JP2009185846A - ダンパー装置 - Google Patents

ダンパー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185846A
JP2009185846A JP2008024564A JP2008024564A JP2009185846A JP 2009185846 A JP2009185846 A JP 2009185846A JP 2008024564 A JP2008024564 A JP 2008024564A JP 2008024564 A JP2008024564 A JP 2008024564A JP 2009185846 A JP2009185846 A JP 2009185846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
case
valve body
damper device
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008024564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965474B2 (ja
Inventor
Masahiro Yoshida
正浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008024564A priority Critical patent/JP4965474B2/ja
Publication of JP2009185846A publication Critical patent/JP2009185846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965474B2 publication Critical patent/JP4965474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】ケースの内面と弁体との接触による抵抗が低減あるいはなくすことができるので、第2部材を第1部材に対して小さな力で開くことができる。
【解決手段】ケース2と、上記ケース2内に入る軸3と、上記ケース2内に充填された粘性流体と、上記ケース2の内面と上記軸3との間に設けられた弁体5と、上記弁体5が上記軸3に対して上記軸3の周方向に所定角度だけ相対的に移動可能になるように上記軸3に支持されたダンパー装置であって、上記ケース2に対して上記軸3を一方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体5が軸3に対して他方向に相対的に移動して上記ケース2の内面に向かう方向へ案内されるダンパー装置において、上記ケース2に対して上記軸3を他方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体5が軸3に対して一方向に相対的に移動して上記軸3の中心に向かう方向へ案内されることを特徴とする。
【選択図】図8

Description

本発明は、例えば便器本体に対して便座又は便蓋を閉じるとき、閉じる速度を抑えるダンパー装置に関する。
従来、図10(a)、(b)に示したダンパー装置がある。このダンパー装置は、ケース12と、当該ケース12に回転可能に収容された軸13と、ケース12の内面と軸13との間に設けられた弁体15と、ケース12の内部に充填された粘性流体と、から構成されている。軸13は、ケース12の内面に向かって突出する一対の羽根部13a,13bを有している。羽根部13a,13bの先端部には略V字形状の溝13c,13cが形成されている。上記弁体15には略V字形状の突部15a,15aが設けられている。上記羽根部の溝13c,13cには、弁体の突部15a,15aが入り込んでいる。弁体の突部15a,15aは、羽根部の溝13c,13c内を軸の周方向(回転方向)に僅かに移動可能な大きさに設定されている。弁体15の突部15aの片側の傾斜面15bには凹部15cが設けられている(逆側の傾斜面15b´には凹部は設けられていない)。
図10(a)に示すように、軸13がケース12に対して時計回り(B方向)に回転すると、弁体15の傾斜面15b´と溝13cの傾斜面13d´が接触する。傾斜面15b´には凹部が設けられていないので、第1の室Aと第2の室Bの間には粘性流体が自由に通過できる流路は形成されない。よって、粘性流体は、ケース12の内面に形成された軸を支持する支持部12aと軸13との間の微小隙間がオリフィスとなり、制動機能が発揮される。
逆に図10(b)に示すように、軸13がケース12に対して反時計回り(A方向)に回転すると、上記弁体15の傾斜面15bと、溝13cの傾斜面13dとが接触する。このとき、上記弁体の傾斜面15bには凹部15cが設けられているので、第1の室Aと第2の室Bとの間に粘性流体を自由に通過させるための流路が形成される。よって、軸13がケース12に対して反時計回り(A方向)に回転する場合は制動機能が発揮されない。
このようなダンパー装置を、例えば洋式便器に用いる場合は、便器本体又は便座(便蓋)のいずれか一方に上記ケース2を固定し、他方に軸13を固定する。便座(便蓋)を開くときは、図10(b)の状態となるので便座(便蓋)は制動されない。
逆に、便座(便蓋)を閉じるときは、図10(a)の状態となり便座(便蓋)が制動さる。このとき、便座(便蓋)はゆっくり閉じることができるので、便器本体に便座(便蓋)が衝突して大きな衝突音が発生するのを防止することができる。
しかし、便座(便蓋)を開くとき(図10(b)参照)、軸13がケース12に対して回転すると、傾斜面13dと傾斜面15bにより、弁体15は軸13の中心から離れる方向(ケースの内面に向かう方向)へ移動する。これにより、ケース内面と弁体が強い力で接触する。この力が便座(便蓋)を開くとき、開くのを阻止する力として作用するので、小さな力では便座(便蓋)を開くことはできないという問題があった。
特開2000−120748号公報
本発明は上記問題点に鑑み、その目的は、第2部材(例えば便座、便蓋など)を第1部材(例えば便器本体など)に対して開くとき、小さな力で開くことができるダンパー装置を提供することにある。
この発明は上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の請求項1によれば、ケースと、上記ケース内に入る軸と、上記ケース内に充填された粘性流体と、上記ケースの内面と上記軸との間に設けられた弁体と、上記弁体が上記軸の周方向に所定角度だけ相対的に移動可能になるように上記軸に支持されたダンパー装置であって、上記ケースに対して上記軸を一方向へ回転させたとき、上記弁体が軸に対して他方向に相対的に移動して上記ケースの内面に向かう方向へ案内されるダンパー装置において、上記ケースに対して上記軸を他方向へ回転させたとき、上記弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して上記軸の中心に向かう方向へ案内されることを特徴とする。
また、本発明の請求項2によれば、上記軸と上記弁体の少なくとも一方には、上記軸をいずれか他方に回転させたとき、上記弁体が上記軸の中心に向かう方向へ案内する案内部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3によれば、上記弁体の上記ケース内面側には、上記軸をいずれか他方に回転させたとき、上記粘性流体があたることにより、上記弁体が上記軸の中心に向かう方向へ案内する案内部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4によれば、ケースと、上記ケース内に入る軸と、上記ケース内に充填された粘性流体と、上記ケースの内面と上記軸との間に設けられた弁体と、上記弁体が上記軸に対して上記軸の周方向に所定角度だけ相対的に移動可能になるように上記軸に支持されたダンパー装置であって、上記ケースに対して上記軸を一方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して他方向に相対的に移動して上記ケースの内面に向かう方向へ案内されるダンパー装置において、上記ケースに対して上記軸を他方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して上記軸の中心に向かう方向へ付勢されることを特徴とする。
本発明によれば、軸を他方向へ回転させたとき、弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して軸の中心側に向かう方向へ付勢または案内されるので、ケースの内面と弁体との接触による抵抗を低減またはなくすことができ、第2部材を第1部材に対して小さな力で開くことができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図1〜図8を参照して説明する。
この実施の形態は、この発明のダンパー装置1を洋式便器に組み込んだものである。洋式便器は、便器本体10と、この便器本体に回転可能な便座20と、同じく便器本体に回転可能な便蓋30とを有している。ダンパー装置1は、便器本体10と便座20、および便器本体10と便蓋30を回転可能に支持するためのヒンジとしての機能を有する。また、便蓋および便座を便器本体に対して閉じるときには、便蓋および便座を制動してゆっくり閉じる機能を有している。逆に、便蓋および便座を便器本体に対して開くときは、便蓋および便座を制動しない。
図1及び図2に示すように、便器本体10には、便座20および便蓋30を取り付けるための一対の取り付け筒10a、10aが設けられている。また、便座20と便蓋30にもそれぞれ一対の取り付け筒20a、20a、30a、30aが設けられている。
図2(a)(図1のD−D断面図)に示すように、便器本体側の一方の取り付け筒10aと便座の取り付け筒20aが並んで配置され、便座の取り付け筒20aと便蓋30の取り付け筒30aが並んで配置されている。上記一方の取り付け筒10aと便座の取り付け筒20aとの間には、ダンパー装置1が配置されている。このダンパー装置1の詳細は後述する。便座の取り付け筒20aと便蓋30の取り付け筒30aには、相対的に回転できるように、それぞれ軸30bと軸受け孔20bが設けられている。
図2(b)(図1のE-E断面図)に示すように、他方の取り付け筒10aには便蓋30の取り付け筒30aが並んで配置され、取り付け筒30aには便座20の取り付け筒20aが並んで配置されている。取り付け筒10aと取り付け筒30aとの間にはダンパー装置1が配置されている。便蓋の取り付け筒30aと便座の取り付け筒20aには、相対的に回転するようにそれぞれ軸30bと軸受け孔20bが設けられている。
上記ダンパー装置1は、図4に示すように、ケース2と、軸3と、弁体5と、ケースの内部に充填された粘性流体と、から構成されている。
図4に示すように、上記ケース2は、筒部2aと、筒部の内面に設けられた一対の隔壁部2c、2cと、蓋部2fと、を備えている。筒部2aの一端は開口しており、他端は閉じている。筒部2aの他端(閉じている方)には回り止め部2bが設けられている。この回り止め部2bを取り付け部20aに固定することにより、筒部2aが取り付け部20aに対して相対的に回転しないようにしている(図2(a)参照))。
筒部2aの一端(開口している方)には段部2eが設けられている。段部2eと蓋部2fの小径部を嵌合させることにより、図3に示すように、筒部2aの開口を蓋部2fで塞いでいる(図3参照)。
図4に示すように、上記軸3は、円筒状の基部3aと、基部3aから突出する第1脚部3A、第2脚部3Bと、基部3aの一端から突出する突起部3eとを備えている。第1脚部3A、第2脚部3Bの先端部には、それぞれ一対の短い突部3c,3c(第2突部)と、長い突部3b(第1突部)とにより谷部を形成している。突起部3eには回り止め部3fが設けられており、この回り止め部3fが一方の取り付け筒10aに回転しないように固定される(図2(a)参照))。なお、基部3a、第1脚部3A、第2脚部3B、および突部3eは一体的に形成されている。
図2(a)、(b)に示すように、ケース2に対して軸3が円滑に回転することができるように、基部3aの他端に設けられた軸受部にケースの筒部2aの底面に設けた支持部2gが回転可能に嵌まっている。また、突起部3eの外周面にはOリング6が装着されている。このOリング6が蓋部2fに押圧接触することで、ケースの内部に充填された粘性流体が外部に漏れないようにしている。
第1脚部3Aは、第2脚部3Bに対して対称に且つ180°離れて設けられている(図4参照)。ここでは、第1脚部3Aの構成を説明する。
第1脚部3Aの先端部には、軸3の回転軸線に沿うようにして、第1突部3b、第2突部3cが設けられている。第1突部3bは、基部3aと同じ長さを有している。また、基部3aの長手方向(軸部3の回転軸線に沿う方向)に、並ぶようにして一対の第2突部3c,3cが設けられている。一対の第2突部3c、3cの間には、隙間3dが設けられている。
上記第1突部3bには、図7に示すように、ケース2の内面を向くような第1案内面3h(図7に示すように、軸3の中心Oと第1案内面3h上の点を結んだ線よりもケースの内面側を向く面)が設けられている。また、上記第2突部3c、3cには、軸3の中心側を向くような第3案内面3g(図8に示すように、軸3の中心Oと第3案内面3g上の点を結んだ線よりも軸の中心側を向く面)が設けられている。
上記弁体5、5は、ケース2の内面と第1突部3Aとの間に1つ設けられ、ケース2の内面と第2突部3Bとの間に1つ設けられている。
弁体5は、図7,図8に示すように、第1突部3b、第2突部3cに遊嵌する突部5bと、突部5bの端から突出する円弧部5aからなる。突部5bの両側にはそれぞれ第2傾斜面5c、第4傾斜面5dが設けられている。なお、円弧部5aと突部5bは一体的に形成されている。
ダンパー装置の動作について図5〜図8に基いて説明する。
便器本体10に対して便蓋20を閉じる0方向に回転させたとき、図7に示すように、軸3はケース2に対して図中B方向に回転する。この場合、軸3の第1案内面3hと弁体5の第2案内面5cは接触した状態で、軸3と弁体5が一体的に回転する。
このとき、粘性流体が充填された室Bが高圧となり、同じく粘性流体で充填された室Cが低圧となる。その結果、粘性流体は図7のE方向(室Bから室Cに向かう方向)に流れようとし、この粘性流体による抵抗と、両案内面(第1案内面3hと第2案内面5c)により、弁体5はケース2の内面に押し付けられる。この第1案内面3hと第2案内面5cが、粘性流体が弁体に作用する力を変換して、弁体がケースの内面に向かう方向へ案内する案内部を構成している。弁体5の円弧部5aはケース2内面に密着して、粘性流体が流れないようにしている。このときは、軸の基部3aの外周とケースの隔壁部2c、2cとの間の微小隙間がオリフィスとなる。
詳しくは、図7に示すように、粘性流体は弁体5に力Fを作用させる。この力は第1案内面3hと第2案内案内面5cにより、分力F1(第1案内面3hと直交する方向)と、分力F2(第1案内面3hに沿う方向)に分けられる。このF2が弁体5に作用するので、弁体5はケース2に内面にF3の力で密着する。
次に、便器本体10に対して便蓋20を開く方向に回転させたとき、図8(a)に示すように、軸3はケーシング2に対して図中A方向に回転する。この場合、軸3の第3案内面3gと弁体5の第4案内面5dは接触した状態で、軸3と弁体5が一体的に回転する。
このとき、隙間3dと、弁体の案内面5cと第1突部3bとの間に形成される隙間により粘性流体が通る流路Hが形成される。その結果、粘性流体は図8のG方向(室Cから室Bに向かう方向)へ向かって自由に流れる。第3案内面3gと第4案内面5dにより、弁体5は軸3の中心側に向かって案内される。この第3案内面3gと第4案内面5dが、粘性流体の力を変換し、弁体が軸3の中心Oに向かう方向に案内する案内部を構成している。
詳しくは、図8(a)に示すように、粘性流体は弁体5に力Pを作用させる。この力は第3案内面3gと第4案内面5dにより、分力P1(第3案内面3gと直交する方向)と、分力P2(第3案内面3gに沿う方向)に分けられる。このP2の力が弁体5に作用するので、弁体5は軸の中心側に向かって案内される。これにより、ケースの内面と弁体との接触による接触圧をなくすことができる。また、弁体とケース内面との間には、粘性流体を自由に通過させる隙間が形成される。よって、便蓋20を小さな力で開くことが可能となる。
図8(b)は、上記第1の実施の形態の別例である。上記第1の形態においては、軸3をケーシング2に対して図中A方向に回転したとき、弁体5はケース2の内面から離れる。しかし、別例では、軸3をケーシング2に対して図中A方向に回転したとき、弁体5はケース2の内面に接触している。また、第3案内面3gと第4案内面5dにより弁体5を、軸の中心側へ付勢している。この付勢力により、軸を他方向(A方向)へ回転させたとき、弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して軸の中心側に向かう方向へ付勢されるので、ケースの内面と弁体との接触による抵抗を低減することができる。よって、便蓋20を小さな力で開くことが可能となる。
次に、本発明の第2の実施の形態を図9を参照しながら説明する。図9に示す構成で上記第1の実施の形態の構成(図7、図8参照)と同じものには同じ符号を付けた。
第1の実施の形態と異なるところは、便器本体10に対して便蓋20を開く方向に回転させたとき、高圧室(図9の室C)側に粘性流体の力を弁体5が軸3の中心Oに向かう方向に案内する案内面5eを設けたことである。ケース2に対して軸3がA方向に回転すると、面3gと面5dが接触した状態で、軸3と弁体5が一体的に回転する。弁体5には案内面5eが形成されており、この案内面で粘性流体の抵抗を軸3の中心に向かう方向に案内している。よって、ケースの内面と弁体との接触による抵抗を無くすことができ、便蓋20を小さな力で開くことが可能となる。
以上、本実施の形態によれば、便座本体10に対してを便蓋20を閉じる方向へ回転させたとき、弁体5は上記軸3の中心に向かう方向に移動する。よって、ケース2の内面と弁体5との接触による抵抗をなくすことができるので、便蓋20を小さな力で開くことが可能となる。
この発明の実施の形態を示し、ダンパーが組み込まれた便器を示す図である。 ダンパー装置が組み込まれた状態を示す断面図である。(a)は、図1のD−D断面図を示し、(b)は、図1のE−E断面図を示す。 ダンパー装置の斜視図である。 ダンパー装置の分解斜視図である。 ダンパー装置の断面図を示し、制動力を作動している状態を示す図である。 ダンパー装置の断面図を示し、制動力を作動していない状態を示す図である。 図5の要部拡大図である。 図6の要部拡大図である。(a)は弁体がケース内面から離れた状態を示し、(b)は別例を示し、弁体がケース内面に接触している状態を示している。 この発明の他の実施の形態を示す要部拡大断面図である。 従来のダンパー装置を示す断面図であり、(a)は軸をケースに対して一方向に回転したときの状態を示し、(b)は軸をケースに対して他方向に回転したときの状態を示す。
符号の説明
1 ダンパー装置
2 ケース
2a 筒部
2b 回り止め部
2c 隔壁部
3 軸
3A 第1脚部
3B 第2脚部
3a 基部
3b 第1突部
3c 第2突部
3d 隙間
3g 第3案内面(第1案内部)
3h 第1案内面(第1案内部)
5 弁体
5a 円弧部
5b 突部
5c 第2案内面(第2案内部)
5d 第4案内面(第2案内部)

Claims (4)

  1. ケースと、
    上記ケース内に入る軸と、
    上記ケース内に充填された粘性流体と、
    上記ケースの内面と上記軸との間に設けられた弁体と、
    上記弁体が上記軸に対して上記軸の周方向に所定角度だけ相対的に移動可能になるように上記軸に支持されたダンパー装置であって、
    上記ケースに対して上記軸を一方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して他方向に相対的に移動して上記ケースの内面に向かう方向へ案内されるダンパー装置において、
    上記ケースに対して上記軸を他方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して上記軸の中心に向かう方向へ案内されることを特徴とするダンパー装置。
  2. 上記軸と上記弁体の少なくとも一方には、上記軸を上記ケースに対していずれか他方に相対的に回転させたとき、上記弁体が上記軸の中心に向かう方向へ案内する案内部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載されたダンパー装置。
  3. 上記弁体の上記ケース内面側には、上記軸を上記ケースに対していずれか他方に相対的に回転させたとき、上記粘性流体があたることにより上記弁体が上記軸の中心に向かう方向へ案内する案内部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載されたダンパー装置。
  4. ケースと、
    上記ケース内に入る軸と、
    上記ケース内に充填された粘性流体と、
    上記ケースの内面と上記軸との間に設けられた弁体と、
    上記弁体が上記軸に対して上記軸の周方向に所定角度だけ相対的に移動可能になるように上記軸に支持されたダンパー装置であって、
    上記ケースに対して上記軸を一方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して他方向に相対的に移動して上記ケースの内面に向かう方向へ案内されるダンパー装置において、
    上記ケースに対して上記軸を他方向へ相対的に回転させたとき、上記弁体が軸に対して一方向に相対的に移動して上記軸の中心に向かう方向へ付勢されることを特徴とするダンパー装置。
JP2008024564A 2008-02-04 2008-02-04 ダンパー装置 Active JP4965474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024564A JP4965474B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 ダンパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024564A JP4965474B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 ダンパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185846A true JP2009185846A (ja) 2009-08-20
JP4965474B2 JP4965474B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41069298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024564A Active JP4965474B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 ダンパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965474B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151105A (zh) * 2011-04-26 2011-08-17 厦门瑞尔特卫浴工业有限公司 一种慢落马桶盖板用阻尼轴
JP2012127383A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 流体ダンパーヒンジ
JP2012223477A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Panasonic Corp 便座装置
CN104948649A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 日本电产三协株式会社 流体缓冲装置以及带缓冲的设备
JP2015194230A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電産サンキョー株式会社 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109940A (ja) * 1994-08-19 1996-04-30 Totsuku Bearing Kk 回転ダンパおよび該ダンパを用いた蓋等の開閉装置
JPH09184529A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Totsuku Bearing Kk トルク調整機能付き回転ダンパ
JP2000120748A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
JP2004068993A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 回転ダンパ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109940A (ja) * 1994-08-19 1996-04-30 Totsuku Bearing Kk 回転ダンパおよび該ダンパを用いた蓋等の開閉装置
JPH09184529A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Totsuku Bearing Kk トルク調整機能付き回転ダンパ
JP2000120748A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
JP2004068993A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 回転ダンパ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127383A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Katoh Electrical Machinery Co Ltd 流体ダンパーヒンジ
JP2012223477A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Panasonic Corp 便座装置
CN102151105A (zh) * 2011-04-26 2011-08-17 厦门瑞尔特卫浴工业有限公司 一种慢落马桶盖板用阻尼轴
CN104948649A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 日本电产三协株式会社 流体缓冲装置以及带缓冲的设备
JP2015194230A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本電産サンキョー株式会社 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4965474B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965474B2 (ja) ダンパー装置
JP2006112538A (ja) ダンパー装置およびダンパー装置の製造方法
WO2015190381A1 (ja) 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器
JP4516858B2 (ja) ダンパー
JP5161799B2 (ja) 制動装置を有する家具用ヒンジ
WO2018207511A1 (ja) 簡易自立機構を備える回転ダンパ
JP5117736B2 (ja) 位置復帰機能付き椅子用回転式テーブル
JP5189208B2 (ja) 回転ダンパ
WO2009081894A1 (ja) ダンパ装置
JP6633660B2 (ja) 軸封装置
WO2020137570A1 (ja) ダンパ装置
JP4825242B2 (ja) 回転ダンパ
JP2010007696A (ja) ダンパー装置
JP2007198444A (ja) 回転ダンパ−装置
JP2013019444A (ja) 回転ダンパ
JP2015194231A (ja) 流体ダンパ装置およびダンパ付き機器
JPWO2018174024A1 (ja) エアダンパー
JP4963025B2 (ja) 回転ダンパ−装置
JP4626335B2 (ja) 弁装置
JP2020023996A (ja) ダンパーヒンジ
JP2002168357A (ja) 逆止弁
JP2005054971A (ja) ヒンジ装置
JP5147248B2 (ja) ダンパー装置
JP2010137734A (ja) ドアチェック装置
JP2020094646A (ja) ダンパ付ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3