JP2009185157A - エネルギー線硬化型インク組成物 - Google Patents

エネルギー線硬化型インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185157A
JP2009185157A JP2008025674A JP2008025674A JP2009185157A JP 2009185157 A JP2009185157 A JP 2009185157A JP 2008025674 A JP2008025674 A JP 2008025674A JP 2008025674 A JP2008025674 A JP 2008025674A JP 2009185157 A JP2009185157 A JP 2009185157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
compound
mass
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335950B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kito
克幸 鬼頭
Masayuki Oya
正幸 大矢
Satoru Kobayashi
哲 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2008025674A priority Critical patent/JP4335950B2/ja
Priority to EP20090151900 priority patent/EP2088178B1/en
Priority to US12/365,710 priority patent/US8124666B2/en
Priority to KR1020090008750A priority patent/KR101549092B1/ko
Priority to CN200910006183.7A priority patent/CN101503588B/zh
Publication of JP2009185157A publication Critical patent/JP2009185157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335950B2 publication Critical patent/JP4335950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】硬化性、密着性に優れるとともに、保存安定性に優れるエネルギー線硬化型インク組成物を提供する。
【解決手段】着色材と、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物と、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物とを含有するエネルギー線硬化型インク組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、エネルギー線硬化型インク組成物に関し、特にインクジェット記録方式に用いられるエネルギー線硬化型インク組成物に関する。
従来、インクジェット記録方式に適用されるインク組成物としては水を主成分とする水性インクや有機溶剤を主成分とする油性インクが用いられてきたが、印刷物のにじみを抑えるために、エネルギー線(例えば、紫外線)の照射によりインクを硬化させる無溶剤タイプのエネルギー線硬化型インク組成物が注目されている(例えば、特許文献1)。
上記のようなエネルギー線硬化型インク組成物を硬化させる手段としては、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプなどが用いられてきたが、エネルギー線硬化型インク組成物は一般に重合性化合物の反応性が低く、高エネルギーを有するエネルギー線が照射されないと酸素阻害を受けて十分な硬化性が得られないことから、密着性が悪いなどの問題がある。このため、硬化性を向上するために過剰なエネルギーを照射したり、記録媒体との密着性を向上するためにエネルギー線による硬化処理と加熱処理を併用することが行われている。しかしながら、上記のような照射手段を用いると、画像記録装置全体が大型化するとともに、消費電力も大きくなる。また、水銀灯やメタルハライドランプなどにより紫外線を照射すると熱が発生しやすいため、例えば記録媒体として薄膜フィルムが用いられる場合、過剰なエネルギーの照射や加熱処理によって薄膜フィルムにカールや波うちなどが発生するという問題がある。このため、エネルギー線に対する硬化感度が高く、記録媒体に対する密着性が良好なインク組成物が求められている。
そこで、本発明者等は低エネルギーの照射によっても硬化性及び密着性に優れたインク組成物を提供するため、重合性化合物として硬化感度に優れる多官能モノマーを含有するインク組成物や、これらの多官能モノマーとともに、光重合開始剤としてラジカルを発生させやすいα―アミノアルキルフェノン系化合物を含有するインク組成物を先に提案した(特許文献2,3)。
特開平5−214279号公報 特開2006−131883号公報 特開2006−131884号公報
しかしながら、上記のような低エネルギーで硬化可能なインク組成物は、硬化感度に優れるモノマーや光重合開始剤を使用しなければならないことに起因して保存時の熱や光により重合が容易に開始されるため、保存安定性が低下する。保存安定性を改善するためにゲル化防止剤を添加することも考えられるが、その添加によってエネルギー線を照射したときの重合反応が阻害されるという弊害が生じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、低エネルギーの照射によっても、硬化性及び密着性に優れるとともに、保存安定性に優れたエネルギー線硬化型インク組成物を提供することを目的とする。
本発明は、着色材と、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物と、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物とを含有するエネルギー線硬化型インク組成物である。
上記インク組成物は、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物とを含有するため、低エネルギーの照射によっても、優れた硬化感度を有するインク組成物を得ることができる。また、上記インク組成物は、硬化感度に優れる重合性化合物及び光重合開始剤を含有するため、保存時の熱や光により重合が開始されやすいが、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物を含有するため、保存安定性を改善することができる。そして、上記ゲル化防止剤は、エネルギー線照射時の重合阻害が少ない。このため、硬化性及び密着性に優れるとともに、保存安定性に優れたインク組成物を得ることができる。
以上のように、本発明によれば、低エネルギーの照射によっても、硬化性及び密着性に優れるとともに、保存安定性に優れたインク組成物を提供することができる。
本実施の形態のエネルギー線硬化型インク組成物は、低エネルギーの照射によっても、高い硬化感度を確保するために、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーを含有する。一分子中にエチレン性二重結合を3個有する多官能モノマーとしては、具体的には、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、グリセリルトリ(メタ)アクリレート、及びこれらのエチレンオキサイド変性体、プロピレンオキサイド変性体、カプロラクトン変性体などが挙げられる。一分子中にエチレン性二重結合を4個有する多官能モノマーとしては、具体的には、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、及びこれらのエチレンオキサイド変性体、プロピレンオキサイド変性体、カプロラクトン変性体などが挙げられる。一分子中にエチレン性二重結合を5個有する多官能モノマーとしては、具体的には、例えば、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、及びこれらのエチレンオキサイド変性体、プロピレンオキサイド変性体、カプロラクトン変性体などが挙げられる。一分子中にエチレン性二重結合を6個有する多官能モノマーとしては、具体的には、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、及びこれらのエチレンオキサイド変性体、プロピレンオキサイド変性体、カプロラクトン変性体などが挙げられる。上記一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーは、単独または2種以上混合して使用してもよい。これらの中でも、低粘度化合物であるトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、及びこれらのエチレンオキサイド変性体、プロピレンオキサイド変性体、カプロラクトン変性体が、特に好ましい。
インク組成物中の一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーの量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、10〜65質量%が好ましい。上記範囲であれば、高い硬化感度を有するインク組成物が得られる。
エネルギー線硬化型インク組成物は、重合性化合物として、一分子中にエチレン性二重結合を1個または2個有する重合性モノマーをさらに含有してもよい。このような重合性モノマーを含有することにより、インクジェット記録方式に適した低粘度で、適度な表面張力を有するインク組成物を得ることができる。
一分子中にエチレン性二重結合を1個有する重合性モノマーとしては、具体的には、例えば、アミル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリル酸安息香酸エステル、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシ−ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ−トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ−ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ−ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド付加物(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−コハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−フタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸、及びこれらにリンやフッ素の官能基を付与したアクリレートモノマーなどが挙げられる。
一分子中にエチレン性二重結合を2個有する重合性モノマーとしては、具体的には、例えば、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン(メタ)アクリル酸安息香酸エステル、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(1000)ジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(700)ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
インク組成物中の一分子中にエチレン性二重結合を1個または2個有する重合性モノマーの量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、10〜70質量%が好ましい。
エネルギー線硬化型インク組成物は、重合性化合物として、オリゴマーまたはプレポリマーをさらに含有してもよい。このようなオリゴマーまたはプレポリマーとしては、具体的には、例えば、ダイセルUCB社製のEbecryl230、Ebecryl244、Ebecryl245、Ebecryl270、Ebecryl280/15IB、Ebecryl284、Ebecryl285、Ebecryl4830、Ebecryl4835、Ebecryl4858、Ebecryl4883、Ebecryl8402、Ebecryl8803、Ebecryl8800、Ebecryl254、Ebecryl264、Ebecryl265、Ebecryl294/35HD、Ebecryl1259、Ebecryl1264、Ebecryl4866、Ebecryl9260、Ebecryl8210、Ebecryl1290、Ebecryl1290K、Ebecryl5129、Ebecryl2000、Ebecryl2001、Ebecryl2002、Ebecryl2100、KRM7222、KRM7735、KRM4842、KRM210、KRM215、KRM4827、KRM4849、KRM6700、KRM6700−20T、KRM204、KRM205、KRM6602、KRM220、KRM4450、KRM770、IRR567、IPR81、IPR84、IPR83、IPR80、IPR657、IPR800、IPR805、IPR808、IPR810、IPR812、IPR1657、IPR1810、IRR302、IPR450、IPR670、IPR830、IPR835、IPR870、IPR1830、IPR1870、IPR2870、IRR267、IPR813、IRR483、IPR811、IPR436、IPR438、IPR446、IPR505、IPR524、IPR525、IPR554W、IPR584、IPR586、IPR745、IPR767、IPR1701、IPR1755、IPR740/40TP、IPR600、IPR601、IPR604、IPR605、IPR607、IPR608、IPR609、IPR600/25TO、IPR616、IPR645、IPR648、IPR860、IPR1606、IPR1608、IPR1629、IPR1940、IPR2958、IPR2959、IPR3200、IPR3201、IPR3404、IPR3411、IPR3412、IPR3415、IPR3500、IPR3502、IPR3600、IPR3603、IPR3604、IPR3605、IPR3608、IPR3700、IPR3700−20H、IPR3700−20T、IPR3700−25R、IPR3701、IPR3701−20T、IPR3703、IPR3702、RDX63182、RDX6040、IRR419;サートマー社製のCN104、CN120、CN124、CN136、CN151、CN2270、CN2271E、CN435、CN454、CN970、CN971、CN972、CN9782、CN981、CN9893、CN991;BASF社製のLaromer EA81、Laromer LR8713、Laromer LR8765、Laromer LR8986、Laromer PE56F、Laromer PE44F、Laromer LR8800、Laromer PE46T、Laromer LR8907、Laromer PO43F、Laromer PO77F、Laromer PE55F、Laromer LR8967、Laromer LR8981、Laromer LR8982、Laromer LR8992、Laromer LR9004、Laromer LR8956、Laromer LR8985、Laromer LR8987、Laromer UP35D、Laromer UA19T、Laromer LR9005、Laromer PO83F、Laromer PO33F、Laromer PO84F、Laromer PO94F、Laromer LR8863、Laromer LR8869、Laromer LR8889、Laromer LR8997、Laromer LR8996、Laromer LR9013、Laromer LR9019、Laromer PO9026V、Laromer PE9027V;コグニス社製のフォトマー3005、フォトマー3015、フォトマー3016、フォトマー3072、フォトマー3982、3215、フォトマー5010、フォトマー5429、フォトマー5430、フォトマー5432、フォトマー5662、フォトマー5806、フォトマー5930、フォトマー6008、フォトマー6010、フォトマー6019、フォトマー6184、フォトマー6210、フォトマー6217、フォトマー6230、フォトマー6891、フォトマー6892、フォトマー6893−20R、フォトマー6363、フォトマー6572、フォトマー3660;根上工業社製のアートレジンUN−9000HP、アートレジンUN−9000PEP、アートレジンUN−9200A、アートレジンUN−7600、アートレジンUN−5200、アートレジンUN−1003、アートレジンUN−1255、アートレジンUN−3320HA、アートレジンUN−3320HB、アートレジンUN−3320HC、アートレジンUN−3320HS、アートレジンUN−901T、アートレジンUN−1200TPK、アートレジンUN−6060PTM、アートレジンUN−6060P;日本合成化学社製の紫光UV−6630B、紫光UV−7000B、紫光UV−7510B、紫光UV−7461TE、紫光UV−3000B、紫光UV−3200B、紫光UV−3210EA、紫光UV−3310B、紫光UV−3500BA、紫光UV−3520TL、紫光UV−3700B、紫光UV−6100B、紫光UV−6640B、紫光UV−1400B、紫光UV−1700B、紫光UV−6300B、紫光UV−7550B、紫光UV−7605B、紫光UV−7610B、紫光UV−7620EA、紫光UV−7630B、紫光UV−7640B、紫光UV−2000B、紫光UV−2010B、紫光UV−2250EA、紫光UV−2750B;日本化薬社製のカヤラッドR−280、カヤラッドR−146、カヤラッドR131、カヤラッドR−205、カヤラッドEX2320,カヤラッドR190、カヤラッドR130、カヤラッドR−300,カヤラッドC−0011、カヤラッドTCR−1234、カヤラッドZFR−1122、カヤラッドUX−2201,カヤラッドUX−2301,カヤラッドUX3204、カヤラッドUX−3301、カヤラッドUX−4101,カヤラッドUX−6101、カヤラッドUX−7101、カヤラッドMAX−5101、カヤラッドMAX−5100,カヤラッドMAX−3510、カヤラッドUX−4101などが挙げられる。インク組成物中のオリゴマー及びプレポリマーの量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、5〜50質量%が好ましい。
本実施の形態において、インク組成物は、低エネルギーで重合を開始させるために、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物を含有する。
α−アミノアルキルフェノン系化合物としては、具体的には、例えば、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン−1、2−メチル−1−[4−(メトキシチオ)−フェニル]−2−モルフォリノプロパン−2−オンなどが挙げられる。市場で入手可能なα−アミノアルキルフェノン系化合物としては、チバ社製のIrgacure 369、Irgacure 907などが挙げられる。インク組成物中のα−アミノアルキルフェノン系化合物の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、2〜20質量%が好ましい。
チオキサントン系化合物としては、具体的には、例えば、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン,2,4−ジクロロチオキサントン,1−クロロ−4−プロポキシチオキサントンなどが挙げられる。市場で入手可能なチオキサントン系化合物としては、日本化薬社製のKAYACURE DETX−Sなどが挙げられる。インク組成物中のチオキサントン系化合物の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、0.1〜10質量%が好ましい。また、光重合開始剤の全量中、α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜99質量%、チオキサントン系化合物を1〜60質量%含有することが好ましく、α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜91質量%、チオキサントン系化合物を9〜60質量%含有することがより好ましい。α−アミノアルキルフェノン系化合物と、チオキサントン系化合物とを上記範囲で含有する光重合開始剤を用いれば、さらに硬化性及び密着性に優れたインク組成物を得ることができる。
エネルギー線硬化型インク組成物は、上記のα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物以外に、アリールアルキルケトン、オキシムケトン、アシルフォスフィンオキサイド、アシルフォスホナート、チオ安息香酸S−フェニル、チタノセン、芳香族ケトン、ベンジル、キノン誘導体、ケトクマリン類などの従来公知の光重合開始剤をさらに含有してもよい。これらの光重合開始剤としては、具体的には、例えば、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1,2−オクタンジオン−[4−(フェニルチオ)−2−(o−ベンゾイルオキシム)]、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−フォスフィンオキサイドなどが挙げられる。インク組成物中のこれら光重合開始剤の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、0.5〜10質量%が好ましい。
本実施の形態において、インク組成物は、ゲル化防止剤として、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物を含有する。高硬化感度の重合性化合物及び光重合開始剤とともに、上記ヒンダードアミン系化合物をゲル化防止剤として使用すれば、インク組成物の硬化感度を低下させることなく、保存安定性に優れたインク組成物を得ることができる。上記ゲル化防止剤としては、具体的には、例えば、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケート、デカン二酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル−1−(オクチルオキシ)−4−ピペリジニル)エステルなどが挙げられ、これらの中でも、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートが好ましい。市場で入手可能なゲル化防止剤としては、チバ社製のIRGASTAB UV−10、TINUVIN 123などが挙げられる。
インク組成物中の上記ゲル化防止剤の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、0.01〜3質量%が好ましく、0.05〜2質量%がより好ましい。ゲル化防止剤の量が0.01質量%未満では、保存時に発生するラジカルを十分に捕捉することができず、保存安定性が低下する傾向がある。一方、ゲル化防止剤の量が3質量%より多い場合、ラジカルを捕捉する効果が飽和するとともに、エネルギー線照射時の重合反応が阻害される傾向がある。
エネルギー線硬化型インク組成物は、他のヒンダードアミン系安定化剤や、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、ハイドロキノンモノアルキルエーテルなどの従来公知のゲル化防止剤をさらに含有してもよい。このようなゲル化防止剤としては、具体的には、例えば、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ハイドロキノン、t−ブチルカテコール、ピロガロール、チバ社製のTINUVIN 111 FDL、TINUVIN 144、TINUVIN 292、TINUVIN XP40、TINUVIN XP60などが挙げられる。インク組成物中のこれらゲル化防止剤の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、0.1〜4質量%が好ましい。
本実施の形態において、インク組成物は、着色材として、従来公知の各種染料を使用してもよいが、耐候性の観点より、無機顔料、有機顔料のいずれかまたは両方を使用することが好ましい。
無機顔料としては、具体的には、例えば、酸化チタン、亜鉛華、酸化亜鉛、トリポン、酸化鉄、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、カドミウムレッド、べんがら、モリブデンレッド、クロムバーミリオン、モリブデートオレンジ、黄鉛、クロムイエロー、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、酸化クロム、ピリジアン、コバルトグリーン、チタンコバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、マイカなどが挙げられる。
有機顔料としては、具体的には、例えば、アゾ系、アゾメチン系、ポリアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、インジゴ系、チオインジゴ系、キノフタロン系、ベンズイミダゾロン系、イソインドリン系の有機顔料などが挙げられる。また、酸性、中性または塩基性カーボンからなるカーボンブラックを用いてもよい。さらに、架橋したアクリル樹脂の中空粒子なども有機顔料として用いてもよい。
シアン色を有する顔料としては、具体的には、例えば、C.I.ピグメントブルー1、C.I.ピグメントブルー2、C.I.ピグメントブルー3、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー22、C.I.ピグメントブルー60などが挙げられる。これらの中でも、耐候性、着色力などの点から、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4のいずれかまたは両方が好ましい。
マゼンタ色を有する顔料としては、具体的には、例えば、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド12、C.I.ピグメントレッド48(Ca)、C.I.ピグメントレッド48(Mn)、C.I.ピグメントレッド57(Ca)、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド168、C.I.ピグメントレッド184、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントバイオレット19などが挙げられる。これらの中でも、耐候性、着色力などの点から、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド254、及びC.I.ピグメントバイオレット19からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
イエロー色を有する顔料としては、具体的には、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー2、C.I.ピグメントイエロー3、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14C、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー73、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー75、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー95、C.I.ピグメントイエロー97、C.I.ピグメントイエロー98、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー114、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー129、C.I.ピグメントイエロー130、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー147、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー213、C.I.ピグメントイエロー214などが挙げられる。これらの中でも、耐候性などの点から、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー213、及びC.I.ピグメントイエロー214からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
ブラック色を有する顔料としては、具体的には、例えば、三菱化学社製のHCF、MCF、RCF、LFF、SCF;キャボット社製のモナーク、リーガル;デグサ・ヒュルス社製のカラーブラック、スペシャルブラック、プリンテックス;東海カーボン社製のトーカブラック;コロンビア社製のラヴェンなどが挙げられる。これらの中でも、三菱化学社製のHCF#2650、HCF#2600、HCF#2350、HCF#2300、MCF#1000、MCF#980、MCF#970、MCF#960、MCF88、LFFMA7、MA8、MA11、MA77、MA100、及びデグサ・ヒュルス社製のプリンテックス95、プリンテックス85、プリンテックス75、プリンテックス55、プリンテックス45からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
インク組成物中の着色材の量は、特に限定されるものではないが、組成物全体に対して、1〜10質量%が好ましく、2〜7重量%がより好ましく、3〜6質量%が最も好ましい。着色材の量が少なすぎる場合は、画像の着色力が低下する傾向がある。一方、着色材の量が多すぎると、インク組成物の粘度が上昇し、流動性が損なわれやすい。
着色材として顔料が用いられる場合、顔料の分散性を向上させるため、顔料誘導体や顔料分散剤をさらに併用してもよい。顔料誘導体としては、具体的には、例えば、ジアルキルアミノアルキル基を有する顔料誘導体、ジアルキルアミノアルキルスルホン酸アミド基を有する顔料誘導体などが挙げられる。顔料分散剤としては、具体的には、例えば、イオン性または非イオン性の界面活性剤や、アニオン性、カチオン性またはノニオン性の高分子化合物が用いられる。これらの中でも、分散安定性の点から、カチオン性基またはアニオン性基を含む高分子化合物が好ましい。市場で入手可能な顔料分散剤としては、ルーブリゾール社製のSOLSPERSE、ビックケミー社製のDISPERBYK、エフカアディティブズ社製のEFKAなどが挙げられる。インク組成物中の顔料誘導体及び顔料分散剤の量は、特に限定されるものではないがそれぞれ、組成物全体に対して、0.05〜5質量%が好ましい。
本実施の形態のインク組成物には、さらに必要により、界面活性剤、表面調整剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤、pH調整剤、電荷付与剤、殺菌剤、防腐剤、防臭剤、電荷調整剤、湿潤剤、皮はり防止剤、香料などの公知の一般的な添加剤を、任意成分として配合してもよい。
インク組成物の調製方法としては、従来から公知の調製方法を使用できるが、着色材として顔料を用いる場合、以下の調製方法が好ましい。
まず、着色材と、重合性化合物の一部と、必要により顔料分散剤とをプレミックスした混合液を調製し、この混合液を分散機により分散させて、一次分散体を調製する。分散機としては、具体的には、例えば、ディスパ;ボールミル、遠心ミル、遊星ボールミルなどの容器駆動媒体ミル;サンドミルなどの高速回転ミル;撹拌槽型ミルなどの媒体撹拌ミルなどが挙げられる。
次に、一次分散体に、残りの重合性化合物と、光重合開始剤と、ゲル化防止剤と、必要により他の添加剤とを添加し、撹拌機を用いて均一に混合する。撹拌機としては、具体的には、例えば、スリーワンモーター、マグネチックスターラー、ディスパ、ホモジナイザーなどが挙げられる。また、ラインミキサーなどの混合機を用いて、混合してもよい。さらに、インク組成物中の粒子をより微細化する目的でビーズミルや高圧噴射ミルなどの分散機を用いて、インク組成物を混合してもよい。
着色材として顔料を使用する場合、インク組成物中の顔料粒子の分散平均粒子径は20〜200nmが好ましく、50〜160nmがより好ましい。分散平均粒子径が20nm未満では粒子が細かいために印字物の耐候性が低下する傾向がある。一方、分散平均粒子径が200nmを超えると印字物の精細さが低下する傾向がある。
本実施の形態において、インク組成物の粘度は、25℃において3〜35mPa・sが好ましく、3〜30mPa・sがより好ましく、3〜25mPa・sが最も好ましい。また、インク組成物の表面張力は、25〜35mN/mが好ましく、30〜35mN/mがより好ましい。上記の粘度及び表面張力を有するインク組成物であれば、インクジェット記録方式による印刷に好適に用いることができる。
本実施の形態のインク組成物は、希釈溶剤で希釈する必要がなく、また加温しなくても、低粘度であり、さらに着色材が顔料である場合の顔料分散性も良好で、保存中や使用中に粘度が上昇したり、顔料が沈降するなどの支障をきたさない良好な保存安定性を有している。このため、インクジェット記録方式において、加温することなく、室温で安定な吐出が得られる。
インクジェット記録方式としては、特に限定されるものではないが、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えてインクに照射する放射圧を利用した音響インクジェット記録方式、インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット記録方式などが挙げられる。なお、上記インクジェット記録方式には、フォトインクと呼ばれる低濃度のインクを微小体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式、無色透明のインクを用いる方式などが含まれる。
本実施の形態において、照射手段としては、水銀灯やメタルハライドランプなどの紫外線照射手段が挙げられる。本実施の形態のインク組成物であれば、紫外線の積算光量として、150mJ/cm以下の低エネルギーを利用することもできる。エネルギー線は、記録媒体上にインク組成物を吐出した後、1〜1,000ms経過するまでの間にインク組成物に照射することが好ましい。経過時間が1ms未満の場合、ヘッドと光源との距離が短かすぎて、ヘッドへエネルギー線が照射されて不測の事態を招く虞がある。一方、経過時間が1,000msを超えると、多色が利用される場合のインク滲みにより画質が劣化する傾向がある。
以下、実施例に基づきさらに具体的に本発明を説明するが。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下で、「部」とあるのは「質量部」を意味する。
各実施例及び比較例で用いたインク組成物の成分を以下の表1に示す。
Figure 2009185157
[インク組成物の調製]
100ccのプラスチック製ビンに、顔料、顔料分散剤、及びイソオクチルアクリレート(IO−A)を表2〜4に示す配合量で計り取り、これにジルコニアビーズ100部を加えて、ペイントコンディショナー(東洋精機社製)により2時間分散して、一次分散体を得た。次に、得られた一次分散体に、表2〜4に示す配合量で残りの成分を加え、マグネチックスターラーにより混合物を30分撹拌した。撹拌後、グラスフィルター(桐山製作所製)を用いて混合物を吸引ろ過し、インク組成物を調製した。
Figure 2009185157
Figure 2009185157
Figure 2009185157
[評価]
以上のようにして調製した実施例及び比較例の各インク組成物について、以下の粘度、分散平均粒子径、及び表面張力を測定した。表5はこの結果を示す。
〔粘度〕
R100型粘度計(東機産業社製)を用いて、25℃、コーンの回転数20rpmの条件下で、粘度を測定した。
〔分散平均粒子径〕
粒度分布測定装置N4−PLUS(コールター社製のレーザドップラー方式の粒度分布計)を用いて、顔料粒子の分散平均粒子径を測定した。
〔表面張力〕
全自動平衡式エレクトロ表面張力計ESB−V(協和科学社製)を用いて、25℃における表面張力を測定した。
Figure 2009185157
上記表に示すように、実施例のインク組成物は、21.5〜28.5mpa・sの粘度と、34.5〜34.8mN/mの表面張力を有しており、低粘度で、インクジェット記録方式に適した表面張力とを有していることが確認された。
次に、実施例及び比較例の各インク組成物について、以下の連続吐出性、硬化性、及び密着性を評価した。表6はこの結果を示す。
〔連続吐出性〕
ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置を用いて、インクを30分間連続出射させた際の吐出状態を観察し、下記の基準で評価した。なお、このインクジェット記録装置はインク供給系として、インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、及びピエゾヘッドを備えている。また、液滴サイズは約7plとし、600×600dpiの解像度でインクを射出できるよう、駆動周波数10kHzでインクジェット記録装置を駆動した。
○:30分間連続出射で吐出不良が全く生じない
△:30分間連続出射でノズル欠が生じないが、サテライトが発生する
×:30分間連続出射でノズル欠が生じる
〔硬化性〕
ポリエチレンテレフタレート(PET)からなるフィルム上に、インク組成物をバーコータにより印刷塗布して、厚さが2μm(バーコータ:#3)、15μm(バーコータ:#12)の印字膜をそれぞれ形成した。この印字膜に、照射手段としてメタルハライドランプを用いて紫外線を照射して(積算光量:100mJ/m)、印字膜を硬化させた。
このように硬化させた印字物を指及び爪で触り、指及び爪へのインク付着の有無を目視で調べ、下記の基準で評価した。
○:指及び爪にインクが付着せず、爪で擦っても印字物表面に傷がつかない
△:指にインクが付着しないが、爪で擦ると印字物表面に傷がつく
×:指にインクが付着する
〔密着性〕
ポリ塩化ビニル(PVC)からなるフィルム、及びポリエチレンテレフタレート(PET)からなるフィルム上に、インク組成物をバーコータにより印刷塗布して、厚さが2μm(バーコータ:#3)、15μm(バーコータ:#12)の印字膜をそれぞれ形成した。この印字膜に、照射手段としてメタルハライドランプを用いて紫外線を照射して(積算光量:150mJ/m)、印字膜を硬化させた。
このように硬化させた印字物を、JIS−K−5400に準じて、セロテープ(登録商標)により剥離状態を確認する碁盤目試験(1mm角,100個)を実施した。100個中の剥離数を調べ、下記の基準で評価した。
○:碁盤目試験にて剥離数が10個以下
△:碁盤目試験にて剥離数が20個以下
×:碁盤目試験にて剥離数が21個以上
Figure 2009185157
上記表に示すように、実施例のインク組成物は、連続吐出性に優れるとともに、薄膜(2μm)、厚膜(15μm)のいずれにおいても硬化性及び密着性に優れていることが分かる。これは実施例のインク組成物が、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物とを含有しており、光重合開始剤全量中、α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜91質量%、チオキサントン系化合物を9〜60質量%含有しているため、硬化感度に優れており、低エネルギーの照射によっても、十分な硬化性及び密着性が得られることを示している。また、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物を多く含有する実施例のインク組成物でも、硬化性及び密着性は、従来のゲル化防止剤を含有する比較例のインク組成物と同程度であることから、上記ヒンダードアミン系化合物を含有しても、硬化性及び密着性が阻害されないことが分かる。
これに対して、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーを含有しない比較例1のインク組成物や、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物、チオキサントン系化合物のいずれかあるいは両方を含有しない比較例2〜4のインク組成物は、硬化性及び密着性に劣ることが分かる。
次に、実施例及び比較例の各インク組成物について、以下の保存安定性を評価した。表7はこの結果を示す。
〔保存安定性〕
インク組成物を、褐色ガラス瓶I(空隙部分には空気を充填)、褐色ガラス瓶II(空隙部分には窒素を充填)、及び内側がポリエチレンでコートされたアルミ製パウチにそれぞれ充填した。各容器を保存条件A(60℃で30日間)、及び保存条件B(70℃で14日間)でそれぞれ保存した後のインク組成物の粘度変化、及びゲル化の有無を観察し、下記の基準で評価した。
○:粘度変化が10%未満
△:粘度変化が10以上〜20%未満
×:粘度変化が20%以上
××:容器内でゲル化が発生し、インクが固体状態となる
Figure 2009185157
上記表に示すように、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物を含有する実施例のインク組成物は、高温の保存でも粘度変化が殆どなく、保存安定性に優れていることが分かる。また、上記ヒンダードアミン系化合物の含有量が少ない実施例のインク組成物は、高温での保存時に保存安定性が低下する傾向にあるが、従来のゲル化防止剤を含有する比較例のインク組成物に比べると、保存安定性が改善されていることが分かる。さらに、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートを含有する実施例1〜17のインク組成物は、アルコキシ置換基を有するヒンダードアミン系化合物を含有する実施例18のインク組成物よりも保存安定性に優れていることが分かる。
これに対して、ゲル化防止剤を含有しない比較例のインク組成物は、保存後に粘度が大きく増加したり、高温の保存でインクが固体状態となり、保存安定性に劣っていた。また、ゲル化防止剤としてベンゾトリアゾール系化合物やハイドロヒドロキノン系化合物を含有する比較例9及び10のインク組成物は、ゲル化防止剤を含有しないインク組成物に比べて保存安定性の向上が見られるが、保存後に粘度が増加してインクジェット記録方式に不適なインクとなった。
以上、本実施の形態のインク組成物について詳細に説明したが、本実施の形態の好適なインク組成物について概要すれば、以下の通りである。
(1)重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーを、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物を、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物を用いることにより、低エネルギーの照射によっても、硬化性及び密着性に優れるとともに、保存安定性に優れたインク組成物が得られる。
(2)上記ゲル化防止剤としては1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物が好ましく、特にビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートが好ましい。
(3)また、上記インク組成物は、インク組成物の全量中、多官能モノマーを10〜65質量%、α−アミノアルキルフェノン系化合物を2〜20質量%、チオキサントン系化合物を0.1〜10質量%、及びヒンダードアミン系化合物を0.01〜3質量%含有することが好ましい。
(4)また、上記インク組成物は、光重合開始剤の全量中、α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜99質量%、及びチオキサントン系化合物を1〜60質量%含有することが好ましい。
(5)特に、着色材と、重合性化合物としてトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能モノマーと、光重合開始剤として2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、及び2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノンからなる群から選ばれる少なくとも1種のα−アミノアルキルフェノン系化合物、並びにチオキサントン系化合物と、ゲル化防止剤としてビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートとを含有するエネルギー線硬化型インク組成物であって、
インク組成物の全量中、多官能モノマーを10〜65質量%、α−アミノアルキルフェノン系化合物を2〜20質量%、チオキサントン系化合物を0.1〜10質量%、及びビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートを0.01〜3質量%含有し、
光重合開始剤の全量中、α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜99質量%、及びチオキサントン系化合物を1〜60質量%含有するエネルギー線硬化型インク組成物が好ましい。

Claims (6)

  1. 着色材と、重合性化合物として一分子中にエチレン性二重結合を3個以上有する多官能モノマーと、光重合開始剤としてα−アミノアルキルフェノン系化合物及びチオキサントン系化合物と、ゲル化防止剤として2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有するヒンダードアミン系化合物とを含有するエネルギー線硬化型インク組成物。
  2. 前記ヒンダードアミン系化合物は、1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル基を有する請求項1に記載のエネルギー線硬化型インク組成物。
  3. 前記ヒンダードアミン系化合物として、ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートを含有する請求項1に記載のエネルギー線硬化型インク組成物。
  4. 前記インク組成物の全量中、前記多官能モノマーを10〜65質量%、前記α−アミノアルキルフェノン系化合物を2〜20質量%、前記チオキサントン系化合物を0.1〜10質量%、及び前記ヒンダードアミン系化合物を0.01〜3質量%含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のエネルギー線硬化型インク組成物。
  5. 前記光重合開始剤の全量中、前記α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜99質量%、及び前記チオキサントン系化合物を1〜60質量%含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のエネルギー線硬化型インク組成物。
  6. 着色材と、重合性化合物としてトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能モノマーと、光重合開始剤として2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、及び2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノンからなる群から選ばれる少なくとも1種のα−アミノアルキルフェノン系化合物、並びにチオキサントン系化合物と、ゲル化防止剤としてビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートとを含有するエネルギー線硬化型インク組成物であって、
    前記インク組成物の全量中、前記多官能モノマーを10〜65質量%、前記α−アミノアルキルフェノン系化合物を2〜20質量%、前記チオキサントン系化合物を0.1〜10質量%、及び前記ビス(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)セバケートを0.01〜3質量%含有し、
    前記光重合開始剤の全量中、前記α−アミノアルキルフェノン系化合物を40〜99質量%、及び前記チオキサントン系化合物を1〜60質量%含有するエネルギー線硬化型インク組成物。
JP2008025674A 2008-02-05 2008-02-05 エネルギー線硬化型インク組成物 Active JP4335950B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025674A JP4335950B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 エネルギー線硬化型インク組成物
EP20090151900 EP2088178B1 (en) 2008-02-05 2009-02-03 Energy ray-curable ink composition
US12/365,710 US8124666B2 (en) 2008-02-05 2009-02-04 Energy ray-curable ink composition
KR1020090008750A KR101549092B1 (ko) 2008-02-05 2009-02-04 에너지선 경화형 잉크 조성물
CN200910006183.7A CN101503588B (zh) 2008-02-05 2009-02-05 能量线固化型油墨组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025674A JP4335950B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 エネルギー線硬化型インク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185157A true JP2009185157A (ja) 2009-08-20
JP4335950B2 JP4335950B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=40577653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025674A Active JP4335950B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 エネルギー線硬化型インク組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8124666B2 (ja)
EP (1) EP2088178B1 (ja)
JP (1) JP4335950B2 (ja)
KR (1) KR101549092B1 (ja)
CN (1) CN101503588B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126122A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Seiko Epson Corp 記録方法、及びこれに用いられる光硬化型インクセット
JP2014046481A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2014098099A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インク収容体、及びインクジェット記録装置
JP2016035070A (ja) * 2015-10-13 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法
JP2017101245A (ja) * 2016-12-26 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インク収容体、及びインクジェット記録装置
US9782982B2 (en) 2012-03-29 2017-10-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink and ink jet recording apparatus
US9827760B2 (en) 2012-04-27 2017-11-28 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US9884487B2 (en) 2012-04-25 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
US9925801B2 (en) 2012-03-28 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
WO2019188482A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056986B2 (en) * 2010-11-09 2015-06-16 Seiko Epson Corporation Ultraviolet curable type ink-jet ink composition, recording method and recording apparatus using same
JP5790234B2 (ja) 2010-12-13 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物、これを用いたインクジェット記録装置、これを用いたインクジェット記録方法、及びインクセット
JP5710294B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-30 住友化学株式会社 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
CN103547641B (zh) * 2011-03-29 2015-12-23 东洋油墨Sc控股株式会社 活性能量射线固化型喷墨油墨组合物
CN105273491B (zh) * 2011-04-28 2021-03-02 精工爱普生株式会社 光固化型油墨组合物、记录方法及装置、光固化型喷墨记录用油墨组合物及喷墨记录方法
CN102757693B (zh) 2011-04-28 2015-11-18 精工爱普生株式会社 光固化型油墨组合物、记录方法及装置、光固化型喷墨记录用油墨组合物及喷墨记录方法
EP2543707B2 (en) 2011-07-08 2020-09-02 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
EP4105285A1 (en) * 2011-07-08 2022-12-21 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
JP5807776B2 (ja) * 2011-09-12 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インクジェット記録用インク組成物
JP6024112B2 (ja) * 2011-12-01 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 光硬化型インクジェット記録用インク組成物及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP6024150B2 (ja) * 2012-03-28 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型クリアインク組成物及び記録方法
WO2014051702A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Radiation curable ink composition
JP6231747B2 (ja) * 2013-01-18 2017-11-15 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷用紫外線硬化型インク組成物及び印刷方法
EP3250649B1 (en) 2015-01-27 2020-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric photoactive agents
WO2016122452A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric amine synergists
US10414927B2 (en) 2015-01-27 2019-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymeric photo active agents
WO2018164012A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 マクセルホールディングス株式会社 モデル材インクセット、サポート材組成物、インクセット、立体造形物および立体造形物の製造方法
CN108976914B (zh) * 2018-08-14 2021-06-22 重庆文理学院 一种高分散的铜纳米线导电墨水、导电薄膜及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275646A (en) 1990-06-27 1994-01-04 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
GB9123070D0 (en) 1991-10-30 1991-12-18 Domino Printing Sciences Plc Ink
GB9014299D0 (en) 1990-06-27 1990-08-15 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
US5254429A (en) * 1990-12-14 1993-10-19 Anocoil Photopolymerizable coating composition and lithographic printing plate produced therefrom
GB9725929D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Xaar Plc Radiation curable ink jet ink compositions
US6232364B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-15 Shimizu Co., Ltd. Ultraviolet curable coating compositions for cationic electrodeposition applicable to metallic materials and electrically conductive plastic materials
US20050170100A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Weine Ramsey Sally J. Process for applying an opaque, corrosion resistant, 100% solids, UV curable finish to parts for underhood use in motor vehicles
US7795324B2 (en) * 2004-07-15 2010-09-14 Agfa Graphics, N.V. Radiation curable compositions
US7309550B2 (en) * 2004-09-20 2007-12-18 Chemence, Inc. Photosensitive composition with low yellowing under UV-light and sunlight exposure
JP2006131883A (ja) 2004-10-08 2006-05-25 Hitachi Maxell Ltd エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP4214141B2 (ja) 2004-10-08 2009-01-28 日立マクセル株式会社 エネルギー線硬化型インク組成物
US7732505B2 (en) 2004-10-08 2010-06-08 Hitachi Maxell, Ltd. Energy ray-curable ink composition
JP4706426B2 (ja) 2004-10-13 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法およびインク組成物セット
CN1632006A (zh) * 2004-11-02 2005-06-29 东华大学 数码平板喷绘机用紫外光固化油墨及制备方法
EP1671805B1 (en) * 2004-12-16 2009-03-11 Agfa Graphics N.V. Radiation curable ink-jet printing process using dotsize control fluid
EP1924343A1 (en) * 2005-08-05 2008-05-28 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. Porous membrane and recording medium comprising same
JP2007100054A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Seiko Epson Corp 紫外線・熱硬化インクセット及び画像記録方法
JP2007138084A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Seiko Epson Corp 光硬化型インク組成物
JP2007138083A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd フェノール樹脂組成物
EP1806387B1 (en) * 2005-12-07 2012-07-04 Seiko Epson Corporation Photocurable ink composition and photocurable ink set
JP2007182536A (ja) 2005-12-07 2007-07-19 Seiko Epson Corp 光硬化型インクセット
US20070249750A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Seiko Epson Corporation Two-part photocurable ink composition set and ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and print using the same
JP2008025674A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Ntn Corp 等速自在継手
JP5340549B2 (ja) 2007-02-19 2013-11-13 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126122A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Seiko Epson Corp 記録方法、及びこれに用いられる光硬化型インクセット
US11813843B2 (en) 2012-03-28 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US10894430B2 (en) 2012-03-28 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US10569571B2 (en) 2012-03-28 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US9981486B2 (en) 2012-03-28 2018-05-29 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US9925801B2 (en) 2012-03-28 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US9782982B2 (en) 2012-03-29 2017-10-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink and ink jet recording apparatus
US9796193B2 (en) 2012-03-29 2017-10-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink and ink jet recording apparatus
US9884487B2 (en) 2012-04-25 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
US10029483B2 (en) 2012-04-25 2018-07-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
US11077677B2 (en) 2012-04-25 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
US10625519B2 (en) 2012-04-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
US9827760B2 (en) 2012-04-27 2017-11-28 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US9827788B2 (en) 2012-04-27 2017-11-28 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US10583649B2 (en) 2012-04-27 2020-03-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2014046481A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fujifilm Corp インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2014098099A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インク収容体、及びインクジェット記録装置
US9493667B2 (en) 2012-11-15 2016-11-15 Seiko Epson Corporation UV curable ink jet recording ink composition, ink container and ink jet recording apparatus
JP2016035070A (ja) * 2015-10-13 2016-03-17 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法
JP2017101245A (ja) * 2016-12-26 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット記録用インク組成物、インク収容体、及びインクジェット記録装置
JPWO2019188482A1 (ja) * 2018-03-27 2020-12-03 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法
WO2019188482A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 富士フイルム株式会社 光硬化性インク組成物及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4335950B2 (ja) 2009-09-30
KR101549092B1 (ko) 2015-09-01
EP2088178A1 (en) 2009-08-12
US8124666B2 (en) 2012-02-28
EP2088178B1 (en) 2011-12-14
KR20090086035A (ko) 2009-08-10
US20090197988A1 (en) 2009-08-06
CN101503588B (zh) 2014-09-10
CN101503588A (zh) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335950B2 (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP4335955B1 (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP6405397B2 (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP5662653B2 (ja) 低エネルギー線照射用エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP4214141B2 (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP5583595B2 (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP2008248251A (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP7469394B2 (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物
JP2006131883A (ja) エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP2006257155A (ja) エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物
JP2010047636A (ja) クリア層形成用活性エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物、及び印刷物
JP2010132827A (ja) エネルギー線硬化型インクジェットインク組成物、及び印刷物
JP2011012174A (ja) エネルギー線硬化型インク組成物
JP5524524B2 (ja) 顔料分散組成物の製造方法
WO2006041003A1 (ja) エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4335950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250