JP2009141157A - 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141157A
JP2009141157A JP2007316473A JP2007316473A JP2009141157A JP 2009141157 A JP2009141157 A JP 2009141157A JP 2007316473 A JP2007316473 A JP 2007316473A JP 2007316473 A JP2007316473 A JP 2007316473A JP 2009141157 A JP2009141157 A JP 2009141157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
stem
semiconductor device
laser
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007316473A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Mishima
満博 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007316473A priority Critical patent/JP2009141157A/ja
Priority to CNA2008101838025A priority patent/CN101453099A/zh
Priority to US12/327,015 priority patent/US20090146288A1/en
Publication of JP2009141157A publication Critical patent/JP2009141157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches

Abstract

【課題】半導体装置の高放熱性と薄型化を実現すると共に、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置の小型化を実現することを目的とする。
【解決手段】円柱の一部に半導体素子22の搭載部となる平面部が設けられる形状のステム24に半導体素子22を搭載し、ステム24をキャップ25に円柱部が接するように挿入、密封封止する構成とし、半導体素子22を搭載できる程度の搭載部の幅としてステム24の円柱形をできるだけ小さくすることにより、半導体装置100の高放熱性と薄型化を実現すると共に、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置の小型化を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置、半導体装置の製造方法および、書き換え可能な光ディスクに用いる、半導体レーザや受光素子を集積する半導体装置を搭載する光ピックアップ装置、光ディスクドライブ装置に関する。
近年、大容量の書き換え型光ディスクは、DVDレコーダーやパソコン、またブルーレイレコーダーに搭載されて急速に普及している。とりわけ、ノートパソコン等の携帯機器に搭載される場合は光ディスクドライブの薄型化が強く要望されている。
さて、光ディスクドライブを薄型化するためには、光ピックアップ装置を薄型化することが重要である。この薄型化のためには、光ピックアップ装置の光学設計や機構設計において、主要構成部品の性能や機能は保持したままで主要構成部品の構造を見直すことにより、薄型化を実現することが期待される。
光ピックアップ装置の主要構成部品として、例えば、半導体レーザや信号検出用受光素子があるが、これらが搭載された半導体装置が薄型化されることによって、光ピックアップ装置の薄型化を実現することができる。
従来の代表的な半導体装置の構成例および光ピックアップの構成例について、図9,図10を用いて説明する。
図9は従来の半導体装置の構成を例示する模式図、図10は従来の光ピックアップ装置の構成例を例示する模式図である。
図9(a)において、半導体装置1は、半導体素子2と、ステム4と、キャップ5と、半導体素子2が出力したレーザ光18を透過するガラス6と、一対のリード端子7と、半導体素子2のアノード及びカソードの両電極とリード端子7を接続するワイヤ8と、ステム4に設けられた貫通孔にリード端子7を固定するための低融点ガラス9で構成されている。
図9(a)の半導体装置1の製造方法は、まず予めステム4に半導体素子2と電気的に接続してパッケージ外部に導出するためのリード端子7を低融点ガラス9で固定しておく。そして、そのステム4に、半導体素子2をボンディングし、半導体素子2のアノード及びカソードの両電極を、ワイヤ8で一対のリード端子7に接続する。次に、キャップ端面窓部にガラス6を低融点ガラスで固定し、最後にステム4平面部にキャップ5をハーメチックシール溶接で固定して封止する。これにより、調合した各種ガスを内部に封入した気密封止が実現できる(例えば、特許文献1参照)。
図10に前記の半導体装置1を搭載した従来の光ピックアップを例示する模式図を示す。
図10において光ピックアップ装置12の筐体13に半導体装置1が実装されている。半導体装置1と光ディスク14とは、ここではコリメートレンズである光学部品15、立ち上げミラー16および対物レンズ17を介して光学的に結び付けられている。すなわち、図10の半導体装置1の半導体レーザ(図示していない)より出射したレーザ光18は、光学部品15で平行光にコリメートされ、立ち上げミラー16により光路を90°折り曲げられたのち、対物レンズ17により光ディスク14上に記録されたピット上に焦点を結ぶ。このピット上の信号を読み取ったレーザ光18は光ディスク14で反射されて、同じ経路を逆に進む。このときに光学部品15と立ち上げミラー16の間に配置された回折光学部品19により、レーザ光18は分岐されて光学部品で集光されて受光素子(図示していない)に入射して光ディスク14に記録された信号を読み取る。
このような光ピックアップ装置12を薄型化するためには、半導体装置1の外形寸法11を小さくすればよい。つまり、半導体装置1の外形寸法11を小さくすることで光ディスクドライブの薄型化も実現することができる。
しかし、上記従来の半導体装置1の構成では、ステム4とキャップ5のハーメチックシールを実施するためにステム4にキャップ5の端部との平面接触する面積が必要となり、寸法公差を考慮すると半導体装置の外形寸法11の最低寸法が制限され、この半導体装置1を用いる光ピックアップ装置12の薄型化が困難になる。
これに対し、図9(b)に示すように、ハーメチックシール溶接構造は廃止することで外形寸法11の小型化を図っている。
図9(b)の半導体装置1の製造方法は、まず、予め金属薄板の絞り加工により形成されたステム4の内部に低融点ガラス9などの絶縁物でリード端子7を固定しておく。そして、そのステム4に、半導体素子2及びサブマウント3をボンディングし、半導体レーザ2のアノード及びカソードの両電極を、ワイヤ8で一対のリード端子7に接続する。次に、端面窓部に低融点ガラスでガラス6が固定されたキャップ5の内部にステム4を密着させて挿入することで、ステム4の外形とキャップ5の内径寸法の寸法公差により圧入勘合するので、気密封止が完了する。この構成により、半導体装置の外形寸法11はハーメチックシールに必要な平面部分を廃止出来るため、図9(a)で示す構成と比較してより小型化が可能になる(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−13436号公報 特開平9−139541号公報
しかしながら、ノートパソコン等の携帯機器の小型化に伴い、搭載される光ディスクドライブの薄型化、しいては半導体装置の更なる薄型化が求められているとともに、記録用途の使用では更なる高速化へ向け高出力化は必須であり、放熱特性も両立しなければ半導体装置の信頼性が確保出来ない。
このような要望に対し図9(b)の半導体装置では、ステム4が絞り加工にて構成されていることからその小型化にも限界があり、半導体素子2の実装面における加工寸法精度の悪化が懸念される為、半導体装置の性能に悪影響を与えてしまう。具体的には、図9(b)に示す半導体装置では外形寸法11が2mm以下の寸法では実現することが困難である。また、放熱性の面からみてもステム4の半導体素子2及びサブマウント3の実装面は絞り加工された薄板部品の先端に構成され、外部への放熱部であるキャップ5の内面との接触部はその根元部分である円状部分のみとなるため、キャップ5との接触面積が大きく取れないことと、半導体レーザ2の実装面からの放熱経路が薄く細いため熱容量が小さく、充分な放熱特性が得られにくいという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、半導体装置の高放熱性と薄型化を実現すると共に、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置の小型化を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の半導体装置は、半導体素子を搭載してなる半導体装置であって、円柱の一部に前記半導体素子の搭載部となる平面部が設けられる形状のステムと、前記半導体素子と電気的に接続されて外部端子となるフレキシブル配線と、前記半導体素子と前記フレキシブル配線とを電気的に接続するワイヤと、前記ステムの円柱部に形成されて前記フレキシブル配線を嵌合保持するスリットと、前記フレキシブル配線を保持し前記半導体素子を搭載した前記ステムを前記円柱部が接する状態で内包し前記フレキシブル配線の外部端子部分を露出するための開口部を備えるキャップと、前記ステムを前記キャップに密封封止するために前記開口部に設けられる封止材とを有し、前記円柱の断面円直径が前記半導体素子の搭載面として必要最小限の幅と略同一であることを特徴とする。
請求項2記載の半導体装置は、半導体レーザを搭載してなる半導体装置であって、円柱の一部に前記半導体レーザの搭載部となる平面部が設けられる形状のステムと、前記半導体レーザと電気的に接続されて外部端子となるフレキシブル配線と、前記半導体レーザと前記フレキシブル配線とを電気的に接続するワイヤと、前記ステムの円柱部に形成されて前記フレキシブル配線を嵌合保持するスリットと、前記フレキシブル配線を保持し前記半導体レーザを搭載した前記ステムを前記円柱部が接する状態で内包し前記フレキシブル配線の外部端子部分を露出するための開口部を備えるキャップと、前記キャップの前記開口部と対向する面に設けられる貫通孔と、前記貫通孔に設けられるガラスと、前記ステムを前記キャップに密封封止するために前記開口部に設けられる封止材とを有し、前記円柱の断面円直径が前記半導体レーザの搭載面として必要最小限の幅と略同一であることを特徴とする。
請求項3記載の半導体装置は、請求項2記載の半導体装置において、前記キャップの貫通孔に光学部品を備えることを特徴とする。
請求項4記載の半導体装置は、請求項2または請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記半導体レーザが窒化物半導体レーザであることを特徴とする。
請求項5記載の半導体装置は、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置において、受光素子が混載されることを特徴とする。
請求項6記載の半導体装置は、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記ステムの側面にカット面を備えることを特徴とする。
請求項7記載の半導体装置は、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置において、前記キャップの前記開口部側端部にフランジを形成し、その一面もしくは二面をカットし、直線部分を形成することを特徴とする。
請求項8記載の半導体装置の製造方法は、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置を製造するに際し、前記半導体素子または前記半導体レーザを前記ステムの搭載部上に接着する装着工程と、前記半導体素子または前記半導体レーザと前記フレキシブル配線とを接続する工程と、その後に前記ステムと前記キャップを固定する工程とを備え、前記ステムと前記キャップを固定する工程を圧入勘合及び封止剤による気密封止により行なうことを特徴とする。
請求項9記載の光ピックアップ装置は、筐体に支持される光ピックアップ装置であって、レーザ光を出射する半導体レーザ装置と、光ディスクで反射した前記レーザ光を受光する光受光装置と、前記レーザ光を前記光ディスク上に絞込む対物レンズとを有し、前記半導体レーザ装置が請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする。
請求項10記載の光ピックアップ装置は、筐体に支持される光ピックアップ装置であって、レーザ光を出射する半導体レーザ装置と、光ディスクで反射した前記レーザ光を受光する光受光装置と、前記レーザ光を前記光ディスク上に絞込む対物レンズ、前記光ディスクで反射したレーザ光の一部を分岐する回折光学素子とを有し、前記半導体レーザ装置が請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする。
請求項11記載の光ピックアップ装置は、請求項9または請求項10のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置において、前記半導体レーザ装置から出射する前記レーザ光を平行光に変換するコリメートレンズをさらに備えることを特徴とする。
請求項12記載の光ディスクドライブ装置は、請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置と、前記光ピックアップ装置を前記光ディスクの半径方向に移動自在なトラバース機構と、前記光ディスクを回転するドライブ機構とを有することを特徴とする。
以上により、半導体装置の高放熱性と薄型化を実現すると共に、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置の小型化を実現することができる。
以上のように、円柱の一部に半導体素子の搭載部となる平面部が設けられる形状のステムに半導体素子を搭載し、ステムをキャップに円柱部が接するように挿入、密封封止する構成とし、半導体素子を搭載できる程度の搭載部の幅としてできるだけステムの円柱形を小さくすることにより、半導体装置の高放熱性と薄型化を実現すると共に、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置の小型化を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態にかかる半導体装置について、図面を参照しながら説明する。なお、図面で同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合もある。
(第1の実施の形態)
図1から図4は本発明の実施の形態を示す図である。
図1は第1の実施の形態における半導体装置の構成を示す図であり、図1(a)は本発明の第1の実施の形態における半導体装置の斜視図、図1(b)は第1の実施の形態の半導体装置のキャップの組立前の半導体装置の構成の斜視図、図1(c)は第1の実施の形態の半導体装置の断面図を示す。図2はフレキシブル配線が折り曲げられた半導体装置の構成を示す図であり、図2(a)は斜視図、図2(b)は断面図を示す。図3は受光素子が混載された半導体装置の構成を示す図であり、図3(a)は斜視図、図3(b)は断面図を示す。図4はステムの円柱部に形成されるスリットの形状を示す円柱部の断面図である。
図1において、本発明の半導体装置100は、半導体素子22と、半導体素子22のサブマウント23、ステム24と、半導体素子22が出力したレーザ光を通すための貫通孔を設けたキャップ25と、その貫通孔に固定したガラス26と、フレキシブル配線27と、半導体素子22のアノード及びカソードの両電極とフレキシブル配線27を接続するワイヤ28と、ステム24をキャップ25に圧入勘合して組み込んだ後、封止固定を行なうための封止材29で構成されている。
ステム24は円柱状の材料からなり、半導体素子22及びサブマウント23、そして半導体素子22と外部を電気的に接続するためのフレキシブル配線27の内部配線部を設置するために一部が円柱の長さ方向にカットされており、円柱部と前記の各部材を固定する面となる搭載面とからなる構成である。サブマウント23に搭載された半導体素子22のレーザ光出射面をステム24のフレキシブル配線が配置された方向と逆方向に向けてステム24基台上にハンダ材を用いてサブマウント23を実装する。この実装を行なう工程において、半導体素子22の平面方向の四方にステム24の枠体及びリード配線端子が存在しないため、半導体素子22を吸着しているコレットとステム24の干渉が発生しない。したがって半導体素子22の外形寸法に対し、ステム24の半導体素子22設置面の寸法を必要最小限な大きさに設定が可能であり、ひいてはキャップ25の外形寸法も最小限に設定出来る。具体的には、半導体素子の搭載面を、コレットの干渉等を考慮することなく半導体素子を搭載するのに必要最小限の領域を確保するだけでよい。さらに、搭載面を円柱の直径を含む断面に形成することにより、円柱の径を最小にしてステムの寸法を最小にすることができ、半導体装置の薄型化を実現することができる。つまり、円柱の断面円直径を半導体素子の搭載面として必要最小限の幅とほぼ同一にし、搭載面の幅を断面円直径の幅とすることにより、半導体素子22のレーザ光出射方向に対し直角方向のサブマウントの寸法に対し、+800μmの外形寸法でステムの外形寸法の構成が可能である。
これは従来の半導体装置の厚みや幅半分以下の寸法であり、実装時の厚みが2mm以下の半導体装置が製作できる。
本実施の形態の構成により、半導体装置の厚みを薄くすることが可能となり、半導体装置の薄型化が実現できる。
また、ステムを完全にキャップ内部に内蔵し、円柱部でステムとキャップが接するため、ステムとキャップの接触面積を大きく確保でき、半導体素子から発生した熱をキャップ全体から放熱させて放熱性が向上する。
フレキシブル配線27の配置については、図4に示すように、ステム円柱部に一定のスリット幅38を設け、その内部でフレキシブル配線27をはさむように固定して配置を行なう。このスリット幅38については使用するフレキシブル配線27の厚み寸法に合わせに最小限に設定すれば良く、設置後のクリアランスについては後述する封止工程で充填することで気密性を確保する。
また、本発明の半導体装置100は、半導体素子22のアノード及びカソードの両電極とフレキシブル配線27をワイヤ28で接続した後、ステム24をキャップ25に挿入し、キャップ開口側部分に封止材29を塗布、充填することでステムの封止固定を実施する。この封止材については搭載する半導体素子により選択が可能であるが、代表的な例では低融点ハンダを用いれば、半導体素子22が窒化物半導体レーザであっても、窒化物半導体レーザから出射されるレーザ光が有機化合物と化学反応を起こし、その化合物が窒化物半導体レーザの出射端面に堆積することで、窒化物半導体レーザの特性劣化や信頼性を低下させることがなく、高信頼性の半導体装置を実現できる。その他の半導体素子の場合はより生産性の良い樹脂系の接着剤も使用可能である。
また、図2に示すように、本発明の半導体装置は、ステム24の内部配線側のフレキシブル配線27を半導体素子22の搭載面に対して直角に折り曲げ固定する構成も可能である。この構成によりフレキシブル配線27の内部配線側を配置する平面的スペースが不要となり、半導体装置の全長方向の寸法が約1mm短縮出来る。このとき、半導体素子22及びサブマウント23とフレキシブル配線27間を接続するワイヤ28は直角方向へのボンディング動作が必要となるが、これは既存の設備において実現可能であり、問題は無い。
ところで、書き換え型光ディスクでは高出力半導体レーザの光出力の制御が重要である。光出力が必要以上に増大すると光ディスクに記録した情報を消去する。または半導体レーザに大きい負荷をかけて信頼性に影響を与えるような問題が生じることがある。また、光出力が所定の出力より小さいと光ディスクに記録するときに、前に記録されていた内容の消去が不十分となり、記録そのものが不完全にしかできないという問題が生じる。または記録されている情報を正確に読み取れないという問題を生じることがある。したがって、高出力半導体レーザの光出力を一定にして、かつ正確に制御することは非常に重要である。そのためには、高出力半導体レーザから光ディスクの方へ出射するレーザ光の一部を検出して、その検出値を基に光出力が一定になるように、レーザ電源の電流値を制御することが通常行われる。
図3に高出力半導体レーザの光出力の一部を検出するために、フレキシブル配線上に搭載した光出力モニター用の受光素子35を示す。半導体素子22の後端面の後方に光出力モニター用の受光素子35を形成することにより、半導体素子22の後端面から出射するレーザ光(図示せず)の一部を受光し、レーザ光全体の光出力を推定して、所望の光出力が正確に維持されるようにレーザ光を駆動する電流値を制御することができる。したがって、一定の出力のレーザ光がさらに安定して半導体装置から出力される。
また、図1(a)に示すようにキャップ端部にフランジ32を設け、その一部をカットし、カット部39を一面ないし二面設けることで、キャップ25を精度良く保持したり、完成品である半導体装置100を光ピックアップ装置へ組み込む際においても位置決めが正確になり、例えば半導体装置の実装精度が向上する。また、光ピックアップ装置の製造においても半導体装置の実装精度が向上し、半導体装置及び光ピックアップ装置の製造における歩留を改善することができる。
なお、本実施の形態において、ステム24については金属ステムを用いて説明したが、他の樹脂製ステムなどを用いてもよく、ステム25の材料や形態については光デバイスに用いられるものであれば制限はない。
また、本実施の形態では、半導体素子として半導体レーザ素子を例に説明したが、その他の半導体素子を搭載する半導体装置としても同様の構成を用いることができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の半導体装置の製造方法および製造装置について、図1,図5,図6を用いて説明する。
図5は第2の実施の形態における半導体装置の製造方法と製造装置を示す斜視図であり、図6は第2の実施の形態における半導体装置の製造方法と製造装置を示す断面図である。
図5において、本発明の半導体装置の製造方法とその製造装置は、ステム24を精度良く保持、固定するための規正爪36にて固定する機構を示している。このように、ステム24に設けられたカット面34を規正爪36で保持することにより半導体素子22及びサブマウント23の実装固定及び、ワイヤ28を接続する際にも高い精度で位置決めが可能である。
図6は、ステム24をキャップ25に挿入後、封止材を塗布、充填する製造方法を示したものである。キャップ25の開口部を上面に向けて、封止材を例えばディスペンス装置などで塗布し、スリット幅38やステム24の外形周辺部に充填し、固定を持って封止を完了する。このとき、半導体素子22を設置している内部にも大気もしくは調整された各種ガスが残っているため、スリット幅38からは必要以上の封止材が流入することは無い。
本実施の形態の製造方法とその製造装置により、容易に第1の実施の形態で示した半導体装置において、薄型で且つ気密封止を実現できる。
(第3の実施の形態)
図7は第3の実施の形態における光ピックアップ装置を示す模式図であり、第1の実施の形態で示した半導体装置を搭載した光ピックアップ101の模式図を示す。
図7において、半導体装置100の半導体レーザチップ(図示していない)より出射したレーザ光102は、例えば、コリメートレンズ等の光学部品103で平行光にコリメートされ、立ち上げミラー104により光路を90°折り曲げられたのち、対物レンズ105により光ディスク106上に記録されたピット上に焦点を結ぶ。このピット上の信号を読み取ったレーザ光102は光ディスク106で反射されて、同じ経路を逆に進んで半導体装置100に戻る。このときに光学部品103と立ち上げミラー104の間に配置された回折光学部品108により、レーザ光102は分岐されて光学部品103で集光されて受光素子(図示していない)に入射して光ディスクに記録された信号を読み取る。なお、光ディスク106はスピンドルモータで回転している回転軸109により回転している。
このように構成された光ピックアップ装置101の厚さは半導体装置100の幅107で決まり、本実施の形態では、図10で示した従来の光ピックアップ装置12に対して厚さで80%が実現できた。
図8は本発明の光ディスクドライブを示す概略構成図であり、本実施の形態の光ピックアップ装置101を用いた光ディスクドライブ装置(以下、光ディスクドライブとする)110を示す。
図8において、光ディスクドライブ110は光ディスク106を回転するドライブ機構により回転軸109を駆動している。光ディスク106の信号の記録・再生のために、光ピックアップ装置101はディスクの半径方向に移動自在なトラバース機構の支持軸111、112により、移動方向113を移動する。光ピックアップ装置101には薄型化された本発明の半導体装置100が搭載されているので、光ピックアップ装置101は、図7で説明したように薄型化されている。
なお、本実施の形態において、半導体レーザは、2波長レーザや3波長レーザ等の多波長レーザを用いてもよい。
本発明は、高放熱性と薄型化を実現でき、半導体装置、半導体装置の製造方法および、書き換え可能な光ディスクに用いる、半導体レーザや受光素子を集積する半導体装置を搭載する光ピックアップ装置、光ディスクドライブ装置等に有用である。
第1の実施の形態における半導体装置の構成を示す図 フレキシブル配線が折り曲げられた半導体装置の構成を示す図 受光素子が混載された半導体装置の構成を示す図 ステムの円柱部に形成されるスリットの形状を示す円柱部の断面図 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法と製造装置を示す斜視図 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法と製造装置を示す断面図 第3の実施の形態における光ピックアップ装置を示す模式図 本発明の光ピックアップを用いた光ディスクドライブを示す概略構成図 従来の半導体装置の構成を例示する模式図 従来の光ピックアップ装置の構成例を例示する模式図
符号の説明
1、100 半導体装置
2、22 半導体素子
3、23 サブマウント
4、24 ステム
5、25 キャップ
6、26 ガラス
7 リード端子
8、28 ワイヤ
9 低融点ガラス
11 外形寸法
12、101 光ピックアップ装置
13 筐体
14、106 光ディスク
15、103 光学部品
16、104 立ち上げミラー
17、105 対物レンズ
18、102 レーザ光
19、108 回折光学部品
27 フレキシブル配線
29 封止材
32 フランジ
33 スリット
34 カット面
35 受光素子
36 規正爪
37 塗布ノズル
38 スリット幅
39 カット部
107 幅
109 回転軸
110 光ディスクドライブ
111、112 支持軸
113 移動方向

Claims (12)

  1. 半導体素子を搭載してなる半導体装置であって、
    円柱の一部に前記半導体素子の搭載部となる平面部が設けられる形状のステムと、
    前記半導体素子と電気的に接続されて外部端子となるフレキシブル配線と、
    前記半導体素子と前記フレキシブル配線とを電気的に接続するワイヤと、
    前記ステムの円柱部に形成されて前記フレキシブル配線を嵌合保持するスリットと、
    前記フレキシブル配線を保持し前記半導体素子を搭載した前記ステムを前記円柱部が接する状態で内包し前記フレキシブル配線の外部端子部分を露出するための開口部を備えるキャップと、
    前記ステムを前記キャップに密封封止するために前記開口部に設けられる封止材と
    を有し、前記円柱の断面円直径が前記半導体素子の搭載面として必要最小限の幅と略同一であることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体レーザを搭載してなる半導体装置であって、
    円柱の一部に前記半導体レーザの搭載部となる平面部が設けられる形状のステムと、
    前記半導体レーザと電気的に接続されて外部端子となるフレキシブル配線と、
    前記半導体レーザと前記フレキシブル配線とを電気的に接続するワイヤと、
    前記ステムの円柱部に形成されて前記フレキシブル配線を嵌合保持するスリットと、
    前記フレキシブル配線を保持し前記半導体レーザを搭載した前記ステムを前記円柱部が接する状態で内包し前記フレキシブル配線の外部端子部分を露出するための開口部を備えるキャップと、
    前記キャップの前記開口部と対向する面に設けられる貫通孔と、
    前記貫通孔に設けられるガラスと、
    前記ステムを前記キャップに密封封止するために前記開口部に設けられる封止材と
    を有し、前記円柱の断面円直径が前記半導体レーザの搭載面として必要最小限の幅と略同一であることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記キャップの貫通孔に光学部品を備えることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体レーザが窒化物半導体レーザであることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 受光素子が混載されることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記ステムの側面にカット面を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記キャップの前記開口部側端部にフランジを形成し、その一面もしくは二面をカットし、直線部分を形成することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置を製造するに際し、
    前記半導体素子または前記半導体レーザを前記ステムの搭載部上に接着する装着工程と、
    前記半導体素子または前記半導体レーザと前記フレキシブル配線とを接続する工程と、
    その後に前記ステムと前記キャップを固定する工程と
    を備え、前記ステムと前記キャップを固定する工程を圧入勘合及び封止剤による気密封止により行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 筐体に支持される光ピックアップ装置であって、
    レーザ光を出射する半導体レーザ装置と、
    光ディスクで反射した前記レーザ光を受光する光受光装置と、
    前記レーザ光を前記光ディスク上に絞込む対物レンズと
    を有し、前記半導体レーザ装置が請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  10. 筐体に支持される光ピックアップ装置であって、
    レーザ光を出射する半導体レーザ装置と、
    光ディスクで反射した前記レーザ光を受光する光受光装置と、
    前記レーザ光を前記光ディスク上に絞込む対物レンズ、
    前記光ディスクで反射したレーザ光の一部を分岐する回折光学素子と
    を有し、前記半導体レーザ装置が請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  11. 前記半導体レーザ装置から出射する前記レーザ光を平行光に変換するコリメートレンズをさらに備えることを特徴とする請求項9または請求項10のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
  12. 請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置と、
    前記光ピックアップ装置を前記光ディスクの半径方向に移動自在なトラバース機構と、
    前記光ディスクを回転するドライブ機構と
    を有することを特徴とする光ディスクドライブ装置。
JP2007316473A 2007-12-07 2007-12-07 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置 Withdrawn JP2009141157A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316473A JP2009141157A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
CNA2008101838025A CN101453099A (zh) 2007-12-07 2008-12-02 半导体装置及半导体装置的制造方法
US12/327,015 US20090146288A1 (en) 2007-12-07 2008-12-03 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316473A JP2009141157A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141157A true JP2009141157A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40720780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316473A Withdrawn JP2009141157A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090146288A1 (ja)
JP (1) JP2009141157A (ja)
CN (1) CN101453099A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484588B2 (ja) * 2016-05-19 2019-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用パッケージ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825054A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Industrial Technology Research Institute Plastic-molded apparatus of a semiconductor laser
JP2001111152A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
JP2001168442A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板
JP3759064B2 (ja) * 2002-04-03 2006-03-22 Nec化合物デバイス株式会社 光半導体装置及びその製造方法
JP3998526B2 (ja) * 2002-07-12 2007-10-31 三菱電機株式会社 光半導体用パッケージ
KR100568275B1 (ko) * 2003-09-19 2006-04-05 삼성전기주식회사 Pcb타입 리드프레임을 갖는 반도체 레이저 다이오드장치
KR100785203B1 (ko) * 2003-10-15 2007-12-11 산요덴키가부시키가이샤 2빔 반도체 레이저 장치
JP2006013436A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ装置、その製造方法およびその組み立て装置
JP4845478B2 (ja) * 2005-10-24 2011-12-28 セイコーインスツル株式会社 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器及び電波時計
KR20080037847A (ko) * 2006-10-27 2008-05-02 삼성전자주식회사 광차단판을 갖는 반도체 레이저 소자 및 반도체 레이저소자 패키지
JP2009088066A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置
JP2009147032A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 半導体装置および光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090146288A1 (en) 2009-06-11
CN101453099A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009152330A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
JP5324894B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3802896B2 (ja) 半導体レーザ
KR100780522B1 (ko) 반도체 레이저
JP2010183002A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009141157A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
JP2007318075A (ja) 光学デバイス,光学デバイスの製造方法および光ピックアップ装置ならびに光ディスクドライブ装置
EP2453534B1 (en) Laser holder and optical pickup provided with same
JP2005353759A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2010182988A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006147751A (ja) 光半導体装置
JP2008084396A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JPH05175614A (ja) 光半導体装置
US6996143B2 (en) Semiconductor laser device
JP2003198039A (ja) 半導体レーザ装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
US20120198485A1 (en) Laser holder and optical pickup provided with same
JPWO2007132672A1 (ja) 半導体レーザ装置、光ピックアップ装置および光情報記録再生装置
KR20050024219A (ko) 광픽업 장치, 광디스크 장치 및 광픽업 조정 방법
JP2005285234A (ja) 半導体レーザ回動調整装置および光ピックアップ装置
JP2007317753A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法、光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
JP2008198808A (ja) 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法ならびに光ピックアップ装置
JP4349106B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH08213708A (ja) 半導体レーザ装置
CN1885647A (zh) 光半导体器件及其制造方法
JP3846884B2 (ja) 半導体レーザ装置搭載用フレーム、半導体レーザ装置、光ピックアップ装置および半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110916