配設されているが、これらの各色Y、M、C、Kの配置順は任意に設定することができる。
各感光体3Y,3M,3C,3Kの周囲には、それぞれ一次転写装置10Y,10M,10
C,10Kが配設されている。これらの一次転写装置10Y,10M,10C,10Kは、それぞれ図示しない感光体スクイーズ装置と除電装置との間に配置される。各一次転写装置10Y,10M,10C,10Kは、それぞれ一次転写用の各バックアップローラ11Y,11M,11C,11Kを備えている。これらのバックアップローラ11Y,11M,11C,
11Kによって中間転写ベルト4が各感光体3Y,3M,3C,3Kに圧接される。
そして、各バックアップローラ11Y,11M,11C,11Kは、トナー粒子の帯電極
性と逆極性の電荷が印加されることにより、各感光体3Y,3M,3C,3K上の各トナー
像がそれぞれ中間転写ベルト4に転写される。その場合、中間転写ベルト4に最初イエロー(Y)のトナー像が転写され、マゼンタ(M)のトナー像がイエロー(Y)のトナー像に色重ねされて転写される。以後、中間転写ベルト4上にシアン(C)のトナー像およびブラック(K)のトナー像がこれらの順に先に転写されたトナー像に色重ねされて転写され、中間転写ベルト4上にフルカラーのトナー像が形成される。
各一次転写装置10Y,10M,10C,10Kより中間転写ベルト4の回転方向γ下流
側の各一次転写装置10Y,10M,10C,10Kの近傍には、それぞれ、中間転写ベル
トスクイーズ装置12Y,12M,12C,12Kが配設されている。各中間転写ベルトス
クイーズ装置12Y,12M,12C,12Kは、それぞれ、中間転写ベルトスクイーズロ
ーラ13Y,13M,13C,13Kを備えている。各中間転写ベルトスクイーズローラ1
3Y,13M,13C,13Kは、それぞれ中間転写ベルト4上の対応する色のキャリア液
を回収するものである。
更に、中間転写ベルト4のベルト駆動ローラ5側には二次転写装置14が設けられている。二次転写装置14は転写ローラ15を備えている。この転写ローラ15は、ベルト駆動ローラ5に対向して配置されてベルト駆動ローラ5に巻きかけられた中間転写ベルト4に圧接されている。そして、転写材8が転写ローラ15と中間転写ベルト4との間の転写
ニップ部に挟圧されかつ転写材移動方向βに沿って移動することで、中間転写ベルト4のトナー像(液体現像剤像)が転写材8に転写される。したがって、中間転写ベルト4は本発明の転写材移動部材および液体現像剤像担持体も構成している。
なお、図示しないが、この第1例の画像形成装置1は、二次転写を行う従来の一般的な画像形成装置と同様に、二次転写装置14より転写材搬送方向上流側に例えば紙等の転写材8を収納する転写材収納装置と、この転写材収納装置からの転写材8を二次転写装置14へ搬送供給するレジストローラ対とを備えている。この画像形成装置1は、同様に二次転写装置14より転写材搬送方向下流側に定着装置および排転写材トレイを備えている。図1には、転写材8を二次転写装置14から定着装置へ搬送するための転写材ベルト搬送装置16が部分的に示されている。
図1に示すように、二次転写装置14は、その転写ニップ部の終端に隣接して設けられた転写材分離装置17を備えている。図2および図3(a),(b)に詳細に示すように
、この転写材分離装置17は、従動ローラ6に対向する位置に中間転写ベルト4に当離接可能に設けられた真空車である吸引車18と、装置本体に回動可能に設けられかつこの吸引車18を支持する吸引車支持レバー19と、この吸引車支持レバー19を回動付勢するカム20と、吸引車支持レバー19を吸引車18が中間転写ベルト4から離間する方向に常時付勢するスプリング21と、吸引車18の外周面に当接してこの吸引車18をクリーニングする吸引車クリーニング部材22とを備えている。これらの吸引車18、吸引車支持レバー19、カム20、およびスプリング21により、本発明の転写材分離吸引部が構成されている。
図4および図5に示すように、吸引車18は3個、円筒状の軸23に軸方向に所定の間隔を置いて配設されている。円筒状の軸23は、その一端が閉塞されているとともに、その他端が図示しない吸い込みファン等からなる吸い込み装置に接続されている。3個の吸引車18はいずれもまったく同じ構成を有している。
図5および図6に示すように、この吸引車18は、円筒状の軸23に一体に突設されかつ環状の凹部24を有する円筒状の突部25と、この突部25に凹部24を覆うようにかつ回転可能に設けられた円筒状の吸引車外輪26とからなる。凹部24には、軸方向に延びる一対の軸方向隔壁27,28が周方向に間隔を置いて設けられているとともに、周方
向に延びる一対の周方向隔壁29,30が軸方向に間隔を置いて設けられている。これら
の軸方向隔壁27,28の上面および周方向隔壁29,30の上面は、いずれも突部25の軸方向両端部(凹部24以外の部分)の外周面と面一にされている。そして、一対の軸方向隔壁27,28と一対の周方向隔壁29,30とにより、凹部24から隔離された比較的小さな容量の円弧状の凹部31が形成される。
この凹部31内には、円筒状の軸23の内孔23aに連通する吸い込み口32が設けられている。したがって、凹部31は吸込み口32を通して軸23の内孔23aに常時連通している。これらの一対の軸方向隔壁27,28と一対の隔壁29,30とにより、外部の空気を軸23の内孔23aに吸い込むノズル35が構成されている。円筒状の軸23およびノズル35は回転不能に設けられるとともに、軸方向に移動不能に設けられる。
図3(a)に示すように、吸引車18が中間転写ベルト4に当接した状態では、吸引車18が中間転写ベルト4への当接位置が、従動ローラ6への中間転写ベルト4の接点位置より若干転写材ベルト搬送装置16側に位置するように設定されている。これにより、転写材8の先端余白部の剥離性を利用して、吸引車18により転写材8の先端部が効果的に吸引されるようにしている。
また、吸引車18が中間転写ベルト4に当接した状態では、凹部31は、従動ローラ6への中間転写ベルト4の接点位置より中間転写ベルト4の移動方向手前の近傍位置から転写材8の先端剥離部(接点より中間転写ベルト4の移動方向後方の近傍位置)を超えて転写材ベルト搬送装置16側に延設されている。したがって、ノズル35が図3(a)に示す状態に設定されたときは、常にこのノズル35は剥離部を含む領域に対向する。
更に、吸引車外輪26は、その内周面が突部25の軸方向両端部(凹部24以外の部分)の外周面、軸方向隔壁27,28の上面および周方向隔壁29,30の上面を摺動可能にかつ突部25に対して軸方向に移動不能に設けられている。吸引車外輪26には、この吸引車外輪26の外部と内部とを貫通する多数の貫通孔33が設けられている。これらの貫通孔33は軸方向に複数列(図示例では4列)で、各列につき同数だけ、吸引車外輪26の全周にわたって設けられている。その場合、各列の貫通孔33は、隣接する列の順に周方向に位置がずれて設けられている。吸引車外輪26の外周側は、これらの貫通孔33、ノズル35の凹部31および吸込み口32を通して軸23の内孔23aに常時連通している。したがって、吸い込み装置を駆動することで、吸引車外輪26の外周の空気が、凹部31に対向する貫通孔33、凹部31、吸込み口32、および軸23の内孔23aを通して吸引されるようになる。貫通孔33が形成されている吸引車外輪26の部分の外径は、突部25の軸方向両端部(凹部24以外の部分)の外径より大きく設定されている。
吸引車支持レバー19は軸23および吸引車クリーニング部材22を固定支持している。その場合、吸引車クリーニング部材22は、貫通孔33が形成されている吸引車外輪26の部分の外周面に常時当接するようにして取り付けられる。
図3(a)に示すように、吸引車支持レバー19はカム20によって回動付勢されると図3(a)において時計回りに回動して、吸引車外輪26を従動ローラ6に巻き掛けられた中間転写ベルト4に圧接する。このとき、貫通孔33が形成されている吸引車外輪26の部分が中間転写ベルト4に当接するようになる。また、吸引車外輪26が中間転写ベルト4に当接した状態では、突部25の凹部31つまり吸い込み口32がこの中間転写ベルト4に対向するようにされている。
一方、図3(b)に示すように、吸引車支持レバー19はカム20による付勢が解除されると、スプリング21の付勢力で図3(b)において反時計回りに回動して吸引車外輪26を中間転写ベルト4から離間する。
そして、転写後の転写材8が搬送されるときは、図3(a)に示すように、カム20の作動により吸引車外輪26が中間転写ベルト4に圧接されて連れ回りするとともに吸い込み装置が駆動される。このとき、吸引車外輪26の中間転写ベルト4への圧接力は、中間転写ベルト4の寿命および吸引車外輪26による吸引力を考慮して適宜の大きさに設定される。これにより、搬送されてくる転写材8の液体現像剤像の転写面である第1面と反対側の第2面が吸引車外輪26によって吸引される。このとき、凹部31および吸い込み口32の容量が比較的小さいので、吸い込み装置によって吸引される空気は、ほぼ吸引車外輪26の転写材8への当接面にある貫通孔33を通して吸引される。これにより、吸引車外輪26による転写材8の吸引力が転写材8を中間転写ベルト4から分離できる大きさに確保される。
したがって、転写材8が中間転写ベルト4から分離される。更に、吸引車外輪26が回転することで転写材8も移動するが、凹部31つまり吸い込み口32から外れた転写材8の部分は吸引されない。したがって、転写材8は、凹部31に対向する部分のみが吸引車外輪26に吸引されながら搬送されるようになる。そして、転写材8の先端が吸引車18に隣接して設けられたガイド部材34に当接すると、転写材8は吸引車外輪26から分離
して転写材ベルト搬送装置16の方へ導かれる。このとき、転写材8はガイド部材34に当接する領域では吸引車外輪26に吸引されないので、容易にガイド部材34の方に移動する。また、吸引車外輪26の回転により、吸引車外輪26の外周面に付着する残留トナーやちり等の異物がクリーニング部材22によって除去される。
一方、転写後の転写材8が搬送されないときは、図3(b)に示すように、吸引車外輪26が中間転写ベルト4から離間するとともに吸い込み装置が停止される。これにより、中間転写ベルト4から吸引車外輪26の外周面に付着する残留トナーやちり等の異物により、転写材8の吸引時に転写材8の汚れが抑制されるようになる。
このように構成された転写材分離装置17を備えたこの第1例の画像形成装置1によれば、吸引車18の吸引車外輪26により、転写後の転写材8の転写面側と反対側の面を吸引するようにしている。したがって、この転写材8の吸引により、転写材8を中間転写ベルト4から確実に分離させることができる。その場合、転写材8の転写面側と反対側の面を吸引しているので、転写材8に転写された液体現像剤像に対して吸引による影響を防止できる。
その場合、吸引車外輪26に所定数の貫通孔を全周にわたって設けているので、吸引車外輪26が転写材8および中間転写ベルト4の移動とともに回転しても、吸引動作時には常時転写材8を吸引することができる。しかも、吸引動作時に常時転写材8に対向する比較的容積の小さな凹部31および吸い込み口32を介して空気が吸引されるので、転写材8の吸引力を、転写材8が中間転写ベルト4から分離される大きさに効果的に確保することができる。これにより、その分、吸い込み装置の容量をより小さくできる。しかも、転写材8は凹部31つまり吸い込み口32から外れると吸引車外輪26に吸引されないので、転写材8を次の搬送位置へスムーズに移動させることができる。
更に、吸引車外輪26を中間転写ベルト4に当離接可能に設けているので、この吸引車外輪26を転写材8の搬送時のみ中間転写ベルト4に当接させて、転写材8の非搬送時には中間転写ベルト4から離間させることができる。これにより、中間転写ベルト4から残留トナーやちり等の異物が吸引車外輪26の外周面に付着するのを防止できる。これにより、転写材8の吸引時に転写材8の汚れを抑制することができる。
更に、吸引車外輪26の外周面に当接するクリーニング部材22を設けているので、吸引車外輪26の回転時に、吸引車外輪26の外周面に付着した前述の異物をクリーニング部材22によって自動的に除去することができる。これにより、長期にわたって転写材8を汚すことなく、安定して吸引することができる。
図7は、本発明の画像形成装置の実施の形態の第2例を部分的に示す、部分拡大斜視図である。
図7に示すように、この第2例の画像形成装置1では、空気が流動する円筒状の軸23内に、フィルタ36が吸い込み装置側に位置して配設されている。このフィルタ36により、吸い込み装置による空気の吸い込み時に、空気とともに吸い込まれる液体現像剤のトナー(固形分)および液体キャリア(オイル)が除去される。これにより、トナー(固形分)および液体キャリア(オイル)が吸い込み装置に吸い込まれるのを防止できるとともに、吸い込み装置の汚れを防止できる。
この第2例の画像形成装置1の他の構成および他の作用効果は、第1例と同じである。
図8(a)は、本発明の画像形成装置の実施の形態の第3例を模式的にかつ部分的に示す、図1と同様の図、図8(b)は(a)におけるVIIIB部の拡大図である。
前述の第1および第2例の画像形成装置1では、ノズル35が回転不能とされているが
、この第3例の画像形成装置1では、ノズル35も吸引車外輪26と同様に回転可能に設けられている。
図8(a)および図9に示すように、第3例の吸引車18の吸引車外輪26の外周面は中間転写ベルト4に対して小さな隙間をおいて対向されている。また、第3例のノズル35は円筒状の軸23に設けられている。具体的には、図10(a)に示すようにノズル35は第1および第2例と同様に一対の軸方向隔壁27,28と一対の隔壁29,30(図10(a)には不図示;第1例と同じ)とにより構成される。そして、ノズル35は吸引車外輪26の内径と略同じ外径の円弧状の外周面を有している。この第3例では、ノズル35の円弧状の凹部31の周方向の幅Wが、第1および第2例のノズル35の周方向のよりかなり小さく形成されている。図示例では、凹部31の周方向の幅Wは、吸引車外輪26の貫通孔33の直径より若干大きく設定されている。また、図10(b)に示すようにノズル35は軸方向に延びる細長い形状に形成されているとともに、3個のノズル35が軸23の軸方向に一直線上に配設されている。なお、ノズル35は図示例より細長い1個のノズルに形成することもできるし、2個、あるいは4個以上形成することもできる。
図11(a),(b)および図12に示すように、軸23を回転する軸回転用モータ3
7が装置本体1aに設けられている。この軸回転用モータ37の回転軸37aは、動力歯車伝達機構38を介して軸33の外周に設けられた歯車23bに接続されている。これにより、軸回転用モータ37の回転が動力歯車伝達機構38で減速されて歯車23bに伝達されて軸23が回転されるとともに、ノズル35も一体に回転する。
その場合、軸回転用モータ37は軸23を所定角度(例えば、略30度)だけ往復回転するようになっている。すなわち、図13に示すように、ノズル35の凹部31は初期の待機位置δと、この待機位置δから第1の所定角度θ1(例えば、略15度)回転した吸
引位置εと、この吸引位置εから第2の所定角度θ2(例えば、略15度)回転した吸引
解除位置ζとの間で往復回転する。
更に、第1および第2例では吸引車外輪26が3個軸方向に配設されているが、この第3例の画像形成装置1では、1個の細長い吸引車外輪26が配設されている。そして、この吸引車外輪26を回転する外輪回転用モータ39が装置本体1aに設けられている。この外輪回転用モータ39の回転軸(不図示)は、動力歯車伝達機構40を介して吸引車外輪26の外周に設けられた歯車26aに接続されている。これにより、外輪回転用モータ39の回転が動力歯車伝達機構40で減速されて歯車26aに伝達され、吸引車外輪26が回転される。その場合、外輪回転用モータ39は吸引車外輪26を画像形成装置1のプロセススピード(具体的は、吸引車外輪2の周速が中間転写ベルトの周速と同じ)で回転角を制限されることなく往復回転するようになっている。
図14に示すように、軸23の開放端部はカップリング41を介してホース42に接続されるとともに、このホース42は真空ポンプ43の吸気口43aに接続されている。真空ポンプ43は軸23の内孔23a内の空気を吸引して排気口43bから外部に排出する。カップリング41により、軸23が回転してもホース41が回転して捩れることはなく、軸23とホース41との接続が安定して気密に保持される。
次に、ノズル35による転写材8の先端部の吸引動作について説明する。
図15(a)に示すように、ノズル35の凹部31が待機位置δにある状態で、転写材8が右方から搬送されてくる。そして、転写材8の先端が搬送方向に関して中間転写ベルト4と吸引車外輪26との間に挟持される手前の所定位置に来ると、軸回転用モータ37が駆動され、軸23およびノズル25が一体に回転開始される。同時に、外輪回転用モータ39が駆動されて吸引車外輪26が回転される。このとき、軸23、ノズル25、およ
び吸引車外輪26の回転は転写材8の搬送速度に同期されてスローアップ制御される。
図15(b)に示すように、転写材8の先端が中間転写ベルト4と吸引車外輪26との間に挟持された後、転写材8の先端が中間転写ベルト4から剥離開始する剥離部に来たとき、ちょうどノズル25は吸引位置εとなる。したがって、ノズル25による転写材8の先端部の吸引が開始される。このとき、吸引車外輪26の中間転写ベルト4への対向位置(吸引車外輪26と中間転写ベルト4との最接近位置)が、従動ローラ6への中間転写ベルト4の接点位置より若干転写材ベルト搬送装置16側(図15(b)において左側)に位置しているので、前述と同様に吸引車18による転写材8の先端部の吸引が効果的に行われる。
その後、吸引車18による転写材8の先端部の吸引が保持されながら、吸引車外輪26が回転するが、ノズル25も吸引車外輪26と同速で更にオーバーランして回転する。このノズル25のオーバーラン回転により、吸引車18による転写材8の先端部の吸引が確実にかつ安定して保持される。そして、図15(c)に示すようにノズル25が吸引解除位置ζに来ると、軸23およびノズル25の回転が停止されるとともに、吸引車外輪26の回転は継続される。すると、転写材8の先端部がノズル25の凹部31の位置から外れるので、転写材8の先端部はノズル25によって吸引されなくなる。このため、転写材8は搬送に伴いその先端部が吸引車18から剥離されて転写材ベルト搬送装置16に搬送され、転写材ベルト搬送装置16に吸着される。一方、吸引解除位置ζに停止した軸23およびノズル25は、逆回転されて再び待機位置δに設定される。
この第3例の画像形成装置1によれば、転写材8の先端部を吸引するノズル25も吸引車外輪26とともに回転させているので、ノズル25で転写材8の先端部を確実に吸引しながら、この転写材8の先端部を転写材ベルト搬送装置16への誘導位置まで搬送させることができる。このとき、回転するノズル25で転写材8の先端部を確実に吸引できることから、ノズル25の凹部31の周方向幅Wを、前述の第1および第2例の凹部31の周方向幅より小さく設定することができる。これにより、前述の第1および第2例に比べて吸引車18の圧力損失を抑制することができるので、真空ポンプ43を小型にすることができ、コストを低減することができる。その場合、軸23の外周面と吸引車18の内周面との間、あるいはノズル35の外周面と吸引車18の内周面との間に微小隙間が存在するが、圧力損失に大きな影響を及ぼすことはない。もちろん、これらの隙間は可能な限り小さくすることが圧力損失を抑制する上で望ましい。
なお、この第3例の画像形成装置1においても第2例のフィルタ36を設けることができる。
この第3例の画像形成装置1の他の構成および他の作用効果は、第1例と同じである。
なお、本発明は、例えば中間転写ベルト4を備えず、各感光体3Y,3M,3C,3Kつ
まり潜像担持体のトナー像が直接転写材8に転写される、液体現像剤を用いた画像形成装置にも適用することができる。その場合には、転写材分離装置は転写材を潜像担持体から分離するようになる。したがって、この場合の潜像担持体は本発明の転写材移動部材および液体現像剤像担持体を構成する。また、潜像担持体に転写材を圧接させるバックアップローラ(前述の例のバックアップローラ11Y,11M,11C,11Kに相当)が本発明
の転写部材を構成する。
また、本発明は、4サイクルの画像形成装置にも適用することができる。更に、本発明は単色の液体現像剤を用いた画像形成装置にも適用することができる。
更に、本発明の転写材分離装置は転写ニップ部から排出される転写材の分離に限定されることなく、定着装置の定着ニップ部から排出される転写材の定着部材(定着ローラ等)からの分離にも適用することができる。この場合には、転写材分離装置は定着ニップ部の
終端より、転写材搬送方向下流側の近傍に設けられる。
要は、転写材搬送装置から転写材を分離する装置であれば、本発明は、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内でどのような転写材分離装置にも適用することができる。
本発明にかかる転写材分離装置を備えた画像形成装置の実施の形態の第1例を模式的にかつ部分的に示す図である。 図1におけるII部の部分拡大図である。 (a)は吸引車外輪が中間転写ベルトに当接した状態を示す図、(b)は吸引車外輪が中間転写ベルトから離間した状態を示す図である。 図1に示す第1例の転写材分離装置の斜視図である。 吸引車の断面図である。 吸引車の一部を切り欠いて示す斜視図である。 本発明の画像形成装置の実施の形態の第2例を部分的に示す、部分拡大斜視図である。 (a)は、本発明の画像形成装置の実施の形態の第3例を模式的にかつ部分的に示す、図1と同様の図、(b)は(a)におけるVIIIB部の拡大図である。 第3例の吸引車の拡大横断面図である。 (a)は第3例の吸引車のノズルの拡大横断面図、(b)はこのノズルの正面図である。 (a)は第3例の画像形成装置の部分平面図、(b)は第3例の画像形成装置の部分断面図である。 第3例の転写材分離装置の部分斜視図である。 第3例のノズルの作動の説明図である。 第3例の転写材分離装置の真空ポンプの接続を説明する部分斜視図である。 (a)ないし(c)は、第3例のノズルにより吸引作動を説明する図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2Y,2M,2C,2K…作像ユニット、3Y,3M,3C,3K…感光体、4…中間転写ベルト、4a…分離位置、8…転写材、10Y,10M,10C,10K…
一次転写装置、14…二次転写装置、16…転写材ベルト搬送装置、17…転写材分離装置、18…吸引車、19…吸引車支持レバー、20…カム、21…スプリング、22…吸引車クリーニング部材、23…軸、23a…内孔、26…吸引車外輪、31…凹部、32…吸い込み口、33…貫通孔、34…ガイド部材、35…ノズル、36…フィルタ、37…軸回転用モータ、38,40…動力歯車伝達機構、39…外輪回転用モータ、43…真
空ポンプ

Claims (13)

  1. 第1面が転写材移動部材に接触されて、前記転写材移動部材とともに移動する転写材の反対側の第2面を吸引し、前記転写材を前記転写材移動部材から分離する転写材分離吸引部を備えること
    を特徴とする転写材分離装置。
  2. 前記転写材分離吸引部は、
    前記転写材移動部材に対して当接および離間し、前記転写材の前記第2面を吸引する吸引部材と、
    前記吸引部材を前記転写材移動部材に対して当離接させる吸引部材当離接部と、
    前記吸引部材に接続される吸い込み部と
    を有する請求項1に記載の転写材分離装置。
  3. 前記吸引部材は真空車であり、
    前記真空車は、
    前記吸い込み部に接続された吸い込み口を有する吸い込み口側部材と、
    回転するとともに貫通孔を有する吸引車外輪と
    を有し、
    前記吸引車外輪が前記転写材移動部材に当接したとき、前記吸い込み口が搬送される前記転写材に対向して設けられるとともに、前記吸い込み口に対向する前記吸引車外輪の前記貫通孔を通して空気が吸い込まれる請求項2に記載の転写材分離装置。
  4. 前記吸引車が空気を吸い込んでいるとき、前記吸引車外輪が回転するとともに前記吸い込み口側部材が前記吸引車外輪の回転と同方向に移動する請求項3に記載の転写材分離装置。
  5. 前記吸引部材に当接し、前記吸引部材をクリーニングするクリーニング部材を備える請求項2ないし4のいずれか1項に記載の転写材分離装置。
  6. 転写材を像担持体と移動させて前記像担持体の像を前記転写材の第1面に転写する転写部と、
    前記像が転写された前記転写材を前記液体現像剤像担持体から分離する転写材分離部とを備え、
    前記転写材分離部は、前記転写材の第1面側と反対側の第2面を吸引して前記転写材を前記像担持体から分離する転写材分離吸引部を有すること
    を特徴とする転写装置。
  7. 前記転写材分離吸引部は、
    前記転写材移動部材に対して当接および離間し、前記転写材の前記第2面を吸引する吸引部材と、
    前記吸引部材を前記転写材移動部材に対して当離接させる吸引部材当離接部と、
    前記吸引部材に接続される吸い込み部と
    を有する請求項6に記載の転写装置。
  8. 前記吸引部材は真空車であり、
    前記真空車は、
    前記吸い込み部に接続された吸い込み口を有する吸い込み口側部材と、
    回転するとともに貫通孔を有する吸引車外輪と
    を有し、
    前記吸引車外輪が前記転写材移動部材に当接したとき、前記吸い込み口が搬送される前記転写材に対向して設けられるとともに、前記吸い込み口に対向する前記吸引車外輪の前記貫通孔を通して空気が吸い込まれる請求項7に記載の転写装置。
  9. 前記吸引車が空気を吸い込んでいるとき、前記吸引車外輪が回転するとともに前記吸い込み口側部材が前記吸引車外輪の回転と同方向に移動する請求項8に記載の転写装置。
  10. 静電潜像を担持する潜像担持体と、
    前記静電潜像を液体現像剤で現像して前記潜像担持体に像を形成する現像部と、
    前記像が転写される転写媒体と、
    前記潜像担持体の像を前記転写媒体に転写する第1の転写部と、
    前記転写媒体に転写された前記像を、前記転写媒体とともに移動する転写材の第1面に転写する第2の転写部と、
    前記転写媒体の像が転写された前記転写材を前記転写媒体から分離する転写材分離部と、
    前記転写材分離部は、前記転写材の第1面側と反対側の第2面を吸引して前記転写材を前記転写媒体から分離する転写材分離吸引部を有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  11. 前記転写材分離吸引部は、
    前記転写材移動部材に対して当接および離間し、前記転写材の前記第2面を吸引する吸引部材と、
    前記吸引部材を前記転写材移動部材に対して当離接させる吸引部材当離接部と、
    前記吸引部材に接続される吸い込み部と
    を有する請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記吸引部材は真空車であり、
    前記真空車は、
    前記吸い込み部に接続された吸い込み口を有する吸い込み口側部材と、
    回転するとともに貫通孔を有する吸引車外輪と
    を有し、
    前記吸引車外輪が前記転写材移動部材に当接したとき、前記吸い込み口が搬送される前記転写材に対向して設けられるとともに、前記吸い込み口に対向する前記吸引車外輪の前記貫通孔を通して空気が吸い込まれる請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記吸引車が空気を吸い込んでいるとき、前記吸引車外輪が回転するとともに前記吸い込み口側部材が前記吸引車外輪の回転と同方向に移動する請求項12に記載の画像形成装置。
JP2008259489A 2008-01-28 2008-10-06 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置 Withdrawn JP2009205130A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259489A JP2009205130A (ja) 2008-01-28 2008-10-06 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
US12/359,919 US8081920B2 (en) 2008-01-28 2009-01-26 Transfer material separating device, transfer device and image forming apparatus
EP09001119A EP2083331A1 (en) 2008-01-28 2009-01-27 Transfer material separating device, transfer device and image forming apparatus
CN2009100037293A CN101498913B (zh) 2008-01-28 2009-02-01 转印件分离装置、转印装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016083 2008-01-28
JP2008259489A JP2009205130A (ja) 2008-01-28 2008-10-06 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205130A true JP2009205130A (ja) 2009-09-10

Family

ID=40521627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259489A Withdrawn JP2009205130A (ja) 2008-01-28 2008-10-06 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8081920B2 (ja)
EP (1) EP2083331A1 (ja)
JP (1) JP2009205130A (ja)
CN (1) CN101498913B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190438A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122295A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置、画像形成装置、および転写材分離制御方法
JP5472593B2 (ja) * 2009-08-07 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 転写装置および画像形成装置
JP2011164521A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2012013736A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
TWI438132B (zh) 2011-11-30 2014-05-21 Ind Tech Res Inst 吸附式傳輸裝置
US10189661B1 (en) * 2017-08-15 2019-01-29 Core Flow Ltd. Vacuum wheel with separate contact and vacuum surfaces

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54166832U (ja) * 1978-05-15 1979-11-24
JP2000338787A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003091163A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1203964A (en) * 1967-06-15 1970-09-03 Int Computers Ltd Document transfer devices
US3780960A (en) * 1971-10-06 1973-12-25 Rengo Co Ltd Web splicing apparatus
US3819175A (en) * 1972-12-05 1974-06-25 Xerox Corp Vacuum stripping roll with stationary pickup slots
GB1436393A (en) 1972-12-05 1976-05-19 Xerox Corp Electrostatographic reproduction machine
JPS5543514A (en) 1978-09-21 1980-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Transfer paper separator of electrophotographic copier
JPS5750081A (en) 1980-09-09 1982-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Jam release device
JPS60256171A (ja) 1984-06-01 1985-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 複写機等の用紙剥離装置
EP0313088B1 (en) * 1987-10-23 1995-01-04 Fujitsu Limited A suction-type sheet-carrying mechanism for an image-forming apparatus
US5186451A (en) * 1990-01-18 1993-02-16 Fujitsu Limited Sheet paper feed apparatus having vacuum feed rollers
US5552873A (en) * 1993-02-09 1996-09-03 Fujitsu Limited Electrophotographic image forming apparatus having a pre-transfer pressing roller
US5608511A (en) * 1996-01-11 1997-03-04 Xerox Corporation Vacuum transport apparatus
US6026276A (en) * 1997-09-29 2000-02-15 Xerox Corp Apparatus for handling color transparencies using vacuum switching
ITMI20011800A1 (it) * 2001-08-17 2003-02-17 Studio Design S A S Di Stefano Macchina per la produzione di materiale flessibile in fogli
JP2007197152A (ja) 2006-01-26 2007-08-09 Canon Inc 定着装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54166832U (ja) * 1978-05-15 1979-11-24
JP2000338787A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003091163A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190438A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11042106B2 (en) 2017-04-14 2021-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having removable transfer unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN101498913B (zh) 2011-03-30
EP2083331A1 (en) 2009-07-29
US20090190979A1 (en) 2009-07-30
CN101498913A (zh) 2009-08-05
US8081920B2 (en) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2009205130A (ja) 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2010122295A (ja) 転写材分離装置、転写装置、画像形成装置、および転写材分離制御方法
JP6631455B2 (ja) 抜け止め部材およびそれを備えた画像形成装置
JP2009157098A (ja) 転写装置及びこれを使用する画像形成装置
JP5124339B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005258167A (ja) クリーニング装置
JP2005315982A (ja) 残存トナー除去装置及び画像形成装置
JP2008089785A (ja) 画像形成装置
JP4910659B2 (ja) 画像形成装置
JP2005173350A (ja) 画像形成装置
JP2000219361A (ja) 画像形成装置
JP2008116539A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2006308945A (ja) 画像形成装置
JP7183080B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183951A (ja) クリーニング装置
JP4054568B2 (ja) 画像形成装置
JP2010145624A (ja) 画像形成装置
JP2008089770A (ja) 画像形成装置
JP2011123399A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP3835588B2 (ja) 画像形成装置
JP6365525B2 (ja) 画像形成装置
JP2009175590A (ja) 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2003084639A (ja) ベルト駆動装置、および画像形成装置
JP2010286637A (ja) 転写材分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130128