JP2009140928A - プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009140928A
JP2009140928A JP2008309009A JP2008309009A JP2009140928A JP 2009140928 A JP2009140928 A JP 2009140928A JP 2008309009 A JP2008309009 A JP 2008309009A JP 2008309009 A JP2008309009 A JP 2008309009A JP 2009140928 A JP2009140928 A JP 2009140928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
partition
display panel
plasma display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309009A
Other languages
English (en)
Inventor
Chong-Gi Hong
種 基 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2009140928A publication Critical patent/JP2009140928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/368Dummy spacers, e.g. in a non display region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法を提供する。
【解決手段】第1基板と、第1基板と対向する第2基板と、第1基板と第2基板との間に配置され、表示領域D用空間を区画することによって放電セルを形成する隔壁10と、第1基板と第2基板との間の非表示領域Nにストライプ状に配置され、少なくとも一側の端部は、空洞が形成された湾曲形状である少なくとも一つのダミー隔壁20、25と、第1基板と第2基板との間に設置され、放電セル内で放電を起こす放電電極と、放電セル内に塗布される蛍光体と、を備えるプラズマディスプレイパネルである。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)に係り、特にPDPのダミー隔壁及びその形成方法に関する。
PDPは、複数個の電極が形成された前面パネルと背面パネルとが封着され、各放電セルに放電ガスが封入された後に放電電圧が加えられ、これにより発生する紫外線により蛍光体が励起されて所望の画像を得る装置である。
PDPは、放電が発生する放電セルを形成し、隣接する放電セル間の放電干渉を防止するために隔壁を備える。隔壁は、放電セルを形成するために、PDPの表示領域に配置される内部隔壁と、表示領域の外側である非表示領域に配置されるダミー隔壁とに分けられる。
一般的に、隔壁は、サンドブラスティング法で形成される。さらに詳細に説明すれば、背面基板に隔壁用のペーストを塗布した後に乾燥し、ペースト層上に感光性DFR(Dry Film Resistor)をラミネーティングし、DFRを露光及び現像することによって、内部隔壁及びダミー隔壁のパターンと同じパターンを有するパターニングマスクを形成する。そして、サンドブラスティング工程でパターニングマスクを通じてペースト層を切削して残留するパターニングマスクを剥離した後、残ったペースト層を焼成することによって隔壁が形成される。
サンドブラスティング工程時、PDPの表示領域の外側である非表示領域に形成されたダミー隔壁、特にダミー隔壁の端部はアンダーカットされる。これは、ダミー隔壁の端部が他の部分に比べてより多くのサンド粒子に露出されるだけでなく、ガラス基板の上側に位置したノズルから下側に噴射された後でガラス基板に当たって上側に反射したサンド粒子と、ノズルから下側に噴射されたサンド粒子との衝突により、ガラス基板面に平行な方向に進むサンド粒子によりダミー隔壁の端部が切削されるためである。
サンドブラスティング工程の後、残ったペースト層を焼成すれば、アンダーカットされた隔壁の部分は、ガラス基板から離反する方向に突出した形状に形成される。なぜならば、ペースト層を焼成すれば、ペースト内のバインダーが蒸発してガラス基板側にペースト層が収縮するが、アンダーカットされた部分は収縮しないことによって、アンダーカットされた端部が相対的に突出して形成されるためである。
このようにダミー隔壁の端部が突出した形状に形成される場合、ダミー隔壁の端部と端部以外の部分との高さ寸法の差により、前面パネルと背面パネルとを合着する時に前面パネル部と隔壁とが不完全に密着される。したがって、PDPの駆動時に振動及びノイズが発生するという問題点が発生する。
本発明の目的は、前記した問題点を解決するPDP及びPDPの隔壁の形成方法を提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明の一側面によれば、本発明は、第1基板、第2基板、隔壁、ダミー隔壁、放電電極及び蛍光体を備えるPDPを提供する。第2基板は、前記第1基板と対向する。隔壁は、前記第1基板と前記第2基板との間に配置され、表示領域用空間を区画することによって放電セルを形成する。ダミー隔壁は、前記第1基板と前記第2基板との間の非表示領域にストライプ状に配置され、少なくとも一側の端部は、空洞が形成された湾曲形状である。放電電極は、前記第1基板と第2基板との間に設置され、前記放電セル内で放電を起こす。蛍光体は、放電セル内に塗布される。
前記湾曲形状は、実質的に楕円形または円形であり、前記一側の端部に形成された前記空洞は、前記楕円または円の中心から他の端部側に偏るように配置されるか、または前記楕円または円の中心に配置される。
このように、ダミー隔壁の端部の形状が外側に膨らむように湾曲形状であるため、サンドブラスティング工程以後にダミー隔壁の端部がアンダーカットされず、これにより、焼成工程以後にダミー隔壁の端部が突出する現象を防止できる。また、前面パネルと背面パネルとの密着がぴったり行われ、これによって振動及びノイズの発生を低減できる。
前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部を、PDPの横または縦方向に一列に配置するか、ジグザグ方向に配置するか、または対角方向に一列に配置する。かかる構成をとることによって、ダミー隔壁の相互間の干渉を防止できる。
前記少なくとも一側の端部は、前記ダミー隔壁の延長方向と直交する方向に広がる湾曲形状を有しており、前記第1基板の基板面と平行な方向への前記少なくとも一側の端部の幅は、前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部以外の部分の幅より広い幅を有する。前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部の高さは、前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部以外の部分の高さと実質的に同じである。前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、前記表示領域用空間から最も遠くに配置された最外郭ダミー隔壁の幅を、他のダミー隔壁の幅より広くする。したがって、サンド粒子により最外郭ダミー隔壁部が多く切削されても、他のダミー隔壁部と類似した幅を維持できる。
本発明の他の側面によれば、本発明は、第1基板上に隔壁材を塗布するステップと、前記隔壁材上の表示領域に配置される内部隔壁に対応するパターンを有する隔壁用のパターニングマスクと、前記隔壁材上の非表示領域に配置されるダミー隔壁に対応するパターンを有するダミー隔壁用のパターニングマスクと、を形成するステップと、前記隔壁用のパターニングマスクと前記ダミー隔壁用のパターニングマスクとが形成されていない部分に対応する隔壁材部分を除去するステップと、前記隔壁材上に残っているパターニングマスクを除去するステップと、を含み、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクは、ストライプ状に形成され、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの少なくとも一側の端部は、空洞が形成された湾曲形状のPDPの隔壁の形成方法を提供する。
前記湾曲形状は、実質的に楕円形または円形であり、前記少なくとも一側の端部に形成された前記空洞は、前記楕円または円の中心から他の端部側に偏るように配置されるか、または前記楕円または円の中心に配置される。
前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの端部を、PDPの横または縦方向に一列に配置するか、ジグザグ方向に配置するか、または対角方向に一列に配置する。
前記少なくとも一側の端部は、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの延長方向と直交する方向に広がった湾曲形状を有しており、前記第1基板の基板面と平行な方向への前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの前記少なくとも一側の端部の幅は、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの前記少なくとも一側の端部以外の部分の幅より広い幅を有する。前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、前記表示領域用空間から最も遠くに配置された最外郭ダミー隔壁用のパターニングマスクの幅を、他のダミー隔壁用のパターニングマスクの幅より広くする。
本発明によれば、ダミー隔壁がストライプ状に互いに平行に配置されることによって、PDPの排気効率を向上させ、これにより、排気不良によるPDPの寿命短縮及び輝度均一性の低下を防止できる。
以下では、添付された図面を参照して、PDPの隔壁の形成方法についての実施形態及び前記した方法によって製造されたPDPの実施形態について説明する。
図示していないが、PDPは、互いに接着された前面パネルと背面パネルとで構成される。前面パネルは、前面基板、第1放電電極、前面誘電体層及び保護層を備える。第1放電電極は、前面基板上に形成され、前面誘電体層に埋め込まれる。前面誘電体層を保護するために、前面誘電体層には保護層が塗布される。背面パネルは、背面基板、第2放電電極、背面誘電体層、隔壁及び蛍光体層を備える。第2放電電極は、一般的にガラス材質からなる背面基板に形成され、背面誘電体層に埋め込まれる。
隔壁は、第2放電電極と背面誘電体層とが形成された背面基板上に形成される。隔壁は、第1放電電極と第2放電電極との間に発生する放電のための空間である放電セルを形成し、隣接する放電セル間の放電干渉を防止する機能を行う。
隔壁を形成する方法として、サンドブラスティング法を例として説明する。まず、ガラスからなる背面基板に隔壁材、例えば隔壁用ペーストを塗布した後で乾燥する。ペースト層にDFRのような感光剤をラミネーティングする。次いで、所定のパターンからなるフォトマスクを通じてDFRにUVを照射すれば、UVに露光されたDFR部分は硬化される。したがって、DFRを現像液に露出させれば、露光されたDFR部分のみが残り、これにより、隔壁用のパターニングマスクが形成される。
これと異なり、パターニングマスクを形成する方法としてポジティブ感光剤を使用する場合には、UVが照射された部分、すなわちUVに露光された感光剤の部分が弱化されるが、この部分を現像液に露出させれば、UVに露光されていない感光剤の部分のみが残って隔壁用のパターニングマスクが形成される。
パターニングマスクを通じて隔壁ペーストを切削するサンドブラスティング工程を説明する前に、隔壁用のパターニングマスクについて説明する。
図1は、一実施形態によるPDPの内部隔壁及びダミー隔壁のパターニングのためのパターニングマスク10、20、25のパターンの配置を示す図面である。
内部隔壁用のパターニングマスク10は、PDPの表示領域Dに位置する内部隔壁を形成するために内部隔壁に対応するパターンを有し、ダミー隔壁用のパターニングマスク20、25は、PDPの非表示領域Nに位置するダミー隔壁を形成するためにダミー隔壁に対応するパターンを有する。非表示領域Nは、PDPの表示領域Dを取り囲むように表示領域Dの外側に位置する。
図1に示した実施形態では、格子形態の内部隔壁用のパターニングマスク10のパターンが示されている。しかし、本発明の保護範囲は、これに限定されず、内部隔壁をストライプ状に形成させる内部隔壁用のパターニングマスク10も、本発明の保護範囲に含まれることはいうまでもない。また、多様な形態の内部隔壁を形成する内部隔壁用のパターニングマスク10も、本発明の保護範囲に含まれる。
PDPの非表示領域Nのうち、PDPの上部非表示領域と下部非表示領域、左側非表示領域と右側非表示領域には、それぞれダミー隔壁用のパターニングマスク20、25が形成されている。ダミー隔壁用のパターニングマスク20、25の個数及び位置は、図1に示したものに限定されず、多様な変形が可能である。
図2は、図1のB部分を拡大して示す図面であり、図3は、一実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21を示す図面であり、図4は、他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21を示す図面である。図2、図3及び図4を参照して、ダミー隔壁をパターニングするパターニングマスクパターン21を詳細に説明する。
ダミー隔壁用のパターニングマスク20、25は、全体的にストライプ状に形成される。したがって、サンドブラスティング工程を経た後、ダミー隔壁は、互いに平行に形成される。ストライプ状のダミー隔壁は、格子状のダミー隔壁に比べて排気効率が良好である。これにより、排気不良による寿命短縮及び輝度均一性の低下を防止できる。
一つのダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21を説明すれば、その一側の端部または両側の端部21a、21eは、空洞21bが形成された湾曲形状を有する。図2、図3及び図4に示したように、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21、22の端部21aは、PDPの縦方向または横方向に一列に配置される。
ここで、湾曲形状は、図3に示したように実質的に楕円形であってもよく、図4に示したように実質的に円形であってもよい。しかし、湾曲形状が楕円形及び円形のみを意味するものではない。ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aが湾曲形状であるというのは、前面基板に平行な面上でのあらゆる方向から外部に膨れるように端部が形成されたことを意味する。すなわち、縦方向(ストライプ状のダミー隔壁用のパターニングマスク20の延長方向と直交する方向)へのダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aの幅は、ダミー隔壁用のパターニングマスク部分21の他の部分の幅より広く、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aは、横方向に凸状に形成される。
図3及び図4において、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21a、21eに形成された空洞21bの位置は、楕円の中心または円の中心からダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の中央側(ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の他の端部21e側)に偏るように配置される。すなわち、図中におけるaの長さがbの長さより長くなるようにダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21が形成されねばならない。
ダミー隔壁用のパターニングマスクパターンの端部21a、21eの形状が本発明のような形状をとらない時に発生する問題点を図5Aないし図5Cに示した。図5Aは、隔壁材3上に形成されたDFRが露光及び現像を経てパターニングされた状態を示す。隔壁材3をパターニングするためのダミー隔壁用のパターニングマスクパターン5の端部は、湾曲形状でない長方形状である。かかるダミー隔壁用のパターニングマスクパターン5を通じて隔壁材3にサンド粒子を強く噴射させれば、図5Bのようにダミー隔壁の端部3aがアンダーカットされる。これは、ダミー隔壁の端部3aが他の部分に比べて広い空間に露出されることによって、他の部分に比べてさらに多くのサンド粒子により切削されるだけでなく、ガラス基板の上方に位置したノズルから下側に噴射された後、ガラス基板1に当たって上方に反射したサンド粒子と、ノズルから下側に噴射されたサンド粒子との衝突により、ガラス基板面に平行な方向に進むサンド粒子によりダミー隔壁の端部3aが切削されるためである。
サンドブラスティング工程が終了した後、DFRで形成されたダミー隔壁用のパターニングマスクパターン5を除去すれば、図5Cに示したようにダミー隔壁3が形成される。次いで、内部隔壁とダミー隔壁3とを焼成すれば、図5Dに示したように、ダミー隔壁3のアンダーカットされた端部3aは、ガラス基板1から離反する方向に突出した形状に形成される(部材番号3bを参考)。なぜならば、ダミー隔壁3を構成するペースト層を焼成すれば、ペースト層内のバインダーが蒸発してガラス基板1側に収縮するが、アンダーカットされた部分は収縮しないことによって、アンダーカットされた端部が相対的に突出して形成されるためである。
図6Aは、図5Aないし図5Dで説明した方式で隔壁を形成した時の内部隔壁の断面を示すために走査電子顕微鏡(SEM)で撮影された写真であり、図6Bは、図5Aないし図5Dで説明した方式で隔壁を形成した時のダミー隔壁の端部の形態を示すためにSEMで撮影された写真である。内部隔壁の高さは120μmであった一方、ダミー隔壁は、図6BのE部分に示すようにダミー隔壁の端部が突出した形状に形成されることによって、ダミー隔壁の端部の高さが130μmと高くなったということが分かる。
一方、一実施形態による隔壁の形成方法によれば、図7Aに示したように、DFRで形成されたダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aは湾曲形状を有する。ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21が上部に配置された隔壁材14にサンド粒子を強く噴射すれば、ダミー隔壁14の端部14aは、図7Bおよび図7Cに示したように形成される。ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aが外側に突出した湾曲形状であるため、サンドブラスティング工程時にサンド粒子によりダミー隔壁14の端部14aのうち突出した部分14c、14dのみがカットされるが、アンダーカットされる程度に内部に侵入しつつカットされるものではない。
また、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の端部21aには、空洞21bが形成されている。サンドブラスティング工程の初期に基板が移送されれば、ダミー隔壁14の端部14aがサンド粒子に先に露出されるため、ダミー隔壁14の端部14aがダミー隔壁14の他の部分に比べて強い衝撃を受ける。一実施形態において、ダミー隔壁14の端部14aに空洞14bが存在するため、ダミー隔壁14の端部14aの一部分に加えられた衝撃は、端部14aの他の部分に伝達されずに衝撃力が分散される。すなわち、ダミー隔壁14の端部14aが湾曲形状であるとしても、空洞21bが存在しなければ、サンド粒子の強い衝撃によりダミー隔壁14の端部14aが歪み得るが、空洞21bは、かかる現象を防止する役割を行う。
空洞21bが形成される位置は、ダミー隔壁14の端部14aがサンド粒子によって、より多くカットされること、及びカット量を考慮して決定される。すなわち、ダミー隔壁14の端部14aがサンド粒子によりカットされるので、空洞21bの位置は、楕円の中心または円の中心から前記カットされる端部から遠くなる側(ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の他の端部側)に偏るように配置されることが望ましい(すなわち、図3及び図4において、aの長さがbの長さより長くなるように、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21が形成されることが望ましい)。偏り量は、端部がカットされた後、空洞21bが端部14aの中央または端部14aの中央から他の端部側に若干偏って位置する程度に決定することが望ましい。したがって、サンドブラスティング工程及び焼成以後には、空洞14bが楕円または円形のダミー隔壁14の端部14aの中央部分に配置されることによって、ダミー隔壁14の耐久性が向上して不良性が減少することができる。
一方、図7Bに示したように、サンドブラスティング工程以後にもダミー隔壁14の端部14c、14dがアンダーカットされないことによって、焼成工程を経れば、図7Cに示したようにダミー隔壁14が形成される。すなわち、ダミー隔壁14の端部14a及び端部以外の部分は、同じ割合で収縮することによって、ほぼ同じ高さを維持できる。
図8Aは、一実施形態による隔壁の形成方法で内部隔壁を形成した時の内部隔壁の端部の形態をSEMで500倍拡大して撮影された写真であり、図8Bは、一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時のダミー隔壁の端部の形態をSEMで100倍拡大して撮影された写真である。図8Aに示された内部隔壁の端部の高さは118μmであり、図8Bに示されたダミー隔壁の端部の高さは117μmである。ダミー隔壁の端部の高さが内部隔壁の端部の高さとほぼ同一であるということが分かり、これは、ダミー隔壁の端部の高さが端部以外の部分の高さともほぼ同一であることを意味する。図8Bを詳細に見れば、ダミー隔壁の各端部の断面で、中央部(I領域)は、周辺部(O領域)よりさらに明るく撮影されている。このことから、ダミー隔壁の端部が外部に突出した湾曲形状であるということが分かる。
SEM写真から分かるように、一実施形態による隔壁の形成方法でダミー隔壁を形成すれば、ダミー隔壁の端部が突出する現象を防止できる。したがって、前面パネルと背面パネルとの密着がぴったり行われ、これによって振動及びノイズの発生を低減できる。
図9は、さらに他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21、22の端部21aの配置を示す図面である。この実施形態において、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21、22の端部21aがジグザグ形状を有している。このように幅が相対的に広い端部21aがジグザグ状に配置されることによって、互いに干渉されないようにダミー隔壁を形成できる。
図10は、さらに他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21、22の端部21aの配置を示す図面である。この実施形態において、ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21、22の端部21aが対角方向(ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の延長方向に対して傾斜する方向)に一列に配置される。このように幅が相対的に広い端部21aが互いに干渉されないように配置されることによって、空間の制約を受けずに容易にダミー隔壁を形成できる。
一方、最外郭に位置したダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の幅cは、他のダミー隔壁用のパターニングマスクパターン22の幅dより広い。これは、サンドブラスティング工程時、最外郭のダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21がサンド粒子により多く露出されることによって、より多く切削されるためである。したがって、最外郭のダミー隔壁用のパターニングマスクパターン21の幅cを他のダミー隔壁用のパターニングマスクパターン22の幅dより広くすることによって、サンドブラスティング工程によって形成された最外郭ダミー隔壁の幅が他のダミー隔壁の幅よりさらに狭くなることを防止できる。
本発明は、図面に示した一実施形態を参考にして説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、PDP関連の技術分野に適用可能である。
一実施形態によるPDPの内部隔壁及びダミー隔壁のパターニングのためのパターニングマスクのパターンの配置を示す図面である。 図1のB部分を拡大して示す図面である。 一実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクのパターンを示す図面である。 他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクのパターンを示す図面である。 従来の方法で隔壁を形成したとき、ダミー隔壁の端部が突出した形状に形成されることを示す図面である。 従来の方法で隔壁を形成したとき、ダミー隔壁の端部が突出した形状に形成されることを示す図面である。 従来の方法で隔壁を形成したとき、ダミー隔壁の端部が突出した形状に形成されることを示す図面である。 従来の方法で隔壁を形成したとき、ダミー隔壁の端部が突出した形状に形成されることを示す図面である。 従来の方法で隔壁を形成した時の内部隔壁の断面を示すためにSEMで撮影された写真である。 従来の方法で隔壁を形成した時のダミー隔壁の端部の形態を示すためにSEMで撮影された写真である。 一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時に形成されたダミー隔壁の端部の形状を示す図面である。 一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時に形成されたダミー隔壁の端部の形状を示す図面である。 一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時に形成されたダミー隔壁の端部の形状を示す図面である。 一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時の内部隔壁の端部の形態をSEMで500倍拡大して撮影された写真である。 一実施形態による隔壁の形成方法で隔壁を形成した時のダミー隔壁の端部の形態をSEMで100倍拡大して撮影された写真である。 さらに他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクの端部の配置を示す図面である。 さらに他の実施形態によるダミー隔壁用のパターニングマスクの端部の配置を示す図面である。
符号の説明
1 ガラス基板、
10 内部隔壁用のパターニングマスク、
14 ダミー隔壁、ダミー隔壁材、
14a ダミー隔壁の端部、
20、25 ダミー隔壁用のパターニングマスク、
21、22 ダミー隔壁用のパターニングマスクパターン、
21a、21e ダミー隔壁用のパターニングマスクパターンの端部、
21b 空洞、
D 表示領域、
N 非表示領域。

Claims (17)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置され、表示領域用空間を区画することによって放電セルを形成する隔壁と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の非表示領域にストライプ状に配置され、少なくとも一側の端部は、空洞が形成された湾曲形状である少なくとも一つのダミー隔壁と、
    前記第1基板と第2基板との間に設置され、前記放電セル内で放電を起こす放電電極と、
    前記放電セル内に塗布される蛍光体と、を備えることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記湾曲形状は、実質的に楕円形であり、前記少なくとも一側の端部に形成された前記空洞は、前記楕円の中心から他の端部側に偏るように配置されるか、または前記楕円の中心に配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記湾曲形状は、実質的に円形であり、前記少なくとも一側の端部に形成された前記空洞は、前記円の中心から他の端部側に偏るように配置されるか、または前記円の中心に配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部を、プラズマディスプレイパネルの横または縦方向に一列に配置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部を、ジグザグ方向に配置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部を、対角方向に一列に配置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記少なくとも一側の端部は、前記ダミー隔壁の延長方向と直交する方向に膨らむ湾曲形状を有しており、前記第1基板の基板面と平行な方向への前記少なくとも一側の端部の幅は、前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部以外の部分の幅より広い幅を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部の高さは、前記ダミー隔壁の前記少なくとも一側の端部以外の部分の高さと実質的に同じであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記ダミー隔壁を、複数個互いに平行に配置し、前記表示領域用空間から最も遠くに配置された最外郭ダミー隔壁の幅を、他のダミー隔壁の幅より広くすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 第1基板上に隔壁材を塗布するステップと、
    前記隔壁材上の表示領域に配置される内部隔壁に対応するパターンを有する隔壁用のパターニングマスクと前記隔壁材上の非表示領域に配置されるダミー隔壁に対応するパターンを有するダミー隔壁用のパターニングマスクとを形成するステップと、
    前記隔壁用のパターニングマスクと前記ダミー隔壁用のパターニングマスクとが形成されていない部分に対応する隔壁材部分を除去するステップと、
    前記隔壁材上に残っているパターニングマスクを除去するステップと、を含み、
    前記ダミー隔壁用のパターニングマスクは、ストライプ状に形成され、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクのパターンの少なくとも一側の端部は、空洞が形成された湾曲形状であることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  11. 前記湾曲形状は、楕円形であり、前記少なくとも一側の端部に形成された前記空洞は、前記楕円の中心から前記ダミー隔壁の他側の端部側に偏るように配置されることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  12. 前記湾曲形状は、実質的に円形であり、前記少なくとも一側の端部に形成された前記空洞は、前記円の中心から前記ダミー隔壁の他側の端部側に偏るように配置されることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  13. 前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの端部を、プラズマディスプレイパネルの横または縦方向に一列に配置することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  14. 前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの端部を、ジグザグ方向に配置することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  15. 前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、それぞれの前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの端部を、対角方向に一列に配置することを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  16. 前記少なくとも一側の端部は、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの延長方向と直交する方向に膨らむ湾曲形状を有しており、前記第1基板の基板面と平行な方向への前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの前記少なくとも一側の端部の幅は、前記ダミー隔壁用のパターニングマスクの前記少なくとも一側の端部以外の部分の幅より広い幅を有することを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
  17. 前記ダミー隔壁用のパターニングマスクを、複数個互いに平行に配置し、前記表示領域用空間から最も遠くに配置された最外郭ダミー隔壁用のパターニングマスクの幅を、他のダミー隔壁用のパターニングマスクの幅より広くすることを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載のプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法。
JP2008309009A 2007-12-05 2008-12-03 プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法 Pending JP2009140928A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070125758A KR100912804B1 (ko) 2007-12-05 2007-12-05 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 패널의격벽 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009140928A true JP2009140928A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40561835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309009A Pending JP2009140928A (ja) 2007-12-05 2008-12-03 プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090146565A1 (ja)
EP (1) EP2068340A3 (ja)
JP (1) JP2009140928A (ja)
KR (1) KR100912804B1 (ja)
CN (1) CN101452800A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103324035B (zh) * 2013-06-20 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 掩膜板和阵列基板的制作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288966A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fujitsu Ltd 表示パネルの隔壁形成方法
JP2001236890A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp ガス放電表示パネル及びその製造方法
JP2001307643A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 表示用パネル及び平面型表示装置
WO2002084689A1 (fr) * 2001-04-09 2002-10-24 Fujitsu Limited Procede de fabrication d'un mur de cloison pour les panneaux d'affichage sur ecrans plasma au moyen du jet de sable
JP2004103419A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004158432A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
JP2005050559A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示装置の製造方法
JP2005317530A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2006294587A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303542A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法
KR100484645B1 (ko) * 2002-09-23 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 더미 격벽을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060085991A (ko) * 2005-01-25 2006-07-31 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060131566A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288966A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fujitsu Ltd 表示パネルの隔壁形成方法
JP2001236890A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp ガス放電表示パネル及びその製造方法
JP2001307643A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 表示用パネル及び平面型表示装置
WO2002084689A1 (fr) * 2001-04-09 2002-10-24 Fujitsu Limited Procede de fabrication d'un mur de cloison pour les panneaux d'affichage sur ecrans plasma au moyen du jet de sable
JP2004103419A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004158432A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
JP2005050559A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示装置の製造方法
JP2005317530A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2006294587A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068340A2 (en) 2009-06-10
KR100912804B1 (ko) 2009-08-18
KR20090058943A (ko) 2009-06-10
US20090146565A1 (en) 2009-06-11
CN101452800A (zh) 2009-06-10
EP2068340A3 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007035653A (ja) プラズマディスプレーパネル及びその隔壁製造方法
US20050242696A1 (en) Plasma display panel and method of fabricating the same
US20060164010A1 (en) Plasma display panel
JP2006237020A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2009140928A (ja) プラズマディスプレイパネル、及びプラズマディスプレイパネルの隔壁の形成方法
JP2004103249A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004055495A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100692820B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치, 플라즈마 디스플레이 패널 및그의 제조방법
WO2007138700A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2007200617A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法
KR100590040B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100612355B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조 방법
KR100637511B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법 및 레이저 헤드노광기
JP2009163933A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3903440B2 (ja) ガス放電表示パネル及びその隔壁形成方法
KR100525892B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 격벽 및 그 제조 방법
KR100524299B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7567033B2 (en) Barrier rib structure of plasma display panel and lower plate structure using the same
KR100684831B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2001266756A (ja) 交流放電型プラズマ平面ディスプレイの前基板およびその製造方法
KR100583321B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008091093A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100709192B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR20040085700A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP4297289B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918