JP2009138157A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009138157A
JP2009138157A JP2007318718A JP2007318718A JP2009138157A JP 2009138157 A JP2009138157 A JP 2009138157A JP 2007318718 A JP2007318718 A JP 2007318718A JP 2007318718 A JP2007318718 A JP 2007318718A JP 2009138157 A JP2009138157 A JP 2009138157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
rubber composition
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007318718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294070B2 (ja
Inventor
Mikihiro Goto
幹裕 後藤
Kazuyuki Umeda
和幸 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007318718A priority Critical patent/JP4294070B2/ja
Publication of JP2009138157A publication Critical patent/JP2009138157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294070B2 publication Critical patent/JP4294070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低燃費でウェットグリップ性能を高めたタイヤ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】末端変性SBR20〜50重量部と、Tgが−35℃未満のジエン系ゴムとして選定されるSBR10〜40重量部及び天然ゴム10〜50重量部でこれらの合計量50〜80重量部とからなるジエン系ブレンドゴム100重量部に対して、窒素吸着比表面積が70〜90m2/gのカーボンブラック10〜50重量部、CTAB吸着比表面積が95〜175m2/gで、BET比表面積が180m2/g以下のシリカ10〜60重量部、及びα−ピネン、β−ピネン、ジペンテン及びリモネンから選ばれる少なくとも一種のテルペンと芳香族化合物を重合させて得られる芳香族変性テルペン樹脂1〜25重量部を配合してなるタイヤ用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物に関し、更に詳細には、低燃費でかつグリップ性能を高めたタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、地球環境の悪化を懸念する風潮から、環境に配慮したタイヤが求められている。環境に配慮したタイヤに必要な性能としては、低燃費であることが最も重要であるが、同時に加速性能やブレーキ性能に代表されるグリップ性能も従来品と同等以上にする必要がある。しかしながら、これら二つの性能は相反するものであるため、その両立は、一般的に難しいものとされている。
従来、タイヤの低燃費性を向上させるために、末端変性ジエン系ゴムを用いることが以下の特許文献1に提案され、また、タイヤのグリップ性能を高めるために、末端変性SBRや芳香族変性テルペン樹脂などを配合することが以下の特許文献2及び3に提案されている。
特開2005−336303号公報 特開平6−65418号公報 特開2003−253051号公報
本発明では、燃費を可能な限り低く抑えながら、同時にウェットグリップ性能を向上させたタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明によれば、末端変性SBR20〜50重量部と、Tgが−35℃未満のジエン系ゴムとして選定されるSBR10〜40重量部及び天然ゴム10〜50重量部でこれらの合計量50〜80重量部とからなるジエン系ブレンドゴム100重量部に対して、窒素吸着比表面積が70〜90m2/gのカーボンブラック10〜50重量部、CTAB吸着比表面積が95〜175m2/gで、BET比表面積が180m2/g以下のシリカ10〜60重量部、及びα−ピネン、β−ピネン、ジペンテン及びリモネンから選ばれる少なくとも一種のテルペンと芳香族化合物を重合させて得られる芳香族変性テルペン樹脂1〜25重量部を配合してなるタイヤ用ゴム組成物が提供される。
本発明では、低燃費性能と高グリップ性能を同時に満たすタイヤのゴム配合について鋭意探求していたところ、この度、前記配合のゴム組成物とすることにより、その実現が図られたものである。
即ち、本発明によれば、所定の末端変性スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(末端変性SBR)と、Tgが−35℃未満のSBRおよび天然ゴムとからなるジエン系ブレンドゴムに対して、所定の窒素吸着比表面積を有するカーボンブラック、所定のCTAB吸着比表面積、BET比表面積を有するシリカ、及び所定の芳香族変性テルペン樹脂をそれぞれ所定量配合してなるタイヤ用ゴム組成物を得ることによって、上記低燃費性と高グリップ性能との両立が図られたタイヤ用ゴム組成物としたものである。
本発明のタイヤ用ゴム組成物のゴム成分に用いられるTgが−35℃未満のSBR及び天然ゴムとしては、SBR10〜40重量部と天然ゴム10〜50重量部の配合量でかつこれらのゴムが全ゴム成分中50〜80重量部、好ましくは50〜75重量部の配合量で使用される。天然ゴムは、これを前記所定量の範囲内で配合使用するとゴム組成物の耐摩耗性が向上し、また樹脂とポリマーの相溶性が向上することによりウェットグリップ性能の向上が図られる。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物の上記ゴム成分に用いられる末端変性SBRとしては、SBRの分子末端部分に水酸基、N−アルキル置換アミノケトン基、又はN−アルキル置換アミノチオケトン基を導入した末端変性SBRが有効に使用される。かかる末端変性SBRをジエン系ゴムに配合することによって、カーボンブラックやシリカの分散性が良好となり、ゴム組成物のウェットグリップ性能が向上する。当該末端変性SBRは、全ゴム成分中20〜50重量部、好ましくは25〜50重量部の配合量で使用される。これらの配合量が20重量部未満では、所望のウェットグリップ性能が得られないので好ましくなく、逆に50重量部を超えると、転がり抵抗を増大させることになるので好ましくない。
本発明のタイヤ用ゴム組成物に使用されるカーボンブラックとしては、JIS K6217−2に準じて測定した窒素吸着比表面積(N2SA)が70〜90m2/gであるカーボンブラックが、10〜50重量部、好ましくは20〜45重量部の配合量で用いられる。N2SAがこの範囲にあるカーボンブラックを用いると、本発明のタイヤ用ゴム組成物における転がり抵抗の低減が可能となるので好ましい。これらの配合量が10重量部未満であると、ゴムの補強性が不十分となり、逆に50重量部を超えると、転がり抵抗の悪化を招くので好ましくない。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物に使用されるシリカとしては、JIS K6217−3に準じて測定したCTAB吸着比表面積が95〜175m2/gであり、ASTM D1993−03に準じて測定したBET比表面積が180m2/g以下、好ましくは20〜180m2/gであるシリカが、10〜60重量部、好ましくは10〜45重量部の配合量で用いられる。CTAB吸着比表面積及びBET比表面積がこの範囲にあるシリカを用いると、本発明のタイヤ用ゴム組成物における転がり抵抗の低減が可能となるので好ましい。シリカの配合量が60重量部を超えると、転がり抵抗が増大するため好ましくない。
前記したシリカに求められる特性及びジエン系ブレンドゴムとの分散性(シリカは、ゴムポリマーとの親和性に乏しく、またゴム中でシリカ同士がシラノール基を通して水素結合を生成し、シリカのゴム中への分散性を低下させる性質を有する)を高めるために、シランカップリング剤が、シリカ重量に対して2〜15重量%、好ましくは5〜10重量%の割合で用いるのがよい。かかるシランカップリング剤としては、シリカ表面のシラノール基と反応するアルコキシシリル基とゴムポリマーと反応する硫黄連鎖を有するポリスルフィド系シランカップリング剤、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド等が好んで用いられる。シランカップリング剤の使用割合が2重量%よりも少ないと、シリカに求められる特性やジエン系ブレンドゴムとの分散性が十分に発揮されず、逆に15重量%よりも多いと、加工性が悪化するので好ましくない。
また、本発明のタイヤ用ゴム組成物に配合して用いられる芳香族変性テルペン樹脂としては、α−ピネン、β−ピネン、ジペンテン、リモネンなどのテルペンと、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデンなどの芳香族化合物とを重合させて得られる芳香族変性テルペン樹脂が有効に使用される。当該芳香族化合物の芳香族変性テルペン樹脂中での含有量は、10〜50重量%であることが好ましい。かかる芳香族変性テルペン樹脂を前記所定のジエン系ブレンドゴムに配合することによって、当該樹脂とジエン系ブレンドゴムとの相溶性が一層良好となるため、ゴム組成物のウェットグリップ性能が向上する。当該芳香族変性テルペン樹脂は、1〜25重量部、好ましくは3〜25重量部の配合量で使用される。この配合量が1重量部未満では、所望のウェットグリップ性能が得られないので好ましくなく、逆に25重量部を超えると、転がり抵抗が増加するため好ましくない。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、更に、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、老化防止剤、プロセスオイルなどのタイヤ用ゴム組成物に配合されている各種配合剤を配合することができ、かかる配合剤は、一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫または架橋することができる。これら配合剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例及び比較例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことは言うまでもない。
サンプルの調製
表1に示す配合(重量部)に従って、硫黄及び加硫促進剤を除くゴム、カーボンブラックなどの各配合成分を1.7LのB型バンバリーミキサーに装填して5分間混合し、得られたマスターバッチに対し、硫黄と加硫促進剤を配合してオープンロールにて混練することでゴム組成物を得た。次いで、このゴム組成物を所定の金型中で、160℃、20分間プレス加硫して試験サンプル(ゴムシート)を作製し、以下の試験に供した。
試験方法
1)ウェットグリップ性能: JIS K6394に準拠して、(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪=10%、振幅=±2%、周波数=20Hzの条件下でtanδ(0℃)を測定し、この値をもってウェットグリップ性能を評価した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が大きい程、ウェットグリップ性能が良好であることを示す。
2)転がり抵抗性: JIS K6394に準拠して、(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪=10%、振幅=±2%、周波数=20Hzの条件下でtanδ(60℃)を測定し、この値をもって転がり抵抗性を評価した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が小さい程、転がり抵抗性が良好、即ち低燃費性能が良好であることを示す。
3)300%モジュラス: JIS K6251に準拠して、3号ダンベルにて2mmのゴムシートを打ち抜き、500mm/分の引張速度にて300%モジュラスを測定した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が大きい程、補強性能に優れていることを示す。
4)カーボン分散: ASTM D2663に準拠して、OPTI GRADE社製DISPERGRADER 1000を用いて測定した。結果は、比較例1を100として指数で示した。指数が大きい程、カーボンブラックの分散性に優れていることを示す。
実施例1〜4及び比較例1〜9
本発明の結果を、以下の表1に示す。
Figure 2009138157
1):Nipol NS116 (日本ゼオン製)
2):Nipol 1502(日本ゼオン製)
3):TSR 20
4):シ−スト N(東海カーボン製)
5):シースト 7HM(東海カーボン製)
6):Ultrasil VN3G(デグッサ製)
7):Nipsil AQ(東ソー・シリカ製)
8):YSレジン TO125 (ヤスハラケミカル製)
9):YSレジン PX200(ヤスハラケミカル製)
10):酸化亜鉛3種(正同化学工業製)
11):ビーズステアリン酸(日本油脂製)
12):サントフレックス 6PPD(フレキシス製)
13):サンノック(大内新興化学工業製)
14):エキストラクト4号S(昭和シェル石油製)
15):Si69(デグッサ製)
16):金華印油入微粉硫黄(鶴見化学工業製)
17):ノクセラー CZ-G(大内新興化学工業製)
表1の結果によれば、本発明によるゴム組成物では、ウェットグリップ性能及び転がり抵抗(低燃費性能)が共に向上し、これらの両立が図られていることが判る。

Claims (3)

  1. 末端変性SBR20〜50重量部と、Tgが−35℃未満のジエン系ゴムとして選定されるSBR10〜40重量部及び天然ゴム10〜50重量部でこれらの合計量50〜80重量部とからなるジエン系ブレンドゴム100重量部に対して、窒素吸着比表面積が70〜90m2/gのカーボンブラック10〜50重量部、CTAB吸着比表面積が95〜175m2/gで、BET比表面積が180m2/g以下のシリカ10〜60重量部、及びα−ピネン、β−ピネン、ジペンテン及びリモネンから選ばれる少なくとも一種のテルペンと芳香族化合物を重合させて得られる芳香族変性テルペン樹脂1〜25重量部を配合してなるタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記末端変性SBRの末端変性基が、水酸基、N−アルキル置換アミノケトン基、N−アルキル置換アミノチオケトン基である、請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記芳香族変性テルペン樹脂の変性に使われる芳香族化合物が、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデンから選ばれる少なくとも一つである、請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2007318718A 2007-12-10 2007-12-10 タイヤ用ゴム組成物 Active JP4294070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318718A JP4294070B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318718A JP4294070B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009138157A true JP2009138157A (ja) 2009-06-25
JP4294070B2 JP4294070B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=40869089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318718A Active JP4294070B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294070B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2011178820A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012007145A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012036241A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2012073838A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2013008927A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2013213183A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2013157545A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
WO2013161876A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP2014148612A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20150031791A1 (en) * 2012-02-15 2015-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition for Tire Treads
US8946347B2 (en) 2013-03-12 2015-02-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Conjugated diene based polymer, and polymer composition containing the polymer
US9365656B2 (en) 2012-02-10 2016-06-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing modified polymer, diene polymer, rubber composition and pneumatic tire
US10035901B2 (en) 2013-12-18 2018-07-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tires
DE112014001962B4 (de) * 2013-04-15 2020-11-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung für Förderband und Verwendung der Kautschukzusammensetzung zur Bildung eines Förderbandes
DE112021005093T5 (de) 2020-12-14 2023-08-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139635A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH05287126A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Bridgestone Corp 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2002097308A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004002584A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2005126604A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005336303A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008208309A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2008297493A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139635A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH05287126A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Bridgestone Corp 高性能タイヤ用トレッドゴム組成物
JP2002097308A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004002584A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2005126604A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2005336303A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008208309A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2008297493A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010062557B4 (de) * 2009-12-10 2016-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Gummizusammensetzung zur Verwendung in Reifen, vulkanisiertes Produkt und dessen Verwendung
US8362118B2 (en) 2009-12-10 2013-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tires
JP2011122057A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2011178820A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012007145A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012036241A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2012073838A1 (ja) * 2010-12-03 2014-05-19 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2012073838A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5240409B2 (ja) * 2010-12-03 2013-07-17 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
CN103237842A (zh) * 2010-12-03 2013-08-07 横滨橡胶株式会社 轮胎胎面用橡胶组合物
CN103237842B (zh) * 2010-12-03 2014-08-13 横滨橡胶株式会社 轮胎胎面用橡胶组合物
US9260600B2 (en) 2011-07-14 2016-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tires
CN103649202A (zh) * 2011-07-14 2014-03-19 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物
DE112012002960B4 (de) * 2011-07-14 2020-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung zur Verwendung in Reifen, vulkanisiertes Produkt und dessen Verwendung zur Herstellung eines Luftreifens
WO2013008927A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2013036025A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
DE112013000646B4 (de) 2012-02-10 2022-01-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines modifizierten Polymers, Dienpolymer und Kautschukzusammensetzung
US9365656B2 (en) 2012-02-10 2016-06-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Process for producing modified polymer, diene polymer, rubber composition and pneumatic tire
US9139721B2 (en) * 2012-02-15 2015-09-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire treads
US20150031791A1 (en) * 2012-02-15 2015-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition for Tire Treads
JP2013213183A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
KR101516591B1 (ko) 2012-04-16 2015-05-04 요코하마 고무 가부시키가이샤 타이어용 고무 조성물, 공기입 타이어
WO2013157545A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
CN104220509B (zh) * 2012-04-16 2017-07-14 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物、充气轮胎
CN104220509A (zh) * 2012-04-16 2014-12-17 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物、充气轮胎
JP5569655B2 (ja) * 2012-04-16 2014-08-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
US9416258B2 (en) 2012-04-16 2016-08-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire, and pneumatic tire
US9284439B2 (en) 2012-04-24 2016-03-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire rubber composite and pneumatic tire
WO2013161876A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP2013227375A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2014148612A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8946347B2 (en) 2013-03-12 2015-02-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Conjugated diene based polymer, and polymer composition containing the polymer
DE112014001962B4 (de) * 2013-04-15 2020-11-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung für Förderband und Verwendung der Kautschukzusammensetzung zur Bildung eines Förderbandes
US10035901B2 (en) 2013-12-18 2018-07-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tires
DE112021005093T5 (de) 2020-12-14 2023-08-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294070B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294070B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5376008B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5234203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5737324B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US8697793B2 (en) Rubber composition for use in tires
JP5381332B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5626494B2 (ja) 建設車両用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた建設車両用空気入りタイヤ
JP2008297493A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5321751B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ、及びタイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2012007145A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US10808107B2 (en) Rubber composition for tire
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2016003274A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6245033B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004002622A (ja) ゴム組成物
JP5920544B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2017135143A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2018039899A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009051975A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2005194418A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2011063705A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6972919B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006282790A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP6657761B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4294070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250