JP2009160710A - ロボットコントローラ - Google Patents

ロボットコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2009160710A
JP2009160710A JP2008002762A JP2008002762A JP2009160710A JP 2009160710 A JP2009160710 A JP 2009160710A JP 2008002762 A JP2008002762 A JP 2008002762A JP 2008002762 A JP2008002762 A JP 2008002762A JP 2009160710 A JP2009160710 A JP 2009160710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
controller
chassis
exhaust fan
controller housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160710A5 (ja
JP5012518B2 (ja
Inventor
Machiko Kamiue
真智子 紙上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2008002762A priority Critical patent/JP5012518B2/ja
Publication of JP2009160710A publication Critical patent/JP2009160710A/ja
Publication of JP2009160710A5 publication Critical patent/JP2009160710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012518B2 publication Critical patent/JP5012518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ロボットコントローラ及びその筐体表面からの放熱を排熱し、コントローラ搭載スペースにおける温度上昇を防ぐことができるようにする。
【解決手段】コントローラ筐体1の全体を収納するシャーシ2を備え、一端がコントローラ筐体1内部に連通し、他端がシャーシの外部空間に連通した第1のダクト11と、一端がコントローラ筐体1内部に連通し、他端がシャーシ2の外部空間に連通し、内部に排気用ファン31を有する第2のダクト21と、一端がコントローラ筐体1とシャーシ2とで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通した第3のダクト12と、一端がコントローラ筐体1とシャーシ2とで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通し、内部に排気用ファン32を有する第4のダクトで構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、産業用ロボットのコントローラの排熱方法に関する。
産業用ロボットによって基板が搬送される半導体製造装置においては、半導体デザインルールの微細化とウエハの大口径化が進んでおり、その微細化に対応するためには、最大600工程にも及ぶ全ての製造工程を高いクリーン度のもとで行うことが必要となっている。しかし、広いクリーンルーム全体を高いクリーン度に保つには限界があり、膨大な費用もかかる。一方、ウエハの大口径化に伴って半導体製造装置の設置面積が大きくなり、クリーンルーム面積が拡大するため、小フットプリント、装置の小形化が強く求められている。そのため、半導体製造装置に搭載される産業用ロボットのコントローラは小型化が要求されているが、限られた装置内のスペースに数台もの産業用ロボットのコントローラ組み込まれることがある。特に、露光装置においては装置の温度変化が露光工程に悪影響を与えるため、0.01℃単位の温度管理が求められており、装置内に組み込まれるロボットのコントローラは、限られた設置スペースを効率よく利用し、排熱を行うことで、装置に与える影響を極限まで押さえる必要がある。
そこで、産業用ロボットのコントローラからの発熱を装置に影響のない場所へと排気するために、従来はファンやダクトが用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、コントローラ内で暖められた気体をダクトを用い、装置に影響の少ない場所へと排気するよう構成されている。
実開平4−59995号公報
このように従来の産業用コントローラの排熱方法では、ダクトとファンを用いて排熱するという手法をとっているが、コントローラ自身の筐体表面からの熱の拡散を排熱できないという問題があった。つまり、上記のように半導体露光装置に組込まれるコントローラは、0.01℃の温度管理が必要とされる装置内に組み込まれるため、コントローラが設置される搭載空間において、コントローラ筐体表面からの放熱による温度上昇も抑制する必要があるが、従来のような構成では対応できない。
また、コントローラ搭載空間の温度上昇を抑制するために、コントローラに風量の大きなファンを搭載する、もしくはコントローラ自身を断熱材で構成するなどの方法が上記の手段以外にも考えられる。しかし、露光装置などへの組込み用コントローラの場合、装置自体のフットプリントの小型化が進んでいるので、大きな容量のファンを取り付けるスペースが確保できないこと、また、クリーンルームという設置環境により使用できる素材が限られることなどから、限られたスペース・限られた素材で効率よく排熱を行う必要がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、産業用ロボットコントローラからの発熱を、その搭載空間から外気へ極限まで排熱すること、またコントローラ筐体表面からの放熱についても外気へ排熱し、産業用コントローラ搭載空間内の温度上昇を防ぐことができ、かつ、限られた装置のスペースに搭載できるよう省スペースで排熱を行う方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のようにしたのである。
請求項1に記載の発明は、産業用ロボットを制御するロボットコントローラにおいて、発熱体を収納したコントローラ筐体と、前記コントローラ筐体の全体を収納するシャーシと、一端が前記コントローラ筐体内部に連通し、他端が前記シャーシの外部空間に連通した第1のダクトと、一端が前記コントローラ筐体内部に連通し、他端が前記シャーシの外部空間に連通し、内部に排気用ファンを有する第2のダクトと、一端が前記コントローラ筐体と前記シャーシとで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通した第3のダクトと、一端が前記コントローラ筐体と前記シャーシとで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通し、内部に排気用ファンを有する第4のダクトを備えたロボットコントローラとするものである。
また、請求項2に記載の発明は、前記第1のダクトと前記第2のダクトは、前記コントローラ筐体の対向する面においてそれぞれが互いに離れた位置に設置され、前記第3のダクトと前記第4のダクトは、前記シャーシの対向する面においてそれぞれが互いに離れた位置に設置された請求項1記載のロボットコントローラとするものである。
また、請求項3に記載の発明は、前記シャーシが前記コントローラ筐体を支持する固定部材に、防振ゴムが用いられた請求項1記載のロボットコントローラとするものである。
また、請求項4に記載の発明は、前記第2のダクトの前記排気用ファンの近傍と、前記第4のダクトの前記排気用ファンの近傍と、に温度センサがそれぞれ設けられ、前記温度センサで検知された温度に応じて前記第2のダクトの前記排気用ファンと前記第4のダクトの前記排気用ファンのON/OFFを制御する請求項1記載のロボットコントローラとするものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1記載のロボットコントローラを搭載した半導体露光装置とするものである。
請求項1に記載の発明によると、ロボットコントローラからの発熱をその搭載空間から外気へ極限まで排熱すること、またコントローラ筐体表面からの放熱についても外気へ排熱することができるので、ロボットコントローラ搭載空間内の温度上昇を防ぐことができ、かつ、限られた装置のスペースに搭載できるよう省スペースで排熱を行う方法を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明によると、効率よくコントローラ筐体内部及びシャーシ内部の気体を排気できる。
また、請求項3に記載の発明によると、コントローラの振動がシャーシ外部に伝わることを抑制できる。
また、請求項4に記載の発明によると、温度により排気用ファンのON/OFF駆動を制御できるので、排気用ファン駆動用の電力を省力化することができ、発熱の低減及び電源の小型化を図ることができる。
以下、本発明の方法の具体的実施例について、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の産業用ロボット用コントローラ3の排熱構成を示す図である。図において1はコントローラ筐体,2はコントローラ筐体1の全体を覆うシャーシ(カバー)となっている。
コントローラ筐体1には、半導体製造装置に設置される基板搬送用ロボットやロボットの外部軸(基板のアライメント装置やロボットの走行軸)を制御する機器が収容されていて、各機器から電流による発熱が発生する。
シャーシ2は、コントローラ筐体1を数箇所の固定部材23によってその内壁において支持している。固定部材23は断熱効果の高い樹脂を用いているが、防振効果の高いゴム製を用いてもよい。また、シャーシ2は後述するダクト12、22以外、コントローラ筐体1をほぼ密閉して内包するよう構成されている。 ダクト11はコントローラ筐体1に接続される吸気用ダクトである。その一端はシャーシ2よりも外部の外気に連通され、他端はコントローラ筐体1の内部に連通されている。
ダクト12はシャーシ2に接続される吸気用ダクトである。その一端は外気に連通され、他端はシャーシ2の筐体内部に連通されている。
ダクト21はコントローラ筐体1に接続される排気用ダクトである。その一端はシャーシ2よりも外部に連通され、他端はコントローラ筐体1の筐体内部に連通されている。外気に連通される一端は、産業用ロボットコントローラ3が設置される装置の外部まで導出される。また、その他端(コントローラ筐体1側)には排気用ファン31が取り付けられており、コントローラ筐体1内部の気体をダクト21によって強制排気できるようになっている。排気用ファン31はコントローラ筐体1内部の電源に接続されていて、産業用ロボットコントローラ3の稼動時に常時稼動して排気を行う。 ダクト22はシャーシ2に接続される排気用ダクトである。その一端は外気に連通され、他端はシャーシ2の筐体内部に連通されている。外気に連通される一端は、産業用ロボットコントローラ3が設置される装置の外部まで導出される。また、その他端(シャーシ2側)には排気用ファン32が取り付けられており、シャーシ2筐体内壁とコントローラ筐体1外部とで囲まれた空間の気体を強制排気できるようになっている。排気用ファン32はコントローラ筐体1内部の電源に接続されていて、産業用ロボットコントローラ1の稼動時に常時稼動して排気を行う。なお、ダクト21とダクト22とは、それぞれの一端付近で1つのダクトとして接続されてもよい。
なお、排気用ファン31,32は以下の数式から導かれる風量にてファン容量を選定する。
Q[m^3/hour]=W[W]/1.163×ΔT[℃]×Cp[kcal/kg・℃]×γ[kg/m^3]
Q :風量
ΔT:入排気の温度差
Cp:比熱
γ :比重
上記で説明した本発明の構成によれば、産業用ロボットコントローラ1の電源を投入すると、排気用ファン31、32の電源が供給されて回転を開始する。このときのコントローラの気体の流れを図1に矢印で示している。
図中白矢印のように、排気用ファン31の作用によって、ダクト11から装置が設置されているクリーンルーム内の温度一定の外気を取り入れ、コントローラ筐体1内部の発熱をダクト21にて強制排熱する。さらに図中黒矢印のように、排気用ファン32の作用によって、ダクト12からクリーンルーム内の温度一定の外気を取り入れ、コントローラ筐体1表面から放熱された熱をダクト22にて強制排熱する。
コントローラ筐体1内部で発生する発熱は排気用ファン31によってダクト21へ引くことで排熱できるが、排気用ファン31のみではコントローラ筐体1の表面から放熱されてしまう熱は排熱できない。そこで、本発明ではコントローラ筐体1全体をシャーシ2で覆い、コントローラ筐体1の表面から放熱されてしまう熱をシャーシ2とコントローラ1筐体との間の空間で閉じ込め、排気用ファン32及びダクト22を用いて装置外へ排熱することによって、産業用ロボットコントローラ3が搭載される空間の温度上昇を効果的に防ぐことができる。
また、図1のようにダクト11とダクト21及びダクト12とダクト22を、それぞれ対角線上に配置することにより効率よく排熱を行うように構成している。すなわち、コントローラ筐体1において、ダクト11が設けられる面と対向する面にダクト21が設置され、それぞれの面において互いのダクトがなるべく離れる位置に設置されることで、コントローラ筐体1内部の気体が排気用ファンによってまんべんなく排気されるようになっている。ダクト12とダクト22もシャーシ2において同様な配置になっている。
実施例2では、実施例1で示した構成の排気用ファン31,32の吸い込み口に第1温度センサ41、第2温度センサ42をそれぞれ設け、温度センサ41、42によって検知される温度に基づき、産業用ロボットコントローラ3が、排気用ファン31、32をON/OFFする図2のような制御手段を具備する。
図2に示すように、産業用ロボットコントローラ3に目標温度(T)とその設置環境に応じた上限設定温度(T1),下限設定温度(T2)を予め定め、上限設定温度T1が検知されると排気用ファン31、32をONし、下限設定温度T2が検知されると排気用ファン31、32をOFFさせる。
ここでは第1温度センサ41の上限設定温度TA1と下限設定温度TA2、及び第2温度センサ42の上限設定温度TB1と下限設定温度TB2、をそれぞれ設定し、センサによって検出される温度により排気用ファン31,32の電源のON/OFFを制御する。排気用ファン31,32のON/OFF制御により、排気用ファン31,32自身からの発熱を削減することもできる。
また、温度に応じて排気用ファン31,32の電源電圧を連続的に可変することで、ファン風量を連続的に可変してもよい。
本発明の産業用ロボットコントローラの構成を示す図 本発明で排気用ファンをON/OFFする制御を示す図
符号の説明
1 コントローラ筐体
2 シャーシ
3 産業用ロボットコントローラ
11 (第1の)ダクト
12 (第3の)ダクト
21 (第2の)ダクト
22 (第4の)ダクト
23 固定部材
31 排気用ファン
32 排気用ファン
41 温度センサ(排気用ファン31の吸気口に搭載)
42 温度センサ(排気用ファン32の吸気口に搭載)

Claims (5)

  1. 産業用ロボットを制御するロボットコントローラにおいて、
    発熱体を収納したコントローラ筐体と、
    前記コントローラ筐体の全体を収納するシャーシと、
    一端が前記コントローラ筐体内部に連通し、他端が前記シャーシの外部空間に連通した第1のダクトと、
    一端が前記コントローラ筐体内部に連通し、他端が前記シャーシの外部空間に連通し、内部に排気用ファンを有する第2のダクトと、
    一端が前記コントローラ筐体と前記シャーシとで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通した第3のダクトと、
    一端が前記コントローラ筐体と前記シャーシとで囲まれた空間に連通し、他端が外部空間に連通し、内部に排気用ファンを有する第4のダクトを備えたことを特徴とするロボットコントローラ。
  2. 前記第1のダクトと前記第2のダクトは、前記コントローラ筐体の対向する面においてそれぞれが互いに離れた位置に設置され、
    前記第3のダクトと前記第4のダクトは、前記シャーシの対向する面においてそれぞれが互いに離れた位置に設置されたことを特徴とする請求項1記載のロボットコントローラ。
  3. 前記シャーシが前記コントローラ筐体を支持する固定部材に、防振ゴムが用いられたことを特徴とする請求項1記載のロボットコントローラ。
  4. 前記第2のダクトの前記排気用ファンの近傍と、前記第4のダクトの前記排気用ファンの近傍と、に温度センサがそれぞれ設けられ、
    前記温度センサで検知された温度に応じて前記第2のダクトの前記排気用ファンと前記第4のダクトの前記排気用ファンのON/OFFを制御することを特徴とする請求項1記載のロボットコントローラ。
  5. 請求項1記載のロボットコントローラを搭載したことを特徴とする半導体露光装置。
JP2008002762A 2008-01-10 2008-01-10 ロボットコントローラおよび半導体露光装置 Expired - Fee Related JP5012518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002762A JP5012518B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ロボットコントローラおよび半導体露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002762A JP5012518B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ロボットコントローラおよび半導体露光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009160710A true JP2009160710A (ja) 2009-07-23
JP2009160710A5 JP2009160710A5 (ja) 2011-10-20
JP5012518B2 JP5012518B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40963899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002762A Expired - Fee Related JP5012518B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 ロボットコントローラおよび半導体露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350631B2 (en) 2015-11-06 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article
US10940595B2 (en) 2017-09-29 2021-03-09 Seiko Epson Corporation Robot

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7390273B2 (ja) 2020-10-01 2023-12-01 ヤンマーホールディングス株式会社 吸音材の取付構造

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081574A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Fanuc Ltd ロボット装置
JPH1190881A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2002031380A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Sadenko Co Inc 電気通信中継局舎内のこもり熱強制排気装置
JP2004013192A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Japan Pulse Laboratories Inc 電子機器の冷却装置
JP2004087368A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2004098241A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械
JP2006136968A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Kawada Kogyo Kk 移動ロボット
JP2006259289A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影装置用天吊り金具及び投影装置の運転制御方法
JP2007175856A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Seiko Epson Corp ロボット制御装置の設置方法及びロボット制御装置
JP2007281073A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc 基板搬送装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081574A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Fanuc Ltd ロボット装置
JPH1190881A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2002031380A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Sadenko Co Inc 電気通信中継局舎内のこもり熱強制排気装置
JP2004013192A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Japan Pulse Laboratories Inc 電子機器の冷却装置
JP2004087368A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2004098241A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械
JP2006136968A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Kawada Kogyo Kk 移動ロボット
JP2006259289A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影装置用天吊り金具及び投影装置の運転制御方法
JP2007175856A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Seiko Epson Corp ロボット制御装置の設置方法及びロボット制御装置
JP2007281073A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc 基板搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350631B2 (en) 2015-11-06 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing article
US10940595B2 (en) 2017-09-29 2021-03-09 Seiko Epson Corporation Robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP5012518B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752238B2 (ja) チャンバにガスを放射状に分配するための装置及びその使用方法
US10748795B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
US20120222813A1 (en) Vacuum chambers with shared pump
KR101271198B1 (ko) 냉각 스테이지가 장착된 반도체 제조장치 및 이를 사용한반도체 제조방법
TWI714085B (zh) 雙裝載鎖定腔室以及包括雙裝載鎖定腔室的處理系統
JP5012518B2 (ja) ロボットコントローラおよび半導体露光装置
KR102079017B1 (ko) 기판 처리 장치, 배기 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI582880B (zh) 運作電子元件製造系統之方法與設備
JP2013545626A (ja) 自動化されたハンドリング装置、特にハンドリングロボットから熱を排出する装置、並びにこの装置の使用
WO2014103525A1 (ja) 温度制御装置
JP2021163902A (ja) 載置台および基板処理装置
KR101551687B1 (ko) 반도체 제조설비의 진공펌프용 히팅장치
JP2009160710A5 (ja)
JP2007311478A (ja) 処理ユニット
JP6244131B2 (ja) 基板処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2007250802A (ja) 基板処理装置
US20190085455A1 (en) Substrate processing apparatus
JP2010153480A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20090024844A (ko) 반도체 제조장치에서의 밸브
US11629796B2 (en) Vacuum valve and actuator used in vacuum valve
TWI846885B (zh) 真空閥及真空閥所使用的致動器
JP4844285B2 (ja) クリーンルーム用局所排気装置
JP2002164408A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2010238879A (ja) マルチチャンバ処理システム
JP2008286496A (ja) ファンフィルターユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees