JP2009139715A - 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム - Google Patents

電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009139715A
JP2009139715A JP2007317166A JP2007317166A JP2009139715A JP 2009139715 A JP2009139715 A JP 2009139715A JP 2007317166 A JP2007317166 A JP 2007317166A JP 2007317166 A JP2007317166 A JP 2007317166A JP 2009139715 A JP2009139715 A JP 2009139715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
control
music
template
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007317166A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okano
忠 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007317166A priority Critical patent/JP2009139715A/ja
Priority to US12/329,321 priority patent/US7939741B2/en
Priority to EP08021232.7A priority patent/EP2068303B1/en
Publication of JP2009139715A publication Critical patent/JP2009139715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • G10H1/0066Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/24Selecting circuits for selecting plural preset register stops
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/091Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/091Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
    • G10H2220/101Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith for graphical creation, edition or control of musical data or parameters
    • G10H2220/106Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith for graphical creation, edition or control of musical data or parameters using icons, e.g. selecting, moving or linking icons, on-screen symbols, screen regions or segments representing musical elements or parameters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/091Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
    • G10H2220/101Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith for graphical creation, edition or control of musical data or parameters
    • G10H2220/116Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith for graphical creation, edition or control of musical data or parameters for graphical editing of sound parameters or waveforms, e.g. by graphical interactive control of timbre, partials or envelope
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの音楽制作を中断せずに音源設定が可能となる電子音楽システムおよび電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラムを提供する。
【解決手段】 本実施の形態の電子音楽システムは、複数の操作子からなる制御操作子を含む音楽制御装置と、複数のトラックを備えたシーケンサおよび複数の音源を含む電子音楽装置とによって構成され、ユーザが音楽制御装置の制御操作子を操作することにより、電子音楽装置の各種機能をリモート制御できるようになっている。音楽制御装置の制御操作子内には、音源制御画面表示ボタン102bが設けられ((a))、ユーザがこの音源制御画面表示ボタン102bを押下すると、それに応じて、現在指示中のトラックに割り当てられた音源の音源制御画面ウィンドウW1がアクティブ状態になる。
【選択図】図3

Description

本発明は、シーケンサを含む電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムおよび前記電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラムに関する。
シーケンサを含む電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムは、従来から知られている。
たとえば、電子音楽装置として、DAW(digital audio workstation)ソフトウェアがインストールされ起動されたPC(パーソナルコンピュータ)を採り、音楽制御装置として、MIDI(musical instrument digital interface)キーボードなどのフィジカル・コントローラ(physical controller)を採り、フィジカル・コントローラを用いて、DAWソフトウェアを制御するようにした電子音楽システムがある。DAWソフトウェアの一例である、STEINBERG社のCubase(登録商標)SXでは、PCに複数のソフトウェア音源がインストールされている場合に、シーケンサの各トラックに対して、ユーザによって選択された、いずれかのソフトウェア音源を割り当てることができるようになっている(たとえば、非特許文献1参照)。各トラックにそれぞれ割り当てられたソフトウェア音源についての設定は、当該ソフトウェア音源用の制御画面を表示させ、その制御画面を介して行われていた。具体的には、PCに設けられている、マウスなどのポインティングデバイスや文字数字入力用キーボードを用いて、ディスプレイ上に表示されたメニューやボタンなどを、マウスカーソルなどによって操作することで、設定対象となっているソフトウェア音源用の制御画面をディスプレイ上に表示させる。そして、ユーザは、ポインティングデバイスや文字数字入力用キーボードを用いて、制御画面に対して、パラメータ種類の選択や選択されたパラメータ種類に対する値の入力を行っていた。
「THE BEST REFERENCE BOOKS Cubase SX/SL 2X for Windows(登録商標) 2000/XP 徹底操作ガイド」藤本健/大坪知樹著、2004年7月31日 第1版発行、株式会社リットーミュージック刊行
しかし、上記従来の電子音楽システムでは、フィジカル・コントローラを用いて音楽制作を行っているときに、制御画面を表示させてソフトウェア音源を設定しようとすると、ユーザは、フィジカル・コントローラ上での操作を中断して、PC上でのポインティングデバイスや文字数字入力用キーボードを用いた操作に移る必要があり、その度にユーザは、フィジカル・コントローラを用いて行っている音楽制作を中断せざるを得なかった。
また、前記ディスプレイ上に表示されている画面の状況によっては、ソフトウェア音源用の制御画面を表示させるためのボタンが他のウィンドウの下に隠れていることがあり、他のウィンドウを一旦隠すなどの作業をしないと、目的の制御画面を表示させる操作自体ができないこともあった。この場合には、その直前まで音楽制作に集中していたユーザの頭は、それとは無関係な「制御画面を表示させる」頭に完全に切り替わってしまい、めでたく「制御画面を表示させる」ことができたとしても、ユーザの頭を元の音楽制作に戻すのには、かなりの時間や労力がかかっていた。
本発明は、この点に着目してなされたものであり、ユーザの音楽制作を中断せずに音源設定が可能となる電子音楽システムおよび電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の電子音楽システムは、電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムであって、前記音楽制御装置は、音源制御画面の表示を指示する操作子と、ユーザによる前記操作子の操作に応じて、前記音源制御画面の表示を指示するコマンドを前記電子音楽装置に送信する送信手段とを有し、前記電子音楽装置は、複数のトラックを備えたシーケンサと、複数種類の音源と、前記複数のトラックのうちのいずれかを指示する指示手段と、前記複数のトラックのそれぞれについて、前記複数種類の音源のいずれかを選択して設定する設定手段と、前記音楽制御装置が送信した前記コマンドを受信する受信手段と、該受信手段が前記コマンドを受信したときに、前記指示手段によって指示されているトラックに前記設定手段によって設定された音源種類の音源制御画面を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
請求項2に記載の電子音楽システムは、請求項1の電子音楽システムにおいて、前表示手段が前記音源制御画面を表示した状態で、前記受信手段が前記コマンドを再度受信したときには、前記表示手段は、当該表示中の音源制御画面を非表示にすることを特徴とする。
上記目的を達成するため、請求項3に記載のプログラムは、請求項1に記載の電子音楽システムのうちの電子音楽装置と同様の技術的思想によって実現できる。
請求項1または3に記載の発明によれば、ユーザは音楽制御装置に設けられた操作子を操作するだけで、電子音楽装置の表示手段上に、現在指示中のトラックに設定された音源種類の音源制御画面が表示されるので、ユーザは、音楽制御装置を用いて音楽制作を行っているときに、その手を音楽制御装置から離さずに、当該音源制御画面を表示させることができる。したがって、音源制御画面を表示させるに当たって、ユーザによる音楽制作は中断されない。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電子音楽システムの概略構成を示すブロック図であり、同図に示すように、本実施の形態の電子音楽システムは、音楽制御装置1と電子音楽装置2によって構成されている。そして、音楽制御装置1としては、MIDIキーボードを採用し、電子音楽装置2としては、DAWソフトウェアがインストールされ起動されているPCを採用している。
音楽制御装置1は、音高情報を含む演奏情報を入力するための鍵盤を含む演奏操作子101と、各種制御情報や各種設定情報を入力するためのノブ、スライダおよびスイッチ等からなる制御操作子102と、演奏操作子101の操作状態を検出する検出回路103と、制御操作子102の操作状態を検出する検出回路104と、装置1全体の制御を司るCPU105と、該CPU105が実行する制御プログラムや各種テーブルデータ等を記憶するROM106と、演奏情報、各種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM107と、各種情報等を表示する、たとえば小型の液晶ディスプレイ(LCD)および発光ダイオード(LED)等を備えた表示器108と、前記制御プログラムを含む各種アプリケーションプログラムや各種楽曲データ、各種データ等を記憶する記憶装置109と、通信線300を介して、電子音楽装置2とデータの送受信を行う通信インターフェース(I/F)110とにより構成されている。
上記構成要素103〜110は、バス111を介して相互に接続され、通信I/F110には通信線300が接続されている。
記憶装置109は、たとえば、フレキシブルディスク(FD)、ハードディスク(HD)、CD−ROM、DVD(デジタル多目的ディスク)、光磁気ディスク(MO)および半導体メモリなどの記憶媒体とその駆動装置である。記憶媒体は、駆動装置から着脱可能であってもよいし、記憶装置109自体が、音楽制御装置1から着脱可能であってもよい。あるいは、記憶媒体も記憶装置109も着脱不可能であってもよい。なお、記憶装置109(の記憶媒体)には、前述のように、CPU105が実行する制御プログラムも記憶でき、ROM106に制御プログラムが記憶されていない場合には、この記憶装置109に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM107に読み込むことにより、ROM106に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU105にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。
通信I/F110としては、たとえば、MIDI信号などの音楽信号を専用に送受信する音楽専用有線I/F、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)やIEEE1394(アイトリプルイー1394)などの汎用近距離有線I/F、Ethernet(登録商標)などの汎用ネットワークI/F、無線LAN(local area network)やBluetooth(登録商標)などの汎用近距離無線I/Fを挙げることができる。本実施の形態では、通信I/F110として、USBを採用しているが、これに代えて他の種類のI/Fを採用してもよいし、これに他の種類のI/Fを加えるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、音楽制御装置1として、MIDIキーボードを採用しているが、これに限られる訳ではなく、MIDI信号とは種類の異なる音楽信号を出力する音楽キーボードを採用してもよいし、鍵盤楽器の形態に代えて、弦楽器タイプ、管楽器タイプ、打楽器タイプ等の他の楽器の形態を採用してもよい。さらに、楽器の形態に限らず、制御操作子のみ(あるいは、それに表示器を加えたもの)を備えた制御卓の形態であってもよい。
電子音楽装置2は、文字数字入力用キーボードおよびマウス等を含む設定操作子201と、該設定操作子201の各操作子の操作状態を検出する検出回路202と、オーディオ信号を入力するためのオーディオ信号入力回路203と、装置2全体の制御を司るCPU204と、該CPU204が実行する制御プログラムや各種テーブルデータ等を記憶するROM205と、楽曲データ、各種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM206と、各種情報等を表示する、たとえば液晶ディスプレイ(LCD)および発光ダイオード(LED)等を備えた表示装置207と、前記制御プログラムを含む各種アプリケーションプログラムや各種楽曲データ、各種データ等を記憶する記憶装置208と、通信線300を介して、音楽制御装置1とデータの送受信を行う通信I/F209と、圧縮されたデジタルオーディオ信号を伸長した後アナログオーディオ信号に変換するCODEC(coder-decoder)210と、該CODEC210からのオーディオ信号を音響に変換する、たとえば、アンプやスピーカ等のサウンドシステム211とにより構成されている。
上記構成要素202〜210は、バス212を介して相互に接続され、通信I/F209には通信線300が接続され、CODEC210にはサウンドシステム211が接続されている。
記憶装置208は、たとえば、フレキシブルディスク(FD)、ハードディスク(HD)、CD−ROM、DVD(デジタル多目的ディスク)、光磁気ディスク(MO)および半導体メモリなどの記憶媒体とその駆動装置である。記憶媒体は、駆動装置から着脱可能であってもよいし、記憶装置208自体が、電子音楽装置2から着脱可能であってもよい。あるいは、記憶媒体も記憶装置208も着脱不可能であってもよい。なお、記憶装置208(の記憶媒体)には、前述のように、CPU204が実行する制御プログラムも記憶でき、ROM205に制御プログラムが記憶されていない場合には、この記憶装置208に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM206に読み込むことにより、ROM205に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU204にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。
通信I/F209は、通信線300を介して、前記通信I/F110と接続されるので、通信I/F209は、通信I/F110と同種のI/Fである。
なお、本実施の形態では、電子音楽装置2として、DAWソフトウェアがインストールされ起動されているPCを採用しているが、これに限らず、DAWを実現する専用の装置を採用してもよい。また、DAWソフトウェアという範疇に含まれない音楽ソフトウェアをインストールし起動したPCを電子音楽装置2としてもよい。DAWソフトウェアは、図2を用いて後述するように、音源部2d、シーケンサ2e、レコーダ2gおよびミキサ2hの各機能をすべて含んでいるが、これらの機能をすべて含む必要はなく、DAWソフトウェアとしては、それらの一部のみ含んだものを採用し、それ以外は必要なときに、DAWソフトウェアにアドオンする形式でインストールし起動するようにしてもよいし、あるいは、各機能がそれぞれ単体で存在し、DAWソフトウェアとしては、それらを統括する機能のみ備えたものを採用してもよい。つまり、最終的に、少なくともシーケンサと音源を有する構成になればよい。
図2は、音楽制御装置1および電子音楽装置2の各機能構成を示すブロック図である。
同図に示すように、音楽制御装置1と電子音楽装置2との間は、複数の信号がやり取りされており、信号の供給元のブロック(MIDI信号出力部1b、制御操作子1c、テンプレート記憶部1d、表示部1e、機能拡張部2bおよび編集部2j)も、信号の供給先のブロック(MIDI信号入力部2a、機能拡張部2b、編集部2j、テンプレート記憶部1dおよび表示部1e)も、複数存在している。一方、音楽制御装置1と電子音楽装置2は、前記図1に示したように、通信I/F110、通信線300および通信I/F209を介してのみ接続されているので、前記複数の信号はいずれも、通信I/F110、通信線300および通信I/F209という共通のルートを通って、音楽制御装置1から電子音楽装置2へ、あるいは電子音楽装置2から音楽制御装置1へ送信される。より具体的には、音楽制御装置1から電子音楽装置2へ信号を送信する場合には、音楽制御装置1側のCPU105は、送信したいデータを通信I/F110の送信バッファ(図示せず)に格納する。これに応じて、通信I/F110は、送信バッファに格納されたデータをUSBのプロトコルに従って通信I/F209に送信する。通信I/F209は、受信したデータを自身の受信バッファ(図示せず)に一時的に記憶する。電子音楽装置2側のCPU204は、通信I/F209の受信バッファに記憶されたデータを、そのデータの種類に応じたブロックに供給する。このように本実施の形態では、通信I/F209の受信バッファに記憶されたデータを対応するブロックに振り分ける処理は、CPU204によってなされるとしたが、これに限らず、各ブロックが受信バッファを常時監視し、処理すべきデータが受信バッファに格納されたときに、そのブロックの方から受信バッファにアクセスし、受信バッファ内のデータを取得するようにしてもよい。一方、電子音楽装置2から音楽制御装置1へ信号を送信する場合には、音楽制御装置1から電子音楽装置2へ信号を送信する場合の処理と逆の処理を行えばよいので、その説明は省略する。
以上のように、音楽制御装置1と電子音楽装置2との間の信号の流れは、実際には、図2に図示されている流れと異なっているが、図2は、信号の実際の流れを説明するためのものではなく、各ブロックがどのブロックから出力されたどの信号をどう使って制御処理を行うかを説明するためのものであるので、以下、各ブロックの制御内容を説明する際には、各ブロック間には、図2に示す経路で信号が流れるものとする。
演奏操作子1aは、前記図1の演奏操作子101および検出回路103に相当し、ユーザが演奏操作子101を操作すると、演奏操作子1aは、その操作された演奏操作子101を特定する演奏操作子特定情報(たとえば、操作された演奏操作子101が複数の鍵を備えた鍵盤であり、各鍵にはそれぞれ鍵番号が割り当てられているときに、いずれかの鍵が操作された場合には、その鍵に割り当てられた番号)とその操作状態に応じた操作情報(演奏操作子101が上記鍵盤の場合には、たとえばキーオン/オフ情報とベロシティ情報)をMIDI信号出力部1bに出力する。
MIDI信号出力部1bは、主として、CPU105およびRAM107によって構成され、演奏操作子1aから出力された演奏操作子特定情報および操作情報を一時記憶し、この演奏操作子特定情報および操作情報に基づいてMIDI信号(ノートオン/オフイベント)を生成し、生成したMIDI信号を電子音楽装置2側のMIDI信号入力部2aに出力する。
制御操作子1cは、前記図1の制御操作子102および検出回路104に相当し、ユーザが制御操作子102を操作すると、制御操作子1cは、その操作された制御操作子102の種類と操作値を含む制御信号を生成し、この制御信号を電子音楽装置2側の機能拡張部2bに出力する。
テンプレート記憶部1dは、主として、CPU105、RAM107および記憶装置109によって構成され、複数のテンプレートを記憶し、後述する編集部2jの送信要求に応じて、要求されたテンプレートを編集部2jに送信し、編集部2jがそのテンプレートの登録内容を編集すると、編集後のテンプレートを編集部2jから受信して記憶する。なお、テンプレートの編集は、本実施の形態では基本的に、電子音楽装置2側(の編集部2j)で行われるものとするが、実際には、音楽制御装置1側でも行うことができる。テンプレートの登録内容は、音楽制御装置1が実行する制御処理だけではなく、電子音楽装置2(特に、後述する機能拡張部2b)が実行する制御処理でも使用されるので、音楽制御装置1側で編集したテンプレートが、電子音楽装置2で現在使用されているものであるときには、音楽制御装置1は編集後のテンプレートを電子音楽装置2に送信し、音楽制御装置1側でのテンプレートの登録内容と電子音楽装置2側でのテンプレートの登録内容とを一致させている。
図3(b)は、後述するユーザインターフェース部2cに表示されたテンプレート設定画面207aの一例を示す図である。テンプレートは、ユーザが、たとえばマウスカーソルCと前記文字数字入力用キーボードを用いて詳細設定画面207a31に設定内容を入力することで設定される。そして、入力された設定内容は適宜、テンプレート設定画面207a上に反映される。以下、図3(b)を参照して、テンプレートに設定される内容を説明する。
テンプレートは、上述のように複数記憶されるため、各テンプレートには、名称を付けることができる。テンプレートに名称が付けられると、その名称は、テンプレート名称表示領域207bに表示される。
テンプレートは、本実施の形態では、制御操作子102の各操作子と、該各操作子によってそれぞれ制御されるパラメータの種類とを対応付けるためのものである。図示例では、制御操作子102に含まれる複数(たとえば、4つ)のノブ102a1〜102a4のそれぞれとパラメータ種類とが対応付けられている。もちろん、パラメータ種類に対応付ける制御操作子102としては、ノブに限られる訳ではなく、どのような種類の操作子であってもよい。なお、本発明は、音源の制御に関するものであるので、テンプレートに登録されるパラメータ種類は、音源を制御するためのものである。
上記複数のテンプレートのうち、選択された少なくとも一部が、テンプレート記憶部1dから機能拡張部2bに送信され、機能拡張部2bは、このテンプレートの登録内容に基づいて、制御操作子1cから出力された制御信号に含まれる操作子の種類をパラメータの種類に変換する。この変換後の制御信号のフォーマットとして、本実施の形態では、MIDIフォーマットと専用フォーマットのいずれかを選択できるようになっている。MIDIフォーマットが選択された場合には、制御信号は、MIDIのコントロールチェンジ(cc)メッセージに変換されるので、この場合を「ccモード」と言う。一方、専用フォーマットが選択された場合には、制御信号は、リモート(Remote)コントロールコードに変換されるので、この場合を「Remoteモード」と言う。ccボタン207a41をマウスカーソルCでクリックすることによってccモードを選択した場合、ユーザは、制御操作子(図示例では、ノブ102a1〜102a4のいずれか)に自由に名称を付けることができるので、詳細設定画面207a31から目的の操作子に対する名称を入力すると、その名称が、目的の操作子の表示領域(表示領域207a21〜207a24のうちのいずれか)内に表示される。さらにユーザが、パラメータ種類に対応するコントロールチェンジ(cc)番号を入力すると、そのcc番号が、同じ表示領域内に表示される。なお、ccモードが選択されたときには、ccボタン207a41の上の小円が点灯(図示例では、点灯は黒色で示されている)する。一方、Remoteボタン207a42をマウスカーソルCでクリックすることによってRemoteモードを選択した場合、ユーザは、予め用意されている複数のリモートコントロールコードのうちのいずれかを選択して設定することができる。各リモートコントロールコードには、当該リモートコントロールコードで制御可能なパラメータ種類が対応付けられているので、ユーザは、目的の制御操作子(図示例では、ノブ)によって制御したいパラメータ種類を制御可能なリモートコントロールコードを、その目的の制御操作子に対応付ける。このようにして制御操作子とリモートコントロールコードとが対応付けられると、リモートコントロールコードの名称が、その制御操作子の表示領域(表示領域207a21〜207a24のうちのいずれか)内に表示される。なお、本実施の形態では、リモートコントロールコードの名称は固定的であり、ユーザが自由に変更することができないようになっているが、これに限らず、コントロールチェンジメッセージと同様に、リモートコントロールコードについても、その名称を自由に設定(あるいは変更)できるようにしてもよい。なお、「ccモード」と「Remoteモード」のうち、選択された方のモードは、テンプレートに設定される。
テンプレートによって各ノブ102a1〜102a4と各パラメータ種類とが対応付けられると、音楽制御装置1側の表示器108上に、ノブ(Knob)、ノブ名称(Name)およびパラメータ値(Value)が対応付けられて表示される。図3(a)は、音楽制御装置1のパネルの一部を示す図であり、表示器108の表示画面108aには、この対応付けの一例が示されている。ここで、パラメータ値として常に、0〜127のいずれかの整数値を採るとしたときでも、パラメータ種類によって、その値をそのまま表示した方がよい場合と、中心値(たとえば、64)を“0”とし、その中心値からのずれで表示した方がよい場合とがある。これに対処するために、本実施の形態では、パラメータ値の表示範囲として、0〜127または−64〜+63のいずれかをユーザが自由に選択できるようにし、いずれが選択されたかをテンプレートに設定できるようにしている。
図2に戻り、表示部1eは、主として、CPU105、RAM107および表示器108によって構成され、表示器108上に各種表示を行う。この各種表示の中に、前記表示画面108aの表示、つまり、制御操作子102、その名称(あるいは、リモートコントロールコード名称)および現在のパラメータ値を対応付けた表示も含まれる。
機能拡張部2bは、主として、CPU204、RAM206および記憶装置208によって構成され、テンプレート記憶部1dから送信されてきたテンプレートを受信し、受信したテンプレートを記憶する。機能拡張部2bは、制御操作子1cからの制御信号も受信し、受信した制御信号に含まれる制御操作子の種類を、上記記憶したテンプレートの登録内容に基づいてパラメータの種類に変換し、これをユーザインターフェース部2cに供給する。このとき、制御信号は、ccモードが選択されていれば、MIDIのコントロールチェンジメッセージに変換され、Remoteモードが選択されていれば、リモートコントロールコードに変換される。なお、制御信号には、前述のように、制御操作子の種類の他に、操作値も含まれているが、機能拡張部2bは、操作値については何ら変換を行わずに、そのままユーザインターフェース部2cに供給するようにしている。これは、操作値についての処理をユーザインターフェース部2cに任せているからである。また、機能拡張部2bは、CPU204が機能拡張ソフトウェアを実行することによって実現されている。この機能拡張ソフトウェアは、DAWソフトウェアが通常備えているものではなく、本発明を実現するために新たに作成したものである。したがって、DAWソフトウェアを起動したとしても、それに応じて自動的に、機能拡張部2bは生成されない。このため、本実施の形態では、DAWソフトウェアを起動するときに同時に、機能拡張ソフトウェアも、記憶装置208からRAM206内に読み込んで起動するようにしている。
ユーザインターフェース部2cは、主として、設定操作子201、検出回路202、CPU204、RAM206、記憶装置208および表示装置207によって構成され、電子音楽装置2のGUI(graphical user interface)環境を提供する。つまり、ユーザインターフェース部2cは、ユーザがユーザインターフェース部2cに対して行った操作入力を受け付け、その操作入力の対象となる機能に対して、その操作入力に応じた指示を行うという通常の制御処理に加えて、ユーザが音楽制御装置1の制御操作子102を用いて行った操作入力を、機能拡張部2bを介して受け付け、その操作入力の対象となる機能に対して、その操作入力に応じた指示を行うという制御処理も実行する。これにより、音楽制御装置1は、DAWソフトウェアの各種機能をリモート制御することができる。
音源部2dは、主として、CPU204、ROM205、RAM206および記憶装置208によって構成され、ソフトウェアによってデジタルオーディオ信号を生成する、いわゆるソフトウェア音源である。音源部2dは、複数種類のソフトウェア音源(複数の楽音生成アルゴリズムによって生成されたもの、複数のメーカによって製造されたものなど)を備え、その中から1または複数の音源を選択して用いるようにしている。なお、音源部2dは、本実施の形態では、すべてソフトウェア音源によって構成したが、これに限らず、すべてハードウェア音源によって構成してもよいし、ソフトウェア音源とハードウェア音源の双方を使用できるようにしてもよい。後者の場合、ソフトウェア音源とハードウェア音源とを区別してユーザに提示してもよいし、混在させて(ユーザに、その区別を認識させずに)提示してもよい。
MIDI信号入力部2aは、主として、CPU204およびRAM206によって構成され、MIDI信号出力部1bから出力されたMIDI信号を入力して一時記憶した後、シーケンサ2eに供給する。
シーケンサ2eは、主として、CPU204、ROM205、RAM206および記憶装置208によって構成され、MIDI信号記録モードが選択されているときには、入力されたMIDI信号をMIDI信号記録領域に記録する一方、MIDI信号スルーモードが選択されているときには、入力されたMIDI信号をMIDI信号記録領域に記録せずにそのまま、あるいは記録してから、音源部2dに出力する。MIDI信号記録領域は、本実施の形態では、複数のトラックによって形成されているので、入力されたMIDI信号は、いずれかのトラックに記録される。MIDI信号をどのトラックに記録するかは、通常、MIDI信号に含まれるMIDIチャンネルに基づいて決定される。各トラックにおいて、固定的または可変的に当該トラックに記録すべきMIDIチャンネルが設定されており、各トラックは、入力されてきたMIDI信号のMIDIチャンネルと当該トラックに設定されているMIDIチャンネルが一致したときに、そのMIDI信号を取り込んで記録する。MIDI信号記録領域に記録されたMIDI信号は、ユーザによる再生指示に応じて、シーケンサ2eによりトラック毎に再生される。シーケンサ2eは、トラック毎に、当該トラックの再生時に使用する音源の種類を設定できるように構成されている。そして、各音源は、前記テンプレート記憶部1dに記憶されている複数のテンプレートのいずれかと対応付けることができるようになっている。これにより、ユーザは、シーケンサ2eに対して、トラック毎に異なった種類の音源を使用してMIDI信号を再生させることができ、さらに、テンプレートを適宜設定することにより、同じ操作子で、ある音源についてはあるパラメータを制御し、別の音源については別のパラメータを制御することができる。このようにして再生されたMIDI信号は、シーケンサ2eから音源部2dに出力され、音源部2dは、そのMIDI信号に基づいて、デジタルオーディオ信号を生成し、生成したデジタルオーディオ信号をミキサ2hに出力する。
ミキサ2hは、主として、CPU204、ROM205、RAM206および記憶装置208によって構成され、音源部2dから出力されたデジタルオーディオ信号と、レコーダ2gから出力されたデジタルオーディオ信号とをミックスし、そのミックス信号をサウンドシステム2iに出力する。
レコーダ2gは、主として、CPU204、ROM205、RAM206および記憶装置208によって構成され、オーディオ信号入力部2fから入力されたデジタルオーディオ信号を記録し、ユーザによる再生指示に応じて、記録されたデジタルオーディオ信号を再生し、再生したデジタルオーディオ信号をミキサ2hに出力する。また、レコーダ2gには、音源部2dによって生成されたデジタルオーディオ信号も供給されるので、レコーダ2gは、音源部2dからのデジタルオーディオ信号も記録することができる。シーケンサ2eによってMIDI信号を再生し、音源部2dによって生成されたデジタルオーディオ信号と、レコーダ2gによって再生されたデジタルオーディオ信号とをミキサ2hでミックスするときには、シーケンサ2eとレコーダ2gは、同期して再生を行う。
サウンドシステム2iは、前記図1のCODEC210およびサウンドシステム211に相当し、ミキサ2hから出力されたデジタルオーディオ信号(このデジタルオーディオ信号が圧縮されたものである場合には、伸長した後)をアナログオーディオ信号に変換し、そのアナログオーディオ信号を音響に変換する。
編集部2jは、主として、CPU204、RAM206および記憶装置208によって構成され、テンプレートの設定と、各音源と各テンプレートとの対応付けを行う。なお、本発明の特徴の1つは、編集部2jが実行する制御処理にあり、その詳細については後述するので、ここでは、これ以上の説明は行わない。
以上のように構成された電子音楽システムが実行する制御処理を、まず図3〜図5を参照してその概要を説明し、次に図6〜図8を参照して詳細に説明する。
本実施の形態の電子音楽システムは、複数の操作子からなる制御操作子102を含む音楽制御装置1と、複数のトラックを備えたシーケンサ2eおよび複数の音源2dを含む電子音楽装置2とによって構成され、ユーザが音楽制御装置1の制御操作子102を操作することにより、電子音楽装置2の各種機能をリモート制御できるようになっている。
電子音楽装置2側では、ユーザの設定操作に応じて、シーケンサ2eの各トラックと複数の音源2dのいずれかとを任意に対応付けることができ、その対応付けを適宜行うことで、トラック毎に種類の異なる音源を使用して、MIDI信号(MIDIイベント)を再生することができる。図4(a)は、シーケンサ2eを使用できる状態にするシーケンサモードが選択されたときに、前記表示装置207上に表示されたシーケンサ画面の一例を示す図である。ユーザは、たとえばマウスカーソル(図示せず)を用いて、シーケンサ画面中のトラックn(図示例では、“n”は、1〜3のいずれかの整数値)の主要パラメータ表示欄をクリックすることで、目的のトラックを指示することができる。指示中のトラックは、その主要パラメータ表示欄が反転表示される(図示例では、反転表示は、斜線で示されている)。なお、指示中のトラックの主要パラメータ表示欄の表示態様は、指示中でないトラックと区別できる態様であれば、反転表示に限らないことは言うまでもない。そして、目的のトラックを指示した状態で、ユーザがマウスの右ボタン(図示せず)を押すと、プルダウンメニューが表示される。このプルダウンメニュー内には、詳細画面を表示させるための「詳細画面表示」項目が含まれており、ユーザが、上記マウスカーソルによって「詳細画面表示」を選択すると、前記図5(a)に示すように、指示中のトラックの詳細画面がアクティブ状態になる。この詳細画面内には、音源を設定できる音源設定欄が含まれているので、ユーザは、マウスや文字数字入力用キーボードを用いて、電子音楽装置2が備えている複数の音源からいずれかを選択して、音源設定欄に入力することで、指示中のトラックに好みの音源を割り当てることができる。
このようにして各トラックに割り当てられた各音源に対しては、ユーザは、シーケンサ画面上に、図4(b)または図5(b)に示すような音源制御画面ウィンドウW1を表示させ、この音源制御画面ウィンドウW1を介して、トラック毎に当該トラックに割り当てられた音源の各種音源パラメータを設定することができる。図示例の音源制御画面ウィンドウW1には、各種音源パラメータを設定可能な各種操作子が表示されているので、ユーザは、前記マウスカーソルを用いて、好みの操作子を直接操作することで、その操作子に割り当てられた音源パラメータを設定することができる。本発明の特徴の1つは、各トラックにそれぞれ割り当てられた各音源の各種音源パラメータを設定するときに、その設定内容を、音源制御画面ウィンドウW1から入力するのではなく、音楽制御装置1に設けられた制御操作子102を用いて入力することにある。このため、制御操作子102の各操作子と、該各操作子によってそれぞれ制御される各音源パラメータとを対応付けるためのテンプレートを複数、予め用意しておき、図3(c)に示すように、前記複数の音源のいずれかと前記複数のテンプレートのいずれかとを1対1に対応付けることで、ユーザが現在指示中のトラックに割り当てられた音源の各音源パラメータを、音楽制御装置1の制御操作子102を操作することで、設定するようにしている。
このように、ユーザは、音源制御画面ウィンドウW1に直接、入力操作を行わなくても、現在指示中のトラックに割り当てられた音源の各音源パラメータを設定することができるが、音源パラメータの設定時には、音源制御画面ウィンドウW1がアクティブ状態、つまり、表示装置207上に複数のウィンドウが重なって表示されている場合に、音源制御画面ウィンドウW1が最上層に表示され、かつ音源制御画面ウィンドウW1に直接入力できる状態になっている方が、ユーザにとっては便利である。これは、制御操作子102を操作して目的の音源パラメータを設定すると、その設定結果が直ぐに音源制御画面ウィンドウW1に反映されるので、音源制御画面ウィンドウW1がアクティブ状態になっていれば、ユーザは、音源制御画面ウィンドウW1の表示状態を見ることで、自身の制御操作子102の操作とこれに応じた音源パラメータの設定結果とを逐次確認できるからである。音源制御画面ウィンドウW1をアクティブ状態にする従来の方法としては、図4(a)に示すように、トラックの指示のみなされ(図示例では、トラック1が指示されている)、音源制御画面ウィンドウW1自体が表示されていないときには、たとえば、トラック1の詳細パラメータ表示欄内に表示されている音源制御画面表示ボタン(図示せず)をユーザがマウスカーソルでクリックすると、図4(b)に示すように、音源制御画面ウィンドウW1が表示されてアクティブ状態になるという方法が考えられる。しかし、図5(a)に示すように、トラック1の詳細パラメータ表示欄が、他のウィンドウ、つまりトラック1の詳細画面ウィンドウW2によって隠れ、ユーザが音源制御画面表示ボタンを見ることができない場合には、ユーザはまず、トラック1の詳細画面ウィンドウW2を消して(あるいは一時的に隠して)トラック1の詳細パラメータ表示欄を見えるようにし、次にその表示欄内の音源制御画面表示ボタンをクリックしなければならない。これでは、音源パラメータを音楽制御装置1から設定できるようになったとしても、ユーザは、音源制御画面ウィンドウW1をアクティブ状態にするために、音楽制御装置1上にあった手を電子音楽装置2上に移さなければならず、結局ユーザの音楽制作は中断する。そこで、図3(a)に示すように、音楽制御装置1の制御操作子102内に音源制御画面表示ボタン102bを設け、ユーザがこの音源制御画面表示ボタン102bを押下すると、それに応じて、現在指示中のトラックに割り当てられた音源の音源制御画面ウィンドウW1がアクティブ状態になるようにした。これにより、ユーザは、指示中のトラックに割り当てられた音源の各種音源パラメータの設定も、当該音源の音源制御画面ウィンドウW1の表示制御も、音楽制御装置1上で行うことができるので、ユーザの音楽制作は中断されない。
一方、音源制御画面ウィンドウW1がアクティブ状態のときに、ユーザが音源制御画面表示ボタン102bを押下すると、音源制御画面ウィンドウW1は閉じられる。
なお、本実施の形態では、シーケンサ2eのトラックの指示は、上述のように、マウスや文字数字入力用キーボードを用いてシーケンサ画面に対して行うようにした、つまり、音楽制御装置1上ではなく、電子音楽装置2上で行うようにしたが、これに限らず、音楽制御装置1上に、シーケンサ2eのトラックを指示するためのボタン(前記音源制御画面表示ボタン102bのようなボタン)を設け、ユーザがこのボタンを押下することで、目的のトラックを指示するようにしてもよい。
次に、この制御処理を詳細に説明する。
図6は、電子音楽装置2の編集部2j、特にCPU204が実行する制御処理の手順を示すフローチャートである。本制御処理は、主として、
(1)テンプレート取得処理(ステップS101,S102)
(2)テンプレート設定処理(ステップS104)
(3)マップ設定処理(ステップS105)
(4)終了処理(ステップS106〜S108)
によって構成されている。そして、テンプレートは、前述のように、音楽制御装置1のテンプレート記憶部1dに記憶されているので、図6のフローチャートには、編集部2jがテンプレート記憶部1dとテンプレートのやり取りをする処理も記載されている。
ユーザが、たとえば設定操作子201(のマウスや文字数字入力用キーボード)を用いて、編集部2jの制御処理の開始を指示すると、CPU204は、処理を前記(1)のテンプレート取得処理に進める。この(1)テンプレート取得処理では、まずCPU204は、音楽制御装置1(のテンプレート記憶部1d)に対してテンプレートを要求する。これに応じて、テンプレート記憶部1dは、テンプレートを送信する(ステップS1)。テンプレート記憶部1dは、前述のように、複数のテンプレートを記憶している。電子音楽装置2には、特定の1種類のDAWソフトウェアが常にインストールされ起動される訳ではなく、多くの種類のDAWソフトウェアから選択されたいずれか1つがインストールされ起動されるか、あるいは、複数種類のDAWソフトウェアがインストールされ、その中からいずれか1つが起動されるので、テンプレート記憶部1dは通常、DAWソフトウェア毎に複数のテンプレートを記憶している。したがって、テンプレート記憶部1dは、編集部2jからテンプレートの要求を受けると、電子音楽装置2上で現在起動中のDAWソフトウェア用に作成された複数のテンプレートを、編集部2jに向けて送信する。このとき、テンプレート記憶部1dは、電子音楽装置2上で現在起動中のDAWソフトウェアが何であるかを知っている必要があるが、現在起動中のDAWソフトウェアが何であるかをテンプレート記憶部1dに知らせる方法としては、たとえば、編集部2jがテンプレートを要求するときに併せて、現在起動中のDAWソフトウェアを特定する情報を音楽制御装置1側に送信する方法が考えられる。なお、編集部2jから要求されたテンプレートには、マップが対応付けられて、テンプレート記憶部1dに記憶されている場合がある。この場合には、テンプレート記憶部1dは、テンプレートとともに、これに対応付けられたマップも編集部2jに送信する。
編集部2jは、テンプレート記憶部1dからテンプレートを受信すると、受信したテンプレートを、たとえば前記RAM206の所定位置に確保されたテンプレート格納領域(図示せず)に記憶する(ステップS102)。なお、テンプレート記憶部1dからマップも送信されてきたときには、編集部2jは、そのマップを、たとえばRAM206の所定位置に確保されたマップ格納領域(図示せず)に記憶する。また、テンプレート記憶部1dは、編集部2jからの要求に応じたテンプレートを記憶していない場合もあるが、その場合には当然、テンプレート記憶部1dはテンプレートを送信しない。その場合には、編集部2jは、テンプレートを編集することができないので、一から作成することになる。
次にユーザが、編集部2jに対して、表示装置207上にテンプレート設定画面を表示させる指示を行うと、CPU204は、処理を前記(2)のテンプレート設定処理に進める(ステップS103→S104)。この(2)テンプレート設定処理では、まずCPU204は、前記図3(b)に示すように、テンプレート設定画面を表示する。前記テンプレート格納領域に複数のテンプレートが記憶されているときには、いずれか1つのテンプレートが選択され、選択されたテンプレートの登録内容に基づいてテンプレート設定画面が表示される。他のテンプレートに基づいたテンプレート設定画面を表示したいときには、ユーザは、アップ/ダウンボタン207c1または207c2を操作して、他のテンプレートを指定する。現在指定されているテンプレートの名称は、前述のように、テンプレート名称表示領域207bに表示される。なお、テンプレート設定画面からテンプレートの登録内容を入力(あるいは編集)する方法については、前述したので、ここでは繰り返さない。
次にユーザが、編集部2jに対して、表示装置207上にマップ設定画面を表示させる指示を行うと、CPU204は、処理を前記(3)のマップ設定処理に進める(ステップS103→S105)。マップは、音源とテンプレートとを対応付けるためのものである。この(3)マップ設定処理では、まずCPU204は、図3(c)に示すように、マップ設定画面207dを表示する。マップは、前述のように、マップ格納領域に記憶されるので、マップ格納領域に既にマップが記憶されていれば、CPU204は、マップ格納領域からマップを読み出し、このマップに基づいてマップ設定画面を表示する。次にCPU204は、ユーザの操作に応じて、音源とテンプレートを対応付ける。CPU204は、電子音楽装置2に備えられている(インストールされている)すべての音源を調査し、すべての音源の名称をマップの「ソフトウェア音源名称」の欄に表示する。つまり、本実施の形態では、マップには、電子音楽装置2内の音源がすべて自動的にリストアップされることになる。ユーザが、マウスカーソルCによって、マップ中のいずれかの音源(図示例では、ソフトウェア音源B)を指示し、その横の「テンプレート名称」欄にマウスカーソルCを合わせ、マウスの右ボタンを押すと、選択可能な複数のテンプレートの名称がリスト形式で表示されたテンプレート名称リストウィンドウ207eが表示される。ユーザがマウスカーソルCを用いて、そのテンプレート名称リストウィンドウ207eからいずれかのテンプレート名称を選択する(図示例では、「テンプレートB」を選択している)と、選択されたテンプレート名称が指定された音源名称の横に表示され、これにより、音源とテンプレートとが対応付けられる。なお、マップが設定された後、新たなソフトウェア音源が電子音楽装置2にインストールされた場合や、マップの「ソフトウェア音源名称」の欄に名称が記載されている音源に対して、たとえばユーザの不注意によりテンプレートが対応付けられなかった場合などに、テンプレートの対応付けられていない音源がシーケンサ2eのいずれかのトラックに割り当てられることがある。このとき、そのトラックに割り当てられた音源の音源パラメータは、音楽制御装置1の制御操作子102によっては設定できない。この問題に対処するために、デフォルトテンプレートを設け、テンプレートの対応付けられていない音源がシーケンサ2eのいずれかのトラックに割り当てられ、そのトラックがユーザによって指示されたときには、その音源にはデフォルトテンプレートが自動的に対応付けられ、その音源の音源パラメータは、制御操作子102を用いて、デフォルトテンプレートの登録内容に基づいて設定される。なお、デフォルトテンプレートには、制御操作子102に含まれる主な操作子と一般的な音源が通常備えている音源パラメータとの対応付けが登録されている。
なお、本実施の形態では、マップの「ソフトウェア音源名称」の欄には、電子音楽装置2内の音源がすべて自動的にリストアップされるが、これに限らず、電子音楽装置2内の音源のうち、ユーザによって選択されたもののみを載せるようにしてもよい。この場合、上述したテンプレート名称の選択方法と同様の方法を用いて、マップの「ソフトウェア音源名称」の欄に音源名称を選択するようにすればよい。
前記(2)テンプレート設定処理あるいは前記(3)マップ設定処理は、ユーザによる終了指示があるまで継続して実行され、ユーザによる終了指示があると、CPU204は、処理を前記(4)の終了処理に進める(ステップS106→S107)。この(4)終了処理では、CPU204は、ユーザに対して、編集したテンプレートを保存するかどうか問い合わせ、ユーザが「保存する」を選択したときには、編集後のテンプレートを音楽制御装置1に送信する(ステップS107→S108)一方、ユーザが「保存する」を選択しなかったときには、何もせずに本制御処理を終了する(ステップS107→終了)。上記ステップS108で、編集後のテンプレートを音楽制御装置1に送信するときに、マップの設定(あるいは編集)も行われていれば、そのマップもテンプレートと一緒に音楽制御装置1に送信される。なお、テンプレート設定処理を実行しなかったときには、CPU204は、前記ステップS107で、ユーザに保存するかどうかを問い合わせることなく、ユーザが終了を指示した時点で直ちに本制御処理を終了すればよい。音楽制御装置1のテンプレート記憶部1dは、編集部2jから編集後のテンプレートを受信すると、受信したテンプレートを記憶する(ステップS2)。なお、編集部2jから、テンプレートとともにマップも送信されてきたときには、テンプレート記憶部1dは、そのマップも記憶する。
図7および図8は、音楽制御装置1および電子音楽装置2、特にCPU105およびCPU204がそれぞれ実行する各制御処理の手順を示すフローチャートである。電子音楽装置2が実行する制御処理は、前記図2の機能構成では、機能拡張部2bとユーザインターフェース部2cによって実行されるので、図7および図8には、機能拡張部2bが実行する制御処理とユーザインターフェース部2cが実行する制御処理が記載されている。
ユーザインターフェース部2cは、主として、
(21)シーケンサ2eのトラックに音源種類を設定する(割り当てる)トラック・音源種類設定処理(ステップS301〜S304)
(22)表示装置207上に音源制御画面(図4および図5では、音源制御画面ウィンドウW1)を表示/非表示する音源制御画面の表示制御処理(ステップS305)
(23)音源パラメータを実際に制御する音源パラメータ制御処理(ステップS306,S307)
(24)その他の処理(ステップS308)
の各処理を行う。
機能拡張部2bは、主として、音楽制御装置1とユーザインターフェース部2cとの間でやり取りされるデータを仲介する機能を営んでいる。
音楽制御装置1は、主として、
(31)前記(21)のトラック・音源種類設定処理で設定された音源種類の音源が備えている全音源パラメータの現在値を取得する音源パラメータ値取得処理(ステップS11〜S13)
(32)前記(21)のトラック・音源種類設定処理で設定された音源種類の音源にテンプレートを選択するテンプレート選択処理(ステップS14)
(33)表示器108上に表示画面を表示する表示処理(ステップS15)
(34)ユーザが前記音源制御画面表示ボタン102bを操作したときに実行される音源制御画面表示ボタン操作処理(ステップS16)
(35)ユーザが前記図3(a)のノブ102a1〜102a4を操作したときに実行されるノブ操作処理(ステップS17)
(36)その他の処理(ステップS18)
の各処理を行う。
ユーザが、ユーザインターフェース部2cに対して、前記シーケンサモードに移行させる指示を行うと、CPU204は、電子音楽装置2の動作モードをシーケンサモードに移行させ、処理を前記(21)のトラック・音源種類設定処理に進める。この(21)トラック・音源種類設定処理では、まずCPU204は、表示装置207上に前記図4(a)のシーケンサ画面を表示し、ユーザによるトラックの選択指示を待つ。ユーザが、前記マウスカーソルを用いて、シーケンサ2eが備えている複数のトラックから、いずれかのトラックを選択指示すると、CPU204は、その選択指示されたトラックのトラック番号を取得し、前記RAM206のワークエリア(図示せず)に一時的に記憶する(ステップS301)。次にCPU204は、選択指示されたトラックに割り当てられた音源の種類(たとえば、名称)を取得し、当該トラックのトラック番号と割り当てられた音源の音源種類とを機能拡張部2bに通知する(ステップS302)。ここで、選択指示されたトラックに音源が未だ割り当てられていないことがある。この場合には、CPU204は、ユーザに対して表示や音声などで、音源が未だ割り当てられていないことを知らせる。これに応じて、ユーザが、概要の説明で前述したようにして、選択指示されたトラックに対して、電子音楽装置2中の音源のいずれかを割り当てると、CPU204は、選択指示されたトラックのトラック番号と割り当てられた音源の音源種類とを機能拡張部2bに通知する。このようにして、ユーザインターフェース部2cからトラック番号と音源種類機が通知されると、能拡張部2bは、そのトラック番号と音源種類を、RAM206の所定位置に確保されたトラック番号・音源種類格納領域(図示せず)に記憶した(ステップS201)後、音源種類を音楽制御装置1に通知する(ステップS202)。
機能拡張部2bから音源種類が通知されると、音楽制御装置1のCPU105は、処理を前記(31)の音源パラメータ値取得処理に進める。この(31)音源パラメータ値取得処理では、まずCPU105は、通知された音源種類を、前記RAM107の所定位置に確保された音源種類格納領域(図示せず)に記憶する(ステップS11)。次にCPU105は、機能拡張部2bに対して、この音源種類の音源が備えている全音源パラメータの値を要求する(ステップS12)。これに応じて、機能拡張部2bは、ユーザインターフェース部2cにその全音源パラメータの値を要求し、ユーザインターフェース部2cからの応答を待つ(ステップS203)。ユーザインターフェース部2cが、目的の音源が備えている全音源パラメータの値を当該音源から取得して、機能拡張部2bに通知すると、機能拡張部2bは、その通知された全音源パラメータの値を取得して、音楽制御装置1に通知する(ステップS203)。音楽制御装置1のCPU105は、通知された全音源パラメータの値を、RAM107の所定位置に確保された音源パラメータ格納領域(図示せず)に記憶する(ステップS13)。
一方、ユーザが、ユーザインターフェース部2cに対して、選択指示されたトラックに設定されている音源種類を変更する指示を行うと、当該トラックに設定されている音源種類を、変更指示された音源種類に変更し、トラック番号・音源種類格納領域に記憶されている音源種類を更新した(ステップS303)後、前記ステップS302と同様にして、当該トラックのトラック番号と変更後の音源の音源種類とを機能拡張部2bに通知する(ステップS304)。これに応じて、機能拡張部2bおよび音楽制御装置1がそれぞれ実行する処理は、ステップS302で、トラック番号と音源種類を通知したことに応じて、機能拡張部2bおよび音楽制御装置1がそれぞれ実行した処理と同様であるので、その説明を省略する。
このように、トラックに新たな音源を割り当てたり、トラックに割り当てられた音源を他の音源に変更したりするときでなくても、ユーザが単にトラックを選択指示するだけで、ユーザインターフェース部2cが当該トラック番号と音源種類を通知するようにしたのは、音楽制御装置1に対して、電子音楽装置2側でトラックが選択指示される度に、当該トラックに選択された音源の全音源パラメータの最新値を取得させ、その最新値を前記表示器108の表示画面108a(図3(a)参照)に反映させたいからである。
次に、音楽制御装置1のCPU105は、処理を前記(32)のテンプレート選択処理に進める。この(32)テンプレート選択処理では、CPU105は、前記記憶されたマップに基づいて、前記通知された音源種類に対応したテンプレートを選択する(ステップS14)。このとき、前述のように、通知された音源種類に対応したテンプレートがないことがあるが、この場合には、前記デフォルトテンプレートを選択する(ステップS14)。
次に、音楽制御装置1のCPU105は、処理を前記(33)の表示処理に進める。この(33)表示処理では、CPU105は、前記図3(a)の表示画面108aに示すように、前記選択されたテンプレートおよび前記記憶された全楽音パラメータに基づいて、ノブ名称(Name)/値(Value)またはコントロール名称/値を表示する(ステップS5)。ただし、表示画面108aでは、前者、つまり、ノブ名称/値が表示されている。
ユーザが、音楽制御装置1のパネル上に設けられた前記音源制御画面表示ボタン102bを押下すると、音楽制御装置1のCPU105は、処理を前記(34)の音源制御画面表示ボタン操作処理に進める。この(34)音源制御画面表示ボタン操作処理では、CPU105は、電子音楽装置2に向けて音源制御画面表示コマンドを送信する(ステップS16)。電子音楽装置2の機能拡張部2bは、音楽制御装置1からの音源制御画面表示コマンドを受信し、ユーザが現在指示中のトラックのトラック番号に設定されている音源種類の音源制御画面がアクティブ状態か否かを調査する(ステップS204)。その調査の結果、当該音源制御画面がアクティブ状態のときには、その音源制御画面を閉じるコマンドをユーザインターフェース部2cに送信する一方、当該音源制御画面が非アクティブ状態のときには、その音源制御画面を開くコマンドをユーザインターフェース部2cに送信する(ステップS205)。ユーザインターフェース部2cは、開く/閉じるコマンドを受信すると、処理を前記(22)の表示制御処理に進め、受信したコマンドに応じて当該音源制御画面を開く/閉じる(ステップS305)。
ユーザが、前記ノブ102a1〜102a4のいずれかを操作すると、音楽制御装置1のCPU105は、処理を前記(35)のノブ操作処理に進める。この(35)ノブ操作処理では、CPU105は、前記ステップS14で選択されたテンプレート、つまり、現在指示中のトラックに割り当てられた音源に対応付けられたテンプレートに基づいて、操作されたノブの種類と操作量から音源パラメータ制御コマンドを生成し、これを電子音楽装置2に送信する(ステップS17)。ここで、音源パラメータ制御コマンドは、前記「ccモード」が選択されているときには、MIDIのコントロールチェンジメッセージの形式で生成され、前記「Remoteモード」が選択されているときには、専用リモートコントロールコマンドの形式で生成される。電子音楽装置2の機能拡張部2bは、音楽制御装置1からの音源パラメータ制御コマンドを受信し、受信した音源パラメータ制御コマンドを、ユーザインターフェース部2cを介して、現在選択されているトラックに設定されている(割り当てられている)種類の音源へ送信する(ステップS206)。ユーザインターフェース部2cは、音源パラメータ制御コマンドを受信し、その音源パラメータ制御コマンドに基づいて、対応する音源の対応する音源パラメータを制御する(ステップS306)。そして、音源制御画面が開いていれば(アクティブ状態になっていれば)、ユーザインターフェース部2cは、制御された音源パラメータの値を表示に反映させる(ステップS307)。
なお、本実施の形態では、機能拡張部2bを実現するための機能拡張ソフトウェアは、DAWソフトウェアには含まれないとしたが、これに限らず、機能拡張ソフトウェアを含むようにDAWソフトウェアを作成してもよいし、機能拡張部2bと同等の機能を備えたDAWソフトウェアを作成してもよい。
また、本実施の形態では、機能拡張部2bは、電子音楽装置2側に備えるようにしたが、これに限らず、音楽制御装置1側に備えるようにしてもよい。
なお、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードおよび該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、通信ネットワークを介してサーバコンピュータからプログラムコードが供給されるようにしてもよい。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施の形態に係る音楽制御装置および電子音楽装置の概略構成を示すブロック図である。 図1の音楽制御装置および電子音楽装置の各機能構成を示すブロック図である。 図1の音楽制御装置のパネルの一部((a))、および図2のユーザインターフェース部に表示されたテンプレート設定画面((b))およびマップ設定画面((c))の一例を示す図である。 音源制御画面をアクティブにする方法を説明するための図である。 図4とは異なる画面状態で、音源制御画面をアクティブにする方法を説明するための図である。 図1の電子音楽装置の編集部、特にCPUが実行する制御処理の手順を示すフローチャートである。 図1の音楽制御装置および電子音楽装置、特に各CPUがそれぞれ実行する各制御処理の手順を示すフローチャートである。 図7の制御処理の続きの手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…音楽制御装置,2…電子音楽装置,102b…音源制御画面表示ボタン(操作子),105…CPU(送信手段),110…通信I/F(送信手段),201…設定操作子(指示手段),204…CPU(シーケンサ、音源、指示手段、設定手段),205…ROM(シーケンサ、音源),206…RAM(シーケンサ、音源),207…表示装置(指示手段、設定手段、表示手段),209…通信I/F(受信手段)

Claims (3)

  1. 電子音楽装置と該電子音楽装置をリモート制御する音楽制御装置からなる電子音楽システムであって、
    前記音楽制御装置は、
    音源制御画面の表示を指示する操作子と、
    ユーザによる前記操作子の操作に応じて、前記音源制御画面の表示を指示するコマンドを前記電子音楽装置に送信する送信手段と
    を有し、
    前記電子音楽装置は、
    複数のトラックを備えたシーケンサと、
    複数種類の音源と、
    前記複数のトラックのうちのいずれかを指示する指示手段と、
    前記複数のトラックのそれぞれについて、前記複数種類の音源のいずれかを選択して設定する設定手段と、
    前記音楽制御装置が送信した前記コマンドを受信する受信手段と、
    該受信手段が前記コマンドを受信したときに、前記指示手段によって指示されているトラックに前記設定手段によって設定された音源種類の音源制御画面を表示する表示手段と
    を有する
    ことを特徴とする電子音楽システム。
  2. 前表示手段が前記音源制御画面を表示した状態で、前記受信手段が前記コマンドを再度受信したときには、前記表示手段は、当該表示中の音源制御画面を非表示にすることを特徴とする請求項1に記載の電子音楽システム。
  3. 複数のトラックを備えたシーケンサと、複数種類の音源とを有する電子音楽装置を制御する制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御方法は、
    受信手段を介して、外部の音楽制御装置が送信した、音源制御画面の表示を指示するコマンドを受信する受信ステップと、
    該受信ステップによって前記コマンドが受信されたときに、前記複数のトラックのうちのいずれかを指示する指示手段によって指示されているトラックに、前記複数のトラックのそれぞれについて、前記複数種類の音源のいずれかを選択して設定する設定手段によって設定された音源種類の音源制御画面を表示手段上に表示させる表示ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2007317166A 2007-12-07 2007-12-07 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム Pending JP2009139715A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317166A JP2009139715A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム
US12/329,321 US7939741B2 (en) 2007-12-07 2008-12-05 Electronic musical system and control method for controlling an electronic musical apparatus of the system
EP08021232.7A EP2068303B1 (en) 2007-12-07 2008-12-05 System with Digital Audio Workstation commanding a settings window on the display of the remote controlled sequencer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317166A JP2009139715A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009139715A true JP2009139715A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40409415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317166A Pending JP2009139715A (ja) 2007-12-07 2007-12-07 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7939741B2 (ja)
EP (1) EP2068303B1 (ja)
JP (1) JP2009139715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037228A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ヤマハ株式会社 電子楽器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111906B2 (en) * 2003-05-22 2006-09-26 Cosco Management, Inc. Flexible seat mount for chair seat bottom
JP5088616B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 ヤマハ株式会社 電子音楽システム及びプログラム
JP5151435B2 (ja) * 2007-12-07 2013-02-27 ヤマハ株式会社 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム
FR2951305A1 (fr) * 2009-10-13 2011-04-15 Jean Sebastien Maingot Aide memoire pour les reglages des pedales compactes d'effets sonores pour instruments de musique
JP6720728B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-08 ヤマハ株式会社 音色設定装置、電子楽器システムおよび音色設定方法
JP7200681B2 (ja) * 2019-01-10 2023-01-10 ヤマハ株式会社 音制御装置およびその制御方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109970A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2003157074A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd プログラム販売装置、プログラム販売方法、プログラム販売装置に適用する端末装置および端末装置に適用する電子楽器
JP2004341050A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
JP2005004082A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yamaha Corp アプリケーションソフトのリモート制御方法及び電子鍵盤楽器
JP2005099264A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Yamaha Corp 音楽演奏プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889026A (en) * 1987-05-29 1989-12-26 Yamaha Corporation Sequencer unit of electronic musical instrument
US5974387A (en) * 1996-06-19 1999-10-26 Yamaha Corporation Audio recompression from higher rates for karaoke, video games, and other applications
JP2003108139A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Roland Corp 電子楽器の表示処理装置
US20030140769A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Muzik Works Technologies Inc. Method and system for creating and performing music electronically via a communications network
EP1555772A3 (en) * 2004-01-15 2013-07-17 Yamaha Corporation Remote control method of external devices
JP4315110B2 (ja) * 2005-02-16 2009-08-19 ヤマハ株式会社 電子音楽装置及びプログラム
JP2006227209A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
JP2007025408A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Yamaha Corp 電子楽器
EP1841108B1 (en) * 2006-03-28 2015-11-18 Yamaha Corporation Music processing apparatus and management method therefor
US7649136B2 (en) * 2007-02-26 2010-01-19 Yamaha Corporation Music reproducing system for collaboration, program reproducer, music data distributor and program producer
JP5088616B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-05 ヤマハ株式会社 電子音楽システム及びプログラム
JP5151435B2 (ja) * 2007-12-07 2013-02-27 ヤマハ株式会社 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109970A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2003157074A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd プログラム販売装置、プログラム販売方法、プログラム販売装置に適用する端末装置および端末装置に適用する電子楽器
JP2004341050A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Yamaha Corp 電子音楽装置及びプログラム
JP2005004082A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yamaha Corp アプリケーションソフトのリモート制御方法及び電子鍵盤楽器
JP2005099264A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Yamaha Corp 音楽演奏プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037228A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068303A2 (en) 2009-06-10
EP2068303B1 (en) 2018-07-11
US7939741B2 (en) 2011-05-10
US20090145287A1 (en) 2009-06-11
EP2068303A3 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151435B2 (ja) 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム
JP5088616B2 (ja) 電子音楽システム及びプログラム
JP2009139715A (ja) 電子音楽システムおよび該電子音楽システムに含まれる電子音楽装置を制御する制御方法を実現するためのプログラム
JP5359455B2 (ja) 電子音楽システム
JP2005004082A (ja) アプリケーションソフトのリモート制御方法及び電子鍵盤楽器
JP2007142899A (ja) ドットマトリクス表示器を有するディジタルミキサ
JP2006119320A (ja) 電子音楽装置システム、サーバ側電子音楽装置およびクライアント側電子音楽装置
JP5434405B2 (ja) 電子音楽システムを制御する制御方法を実現するためのプログラム
JP2006227217A (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP5119896B2 (ja) 制御システム、該制御システムを構成する音楽制御装置および電子楽器装置、およびその制御方法を実現するためのプログラム
JP4905708B2 (ja) Gui開発装置、その制御方法を実現するためのプログラム、および電子音楽装置
JP2006227209A (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP2009169018A (ja) パラメータ割当装置
JP5549100B2 (ja) 電子音楽装置および音色データ作成方法を実現するためのプログラム
JP5105301B2 (ja) 電子音楽システム及びプログラム
JP4214932B2 (ja) サーバコンピュータに適用されるウェブサイト用プログラム
JP2003099045A (ja) 自動作曲プログラム
JP3846334B2 (ja) 自動作曲・編曲装置および自動作曲・編曲方法を実現するためのプログラム
JP6343921B2 (ja) プログラム及び楽音発生制御方法
JP6416028B2 (ja) カラオケ用入力装置及びプログラム
JP2004109745A (ja) 表情付けパラメータ編集装置および表情付けパラメータ編集方法を実現するためのプログラム
JP4089694B2 (ja) 電子音楽装置
JP2010231012A (ja) 電子音楽装置およびその制御方法を実現するためのプログラム
JP2004219604A (ja) 音楽コンテンツ利用装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP2004219603A (ja) 音楽コンテンツ利用装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121029