JP2009174658A - 拡管性に優れた油井用鋼管およびその製造方法 - Google Patents
拡管性に優れた油井用鋼管およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009174658A JP2009174658A JP2008015105A JP2008015105A JP2009174658A JP 2009174658 A JP2009174658 A JP 2009174658A JP 2008015105 A JP2008015105 A JP 2008015105A JP 2008015105 A JP2008015105 A JP 2008015105A JP 2009174658 A JP2009174658 A JP 2009174658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel pipe
- pipe
- group
- oil well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 134
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 239000003129 oil well Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 16
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 11
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
【課 題】拡管性に優れた油井用鋼管を提供する。
【解決手段】鋼管の両端面側を、好ましくは3%以上の拡管率で拡管加工し、該拡管加工された部位にねじを形成する。これにより、とくにねじ継手部での漏れが防止でき、油井内に挿入された状態での拡管性が向上する。なお、使用する鋼管は、降伏強さ:350MPa以上、n値:0.08以上を有し、かつn値と均一伸びu-Elとが、n>0.007×(25−u-El)(ここで、n:n値、u-El:均一伸び(%))を満足する鋼管とすることが、更なる拡管性の向上に寄与する。また、この鋼管は、質量%で、C:0.35%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.10〜3.50%を含み、P、S、Alを適正量含有し、あるいはさらにCr,Cuの群、Niの群、Mo,V,Nb,Ti,Zr,B,Wの群、Caの群のうちの1群または2群以上を含有する組成を有する鋼管に、熱処理として、焼入れ処理および焼戻処理、または焼準処理および焼戻処理、または焼戻処理を施した鋼管とすることが好ましい。
【選択図】なし
Description
ln(d)≦−0.0067YS+8.09
の関係を満足する拡管加工後の耐食性に優れた拡管用油井鋼管が記載されている。しかし、特許文献3に記載された技術では、限界拡管率は高々30%以下であり、更なるコスト削減要求から、拡管率が30%を超える拡管性に優れた油井用鋼管が要求されている。
またさらに油井では、例えば特許文献4に記載されたような油井用鋼管同士をねじ継手で接続して使用している。このため、油井中で鋼管を拡管すると、ねじ継手部も拡管されることになる。しかし、高拡管性を有するねじ継手は、現状ではまだ開発されておらず、ねじ継手を含め高い拡管率で拡管した場合には、ねじ継手部からガスや原油が漏れ出すことが懸念されている。
(1)油井内に挿入された状態で拡管される油井用鋼管であって、該油井用鋼管の端面側が拡管加工され、該拡管加工された部位にねじを形成してなることを特徴とする拡管性に優れた油井用鋼管。
(2)(1)において、前記拡管加工の量が、次(1)式
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%)‥‥(1)
(ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)、素管内径:鋼管端面側の加工前内径(mm))
で定義される拡管率で3%以上であることを特徴とする油井用鋼管。
(3)(1)または(2)において、前記油井用鋼管が、降伏強さ:350MPa以上、n値:0.08以上を有し、かつn値と均一伸びu-Elとが次(2)式
n>0.007×(25−u-El)‥‥‥(2)
(ここで、n:n値、u-El:均一伸び(%))
を満足することを特徴とする油井用鋼管。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記油井用鋼管が、質量%で、C:0.35%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.10〜3.50%、P:0.07%以下、S:0.01%以下、Al:0.05%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする油井用鋼管。
(5)(4)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、次A群〜D群
A群:Cr:2.0%以下、Cu:3.5%以下のうちから選ばれた1種または2種、
B群:Ni:2.0%以下、
C群:Mo:2.0%以下、V:0.20%以下、Nb:0.20%以下、Ti:0.30%以下、Zr:0.20%以下、B:0.01%以下、W:1.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上、
D群:Ca:0.0005〜0.01%
のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする油井用鋼管。
(6)鋼管を素管とし、該素管に、熱処理として、焼入れ処理および焼戻処理、または焼準処理および焼戻処理、あるいは焼戻処理を施したのち、該素管の端面側に拡管加工を施し、ついで該拡管加工を施された部位にねじ加工を施すことを特徴とする拡管性に優れた油井用鋼管の製造方法。
(7)(6)において、前記焼戻処理が、Ac1変態点以上Ac3変態点以下の二相温度域に加熱する処理であることを特徴とする油井用鋼管の製造方法。
(8)(6)または(7)において、前記拡管加工の量が、次(1)式
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%) ‥‥(1)
(ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)、素管内径:鋼管端面側の加工前内径(mm))
で定義される拡管率で3%以上であることを特徴とする油井用鋼管の製造方法。
(9)(6)ないし(8)のいずれかにおいて、前記鋼管が、質量%で、C:0.35%以下、Si:1.5%以下、Mn:0.10〜3.50%、P:0.07%以下、S:0.01%以下、Al:0.05%以下を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする油井用鋼管の製造方法。
(10)(9)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、次A群〜D群
A群:Cr:2.0%以下、Cu:3.5%以下のうちから選ばれた1種または2種、
B群:Ni:2.0%以下、
C群:Mo:2.0%以下、V:0.20%以下、Nb:0.20%以下、Ti:0.30%以下、Zr:0.20%以下、B:0.01%以下、W:1.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上、
D群:Ca:0.0005〜0.01%
のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする油井用鋼管の製造方法。
また、鋼管両端面側における拡管加工は、拡管率で3%以上とすることが好ましい。なお、拡管率は、下記(1)式
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%) ‥‥(1)
(ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)、素管内径:鋼管端面側の加工前内径(mm))
で定義される。拡管率が3%未満では、油井内での高拡管に対応することができにくい。ここでいう「油井内での高拡管」とは、油井内での拡管率が10%以上の拡管をいうものとする。
n>0.007×(25−u-El)‥‥‥(2)
(ここで、n:n値、u-El:均一伸び(%))
を満足するn値を有することが好ましいという知見を得ている。n値が(2)式を満足できない場合には、所望の更なる優れた拡管性を確保することが難しくなる。なお、均一伸びu-Elは、管軸方向を引張方向とする引張試験片を用いてJIS Z 2241の規定に準拠して測定した値を用いるものとする。
C:0.35%以下
Cは、鋼管強度に関係する重要な元素であり、所望の強度を確保するために、0.04%以上含有することが望ましいが、0.35%を超えて多量に含有すると、鋼管製造時に焼割れを発生する恐れが増大する。このため、Cは0.35%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.30%以下である。
Siは、通常の製鋼過程において脱酸剤として有用な元素である。このような効果を得るために0.05%以上含有することが望ましいが、1.5%を超える含有は、熱間加工性、さらには靭性を低下させる。このため、Siは1.5%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは1.0%以下である。
Mnは、固溶して鋼管強度を増加させる作用を有するとともに、n値向上に有効に寄与する元素である。油井用鋼管として所望の強度を確保するために0.10%以上の含有することが望ましいが、3.50%を超える多量の含有は、靭性に悪影響を及ぼすとともに、鋼管製造時に焼割れを発生する恐れを増大させる。このため、Mnは0.10〜3.50%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.50%以上である。
Pは、熱間加工性を低下させるとともに、耐硫化物応力腐食割れ性を劣化させる元素であり、本発明ではその含有量は可及的に少ないことが望ましいが、極端な低減は製造コストの高騰を招く。そのため、本発明ではPは、工業的に比較的安価に実施可能でかつ、熱間加工性、耐硫化物応力腐食割れ性を低下させない範囲である、0.07%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.05%以下である。
Sは、パイプ造管過程における熱間加工性を著しく劣化させる元素であり、本発明ではその含有量は可及的に少ないことが望ましいが、極端な低減は製造コストの高騰を招く。そのため、本発明ではSは、通常の工程でのパイプ製造が可能な範囲である0.01%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.007%以下である。
Alは、強力な脱酸剤として作用するとともに、Nと結合し結晶粒を微細化する作用をも有する元素である。このような効果を安定して確保するために0.005%以上含有することが望ましいが、0.05%を超える含有は、靭性に悪影響を及ぼす。このため、Alは0.05%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜0.03%である。
A群:Cr:2.0%以下、Cu:3.5%以下のうちから選ばれた1種または2種、
A群:Cr、Cuはいずれも、耐腐食性を向上させる元素であり、必要に応じて選択して含有できる。
Cuは、保護皮膜を強固にして鋼中への水素の侵入を抑制し、耐硫化物応力腐食割れ性を向上させる作用を有する元素である。このような効果は0.2%以上の含有で顕著となるが、3.5%を超える含有は、高温で粒界にCuSが析出し、熱間加工性を低下させる。このため、Cuは3.5%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.2〜1.0%である。
B群:Niは、靭性の向上に有効に寄与する元素である。また、Cuを含有する場合には圧延時の割れを防止するのに有効に寄与する。このような効果を得るためには0.1%以上含有することが望ましいが、2.0%を超えて含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなる。このため、Niは2.0%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜1.5%である。
C群:Mo、V、Nb、Ti、Zr、B、Wはいずれも、鋼管強度を増加させる作用を有する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。
Moは、焼入れ性の向上を介して、鋼管強度の増加に寄与する元素であるが、硫化水素が存在する環境下では耐硫化物応力腐食割れ性を向上させる元素でもある。このような効果を得るためには、0.1%以上含有することが望ましいが、2.0%を超えて含有しても、効果が飽和し含有量に見合う効果が期待できなくなる。このため、Moは2.0%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.2〜0.8%である。
Nbは、鋼の強度増加、さらには靱性向上に有効に寄与する元素である。このような効果は0.01%以上の含有で顕著となるが、0.20%を超える含有は、靱性を低下させる。このため、Nbは0.20%以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは0.02〜0.12%である。
Zrもまた、鋼管強度を増加させ、耐応力腐食割れ性を改善する作用を有する元素である。このような効果は、0.01%以上の含有で顕著となるが、一方、0.20%を超える含有は、靱性を劣化させる。このため、Zrは0.20%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜0.10%である。
Wもまた、鋼管強度を増加させ、耐応力腐食割れ性を改善する作用を有する元素である。このような効果は、0.2%以上の含有で顕著となるが、一方、W:1.0%を超える含有は、靱性を劣化させる。このため、Wは1.0%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.2〜0.8%である。
D群:Caは、SをCaSとして固定しS系介在物を球状化する作用により、介在物の周囲のマトリックスの格子歪を小さくして、水素のトラップ能を下げる作用を有する元素である。このような効果を得るためには0.0005%以上の含有が必要であるが、0.01%を超える含有は、CaOの増加を招き、耐CO2腐食性、耐孔食性が低下する。このため、Caは0.0005〜0.01%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.001〜0.005%である。
つぎに、本発明油井用鋼管の好ましい製造方法を、素管とする鋼管を継目無鋼管とした場合を例にして説明する。なお、本発明では鋼管は、継目無鋼管に限定されるものではなく、溶接鋼管(電縫鋼管)としてもよいのは言うまでもない。
なお、焼戻処理に代えて、Ac1変態点以上Ac3変態点以下の二相域の温度に加熱し冷却する、二相域処理としてもよい。また、焼戻処理、二相域処理は少なくとも2回繰り返す処理としてもよい。これにより、拡管性がさらに向上する。
次いで各鋼管に、表2に示す条件で、熱処理を施した。なお、一部の鋼管では熱間圧延まま(造管まま)とした。
また、上記した鋼管から、拡管試験片(鋼管:長さ300mm)を採取した。これら拡管試験片(鋼管)に、拡管試験片(鋼管)の内径より大きい各種外径を有するプラグを順次、プレスにより押し込み、亀裂が発生した時点のプラグ径を求め、次式
限界拡管率=[{(亀裂が発生したときのプラグ外径)−(試験材内径)}/(試験材内径)]×100(%)
で限界拡管率を算出した。なお、使用したプラグの外径は、拡管率が5%刻みとなるように配慮した。
ついで、表2に示す特性を有する鋼管(素管)の両端面側に、表3に示す拡管率となるように、各種外径を有するプラグをプレスで押し込み、拡管加工を施した。拡管加工は、鋼管同士をねじ接合可能なように、同一条件で少なくとも2本について行った。なお、拡管率は次(1)式
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%) ‥‥(1)
(ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)、素管内径:鋼管端面部の加工前内径(mm))
を用いて算出した。
得られた同一条件の鋼管同士をねじ接合したのち、さらに、所定の内径となるように、母管およびねじ継手部に接合後の拡管加工を施した。なお、拡管加工は、ねじ加工前の端面側拡管加工を含め、合計で25%の拡管率となるように施した。接合後の拡管加工を施された鋼管について水圧試験(圧力:8MPa)を実施し、ねじ継手部からの漏れの有無を確認した。
Claims (10)
- 油井内に挿入された状態で拡管される油井用鋼管であって、該油井用鋼管の端面側が拡管加工され、該拡管加工された部位にねじを形成してなることを特徴とする拡管性に優れた油井用鋼管。
- 前記拡管加工の量が、下記(1)式で定義される拡管率で3%以上であることを特徴とする請求項1に記載の油井用鋼管。
記
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%)‥‥(1)
ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)
素管内径:鋼管端面側の加工前内径(mm) - 前記油井用鋼管が、降伏強さ:350MPa以上、n値:0.08以上を有し、かつn値と均一伸びu-Elとが下記(2)式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の油井用鋼管。
記
n>0.007×(25−u-El)‥‥‥(2)
(ここで、n:n値、u-El:均一伸び(%)) - 前記油井用鋼管が、質量%で、
C:0.35%以下、 Si:1.5%以下、
Mn:0.10〜3.50%、 P:0.07%以下、
S:0.01%以下、 Al:0.05%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の油井用鋼管。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、下記A群〜D群のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項4に記載の油井用鋼管。
記
A群:Cr:2.0%以下、Cu:3.5%以下のうちから選ばれた1種または2種、
B群:Ni:2.0%以下、
C群:Mo:2.0%以下、V:0.20%以下、Nb:0.20%以下、Ti:0.30%以下、Zr:0.20%以下、B:0.01%以下、W:1.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上、
D群:Ca:0.0005〜0.01% - 鋼管を素管として、該素管に、熱処理として、焼入れ処理および焼戻処理、または焼準処理および焼戻処理、あるいは焼戻処理を施したのち、該素管の端面側に拡管加工を施し、ついで該拡管加工を施された部位にねじ加工を施すことを特徴とする拡管性に優れた油井用鋼管の製造方法。
- 前記焼戻処理が、Ac1変態点以上Ac3変態点以下の二相温度域に加熱する処理であることを特徴とする請求項6に記載の油井用鋼管の製造方法。
- 前記拡管加工の量が、下記(1)式で定義される拡管率で3%以上であることを特徴とする請求項6または7に記載の油井用鋼管の製造方法。
記
拡管率=[{(プラグ外径)−(素管内径)}/(素管内径)]×100(%) ‥‥(1)
ここで、プラグ外径:拡管用工具(プラグ)の外径(mm)
素管内径:鋼管端面側の加工前内径(mm) - 前記鋼管が、質量%で、
C:0.35%以下、 Si:1.5%以下、
Mn:0.10〜3.50%、 P:0.07%以下、
S:0.01%以下、 Al:0.05%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の油井用鋼管の製造方法。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、下記A群〜D群のうちから選ばれた1群または2群以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項9に記載の油井用鋼管の製造方法。
記
A群:Cr:2.0%以下、Cu:3.5%以下のうちから選ばれた1種または2種、
B群:Ni:2.0%以下、
C群:Mo:2.0%以下、V:0.20%以下、Nb:0.20%以下、Ti:0.30%以下、Zr:0.20%以下、B:0.01%以下、W:1.0%以下のうちから選ばれた1種または2種以上、
D群:Ca:0.0005〜0.01%
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015105A JP5487543B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 拡管性に優れた油井用鋼管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008015105A JP5487543B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 拡管性に優れた油井用鋼管 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013024008A Division JP5488726B2 (ja) | 2013-02-12 | 2013-02-12 | 油井用鋼管の製造方法及び油井用鋼管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174658A true JP2009174658A (ja) | 2009-08-06 |
JP5487543B2 JP5487543B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41029951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008015105A Active JP5487543B2 (ja) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | 拡管性に優れた油井用鋼管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5487543B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102312164A (zh) * | 2010-06-29 | 2012-01-11 | 鞍钢股份有限公司 | 一种油气输送用含Cr高性能管件用钢及其生产方法 |
US20140170015A1 (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Grzegorz Jan Kusinski | Corrosion resistant steel composition |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105506264A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-04-20 | 常熟市虹桥铸钢有限公司 | 一种不锈钢汽车轮毂铸件的热处理工艺 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09249935A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐硫化物応力割れ性に優れる高強度鋼材とその製造方法 |
JP2000107870A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Daido Steel Co Ltd | 拡管用金属管接合体及びその製造方法 |
JP2002060910A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高Cr溶接鋼管 |
JP2002097549A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-04-02 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた鋼管及びその製造方法 |
JP2002115780A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた溶接鋼管およびその製造方法 |
JP2002129283A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 拡管加工性に優れた鋼管 |
JP2002266055A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 拡管用油井鋼管 |
JP2002309349A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 強度安定性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP2002349177A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-12-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 埋設拡管用鋼管および油井用鋼管の埋設方法 |
JP2004521192A (ja) * | 2001-06-13 | 2004-07-15 | ティッセンクルップ シュタール アクチェンゲゼルシャフト | 冷間成形用高強度鋼および鋼帯もしくは鋼板、鋼帯の製造方法および鋼の製造方法 |
WO2004106572A1 (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 埋設拡管用油井鋼管 |
JP2005146414A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-06-09 | Jfe Steel Kk | 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法 |
JP2006009078A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用継目無鋼管 |
JP2006307287A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管 |
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008015105A patent/JP5487543B2/ja active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09249935A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐硫化物応力割れ性に優れる高強度鋼材とその製造方法 |
JP2000107870A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Daido Steel Co Ltd | 拡管用金属管接合体及びその製造方法 |
JP2002060910A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高Cr溶接鋼管 |
JP2002097549A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-04-02 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた鋼管及びその製造方法 |
JP2002115780A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Nippon Steel Corp | 成形性に優れた溶接鋼管およびその製造方法 |
JP2002129283A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 拡管加工性に優れた鋼管 |
JP2002266055A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 拡管用油井鋼管 |
JP2002349177A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-12-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 埋設拡管用鋼管および油井用鋼管の埋設方法 |
JP2002309349A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 強度安定性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 |
JP2004521192A (ja) * | 2001-06-13 | 2004-07-15 | ティッセンクルップ シュタール アクチェンゲゼルシャフト | 冷間成形用高強度鋼および鋼帯もしくは鋼板、鋼帯の製造方法および鋼の製造方法 |
WO2004106572A1 (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-09 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 埋設拡管用油井鋼管 |
JP2005146414A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-06-09 | Jfe Steel Kk | 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法 |
JP2006009078A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用継目無鋼管 |
JP2006307287A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Jfe Steel Kk | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102312164A (zh) * | 2010-06-29 | 2012-01-11 | 鞍钢股份有限公司 | 一种油气输送用含Cr高性能管件用钢及其生产方法 |
US20140170015A1 (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Grzegorz Jan Kusinski | Corrosion resistant steel composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5487543B2 (ja) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488726B2 (ja) | 油井用鋼管の製造方法及び油井用鋼管 | |
JP5857400B2 (ja) | 高圧縮強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP4833835B2 (ja) | バウシンガー効果の発現が小さい鋼管およびその製造方法 | |
RU2431693C1 (ru) | Бесшовная труба из мартенситной нержавеющей стали для нефтепромыслового трубного оборудования и способ ее производства | |
JP6226062B2 (ja) | 耐歪時効特性及び耐hic特性に優れた高変形能ラインパイプ用鋼材およびその製造方法ならびに溶接鋼管 | |
JP5137048B2 (ja) | オーステナイト系合金管及びその製造方法 | |
JP5500324B1 (ja) | 二相ステンレス鋼管及びその製造方法 | |
JP5211552B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JPWO2008117680A1 (ja) | 坑井内で拡管される拡管用油井管及び拡管用油井管に用いられる2相ステンレス鋼 | |
CN115667560B (zh) | 合金管及其制造方法 | |
JP2008291322A (ja) | 拡管性に優れた油井用鋼管およびその製造方法 | |
WO2002073001A1 (fr) | Tubage d'acier enfoui et dilate et son procede d'enfouissement dans un puits de petrole | |
JP4513496B2 (ja) | 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法 | |
JP5211708B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP2007332431A (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管 | |
JP4367259B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用継目無鋼管 | |
JP5487543B2 (ja) | 拡管性に優れた油井用鋼管 | |
JP6954492B1 (ja) | ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP5245238B2 (ja) | 拡管性に優れた油井管用ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP6475758B2 (ja) | 拡管性及び圧壊抵抗性に優れた高強度拡管用鋼材と拡管された鋼管並びにこれらの製造方法 | |
JP5399635B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP5061887B2 (ja) | 拡管性に優れた油井用鋼管およびその製造方法 | |
JP5040215B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管 | |
JP5447880B2 (ja) | 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP2002349177A (ja) | 埋設拡管用鋼管および油井用鋼管の埋設方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5487543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |