JP2009170241A - 電子顕微鏡装置 - Google Patents

電子顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170241A
JP2009170241A JP2008006557A JP2008006557A JP2009170241A JP 2009170241 A JP2009170241 A JP 2009170241A JP 2008006557 A JP2008006557 A JP 2008006557A JP 2008006557 A JP2008006557 A JP 2008006557A JP 2009170241 A JP2009170241 A JP 2009170241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electron beam
sample
electron
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008006557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086818B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kaji
和利 鍛示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008006557A priority Critical patent/JP5086818B2/ja
Priority to US12/354,174 priority patent/US7872232B2/en
Publication of JP2009170241A publication Critical patent/JP2009170241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086818B2 publication Critical patent/JP5086818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24455Transmitted particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24475Scattered electron detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24485Energy spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/248Components associated with the control of the tube
    • H01J2237/2485Electric or electronic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2804Scattered primary beam
    • H01J2237/2805Elastic scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2807X-rays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】元素像を生成する機能を有する電子顕微鏡において、高S/Nかつ高空間分解能の弾性散乱電子像や特性X線による元素像や電子線エネルギー分光による元素像を測定できるようにする。
【解決手段】分析対象試料を透過した弾性散乱電子の検出と同時に連続して、特性X線信号と電子線エネルギー損失スペクトルの測定、あるいは観察元素のコアロスを含む複数のエネルギーフィルタ信号を測定し、連続観察した弾性散乱電子像を基にした位置ずれを補正しながら、特性X線や電子線エネルギー分光による元素像を積算する。
【選択図】図1

Description

本発明は、試料の元素像を測定する機能を有する電子顕微鏡装置に関する。
半導体素子や磁気ヘッド素子の微細化、小型化により、それらの素子はサブミクロン程度の領域に数nm(ナノメートル)の薄膜を積層した構造となっている。素子開発において、このような微小領域の構造や元素分布を分析することは重要である。元素分析する装置としては、特性X線分光装置や電子線エネルギー分光装置(エネルギーフィルタとも言う)がある。これら特性X線分光装置や電子線エネルギー分光装置は、分析対象物質の微小領域を観察し指定するために透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscope)もしくは走査透過型電子顕微鏡(STEM:Scanning Transmission Electron Microscope)に装着される。
特性X線分光装置や電子線エネルギー損失分光装置を使ってS/Nの良い元素像を観察する場合、観察時間を長くし信号強度を稼ぐ方法が一般的に用いられる。ところが、観察時間が長くなれば、観察時間内に発生した試料ドリフトが元素像の分解能を劣化させる。この分解能の劣化の問題を解決する方法として、例えば、特許文献1に記載の方法が挙げられる。
特許文献1に記載の方法では、図8に示されるように、電子線エネルギー損失分光装置をTEMに装着した場合、コアロス(内殻電子)を含むエネルギーフィルタ像(F1像と言うことにする)と、それより低損失エネルギー電子によるエネルギーフィルタ像(F2、F3と言うことにする)を取得する。そして、異なる時間に観察しf1(t)像,f1(t)像,…f1(t)像を積算しF1像を得る。同様に、f2(tn+1)像,f2(tn+2)像,…f2(t2n)像を積算してF2像を得る。さらに、f3(t2n+1)像,f3(t2n+2)像,…f3(t3n)像を積算してF3像を得る。その後、F1像のバックグランド信号のみの像(BG像と言うことにする)をF2像とF3像を使って演算し、F1像からBG像を引き算して元素像を得る。演算法については、非特許文献1に開示されている3ウインドウ法を用いれば良い。
特開2002−56798号公報 「Electron Energy Loss Spectroscopy in the Electron Microscope」Egerton著
しかしながら、特許文献1では、f1(t)像,f1(t)像,…f1(t)像を積算するとき、f1(t)像を基準にし、f1(t)像のずれを補正して積算する。この場合、f1像は位置ずれを識別可能なS/N(Signal noise ratio)が必要である。そのため十分なS/NのF1像を得るために観察時間が長くなり、その観察時間中に試料ドリフトが発生すると、図8に示すように、F1像では、より短時間で観察したTEM像(例)よりも元素像の空間分解能が劣化する。ところが、特許文献1にはその解決法についての記載がない。また、画像の位置ずれ量を算出するために、エネルギーフィルタ像以外を用いる記載はない。
特性X線による元素像観察の場合、一般にスペクトルイメージングと呼ばれる方法が用いられる。この方法はSTEMに特性X線分光装置を装着した場合に行われる。電子線が試料上を走査し、1画素毎に試料から発生する特性X線を分析する。ただし、検出する特性X線強度が弱いため、試料上を数10分から数時間かけて電子線を走査させる必要がある。従って、測定のために長時間要するため、弾性散乱電子像を用いて試料ドリフト補正を行うが、特性X線の測定を数回から数十回中断しなければならない。ところが、特性X線測定中の試料ドリフトは元素像の空間分解能を劣化させる。この点、試料ドリフト補正の回数を多くすれば元素像の空間分解能の劣化を小さく抑えることができるが、測定時間がさらに長くなり、電子線による試料損傷などの弊害が発生する。
また、電子顕微鏡に搭載された特性X線分光装置は、特性X線検出器の立体角の制約からその検出信号強度は弱い。つまり、電子線エネルギー損失分光装置は、非弾性散乱した電子線を検出するが、非弾性散乱断面積が小さいためその検出信号は弱いのである。この点、特性X線分光装置や電子線エネルギー損失分光装置を使ってS/Nのよい元素像を観察する場合、観察時間を長くすると信号強度を稼ぐことができる。ところが、観察時間が長くなれば、観察時間内に発生した試料ドリフトにより元素像の分解能が劣化するといった問題が生じる。
つまりまとめると、電子顕微鏡に搭載された特性X線分光装置は、特性X線検出器の立体角の制約からその検出信号強度は弱い。また、電子線エネルギー損失分光装置は、非弾性散乱断面積が小さいためその検出信号は弱い。一方、特性X線分光装置や電子線エネルギー損失分光装置を使って高S/N元素像を観察するために観察時間を長くすると、試料ドリフトにより元素像の分解能が劣化するという問題がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、元素像を生成する機能を有する電子顕微鏡において、高S/Nかつ高空間分解能の弾性散乱電子像や特性X線による元素像や電子線エネルギー分光による元素像を測定できるようにするものである。
上記課題を解決するために、本発明による電子顕微鏡装置では、試料の同一照射位置に電子線を所定時間照射するようにし、弾性散乱電子検出器によって検出された弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像(Zコントラスト像)と、電子線エネルギー分光装置の出力に基づいて、観察すべき元素のコアロスを含む第1のエネルギーフィルタ像(F1像)と、当該第1のエネルギーフィルタ像よりも低ロスエネルギーの少なくとも2種類の第2及び第3のエネルギーフィルタ像(F2、F3像)とを、時分割でそれぞれ複数画像生成する。また、複数の弾性散乱電子像を用いて試料ドリフト量を算出し、当該試料ドリフト量に基づいて、複数の第1乃至3のエネルギーフィルタ像における試料ドリフトを補正して積算し、ドリフト補正され積算された第1乃至3のエネルギーフィルタ像に基づいて、観察すべき元素について元素像(図3の650)を生成する。より具体的には、ドリフト補正され積算されたF2像及びF3像を用いて背景像を生成し、ドリフト補正され積算されたF1像から背景像を減算することにより、元素像を生成する。
また、本発明による電子顕微鏡装置では、電子線の照射によって試料から発生する特性X線スペクトルを検出し、特性X線スペクトルから、時分割された複数の元素像(図2の201乃至20n)を生成し、算出された試料ドリフト量に基づいて、複数の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの元素像(図2の210)を生成するようにしても良い。
さらに、本発明による電子顕微鏡装置では、エネルギーフィルタ像(F1、F2、F3像)を用いる代わりに、電子線エネルギー損失スペクトル信号から、観察すべき元素像(図5の801乃至80n)を直接生成してもよい。つまり、時分割された複数の弾性散乱電子像(Zコントラスト像)を用いて試料ドリフト量を算出し、この試料ドリフト量に基づいて、電子線エネルギー損失スペクトルから直接得られた複数の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの元素像(図5の810)を生成する。
また、本発明による電子顕微鏡装置では、試料の同一照射位置に電子線を所定時間照射するようにし、弾性散乱電子検出器によって検出された弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像(Zコントラスト像)と、電子線エネルギー分光装置の出力に基づいて、観察すべき元素のコアロスを含む第1のエネルギーフィルタ像(F1像)と、当該第1のエネルギーフィルタ像よりも低ロスエネルギーの少なくとも2種類の第2及び第3のエネルギーフィルタ像(F2、F3像)とを、時分割でそれぞれ複数画像生成する。また、(Zコントラスト像の解像度が低ければ)複数の弾性散乱電子像と複数のF1像をそれぞれ同一時刻において画像演算し、当該画像演算によって得られた複数の画像(図6の9001乃至900n)を用いて試料ドリフト量を算出する。そして、当該試料ドリフト量に基づいて、複数のF1乃至F3像における試料ドリフトを補正して積算し、ドリフト補正され積算されたF1乃至F3像に基づいて、観察すべき元素像(図6の9010)を生成する。
さらなる本発明の特徴は、以下本発明を実施するための最良の形態および添付図面によって明らかになるものである。
本発明の処理によれば、高S/Nかつ高空間分解能の弾性散乱電子像や特性X線による元素像や電子線エネルギー分光による元素像を測定できる電子顕微鏡装置を提供することができる。
本発明は、弾性散乱電子検出器、特性X線分光装置、及び電子線エネルギー分光測定装置を備えた電子顕微鏡装置に関し、特に高S/Nかつ高空間分解能の弾性散乱電子像や特性X線による元素像や電子線エネルギー分光による元素像を得られる電子顕微鏡装置に関するものである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。
<第1の実施形態>
(1)走査透過型電子顕微鏡の構成
図1は、本発明の実施形態による特性X線分光装置と電子線エネルギー分光装置(EELS)を備えた走査透過型電子顕微鏡(STEM)の主要部分の概略構成を示す図である。なお、この走査透過型電子顕微鏡は、各実施形態において共通のものである。
電子線発生源1で発生した電子線2は、対物レンズ4でプローブを形成し、試料5に照射される。試料5に照射される電子線の位置は、電子線走査コイル3で偏向される。電子線が照射された試料からは特性X線が発生し、それを特性X線分光装置6で検出する。試料5を透過した電子線は、投影レンズ7によって、電子線エネルギー分光装置22の物点10が形成される。その後、電子線エネルギー分光装置22に入射され、電子線エネルギー分光装置22によって電子線のエネルギーが分析され、電子線エネルギー損失スペクトルを計測したり、元素分布像を観察したりする。電子線エネルギー分光器22は、エネルギー分散部15、エネルギー分散部15の上流側に設置された多重極レンズ12、下流側に設置された4重極レンズ14、エネルギー分散された電子線を検出する電子線検出器16、電子線のエネルギーを調整するドリフトチューブ18で構成される。多重極レンズ12は1個に限定するものではなく、複数個の多極子レンズの組み合わせでも構わない。
制御装置21は、STEM制御部30と電子線エネルギー分光器制御部28と特性X線分光装置制御部40と中央制御部29で構成される。STEM制御部30は、試料上の電子線位置を制御し、適切に電子線を試料に走査させるためのものである。電子線エネルギー分光器制御部28は、電子線エネルギー分光器22の電子線エネルギー分析条件、例えばエネルギー分散部15の励磁条件、電子線エネルギー損失スペクトルのフォーカス条件や拡大条件やドリフトチューブ18の印加電圧条件等を制御する。特性X線分光装置制御部40は、測定X線のエネルギー範囲、測定時間や観察する元素の特性X線エネルギー条件等を制御する。
中央制御部29は、データベース部24とメモリー部27と、演算部23とを有する。データベース部24は、測定する元素の情報、観察元素の特性X線を検出するための制御パラメータや電子線エネルギー分光装置の制御パラメータ等を保有する。メモリー部27は、弾性散乱電子による弾性散乱電子像(Zコントラスト像ともいう)観察用Zコントラスト検出器9からの検出信号、特性X線分光装置6からの検出信号、及び電子線エネルギー分光器22からの検出信号等を保存する。演算部23は、Zコントラスト検出器9からの検出信号、特性X線分光装置6からの検出信号、及び電子線エネルギー分光装置22からの検出信号を積算し、所定の時間間隔で得られたZコントラスト像における相互相関を取ることにより試料ドリフトによる位置ずれ量を算出する(本演算は演算部内の位置ずれ量算出部で行うが図には示していない)。また、演算部23は、特性X線分光装置で検出した特性X線信号から元素像を得るための演算を実行する。さらに、演算部23は、電子線エネルギー分光器22で検出したエネルギーフィルタ像や電子線エネルギー分光器22で検出した電子線エネルギー損失スペクトルを基づいて元素像を得るための演算を行う(図3乃至5参照)。
中央制御部29は、STEM制御部30や特性X線分光装置制御部40や電子線エネルギー分光装置制御部28の動作を制御する。また、操作者が測定する元素等を入力(指定)する入力装置31や電子線エネルギー損失スペクトルや元素分布像を表示する表示装置25は、中央制御部29に接続されている。
(2)電子線エネルギー分光装置による電子線エネルギー損失スペクトル測定、元素分布観察
次に、電子線エネルギー分光器22による電子線エネルギー損失スペクトル測定や元素像観察時の制御装置21内の動作について説明する。
操作者が入力装置31を使って観測したい元素を入力(指定)すると、中央制御部29はデータベース部24から該当する元素情報を引き出し、元素情報に含まれる各元素固有の測定条件を電子線エネルギー分光装置制御部28に対して出力する。電子線エネルギー分光装置制御部28は、取得した測定条件に基づいて、多重極レンズ12及び14、ドリフトチューブ18、エネルギー分散部15を制御し、元素固有のエネルギーを含むエネルギー範囲の電子線を電子線検出器16に入射させる。そして、電子線検出器16の各チャンネルの電子線強度信号は、電子線エネルギー損失スペクトルとなる。なお、3チャンネルの検出器を用いて、1つのチャンネルには観察元素のコアロスを含むエネルギーの電子線を、残り2つにはコアロスより低損失エネルギーの電子線を検出し、それぞれのエネルギーフィルタ像を観察することもできる。なお、エネルギーフィルタ像を用いて元素像を生成する場合は、電子線検出器16は少なくとも2チャンネル必要となる。つまり、コアロスを含むエネルギーフィルタ像を得るために1チャンネル、背景画像生成に用いられる、コアロスより低損失エネルギーのフィルタ像を得るために少なくとも1チャンネル必要となる。
電子線検出器16からの電子線強度信号は、メモリー部27に記憶される。そして、演算部23は、スペクトルのバックグランド補正や電子線検出器のゲイン補正処理、エネルギーフィルタ像やスペクトルの積算処理や、エネルギーフィルタ像やスペクトルから元素像を得るための演算処理等を実行する。また、演算後のスペクトルや元素像は、メモリー部27に記憶され、かつ表示装置25に表示される。このような一連の処理によって操作者はスペクトルや元素分布像を取得することができる。
なお、電子線検出器16は、電子線エネルギー損失スペクトルの測定のためにのみ用いられるものではない。例えば、2チャンネル以上で構成された電子線検出器であれば、それぞれのチャンネルに入射したエネルギーの異なる電子線を同時に計測し、検出器の補正(例えば、検出器の感度補正や暗電流補正等)を実施後、各チャンネルで検出した電子線強度を使って演算を行えば元素分布像を観察することが出来る。演算法については、前述の非特許文献1に記載されている、2ウインドウ法や3ウインドウ法を用いることができる。また、電子線検出器16は、1次元の検出器に限るものではなく、例えば2次元CCDのような2次元の電子線検出器を用いてもよい。この場合、エネルギー分散方向に垂直方向の画素を積算することで、電子線エネルギー損失スペクトルを計測することができる。
(3)特性X線分光装置による元素分布観察
続いて、特性X分光装置6による元素像観察時の制御装置21内の動作について説明する。
操作者が入力装置31を用いて観測すべき元素を入力(指示)すると、中央制御部29は、データベース部24から該当する元素情報を引き出し、元素情報に含まれる各元素固有の測定条件を特性X線分光装置制御部40に出力する。特性X線分光装置制御部40は、取得した測定条件に基づき特性X線の検出エネルギー範囲や測定時間を制御し、特性X線分光装置6のX線検出器(図1には示していない)によって特性X線を検出する。
検出した特性X線はエネルギー分析され、特性X線スペクトルや元素分布像としてメモリー部27に記憶される。このとき、演算部23は、元素像の積算等の演算処理を行う。演算後のスペクトルや元素像はメモリー部27に記憶され、かつ表示装置25で表示される(図2の元素像(A)参照)。このような一連の処理によって操作者はスペクトルや元素分布像を取得することができる。
(4)高S/N元素像観察
さらに、特性X線分光装置6や電子線エネルギー分光器22による高S/N元素像観察について説明する。
図2に示されるように、電子線照射位置に対応して、試料5からの弾性散乱電子は、Zコントラスト検出器9でZコントラスト像101として検出される。Zコントラスト像と同時に、特性X線分光装置による元素像(A)201と、電子線エネルギー分光装置によるエネルギーフィルタ像(F1)301、(F2)401及び(F3)501が観察される。これら5種類の画像は、試料上同一場所に電子線が照射されたときに、個々の検出器で弾性散乱電子や特性X線やエネルギー損失電子を検出し、それを基に画像化したものである。したがって、5種類の画像はまったく同じ場所の観察結果を示している。
上述と同様に、所定時間間隔で連続して複数画像が取り込まれる。つまり、複数の、同一箇所の時分割画像が取得される。取得されたZコントラスト像は102、・・・、10nである。また、取得された元素像(A)は202、・・・、20nである。さらに、エネルギーフィルタ像は(F1)302、・・・、30n、(F2)402、・・・、40n、及び(F3)502、・・・、50nである。但し、連続して観察する画像の総数nは特に限定するものではなく、高S/N像を得るために必要な枚数に設定することができるようになっている。
連続して画像を観察している間に試料ドリフトが発生すると、図2に示すように、観察対象物(図2では○や◇や□で表している)が少しずつシフトしてしまう。このとき試料ドリフトを補正せずに画像を積算すると、Zコントラスト像150のように、観察対象物の形状が正確に観察できない。また、特性X線分光装置による元素像(A)では空間分解能が劣化し、エネルギーフィルタ像(F1,F2,F3)それぞれも空間分解能が劣化する。この場合、図3Bに示されるように、ドリフト補正せずに、エネルギーフィルタ像を基に元素像(C)を演算で求めると、元素像(C)650のように空間分解能が劣化する。なお、この場合の元素像(C)650は、前述の非特許文献1に記されている3ウインドウ法を用いることができる。
そこで、試料ドリフトを補正した後画像を積算する。これにより、空間分解能を劣化することなく、Zコントラスト像110や、元素像(A)210を観察することができる。試料ドリフト補正は、Zコントラスト像(101〜10n)を用い、各像の相互相関を取ることによってドリフト量を算出し、そのドリフト量を各像に反映させることにより実行される。試料ドリフト補正にZコントラスト像を用いるのは、Zコントラスト像の方が、他の元素像(A)やエネルギーフィルタ像に比べ、同じ観察時間ではS/Nが高く、試料ドリフトを識別するのに適しているからである。そして、元素像(A)やエネルギーフィルタ像はZコントラスト像と同時に観察しているので、Zコントラスト像より算出した試料の位置ずれ量は、そのまま元素像(A)やエネルギーフィルタ像共通の位置ずれ量となっている。したがって、Zコントラスト像より求めた位置ずれ量を元素像(A)やエネルギーフィルタ像(F1,F2,F3)に適用すると、空間分解能を劣化することなく、元素像(A)210やエネルギーフィルタ像310,410,及び510を観察することができる。
このようなエネルギーフィルタ像を基に元素像(C)を演算で求めると、図3Aに示すように、元素像(C)610のように空間分解能を劣化することなく、高分解能で高S/Nの元素像を観察することができる。
元素像(C)の演算方法は、3ウインドウ法に限るものではなく、2ウインドウ法を用いることもできる。2ウインドウ法では、エネルギーフィルタ像510を、エネルギーフィルタ像410で割算することで元素像(C)を得ることができる。
<第2の実施形態>
(1)第1の実施形態との相違
第1の実施形態では、エネルギーフィルタ像を取得した後に、それら3種類のフィルタ像(F1乃至3像)を使って元素像を求めている(図3参照)が、第2の実施形態では、電子線エネルギー分光器(EELS)22による元素像を求めるデータがエネルギーフィルタ像ではない。つまり、EELSスペクトルそのものをまず取得し、スペクトルデータからバックグランドを外挿し、コアロスの強度を求める。第2の実施形態のEELSスペクトルは、例えば、図4Bに示すようなスペクトルの形状が識別できるような詳細なものであり、画像の画素毎に詳細なスペクトルが測定される。一方、第1の実施形態ではF1、F2、F3のデータはエネルギー幅(ΔE)での信号強度となっており(図4A)、詳細なスペクトルは測定していない。
したがって、第1の実施形態ではエネルギーフィルタ像を測定し、それを基にEELSによる元素像を得るが、第2の実施形態ではEELSスペクトルを測定し、それを基にEELSによる元素像を得ることになる。
例えば、電子線検出器16がNチャンネル(N≧3)の検出器を有している場合、その一部を1つのエネルギーフィルタ像取得のために用い、少なくとも3つのエネルギーフィルタ像を得る。一方、EELSスペクトルは、Nチャンネル全てを用いて得ることになる。
(2)元素像観察
図5は、本発明の第2の実施形態による元素像観察の手法を説明するための図である。 第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、電子線照射位置に対応して、試料5からの弾性散乱電子をZコントラスト検出器9で検出し、Zコントラスト像101を生成する。また、Zコントラスト像と同時に、特性X線分光装置による元素像(A)201と、電子線エネルギー分光装置によるEELSスペクトル群を観察する。これら3種類の信号は、試料上同一場所に電子線が照射されたときに、個々の検出器で弾性散乱電子や特性X線を検出し、それを基に画像化し、またエネルギー損失電子を検出しEELSスペクトル群としたものである。したがって、3種類の信号はまったく同じ場所の結果を示している。EELSスペクトル群とは、電子線照射位置毎にEELSスペクトルを測定し、全ての観察位置をまとめたものをEELSスペクトル群と呼ぶことにする。各電子線照射位置毎のEELSスペクトルの全電子線強度を使って画像化すると、EELSスペクトル像となる。
上述と同様に連続して複数の画像が取り込まれる。観察したZコントラスト像は102、・・・、10nであり、元素像(A)は202、・・・、20nであり、EELSスペクトル像(B)は802、・・・、80nである。但し、連続して観察する画像の総数nは特に限定するものではなく、高S/N像を得るために必要な枚数である。
連続して画像を観察している間に試料ドリフトが発生すると、図2に示すように、観察対象物(図5では○や◇や□で表している)が少しずつシフトしてしまう。この場合、試料ドリフトを補正せずに画像を積算すると、Zコントラスト像150のように、観察対象物の形状が正確に観察できず、元素像(A)250や元素像(B)850では空間分解能が劣化する。
そこで、試料ドリフトを補正した後画像を積算する。これにより、空間分解能を劣化することなく、高分解能で高S/NのZコントラスト像110や、元素像(A)210やEELSスペクトル像(B)810を観察することができる。試料ドリフトの補正は、第1の実施形態で述べたように、Zコントラスト像(101〜10n)を基に相互相関を取って位置ずれ量を算出し、算出された位置ずれ量に基づいて実施すればよい。EELSスペクトル像(B)810から元素像を取得するのは、観察すべき元素について、EELSスペクトルに現れる図4Bのようなコアロスピークから、バックグランド信号を差し引くことで、元素像を得ることができる。
<第3の実施形態>
(1)元素像観察
図6は、本発明の第3の実施形態による元素像観察の手法を示す図である。
第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、電子線照射位置に対応して、試料5からの弾性散乱電子をZコントラスト検出器9で検出し、Zコントラスト像1001を生成する。また、Zコントラスト像と同時に、特性X線分光装置による元素像(A)(図6では省略されているので図2を参照)と、電子線エネルギー分光装置によるエネルギーフィルタ像(F1)3001(図6ではエネルギーフィルタ像(F2,F3)は省略されているので図2を参照)を観察する。これら5種類の画像は、試料上同一場所に電子線が照射されたときに、個々の検出器で弾性散乱電子や特性X線やエネルギー損失電子を検出し、それを基に画像化したものである。したがって、5種類の画像はまったく同じ場所の観察結果を示している。
上述と同様に連続して複数の画像が取り込まれる。観察したZコントラスト像は1002、・・・、100nであり、電子線エネルギー分光装置によるエネルギーフィルタ像(F1)3002、・・・300nである。図6では元素像(A)やエネルギーフィルタ像(F2,F3)は省略してある。但し、連続して観察する画像の総数nは特に限定するものではなく、高S/N像を得るために必要な枚数である。
ところで、図6に示す例では、Zコントラスト像のS/Nが小さく、試料ドリフトを補正しても、十分に精度よく補正できない。これは、図6Aに示す試料では、各材料の電子密度に大きな差がなく、Zコントラストに差が現れていない。一方、エネルギーフィルタ像(例えば、F1)では、材料による非弾性散乱断面積の違いや分析対象元素のコアロス強度が大きい場合、図6Bに示すように、エネルギーフィルタ像においてコントラスト差が現れる。
そこで、このようにZコントラスト像のS/Nが小さいときには、例えば、Zコントラスト像とエネルギーフィルタ像を画像演算、例えば同じ位置の画素同士を掛算すると、図6Cに示すように、掛算像9001としてコントラスト差が大きい画像を得ることができる。この掛算像9001〜900nを用いて相互相関を取って試料の位置ずれ量を算出し、その位置ずれ量を使ってZコントラスト像や元素像(A)やエネルギーフィルタ像を積算すると、高S/Nの画像を得ることができる。
(2)画像演算の意義
試料によっては、Zコントラスト像にコントラスト差が出ない場合がある。しかし、このような場合であってもエネルギーフィルタ像には信号強度差が出る場合がある。
そこで、第3の実施形態は、Zコントラスト像におけるコントラスト差は小さいが、エネルギーフィルタ像に信号強度差が見られる場合に有効である。そして、Zコントラスト像とエネルギーフィルタ像とを掛け合わせることにより、コントラストが強調された像を得ることができ、より高精度に試料ドリフト補正を行うことができる。
例えば、シリコンとシリコン窒化物を有する試料について考えると、図7Aに示されるように、シリコンとシリコン窒化物のZコントラスト像のコントラスト差は小さい。しかし、エネルギーフィルタ像を見ると、図7Bに示されるように、強度差が存在する。
従って、このような場合には、エネルギーフィルタ像を用いれば、試料ドリフトを補正することができる。
ところが、シリコン窒化膜が1nmレベルの膜厚の場合、エネルギーフィルタ像では、図7Bに示されるように、測定条件によってはEELSの物理現象のため膜厚が少し広く観察され、その界面が広がって観察される。
そこで、コントラスト差の小さいZコントラスト像を使って、(エネルギーフィルタ像)×(Zコントラスト像)、或いは(エネルギーフィルタ像)÷(Zコントラスト像)の画像演算を行うことにより、シリコンとシリコン窒化物の界面の広がりを抑えた像を生成することができ、より高精度に試料ドリフト補正を行うことができるようになる。
<まとめ>
本発明では、時分割された複数のZコントラスト像(101乃至10n)における相互相関を計算することにより試料ドリフト量を算出し、この試料ドリフト量を特性X線分光装置や電子線エネルギー分光装置から得られる時分割された複数の像間で発生する試料ドリフトを補正するために用いている。このようにすることにより、取得された他の画像よりも(同じ観測時間では)S/Nが高いZコントラスト像を用いて試料ドリフト量を求めているので、より正確に試料ドリフト量を求めることができる。そして、ドリフト量を補正しながら像を積算するので、元素像やエネルギーフィルタ像の空間分解能を劣化させることもない。
また、Zコントラスト像のS/Nが小さい場合には、Zコントラスト像とF1像とを画像演算(画素同士で乗算や除算)してコントラスト差の大きい画像(時分割の複数の画像)を得、これを用いて試料ドリフト量を算出する。このようにすることにより、エネルギーフィルタ像やZコントラスト像のみを用いてドリフト量を算出するよりも精度良くドリフト量を算出することができるようになる。
本発明の各実施形態共通の電子顕微鏡装置の概略構成を示す図である。 第1の実施形態における、Zコントラスト像と特性X線分光による元素像(A)と電子線エネルギー分光によるエネルギーフィルタ像(F1像、F2像、F3像)の観察例を示す図である。 第1の実施形態において、エネルギーフィルタ像を基に元素像(C)を求める方法の概略を説明するための図である。 第1の実施形態と第2の実施形態で測定するデータの違いを説明するための図である。 第2の実施形態における、Zコントラスト像と特性X線分光による元素像(A)と電子線エネルギー分光によるEELSスペクトル像(B)の観察例と各材料でのEELSスペクトルの一例を示す図である。 第3の実施形態における、Zコントラスト像と、エネルギーフィルタ像(F1)と、Zコントラスト像×F1像の観察例を示す図である。 Zコントラスト像と、エネルギーフィルタ像(F1)と、Zコントラスト像×F1像を比較するための図である。 従来技術のTEMに装着した電子線エネルギー分光装置によるエネルギーフィルタ像の観察例と元素像を求める方法を示す概略図である。
符号の説明
1…電子線源、2…電子線、3…電子線走査コイル、4…対物レンズ、5…試料、6…特性X線分光装置、7…投影レンズまたは投影レンズ系、9…Zコントラスト検出器、10…点光源、11…電子線、12…多重極レンズ、14…4重極レンズ、15…エネルギー分散部、16…電子線検出器、17…エネルギー分散面、18…ドリフトチューブ、21…制御装置、22・・・電子線エネルギー分光器、23…演算部、24…データベース部、25…画像/スペクトル表示部、27…メモリー部、28…電子線エネルギー分光装置制御部、29…中央制御部、30…STEM制御部、31…入力装置

Claims (12)

  1. 試料の元素像を測定するための電子顕微鏡装置であって、
    電子線源で発生させた電子線を試料に照射する電子線照射手段と、
    前記試料を透過した弾性散乱電子を検出する弾性散乱電子検出器と、
    前記試料を透過した非弾性散乱電子の電子線のエネルギーを分析するための電子線エネルギー分光装置と、
    前記電子線照射手段、前記弾性散乱電子検出器、及び前記電子線エネルギー分光装置を制御し、前記試料に関する像を取得する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記試料の同一照射位置に前記電子線を所定時間照射するように前記電子線照射手段を制御し、前記弾性散乱電子検出器によって検出された前記弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像と、前記電子線エネルギー分光装置の出力に基づいて、観察すべき元素のコアロスを含む第1のエネルギーフィルタ像と、当該第1のエネルギーフィルタ像よりも低ロスエネルギーの少なくとも2種類の第2及び第3のエネルギーフィルタ像とを、時分割でそれぞれ複数画像生成し、
    前記制御装置は、さらに、前記複数の弾性散乱電子像を用いて試料ドリフト量を算出し、当該試料ドリフト量に基づいて、前記複数の第1乃至3のエネルギーフィルタ像における試料ドリフトを補正して積算し、ドリフト補正され積算された前記第1乃至3のエネルギーフィルタ像に基づいて、前記観察すべき元素について第1の元素像を生成することを特徴とする電子顕微鏡装置。
  2. 前記制御装置は、前記ドリフト補正され積算された第2及び第3のエネルギーフィルタ像を用いて背景像を生成し、前記ドリフト補正され積算された第1のエネルギーフィルタ像から前記背景像を減算することにより、前記第1の元素像を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子顕微鏡装置。
  3. 前記制御装置は、前記ドリフト補正され積算された第1のエネルギーフィルタ像を、前記ドリフト補正され積算された第2のエネルギーフィルタ像で割り算することにより、前記第1の元素像を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子顕微鏡装置。
  4. さらに、前記電子線の照射によって前記試料から発生する特性X線スペクトルを検出し、特性X線信号を出力する特性X線分光装置を備え、
    前記制御装置は、前記特性X線信号から時分割された複数の第2の元素像を生成し、前記算出された試料ドリフト量に基づいて、前記複数の第2の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの第2の元素像を生成することを特徴とする請求項1又は2又は3に記載の電子顕微鏡装置。
  5. 試料の元素像を測定するための電子顕微鏡装置であって、
    電子線源で発生させた電子線を試料に照射する電子線照射手段と、
    前記試料を透過した弾性散乱電子を検出する弾性散乱電子検出器と、
    前記電子線の照射によって前記試料から発生する特性X線スペクトルを検出し、特性X線信号を出力する特性X線分光装置と、
    前記電子線照射手段、前記弾性散乱電子検出器、及び前記特性X線分光装置を制御し、前記試料に関する像を取得する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記試料の同一照射位置に前記電子線を所定時間照射するように前記電子線照射手段を制御し、前記弾性散乱電子検出器によって検出された前記弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像と、前記特性X線信号から時分割された複数の元素像と、を生成し、
    前記制御装置は、さらに、前記複数の弾性散乱電子像を用いて試料ドリフト量を算出し、当該試料ドリフト量に基づいて、前記算出された試料ドリフト量に基づいて、前記複数の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの元素像を生成することを特徴とする電子顕微鏡装置。
  6. 試料の元素像を測定するための電子顕微鏡装置であって、
    電子線源で発生させた電子線を試料に照射する電子線照射手段と、
    前記試料を透過した弾性散乱電子を検出する弾性散乱電子検出器と、
    前記試料を透過した非弾性散乱電子の電子線のエネルギーを分析し、前記非弾性散乱電子の電子線エネルギー損失スペクトル信号を出力する電子線エネルギー分光装置と、
    前記電子線照射手段、前記弾性散乱電子検出器、及び前記電子線エネルギー分光装置を制御し、前記試料に関する像を取得する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記試料の同一照射位置に前記電子線を所定時間照射するように前記電子線照射手段を制御し、前記弾性散乱電子検出器によって検出された前記弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像と、前記電子線エネルギー分光装置からの前記電子線エネルギー損失スペクトル信号に基づいて、時分割された複数の前記電子線エネルギー損失スペクトル信号を生成し、
    前記制御装置は、さらに、前記複数の弾性散乱電子像を用いて試料ドリフト量を算出し、当該試料ドリフト量に基づいて、前記複数の前記電子線エネルギー損失スペクトル信号における試料ドリフトを補正して積算し、前記電子線エネルギー損失スペクトル信号に基づいて、観察すべき元素について、高S/Nの第1の元素像を生成することを特徴とする電子顕微鏡装置。
  7. さらに、前記電子線の照射によって前記試料から発生する特性X線スペクトルを検出し、特性X線信号を出力する特性X線分光装置を備え、
    前記制御装置は、前記観察すべき元素について、前記特性X線信号から時分割された複数の第2の元素像を生成し、前記算出された試料ドリフト量に基づいて、前記複数の第2の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの第2の元素像を生成することを特徴とする請求項6に記載の電子顕微鏡装置。
  8. 試料の元素像を測定するための電子顕微鏡装置であって、
    電子線源で発生させた電子線を試料に照射する電子線照射手段と、
    前記試料を透過した弾性散乱電子を検出する弾性散乱電子検出器と、
    前記試料を透過した非弾性散乱電子の電子線のエネルギーを分析するための電子線エネルギー分光装置と、
    前記電子線照射手段、前記弾性散乱電子検出器、及び前記電子線エネルギー分光装置を制御し、前記試料に関する像を取得する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記試料の同一照射位置に前記電子線を所定時間照射するように前記電子線照射手段を制御し、前記弾性散乱電子検出器によって検出された前記弾性散乱電子から時分割された複数の弾性散乱電子像と、前記電子線エネルギー分光装置の出力に基づいて、観察すべき元素のコアロスを含む第1のエネルギーフィルタ像と、当該第1のエネルギーフィルタ像よりも低ロスエネルギーの少なくとも2種類の第2及び第3のエネルギーフィルタ像とを、時分割でそれぞれ複数画像生成し、
    前記制御装置は、さらに、前記複数の弾性散乱電子像と前記複数の第1のエネルギーフィルタ像をそれぞれ同一時刻において画像演算し、当該画像演算によって得られた複数の画像を用いて試料ドリフト量を算出し、当該試料ドリフト量に基づいて、前記複数の第1乃至3のエネルギーフィルタ像における試料ドリフトを補正して積算し、ドリフト補正され積算された前記第1乃至3のエネルギーフィルタ像に基づいて、前記観察すべき元素について第1の元素像を生成することを特徴とする電子顕微鏡装置。
  9. 前記制御装置は、前記ドリフト補正され積算された第2及び第3のエネルギーフィルタ像を用いて背景像を生成し、前記ドリフト補正され積算された第1のエネルギーフィルタ像から前記背景像を減算することにより、前記第1の元素像を生成することを特徴とする請求項8に記載の電子顕微鏡装置。
  10. 前記制御装置は、前記ドリフト補正され積算された第1のエネルギーフィルタ像を、前記ドリフト補正され積算された第2のエネルギーフィルタ像で割り算することにより、前記第1の元素像を生成することを特徴とする請求項8に記載の電子顕微鏡装置。
  11. 前記制御装置は、前記算出された試料ドリフト量に基づいて、前記複数の弾性散乱電子像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nのコントラスト像を生成することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の電子顕微鏡装置。
  12. さらに、前記電子線の照射によって前記試料から発生する特性X線スペクトルを検出し、特性X線信号を出力する特性X線分光装置を備え、
    前記制御装置は、前記特性X線信号から時分割された複数の第2の元素像を生成し、前記算出された試料ドリフト量に基づいて、前記複数の第2の元素像における試料ドリフトを補正して積算し、高S/Nの第2の元素像を生成することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の電子顕微鏡装置。
JP2008006557A 2008-01-16 2008-01-16 電子顕微鏡装置 Active JP5086818B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006557A JP5086818B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 電子顕微鏡装置
US12/354,174 US7872232B2 (en) 2008-01-16 2009-01-15 Electronic microscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006557A JP5086818B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 電子顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170241A true JP2009170241A (ja) 2009-07-30
JP5086818B2 JP5086818B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40930742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006557A Active JP5086818B2 (ja) 2008-01-16 2008-01-16 電子顕微鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7872232B2 (ja)
JP (1) JP5086818B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070704A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
WO2018173629A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 三菱マテリアル株式会社 金属中の析出物粒子密度の測定方法
JP2022119426A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 日本電子株式会社 分析装置および画像処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997013B2 (ja) * 2007-07-31 2012-08-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子分光器を備えた電子顕微鏡
US8314386B2 (en) * 2010-03-26 2012-11-20 Uchicago Argonne, Llc High collection efficiency X-ray spectrometer system with integrated electron beam stop, electron detector and X-ray detector for use on electron-optical beam lines and microscopes
EP2461348A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 FEI Company Detector system for use with transmission electron microscope spectroscopy
EP3065160B1 (en) * 2015-11-02 2017-12-20 FEI Company Post column filter with enhanced energy range
JP2017143060A (ja) * 2016-01-20 2017-08-17 ガタン インコーポレイテッドGatan,Inc. 直接検出センサを用いる電子エネルギー損失分光器
EP3550585B1 (en) * 2018-04-05 2021-06-23 FEI Company Studying dynamic specimens in a transmission charged particle microscope

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294185A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Canon Inc 分析装置および透過電子顕微鏡
JP2001307672A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Hitachi Ltd 元素分析装置及び走査透過型電子顕微鏡並びに元素分析方法
JP2002056798A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Hitachi Ltd エネルギーフィルタを用いた透過型電子顕微鏡の分光データ処理方法、及びその透過型電子顕微鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687541B2 (ja) 1999-01-04 2005-08-24 株式会社日立製作所 元素マッピング装置、走査透過型電子顕微鏡および元素マッピング方法
EP1209720A3 (en) * 2000-11-21 2006-11-15 Hitachi High-Technologies Corporation Energy spectrum measurement
WO2003038418A1 (fr) 2001-11-02 2003-05-08 Hitachi, Ltd. Dispositif d'analyses d'elements, microscope electronique a emission par balayage et procede d'analyses d'elements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294185A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Canon Inc 分析装置および透過電子顕微鏡
JP2001307672A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Hitachi Ltd 元素分析装置及び走査透過型電子顕微鏡並びに元素分析方法
JP2002056798A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Hitachi Ltd エネルギーフィルタを用いた透過型電子顕微鏡の分光データ処理方法、及びその透過型電子顕微鏡

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070704A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡
JP2011123999A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡
US8901493B2 (en) 2009-12-08 2014-12-02 Hitachi High-Technologies Corporation Electron microscope
WO2018173629A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 三菱マテリアル株式会社 金属中の析出物粒子密度の測定方法
JP2018159576A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 三菱マテリアル株式会社 銅、鉄、コバルト又はニッケルからなる金属中の析出物粒子密度の測定方法
JP2022119426A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 日本電子株式会社 分析装置および画像処理方法
JP7250054B2 (ja) 2021-02-04 2023-03-31 日本電子株式会社 分析装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5086818B2 (ja) 2012-11-28
US20090194691A1 (en) 2009-08-06
US7872232B2 (en) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086818B2 (ja) 電子顕微鏡装置
JP5517584B2 (ja) 電子顕微鏡
JP4399471B2 (ja) 電子分光器を備えた透過型電子顕微鏡
US10469777B2 (en) Methods, systems and devices relating to distortion correction in imaging devices
US9524851B2 (en) Method of performing spectroscopy in a transmission charged-particle microscope
CN110455833B (zh) 电子显微镜中的eels检测技术
US11353414B2 (en) Analysis device and spectrum generation method
JP2009244001A (ja) 電子分光器を備えた透過型電子顕微鏡
US11131638B2 (en) Calibration method and analysis device
KR101696941B1 (ko) 리소그래피 시스템에서의 비임의 동시 측정
WO2003038418A1 (fr) Dispositif d'analyses d'elements, microscope electronique a emission par balayage et procede d'analyses d'elements
JP2010140640A (ja) 電子分光器を備えた透過型電子顕微鏡
US8431912B2 (en) Simultaneous measurement of beams in lithography system
EP3633361B1 (en) Method of generating elemental map and surface analyzer
JP2017204425A (ja) 電子分光装置および測定方法
JP6405271B2 (ja) 電子分光装置および測定方法
JP2015011018A (ja) 試料分析方法、プログラムおよび試料分析装置
JP7030035B2 (ja) 元素分布のムラの評価方法および荷電粒子線装置
JP2020204613A (ja) 電子エネルギー損失分光(eels)スペクトルを取得する、サンプルを荷電粒子顕微鏡を使用して検査する方法
JP2001093459A (ja) 走査透過型電子顕微鏡
JP2005302335A (ja) 電子線エネルギー分光装置及びそれを備えた電子顕微鏡
US9093250B2 (en) Scanning transmission electron microscope system, image processing method, and image processing apparatus
CN114488263A (zh) 确定带电粒子束的能量宽度的方法
CN114846574A (zh) 对带电粒子束进行轮廓分析的系统和方法
JP2009158104A (ja) 荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350