JP2009159727A - コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法 - Google Patents

コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009159727A
JP2009159727A JP2007335134A JP2007335134A JP2009159727A JP 2009159727 A JP2009159727 A JP 2009159727A JP 2007335134 A JP2007335134 A JP 2007335134A JP 2007335134 A JP2007335134 A JP 2007335134A JP 2009159727 A JP2009159727 A JP 2009159727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
current
power supply
output
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007335134A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hirozawa
秀樹 廣澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007335134A priority Critical patent/JP2009159727A/ja
Priority to US12/204,714 priority patent/US20090168475A1/en
Priority to CNA2008102118360A priority patent/CN101471604A/zh
Publication of JP2009159727A publication Critical patent/JP2009159727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】PFCを有するコンバータ電源回路の軽負荷状態での電源効率を改善する。
【解決手段】このコンバータ電源回路100は、交流電源101からの入力電圧を直流化する全波整流器102およびローパスフィルタ103と、ローパスフィルタ103の出力端に並列に接続され、それぞれに駆動信号が印加されることによりスイッチングして出力信号を生成するSW_Q1,SW_Q2と、出力信号の電流を検出する出力電流検出部114と、SW_Q1,SW_Q2のスイッチング動作モードの変更を行うための既定値が設定されたメモリ118と、SW_Q1,SW_Q2のスイッチング電流を検出し、検出される各電流の値とメモリ118の既定値との比較結果に応じて電力高消費状態から電力低消費状態までの動作状態を連続的に変化させるよう駆動信号を各SW_Q1,SW_Q2へ印加する駆動回路116および制御回路115とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばコンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法に関する。
従来、力率改善コンバータ(PFC:Power Factor Correction)などのマルチフェーズ回路を有するコンバータ電源回路として、例えば4つのスイッチング素子を、平滑コンデンサの端子電圧が所定の値となるように、一定の周波数でかつ相互に異なる位相の駆動信号によってスイッチングさせることで、ノイズの発生を抑えつつ大電力を供給可能にしたコンバータ電源回路が提案されている(例えば特許文献1参照)。
近年、省資源化の流れから、例えば予約録画機能を備えた液晶テレビジョン装置などの電子機器には、省電力モードが備えられている。
省電力モードは、例えば装置全体の機能の中で使用していない機能がある場合にその機能への電源供給を停止することで、電力消費を抑える機能である。
特開2006−187140号公報
通常、マルチフェーズ回路を有するコンバータ電源回路では、消費電力が大きいときは電流連続モード、消費電力が少ないときは電流不連続モードで動作するようにしているが、例えば電流連続モードではノイズが多く発生する。
このため、上記先行技術では、多数のマルチフェーズ回路を備えることで、電流不連続モードで大きな電力を提供できるようにしているものの、電力消費量が少ないときでも例えば4つのマルチフェーズ回路の系統うちの2系統を駆動することから、さらなる電源効率の改善に支障を来すという問題がある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、マルチフェーズ回路を有するコンバータ電源回路において、複数系統を動作させる必要が無い軽負荷状態における電源効率を改善することができるコンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明のコンバータ電源回路は、交流電源を直流化する整流平滑手段と、前記整流平滑手段の出力端に並列に接続され、それぞれに駆動信号が印加されることによりスイッチングして出力信号を生成する複数のスイッチング素子と、これら複数のスイッチング素子の出力信号を平滑して負荷に供給する平滑コンデンサと、個々のスイッチング素子のスイッチング電流を検出するスイッチング電流検出部と、前記出力信号の電流を検出する出力電流検出部と、前記スイッチング素子のスイッチング動作の変更を行うための閾値が設定されたメモリと、前記出力電流検出部および前記スイッチング電流検出部により検出される電流の値と前記メモリの閾値との比較結果に応じて前記複数のスイッチング素子をフル駆動する電力高消費状態から、複数のうちの一つのスイッチング素子だけを所定周期で間欠駆動する電力低消費状態までに動作状態を連続的に変化させるよう駆動信号を各スイッチング素子へ印加する制御手段とを具備する。
本発明のコンバータ電源駆動方法は、交流電源を整流平滑手段で直流化するステップと、前記整流平滑手段の出力端に並列に接続された複数のスイッチング素子それぞれに駆動信号を印加して交互にスイッチングさせて出力信号を生成するステップと、これら複数のスイッチング素子の出力信号を平滑コンデンサで平滑して負荷に供給するステップと、個々のスイッチング素子のスイッチング電流をスイッチング電流検出部が検出するステップと、前記出力信号の電流を出力電流検出部が検出するステップと、前記出力電流検出部および前記スイッチング電流検出部により検出される電流の値と予めメモリに記憶しておいたスイッチング動作の変更を行うための閾値とを比較してその比較結果に応じて前記複数のスイッチング素子をフル駆動する高消費状態から、複数のうちの一つだけのスイッチング素子を所定周期で間欠駆動する低消費状態までに動作状態を連続的に変化させるよう前記駆動信号を各スイッチング素子へ印加するステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、マルチフェーズ回路を有するコンバータ電源回路において、複数系統を動作させる必要が無い軽負荷状態における電源効率を改善することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るコンバータ電源回路の構成を示すブロック図、図2乃至図7は各チョッパ回路から出力される出力信号を示す図である。
(第1実施形態)
図1に示すように、第1実施形態のコンバータ電源回路100は、交流電源101からの入力電圧を整流する全波整流器102と、全波整流器102の出力を平滑化するローパスフィルタ103を備えている。ローパスフィルタ103は、全波整流器102の出力端に直列に接続されたチョークコイル104とこのチョークコイル104の両端と基準電位点(接地点)との間にそれぞれ接続されたコンデンサ105,106とで構成される。
ローパスフィルタ103は、チョッパ回路群107に接続される。チョッパ回路群107は、例えば並列に接続された複数のチョッパ回路、例えば2つのチョッパ回路108,109で構成されている。各チョッパ回路108,109は同一の回路として構成されている。
全波整流器102およびローパスフィルタ103は、交流電源101から入力された電圧を直流化する整流平滑手段である。
チョッパ回路108から負荷113へ電力が供給される系統を第1系統といい、チョッパ回路109から負荷113へ電力が供給される系統を第2系統という。
チョッパ回路108,109は、ローパスフィルタ103の出力端に直列に接続されたチョークコイルL1,L2と、これらチョークコイルL1,L2にアノードが接続された順方向ダイオードD1,D2の直列接続と、チョークコイルL1,L2とダイオードD1,D2の接続点と基準電位点との間にそのドレイン−ソース間が接続されたスイッチングトランジスタQ1,Q2(以下「SW_Q1」,「SW_Q2」と称す)とを有している。
この例では、基準電位点は接地されている。SW_Q1,SW_Q2は、例えばMOS型電界効果トランジスタ(MOS−FET:MOS-Field Effect Transistor)などである。
SW_Q1,SW_Q2は、ローパスフィルタ103の出力端に並列に接続されている。SW_Q1,SW_Q2は、それぞれに駆動回路116から駆動信号が印加されることによりスイッチングして出力信号を生成する複数のスイッチング素子である。
各チョッパ回路108,109のダイオードD1,D2のカソードは、平滑コンデンサ112と負荷113との並列回路に接続されている。平滑コンデンサ112は、複数のSW_Q1,SW_Q2の出力信号を平滑して負荷113に供給する。
平滑コンデンサ112の一端には平滑コンデンサ112の端子電圧を検出する電圧検出部117が接続されている。電圧検出部117は、平滑コンデンサ112の端子電圧を検出する。電圧検出部117は、検出結果の端子電圧を制御回路115に通知(供給)する。
平滑コンデンサ112と負荷113との間には電流検出部114が接続されている。電流検出部114は負荷113に流れる電流(以下「出力電流」と称す)を検出する。つまり、電流検出部114は個々のSW_Q1,SW_Q2のスイッチング電流を検出するスイッチング電流検出部である。
SW_Q1,SW_Q2のソース端子には、制御回路115が接続されており、SW_Q1,SW_Q2に流れる電流(以下「SW電流」と称す)が制御回路115により検出される。つまり、制御回路115は、個々のSW_Q1,SW_Q2のスイッチング電流を検出するスイッチング電流検出部として機能する。なお、SW_Q1のSW電流を第1スイッチング電流としてのSW_Q1_Iと称し、SW_Q2のSW電流を第2スイッチング電流としてのSW_Q2_Iと称す。
また、制御回路115にはメモリ118が接続されている。メモリ118には、SW_Q1,SW_Q2のスイッチング動作の変更を行うための閾値としての複数の規定値が設定されている。複数の規定値は、動作モードに応じた異なる値が設定されている。
制御回路115は、電圧検出部117により検出された端子電圧と電流検出部114により検出された出力電流と、各SW_Q1,SW_Q2から検出したSW_Q1_I,SW_Q2_Iと、予めメモリ118に設定された該当規定値とを比較することにより、適正な電流値に対する検出電流の大または小を判定し、駆動回路116を制御して各SW(SW_Q1,SW_Q2)を駆動、つまりスイッチング動作させる。
上記したようにメモリ118には、各検出部により検出された各電流と比較して駆動モードの変更判定を行うための閾値である電流規定値が記憶されている。電流規定値は、負荷113の側の電力消費量を示す出力電流と比較するための出力電流規定値と、SW_Q1,SW_Q2に流れる1パルス毎の電流と比較するためのSW電流規定値などがある。
SW電流規定値としては、異なる値の複数の規定値、例えば第1SW電流規定値、第2SW電流規定値、第3SW電流規定値などがある。第1SW電流規定値から第3SW電流規定値の順に値が小さくなっている。つまり第1SW電流規定値が大きい値であり、第3SW電流規定値が小さな値である。第2SW電流規定値は、第1SW電流規定値と第3SW電流規定値との間の値である。
駆動回路116は、チョッパ回路108,109のSW_Q1,SW_Q2をオン/オフさせる駆動信号を出力するものである。各SW_Q1,SW_Q2は、電圧検出部117の検出結果に応じたタイミングで駆動回路116によりオン/オフ制御されて動作が切換えられる。
制御回路115は、電力高消費状態から中消費状態では、2つのSW_Q1,SW_Q2を互い違いに動作させる周期を同じく、かつそれぞれの駆動期間を変化させることで、電力供給を可変する。
駆動回路116からSW_Q1,SW_Q2へ出力される駆動信号は、それぞれ同一周波数で位相のみが異なる信号であり、それによって各SW_Q1,SW_Q2をオン期間が重ならないように駆動する。
制御回路115は、電圧検出の結果、平滑コンデンサ112の端子電圧が低ければ、動作モードを切り替えて段階を追ってチョッパ回路108,109の駆動を密にしてゆく。
最高のフル駆動状態では、制御回路115は、図2に示すように、動作状態をモード「0」に切り替えて(設定して)、複数全てのチョッパ回路108,109が動作するように全系統のSW_Q1,SW_Q2を駆動する。
その後、平滑コンデンサ112の端子電圧が高くなった場合、制御回路115は、チョッパ回路108,109の駆動量を徐々に削減し、例えば図3に示すように、動作状態をモード「1」とする。このモード「1」では2つのチョッパ回路108,109の動作が一部重なるように交互に間欠動作させる。
さらに、平滑コンデンサ112の端子電圧が一定値を保持していれば、動作状態をモード「2」→モード「3」という順に切り替えてゆく。これらのモードでは、図4,図5に示すように、動作状態をモード「2」からモード「3」の順に、チョッパ回路108,109どうしの切り替え間隔を徐々に遅くしてゆく。
その後も、平滑コンデンサ112の端子電圧が一定値を保持していれば、動作状態をモード「4」とする。
図6に示すように、モード「4」では、1つのチョッパ回路(チョッパ回路108またはチョッパ回路109)だけで動作させる。この例では、チョッパ回路108のSW__Q1を動作させ、チョッパ回路109のSW_Q2の動作を停止させている。
また、さらに平滑コンデンサ112の端子電圧が一定値を保持していれば、さらに電力供給能力を落としても大丈夫なので、モード「5」とする。
図7に示すように、モード「5」では、その動作させた一つチョッパ回路を駆動する周期Tを周期T1に変えて動作させる。ここで、周期T1は、駆動/停止のスイッチングノイズの発生要因となるため、周期を変化させる方向としては、周波数を20Hz以下、つまり15Hz、10Hzなどのように低くする方向とする。これにより、人の可聴からより外れる方向へ周波数を変化させるため、不快なノイズが聞こえないようになる。
各チョッパ回路108,109の個々の回路自体は、周知の回路であり詳細な説明は省略するが、簡単に動作を説明すると、SW_Q1,SW_Q2がオンの期間に、チョークコイルL1,L2に蓄えられたエネルギーが、SW_Q1,SW_Q2がオフになったときに、入力電圧に重畳されて平滑コンデンサ112に供給されるように動作するものである。
以下、図8を参照してこの第1実施形態のコンバータ電源回路の動作を説明する。
この第1実施形態のコンバータ電源回路の場合、交流電源101からAC電源が入力されると、制御回路115は、この回路の動作モードをモード「0」に設定し(ステップS101)、駆動回路116に対して2つの系統をフル稼働させるように制御する。
これにより、2系統が連続動作した各チョッパ回路108,109の各SW_Q1,SW_Q2からは、図2に示したような出力信号が出力される。
そして、各チョッパ回路108,109の動作により、平滑コンデンサ112の端子電圧が発生し、電流検出部114を通じて負荷113に出信号が供給される。この時点で、電流検出部114により検出された出力電流が制御回路115に通知される。
出力電流が通知された制御回路115は、メモリ118より出力電流規定値を読み出して、通知された出力電流の値と比較する。
この比較の結果、検出された出力電流が出力電流規定値よりも少ない場合、制御回路115は、SW_Q1の電流であるSW_Q1_Iと、SW_Q2の電流であるSW_Q2_Iとを検出する(S102)。
SW_Q1_Iと、SW_Q2_Iとが検出されると、制御回路115は、メモリ118より第1SW電流規定値を読み出して、検出された電流の値と比較する。
この比較の結果、SW_Q1_IとSW_Q2_Iとの値が第1SW電流規定値以下の場合(S103のYes)、制御回路115は、動作モードをモード「0」から一つ落としたモード「1」として(S104)、SW_Q1_IとSW_Q2_Iとを検出する(S102)。
すなわち、SW_Q1_IとSW_Q2_Iが規定値以下にならないようにモード「0」〜「3」までを順に切り替える(アップ/ダウン)。
また、上記比較の結果、SW_Q1_IとSW_Q2_Iとの値が第1SW電流規定値以下ではない場合(S103のNo)、制御回路115は、続いて、検出されたSW_Q1_Iが、メモリ118の第2SW電流閾値以下か否かを判定する(S105)。
この判定の結果、SW_Q1_Iが、メモリ118の第2SW電流規定値以下の場合(S105のYes)、制御回路115は、動作モードをモード「4」とし、SW_Q2をオフする(S106)。図6に示すように、モード「4」においては、駆動間隔である周期Tを、人の可聴音ぎりぎりの20Hz程度とする。
SW_Q1のみの駆動状態に切り替えた後、制御回路115は、検出されたSW_Q1_Iとメモリ118の第3SW電流規定値とを比較し、SW_Q1_Iが、メモリ118の第3SW電流規定値以下か否かを判定する(S107)。
この判定の結果、検出されたSW_Q1_Iが、第3SW電流規定値以下の場合(S107のYes)、制御回路115は、動作モードをモード「4」からモード「5」へ変更し、SW_Q1の駆動間隔である周期Tを長くする(S108)。
上記処理を繰り返し行うことで、負荷113の変動に対応して最低限必要なチョッパ回路108,109を動作させて必要な電力を供給できるようになる。
このようにこの第1実施形態のコンバータ電源回路100によれば、以下のような効果がある。
すなわち、複数のチョッパ回路108,109(力率改善コンバータ)を用いたマルチフェーズスイッチング電源で、2系統を動作させる必要が無い軽負荷状態では、モード「4」,「5」で動作させて片側のチョッパ回路109を停止させるので、スイッチングロスを低減することができる。つまり、スタンバイ状態などのように軽負荷状態の中でも電力をほとんど消費しない極めて軽負荷な状態では1系統のみを駆動させるので、スイッチングロスを低減することができる。
なお、2系統どうしの切り替え間隔や1系統のみの駆動時に、切り替え間隔や動作/停止の周期が早すぎると、スイッチング周波数が可聴帯域(20Hz−20000Hz程度)に入り、唸り音が発生する場合があるので、制御回路115のタイミング設定で、切り替え間隔である周期Tを1/20Hz(0.05秒)よりも長く設定することで、人が感じる切り替えノイズの影響をなくすことができる。なおタイミング設定は、例えば時定数やカウンタ回路などの回路定数の設定により行う。
また、SW_Q1、SW_Q2などのスイッチング素子に、MOS−FET(metal oxide semiconductor field effect transistor)を使用する場合、MOS−FETは温度が高くなると、オン抵抗が増える特性があるが、従来のように2系統を連続動作させる場合に比べて、本実施形態のように一方の系統のみを一旦オフをさせることで、次の動作状態でのMOS−FET温度動作温度を抑えることができる。これにより、ロス低減が図れ、電源効率を改善することができる。
なお、上記第1実施形態の応用例として、図9に示すように、AC入力電源電圧が例えば100Vのときの出力信号(アウトプットパワー)と、AC入力電源電圧が220Vのときの出力信号(アウトプットパワー)とでは、同じパワーを出すのであれば、100Vよりも220Vの方がスイッチング周波数を低くすることができる。また、出力信号とスイッチング周波数とは飽和状態に至るまでは比例関係にあるといえる。そこで、AC入力電源電圧の値に応じてスイッチング周波数を可変するようにしてもよい。
また、これ以外に、制御回路115は、複数のSW_Q1,SW_Q2をフル駆動させる電力高消費状態から電力低消費状態までに至るまでの制御過程で複数のSW_Q1,SW_Q2の発振周波数(駆動周波数)を変化させてもよい。
制御回路115は、例えば2系統を互い違いにオン/オフさせる際に、モード「0」などの電力大消費時には、発振周波数(駆動周波数)を例えば80KHzなどに高くし、モード「1」〜「3」などの電力中消費時には発振周波数(駆動周波数)を50Hz程度に下げ、さらにモード「4」、「5」などの電力軽消費時には発振周波数(駆動周波数)を例えば30KHzなどに落とす(低くする)、つまりチョッパ回路108,109のスイッチング周波数そのものを、出力信号の供給状況に応じて連続的に可変することで、特にロスが大きくなる低負荷時にスイッチングロスを低減することができる。
(第2実施形態)
次に、図10を参照して第2実施形態について説明する。なお、この第2実施形態を説明する上で第1実施形態と同じ構成について同一の符号を付しその説明は省略する。
図10に示すように、第2実施形態のコンバータ電源回路100は、交流電源101の交流電圧(AC電圧)を検出するAC入力電圧検出部120を備えている。AC入力電圧検出部120は、交流電源101の交流電圧(AC電圧)を検出して制御回路115へ通知する。
制御回路115は、2系統を動作させる必要が無い軽負荷状態のときにモード「4」などで動作中、AC入力電圧検出部120のAC電圧検出値が予めメモリ118に設定しておいた入力電圧規定値(例えば10V程度)よりも低い値(0Vまたは0Vに近い値)になったときに、複数のチョッパ回路108,109を動作させても無駄なので、その期間は、チョッパ回路108およびチョッパ回路109の全てを動作させないよう制御する。
例えばチョッパ回路108を停止させてチョッパ回路109を駆動しているときに、さらに軽負荷状態になったときには、モード「4」からモード「5」に動作モードを変更し、チョッパ回路109のSW_Q1の駆動周期Tを現在よりもさらに長い駆動周期T1とし、さらにAC電圧検出値が0Vまたは0Vに近い値になったときには、2つのチョッパ回路108,109の動作を停止させる。
すなわち、この例では、交流電源101から入力される入力電源の電圧を検出する入力電圧検出部120をさらに設けて、制御回路115は、AC入力電圧検出部120により検出された入力電圧が入力電圧規定値よりも低い値(0Vまたはそれに近い値)になったときには、駆動中のSW_Q1の駆動周期Tを今までよりも長い周期T1に変更、またはSW_Q1の駆動自体を停止しすべてのスイッチング動作を停止する。
このようにAC入力電圧検出部120を設けることで、図7に示したモード「5」の軽負荷時、または電源供給先の機器がスタンバイ状態(例えばLCD表示パネルのバックライトが消えた状態)のときに、効率を少しでも悪化させないようにできる。
このようにこの第2実施形態のコンバータ電源回路によれば、上記第1実施形態の他に、AC入力電圧が0Vまたはそれに近いときに、複数のSW_Q1,SW_Q2を動作させても無駄なので、その期間はSW動作しないようにして、モード「5」の軽負荷時またはスタンバイ時などの極めて低消費電力時にも効率を悪化させないようにできる。
なお、本願発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形してもよい。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより、種々の発明を構成できる。
例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
具体的には、上記実施形態では、動作モードの数をモード「0」からモード「5」の6つとしたが、動作モードをさらに細かく区分することで、出力信号を連続的にかつ徐々に(スムーズに)変化させることができる。
また、上記実施形態の動作フローチャートでは、主に各部の電流の変動に対して複数のチョッパ回路108,109のスイッチング動作を可変制御することについて説明したが、電圧検出部117により検出される電圧の変動量を用いて複数のチョッパ回路108,109のスイッチング動作を可変制御してもよい。
さらに、上記実施形態では、モード「4」、「5」にてチョッパ回路を駆動させる際に、チョッパ回路108のSW_Q1を常に動作させ、かつチョッパ回路109のSW_Q2を停止させる例を示したが、素子の耐用を考慮し、例えば数分おき、数時間おき、数日おきに、動作させる素子と停止させる素子を入れ替えるようにしてもよい。
すなわち、動作させている側のチョッパ回路108を固定せずに、2系統の出力を定期的に互い違いに動作/停止を切換えることで、発熱/電流/部品寿命の偏りを均等に分散することができる。
第1実施形態のコンバータ電源回路の構成を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「0」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「1」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「2」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「3」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「4」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作モードの中のモード「5」での出力信号を示す図である。 コンバータ電源回路の動作を示すフローチャートである。 発振周波数と出力信号との関係を示す図である。 第2実施形態のコンバータ電源回路の構成を示す図である。
符号の説明
100…コンバータ電源回路、101…交流電源、102…全波整流器、103…ローパスフィルタ、104…チョークコイル、105,106…コンデンサ、107…チョッパ回路群、108,109…チョッパ回路、112…平滑コンデンサ、113…負荷、114…電流検出部、115…制御回路、116…駆動回路、117…電圧検出部、117…電圧検出部、118…メモリ、D1,D2…ダイオード、L1,L2…チョークコイル、Q1,Q2…スイッチングトランジスタ(SW)。

Claims (5)

  1. 交流電源を直流化する整流平滑手段と、
    前記整流平滑手段の出力端に並列に接続され、それぞれに駆動信号が印加されることによりスイッチングして出力信号を生成する複数のスイッチング素子と、
    これら複数のスイッチング素子の出力信号を平滑して負荷に供給する平滑コンデンサと、
    個々のスイッチング素子のスイッチング電流を検出するスイッチング電流検出部と、
    前記出力信号の電流を検出する出力電流検出部と、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作の変更を行うための閾値が設定されたメモリと、
    前記出力電流検出部および前記スイッチング電流検出部により検出される電流の値と前記メモリの閾値との比較結果に応じて前記複数のスイッチング素子をフル駆動する電力高消費状態から、複数のうちの一つのスイッチング素子だけを所定周期で間欠駆動する電力低消費状態までに動作状態を連続的に変化させるよう駆動信号を各スイッチング素子へ印加する制御手段と
    を具備することを特徴とするコンバータ電源回路。
  2. 前記制御手段は、
    前記電力高消費状態から中消費状態では、検出される電流の値に応じて、前記複数のスイッチング素子を互い違いに動作させる周期を同じくし、かつそれぞれのスイッチング素子を駆動させる期間を変化させることを特徴とするコンバータ電源回路。
  3. 前記交流電源から入力される入力電源の電圧を検出する入力電圧検出部をさらに備え、
    前記制御手段は、
    前記入力電圧検出部により検出された入力電圧が0Vまたはそれに近いときに、駆動中のスイッチング素子の駆動周期を今までよりも長くし、または前記スイッチング素子の駆動自体を停止することを特徴とするコンバータ電源回路。
  4. 前記制御手段は、
    前記複数のスイッチング素子をフル駆動させる電力高消費状態から電力低消費状態までに至るまでの制御過程で前記複数のスイッチング素子の発振周波数を変化させることを特徴とするコンバータ電源回路。
  5. 交流電源を整流平滑手段で直流化するステップと、
    前記整流平滑手段の出力端に並列に接続された複数のスイッチング素子それぞれに駆動信号を印加して交互にスイッチングさせて出力信号を生成するステップと、
    これら複数のスイッチング素子の出力信号を平滑コンデンサで平滑して負荷に供給するステップと、
    個々のスイッチング素子のスイッチング電流をスイッチング電流検出部が検出するステップと、
    前記出力信号の電流を出力電流検出部が検出するステップと、
    前記出力電流検出部および前記スイッチング電流検出部により検出される電流の値と予めメモリに記憶しておいたスイッチング動作の変更を行うための閾値とを比較してその比較結果に応じて前記複数のスイッチング素子をフル駆動する高消費状態から、複数のうちの一つだけのスイッチング素子を所定周期で間欠駆動する低消費状態までに動作状態を連続的に変化させるよう前記駆動信号を各スイッチング素子へ印加するステップと
    を有することを特徴とするコンバータ電源駆動方法。
JP2007335134A 2007-12-26 2007-12-26 コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法 Pending JP2009159727A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335134A JP2009159727A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法
US12/204,714 US20090168475A1 (en) 2007-12-26 2008-09-04 Converter power supply circuit and converter power supply driving method
CNA2008102118360A CN101471604A (zh) 2007-12-26 2008-09-09 变频器电源电路和变频器电源驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335134A JP2009159727A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009159727A true JP2009159727A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40798155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335134A Pending JP2009159727A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090168475A1 (ja)
JP (1) JP2009159727A (ja)
CN (1) CN101471604A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172372A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Murata Mfg Co Ltd Pfcコンバータ
WO2011118709A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング電源回路の制御方法
JP2012016164A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置、電源装置を用いた画像形成装置
WO2013035534A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路の制御装置およびヒートポンプユニット
JP2014027844A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu General Ltd 直流電源装置
JP2016021868A (ja) * 2010-08-18 2016-02-04 フィンシックス コーポレイションFinsix Corporation マルチパス力率補正方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004255B2 (en) * 2008-08-07 2011-08-23 The Powerwise Group, Inc. Power supply for IGBT/FET drivers
KR100956385B1 (ko) * 2008-10-20 2010-05-07 삼성전기주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 스위칭 모드 파워 서플라이 회로
EP2270964B1 (en) * 2009-07-03 2016-09-07 Nxp B.V. Method of controlling a power factor correction stage, a power factor correction stage and a controller therefor
JP4820892B2 (ja) * 2009-07-17 2011-11-24 株式会社東芝 電源回路及び受信機器
JP4853568B2 (ja) * 2009-11-12 2012-01-11 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路
DE102010024482B4 (de) * 2010-06-21 2020-07-16 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung zur geschalteten DC-DC-Umwandlung und Verfahren zum Betreiben dieser Vorrichtung
FR2973965B1 (fr) * 2011-04-08 2013-10-25 Continental Automotive France Circuit electronique deux convertisseurs statiques foncitonnant en mode quasi-resonnant par commutation a zero de tension et procede de fonctionnement d'un tel circuit
JP2013188093A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Konica Minolta Inc 電源装置
US9793803B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-17 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit
US20160072377A1 (en) * 2014-09-05 2016-03-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Power supply and apparatus including the same
TW201615057A (en) * 2014-10-08 2016-04-16 Optromax Electronics Co Ltd Circuit for driving LED and light apparatus thereof
CN104506043B (zh) * 2015-01-07 2017-09-01 上海新进半导体制造有限公司 一种电源转换器的噪音控制方法、电路和开关电源
US9742265B2 (en) 2015-06-17 2017-08-22 Chicony Power Technology Co., Ltd. Power supply method for avoiding audio noise and power supply apparatus for avoiding audio noise
DE102015110163A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Chicony Power Technology Co., Ltd. Leistungsversorgungsverfahren zum Vermeiden von Audiolärm und Leistungsversorgungsvorrichtung zum Vermeiden von Audiolärm
KR102423064B1 (ko) * 2017-05-02 2022-07-21 삼성전자주식회사 전력 변환 장치와 방법 및 그 장치를 이용하는 전자 장치
CN109412592A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 中国科学院上海天文台 一种氢原子钟电离源系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905369A (en) * 1996-10-17 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable frequency switching of synchronized interleaved switching converters
TW200507431A (en) * 2003-08-11 2005-02-16 Delta Electronics Inc Current-balancing method and device for controlling the power-factor-correction circuit interlacedly
US7038924B2 (en) * 2003-11-04 2006-05-02 Lockheed Martin Corporation Surge current suppression in power-factor-corrected AC-to-DC converter with capacitive load
JP4434048B2 (ja) * 2005-03-16 2010-03-17 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
JP4774987B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172372A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Murata Mfg Co Ltd Pfcコンバータ
WO2011118709A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング電源回路の制御方法
KR101346542B1 (ko) 2010-03-26 2013-12-31 다이킨 고교 가부시키가이샤 스위칭 전원 회로 및 스위칭 전원 회로의 제어 방법
US8994343B2 (en) 2010-03-26 2015-03-31 Daikin Industries, Ltd. Switching power supply circuit, and method for control of switching power supply circuit
JP2012016164A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置、電源装置を用いた画像形成装置
JP2016021868A (ja) * 2010-08-18 2016-02-04 フィンシックス コーポレイションFinsix Corporation マルチパス力率補正方法
US11038428B2 (en) 2010-08-18 2021-06-15 Finsix Corporation Multi-path power factor correction
WO2013035534A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 ダイキン工業株式会社 スイッチング電源回路の制御装置およびヒートポンプユニット
JP2013059228A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Daikin Ind Ltd スイッチング電源回路の制御装置およびヒートポンプユニット
US9240737B2 (en) 2011-09-09 2016-01-19 Daikin Industries, Ltd. Control device for switching power supply circuit, and heat pump unit
JP2014027844A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu General Ltd 直流電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090168475A1 (en) 2009-07-02
CN101471604A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009159727A (ja) コンバータ電源回路およびコンバータ電源駆動方法
JP6255577B2 (ja) 直流電源回路
JP2006067730A (ja) 力率改善回路
JP2009225658A (ja) バックコンバータにおいて用いるためのコントローラおよびバックコンバータの制御方法
JP2006187115A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2006230057A (ja) 電源装置
JP2013251938A (ja) スイッチング電源及びスイッチング電源を備えた電子機器
JP2010268542A (ja) 電流検出回路及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2010233363A (ja) スイッチング電源およびスイッチング方法
JP2006136034A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
JP2009273324A (ja) スイッチング電源装置
JP2011166903A (ja) スイッチング電源装置
JP2008017663A (ja) スイッチング電源装置
JP4173115B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
US11381160B2 (en) Variable switching frequency switched tank converters and associated methods
JP5323383B2 (ja) 電力変換装置
JP2007202285A (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源の制御方法
JP2009065781A (ja) 昇圧型dc/dcコンバータ
JP2009037859A (ja) 蛍光管用電源、バックライト
JP4893120B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH1132480A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP2004215411A (ja) 電力供給システムの力率改善方法、電力供給システム、スイッチング電源装置および無停電電源装置
JP2003061353A (ja) 電源ユニット
JP2005261039A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721