JP2009149891A - 内燃機関用潤滑油組成物 - Google Patents

内燃機関用潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009149891A
JP2009149891A JP2008324546A JP2008324546A JP2009149891A JP 2009149891 A JP2009149891 A JP 2009149891A JP 2008324546 A JP2008324546 A JP 2008324546A JP 2008324546 A JP2008324546 A JP 2008324546A JP 2009149891 A JP2009149891 A JP 2009149891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
ester base
base stock
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008324546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5443751B2 (ja
JP2009149891A5 (ja
Inventor
Alexander B Boffa
アレクサンダー・ビー・ボッファ
Mark Louis Szenderowicz
マーク・ルイ・センデロヴィッツ
Satoshi Hirano
平野  聡
Kenji Takeoka
健治 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron Japan Ltd
Chevron Oronite Co LLC
Original Assignee
Chevron Japan Ltd
Chevron Oronite Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Japan Ltd, Chevron Oronite Co LLC filed Critical Chevron Japan Ltd
Publication of JP2009149891A publication Critical patent/JP2009149891A/ja
Publication of JP2009149891A5 publication Critical patent/JP2009149891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443751B2 publication Critical patent/JP5443751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/02Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a non-macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M111/00Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential
    • C10M111/04Lubrication compositions characterised by the base-material being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M101/00 - C10M109/00, each of these compounds being essential at least one of them being a macromolecular organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/30Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • C10M2209/0863Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Abstract

【課題】内燃機関に摩耗の防護および摩擦の低減をもたらす潤滑油組成物を提供する。
【解決手段】III種基油、および次の成分を含むエステル基材油の組合せを含む高性能エンジン用潤滑油組成物を提供する:(i)100℃動粘度が約2−10cStのエステル基材油、(ii)100℃動粘度が約10乃至50cStのエステル基材油、および(iii)100℃動粘度が約100cStより高いエステル基材油。潤滑油組成物は更に少なくとも一種の添加剤も含むことができる。潤滑油組成物の製造方法及び使用方法についても記載する。
【選択図】なし

Description

本発明は、内燃機関用の潤滑油組成物を提供する。本発明で提供する組成物は、III種基材油とエステル基材油との組合せとを含む。潤滑油組成物の製造方法および使用方法についても記載する。
高出力エンジンは、極めて厳しい作動条件でもより高い摩耗防護とより少ないエネルギー損失を求めている。そのようなエンジン用の潤滑油組成物には、別の極圧剤によって腐食の影響を与えることなしに、極圧性能をもたらすことが要求される。最近のレーシング用油は、従来油または乗用車に使用される潤滑油を改良することによって配合されている。このようにして配合された油は、レーシング油に課された性能要求を最適に満たすこともなく、また効率良く満たすこともない。従って、依然として、高出力エンジンに使用するのに適した新規な潤滑油配合物の要望がある。
本発明は、内燃機関に摩耗の防護および摩擦の低減をもたらす潤滑油組成物を提供する。
本発明が提供するのは、内燃機関に摩耗の防護および摩擦の低減をもたらす潤滑油組成物である。一つの態様では、潤滑油組成物は、III種基油とエステル基材油との組合せとを含む。
ある態様では、III種基油は、潤滑油組成物の約50質量%、60質量%又は約70質量%より多い量で存在する。
ある態様では、エステル基材油の組合せは、三種又はそれ以上のエステル基材油を含む。ある態様では、エステル基材油の組合せは三種のエステル基材油を含む。ある態様では、エステル基材油の組合せは次の成分を含む:(i)動粘度が100℃で約2−10cStのエステル基材油、(ii)動粘度が100℃で約10乃至50cSt又は10より高く50cStまでのエステル基材油、および(iii)動粘度が100℃で約100cStより高いエステル基材油。ある態様では、潤滑油組成物中のエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物の約50質量%より少ない。ある態様では、潤滑油組成物中のエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物の約45質量%、約40質量%または約35質量%より少ない。
本発明は、潤滑油組成物の製造方法も提供する。一つの態様では、この方法は、(a)III種基油、および(b)次の成分を含むエステル基材油の組合せを混合する工程を含む:(i)動粘度が100℃で2−10cStのエステル基材油、(ii)動粘度が100℃で10より高く50cStまでのエステル基材油、および(iii)動粘度が100℃で100cStより高いエステル基材油。(D潤滑油の項、第84欄参照)
本発明は、本発明が提供する潤滑油組成物を用いて内燃機関を潤滑にする方法も提供する。一つの態様では、この方法は、潤滑油組成物をエンジンに適用する工程を含む。ある態様では、本発明で提供する潤滑油組成物は、レーシングカーのエンジンやスポーツカーのエンジン等のような高出力エンジンに有用である。一つの態様では、この潤滑油組成物は、より高い摩耗防護を高出力エンジンにもたらす。別の態様では、この潤滑油組成物は、高出力エンジンの厳しい作動条件でもより少ないエネルギー損失をもたらす。
ある態様では、本明細書に開示する潤滑油組成物は、粘度指数向上剤を実質的に含まない。別の態様では、本明細書に開示する潤滑油組成物は、粘度指数向上剤を含まない。
ある態様では、本明細書に開示する潤滑油組成物は更に、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤、清浄剤、さび止め添加剤、抗乳化剤、摩擦緩和剤、多機能添加剤、流動点降下剤、消泡剤、金属不活性化剤、分散剤、腐食防止剤、熱安定性向上剤、染料、マーカーおよびそれらの組合せからなる群より選ばれる少なくとも一種の潤滑油添加剤を含む。
その他の態様については、以下の記載から明らかになろうし、またその一部は記載される。
ある態様では本発明で提供する潤滑油組成物は、高出力エンジン、例えばレーシングカーやスポーツカーに見られるエンジンに適している。一態様では本発明の潤滑油組成物は、高出力エンジンゆえの極めて厳しい作動条件でも、より高い摩耗防護およびより少ないエネルギー損失をもたらす。一態様ではファレックス試験(ASTM D3233法B)における向上によって、そのようなエンジンの極圧性能が証明されている。一態様では本発明の潤滑油組成物は、他の極圧剤の使用を最少にするもしくは使用しないことによって、そのような極圧剤による腐食影響を潤滑油組成物で最少にしたり、あるいは回避できる。態様によっては、本発明が提供する潤滑油配合物は、油の剪断安定性を改善する。一態様では本発明の潤滑油組成物は、油圧安定性を改善する。
第1図は、比較のための潤滑油組成物および本発明が提供する潤滑油組成物について、SRR(球とディスク間のすべり率)25%でのMTMトラクション試験の結果を示すチャートである。 第2図は、比較のための潤滑油組成物および本発明が提供する潤滑油組成物について、SRR(球とディスク間のすべり率)50%でのMTMトラクション試験の結果を示すチャートである。 第3図は、比較のための潤滑油組成物および本発明が提供する潤滑油組成物について、SRR(球とディスク間のすべり率)75%でのMTMトラクション試験の結果を示すチャートである。 第4図は、比較のための潤滑油組成物および本発明が提供する潤滑油組成物について、SRR(球とディスク間のすべり率)100%でのMTMトラクション試験の結果を示すチャートである。
[定義]
本明細書に開示する発明の内容の理解を容易にするために、本明細書で使用する多数の用語、略語または他の省略表現について、以下に定義する。定義されない用語、略語または省略表現は如何なるものであれ、本出願の開示と同時期の当該分野の熟練者が使用している通常の意味を有すると解釈すべきである。
「主要量」の基油は、基油の量が潤滑油組成物のうちの少なくとも40質量%であることを意味する。ある態様では「主要量」の基油は、潤滑油組成物の50質量%より多い、60質量%より多い、70質量%より多い、80質量%より多い、又は90質量%より多い量の基油を意味する。
「硫酸灰分」は、潤滑油中の金属含有添加剤(例えば、カルシウム、マグネシウム、モリブデン、亜鉛等)の量を意味し、一般にASTM D874によって測定でき、それも参照内容として本明細書の記載とする。
組成物がある化合物を「実質的に含まない」とは、組成物が化合物を組成物の全質量に基づき20質量%未満、10質量%未満、5質量%未満、4質量%未満、3質量%未満、2質量%未満、1質量%未満、0.5質量%未満、0.1質量%未満、又は0.01質量%未満でしか含まないことを意味する。
組成物がある化合物を「含まない」とは、組成物が化合物を組成物の全質量に基づき0.001質量%乃至0質量%でしか含まないことを意味する。
以下の記述において開示する数値は全て、それに関連して「約」又は「およそ」なる語彙を用いているか否かにかかわらず、おおよその値である。数値は1パーセント、2パーセント、5パーセント、又はときには10乃至20パーセントも変わることがある。下限RLと上限RUで数値範囲を開示するときは常に、該範囲内の如何なる数値も明確に開示している。特に、範囲内の次のような数値を明確に開示している:R=RL+k*(RU−RL)、ただし、kは1パーセント乃至100パーセントの範囲で1パーセントずつ増加する変数である、すなわち、kは1パーセント、2パーセント、3パーセント、4パーセント、5パーセント、・・・50パーセント、51パーセント、52パーセント、・・・95パーセント、96パーセント、97パーセント、98パーセント、99パーセント、又は100パーセントである。さらに、上に定義したように二つの数値Rで定義した如何なる数値範囲も明確に開示している。
本発明で提供するのは、a)III種基材油、およびb)下記の成分を含むエステル基材油の組合せ、および任意にc)一種以上の潤滑油添加剤を含む内燃機関用潤滑油組成物である:
(i)100℃動粘度が2−10cStのエステル基材油、
(ii)100℃動粘度が10乃至50cSt又は10より高く50cStまでのエステル基材油、および
(iii)100℃動粘度が100cStより高いエステル基材油。
A)基材油
III種基油は、米国石油協会(API)公報1509、第16版、付録Eに記載されている。III種基油は、次のような最小限の特徴を有すると規定されている:公報1509のE.1表に記載されたASTM法で測定して、硫黄≧0.03%、飽和度≧90%、および粘度指数≧120。一態様ではIII種基油の飽和量は、少なくとも約95質量%であり、また一態様では少なくとも約98質量%である。一態様では硫黄分は、最大約0.02質量%であり、また別の態様では最大約0.01質量%である。一態様ではIII種基油の粘度指数は、約125であり、また別の態様では130より高い。
本発明に用いられるIII種基油は、多数の様々な原料から得ることができる。例えば、蒸留、溶剤精製、水素処理、オリゴマー化および再精製を含むが、それらに限定されない各種の異なる方法を用いて基油を製造することができる。再精製原料油には一般に、製造、汚染または以前の使用によって混入した物質が実質的に含まれない。
一態様ではIII種基油は、天然の潤滑油、合成の潤滑油またはそれらの混合物から誘導される。潤滑油基油としては、合成ろうや粗ろうの異性化により得られた基材油、並びに原油の芳香族及び極性成分を水素化分解することにより生成した水素化分解基油を挙げることができる。炭化水素合成油としては例えば、一酸化炭素ガスと水素ガスを用いる炭化水素合成法、例えばフィッシャー・トロプシュ法により製造された油が挙げられる。
一態様では本発明に用いられるIII種基油は、(合成原料から誘導されるのではなく)天然原料油から誘導され、そして合成基油の性能及び粘度パラメータを示すように精製される。
ある態様では天然の潤滑油として、動物油、植物油(例えば、ナタネ油、ヒマシ油およびラード油)、石油、鉱油、および石炭又は頁岩から誘導された油を挙げることができる。
基油は、未精製、精製、再精製の油またはそれらの混合物から誘導してもよい。一態様では未精製油は、天然原料または合成原料(例えば、石炭、頁岩またはタール・サンド・ビチューメン)から直接、それ以上の精製や処理無しに得られる。未精製油の例としては、レトルト操作により直接得られた頁岩油、蒸留により直接得られた石油、またはエステル化法により直接得られたエステル油が挙げられ、そののち各々それ以上の処理無しに使用することができる。精製油は、一以上の性状を改善するために一以上の精製工程で処理されていることを除いては、未精製油と同じである。好適な精製技術としては、蒸留、水素化分解、水素化処理、脱ろう、溶剤抽出、酸又は塩基抽出、ろ過、およびパーコレートが挙げられ、それらは全て当該分野の熟練者に知られている。再精製油は、使用済の油を精製油を得るために用いたのと同様の方法で処理することにより得られる。これら再精製油は、再生又は再処理油としても知られていて、しばしば使用された添加剤や油分解生成物の除去を目的とする技術により更に処理される。
ろうの水素異性化から誘導された基油も、単独で、あるいは前記天然及び/又は合成基油と組み合わせて使用することができる。そのようなろう異性体油は、天然又は合成ろうまたはそれらの混合物を水素異性化触媒を用いて水素異性化することにより生成する。
III種基油の例は、米国特許第6503872号、第6649576号及び第6713438号の各明細書に開示されている。典型的なIII種基油としては、UCBO4R、UCBO7R、TEXHVI原料油、例えばTEXHVI−100N(飽和度95%、粘度指数125および硫黄0.02%)、TEXHVI−70N(飽和度97.8%、粘度指数123および硫黄0.02%)、「MOTIVA」TEXHVI90N−100N(飽和度100%、粘度指数125および硫黄0.01%)、および「MOTIVA」TEXHVI75N(飽和度100%、粘度指数125および硫黄0.0%)を挙げることができる。一態様では本発明で提供する潤滑油組成物に用いられるIII種基油は、UCBO4RまたはUCBO7Rである。
ある態様では、本発明が潤滑油組成物におけるIII種基油の量は、組成物の全質量で約40%より多い。ある態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約50%より多い。ある態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約50%乃至約90%である。ある態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約50%乃至約70%である。ある態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約50%乃至約60%である。ある態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約45%、50%、52%、54%、56%、58%、60%、62%、64%、66%、68%、70%、75%、80%、85%、又は約90%である。一態様では本発明の潤滑油組成物中のIII種基油の量は、組成物の全質量で約54%又は58%である。
B)エステル基材油の組合せ
ある態様では本発明の潤滑油組成物に用いられるエステル基材油の組合せは、少なくとも三種類のエステル基材油を含む。ある態様では、エステル基材油の組合せは、三種類のエステル基材油を含む。ある態様ではエステル基材油の組合せは次の成分を含む:(i)動粘度が100℃で約2−10cStのエステル基材油、(ii)動粘度が100℃で約10乃至50cStのエステル基材油、および(iii)動粘度が100℃で約100cStより高いエステル基材油。
ある態様では本発明の潤滑油組成物に用いられるエステル基材油の組合せは、少なくとも三種類のエステル基材油を含む。ある態様ではエステル基材油の組合せは、三種類のエステル基材油を含む。ある態様ではエステル基材油の組合せは次の成分を含む:(i)動粘度が100℃で2−10cStのエステル基材油、(ii)動粘度が100℃で10より高く50cStまでのエステル基材油、および(iii)動粘度が100℃で約100cStより高いエステル基材油。
ある態様では上記潤滑油組成物におけるエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物のうちの約50質量%未満である。ある態様では上記潤滑油組成物中のエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物の約50質量%、約45質量%、約40質量%又は約35質量%未満である。ある態様では上記潤滑油組成物中のエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物の約49質量%、約47質量%、約45質量%、約43質量%、約40質量%、約38質量%、約36質量%、約34質量%、約30質量%、約28質量%、約25質量%、約23質量%、約20質量%、約15質量%、又は約10質量%である。一態様では上記潤滑油組成物中のエステル基材油の組合せの量は、潤滑油組成物の約38質量%又は約34質量%である。
(100℃動粘度が2−10cStのエステル基材油)
ある態様では100℃動粘度が2−10cStのエステル基材油は、炭素原子数4−14の脂肪族二塩基酸と炭素原子数4−14のアルコールとのエステルを含む。一態様では炭素原子数4−14の脂肪族二塩基酸類として、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピペリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、およびテトラデカン二酸を挙げることができる。炭素原子数4−14のアルコール類の例としては、n−ブタノール、イソブタノール、n−アミルアルコール、イソアミルアルコール、n−ヘキサノール、2−エチルブタノール、シクロヘキサノール、n−ヘプタノール、イソヘプタノール、メチルシクロヘキサノール、n−オクタノール、ジメイチルヘキサノール、2−エチルヘキサノール、2,4,4−トリメチルペンタノール、イソオクタノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、イソノナノール、イソデカノール、イソウンデカノール、2−ブチルオクタノール、トリデカノール、およびイソテトラデカノールを挙げることができる。
一態様ではこれらの脂肪族二塩基酸とアルコールから得ることができるジエステル類として例えば、ジ(1−エチルプロピル)アジペート、ジ(3−メチルブチル)アジペート、ジ(1,3−メチルブチル)アジペート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジ(イソノニル)アジペート、ジ(イソデシル)アジペート、ジ(ウンデシル)アジペート、ジ(トリデシル)アジペート、ジ(イソテトラデシル)アジペート、ジ(2,2,4−トリメチルペンチル)アジペート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,イソノニル)]アジペート、ジ(1−エチルプロピル)アゼレート、ジ(3−メチルブチル)アゼレート、ジ(2−エチルブチル)アゼレート、ジ(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジ(イソオクチル)アゼレート、ジ(イソノニル)アゼレート、ジ(イソデシル)アゼレート、ジ(トリデシル)アゼレート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,イソノニル)]アゼレート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,デシル)]アゼレート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,イソデシル)]アゼレート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,2−プロピルヘプチル)]アゼレート、ジ(n−ブチル)セバケート、ジ(イソブチル)セバケート、ジ(1−エチルプロピル)セバケート、ジ(1,3−メチルブチル)セバケート、ジ(2−メチルブチル)セバケート、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジ[2−(2−エチルブトキシ)エチル]セバケート、ジ(2,2,4−トリメチルベンジル)セバケート、ジ(イソノニル)セバケート、ジ(イソデシル)セバケート、ジ(イソウンデシル)セバケート、ジ(トリデシル)セバケート、ジ(イソテトラデシル)セバケート、ジ[混合(2−エチルヘキシル,イソノニル)]セバケート、ジ(2−エチルヘキシル)グルタレート、ジ(イソウンデシル)グルタレート、およびジ(イソテトラデシル)グルタレートを挙げることができる。
ある態様ではこれらジエステルの動粘度は100℃で、2−7cStであり、別の態様では2.2−6cStである。一態様では本発明の潤滑油組成物に用いられる低粘度エステルは、プリオルーベ(Priolube)3960、すなわち100℃動粘度が4.5cStの短鎖脂肪酸に基づいたジエステルである。
(100℃動粘度が約10乃至50cSt又は約10より高く50cStまでのエステル基材油)
ある態様では本発明の組成物に用いられるエステル基材油は、動粘度が100℃で約10乃至50cStである。ある態様では本発明の組成物に用いられるエステル基材油の動粘度は100℃で、約10より高く50cStまでである。ある態様では100℃動粘度が10より高く50cStまでのエステル基材油は、C5−C15モノカルボン酸のポリオールエステル類を含む。一態様では100℃動粘度が10より高く50cStまでのエステル基材油は、例えばC5−C15モノカルボン酸のペンタエリトリトールトリメチロールプロパン及びネオペンチルグリコール可溶性エステル類を含む。
一態様では上記エステルは、100℃粘度が約10より高く50cStまで又は約20乃至50cStの、α−オレフィン/ジカルボン酸エステル共重合体であり、I式で表される。
Figure 2009149891
式中、R1は、アルキルであり、X1、X2、X3およびX4は各々、水素、アルキル基、−R2−CO23または−CO24であり(ただし、R2はアルキレンであり、R3およびR4は同じであっても異なっていてもよいが、各々アルキルであり、X1、X2、X3およびX4のうちの任意の二つはCO24である)、そしてxおよびyは、同じであっても異なっていてもよいが、各々正の数である。
ある態様ではα−オレフィン/ジカルボン酸エステル共重合体は、炭素原子数3−20のα−オレフィンを含み、別の態様では炭素原子数6−18のα−オレフィンを含む。典型的なα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、および1−エイコセンを挙げることができる。
一態様ではα−オレフィン/ジカルボン酸エステル共重合体は、エチレン結合を持つジカルボン酸を含む。ジカルボン酸の例としては、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、およびイタコン酸を挙げることができる。一態様ではジカルボン酸は、炭素原子数1−20のアルコールとエステルを形成する。別の態様ではジカルボン酸は、炭素原子数3−8のアルコールとエステルを形成する。アルコールの例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ノナデカノール、およびエイコサノールを挙げることができる。
ある態様ではα−オレフィン/ジカルボン酸エステル共重合体は、当該分野の熟練者に知られた方法で、α−オレフィンとジカルボン酸エステルを共重合させることにより製造される。典型的な方法は、特公昭58−65246号公報に記載されている。ある態様ではα−オレフィン(x)とジカルボン酸とのエステル(y)とのモル比は1:9乃至9:1である。ある態様ではエステル共重合体の数平均分子量は、1000乃至3000である。
一態様では本発明に用いられるエステル基材油は、「ケトジェンルーベ(Ketjenlube)135」、Mnが1800で100℃粘度が35cStのα−オレフィンマレイン酸共重合体のブタノールエステルである。
(100℃動粘度が約100cStより高いエステル基材油)
ある態様では100℃動粘度が約100cStより高いエステル基材油は、複合エステル基材油である。そのような複合エステル基材油は、当該分野の熟練者に知られている。典型的な複合エステル基材油は、米国特許第5942475号明細書に記載されている。一態様では複合エステル基材油は、下記の物質から製造される:
(1)下記一般式で表されるポリヒドロキシル化合物:
R−(OH)2
(式中、Rは、任意の脂肪族又は脂環式炭化水素基であり、そしてnは、少なくとも2である、ただし、炭化水素基は炭素原子約2−20個を含む)
(2)多塩基酸または多塩基酸の無水物、ただし、多塩基酸の当量とポリヒドロキシル化合物によるアルコールの当量との比は、約1.6:1から2:1の範囲にある、および
(3)一価アルコール、ただし、一価アルコールの当量と多塩基酸の当量との比は、約0.84:1から1.2:1の範囲にある。
複合エステル基材油に用いられるポリオール類としては、これらに限定されるものではないが、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、モノ−ペンタエリトリトール、ペンタエリトリトール、およびジ−ペンタエリトリトールを挙げることができる。
ある態様では複合エステル基材油に用いられるアルコール類は、C5−C13の分枝及び/又は線状一価アルコールである。典型的なアルコール類としては、これらに限定されるものではないが、イソペンチルアルコール、イソヘキシルアルコール、イソヘプチルアルコール、n−ヘプチルアルコール、イソ−オクチルアルコール(例えば、2−エチルヘキサノール)、n−オクチルアルコール、イソ−ノニルアルコール(例えば、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール)、n−ノニルアルコール、イソデシルアルコール、およびn−デシルアルコールを挙げることができる。
一態様では、本発明に用いられる多塩基酸又はポリカルボン酸類として、任意のC2−C12二酸、例えばアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびドデカン二酸を挙げることができる。別の態様では複合エステル基材油に用いられる無水物は、無水コハク酸、グルタル酸無水物、アジピン酸無水物、無水マレイン酸、無水フタル酸、ナド酸無水物、メチルナド酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、および混合多塩基酸の無水物から選ばれる。
C)潤滑油添加剤
任意に、潤滑油組成物は更に、潤滑油組成物の所望の任意の特性を付与または改善することができる、少なくとも一種の潤滑油添加剤または調整剤(以下、「添加剤」と呼ぶ)を含有していてもよい。当該分野の熟練者に知られている任意の潤滑油添加剤を、本明細書に開示する潤滑油組成物に使用することができる。好適な添加剤は、モーティア(Mortier)、外著、「潤滑剤の化学と技術(Chemistry and Technology of Lubricants)」、第2版、ロンドン、スプリンガー(Springer)、(1996年)、およびレスリー・R.ルドニック(Leslie R.Rudnick)著、「潤滑油添加剤:化学と用途(Lubricant Additives: Chemistry and Applications)」、ニューヨーク、マーセル・デッカー(Marcel Dekker)、(2003年)に記載されていて、それら両方とも参照内容として本明細書の記載とする。態様によっては、潤滑油添加剤は、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤、清浄剤、さび止め添加剤、抗乳化剤、摩擦緩和剤、多機能添加剤、流動点降下剤、消泡剤、金属不活性化剤、分散剤、腐食防止剤、熱安定性向上剤、染料、マーカーおよびそれらの組合せからなる群より選ぶことができる。
一般に、添加剤を使用する場合に潤滑油組成物中での各々の濃度は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.001質量%乃至約10質量%、約0.01質量%乃至約5質量%、又は約0.1質量%乃至約2.5質量%の範囲にあってよい。さらに、潤滑油組成物中の添加剤の総量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.001質量%乃至約20質量%、約0.01質量%乃至約10質量%、又は約0.1質量%乃至約5質量%の範囲にあってよい。
1)金属系清浄剤
態様によっては、本発明で提供する潤滑油組成物は、添加剤または添加剤成分として少なくとも一種の中性又は過塩基性金属系清浄剤を含有している。ある態様では潤滑油組成物の金属系清浄剤は、油中で酸性生成物の中和剤として作用する。ある態様では金属系清浄剤は、エンジン表面の堆積物の形成を防ぐ。使用した酸の性質によっては、清浄剤が追加の機能、例えば酸化防止性を有することもある。ある態様では潤滑油組成物は、過塩基性清浄剤かまたは中性及び過塩基性清浄剤の混合物からなる金属系清浄剤を含有している。「過塩基性」は、用いた特定金属と特定有機酸の化学量論が要求する量よりも過剰に金属量を含む添加剤を、定義することを意図している。過剰な金属は、水酸化物または炭酸塩など、金属塩の覆いで囲まれた無機塩基の粒子の形で存在する。覆いは、液体油性ビヒクル中で粒子を分散状態で維持するように働く。過剰な金属の量は普通は、有機酸の当量に対する過剰金属の全当量の比として表され、一般に0.1乃至30である。
好適な金属系清浄剤の限定的ではない例としては、硫化又は未硫化アルキル又はアルケニルフェネート類、アルキル又はアルケニル芳香族スルホネート類、ホウ酸化スルホネート類、多ヒドロキシアルキル又はアルケニル芳香族化合物の硫化又は未硫化金属塩類、アルキル又はアルケニルヒドロキシ芳香族スルホネート類、硫化又は未硫化アルキル又はアルケニルナフテネート類、アルカノール酸の金属塩類、アルキル又はアルケニル多酸の金属塩類、およびそれらの化学的及び物理的混合物を挙げることができる。好適な金属系清浄剤の限定的ではない他の例としては、金属スルホネート類、フェネート類、サリチレート類、ホスホネート類、チオホスホネート類、およびそれらの組合せが挙げられる。金属は、スルホネート、フェネート、サリチレート又はホスホネート清浄剤を製造するのに適した任意の金属であってよい。好適な金属の限定的ではない例としては、アルカリ金属、アルカリ金属および遷移金属が挙げられる。ある態様では金属は、Ca、Mg、Ba、K、NaまたはLi等である。潤滑油組成物に用いることができる典型的な金属系清浄剤としては、過塩基性カルシウムフェネートが挙げられる。
一般に金属清浄添加剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき10000ppm未満、1000ppm未満、100ppm未満、又は10ppm未満であってよい。ある態様では金属系清浄剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき、約0.001質量%乃至約5質量%、約0.05質量%乃至約3質量%、又は約0.1質量%乃至約1質量%である。好適な清浄剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第3章、p.75−85(1996年)、およびレスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第4章、p.113−136(2003年)に記載されていて、それら両方とも参照内容として本明細書の記載とする。
2)耐摩耗及び/又は極圧剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、耐摩耗又は極圧剤を含有することができる。摩耗は、可動部分が接触している全ての装置で生じる。つまり、普通は三つの条件がエンジン内で摩耗を引き起こす:(1)面と面の接触、(2)面と異物との接触、および(3)腐食性物質による浸食。面と面の接触の結果生じる摩耗は摩擦または凝着摩耗であり、異物との接触の結果生じる摩耗はアブレシブ摩耗であり、そして腐食性物質との接触の結果生じる摩耗は腐食摩耗である。疲労摩耗は、表面が接触しているだけでなく長期間繰返しの応力がかかる装置では普通にある追加型の摩耗である。アブレシブ摩耗は、有効なろ過機構を取り付けて有害な破壊屑を取り除くことにより防ぐことができる。腐食摩耗は、金属面を攻撃しうる反応性種を中和する添加剤を使用することにより処理することができる。凝着摩耗の抑制には、耐摩耗及び極圧(EP)剤と呼ばれる添加剤を使用することが必要である。
最適な速度及び荷重条件では、装置の金属面は潤滑膜により有効に引き離されることになる。荷重の増加、速度の減少、さもなければそのような最適条件からの逸脱によって、金属と金属の接触が促される。この接触は一般に摩擦熱によって接触域の温度上昇を引き起こし、次いで温度上昇は潤滑油粘度の減少、ひいてはその膜形成能力の減少を招く。態様によっては耐摩耗性添加剤とEP剤は、似たようなメカニズムで防護をもたらす。態様によってはEP添加剤は、耐摩耗性添加剤よりも高い活性化温度と荷重を要する。
殆どの耐摩耗及び極圧剤は、硫黄、塩素、リン、ホウ素またはそれらの組合せを含む。凝着摩耗を防ぐ化合物の部類としては例えば、アルキル又はアリールジスルフィド及びポリスルフィド類、ジチオカルバメート類、塩素化炭化水素類、およびリン化合物、例えばアルキル亜リン酸エステル類、リン酸エステル類、ジチオリン酸エステル類およびアルケニルホスホン酸エステル類を挙げることができる。
本発明の潤滑油組成物に含有させることができる典型的な耐摩耗性添加剤としては、ジチオリン酸亜鉛、ジチオリン酸の金属(例えばPb、SbおよびMo等)塩類、ジチオカルバメートの金属(例えばZn、Pb、SbおよびMo等)塩類、脂肪酸の金属(例えばZn、PbおよびSb等)塩類、ホウ素化合物、リン酸エステル類、亜リン酸エステル類、リン酸エステル又はチオリン酸エステルのアミン塩類、ジシクロペンタジエンとチオリン酸の反応生成物、およびそれらの組合せを挙げることができる。耐摩耗性添加剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約5質量%、約0.05質量%乃至約3質量%、又は約0.1質量%乃至約1質量%で変えることができる。好適な耐摩耗性添加剤は、レスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第8章、p.223−258(2003年)に記載されていて、それも参照内容として本明細書の記載とする。
ある態様では耐摩耗性添加剤は、二炭化水素ジチオリン酸金属塩、例えばジアルキルジチオリン酸亜鉛化合物であるか、あるいはそれを含む。二炭化水素ジチオリン酸金属塩の金属は、アルカリ又はアルカリ土類金属であっても、あるいはアルミニウム、鉛、スズ、モリブデン、マンガン、ニッケルまたは銅であってもよい。ある態様では金属は亜鉛である。別の態様では二炭化水素ジチオリン酸金属塩のアルキル基は、炭素原子数約3−約22、炭素原子数約3−約18、炭素原子数約3−約12、又は炭素原子数約3−約8である。更なる態様ではアルキル基は、線状であっても分枝していてもよい。
開示する潤滑油組成物中のジアルキルジチオリン酸亜鉛塩を含む二炭化水素ジチオリン酸金属塩の量は、そのリン分で量られる。ある態様では開示する潤滑油組成物のリン分は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約0.12質量%、約0.1質量%乃至約0.10質量%、又は約0.2質量%乃至約0.8質量%である。
二炭化水素ジチオリン酸金属塩は、公知技術に従ってまず、通常はアルコールおよびフェノール化合物のうちの一種以上をP25と反応させることで、二炭化水素ジチオリン酸(DDPA)を生成させ、次いで生成したDDPAを金属化合物、例えば金属の酸化物、水酸化物又は炭酸塩で中和することにより製造することができる。ある態様では、第一級及び第二級アルコールの混合物をP25と反応させることにより、DDPAを製造することができる。別の態様では、二種以上の二炭化水素ジチオリン酸を製造することができて、一種類のジチオリン酸の炭化水素基は全く第二級の性質であるが、残りのジチオリン酸の炭化水素基は全く第一級の性質である。亜鉛塩は、二炭化水素ジチオリン酸から亜鉛化合物と反応させることにより製造することができる。ある態様では塩基性又は中性の亜鉛化合物を使用する。別の態様では亜鉛の酸化物、水酸化物又は炭酸塩を使用する。
ある態様では、(II)式で表されるジアルキルジチオリン酸から、油溶性のジアルキルジチオリン酸亜鉛を生成させることができる。
Figure 2009149891
式中、R3およびR4の各々は独立に、線状又は分枝アルキル、または線状又は分枝置換アルキルである。ある態様ではアルキル基は、炭素原子数約3−約30、又は炭素原子数約3−約8である。
(II)式のジアルキルジチオリン酸は、アルコールR3OHおよびR4OH(ただし、R3およびR4は上に定義した通りである)を、P25と反応させることにより製造することができる。ある態様ではR3とR4は同じである。別の態様ではR3とR4は異なっている。更なる態様ではR3OHとR4OHを同時にP25と反応させる。それ以上の態様ではR3OHとR4OHを順次P25と反応させる。
ヒドロキシルアルキル化合物の混合物も使用することができる。これらヒドロキシルアルキル化合物は、モノヒドロキシルアルキル化合物である必要はない。ある態様では、モノ、ジ、トリ、テトラ及び他のポリヒドロキシアルキル化合物または前者の二種以上の混合物から、ジアルキルジチオリン酸を製造する。別の態様では、第一級アルキルアルコールのみから誘導するジアルキルジチオリン酸亜鉛は、単一の第一級アルコールから誘導する。更なる態様ではその単一第一級アルコールは、2−エチルヘキサノールである。ある態様では、第二級アルキルアルコール類のみからジアルキルジチオリン酸亜鉛を誘導する。更なる態様ではその第二級アルコールの混合物は、2−ブタノールと4−メチル−2−ペンタノールの混合物である。
ジアルキルジチオリン酸の生成工程に使用される五硫化リン反応体は、P23、P43、P47又はP49のうちの一種以上をある量含むことがある。組成物それ自体が少量の遊離硫黄を含むこともある。ある態様では五硫化リン反応体は、P23、P43、P47及びP49の何れをも実質的に含まない。ある態様では五硫化リン反応体は遊離硫黄を実質的に含まない。
本発明において、全潤滑油組成物の硫酸灰分は、ASTM D874によって測定したときに、5質量%未満、4質量%未満、3質量%未満、2質量%未満、又は1質量%未満である。
一態様では、本発明の潤滑油組成物に用いられるEP剤として、アルキル及びアリールジスルフィド及びポリスルフィド類、ジチオカルバメート類、塩素化炭化水素類、亜リン酸水素ジアルキル類、およびアルキルリン酸の塩を挙げることができる。これらEP剤の製造方法は当該分野で知られている。例えば、ポリスルフィドは、オレフィンから硫黄かまたはハロゲン化硫黄と反応させた後、脱ハロゲン化水素をすることにより合成される。ジアルキルジチオカルバメートは、ジチオカルバミン酸(ジアルキルアミンと二硫化炭素を低温で反応させて製造することができる)を、酸化亜鉛または酸化アンチモンなどの塩基で中和することにより、あるいはアルキルアクリレートなどの活性化オレフィンにジチオカルバミン酸を加えることにより製造される。
ある態様では潤滑油組成物は一種以上のEP剤を含む。一態様では一種より多いEP剤の使用が相乗作用をもたらす。例えば、硫黄含有EP剤と塩素含有EP剤の間で相乗作用を観察することができる。本発明の典型的な潤滑油組成物は、次の物質から選ばれた一種以上のEP剤を含む:ジアルキルジチオリン酸亜鉛(第一級アルキル型及び第二級アルキル型)、硫化油、ジフェニルスルフィド、メチルトリクロロステアレート、塩素化ナフタレン、フルオロアルキルポリシロキサン、およびナフテン酸鉛。
3)さび阻止剤(さび止め剤)
さびに対する防護は潤滑剤を配合する際の重要な考慮事項である。防護無しでは、さびは最終的に金属の損失を引き起こし、それにより装置の保全性を低下させ、結果としてエンジンの性能低下をもたらす。さらに、腐食は、急速に摩耗しうる新鮮な金属を露出させるが、液体中に放出されて酸化促進剤として作用しうる金属イオンによって延々と続くことになる。
本発明の潤滑油組成物は任意に、金属面の腐食を防ぐことができるさび阻止剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意のさび阻止剤を潤滑油組成物に使用することができる。さび阻止剤自体が金属面に付着して浸透不能な保護膜を形成するが、保護膜は金属面に物理的または化学的に吸着することができる。つまり、阻止剤がその極性末端で金属面と相互作用し、その非極性末端で潤滑油と会合したときに膜形成が起こる。好適なさび阻止剤としては例えば、各種の非イオン性ポリオキシエチレン界面活性剤、具体的にはポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、およびポリエチレングリコールモノオレエートを挙げることができる。好適なさび阻止剤としては更に、別の化合物、例えばモノカルボン酸類(例えば、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、およびセロチン酸等)、油溶性のポリカルボン酸類(例えば、タル油脂肪酸、オレイン酸およびリノール酸等から生成したもの)、アルケニル基が炭素原子10個以上を含むアルケニルコハク酸類(例えば、テトラプロペニルコハク酸、テトラデセニルコハク酸、およびヘキサデセニルコハク酸等)、分子量が600乃至3000ダルトンの範囲にある長鎖アルファ、オメガ−ジカルボン酸類、およびそれらの組合せを挙げることができる。さび止め剤のそれ以上の例としては、金属石鹸、脂肪酸アミン塩類、重質スルホン酸の金属塩類、多価アルコールの部分カルボン酸エステル、およびリン酸エステルが挙げられる。
4)抗乳化剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、水や蒸気にさらされる潤滑油組成物の油−水分離を促進することができる抗乳化剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意の抗乳化剤を潤滑油組成物に使用することができる。好適な抗乳化剤の限定的ではない例としては、陰イオン界面活性剤(例えば、アルキルナフタレンスルホネート類、およびアルキルベンゼンスルホネート類等)、非イオン性アルコキシル化アルキルフェノール樹脂、アルキレンオキシドの重合体(例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、およびエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック共重合体等)、油溶性酸のエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、およびそれらの組合せを挙げることができる。ある態様では本発明に使用できる抗乳化剤として、プロピレンオキシドまたはエチレンオキシドと、例えばグリセロール、フェノール、ホルムアルデヒド樹脂、シロキサン、ポリアミンおよびポリオールなどの開始剤とのブロック共重合体が挙げられる。ある態様では重合体は、エチレンオキシドを約20乃至約50%含む。これらの物質は、水−油界面に集中して低粘度帯を作り出し、それにより液滴凝集および重力押し相分離を促す。低分子量物質、例えばジアルキルナフタレンスルホン酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩も、一定の用途では有用である。抗乳化剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約10質量%、約0.05質量%乃至約5質量%、又は約0.1質量%乃至約3質量%で変えることができる。好適な抗乳化剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第6章、p.190−193(1996年)に記載されていて、それも参照内容として本明細書の記載とする。
5)摩擦緩和剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、可動部分間の摩擦を小さくすることができる摩擦緩和剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意の摩擦緩和剤を潤滑油組成物に使用することができる。摩擦緩和剤は一般に、極性末端基と非極性線状炭化水素鎖を持つ長鎖の分子である。極性末端基は金属面に物理的に吸着するか、あるいは金属面と化学的に反応し、一方、炭化水素鎖は潤滑油中に延びている。鎖は互いに、また潤滑油と会合して強固な潤滑膜を形成する。
好適な摩擦緩和剤の限定的ではない例としては、脂肪カルボン酸類、脂肪カルボン酸の誘導体(例えば、アルコール、エステル、ホウ酸化エステル、アミドおよび金属塩等)、モノ、ジ又はトリアルキル置換リン酸又はホスホン酸類、モノ、ジ又はトリアルキル置換リン酸又はホスホン酸の誘導体(例えば、エステル、アミドおよび金属塩等)、モノ、ジ又はトリアルキル置換アミン類、モノ又はジアルキル置換アミド類、およびそれらの組合せを挙げることができる。
一態様では摩擦緩和剤は、炭素原子数13−18の鎖を含む飽和脂肪酸である。摩擦緩和剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約10質量%、約0.05質量%乃至約5質量%、又は約0.1質量%乃至約3質量%で変えることができる。好適な摩擦緩和剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第6章、p.183−187(1996年)、およびレスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第6章及び第7章、p.171−222(2003年)に記載されていて、それら両方とも参照内容として本明細書の記載とする。
6)流動点降下剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、潤滑油組成物の流動点を下げることができる流動点降下剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意の流動点降下剤を潤滑油組成物に使用することができる。ある態様では流動点降下剤は、次の中から選ばれた一つ以上の構造的特徴を有する:(1)重合体構造、(2)ろう質及び非ろう質成分、(3)長い側基を持つ短い主鎖からなる櫛形構造、および(4)広い分子量分布。好適な流動点降下剤の限定的ではない例としては、ポリメタクリレート類、アルキルアクリレート重合体、アルキルメタクリレート重合体、アルキルフマレート重合体、ジ(テトラ−パラフィンフェノール)フタレート、テトラ−パラフィンフェノールの縮合物、塩素化パラフィンとナフタレンの縮合物、アルキル化ナフタレン類、スチレンエステル類、オリゴマー化アルキルフェノール類、フタル酸エステル類、エチレン・酢酸ビニル共重合体、およびそれらの組合せを挙げることができる。一態様では流動点降下剤は、テトラ(長鎖)アルキルシリケート類、フェニルトリステアリルオキシシラン、およびペンタエリトリトールテトラステアレートから選ばれる。ある態様では流動点降下剤は、エチレン・酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとフェノールの縮合物、またはポリアルキルスチレン等を含む。流動点降下剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約10質量%、約0.05質量%乃至約5質量%、又は約0.1質量%乃至約3質量%で変えることができる。好適な流動点降下剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第6章、p.187−189(1996年)、およびレスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第11章、p.329−354(2003年)に記載されていて、それら両方とも参照内容として本明細書の記載とする。
7)消泡剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、油の泡を破壊することができる消泡剤又は泡消し剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意の消泡剤又は泡消し剤を潤滑油組成物に使用することができる。好適な消泡剤の限定的ではない例としては、シリコーン油又はポリジメチルシロキサン類、フルオロシリコーン類、アルコキシル化脂肪酸類、ポリエーテル類(例えば、ポリエチレングリコール類)、分枝ポリビニルエーテル類、アルキルアクリレート重合体、アルキルメタクリレート重合体、ポリアルコキシアミン類、およびそれらの組合せを挙げることができる。ある態様では消泡剤は、グリセロールモノステアレート、ポリグリコールパルミテート、トリアルキルモノチオホスフェート、スルホン化リシノール酸のエステル、ベンゾイルアセトン、メチルサリチレート、グリセロールモノオレエート、またはグリセロールジオレエートを含む。消泡剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約5質量%、約0.05質量%乃至約3質量%、又は約0.1質量%乃至約1質量%で変えることができる。好適な消泡剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第6章、p.190−193(1996年)に記載されていて、それも参照内容として本明細書の記載とする。
8)金属不活性化剤
ある態様では本発明の潤滑油組成物は、少なくとも一種の金属不活性化剤を含有している。好適な金属不活性化剤の限定的ではない例としては、ジサリチリデンプロピレンジアミン、トリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、およびメルカプトベンズイミダゾール類を挙げることができる。
9)分散剤
本発明の潤滑油組成物は任意に、粒子をコロイド状態で懸濁させておくことで、スラッジやワニス、他の堆積物を防ぐことができる分散剤を含有することができる。ある態様では分散剤は、次の中から選ばれた一つ以上の手段によってこれらの機能を果たす:(1)極性異物をそのミセル内に可溶化すること、(2)それら粒子の集合および油からの分離を防ぐために、コロイド分散液を安定化すること、(3)そのような生成物がたとえ生成しても、バルク潤滑油に懸濁すること、(4)ススを変性させてその集合および油増粘を最小限にすること、および(5)望ましくない物質の表面/界面エネルギーを下げて、表面に付着する傾向を減少させること。望ましくない物質は一般に、潤滑油の酸化崩壊、カルボン酸など化学的に反応性の種とエンジンの金属面との反応、あるいは例えば極圧剤など熱的に不安定な潤滑油添加剤の分解の結果として生成する。
ある態様では分散剤分子は、次の三つの明白な構造的特徴を含む:(1)炭化水素基、(2)極性基、および(3)連結基又は結合。ある態様では炭化水素基は、高分子の性質を持ち、分子量が約2000ダルトン以上、一態様では約3000ダルトン以上、別の態様では約5000ダルトン以上、更に別の態様では約8000ダルトン以上である。ポリイソブチレン、ポリプロピレン、ポリアルファオレフィン類およびそれらの混合物など種々のオレフィン類を用いて、好適な高分子分散剤を製造することができる。ある態様では高分子分散剤はポリイソブチレン誘導分散剤である。一般に、それら分散剤のポリイソブチレンの数平均分子量は、約500から約3000ダルトン、又はある態様では約800から約2000ダルトン、又は更なる態様では約1000から約2000ダルトンの範囲にある。ある態様では分散剤の極性基は窒素または酸素から誘導される。窒素系分散剤は一般にアミン類から誘導される。窒素系分散剤が誘導されるアミン類はしばしば、ポリアルキレンポリアミン類、例えばジエチレントリアミンおよびトリエチレンテトラアミンである。アミン誘導分散剤は窒素又はアミン分散剤とも呼ばれ、一方、アルコールから誘導されたものは酸素又はエステル分散剤とも呼ばれる。酸素系分散剤は一般に中性であるが、一方、アミン系分散剤は一般に塩基性である。
好適な分散剤の限定的ではない例としては、アルケニルコハク酸イミド類、他の有機化合物で変性したアルケニルコハク酸イミド類、エチレンカーボネート又はホウ酸による後処理で変性したアルケニルコハク酸イミド類、コハク酸アミド類、コハク酸エステル類、コハク酸エステル−アミド類、ペンタエリトリトール類、フェネート−サリチレート類及びそれらの後処理類似物、アルカリ金属又は混合アルカリ金属、アルカリ土類金属のホウ酸塩類、水和アルカリ金属ホウ酸塩の分散物、アルカリ土類金属ホウ酸塩の分散物、ポリアミド無灰分散剤、ベンジルアミン類、マンニッヒ型分散剤、リン含有分散剤、およびそれらの組合せを挙げることができる。分散剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約10質量%、約0.05質量%乃至約7質量%、又は約0.1質量%乃至約4質量%で変えることができる。好適な分散剤は、モーティア、外著、「潤滑剤の化学と技術」、第2版、ロンドン、スプリンガー、第3章、p.86−90(1996年)、およびレスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第5章、p.137−170(2003年)に記載されていて、それら両方とも参照内容として本明細書の記載とする。
10)酸化防止剤
任意に、本発明の潤滑油組成物は更に、基油の酸化を低減または防止することができる追加の酸化防止剤を含有することができる。当該分野の熟練者が知悉する任意の酸化防止剤を潤滑油組成物に使用することができる。本発明に使用できる酸化防止剤の例としては、これらに限定されるものではないが、フェノール型(フェノール系)酸化防止剤、例えば4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,2’,5−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−1−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−tert−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−10−ブチルベンジル)−スルフィド、およびビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)を挙げることができる。ジフェニルアミン型酸化防止剤としては、これらに限定されるものではないが、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−アルファ−ナフチルアミン、およびアルキル化アルファ−ナフチルアミン、硫黄系酸化防止剤(例えば、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、および硫化フェノール系酸化防止剤等)、リン系酸化防止剤(例えば、亜リン酸エステル等)、ジチオリン酸亜鉛、油溶性銅化合物、およびそれらの組合せを挙げることができる。他の型の酸化防止剤としては、金属ジチオカルバメート(例えば、亜鉛ジチオカルバメート)、および15−メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)が挙げられる。酸化防止剤の量は、潤滑油組成物の全質量に基づき約0.01質量%乃至約10質量%、約0.05質量%乃至約5質量%、又は約0.1質量%乃至約3質量%で変えることができる。好適な酸化防止剤は、レスリー・R.ルドニック著、「潤滑油添加剤:化学と用途」、ニューヨーク、マーセル・デッカー、第1章、p.1−28(2003年)に記載されていて、それも参照内容として本明細書の記載とする。
11)多機能添加剤
本明細書に記した又は記していない様々な添加剤が、本発明の潤滑油組成物に複数の効果をもたらすことができる。従って、例えば、単一の添加剤が分散剤としてもまた酸化防止剤としても作用することがある。多機能添加剤は当該分野でよく知られている。他の好適な多機能添加剤としては例えば、硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、硫化オキシモリブデンオルガノホスホロジチオエート、オキシモリブデンモノグリセリド、アミン・モリブデン錯化合物、および硫黄含有モリブデン錯化合物を挙げることができる。
12)粘度指数向上剤
ある態様では本発明の潤滑油組成物は、少なくとも一種の粘度指数向上剤を含有する。好適な粘度指数向上剤の限定的ではない例としては、ポリメタクリレート型重合体、エチレン・プロピレン共重合体、スチレン・イソプレン共重合体、水和スチレン・イソプレン共重合体、ポリイソブチレン、および分散型粘度指数向上剤を挙げることができる。
D)潤滑油組成物の製造方法
本発明の潤滑油組成物は、当該分野の熟練者が知悉する任意の潤滑油製造方法により製造することができる。ある態様では、基油をエステル基材油および任意に添加剤とブレンドまたは混合する。ある態様では、エステル基材油を予備混合した後に基油を加える。エステル基材油の組合せおよび任意の添加剤を、基油に別個に加えてもよいし、あるいは同時に加えてもよい。ある態様では、エステル基材油の組合せと任意の添加剤を基油に別個に一回以上の添加で加えるが、添加は任意の順序であってよい。別の態様では、エステル基材油と添加剤を基油に同時に加える。一態様では、動粘度が100cStより高いエステル基材油の添加の前に、動粘度が2−10cStのエステル基材油および/または動粘度が10より高く50cStまでのエステル基材油をIII種基油に加える。
成分をブレンド、混合または可溶化するのに、当該分野の熟練者に知られている任意の混合装置または分散装置を用いることができる。
E)潤滑油組成物の用途
ある態様では本発明で提供する潤滑油組成物は、高出力エンジン、例えばレーシングカーやスポーツカーに見られるエンジンに適している。一態様では本発明の潤滑油組成物は、高出力エンジンゆえの極めて厳しい作動条件でも、より高い摩耗防護およびより少ないエネルギー損失を実現する。一態様ではファレックス試験(ASTM D3233法B)での向上によって、そのようなエンジンの極圧性能が証明されている。一態様では潤滑油組成物は、他の極圧剤の使用を最少にするもしくは除外することによって、そのような極圧剤による腐食影響を潤滑油組成物で最少にしたり、あるいは排除する。態様によっては本発明の潤滑油配合物は、油のせん断安定性を改善する。一態様では本発明の潤滑油組成物は、油圧安定性を改善する。
以下の実施例は、本発明の潤滑油組成物の態様を例示するために提示するのであって、発明の内容を提示する特定の態様に限定しようとするものではない。特に指示しない限り、部およびパーセントは全て質量による。数値は全ておおよそである。数値範囲を記している場合に、記載した範囲外の態様であってもなお、特許請求した発明内容の範囲内に含まれると解釈すべきである。各実施例で記述した特定の詳細を、特許請求した発明内容の必然的な特徴であると解釈すべきではない。
実施例では、以下に記載する基油を潤滑油組成物に使用している。
第 1 表
────────────────────────────────────
基材油 40℃での動粘度 100℃での動粘度 粘度指数
(cSt) (cSt)
────────────────────────────────────
シェブロンUCBO4R 19 4.1 127
シェブロンUCBO7R 39 7.0 135
プリオルーベ3960 19.0 4.5 163
ケトジェンルーベ135 344.2 34.2 142
プリオルーベ3986 47000 2000 278
────────────────────────────────────
シェブロン(Chevron)UCBO4R及びUCBO7Rは、市販のIII種基油である。プリオルーベ(Priolube)3960は、飽和短鎖脂肪酸に基づいたジエステルであるが、クロダ(Croda)社から市販されている低粘度の合成エステル基材油である。ケトジェンルーベ(Ketjenlube)135は、分子量が約1800のα−オレフィン/マレイン酸共重合体のブタノールエステルであるが、アクゾ・ノーベル(Akzo Nobel)社から市販されている中粘度の合成エステル基材油である。プリオルーベ3986は、複合エステルであるが、クロダ社から市販されている高粘度の合成エステル基材油である。
[比較例1−3]
第1表に提示した配合に従って、比較例1−3の潤滑油組成物を製造した。比較例1−3の組成物は、非分散型粘度指数向上剤を量を変えて添加することにより、および/または二種類のIII種基材油の比を変えることにより、三種類の異なるSAE(米国自動車技術者協会)粘度グレードに調整した。これらの潤滑油組成物は、一種以上のIII種基材油を主要量で含むが、合成エステル基材油は含まない。
[本発明の実施例4−6]
実施例4−6の潤滑油組成物を、第1表に提示した配合に従って製造し、高粘度合成エステル基材油(プリオルーベ3986)を量を変えて添加することにより、三種類の異なる粘度グレードに調整した。これらの潤滑油組成物は、一種以上のIII種基材油を主要量で含み、かつ低、中及び高粘度合成エステル基材油の組合せも含む。
(極圧摩耗試験性能)
ファレックス試験(ASTM D3233法B)は、液体潤滑剤の極圧特性を測定する台上試験である。この方法は、潤滑油試料に浸漬した2個の静止Vブロックに対して、回転鋼鉄ジャーナルを290±10rpmで回転させることを含む。ラチェット機構によってVブロックに荷重を掛ける。試験法Bでは、荷重を250−lbf(1112−N)増分ずつ掛けていき、荷重増分毎に1分間荷重を変えずに維持した。得られた不合格荷重値が、耐荷重特性レベルの判定基準になる。
第2表に、比較例1−3と実施例4−6の粘度特性および極圧摩耗防護性能の概要を提示する。
第 2 表
─────────────────────────────────────
比較例/実施例 1 2 3 4 5 6
─────────────────────────────────────
SAE油粘度 5W30 0W20 10W40 0W20 5W20 5W30
添加剤パッケージ11(wt%) 9.1 9.1 9.1 - - -
添加剤パッケージ22(wt%) - - - 8.25 8.25 8.25
耐摩耗性添加剤(wt%) 0.80 0.22 0.80 - - -
摩擦緩和剤(wt%) 0.30 0.70 0.30 - - -
消泡剤(wt%) 0.02 0.02 0.02 - - -
非分散型オレフィン 8.69 5.35 8.00 - - -
共重合体VII3(wt%)
プリオルーベ3960(wt%) - - - 18.00 18.00 18.00
ケトジェンルーベ135(wt%) - - - 14.00 14.00 14.00
プリオルーベ3986(wt%) - - - 2.00 4.00 6.00
シェブロンUCBO4R(wt%) 51.49 74.59 - 57.75 55.75 53.75
シェブロンUCBO7R(wt%) 29.59 10.02 81.77 - - -
動粘度(100℃)(cSt) 10.49 7.59 13.47 7.06 8.26 9.55
動粘度(40℃)(cSt) 58.51 39.2 86.19 36.52 43.89 51.66
粘度指数 171 165 159 159 166 172
─────────────────────────────────────
第 2 表(続き)
─────────────────────────────────────
比較例/実施例 1 2 3 4 5 6
─────────────────────────────────────
HTHS(150℃)(cP) 3.05 2.57 3.70 2.79 3.10 3.58
HTHS(100℃)(cP) 6.90 5.34 8.68 5.79 6.10 7.44
HTHS(50℃)(cP) 23.91 17.93 31.84 19.55 22.61 26.51
CCS(−35℃)(cP) - 4585 - 5650 - -
CCS(−30℃)(cP) 3405 - - - 4190 5518
CCS(−25℃)(cP) - - 4223 - - -
ファレックス試験 4
(ASTM D3233 B)
一回目不合格荷重(lb) 1250 1250 - 2000 2250 3250
二回目不合格荷重(lb) 1250 1250 - 2000 4500 1750
三回目不合格荷重(lb) - - - - 3500 3750
─────────────────────────────────────
1:添加剤パッケージは、ホウ酸化分散剤、エチレンカーボネート後処理分散剤、過塩基性清浄剤、亜鉛含有耐摩耗性添加剤、モリブデン含有摩擦緩和剤、 無灰摩擦緩和剤、酸化防止剤、消泡剤および希釈油を含む。
2:添加剤パッケージは、ホウ酸化分散剤、エチレンカーボネート後処理分散剤、過塩基性清浄剤、二種類の亜鉛含有耐摩耗性添加剤の混合物、二種類のモリブデン含有摩擦緩和剤、消泡剤および希釈油を含む。
3:シェブロン・オロナイト・カンパニーLLC製のエチレン・プロピレン共重合体粘度指数向上剤。
4:一回目と二回目の結果が違った場合にのみ、三回目の試験を実施した。
データが実証するように、実施例4−6の潤滑油組成物は、150℃で高いHTHSを示し、極限条件での摩耗防護に有用である。また、実施例4−6は、ファレックス極圧摩耗試験での向上が証明するように、優れた耐荷重特性も示している。
(摩擦試験性能)
比較例1、2及び3の潤滑油組成物、および実施例4、5及び6の潤滑油組成物について、小型摩擦機(MTM)試験装置を使用してトラクション係数を測定した。試験は、すべり率(球とディスク間のすべり速度の差を、球とディスクの平均速度で割った値として定義される。SRR=(速度1−速度2)/((速度1+速度2)/2))25%、50%、75%および100%で行った。各油のトラクション係数のデータをディスク速度に対してプロットした。第1−4図に、プロットを提示する。
第1−4図で実証されるように、実施例4−6の組成物は、比較例1−3の潤滑油組成物に比べて、何れのディスク速度でも低いトラクション係数を示している。
本発明が提供する潤滑油組成物について限られた数の実施態様により説明したが、一つの実施態様の特殊な特徴が特許請求した発明内容の他の実施態様にもあると考えるべきではない。単一の実施態様が特許請求した発明内容の全ての態様を代表しているわけではない。ある実施態様では、本明細書に記していない多数の工程が方法に含まれることがある。別の実施態様では、本明細書に挙げていない工程は方法に含まれないか、あるいは実質的に含まれない。記載した実施態様からの変形や変更が存在する。本発明組成物の製造方法を多数の工程を用いて説明していることに留意されたい。これらの工程は任意の順序で実施することができる。一以上の工程を省略したりあるいは一緒にしてもよいが、それでも実質的に同じ結果を達成できる。添付した特許請求の範囲は、特許請求の範囲内に含まれるそのような変形や変更全てを包含することを意図している。
この明細書に記した全ての公報及び特許出願明細書は、各々個々の公報又は特許出願明細書を参照内容として記載すると明確かつ別個に示唆したのと同じ程度にまで、参照内容として本明細書の記載とする。上記内容について理解を明瞭にするために説明と実施例によってある程度詳しく記載したが、添付した特許請求の範囲の真意又は範囲から逸脱することなく一定の変換や変更を上記内容に成しうることは、当該分野の熟練者であれば本発明の教示に照して容易に明らかであろう。

Claims (28)

  1. III種基油、および下記の成分を含むエステル基材油の組合せを含む潤滑油組成物:
    (a)動粘度が100℃で2−10cStのエステル基材油、
    (b)動粘度が100℃で10より高く50cStまでのエステル基材油、および
    (c)動粘度が100℃で100cStより高いエステル基材油。
  2. III種基油が、潤滑油組成物の全質量で約50%より多い請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. III種基油が、潤滑油組成物の全質量で約58%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  4. III種基油が、潤滑油組成物の全質量で約54%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  5. III種基油の動粘度が100℃で4.1cSt又は7cStである請求項1に記載の潤滑油組成物。
  6. エステル基材油の組合せが、潤滑油組成物の全質量の約50質量%より少ない請求項1に記載の潤滑油組成物。
  7. エステル基材油の組合せが、潤滑油組成物の全質量の約38質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  8. エステル基材油の組合せが、潤滑油組成物の全質量の約36質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  9. エステル基材油の組合せが、潤滑油組成物の全質量の約34質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  10. エステル基材油(a)が、短鎖脂肪酸に基づくジエステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  11. エステル基材油(a)が、100℃動粘度が4.5cStの短鎖脂肪酸に基づくジエステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  12. エステル基材油(b)が、高分子エステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  13. エステル基材油(b)が、α−オレフィン/マレイン酸共重合体のブタノールエステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  14. エステル基材油(b)が、100℃動粘度が34cStの高分子エステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  15. エステル基材油(c)が、100℃動粘度が2000cStの複合エステルを含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  16. エステル基材油(a)の量が、組成物の全質量の約10質量%から約25質量%の間にある請求項1に記載の潤滑油組成物。
  17. エステル基材油(a)の量が、組成物の全質量の約18質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  18. エステル基材油(b)の量が、組成物の全質量の約10質量%から約20質量%の間にある請求項1に記載の潤滑油組成物。
  19. エステル基材油(b)の量が、組成物の全質量の約14質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  20. エステル基材油(c)の量が、組成物の全質量の約1質量%から約10質量%の間にある請求項1に記載の潤滑油組成物。
  21. エステル基材油(c)の量が、組成物の全質量の約2質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  22. エステル基材油(c)の量が、組成物の全質量の約4質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  23. エステル基材油(c)の量が、組成物の全質量の約6質量%である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  24. さらに、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤、清浄剤、さび止め添加剤、抗乳化剤、摩擦緩和剤、多機能添加剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤、金属不活性化剤、分散剤、腐食防止剤、潤滑性向上剤およびそれらの組合せからなる群より選ばれる少なくとも一種の添加剤を含む請求項1に記載の潤滑油組成物。
  25. 下記の物質を混合する工程を含む潤滑油組成物の製造方法:
    (i)III種基油、および
    (ii)下記の成分を含むエステル基材油の組合せ:
    (a)動粘度が100℃で2−10cStのエステル基材油、
    (b)動粘度が100℃で10より高く50cStまでのエステル基材油、および
    (c)動粘度が100℃で100cStより高いエステル基材油。
  26. 高出力エンジンを潤滑にする方法であって、請求項1に記載の潤滑油組成物を用いてエンジンを作動させる工程を含む方法。
  27. 高出力エンジンが、レースカーのエンジンまたはスポーツカーのエンジンである請求項26に記載の方法。
  28. 高出力エンジンが、レース用オートバイのエンジンまたはスポーツ用オートバイのエンジンである請求項26に記載の方法。
JP2008324546A 2007-12-21 2008-12-19 内燃機関用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP5443751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/004,567 US8703677B2 (en) 2007-12-21 2007-12-21 Lubricating oil compositions for internal combustion engines
US12/004567 2007-12-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009149891A true JP2009149891A (ja) 2009-07-09
JP2009149891A5 JP2009149891A5 (ja) 2012-02-09
JP5443751B2 JP5443751B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=40561767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324546A Expired - Fee Related JP5443751B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 内燃機関用潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8703677B2 (ja)
EP (1) EP2077313A3 (ja)
JP (1) JP5443751B2 (ja)
CA (1) CA2647628C (ja)
SG (1) SG153769A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185087A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Chevron Japan Ltd 自動車エンジン潤滑用潤滑油組成物
JP2020534404A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 トタル マルケティン セルビスス エンジンの清浄さを改善するための潤滑剤組成物におけるエステルの使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013287199A1 (en) * 2012-03-23 2014-10-16 Basf Se Fluid composition for a vibration dampener
EP2964738B1 (en) 2013-03-04 2016-12-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
JP2014185289A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Jx Nippon Oil & Energy Corp 油圧作動油組成物
CA2944785C (en) 2014-04-11 2023-05-23 Valvoline Licensing And Intellectual Property Llc Lubricant for preventing and removing carbon deposits in internal combustion engines
EP3134496B1 (en) 2014-04-25 2021-03-10 The Lubrizol Corporation Multigrade lubricating compositions
US10519394B2 (en) * 2014-05-09 2019-12-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition while maintaining or improving cleanliness
CN107109279B (zh) * 2014-10-31 2020-12-25 巴斯夫欧洲公司 润滑剂组合物中的烷氧基化酰胺、酯和抗磨剂
US20180334636A1 (en) * 2015-12-07 2018-11-22 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition for internal combustion engine
CN107267265B (zh) * 2017-06-30 2020-03-27 北京雅士科莱恩石油化工有限公司 一种踏板摩托车专用长寿命低噪音润滑油
SG11202010795VA (en) * 2018-05-01 2020-11-27 Novvi Llc Hydrocarbon mixture exhibiting unique branching structure
CN111117748B (zh) * 2020-01-13 2023-03-28 江苏龙蟠科技股份有限公司 节能型长寿命低灰分柴油机油组合物
DE102020111392A1 (de) 2020-04-27 2021-10-28 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Schmierstoffzusammensetzung und deren Verwendung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503041A (ja) * 1995-11-22 2000-03-14 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 2サイクル合成潤滑油
JP2003041284A (ja) * 2001-06-15 2003-02-13 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004277712A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Nippon Oil Corp 4サイクルエンジン油基油及び組成物
JP2005504141A (ja) * 2001-09-25 2005-02-10 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 環境にやさしい潤滑油
DE102006027602A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Cognis Ip Management Gmbh Schmierstoffzusammensetzungen enthaltend Komplexester

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1594423A1 (de) * 1964-02-11 1969-10-02 Exxon Research Engineering Co Schmieroel
DE3737782C2 (de) 1987-11-06 1996-05-23 Toyota Motor Co Ltd Verwendung einer synthetischen Schmierölmischung
JPH0816230B2 (ja) 1988-10-20 1996-02-21 日本石油株式会社 2サイクルエンジン油組成物
JPH05331481A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Tonen Corp 2サイクルエンジン用潤滑油組成物
US5942475A (en) 1996-09-06 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Engine oil lubricants formed from complex alcohol esters
JP3608597B2 (ja) 1996-12-27 2005-01-12 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
AU1147599A (en) * 1997-10-01 1999-04-23 Unichema Chemie Bv Complex esters, formulations comprising these esters and use thereof
US6713438B1 (en) 1999-03-24 2004-03-30 Mobil Oil Corporation High performance engine oil
JP3860942B2 (ja) * 1999-11-18 2006-12-20 株式会社ジャパンエナジー 冷凍装置用潤滑油組成物、作動流体及び冷凍装置
WO2001046350A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Unichema Chemie B.V. Esters and their use in lubrificant compositions for extreme pressure applications
US6300290B1 (en) 2000-06-02 2001-10-09 Infineum International Ltd Two-cycle lubricating oil
US6503872B1 (en) 2000-08-22 2003-01-07 The Lubrizol Corporation Extended drain manual transmission lubricants and concentrates
JP2002131083A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Tamagawa Seiki Co Ltd 2相正弦波信号のデジタル変換における分解能自動切換方法及び回路
US6525004B1 (en) * 2001-05-01 2003-02-25 Infineum International Inc. Combustion improving additive for small engine lubricating oils
US20070184991A1 (en) * 2002-01-31 2007-08-09 Winemiller Mark D Lubricating oil compositions with improved friction properties
US6846782B2 (en) 2003-04-04 2005-01-25 The Lubrizol Corporation Method of reducing intake valve deposits in a direct injection engine
JP2005280508A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のドライサンプ式潤滑装置
US7482312B2 (en) 2005-04-01 2009-01-27 Shell Oil Company Engine oils for racing applications and method of making same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503041A (ja) * 1995-11-22 2000-03-14 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 2サイクル合成潤滑油
JP2003041284A (ja) * 2001-06-15 2003-02-13 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2005504141A (ja) * 2001-09-25 2005-02-10 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 環境にやさしい潤滑油
JP2004277712A (ja) * 2003-02-27 2004-10-07 Nippon Oil Corp 4サイクルエンジン油基油及び組成物
DE102006027602A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Cognis Ip Management Gmbh Schmierstoffzusammensetzungen enthaltend Komplexester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185087A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Chevron Japan Ltd 自動車エンジン潤滑用潤滑油組成物
JP2020534404A (ja) * 2017-09-19 2020-11-26 トタル マルケティン セルビスス エンジンの清浄さを改善するための潤滑剤組成物におけるエステルの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20090163393A1 (en) 2009-06-25
SG153769A1 (en) 2009-07-29
CA2647628C (en) 2016-06-07
US8703677B2 (en) 2014-04-22
EP2077313A2 (en) 2009-07-08
EP2077313A3 (en) 2012-01-25
JP5443751B2 (ja) 2014-03-19
CA2647628A1 (en) 2009-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443751B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5793221B2 (ja) 潤滑剤ブレンド組成物
JP5745742B2 (ja) バイオディーゼル燃料と酸化防止剤とを含む潤滑油組成物
JP2014129552A (ja) モリブデン化合物とジアルキルジチオリン酸亜鉛とを含む潤滑油組成物
JP6730123B2 (ja) 潤滑油組成物
EP3310885A1 (en) Multifunctional molybdenum containing compounds, method of making and using, and lubricating oil compositions containing same
JP5504137B2 (ja) エンジン油組成物
JP5580695B2 (ja) ギヤ油組成物
JP2022160461A (ja) エーテル系の潤滑剤組成物、方法および使用
US20140342961A1 (en) Diester-based engine oil formulations with improved low noack and cold flow properties
JP2022137033A (ja) エーテルベースの潤滑剤組成物、製法および使用
JP2004210988A (ja) 疎水化微粒子シリカを含有する潤滑油組成物
JP5952115B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2013098354A1 (en) An engine oil for motor vehicles
WO2018109126A1 (en) Ether-based lubricant compositions, methods and uses
JP2020503412A (ja) ターボ機械用の低粘度潤滑油組成物
WO2015057293A1 (en) Lubricating oil composition for protection of silver bearings in medium speed diesel engines
WO2014179726A1 (en) Diester-based engine oil formulations with improved low noack and cold flow properties
JPWO2018109123A5 (ja)
JPWO2018109128A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees