JP2008116539A - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008116539A
JP2008116539A JP2006297568A JP2006297568A JP2008116539A JP 2008116539 A JP2008116539 A JP 2008116539A JP 2006297568 A JP2006297568 A JP 2006297568A JP 2006297568 A JP2006297568 A JP 2006297568A JP 2008116539 A JP2008116539 A JP 2008116539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
image forming
cleaning
conveying
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006297568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120689B2 (ja
Inventor
Koji Miyake
弘二 三宅
Satoru Hori
悟 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006297568A priority Critical patent/JP4120689B2/ja
Publication of JP2008116539A publication Critical patent/JP2008116539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120689B2 publication Critical patent/JP4120689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】搬送部材を良好に清掃することができる搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、表側面47でシートを搬送し、搬送方向に形成されたリブ70を裏側面49に有する搬送ベルト46と、リブ70に接触し、搬送ベルト46を案内する案内部72と、搬送ベルト46に表側面47に接触し、表側面47を清掃する清掃部材104とを有していて、搬送ベルト46の撓みが、清掃装置本体102の延伸部102a、102aと、封止部材128、128とによって防止される。このため、搬送ベルト46が撓むことにより、搬送ベルト46と清掃部材104とが離間することが防止され、搬送ベルト46が良好に清掃される。
【選択図】図8

Description

本発明は、搬送装置及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置として、感光体から中間転写体にトナー像を転写する一次転写部と、中間転写体からシートにトナー像を転写する二次転写部と、感光体及び中間転写体上に残留トナーを除去するクリーニング手段を備える画像形成装置において、感光体クリーニング手段の幅を中間転写体クリーニング手段の幅よりも大きくし、中間転写体の一次転写部下流側から中間転写体クリーニング手段の上流側の間に補助クリーニング手段を配置した画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特開2001−34079号公報
本発明は、搬送部材を良好に清掃することができる搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、一方の面で搬送物を保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記被案内部による前記搬送部材の撓みを防止する撓み防止手段と、を有する搬送装置にある。
請求項2に係る本発明は、一方の面で搬送物を搬送し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記清掃部材を、前記搬送部材の被案内部と対応した位置で該搬送部材に押圧する押圧部と、
を有する搬送装置にある。
請求項3に係る本発明は、前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項2記載の搬送装置にある。
請求項4に係る本発明は、前記清掃部材と前記支持部材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項3記載の搬送装置にある。
請求項5に係る本発明は、前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさらに有する請求項2記載の搬送装置にある。
請求項6に係る本発明は、像形成手段と、この像形成手段で形成された像又は前記像形成手段で形成された像が転写される転写媒体を一方の面で保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記被案内部による前記搬送部材の撓みを防止する撓み防止手段と、
を有する画像形成装置にある。
請求項7に係る本発明は、像形成手段と、この像形成手段で形成された像又は前記像形成手段で形成された像が転写される転写媒体を一方の面で保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材の一方の面を清掃する清掃部材と、前記清掃部材を、前記搬送部材の被案内部に対応した位置で該搬送部材に押圧する押圧部と、を有する画像形成装置にある。
請求項8に係る本発明は、前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項7記載の画像形成装置にある。
請求項9に係る本発明は、前記清掃部材と前記支持部材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項8記載の画像形成装置にある。
請求項10に係る本発明は、前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさらに有する請求項9記載の画像形成装置にある。
請求項1に係る本発明によれば、被案内部に起因する搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれは、本構成を有しない場合と比較して、簡単な構成により、被案内部に起因する搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれは、請求項2に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る本発明の効果に加えて、現像剤が漏れ出すことを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、清掃部材の搬送部材に対する接触圧を調節することができる搬送装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、非案内部に起因する搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれは、本構成を有しない場合と比較して、簡単な構成により、非案内部に起因する搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれは、請求項7に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項8に係る本発明の効果に加えて、現像剤が漏れ出すことを防止することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項7に係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、清掃部材の搬送部材に対する接触圧を調節することができる搬送装置を提供することができる。
次に本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1には本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段として用いられる像形成部14と、シート供給装置54とが配設されている。また、画像形成装置本体12の上部に画像形成がなされたシートが排出されるシート排出部15が設けられている。シート供給装置54は、転写媒体として用いられる搬送物としてシートを像形成部14に供給する。
像形成部14は、カラー画像を形成する電子写真方式のもので、ブラックの現像剤を用いてブラック画像を形成する像形成部18Bと、イエローの現像剤を用いてイエロー画像を形成する像形成部18Yと、シアンの現像剤を用いてシアン画像を形成する像形成部18Cと、マゼンダの現像剤を用いてマゼンダ画像を形成する像形成部18Mとを有している。これらの画像形成部は、搬送部材として用いられる搬送ベルト46に沿って、シート搬送方向上流である重力方向下方から順に、像形成部18B、像形成部18Y、像形成部18C、像形成部18Mの順に配置されている。搬送ベルト46の詳細については、後述する。
像形成部18B、18Y、18C、18Mは、形成する画像の色が異なるものの同じ構成であるので、以下、像形成部18として構成を説明する。各像形成部18は、像保持体として用いられる感光体22と、感光体22を一様に帯電する帯電手段として用いられる帯電装置24と、感光体22に光により潜像を書き込む潜像書き込み手段として用いられる光書き込み装置26と、感光体22に書き込まれた潜像を現像剤で現像する現状手段として用いられる現像装置28と、感光体22に形成された現像剤像をシートに転写する転写ロール50と、転写ロールによる転写がなされた後に、感光体22の表面に残留した現像剤像を除去する現像剤除去手段として用いられるクリーニング装置30とを、それぞれが有している。光書き込み装置26はレーザー露光装置からなり、レーザー光を発し各感光体22にそれぞれ静電潜像を書き込むようになっている。
像形成部18が有する部材のうち感光体22、帯電装置24、現像装置28及びクリーニング装置30は、色ごとに像形成構造体32として一体型されていて、画像形成装置本体12に着脱自在に装着されている。また、この像形成構造体32には、現像装置28に供給される現像剤(トナー)を収容する現像剤収容器(交換ユニット)としてのトナーカートリッジ(トナーボトル)34と、クリーニング装置30により除去された現像剤(トナー)を回収する現像剤回収容器としての排トナーボトル36とが像形成構造体32と一体に又は着脱自在に設けられている。
転写ロール50B、50Y、50C、50Mは、他の部材とともに、転写ユニット42として一体化され、画像形成装置本体12から着脱することができるようになっている。転写ユニット42は、転写ロール50B、50Y、50C、50Mと併せて、駆動ロール44と、従動ロール45と、先述の搬送ベルト46と、搬送ベルト46にシートを吸着させる吸着手段として用いられる吸着ロール48とを有していて、各色のトナー像が転写されるシートを搬送する。
転写ユニット42は、搬送装置として用いられていて、搬送ベルト46が保持するシートを搬送する。搬送ベルト46は、一方の面として用いられる表側面47及び他方の面として用いられる裏側面49を備え、表側面47でシートを保持し、搬送する。搬送ベルト46の形状は、平帯状であり、例えば端部を有しない無端形状をしている。表側面47には、吸着手段として用いられる吸着ロール48が圧接されている。吸着ロール48は、搬送ベルト46に電荷を注入し、搬送ベルト46を帯電させ、帯電した搬送ベルト46にシートを吸着させる。駆動ロール44及び従動ロール45は、ベルト支持部材として用いられていて、裏側面49側から搬送ベルト46を回転可能に支持している。
転写ユニット42では、搬送ベルト46の表側面47に保持された状態で搬送中のシートに、感光体22B、22Y、22C、22Mの表面に形成された現像剤像が、それぞれ転写ロール50B、50Y、50C、50Mによって転写され、ブラック、イエロー、シアン、マゼンダの4色の現像剤像が重ねられたフルカラーの現像剤像がシートに形成される。
搬送ベルト46に対して、像形成構造体32Y、32M、32C、32Bが設けられている側と逆側には、清掃装置100が設けられている。清掃装置100は、搬送ベルト46の表側面47に付着した現像剤を除去し、搬送ベルト46を清掃するために用いられる。清掃装置100は、中空部が形成された筺体からなる清掃装置本体102を支持部材として有し、清掃装置本体102に、例えばクリーニングブレード等からなる清掃部材104と、除電フィルム106とが支持されている。清掃装置本体102内には、搬送ベルト46から除去された現像剤が回収される。清掃部材104は、例えば一端部が、搬送ベルト46の表側面47に圧接され、接触していて、搬送ベルト46の表側面47から掻きとるようにして現像剤を除去する。除電フィルム106は、例えば一端部が搬送ベルト46に接触していて、搬送ベルト46及び搬送ベルト46に付着した現像剤の除電に用いられている。
シート供給装置54は、シートを収容する収容容器56と、収容容器56に収容されたシートを像形成部14に向けて搬送する搬送ロール58と、シートを捌きシートの重送を防止する捌きロール60とを有している。
画像形成装置本体12内の上部には、シートに転写された現像剤像をシートへと定着する定着装置52が設けられている。定着装置52は、加熱ロール52aと加圧ロール52bとからなり、加熱ロール52aと加圧ロール52bとの間を通過するシートを加熱し加圧することで、シートに現像剤像を定着するようになっている。
画像形成装置本体12内には、シート供給装置54から供給されたシートをシート排出部15まで搬送する搬送路60が設けられていて、この搬送路60に沿って、シート搬送方向上流側から順に、レジストロール62、転写ユニット42、定着装置52及び排出ロール40が配置されている。排出ロール40は、定着装置52から搬送されたシートをシート排出部15へと排出する。
図2には、転写ユニット42が有する駆動ロール44、従動ロール45、及び搬送ベルト46が、搬送ベルト46の裏側面49側から示されている。駆動ロール44は、軸64によって、例えば転写ユニット42のフレーム(不図示)に支持されている。軸64には、例えばモータ等の駆動源65が連結されていて、軸64は、駆動源65からの駆動伝達を受けて回転し、駆動ロール44に回転駆動を伝達する。駆動源65は、転写ユニット42側に取り付けても良いし、画像形成装置本体12(図1参照)側に取り付けても良い。
従動ロール45は、軸66によって、例えば転写ユニット42のフレーム(不図示)に回転できるように支持されていて、搬送ベルト46の回転に従動して回転する。従動ロール45の一端側には、案内部72が設けられている。案内部72は、従動ロール45に固定し、従動ロール45とともに回転するようにしても良いし、従動ロール45とは独立として、軸66に支持された状態で回転するようにしても良い。本実施例においては、案内部72と従動ロール45とは独立して回転するように、案内部72は従動ロール45に対して設けられている。 案内部72には、両端部側が太く中央部側が細くなるように、2つテーパー面74、74が形成されている。
案内部72は、後述するリブ70に接触し、搬送ベルト46の移動を案内する部材であり、搬送ベルト46の片寄りを防止するために用いられる。ここで、片寄りとは、搬送ベルト46が、搬送ベルト46の幅方向における一方の方向に移動したり、搬送ベルト46の幅方向における両方向に交互に移動したりすることをいう。
搬送ベルト46の裏側面49には、被案内部として用いられるリブ70が、搬送ベルト46の搬送方向に形成されている。リブ70は、搬送ベルト46の裏側面49から突出するように設けられていて、搬送ベルト46と異なる材料又は搬送ベルト46と同じ材料からなり、裏側面49に、例えば接着剤等を用いて貼り付けられている。リブ70を裏側面49に貼り付けることに替えて、リブ70及び搬送ベルト46を一体として成形しても良い。
搬送ベルト46は、リブ70が、案内部72の二つのテーパー面74、74間に位置する状態となるように、従動ロール45及び駆動ロール44に張架されている。このため、搬送ベルト46が幅方向にいずれかへの移動を開始した際に、リブ70がテーパー面74、74のいずれかによって、移動を開始した側と逆側に押し戻され、搬送ベルト46の片寄りが防止される。
図3乃至6には、清掃装置100が示されている。
清掃装置100は、先述のように清掃装置本体102と、清掃装置本体102に装着された清掃部材104及び除電フィルム106を有している。清掃部材104の材料としては、例えば、ヤング率が概ね5MP以上、10MP以下である弾性体を用いることができ、この実施形態では、ヤング率が7MPのウレタンが用いられている。清掃装置本体102には、上端側に、搬送ベルト46に対向するように開口部110が形成されている。清掃部材104によって搬送ベルト46から除去された現像剤等は、開口部110を通過して清掃装置本体102内に落下するようにして、清掃装置本体102内に回収される。
清掃装置本体102には、清掃部材104の装着に用いられ、例えば、ねじ穴からなる装着部112が例えば2つ形成されている。また、清掃装置本体102には、清掃部材104の位置決めに用いられ、例えば突起からなる位置決め部114が、例えば2つ形成されている。
清掃部材104は、装着部材118を介して清掃装置本体102に装着されている。装着部材118には、清掃装置本体102への装着に用いられ、例えば、ねじ穴からなる、例えば2つの被装着部120、120が形成されている。また、装着部材118には、清掃装置本体102への位置決めに用いられ、例えば貫通孔からなる、例えば2つの被位置決め部122、122が形成されている。
装着部材118には、清掃部材104の幅方向における一端部側が、例えば接着する等の方法で、他端部が装着部材118から突出した状態となるように取り付けられている。清掃部材104の他端部が装着部材118から突出した部分は、装着部材118に直接は支持されていないため、例えば搬送ベルト46に圧接された場合などに、弾性変形することとなる。
装着部材118は、例えば貫通孔からなる被位置決め部122、122に、例えば突起からなる位置決め部114、114が挿入されるようにして清掃装置本体102に対して位置決めされ、例えば、ねじ穴からなる被装着部120、120を、例えば、ねじ穴からなる装着部112、112に、ねじ124、124を用いて装着することで、清掃装置本体102に対して装着されている。装着部材118が、清掃装置本体102に装着されると、清掃部材104の装着部材118の取り付けられた側と逆側の端部が、弾性変形し、搬送ベルト46と逆側に撓むようにして、搬送ベルト46に押し付けられた状態となる。
清掃装置本体102の外側の面には、開口部110の端部を覆うように、封止部材128、128が設けられている。封止部材128、128は、清掃装置本体102に形成された開口部110の端部と、清掃部材104と間に生じることがある隙間を封止するために用いられ、封止部材128、128を設けることで、開口部110と清掃部材104との隙間から廃現像剤が漏れ出し難くなる。
封止部材128、128は、廃現像剤が漏れ出すことを防止するために、開口部110の各端部側の限られた領域を覆う大きさのもので十分であるものの、この実施形態においては、開口部110の各端部側から、開口部の110の長手方向において、中央部側に延びてL字状に設けられている。(図3参照)。また、L字状の封止部材128、128を支えるように、開口部110の4隅のうち2隅が開口部の中央部側に延びるように延伸して延伸部102a、102aを構成し、開口部110は非矩形状となっている。したがって、清掃装置100が画像形成装置本体12に搬送ベルト46と共に組み込まれた際に、延伸部102a、102aは、搬送ベルト46と逆側から清掃部材104を押圧する押圧部として用いられる。本実施例において延伸部102a、102aは、清掃装置本体102に形成されている。
封止部材128、128は、例えば、ゴム、ウレタン等の弾性体から形成されていて、弾性係数は、概ねヤング率で10MPa以下である。ヤング率が10MPa以下との範囲の中で、特に0.05MPaから5.5MPaのヤング率を有する材料を用いることが望ましい。この実施形態では、封止部材128、128として、弾性係数が略3.0MPaの発泡ウレタンを用いている。
画像形成装置10においては、清掃部材104が、清掃部材104の長手方向前記に渡って、隙間がない状態で搬送ベルト46に接触することが望ましい。しかしながら、清掃部材104の一部分が搬送ベルト46から離間した状態となることがある。
図7には、清掃部材104の一部分が搬送ベルト46から離間した状態となったことを想定し、搬送ベルト46から一部分が離間した状態にある清掃部材104が示されている。図7に示されるように、清掃装置100が、画像形成装置本体12(図1参照)に装着される際に、清掃部材104端部104a側が、転写ユニット42(図1参照)の筺体42aにシーリング部材132を介して押圧されることがある。この場合、清掃部材104の端部104a側が搬送ベルト46から離れる方向に湾曲することがあり、清掃部材104が湾曲すると、清掃部材104と搬送ベルト46の表側面47とが離間する離間領域134が生じることがある。
また、図7に示すように、リブ70と案内部72とが接触し、例えばリブ70が案内部72のテーパー面74に乗り上げたような状態となることを原因として、搬送ベルト46の、例えばリブ70が設けられた位置よりも、搬送ベルト46の幅方向における内側の位置46aに撓みが生じることがある。この場合、位置46aの周辺に、搬送ベルト46の表側面47と清掃部材104とが離間する離間領域136が生じることがある。
図8には、本発明の第1の実施形態に係る封止部材128の作用が説明されている。
先述のように、封止部材128は弾性体からなり、開口部110の端部側から中央部側に向かって伸び、清掃装置本体102の延伸部102aによって搬送ベルト46の逆側から支えられるようにして支持されている。このため、例えば樹脂からなる延伸部102a及び封止部材128の弾性により、清掃部材104は搬送ベルト46側へと押圧され付勢されている。よって、清掃部材104の端部104a側における離間領域134、136が、封止部材128を開口部110の端部における限られた位置のみの設けた場合と比較して小さくなり、清掃部材104と搬送ベルト46の表側面47とが接触する領域が広くなる。
また、延伸部102aは、リブ70と対応した位置に設けられることで、搬送ベルト46が、清掃部材104側に張り出すように撓み、変形することに抗して、清掃部材104を搬送ベルト46の表側面47へと押圧する。そして、搬送ベルト47を押圧することによって、封止部材128を開口部110の端部側における限られた位置のみに設けた場合に生じる離間領域136(図7参照)に相当する位置において、搬送ベルト46に撓みが生じることを防止し、搬送ベルト46の表側面47と清掃部材104とが離間することを防止している。
清掃部材104の、延伸部102aによって搬送ベルト46の表側面47へと押圧される部分は、清掃部材104の他の部分よりも搬送ベルト46に対する接触圧が強くなっている。すなわち、清掃部材104は、搬送ベルト46に対する接触圧が、搬送ベルト46の幅方向における位置よって異なっている。
以上のように、第1の実施形態に係る画像形成装置10では、延伸部102aが、搬送ベルト46の撓みを防止する撓み防止手段として用いられているともに、搬送ベルト46の撓みに抗して、清掃部材104を搬送ベルト46の表側面47に押圧する押圧部として用いられている。
封止部材128は、搬送ベルト46の幅方向において中央側にあたる端部の位置P1が、搬送ベルト46によって搬送される最も幅が広いシートSの端部の位置P2よりも中央側まで伸びていることが望ましい。位置P1が、位置P2よりも中央側に位置すれば、延伸部102aによる押圧に加えて、封止部材128の弾性による押圧も加わるため、搬送ベルト46の表側面47であって、シートSの搬送に用いられる領域全域にわって、清掃部材104が搬送ベルト46に良好に接触する状態となる。
図9には、本発明の第2の実施形態に係る撓み防止手段及び押圧部が示されている。先述の第1の実施形態においては、延伸部102aが、搬送ベルト46の撓みを防止する撓み防止手段として用いられるとともに、清掃部材104を搬送ベルト46に押圧する押圧部として用いられていた。これに対して、この第2の実施形態では、画像形成装置10は、撓み防止手段として用いられる付勢機構140と、押圧部として用いられる押圧板142とを有している。
付勢機構140は、押圧板142を有し、押圧板142が、清掃部材104の搬送ベルト46の、搬送ベルト46の幅方向においてリブ70が配置される位置に相当する位置よりも中央側の位置に接触するように設けられている。接触板142の清掃部材104に接する側の面と逆側の面には、付勢部材として用いられ、例えばコイルスプリング等からなる弾性体144の一端部が連結されている。コイルスプリング144の他端部は、清掃装置本体102の延伸部102aに装着されている。このため、搬送ベルト46が清掃部材104側に張り出すように撓もうとしても、押圧板142によって、清掃部材104が搬送ベルト46の表側面47へと押圧され、搬送ベルト46が撓むことが防止される。
以上で説明をした第1及び第2の実施形態においては、従動ロール45の一端側だけに案内部72が設けられ、搬送ベルト46の案内部72が設けられた側にだけ、リブ70が取り付けられていたが、従動ロール45の両端側にそれぞれ案内部72を設けるとともに、搬送ベルト47の両端側に、それぞれリブ70を設けても良い。
また、以上で説明をした第1及び第2の実施形態においては、搬送ベルト46を支持する支持部材として用いられる従動ロール45及び駆動ロール44のうち、従動ロール45に案内部72が設けられていたが、従動ロール45に案内部72を設けることに替えて、又は従動ロール45に案内部72を設けることと併せて、駆動ロール44に案内部72を設けても良い。また、この実施形態では、搬送ベルト46を支持する支持部材として、従動ロール45及び駆動ロール44との2つの部材を支持部材として用い、これら2つの部材で搬送ベルト46を支持しているが、例えば3個のロールで搬送ベルト46を支持する等、3個以上の支持部材で搬送ベルト46を支持しても良い。この場合、3個以上の支持部材の少なくとも一つに案内部72を設ければ良い。
図10には、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。第1の実施形態においては、シートが搬送物として用いられ、搬送ベルト46はシートを搬送していた。これに対して、この第3の実施形態では、像そのものが搬送物として用いられ、搬送ベルト46は像そのものを搬送する。すなわち、この第3の実施形態における搬送ベルト46は、いわゆる中間転写ベルトとして用いられていて、一次転写がなされる一次転写位置T1で感光体22から転写されたトナー像を、シートへの2次転写がなされる2次転写位置T2へと搬送する。
第1の実施形態に係る画像形成装置10では、4個の感光体22B、22Y、22M、22Cを有し、感光体22B、22Y、22M、22Cで形成されたトナー像をシート上で重ね合わせてカラー画像を形成していた。これに対して、この第3の実施形態に係る画像形成装置10は、1個の感光体22を有し、この感光体22表面の表面に順次、イエロー現像剤像、マゼンダ現像剤像、シアン現像剤像、及びブラック現像剤像を形成し、これらの現像剤像を搬送ベルト46の表面で重ね合わせて、搬送ベルト46の表面にカラートナー像を形成し、このカラートナー像をシートへと転写することによって画像を形成する。
この第3の実施形態では、イエロー画像形成用の現像装置28Y、マゼンダ画像形成用の現像装置28M、シアン画像形成用の現像装置28C、及びブラック画像形成用の現像装置28Bは一体として現像ユニット29とされていて、現像ユニット29が軸31を中心に回転することで、現像装置28Y、28M、28C、28Bの中から用いる現像装置を選択することができるようになっている。
画像形成装置10は、2次転写装置96を有し、2次転写装置96で、搬送ベルト46に形成されたカラートナー像をシートへと2次転写する。
第1の実施形態では、搬送ベルト46は、1個の駆動ロール44及び1個の従動ロール45により支持されていた。これに対して、この第3の実施形態では、1個の駆動ロール44及び3個の従動ロール45a、45b、45cが支持部材として用いられていて、搬送ベルト46は、1個の駆動ロール44及び3個の従動ロール45a、45b、45cによって支持されている。第1の実施形態で、従動ロール45に案内部72が設けられていたのと同様に、この第3の実施形態では、従動ロール45cに案内部72が設けられている(不図示)。
また、この第3の実施形態においても、搬送ベルト46の裏側面には、第1の実施形態と同様にリブが設けられている(不図示)。また、この第3の実施形態では、清掃装置100は、従動ロール45cに支持される位置で搬送ベルト46を清掃することができる位置に取り付けられ、2次転写装置96による2次転写が終了した後に、搬送ベルト46の残留する現像剤を、清掃装置100の清掃部材104が掻き落とすように除去する。
清掃装置100には、搬送ベルト46が撓むことを防止する撓み防止手段が設けられ、搬送ベルト46の撓みに抗して清掃部材104を搬送ベルト46に押圧する押圧部が設けられている。撓み防止手段及び押圧部としては、先述の第1の実施形態のように、清掃装置本体102の延伸部102aを用いても良いし、先述の第2の実施形態のように、押圧板を、弾性体によって清掃部材104に押圧するようにしても良い。
以上述べたように、本発明は、例えば複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置及び主としてこれらに用いられ、シート搬送ベルト、中間転写ベルト、感光体ベルト等の搬送部材を有する搬送装置に適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いられる搬送装置を示し、図1におけるA−A線断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いられる清掃装置を、転写ユニット側から示す背面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いられる清掃装置の要部を示し、図3におけるB−B線断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いられる清掃装置の要部を示し、図3におけるC−C線断面を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いられる清掃装置の要部を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態において、清掃部材と搬送ベルトとが離間した状態となった状態を想定して示した説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る封止部材の作用を説明し、図1のおけるD−D線断面を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る撓み防止手段及び押圧部を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
14 像形成部
46 搬送ベルト
47 表側面
49 裏側面
70 リブ
72 案内部
74 テーパー面
100 清掃装置
102 清掃装置本体
102a、102a 延伸部
104 清掃部材
110 開口部
128、128 封止部材
140 防止機構
142 押圧板
144 弾性体
請求項1に係る本発明は、一方の面で搬送物を保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記搬送部材を支持する支持部材の軸方向端部に設けられ、前記被案内部と接触して前記搬送部材を案内する案内部と、前記支持部材と対応した位置で前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記被案内部と対応した位置における前記清掃部材と前記搬送部材との接触圧が、他の位置における接触圧よりも強くなるように、前記清掃部材を前記押圧部材に押圧する押圧部と、を有する搬送装置にある。
請求項2に係る本発明は、一方の面で搬送物を搬送し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記搬送部材を支持する支持部材の軸方向端部に設けられ、前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、前記支持部材と対応した位置で前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記被案内部によって前記搬送部材の撓みが生じる部分に対する前記清掃部材の接触圧が、前記搬送部材の他の部分に対する接触圧よりも強くなるように、前記清掃部材を、前記搬送部材の被案内部と対応した位置で該搬送部材に押圧する押圧部と、を有する搬送装置にある。
請求項3に係る本発明は、前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項1又は2記載の搬送装置にある。
請求項4に係る本発明は、前記清掃部材によって前記搬送部材から除去された除去物を回収する清掃装置本体をさらに有し、前記押圧部は、前記清掃装置本体に形成されている請求項1又は2記載の搬送装置にある。
請求項5に係る本発明は、前記清掃装置本体には、開口部が前記搬送部材に対向するように形成され、前記除去物は該開口部を通過して、該清掃装置本体に回収される請求項4記載の搬送装置にある。
請求項6に示す本発明は、前記開口部の端部に設けられ、該開口部の端部と前記清掃部材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項5記載の搬送装置にある。
請求項7に係る本発明は、前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさらに有する請求項1乃至6いいずれか記載の搬送装置にある。
請求項8に係る本発明は、請求項1乃至7いずれか記載の搬送装置を有する画像形成装置にある。
請求項3に係る本発明によれは、請求項1又は2に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれは、請求項1又は2に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項4に係る本発明の効果に加えて、除去物を容易に回収することができる搬送装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加えて、現像剤が漏れ出すことを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6いずれかに係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、清掃部材の搬送部材に対する接触圧を調節することができる搬送装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項1乃至7いずれかに係る本発明の効果を奏する搬送装置を有する画像形成装置を提供することができる。
請求項1に係る本発明は、一方の面で搬送物を保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、前記搬送部材を支持する支持部材の軸方向端部に設けられ、前記被案内部と接触して前記搬送部材を案内する案内部と、前記支持部材と対応した位置を含む前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、前記被案内部と対応した位置における前記清掃部材と前記搬送部材との接触圧が、他の位置における接触圧よりも強くなるように、前記清掃部材を前記搬送部材に押圧する押圧部と、を有する搬送装置にある。
請求項2に係る本発明は、前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項1記載の搬送装置にある。
請求項3に係る本発明は、前記清掃部材によって前記搬送部材から除去された除去物を回収する清掃装置本体をさらに有し、前記押圧部は、前記清掃装置本体に形成されている
請求項1記載の搬送装置にある。
請求項4に係る本発明は、前記清掃装置本体には、開口部が前記搬送部材に対向するように形成され、前記除去物は該開口部を通過して、該清掃装置本体に回収される請求項3記載の搬送装置にある。
請求項5に示す本発明は、前記開口部の端部に設けられ、該開口部の端部と前記清掃部
材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項4記載の搬送装置にある。
請求項6に係る本発明は、前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさら
に有する請求項1乃至5いずれか記載の搬送装置にある。
請求項7に係る本発明は、請求項1乃至6いずれか記載の搬送装置を有する画像形成装
置にある。
請求項2に係る本発明によれは、請求項1に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれは、請求項1に係る本発明の効果に加えて、より簡単な構成により、搬送部材の撓みにより生じる清掃漏れを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る本発明の効果に加えて、除去物を容易に回収することができる搬送装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項4に係る本発明の効果に加えて、現像剤が漏れ出すことを防止することができる搬送装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1乃至5いずれかに係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、清掃部材の搬送部材に対する接触圧を調節すること
ができる搬送装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6いずれかに係る本発明の効果を奏する搬送装置を有する画像形成装置を提供することができる。

Claims (10)

  1. 一方の面で搬送物を保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、
    前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、
    前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、
    前記被案内部による前記搬送部材の撓みを防止する撓み防止手段と、
    を有する搬送装置。
  2. 一方の面で搬送物を搬送し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、
    前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、
    前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、
    前記清掃部材を、前記搬送部材の被案内部と対応した位置で該搬送部材に押圧する押圧部と、
    を有する搬送装置。
  3. 前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項2記載の搬送装置。
  4. 前記清掃部材と前記支持部材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項3記載の搬送装置。
  5. 前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさらに有する請求項2記載の搬送装置。
  6. 像形成手段と、
    この像形成手段で形成された像又は前記像形成手段で形成された像が転写される転写媒体を一方の面で保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、
    前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、
    前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材を清掃する清掃部材と、
    前記被案内部による前記搬送部材の撓みを防止する撓み防止手段と、
    を有する画像形成装置。
  7. 像形成手段と、
    この像形成手段で形成された像又は前記像形成手段で形成された像が転写される転写媒体を一方の面で保持し、搬送方向に形成された被案内部を他方の面に有する平帯状の搬送部材と、
    前記被案内部に接触し、前記搬送部材を案内する案内部と、
    前記搬送部材の一方の面に接触し、前記搬送部材の一方の面を清掃する清掃部材と、
    前記清掃部材を、前記搬送部材の被案内部に対応した位置で該搬送部材に押圧する押圧部と、
    を有する画像形成装置。
  8. 前記清掃部材を支持する支持部材をさらに有し、前記押圧部は、前記支持部材に形成されている請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記清掃部材と前記支持部材との隙間を封止する封止部材をさらに有する請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記押圧部を前記搬送部材に向けて付勢する付勢部材をさらに有する請求項9記載の画像形成装置。
JP2006297568A 2006-11-01 2006-11-01 搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4120689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297568A JP4120689B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297568A JP4120689B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008116539A true JP2008116539A (ja) 2008-05-22
JP4120689B2 JP4120689B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=39502537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297568A Expired - Fee Related JP4120689B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120689B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002490A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012078432A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Mita Corp 転写装置及びこれを搭載した画像形成装置
US9919530B2 (en) 2015-11-26 2018-03-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002490A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012078432A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Mita Corp 転写装置及びこれを搭載した画像形成装置
US9919530B2 (en) 2015-11-26 2018-03-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120689B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9075387B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP4663801B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008152155A (ja) クリーニング手段、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007033807A (ja) 画像形成装置
US9785086B2 (en) Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
US20140044463A1 (en) Image forming apparatus
JP2005234144A (ja) 現像装置および印刷装置
US8634746B2 (en) Photosensitive drum cartridge and image forming apparatus
JP5110291B2 (ja) トナーシール部材、トナーシール装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、トナーシール装置の製造方法
JP2009047911A (ja) 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2010107930A (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP4120689B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2007256353A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2015230408A (ja) 画像形成装置用部材およびそれを備えた画像形成装置
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2010134047A (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP5379987B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5077626B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP4858770B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2013213959A (ja) 清掃装置、定着装置及び画像形成装置
JP2010224281A (ja) 清掃器および画像形成装置
JP3785050B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086418A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2006301239A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10488785B2 (en) Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus including process cartridge

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees