JP4173115B2 - スイッチング電源制御用半導体装置 - Google Patents

スイッチング電源制御用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4173115B2
JP4173115B2 JP2004052585A JP2004052585A JP4173115B2 JP 4173115 B2 JP4173115 B2 JP 4173115B2 JP 2004052585 A JP2004052585 A JP 2004052585A JP 2004052585 A JP2004052585 A JP 2004052585A JP 4173115 B2 JP4173115 B2 JP 4173115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
voltage
power supply
switching element
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004052585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005245142A (ja
Inventor
哲司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004052585A priority Critical patent/JP4173115B2/ja
Priority to US11/061,743 priority patent/US7259973B2/en
Priority to CNB2005100526215A priority patent/CN100380797C/zh
Publication of JP2005245142A publication Critical patent/JP2005245142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173115B2 publication Critical patent/JP4173115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、スイッチング電源の出力電圧をスイッチング動作により制御するスイッチング電源制御用半導体装置に関するものである。
従来から、家電製品等の一般家庭用機器には、その電源装置として、消費電力の低減化による電力効率の向上等の目的から、半導体(トランジスタなどのスイッチング素子)によるスイッチング動作を利用して出力電圧を制御(安定化など)するスイッチング電源制御用半導体装置を用いたスイッチング電源装置が広く用いられている。
特に近年、さらに地球温暖化防止対策の見地から、家電製品等の機器においては、それらの動作待機(スタンバイ)時における消費電力削減が注目され、スタンバイ時における消費電力がより低いスイッチング電源装置が強く要求されている。
この要求に応えるため、例えば、機器の通常動作状態(通常モード)における定格負荷時に電源供給するための主電源用のスイッチング電源装置と、それとは別個に独立させて、機器の待機動作状態(待機モード)におけるスタンバイ時に電源供給するためのスタンバイ専用のスイッチング電源装置とを設け、機器のスタンバイ時にはスタンバイ専用のスイッチング電源装置から電源供給し、定格負荷時には主電源用のスイッチング電源装置から電源供給するというように、機器の動作モードによって、2つのスイッチング電源装置を使い分ける電源システム等が開発されている。
しかし、前述の電源システムでは、2つのスイッチング電源装置(コンバータ)を必要とすることから、スイッチング電源制御用半導体装置等を含む回路全体のコストが高くなるという欠点があった。したがって、コストを抑えなければならない要請が強い場合等には、1つのスイッチング電源装置(コンバータ)で構成できる電源システムを採用することが多かった。この場合、このスイッチング電源装置としては、電源の効率およびノイズの面から部分共振型が多く用いられてきた。
特開2002−315333号公報
しかしながら上記のような従来のスイッチング電源制御用半導体装置では、待機時などの軽負荷時には、スイッチング素子に流れる電流は低減されるようになっているが、スイッチング電源制御用半導体装置の内部回路電流はトランスを介して常に供給する必要がある。従って、スイッチング素子に流れる電流を含めてスイッチング電源に流れる電流をゼロにすることはできないため、無負荷時でも、ある大きさの電流が流れる。従って、無負荷時でも、スイッチング素子でのスイッチング動作によって損失が発生することになり、負荷が軽くなるほどこのスイッチング素子での損失の割合が大きくなる。その結果、スイッチング電源の電力効率が低下するため、電源の待機時の省電力化という要望を実現できないという問題がある。
また、上記背景技術で列挙した部分共振型のスイッチング電源装置には、以下に示す問題点があった。つまり、スイッチング電源装置は、軽負荷時に発振周波数が高くなるため、スイッチング損失が大きくなり、待機モード(スタンバイモード)の効率が低下するといった問題点などである。
上記したスタンバイモードにおける効率低下問題に対する解消案として、外部からのスタンバイ信号により、スイッチング動作を間欠的なものにするといった方法も考えられる。しかし、スタンバイモードで電源を間欠的に発振させるためには、高価な発振回路を別個独立に設ける必要があるといったコスト的な問題点もあった。更に、間欠発振させる周期およびデューティが不適切であると、出力電圧のリップルが大きくなり実用に耐えられなくなるといった問題点もあった。
さらに他の従来技術(例えば、特許文献1を参照)では、電源の二次側の負荷状態をマイコンにより検出し、その信号を受け、待機モードに移行し、商用周波数に応じて間欠発振する制御技術を取り入れているが、負荷の状況に応じて、スイッチング動作間欠時の発振周波数を変化させることができないため、待機時の電源効率の改善ということに関しては、まだまだ不十分である。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、待機時におけるスイッチング素子の電流損失を低減して待機時における消費電力を低減することができ、スタンバイモードを含む広範囲な負荷領域で、高効率・低ノイズ化および出力電圧の低リップル化、更には低コスト化を容易に実現することができるスイッチング電源制御用半導体装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、直流の入力電圧をスイッチング素子を介してトランスに印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスに発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源において、前記スイッチング素子によるスイッチング動作を、前記スイッチング素子の制御電極に供給される制御回路からの制御信号により制御するスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記制御回路は、前記トランスのリセット状態を、その状態を示すトランスリセット検出信号により検出するトランスリセット検出回路と、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく直流電圧の変化を示す制御信号の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、前記トランスリセット検出回路による検出信号および前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の待機時を検出し、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する待機時検出回路とを具備し、前記待機時検出回路を、前記スイッチング素子によるスイッチングを制御するための制御信号として、前記トランスリセット検出回路による検出信号に基づいて、前記I−V変換器からの出力電圧が前記負荷への電力供給の待機時を検出するための待機時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、前記I−V変換器からの出力電圧が前記負荷への電力供給の待機時を検出するための待機時検出上限電圧よりも大きくなったときに、その条件で間欠終了パルス発生回路から出力されるパルス信号により、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する制御信号を出力するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記待機時検出回路は、前記待機時検出上限電圧および前記待機時検出下限電圧の異なる2種類の一定電圧を出力する基準電圧源と、前記I−V変換器の変換電圧と前記基準電圧源の出力電圧とを比較する待機時検出比較器とを具備し、前記基準電圧源の出力電圧が、前記待機時検出比較器の出力信号によって前記待機時検出上限電圧と前記待機時検出下限電圧とに変化するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止および再開させる待機時検出回路の基準電圧源を任意に設定する検出電圧変更用端子を設けたことを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項3に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記検出電圧変更用端子とグランド間に、前記待機時検出回路の基準電圧源の設定を変更するための抵抗器を接続したことを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、および前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出信号を供給するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする。
以上のように、待機時にスイッチング素子のオンオフ動作の繰り返しであるスイッチング動作を停止および再開するための待機時検出回路を備えているため、待機時におけるスイッチング動作期間が減少し、スイッチング動作時における電流損失を軽減することができる。
また、待機時検出電圧を任意に設定する検出電圧変更手段を設けることにより、待機時に必要とされる負荷にあわせて、スイッチング素子のスイッチング動作が停止および再開する際の負荷電流を最適に設定することができる。
以上のように本発明によれば、待機時にスイッチング素子のオンオフ動作の繰り返しであるスイッチング動作を停止および再開するための待機時検出回路を備えているため、待機時におけるスイッチング動作期間が減少し、スイッチング動作時における電流損失を軽減することができる。
また、待機時検出電圧を任意に設定する検出電圧変更手段を設けることにより、待機時に必要とされる負荷にあわせて、スイッチング素子のスイッチング動作が停止および再開する際の負荷電流を最適に設定することができる。
これらにより、待機時における消費電力を低減して電力効率を改善することができ、スタンバイモードを含む広範囲な負荷領域で、高効率・低ノイズ化および出力電圧の低リップル化、更には低コスト化を容易に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を示すスイッチング電源制御用半導体装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図1は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図であり、図7に示すスイッチング電源制御用半導体装置と同一の構成要素については、同一の符号を付している。
図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置46には、制御端子45から流出する電流をI−V変換器21により電圧変換した出力電圧VEAOが与えられる待機時検出回路24が設けられている。この待機時検出回路24には、待機時検出用比較器22が設けられている。待機時検出用比較器22のマイナス入力としては、I−V変換器21から出力される出力電圧VEAOが与えられており、プラス入力としては、基準電圧源23から出力される基準電圧VRが与えられている。待機時検出用比較器22は、入力される出力電圧VEAOと基準電圧VRとを比較して、出力電圧VEAOが基準電圧VRを下回った場合に、所定の出力信号VO1を、インバータ25を介してAND回路26に出力するようになっている。また、待機時検出用比較器22の出力信号VO1は、基準電圧源23にも与えられており、基準電圧源23は、待機時検出用比較器22の出力信号VO1を受けて出力電圧VRが変化するようになっている。
AND回路26には、トランスリセット検出端子44の電圧を検出してトランスリセット検出回路13から出力されるクロック信号が、他の入力信号として与えられており、AND回路26の出力が、ワンショットパルス形態のトランスリセットパルスを発生するトランスリセットパルス発生回路27に与えられている。待機時検出時、つまり、スイッチング素子1停止時には、その停止時間によって共振動作の振幅が小さくなり、トランスリセット信号を検出できなくなる恐れがあるため、トランスリセットパルス発生回路27が働かないようにしている。
また、待機時検出比較器22の出力VO1はインバータ25を介して間欠終了パルス発生回路28に入力されているが、停止期間終了後、間欠終了パルス発生回路28の出力がOR回路29に入力され、その出力信号は、RSフリップフロップ30のセット信号として入力される。RSフリップフロップ30の出力信号はNAND回路39に入力され、その出力は、ゲートドライバ40を通してスイッチング素子1のゲートに出力される。このように、待機時検出比較器22により、待機状態を検出すると、トランスリセット検出回路13を動作しないようにし、間欠終了パルス発生回路28の出力信号によりスイッチング素子1のスイッチングを再開させるようスイッチング制御される。
図2は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を用いて構成したスイッチング電源の一構成例を示す回路図である。
このように構成されたスイッチング電源制御用半導体装置46およびスイッチング電源装置の軽負荷時における動作を、図3のタイムチャートに基づいて説明する。なお、このスイッチング電源装置は、部分共振動作を利用したリンギングチョークコンバータであり、本実施の形態1を説明するための一構成例である。
このスイッチング電源制御用半導体装置46では、パワーMOSFETなどによるスイッチング素子1とスイッチング素子1のスイッチング制御を行うための制御回路が同一の半導体基板上に集積化されており、スイッチング素子1の入力端子41と出力端子42、スイッチング電源制御用半導体装置46の起動電圧検出用端子および制御回路の電源端子43、制御信号を入力するための制御端子45、トランス103のバイアス巻線(三次巻線)電圧検出用端子(トランスリセット検出端子)44の5端子で構成されている。
レギュレータ6はスイッチング素子1の入力端子41、起動電圧検出用端子43および制御回路およびゲートドライバ用基準電源8との間に接続されており、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が一定値以上になったときに、スイッチング電源制御用半導体装置46の内部回路電流を供給して、比較器9により、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御回路およびゲートドライバ基準電源8の電圧が一定値になるように制御している。
起動/停止回路9用比較器7の出力は、NAND回路39へ入力され、その出力信号はゲートドライバ40を通してスイッチ素子1のゲートに出力されており、端子43の電圧の大きさによって、スイッチング素子1の発振および停止を制御している。
14はクランプ回路であり、制御端子45に接続されており、スイッチング電源制御用半導体装置46の外部にフォトトランジスタ110などが接続されるため、一定電位に設定されている。
21はI−V変換器であり、制御端子45から流出する電流を電圧に内部変換する。トランス103のバイアス巻線103cの電圧を検出する端子44には、ハイサイドクランプ回路12およびローサイドクランプ回路11が接続され、スイッチング電源制御用半導体装置46の内部に入力される電圧を制限している。また、端子44にはトランスリセット検出回路13が接続されており、ワンショットパルス(トランスリセット)発生回路27により、スイッチング素子1のターンオン信号のタイミングを決定している。
10はスタートパルス(起動パルス)発生回路であり、比較器7の出力信号、つまり、起動信号により出力を発生し、OR回路29を通して、RSフリップフロップ30のセット端子に入力され、その出力QはNAND回路39へ入力される。
起動後は、スタートパルス信号、そして通常動作中は、ワンショット(トランスリセット)パルス信号により、OR回路29を介して、RSフリップフロップ30の出力信号QがHとなり、スイッチング素子1をターンオン状態にする。
スイッチング素子1がオン後、スイッチング素子1に流れる電流とスイッチング素子1のオン抵抗による電圧、つまり、オン電圧がドレイン電流検出用比較器36のプラス側に入力され、この電圧がマイナス側の電位よりも高くなった時にオン時ブランキングパルス発生回路37とのAND回路38を介し、RSフリップフロップ30のリセット信号として入力され、スイッチング素子1はターンオフする。つまり、スイッチング素子1のオン抵抗を検出することにより、ドレイン電流の制限を行っている。
また、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側には、クランプ回路31と制御端子45から流出する電流に対応してI−V変換器21により内部変換した出力電圧VEAOとに基づいて、定電流源32およびP型MOSFET33により生成された電圧が印加されており、クランプ回路31でドレイン電流の上限(最大ドレイン電流)を制限して、I−V変換器21からの出力電圧VEAOのレベルにより、スイッチング素子1のドレイン電流を変化させることができる。つまり、制御端子45からの流出電流が増加するほどI−V変換器21の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側の電位が低下し、その結果として、スイッチング素子1のドレイン電流は低下することになる。
このように、制御端子45の電流により内部電圧変換されたI−V変換器21の出力電圧VEAOと端子44によりトランス103のバイアス巻線103cの電圧を検出し、スイッチング素子1のターンオンするタイミングを決定するトランスリセット検出回路13の出力によりワンショットパルスを発生するトランスリセットパルス発生回路27の出力信号によって、スイッチング素子1のオン/オフ期間は決定される。
このスイッチング電源装置では、商用の交流電源が、ダイオードブリッジなどの整流器101により整流されて、入力コンデンサ102にて平滑化されることにより、直流電圧VINとされて、電力変換用トランス103に与えられている。電力変換用のトランス103は、一次巻線103aと二次巻線103bと三次巻線(バイアス巻線として使用)103cを有しており、直流電圧VINが一次巻線103aに与えられる。
トランス103の一次巻線103aに与えられた直流電圧VINは、スイッチング電源制御用半導体装置46内のスイッチング素子1によりスイッチングされる。そして、そのスイッチング素子1のスイッチング動作によって、トランス103の二次巻線103bに電流が取り出される。二次巻線103bに取り出された電流は、二次巻線103bに接続されたダイオード104およびコンデンサ105により、整流および平滑化され、出力電圧VOによる直流電力として負荷109へ供給される。
コンデンサ105の両端には、例えばLED107およびツェナーダイオード108で構成された出力電圧検出回路106が接続されており、出力電圧VOを安定化させるための帰還信号を、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御端子45に接続されている一次側のフォトトランジスタ110へ出力している。
また、トランスの三次巻線103cには、バイアス巻線電圧検出用端子44、およびダイオード112を介して、起動電圧検出用端子43に接続されている。また、コンデンサ111は、端子43が急激に低下しないようにするもの、つまり、安定化させるものであり、端子44に接続された抵抗器116およびコンデンサ117は、遅延時間を生成するためであり、これらにより端子44で検出されるトランスリセット検出のタイミングを調整している。スイッチング素子1の入出力間に接続されたコンデンサ118は、トランス103との共振によるリンギングの大きさおよび周期を決定するためのものである。
このように構成されたスイッチング電源制御用半導体装置46およびスイッチング電源装置について、その動作を以下に説明する。
整流器101に商用電源からの交流電源が入力されると、整流器101とコンデンサ102とにより、整流および平滑化されて、直流電圧VINに変換される。この直流電圧VINがトランス103の一次巻線103aに印加される。そして、直流電圧VINが一定値以上になると、スイッチング電源制御用半導体装置46内のレギュレータ6を介して、コンデンサ111に充電電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置46の端子43の電圧が起動/停止用比較器7で設定された起動電圧に達すると、スイッチング素子1によるスイッチング動作の制御が開始される。
起動/停止用比較器7の出力信号を基に起動パルス発生回路10によりスタートパルス(起動パルス)が発生し、スイッチング素子1がターンオンする。また、二次側の出力は、起動時低いため、出力電圧検出回路106のツェナーダイオード108には電流が流れないためフォトトランジスタ110には電流が流れない。したがって、I−V変換器21の出力電圧VEAOはクランプ回路31よりも高いレベルとなり、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側は、クランプ回路31で決まる電圧に設定されている。起動パルス発生回路10によりスタートパルスが発生し、スイッチング素子1がターンオンすると、スイッチング素子1に電流が流れ、オン抵抗との積で決まるオン電圧がドレイン電流検出用比較器36のプラス側に入力されるが、マイナス側で決まる電圧以上上昇すると、RSフリップフロップ30のリセット端子信号にHが入力され、スイッチング素子1はターンオフする。
この後、トランス103のリーケージインダクタンスとコンデンサ118およびスイッチング素子1の入出力間容量で決定される共振動作により、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cの電圧が正から負、つまり、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が低下したときに、トランスリセット検出回路13により、トランスリセットパルス発生回路27からのワンショットパルス信号がOR回路29を介して、RSフリップフロップ30のセット端子にHが入力され、スイッチング素子1はターンオンする。
なお、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cと端子44との間に接続された抵抗器116およびコンデンサ117により、トランスリセット検出回路13の検出時間を調整し、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が零ボルトになったポイントでスイッチング素子1をターンオンするようにしている。
以上のようなスイッチング動作が繰り返されて、出力電圧VOが上昇していくが、出力電圧検出回路106で設定された電圧以上になると、LED107が導通し、フォトトランジスタ110に電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御端子45からの電流が流出する。この流出電流の大きさで、I−V変換器21の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側が低下するため、スイッチング素子1のドレイン電流は減少する。このように、スイッチング素子1のオンデューティは適切な状態に変化していく。つまり、スイッチングは、トランスリセット検出回路13からの出力信号により、トランスリセットパルス発生回路27から出力されたワンショットパルスによりターンオンし、スイッチング素子1のオンデューティは制御端子45から流出する電流により決定される。
すなわち、図4()に示すように、負荷109への電流供給が小さい軽負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が短くなり、図4()に示す重負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が長くなる。
このように、スイッチング電源制御用半導体装置46は、スイッチング電源の負荷109に供給される電力に応じて、スイッチング素子1のドレイン電流IDSを制御し、オンデューティを変化させるといった制御を行う。また、スイッチング素子1のターンオンするタイミングは、共振動作中にスイッチング素子1の入力電圧が最も低下したときに出力するように設定されているため、オン時のスイッチングロスがほとんどない。つまり、オン時のスイッチングロスを無視できるような部分共振動作を行う。このような動作を行うことで、通常動作時の高効率化および低ノイズ化を実現することができる。
待機時検出用比較器22は、制御端子45から流出する電流をI−V変換器21により電圧変換した出力電圧VEAOと基準電圧源23の出力電圧VRとを比較する。基準電圧源23の出力電圧VRは、当初、待機時検出下限電圧VR1となっている(図3(c))。スイッチング電源の出力に接続された負荷109への電流供給が小さくなる待機時の場合等においては、負荷への供給電流が低下すると、出力電圧VOが上昇し(図3(a))、LED107によるフォトトランジスタ110の電流が増加する。この電流により制御端子45から流出する電流が増加するため、式(1)に従って、I−V変換器21の変換電圧VEAOが下降する。

VEAO=V0−R×I ・・・・(1)

ここで、V0は予め設定された基準電圧源20による基準電圧、Rは抵抗器19の抵抗値、Iは制御端子45から流出する電流を内部のミラー回路により変換された抵抗器19を流れる電流値である。
したがって、上記式(1)から、制御端子45からの流出電流が増加するほどI−V変換器21の出力電圧VEAOは低下する。これに伴い、ドレイン電流検出用比較器36の基準電源(マイナス側)が低下し、スイッチング素子1のドレイン電流は徐々に低下して負荷109への電力供給は低下していく。そして、このI−V変換器21の変換電圧VEAOが待機時検出下限電圧VR1よりも小さくなると、待機時検出状態となり、待機時検出用比較器22の出力信号VO1はローレベルからハイレベルに変化する。(図5)
これにより、インバータ25を通ったAND回路26の出力はローレベルになり、トランスリセットパルス発生回路27のワンショットパルス信号が出力されないため、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止する。このとき同時に、待機時検出用比較器22の出力信号VO1を受けて、基準電圧源23の出力電圧VRは、待機時検出下限電圧VR1から待機時検出上限電圧VR2へ変更される(図3(c))。
スイッチング素子1によるスイッチング動作が停止して、スイッチング素子1がオフ状態になると、スイッチング素子1には電流が流れない状態になる。これにより、負荷109への電力供給がなくなるため、負荷109への出力電圧VOは徐々に低下する。これにより、I−V変換器21の出力電圧VEAOが徐々に上昇するが、基準電圧源23の出力電圧は、待機時検出下限電圧VR1よりも高い待機時検出上限電圧VR2になっているため、図5に示すように、スイッチング素子1によるスイッチング動作が直ちに再開されることはない。
そして、さらに負荷109への出力電圧VOが低下して、I−V変換器21の出力電圧VEAOが待機時検出上限電圧VR2より上昇した時には、待機時検出用比較器22の出力信号VO1はローレベルとなり、その信号を受け、インバータ25を通った間欠終了パルス発生回路28の信号が出力される。そしてこの出力信号により、スイッチング素子1のスイッチング動作が再開する。同時に、AND回路26により動作を停止させていたトランスリセット検出回路13が有効となりトランスリセットパルス発生回路27のワンショットパルス出力信号により、スイッチング素子1は通常の部分共振型のオンオフ動作が再開される。
またこのとき、同時に、基準電圧源23の出力電圧VRは、待機時(軽負荷時)検出上限電圧VR2から待機時(軽負荷時)検出下限電圧VR1へ変更される。スイッチング素子1によるスイッチング動作が再開されると、スイッチング素子1のオンデューティは、待機時検出時のオンデューティよりも広くなっているため、負荷109への電力供給は過剰となり、再び負荷への出力電圧VOが上昇し、I−V変換器21の出力電圧VEAOが低下する。そして再び待機時検出されると、スイッチング素子1のオンオフの繰り返しによるスイッチング動作が停止する。
このように、基準電圧源23からの出力電圧VRが、待機時検出することによって、待機時検出下限値VR1から待機時検出上限値VR2へと変化するため、待機時を検出している間は、スイッチング素子1のオンオフ動作を繰り返すスイッチング制御は、停止と再開とが繰り返されるといった間欠発振状態となる。
負荷109への出力電圧VOは、この間欠発振の停止期間中に低下するが、この低下の度合いは負荷109への供給電流に依存する。つまり、負荷109で消費される電流が小さくなるほど負荷109の出力電圧VOの低下が緩やかになり、間欠発振の停止期間は負荷109で消費される電流が小さいほど長くなるため、負荷が軽くなればなるほど、スイッチング素子1のスイッチング動作が減少することになる。
図6は待機時軽負荷検出回路24の基準電圧源23の一構成例を示す回路図である。この基準電圧源23は、基準電圧源23の出力電圧VRを決定するための定電流源300と定電流源301および抵抗303と、P型MOSFETなどのスイッチング素子302およびインバータ回路304とで構成されている。
定電流源300は、定電流I1を供給し、抵抗器303に接続されている。また、定電流源301は定電流I2を供給し、スイッチ素子(P型MOSFET)302を介して抵抗器303に接続されている。スイッチング素子302のゲートなどの入力端子には、待機時検出用比較器22の出力信号VO1がインバータ回路304を介して入力される。また、定電流源300および定電流源301と抵抗303で作られる電圧が、基準電圧源23の出力電圧VRとして出力され、待機時検出用比較器22のプラス側端子へ入力されるようになっている。
このように構成された待機時軽負荷検出回路24の動作を以下に説明する。
図5に示すように、待機時検出前状態においては、待機時検出用比較器22の出力信号VO1はローレベル(LOW)となっているため、スイッチ素子302はオフとなる。従って、この時の基準電圧源23の出力信号VR、すなわち待機時検出下限電圧VR1は式(2)で表される。

VR1=R1×(I1) ・・・・(2)

一方、待機時検出状態になると、待機時検出用比較器22の出力信号VO1はハイレベル(HIGH)となるため、スイッチ素子302がオンとなり、定電流源301から供給される電流I2も抵抗303へ流れることになる。従って、この時の基準電圧源23の出力信号VR、すなわち待機時検出上限電圧VR2は式(3)で表される。

VR2=R1×(I1+I2) ・・・・(3)

このように、待機時荷検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧VRが待機時検出下限電圧VR1となったり、待機時検出上限電圧VR2となったりすることで、待機時の間欠発振状態を作り出すことができる(図3(d)、図3(e))。
なお、本実施の形態1では、待機時検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧設定用の定電流値を変化させるようになっているが、軽負荷検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧設定用の抵抗値を変化させるようにしても良い。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図7は本実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置46の一構成例を示す回路図である。このスイッチング電源制御用半導体装置46では、待機時検出電圧を任意に設定するための端子53が設けられており、検出電圧変更手段である外付けの軽負荷検出電圧調整用抵抗54を接続できるようになっている。その他の構成は、図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置46の構成と同様になっている。
待機時検出電圧調整用抵抗54は、基準電圧源23から出力される基準電圧を調整するために、待機時検出用比較器22のマイナス端子の電位と基準電位との間に設けられており、この待機時検出電圧調整用抵抗54の値を変化させることによって、待機時検出用比較器22のプラス側端子に入力される待機時検出電圧VRが調整される。
このように、待機時検出電圧調整用抵抗54を設けて、待機時検出電圧を任意に調整することにより、待機時における必要とされる負荷にあわせて、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止および再開する際の負荷電流を、最適に調整することができる。
本発明のスイッチング電源制御用半導体装置は、待機時における消費電力を低減して電力効率を改善することができ、スタンバイモードを含む広範囲な負荷領域で、高効率・低ノイズ化および出力電圧の低リップル化、更には低コスト化を容易に実現することができるものであり、商用電源からの交流電源を機器に必要とされる直流電源へ変換するAC−DCスイッチング電源等に有効に適応させることができる。
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置およびそのスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置におけるドレイン電流の変化を示す波形図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の内部回路の一構成例を示す回路図 本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図
符号の説明
1 スイッチング素子
6 レギュレータ
7 起動/停止用比較器
8 ゲートドライバ用基準電源(内部回路基準電源)
9 ゲートドライバレギュレータ用(内部回路基準電源用)比較器
10 起動パルス発生回路
11 ローサイドクランプ
12 ハイサイドクランプ
13 トランスリセット検出回路
14 クランプ回路
19 抵抗器
21 I−V変換器
22 待機時検出用比較器
23 基準電圧源
24 待機時軽負荷検出回路
25 インバータ
26、38 AND回路
27 トランスリセットパルス発生回路
28 間欠終了パルス発生回路
29 OR回路
30 RSフリップフロップ
31 クランプ回路
32、34 定電流源
33、35 P型MOSFET
36 ドレイン電流検出用比較器
37 オン時ブランキングパルス発生回路
40 ゲートドライバ
41 スイッチング素子入力端子
42 スイッチング素子出力端子(グランド端子)
43 起動電圧検出用端子
44 トランスリセット検出端子
45 制御端子
46 スイッチング電源制御用半導体装置
53 待機時検出電圧設定用端子
54 抵抗器
101、104,112 整流器
102、105、111、117、118 コンデンサ
103 トランス
103a 一次巻線
103b 二次巻線
103c 三次巻線(バイアス巻線)
106 出力電圧検出回路
107 LED
108 ツェナーダイオード
109 負荷
110 フォトトランジスタ
116 抵抗
300、301 定電流源
302 P型MOSFET
303 抵抗器
304 インバータ

Claims (5)

  1. 直流の入力電圧をスイッチング素子を介してトランスに印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスに発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源において、
    前記スイッチング素子によるスイッチング動作を、前記スイッチング素子の制御電極に供給される制御回路からの制御信号により制御するスイッチング電源制御用半導体装置であって、
    前記制御回路は、前記トランスのリセット状態を、その状態を示すトランスリセット検出信号により検出するトランスリセット検出回路と、
    前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく直流電圧の変化を示す制御信号の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、
    前記トランスリセット検出回路による検出信号および前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の待機時を検出し、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する待機時検出回路とを具備し、
    前記待機時検出回路を、前記スイッチング素子によるスイッチングを制御するための制御信号として、前記トランスリセット検出回路による検出信号に基づいて、前記I−V変換器からの出力電圧が前記負荷への電力供給の待機時を検出するための待機時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、前記I−V変換器からの出力電圧が前記負荷への電力供給の待機時を検出するための待機時検出上限電圧よりも大きくなったときに、その条件で間欠終了パルス発生回路から出力されるパルス信号により、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する制御信号を出力するよう構成したことを特徴とするスイッチング電源制御用半導体装置。
  2. 前記待機時検出回路は、前記待機時検出上限電圧および前記待機時検出下限電圧の異なる2種類の一定電圧を出力する基準電圧源と、前記I−V変換器の変換電圧と前記基準電圧源の出力電圧とを比較する待機時検出比較器とを具備し、前記基準電圧源の出力電圧が、前記待機時検出比較器の出力信号によって前記待機時検出上限電圧と前記待機時検出下限電圧とに変化するよう構成したことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止および再開させる待機時検出回路の基準電圧源を任意に設定する検出電圧変更用端子を設けたことを特徴とするスイッチング電源制御用半導体装置。
  4. 請求項3に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記検出電圧変更用端子とグランド間に、前記待機時検出回路の基準電圧源の設定を変更するための抵抗器を接続したことを特徴とするスイッチング電源制御用半導体装置。
  5. 前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、および前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出信号を供給するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
JP2004052585A 2004-02-27 2004-02-27 スイッチング電源制御用半導体装置 Expired - Fee Related JP4173115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052585A JP4173115B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 スイッチング電源制御用半導体装置
US11/061,743 US7259973B2 (en) 2004-02-27 2005-02-22 Semiconductor apparatus for controlling a switching power supply
CNB2005100526215A CN100380797C (zh) 2004-02-27 2005-02-28 开关电源控制用半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052585A JP4173115B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 スイッチング電源制御用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245142A JP2005245142A (ja) 2005-09-08
JP4173115B2 true JP4173115B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=34879664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052585A Expired - Fee Related JP4173115B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 スイッチング電源制御用半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7259973B2 (ja)
JP (1) JP4173115B2 (ja)
CN (1) CN100380797C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616019D0 (en) * 2006-08-11 2006-09-20 Dorn Karl Standby plug
WO2008017877A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Karl Dorn Electrical connection circuit
CN101207333B (zh) * 2006-12-21 2010-05-19 辉芒微电子(深圳)有限公司 一种开关电源及其待命模式控制方法
JP5167705B2 (ja) * 2007-07-02 2013-03-21 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US20090146494A1 (en) * 2007-10-03 2009-06-11 Belkin International, Inc. Apparatus For Providing Electrical Power To Electrical Device And Method Of Use
US8058743B2 (en) * 2008-09-30 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Automotive electrical system for coupling power converters with a transformer
JP5423482B2 (ja) * 2010-03-03 2014-02-19 アンデン株式会社 半導体式ラッチリレー
US8144487B2 (en) * 2010-04-29 2012-03-27 Power Integrations, Inc. Apparatus and method for sensing of isolated output
TWI407276B (zh) * 2010-12-28 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 家電待機狀態監控方法與裝置
US9525353B2 (en) * 2014-09-19 2016-12-20 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power-supply device for performing control of output voltage switching operation
TWI603872B (zh) * 2015-11-13 2017-11-01 財團法人工業技術研究院 應用於巡航系統之電源供應裝置及電源供應方法
US20170187200A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Charger Communication by Load Modulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063307A (en) * 1976-06-28 1977-12-13 Teletype Corporation Direct current power converter with start-up and protection circuits
JP3434788B2 (ja) * 1999-11-29 2003-08-11 松下電器産業株式会社 スイッチング電源用半導体装置
JP2002051549A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源用半導体装置
JP3794932B2 (ja) 2001-04-10 2006-07-12 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
JP3548889B2 (ja) * 2001-06-07 2004-07-28 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005245142A (ja) 2005-09-08
US7259973B2 (en) 2007-08-21
CN1661898A (zh) 2005-08-31
CN100380797C (zh) 2008-04-09
US20050189821A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285991B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply and switching power supply unit using the same
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
US7075802B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply
US7259973B2 (en) Semiconductor apparatus for controlling a switching power supply
JP3652351B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5353119B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US6980444B2 (en) Switching power supply
JP5341627B2 (ja) 半導体装置およびスイッチング電源装置
JP4687958B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US9960690B2 (en) Semiconductor device for controlling power supply
US20080043504A1 (en) System and method for providing control for switch-mode power supply
JP2004304886A (ja) スイッチング電源装置
JP4308183B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびスイッチング電源装置
JP5971074B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010041832A (ja) スイッチング電源制御装置及びそれに用いる半導体装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP2006050760A (ja) スイッチング電源回路およびその制御方法
JP2007068248A (ja) スイッチング電源装置
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2019047655A (ja) 電源制御用半導体装置および電源装置並びにxコンデンサの放電方法およびスイッチ制御方法
JP2004328948A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2010057207A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees