JP2009139528A - 帯電装置及び画像形成装置 - Google Patents

帯電装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009139528A
JP2009139528A JP2007314467A JP2007314467A JP2009139528A JP 2009139528 A JP2009139528 A JP 2009139528A JP 2007314467 A JP2007314467 A JP 2007314467A JP 2007314467 A JP2007314467 A JP 2007314467A JP 2009139528 A JP2009139528 A JP 2009139528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
charging device
cleaning member
cleaning
discharge electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007314467A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murazaki
博司 村崎
Shinya Matsuura
晋也 松浦
Yusuke Okuno
裕介 奥野
Shigeki Yamamoto
茂樹 山本
Toru Hayase
徹 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007314467A priority Critical patent/JP2009139528A/ja
Publication of JP2009139528A publication Critical patent/JP2009139528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列された放電用電極が設けられた帯電装置を用いた場合において、放電用電極の放電部に付着した付着物を、簡単な操作で放電部を傷つけることなく、効率よく清掃できるようにし、放電不良が発生するのを適切に防止して、良好な画像形成が安定して行えるようにする。
【解決手段】 像担持体1と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部24aが配列されてなる放電用電極24が設けられた帯電装置2を用いた場合において、少なくとも配列方向の両端部における複数の放電部に同時に接触するように移動して清掃を行う清掃部材24を放電部の配列方向に沿って設けた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機などの画像形成装置において、像担持体の表面を帯電させるのに使用する帯電装置及びこの帯電装置を用いた画像形成装置に係り、特に、像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置において、上記の放電用電極の放電部に付着した付着物を、簡単な操作で放電部を傷つけることなく、効率よく清掃できるようにした点に特徴を有するものである。
電子写真方式を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機などの画像形成装置においては、一般に、帯電装置により像担持体の表面を帯電させ、このように帯電された像担持体の表面に各種の潜像形成装置により画像情報に応じた露光を行って静電潜像を形成し、現像装置により像担持体の表面に形成された上記の静電潜像の部分にトナーを供給して現像を行うようにしている。
そして、このような画像形成装置において、像担持体の表面を帯電させる帯電装置として、近年においては、効率のよい帯電が行えると共にオゾンの発生を抑制できる点から、像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置が多く利用されるようになっている。
しかし、上記のように先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた場合、鋸歯形状になった放電部に放電が集中して、放電エネルギーが高くなり、空気中の埃やシリカなどの物質が放電部に結合して徐々に蓄積されたり、また高湿環境においては、空気中に含まれる水分と放電により発生したNOとが反応して生じた硝酸が放電部に付着して錆が発生したり、さらに装置内を浮遊するトナーが放電部に付着したりし、これにより放電不良が生じて、像担持体の帯電にむらが生じ、形成される画像に筋状のノイズが発生するという問題があった。特に、空気の流入が多い配列方向両端部における放電部の部分に多くの付着物が付着して放電不良が生じやすくなっていた。
そして、従来においては、特許文献1に示されるように、先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置において、清掃部材を放電部の配列方向に沿って順々に移動させて、この清掃部材により各放電部を順々に清掃させ、各放電部に付着した付着物を除去するようにしたものが提案されている。
しかし、このように清掃部材を放電部の配列方向に沿って順々に移動させて、各放電部を清掃部材により順々に清掃させる場合、清掃部材を放電部の配列方向全体に移動させるための設備が必要になってコストが高くつくと共に、清掃部材を移動させる距離が長くなって、各放電部を清掃させるのに時間を要するという問題があり、さらに清掃部材によって鋸歯形状になった放電部を清掃する場合に、この放電部に加わる負荷も大きくなって、放電部が変形したり、摩耗したりして、適切な放電が行えなくなるという問題もあった。
特開2004−93962号公報
本発明は、電子写真方式を利用した複写機などの画像形成装置において、像担持体の表面を帯電させるのに使用する帯電装置における上記のような問題を解決することを課題とするものである。
特に、本発明においては、像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極が設けられた帯電装置を用いた場合において、上記の放電用電極の放電部に付着した付着物を、簡単な操作で放電部を傷つけることなく、効率よく清掃できるようにし、放電不良が発生するのを適切に防止して、良好な画像形成が安定して行えるようにすることを課題とするものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置において、少なくとも配列方向の両端部における複数の放電部に同時に接触するように移動して清掃を行う清掃部材を放電部の配列方向に沿って設けるようにした。
また、上記の帯電装置においては、上記の放電用電極における全ての放電部を適切に清掃するため、上記の清掃部材を全ての放電部に同時に接触するように移動させて清掃を行うようにすることが好ましい。
また、上記の帯電装置において、上記の清掃部材を移動させて清掃を行う前の状態では、上記の放電部の先端部がこの清掃部材より突出するようにし、放電部から放電を行う際に、この清掃部材が放電の邪魔にならないようにすることが好ましい。
また、上記の帯電装置において、上記の清掃部材によって放電部が適切に清掃されるようにするため、上記の放電用電極を挟むように清掃部材を放電用電極の両側に設けるようにしたり、放電部に接触する上記の清掃部材の先端部を放電部に向けて折り曲げるようにしたり、放電部に接触する清掃部材の先端部を放電部に対応して分離させるようにすることが好ましい。
また、上記の帯電装置において、上記の清掃部材を移動させて各放電部を同時に清掃させるにあたっては、例えば、上記の放電用電極に清掃部材の移動を案内する案内部を設け、この案内部に沿って上記の清掃部材を上下方向、左右方向或いは斜め方向に移動させて、各放電部を同時に清掃させるようにすることができる。
また、上記のような帯電装置を用いた本発明の画像形成装置においては、上記の清掃部材を画像形成装置における扉の開閉に伴って移動させて、上記の放電部を清掃させるようにしている。
本発明においては、上記のように像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置において、清掃部材を放電部の配列方向に沿って設け、この清掃部材を少なくとも配列方向の両端部における複数の放電部に同時に接触するように移動させて清掃を行うようにしたため、複数の放電部を傷つけることなく、この清掃部材によって複数の放電部をまとめて一度に簡単に清掃できるようになり、複数の放電部の清掃が効率よく行えるようになり、特に、付着物の付着が多い配列方向の両端部における複数の放電部が適切に清掃されるようになる。
また、本発明における画像形成装置のように、画像形成装置における扉の開閉に伴って、上記の清掃部材を移動させて放電用電極における放電部を清掃させるようにすると、扉を開閉させて、トナーカートリッジ等の消耗品を交換させたり、ジャム処理を行ったりする場合に、上記の清掃部材によって放電部が清掃されるようになり、放電部の清掃忘れが防止されるようになる。
次に、本発明の実施形態に係る帯電装置及び画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る帯電装置及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
ここで、この実施形態における画像形成装置においては、図1に示すように、回転する像担持体1の表面を帯電装置2により帯電させ、このように帯電された像担持体1の表面に潜像形成装置3により画像情報に応じた露光を行って静電潜像を形成し、このように像担持体1の表面に形成された静電潜像の部分に現像装置4によりトナーtを供給してトナー像を形成し、このように像担持体1の表面に形成されたトナー像を転写装置5により記録媒体6に転写させ、このように転写されたトナー像を定着装置(図示せず)により記録媒体6上に定着させるようにしている。
また、上記の記録媒体6に転写されずに像担持体1の表面に残ったトナーtをクリーニング装置7により像担持体1の表面から除去し、その後は、上記のようにして画像形成を繰り返して行うようにしている。
そして、上記のような画像形成装置においては、上記の帯電装置2によって像担持体1の表面が均一に安定して帯電されないと、形成される画像に筋状のノイズが発生して、高品質な画像を得ることが困難になる。
次に、上記のような画像形成装置に用いる帯電装置2について具体的に説明する。
この実施形態の帯電装置2においては、図1〜図3に示すように、シールドケース21内に、上記の像担持体1と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部22aが配列されてなる放電用電極22が支持部材23に支持された状態で収容されると共に、この放電用電極22における放電部22aの配列方向に沿って、この放電用電極22を挟むようにして放電用電極22の両側に平板状の清掃部材24が移動可能に設けられており、また上記の放電用電極22の放電部22aと像担持体1との間にクリッド電極25が設けられている。
そして、この帯電装置2において、上記の放電用電極22の両側に清掃部材24を移動可能に設けるにあたっては、図2及び図3に示すように、上記の放電用電極22に傾斜したガイド穴22bを設けると共に、このガイド穴22bに取付部24aを挿通させるようにして上記の清掃部材24を放電用電極22の両側に取り付け、清掃部材24における上記の取付部24aが放電用電極22に設けられた上記のガイド穴22bに沿って移動することにより、各清掃部材24が斜め方向に移動して、鋸歯形状になった全ての放電部22aがこの両側の清掃部材24によって同時に清掃されるようにしている。
ここで、清掃部材24を上記のように移動させるにあたり、この実施形態においては、清掃部材24の一端部に取付部材26を介して作動部材27を取り付けると共に、この作動部材27をバネ28により帯電装置2と反対側に付勢させるようにしている。
そして、図2に示すように、上記の画像形成装置における扉8を閉じた状態では、この扉8に押されて上記の作動部材27がバネ28に抗して帯電装置2側に移動し、清掃部材24における上記の取付部24aが放電用電極22に設けられた上記のガイド穴22bに沿って斜め上方に移動し、放電用電極22における各放電部22aの先端部がこの清掃部材24より突出した状態になるようにしている。このように各放電部22aの先端部が清掃部材24より突出した状態にすると、鋸歯形状になった各放電部22aから前記の像担持体1に対して適切に放電が行われて、像担持体1の表面が適切に帯電されるようになる。
一方、消耗品の交換やジャム処理を行うために、画像形成装置における扉8を開けた場合には、上記の作動部材27がバネ28によって帯電装置2と反対側に移動し、清掃部材24における上記の取付部24aが放電用電極22に設けられた上記のガイド穴22bに沿って斜め下方に移動して、両側の清掃部材24が各放電部22aの先端部よりも突出し、上記のようにこの両側の清掃部材24によって鋸歯形状になった複数の放電部22aが同時に清掃されるようになる。
また、上記のようにして両側の清掃部材24によって放電用電極22における鋸歯形状になった各放電部22aを清掃するにあたり、清掃部材24によって各放電部22aが適切に清掃されるようにするため、図4に示すように、放電用電極22の両側に設けられた清掃部材24の先端部を放電用電極22に設けられたに放電部22aに向けて折り曲げるようにすることが好ましい。なお、清掃部材24の先端部を放電部22aに向けて折り曲げる角度を大きくすると、鋸歯形状になった各放電部22aに対する負荷が大きくなるため、折り曲げ角を10〜30度の範囲にすることが好ましい。
また、上記の清掃部材24によって各放電部22aが適切に清掃されるようにするため、各放電部22aと接触する清掃部材24の面に微小な凹凸を設けるようにすることが好ましく、この場合、微小な凹凸が設けられた清掃部材24の表面における十点平均粗さRzが3〜5μmになるようにすることが好ましい。
また、上記のようにして両側の清掃部材24によって放電用電極22における各放電部22aを清掃するにあたり、清掃部材24が鋸歯形状になった各放電部22aに適切に接触されるようにするため、図5に示すように、各放電部22aに対応させて、清掃部材24の先端部に線状の切込み24bを設けるようにしたり、図6に示すように、各放電部22aに対応させて、清掃部材24の先端部に所定幅の切抜き24cを設けて、清掃部材24の先端部を短冊状に形成し、各放電部22aに対応して清掃部材24の先端部が適切に変形して接触できるようにすることが好ましい。
なお、この実施形態の帯電装置2においては、放電用電極22を挟むようにして、清掃部材24を放電用電極22の両側に設けるようにしたが、清掃部材24を放電用電極22の片側にだけ設けるようにすることも可能である。
また、この実施形態の帯電装置2においては、放電用電極22に沿って設けた平板状の清掃部材24を、鋸歯形状になった全ての放電部22aよりも突出するようにして、この清掃部材24をより全ての放電部22aを同時に清掃させるようにしたが、この清掃部材24の長手方向の両側の部分だけが放電部22aから突出するようにして、付着物が付着しやすい配列方向の両端部における複数の放電部22aだけを清掃させるようにすることも可能である。
また、この実施形態の帯電装置2においては、画像形成装置における扉8の開閉に伴って、清掃部材24を往復移動させるようにしたが、必要に応じて、手動により上記の清掃部材24を往復移動させるようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示した概略説明図である。 本発明の実施形態に係る帯電装置において、放電用電極の先端部における鋸歯形状になった複数の放電部を、清掃部材によって清掃する前の状態を示した部分断面説明図である。 上記の実施形態に係る帯電装置において、放電用電極の先端部における鋸歯形状になった複数の放電部を、清掃部材によって清掃する状態を示した部分断面説明図である。 上記の実施形態に係る帯電装置において、放電用電極の両側に設けた清掃部材の先端部を放電用電極における放電部に向けて折り曲げた状態を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る帯電装置において、放電用電極の各放電部に対応させて、清掃部材の先端部に線状の切込みを設けた状態を示した部分説明図である。 上記の実施形態に係る帯電装置において、放電用電極の各放電部に対応させて、清掃部材の先端部に所定幅の切抜きを設けて、清掃部材の先端部を短冊状に形成した状態を示した部分説明図である。
符号の説明
1 像担持体
2 帯電装置
3 潜像形成装置
4 現像装置
5 転写装置
6 記録媒体
7 クリーニング装置
8 扉
21 シールドケース
22 放電用電極
22a 放電部
22b ガイド穴
23 支持部材
24 清掃部材
24a 取付部
24b 切込み
24c 切抜き
25 クリッド電極
26 取付部材
27 作動部材
28 バネ
t トナー

Claims (8)

  1. 像担持体と対向する先端部に鋸歯形状になった複数の放電部が配列されてなる放電用電極を用いた帯電装置において、少なくとも配列方向の両端部における複数の放電部に同時に接触するように移動して清掃を行う清掃部材が放電部の配列方向に沿って設けられていることを特徴とする帯電装置。
  2. 請求項1に記載の帯電装置において、上記の清掃部材が全ての放電部に同時に接触するように移動して清掃を行うことを特徴とする帯電装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の帯電装置において、上記の清掃部材を移動させて清掃を行う前の状態では、上記の放電部の先端部が、この清掃部材より突出するようにしたことを特徴とする帯電装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の帯電装置において、上記の清掃部材が上記の放電用電極を挟むように放電用電極の両側に設けられていることを特徴とする帯電装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の帯電装置において、上記の放電部に接触する上記の清掃部材の先端部が放電部に向けて折り曲げられていることを特徴とする帯電装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の帯電装置において、上記の放電部に接触する上記の清掃部材の先端部が放電部に対応して分離されていることを特徴とする帯電装置。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の帯電装置において、上記の放電用電極に上記の清掃部材の移動を案内する案内部が設けられていることを特徴とする帯電装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の帯電装置を用いた画像形成装置において、上記の清掃部材が画像形成装置における扉の開閉に伴って移動して、上記の放電部を清掃することを特徴とする画像形成装置。
JP2007314467A 2007-12-05 2007-12-05 帯電装置及び画像形成装置 Pending JP2009139528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314467A JP2009139528A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 帯電装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007314467A JP2009139528A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 帯電装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009139528A true JP2009139528A (ja) 2009-06-25

Family

ID=40870214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007314467A Pending JP2009139528A (ja) 2007-12-05 2007-12-05 帯電装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009139528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8391768B2 (en) Configuration for cleaning a photosensitive unit and a tandem photosensitive unit
US7957677B2 (en) Developing device and image forming apparatus using the same
US9188901B2 (en) Image forming apparatus including a covered retracting mechanism
JP2007033945A (ja) 画像形成のための装置および画像形成ユニット
US20130308977A1 (en) Image forming apparatus provided with static eliminator
US9274450B2 (en) Charging device
JP2009139528A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP5619317B2 (ja) 画像形成装置
JP5274875B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076240A (ja) クリーニング装置及びクリーニングユニット
JP2007256672A (ja) 帯電装置、イメージングユニットおよび画像形成装置
JP4834572B2 (ja) 画像形成装置
JP2008139522A (ja) 帯電装置
JP5619316B2 (ja) 画像形成装置
JP4186850B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145588A (ja) 画像形成装置
JP5693362B2 (ja) 画像形成装置
US8290420B2 (en) Image carrier unit with cleaning portion and image forming apparatus equipped with same
JP4603313B2 (ja) 防塵シートおよび画像形成装置
JP4653329B2 (ja) 放電装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004029061A (ja) 帯電装置
JP2006317820A (ja) 画像形成装置
JP2006243023A (ja) クリーニングユニット、及び画像形成装置
JP2006145589A (ja) 画像形成装置
JP2011059616A (ja) 帯電器