JP2009132033A - 導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 - Google Patents
導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009132033A JP2009132033A JP2007309932A JP2007309932A JP2009132033A JP 2009132033 A JP2009132033 A JP 2009132033A JP 2007309932 A JP2007309932 A JP 2007309932A JP 2007309932 A JP2007309932 A JP 2007309932A JP 2009132033 A JP2009132033 A JP 2009132033A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- layer
- monomer
- polymer
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】導電部材は、ポリマー層と、そのポリマーを構成する少なくとも1種のモノマー成分を吸収可能なモノマー吸収層との積層構造を有する部材であって、該ポリマー層が、モノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布する形態で導電性物質を含む導電性物質偏在ポリマー層であることを特徴とする。モノマー吸収層とは反対側の界面近傍が、モノマー吸収層とは反対側の界面から厚み方向の全厚みに対して50%以内の領域であることが好ましい。
【選択図】図1
Description
本発明の他の目的は、さらに、機械的物性に優れている導電部材を提供することにある。
導電性物質含有重合性組成物層は、光や熱により重合可能な重合性モノマー、及び導電性物質を少なくとも含む導電性物質含有重合性組成物により形成される層である。導電性物質含有重合性組成物層は、導電性物質として導電性粒子を用いた粒子配合重合性組成物により形成される層である粒子配合重合性組成物層であってもよい。また、導電性物質含有重合性組成物層は、導電性物質として導電性粒子を用い、さらに重合開始剤として光重合開始剤を用いた粒子配合光重合性組成物により形成される粒子配合光重合性組成物層であってもよい。なお、導電性物質含有重合性組成物は、取り扱い性、塗工性等の点から、一部分が重合した部分重合組成物であってもよい。
本発明の導電部材は、モノマー吸収層の片面又は両面に、導電性物質含有重合性組成物による導電性物質含有重合性組成物層を形成し、該導電性物質含有重合性組成物層内で導電性物質を移動させ、導電性物質がモノマー吸収層との界面とは反対側の界面又は該界面近傍に存在する導電性物質偏在重合性組成物層を得てから、該導電性物質偏在重合性組成物層を重合させ、導電性物質偏在ポリマー層を形成し、導電性物質偏在ポリマー層とモノマー吸収層との積層構造を得ることにより作製する。
モノマー吸収層は、モノマー吸収性シートにおいてモノマー吸収面を提供する層であり、モノマー吸収面上に設けられた導電性物質含有重合性組成物層から少なくとも重合性モノマーを吸収することができればよい。このようなモノマー吸収層を形成するものとしては、例えば紙製シート(例えば、クラフト紙やクレープ紙、和紙など);繊維系シート(例えば、布、不織布、ネットなど);多孔質フィルム;ポリマー(アクリル系ポリマー、ポリウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹脂);天然ゴム;合成ゴムなどが挙げられる。なお、モノマー吸収層は、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
モノマー吸収性シートが基材付きモノマー吸収性シートである場合に用いられる基材としては、例えば、紙などの紙系基材;布、不織布、ネットなどの繊維系基材;金属箔、金属板などの金属系基材;プラスチックのフィルムやシートなどのプラスチック系基材;ゴムシートなどのゴム系基材;発泡シートなどの発泡体や、これらの積層体[例えば、プラスチック系基材と他の基材との積層体や、プラスチックフィルム(又はシート)同士の積層体など]等の適宜な薄葉体を用いることができる。基材としては、プラスチックのフィルムやシートなどのプラスチック系基材を好適に用いることができる。このようなプラスチックのフィルムやシートにおける素材としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のα−オレフィンをモノマー成分とするオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル系樹脂;ポリ塩化ビニル(PVC);酢酸ビニル系樹脂;ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリアミド(ナイロン)、全芳香族ポリアミド(アラミド)等のアミド系樹脂;ポリイミド系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などが挙げられる。これらの素材は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明では、モノマー吸収層の少なくとも一方の面に、導電性物質含有重合性組成物を用いて導電性物質含有重合性組成物層を設け、導電性物質偏在重合性組成物層を得てから、該導電性物質偏在重合性組成物層を重合させ、導電性物質偏在ポリマー層を形成するが、導電性物質偏在重合性組成物層を重合する際、空気中の酸素等により反応が阻害されるため、カバーフィルムで導電性物質偏在重合性組成物層表面を覆うことが好ましい。また、導電部材を利用する際には、カバーフィルムを剥がして用いてもよいし、カバーフィルムを剥がさずに用いてもよい。なお、導電部材を利用する際にカバーフィルムを剥がさずに用いる場合、カバーフィルムは、導電部材の一部として用いられる。
本発明の導電部材は、少なくともポリマー層と、該ポリマー層を構成するモノマー成分のうち少なくともひとつのモノマーを吸収できるモノマー吸収層との積層構造を有する部材であって、該ポリマー層が導電性物質をモノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏在する形態(偏析する形態)で含有する導電性物質含有偏在ポリマー層(導電性物質含有偏析ポリマー層)である部材である。
モノマー成分として、シクロヘキシルアクリレート:100重量部、光重合開始剤(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.1重量部、及び光重合開始剤(商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.1重量部を、攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、冷却管を備えた4つ口のセパラブルフラスコ中で均一になるまで攪拌した後、窒素ガスによりバブリングを1時間行って溶存酸素を除去した。その後、ブラックライトランプにより紫外線をフラスコ外側より照射して重合し、適度な粘度になった時点でランプを消灯、窒素吹き込みを停止して、重合率7%の一部が重合した組成物(シロップ)(「光重合性シロップ(A)」と称する場合がある)を調製した。
モノマー成分として、テトラヒドロフルフリルアクリレート:100重量部、光重合開始剤(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.1重量部、及び光重合開始剤(商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.1重量部を、攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、冷却管を備えた4つ口のセパラブルフラスコ中で均一になるまで攪拌した後、窒素ガスによりバブリングを1時間行って溶存酸素を除去した。その後、ブラックライトランプにより紫外線をフラスコ外側より照射して重合し、適度な粘度になった時点でランプを消灯、窒素吹き込みを停止して、重合率7%の一部が重合した組成物(シロップ)(「光重合性シロップ(B)」と称する場合がある)を調製した。
モノマー成分として、2−エチルヘキシルアクリレート:90重量部、アクリル酸:10重量部、光重合開始剤(商品名「イルガキュア651」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.05重量部、及び光重合開始剤(商品名「イルガキュア184」チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製):0.05重量部を、攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、冷却管を備えた4つ口のセパラブルフラスコ中で均一になるまで攪拌した後、窒素ガスによりバブリングを1時間行って溶存酸素を除去した。その後、高圧水銀灯により紫外線をフラスコ外側より照射して重合し、適度な粘度になった時点でランプを消灯、窒素吹き込みを停止して、重合率7%の一部が重合した組成物(シロップ)(「光重合性シロップ(C)」と称する場合がある)を調製した。
下記表1に記載された組成のモノマー混合物に、下記表1により対応する導電性物質を所定の量加えて、小型ディスパー(商品名「T.K.ロボミックス」プライミックス社製)にて1000rpmで5分間攪拌し、導電性物質分散モノマー混合物を得た。
該導電性物質分散モノマー混合物に、下記表1により対応する追加の光重合性シロップを所定の量加えて、小型ディスパー(商品名「T.K.ロボミックス」プライミックス社製)にて1000rpmで5分間攪拌して、それぞれの導電性物質含有重合性組成物(導電性物質配合光重合性組成物)(「導電性物質含有重合性組成物(A)〜(K)」と称する場合がある)を得た。
光重合性シロップ(C):100重量部に、導電性ポリマー(商品名「U−201PA−60」新中村化学社製、リチウムイオンが配位したポリアルキレンオキシ単位含むポリマー):50重量部を加えて、小型ディスパー(商品名「T.K.ロボミックス」プライミックス社製)にて1000rpmで5分間攪拌し、導電性物質分散モノマー混合物を得た。
該導電性物質分散モノマー混合物に、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA):0.1重量部を加えて、小型ディスパー(商品名「T.K.ロボミックス」プライミックス社製)にて1000rpmで5分間攪拌して、導電性物質含有重合性組成物(「導電性物質含有重合性組成物(L)」と称する場合がある)を得た。
また、表1の導電性物質において、「FT−3000」は酸化第二スズ及びアンチモン導電層被覆ルチル型針状酸化チタン(商品名「FT−3000」石原産業社製、平均短軸粒径:0.27μm、平均長軸粒径:5.15μm)を意味し、「FS−10Pはアンチモン導電層被覆針状酸化第二スズ(商品名「FS−10P」石原産業製、平均短軸粒径:0.01〜0.02μm、平均長軸粒径:0.2〜20μm)を意味し、「SN−100P」はアンチモン導電層被覆針状酸化第二スズ(商品名「SN−100P」石原産業製、平均粒径:0.01〜0.03μm)を意味し、「SC−1」は銀微粒子(商品名「SC−1」三井金属鉱業社製、平均粒径:10.3μm)を意味し、「U−201PA−60」は、リチウムイオンが配位したポリアルキレンオキシ単位含むポリマー(商品名「U−201PA−60」新中村化学社製)を意味する。
さらに、表1の追加の光重合性シロップにおいて、「A」は前記光重合性シロップ(A)を意味し、「B」は前記光重合性シロップ(B)を意味する。
カバーフィルムは、片面がシリコーン系離型処理された、厚さ38μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「MRN38」三菱化学ポリエステルフィルム社製)を用いた。
基材フィルムは、片面がシリコーン系離型処理された、厚さ38μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名「MRF38」三菱化学ポリエステルフィルム製)を用いた。
光重合性シロップ(A):100重量部に1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.1重量部を均一に混合した光重合性シロップ組成物(「光重合性シロップ組成物(A)」と称する場合がある)を、前記基材フィルムの離型処理された面に、硬化後の厚さが100μmとなるように塗布し、光重合性シロップ組成物層を形成させた。そして、該層上に、離型処理された面が接する形態で上記カバーフィルムを貼り合わせ、ブラックライトを用いて紫外線(照度:5mW/cm2)を両面から同時に5分間照射し、該層を硬化させてモノマー吸収層を形成させることにより、モノマー吸収層表面が上記カバーフィルムで保護されている基材付きモノマー吸収性シート(「基材付きモノマー吸収性シート(A)」と称する場合がある)を作製した。
光重合性シロップ(B):100重量部に1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.1重量部を均一に混合した光重合性シロップ組成物(「光重合性シロップ組成物(B)」と称する場合がある)を、前記基材フィルムの離型処理された面に、硬化後の厚さが85μmとなるように塗布し、光重合性シロップ組成物層を形成させた。そして、該層上に、離型処理された面が接する形態で上記カバーフィルムを貼り合わせ、ブラックライトを用いて紫外線(照度:5mW/cm2)を両面から同時に5分間照射し、該層を硬化させてモノマー吸収層を形成させることにより、モノマー吸収層表面が上記カバーフィルムで保護されている基材付きモノマー吸収性シート(「基材付きモノマー吸収性シート(B)」と称する場合がある)を作製した。
光重合性シロップ(C):100重量部に1,6−ヘキサンジオールジアクリレート:0.1重量部を均一に混合した光重合性シロップ組成物(「光重合性シロップ組成物(B)」と称する場合がある)を、前記基材フィルムの離型処理された面に、硬化後の厚さが30μmとなるように塗布し、光重合性シロップ組成物層を形成させた。そして、該層上に、離型処理された面が接する形態で上記カバーフィルムを貼り合わせ、ブラックライトを用いて紫外線(照度:5mW/cm2)を両面から同時に5分間照射し、該層を硬化させてモノマー吸収層を形成させることにより、モノマー吸収層表面が上記カバーフィルムで保護されている基材付きモノマー吸収性シート(「基材付きモノマー吸収性シート(C)」と称する場合がある)を作製した。
上記カバーフィルムの離型処理された面に、実施例1〜7については部材作製後のモノマー吸収層及び導電性物質含有光重合硬化層の合わせた厚さが140μmとなるように、また実施例8〜12については部材作製後のモノマー吸収層及び導電性物質含有光重合硬化層の合わせた厚さが130μmとなるように、表2の各実施例に対応する前記導電性物質含有重合性組成物を塗布し、カバーフィルム上に導電性物質含有重合性組成物層を有するシートを作製した。
該カバーフィルム上に導電性物質含有重合性組成物層を有するシートを、カバーフィルムを剥がしてモノマー吸収層を露出させた、表2の各実施例に対応する前記基材付きモノマー吸収性シートに、モノマー吸収層と導電性物質含有重合性組成物層とが接する形態で貼り合わせて、積層体を形成した。
次に、該積層体を、積層体形成後から1分後に、光源としてブラックライトランプを用いて紫外線(照度:5mW/cm2)を両面から同時に5分間照射し、導電性物質含有重合性組成物層を硬化させて導電性物質含有光重合硬化層(導電性物質配合光重合硬化層)を形成させることにより、それぞれの実施例の部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例2と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例4と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例5と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例6と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例7と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例8と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例9と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが40μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例10と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが40μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例11と同様にして、部材を作製した。
導電性物質含有重合性組成物を部材作製後の導電性物質含有光重合硬化層の厚さが50μmとなるように塗布したこと、及び基材付きモノマー吸収性シート(A)の代わりに前記基材フィルムを用いたこと以外は、実施例12と同様にして、部材を作製した。
部材として、基材付きモノマー吸収性シート(A)を使用した。
部材として、基材付きモノマー吸収性シート(B)を使用した。
実施例及び比較例について、下記の(表面抵抗率の測定方法)により、表面抵抗率を測定した。その測定結果を表3に示した。
部材のカバーフィルムを剥がし、それぞれの部材の利用面(実施例1〜12及び比較例1〜12:導電性物質含有光重合硬化層表面、比較例13及び14:モノマー吸収層表面)を露出させた。
次に、ハイレスター抵抗測定機(三菱化学社製)を用いて、部材の表面抵抗率を測定した。
走査型電子顕微鏡(SEM)で、カバーフィルムを剥がしたそれぞれの部材の部材断面を観察した。なお、走査型電子顕微鏡(SEM)として、株式会社日立ハイテクノロジーズ製S−3400Nを使用した。それぞれの部材の部材断面の走査型電子顕微鏡写真(SEM像)を、図1〜図17に示した。なお、部材を示す図において、各図におけるaの走査型電子顕微鏡写真に相当する部材断面の走査型電子顕微鏡写真の倍率は、300倍である。また、各図におけるbの走査型電子顕微鏡写真に相当する部材断面の走査型電子顕微鏡写真[部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部付近(導電性物質含有光重合硬化層におけるモノマー吸収層とは反対側の層表面近傍)を拡大したもの、あるいは部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍を拡大したもの]の倍率は、2000倍である。
前記走査型電子顕微鏡(SEM)で部材の断面を観察することや、基材付きモノマー吸収性シート及び部材の厚さの1/1000ダイヤルゲージを用いた測定により、導電性物質含有光重合硬化層の厚さ(厚さ:A)、モノマー吸収層の厚さ(厚さ:B)、導電性物質含有光重合硬化層における導電性物質が偏在している部分(導電性物質偏在部、導電性物質偏析部)の厚さ(厚さ:C)を求めた。これらの厚さについては、表4及び表5のそれぞれの厚さの欄に示した。また、下記の(偏析率の算出方法)により偏析率を求め、さらに下記の(占有率の算出方法)により占有率を求め、これらの値を表4及び表5のそれぞれの偏析率あるいは占有率の欄に示した。
なお、導電性物質含有光重合硬化層の厚さ(厚さ:A)は、測定値ではなく、理論値である。
なお、導電性物質含有光重合硬化層中の導電性物質偏在部の厚さは、走査型電子顕微鏡による部材断面の走査型電子顕微鏡写真から測定した平均の値である。
導電性物質含有光重合硬化層の偏析率は、下記式より算出した。
偏析率(%)=(1−C/A)×100
導電性物質偏在部がモノマー吸収層と導電性物質含有光重合硬化層との積層構造の厚さ(厚さ:A+B、全体の厚さ)における導電性物質含有光重合硬化層表面から深さ方向(厚さ方向)に占める割合(占有率)は、下記式より算出した。
占有率(%)=C/(A+B)×100
1b 実施例1の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
2a 実施例2の部材の部材断面
2b 実施例2の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
3a 実施例3の部材の部材断面
3b 実施例3の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
4a 実施例4の部材の部材断面
4b 実施例4の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
5a 実施例5の部材の部材断面
5b 実施例5の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
6a 実施例6の部材の部材断面
6b 実施例6の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
7a 実施例7の部材の部材断面
7b 実施例7の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
8a 実施例8の部材の部材断面
8b 実施例8の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
9a 実施例9の部材の部材断面
9b 実施例9の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
10a 実施例10の部材の部材断面
10b 実施例10の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
11a 実施例11の部材の部材断面
11b 実施例11の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の導電性物質偏在部
12a 実施例12の部材の部材断面
13a 比較例2の部材の部材断面
13b 比較例2の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍
14a 比較例5の部材の部材断面
14b 比較例5の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍
15a 比較例8の部材の部材断面
15b 比較例8の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍
16a 比較例9の部材の部材断面
16b 比較例9の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍
17a 比較例10の部材の部材断面
17b 比較例10の部材の部材断面における導電性物質含有光重合硬化層の基材層とは反対側の層表面近傍
Claims (21)
- ポリマー層と、そのポリマーを構成する少なくとも1種のモノマー成分を吸収可能なモノマー吸収層との積層構造を有する部材であって、該ポリマー層が、モノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布する形態で導電性物質を含む導電性物質偏在ポリマー層であることを特徴とする導電部材。
- モノマー吸収層とは反対側の界面近傍が、モノマー吸収層とは反対側の界面から厚み方向の全厚みに対して50%以内の領域である請求項1記載の導電部材。
- モノマー吸収層が、ポリマーからなるモノマー吸収ポリマー層である請求項1又は2記載の導電部材。
- モノマー吸収ポリマー層のポリマーを構成するモノマー成分が、導電性物質偏在ポリマー層のポリマーを構成するモノマー成分の少なくとも1つと共通する請求項3記載の導電部材。
- 導電性物質が、無機物である請求項1〜4の何れかの項に記載の導電部材。
- 導電性物質が、導電性ポリマーである請求項1〜4の何れかの項に記載の導電部材。
- 導電性物質が、導電性粒子である請求項1〜6の何れかの項に記載の導電部材。
- 導電性物質偏在ポリマー層のポリマーがアクリル系ポリマーである請求項1〜7の何れかの項に記載の導電部材。
- テープ状又はシート状の形態を有する請求項1〜8の何れかの項に記載の導電部材。
- 導電性物質偏在ポリマー層におけるモノマー吸収層とは反対側の層表面において、表面抵抗率が、1×1012Ω/□以下である請求項1〜9の何れかの項に記載の導電部材。
- 重合性モノマーを吸収可能なモノマー吸収層の少なくとも一方の面に、重合性モノマー及び導電性物質を少なくとも含有する導電性物質含有重合性組成物からなる導電性物質含有重合性組成物層を設けることにより、導電性物質含有重合性組成物層内で導電性物質を移動させて、導電性物質がモノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布している導電性物質偏在重合性組成物層を得た後、該導電性物質偏在重合性組成物層を重合させて、導電性物質がモノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布している導電性物質偏在ポリマー層を形成し、導電性物質偏在ポリマー層とモノマー吸収層との積層構造を有する部材を得ることを特徴とする導電部材の製造方法。
- 重合性モノマーを吸収可能なモノマー吸収性シートのモノマー吸収面上に、重合性モノマー及び導電性物質を少なくとも含有する導電性物質含有重合性組成物からなる導電性物質含有重合性組成物層が積層され、さらに導電性物質含有重合性組成物層上にカバーフィルムが積層された構成を有している積層体を作製し、導電性物質含有重合性組成物層内で導電性物質を移動させて、導電性物質がモノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布している導電性物質偏在重合性組成物層を得た後、該導電性物質偏在重合性組成物層を重合させ、導電性物質がモノマー吸収層とは反対側の界面又は該界面近傍に偏って分布している導電性物質偏在ポリマー層を形成し、導電性物質偏在ポリマー層とモノマー吸収層との積層構造を有する部材を得ることを特徴とする導電部材の製造方法。
- カバーフィルムが、剥離性を有する請求項12記載の導電部材の製造方法。
- モノマー吸収層が、ポリマーからなるモノマー吸収ポリマー層である請求項11〜13の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- モノマー吸収ポリマー層のポリマーを構成するモノマー成分が、導電性物質偏在ポリマー層のポリマーを構成するモノマー成分の少なくとも1つと共通する請求項14記載の導電部材の製造方法。
- 導電性物質含有重合性組成物層の重合の際に光照射を用いる請求項11〜15の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- 導電性物質が、無機物である請求項11〜16の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- 導電性物質が、導電性ポリマーである請求項11〜16の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- 導電性物質が、導電性粒子である請求項11〜18の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- 重合性モノマーとして、アクリル系モノマーを用いる請求項11〜19の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
- テープ状又はシート状の形態を有する導電部材を得る請求項11〜20の何れかの項に記載の導電部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309932A JP5507806B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309932A JP5507806B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132033A true JP2009132033A (ja) | 2009-06-18 |
JP5507806B2 JP5507806B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=40864436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309932A Expired - Fee Related JP5507806B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5507806B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017463A (ja) * | 2010-06-09 | 2012-01-26 | Canon Inc | 有機・無機複合体の製造方法及び光学素子の製造方法 |
WO2012137796A1 (ja) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | 日東電工株式会社 | ポリマー部材の製造方法及びポリマー部材 |
JP2013058701A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nitto Denko Corp | 熱伝導性シートおよびその製造方法 |
JP2013058700A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nitto Denko Corp | 熱伝導性シートおよびその製造方法 |
JP2013539162A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-17 | インクテック シーオー.,リミテッド. | 透明導電膜の製造方法およびそれにより製造された透明導電膜 |
JP2017002226A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | トヨタ紡織株式会社 | 複合膜、及びその製造方法 |
WO2024195473A1 (ja) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | ナガセケムテックス株式会社 | 導電性組成物 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729455A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | Manufacture of decorative film |
JPS6061258A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-09 | 積水化学工業株式会社 | 導電性プラスチックシ−ト |
JPH0924571A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Fujimori Kogyo Kk | インナータッチパネル用透明導電性シート |
JPH10235807A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 帯電防止性透明シート又はフィルム |
JP2001290009A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Nitto Denko Corp | 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子 |
JP2003504668A (ja) * | 1999-07-03 | 2003-02-04 | テン ケイト エンビ ビー.ブイ. | 導電性ローラー |
WO2003055950A1 (fr) * | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Composition de revetement et film a revetement dur antistatique |
JP2003340983A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-02 | Nitto Denko Corp | 帯電防止フィルム、その製造方法、光学素子および画像表示装置 |
JP2006137036A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Nitto Denko Corp | 光重合生成物シートの製造方法及び製造装置 |
JP2006159415A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007309932A patent/JP5507806B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729455A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Toppan Printing Co Ltd | Manufacture of decorative film |
JPS6061258A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-09 | 積水化学工業株式会社 | 導電性プラスチックシ−ト |
JPH0924571A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Fujimori Kogyo Kk | インナータッチパネル用透明導電性シート |
JPH10235807A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Nippon Kayaku Co Ltd | 帯電防止性透明シート又はフィルム |
JP2003504668A (ja) * | 1999-07-03 | 2003-02-04 | テン ケイト エンビ ビー.ブイ. | 導電性ローラー |
JP2001290009A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Nitto Denko Corp | 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子 |
WO2003055950A1 (fr) * | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Composition de revetement et film a revetement dur antistatique |
JP2003340983A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-02 | Nitto Denko Corp | 帯電防止フィルム、その製造方法、光学素子および画像表示装置 |
JP2006137036A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Nitto Denko Corp | 光重合生成物シートの製造方法及び製造装置 |
JP2006159415A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017463A (ja) * | 2010-06-09 | 2012-01-26 | Canon Inc | 有機・無機複合体の製造方法及び光学素子の製造方法 |
JP2013539162A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-17 | インクテック シーオー.,リミテッド. | 透明導電膜の製造方法およびそれにより製造された透明導電膜 |
WO2012137796A1 (ja) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | 日東電工株式会社 | ポリマー部材の製造方法及びポリマー部材 |
JP2013058701A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nitto Denko Corp | 熱伝導性シートおよびその製造方法 |
JP2013058700A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nitto Denko Corp | 熱伝導性シートおよびその製造方法 |
JP2017002226A (ja) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | トヨタ紡織株式会社 | 複合膜、及びその製造方法 |
WO2024195473A1 (ja) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | ナガセケムテックス株式会社 | 導電性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5507806B2 (ja) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4916423B2 (ja) | ガスバリア性物質偏在ポリマー層を有するガスバリア部材 | |
JP4628416B2 (ja) | エラストマー偏在ポリマー層を有する粘弾性部材 | |
JP5507806B2 (ja) | 導電性物質偏在ポリマー層を有する導電部材 | |
JP5089894B2 (ja) | 微粒子含有粘弾性層、及び感圧性接着テープ又はシート | |
JP5155738B2 (ja) | アクリル系感圧接着テープ又はシート | |
JP2009132803A (ja) | リワーク性粘着部材 | |
JP5139410B2 (ja) | 粘着テープおよび粘着テープの製造方法 | |
KR20160052352A (ko) | 접착형 도전성 완충재 | |
JP2009286881A (ja) | アクリル系感圧接着テープ又はシート | |
WO2007142321A1 (ja) | 非相溶性物質偏在ポリマー層を有するポリマー部材、及び該ポリマー部材からなる表面凹凸テープ又はシート | |
JP5749052B2 (ja) | 硬化多層シートの製造方法及び硬化多層シート | |
JP5060834B2 (ja) | 非相溶性物質偏在ポリマー層を有するポリマー部材、及び該ポリマー部材からなる表面凹凸テープ又はシート | |
JP5443028B2 (ja) | ポリマー部材の製造方法、及びポリマー部材 | |
JP5507807B2 (ja) | 導電性粒子偏在ポリマー層を有する導電撥水部材 | |
JP2014114397A (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
JP4815425B2 (ja) | 光拡散粒子偏在ポリマー層を有する光拡散部材、及び光学素子 | |
JP2013001817A (ja) | 基材レス両面粘着シート | |
WO2011093251A1 (ja) | ポリマー部材の製造方法 | |
JP5683801B2 (ja) | 表面に3次元模様を有するポリマーシートの製造方法 | |
JP4726999B2 (ja) | ガスバリア性物質偏在ポリマー層を有するガスバリア部材の製造方法 | |
JP5427017B2 (ja) | 含水物質含有ポリマー部材の製造方法 | |
JP2011235648A (ja) | ガスバリア性物質偏在ポリマー層を有するガスバリア部材 | |
JP2012187786A (ja) | 光触媒シート | |
JP2014047242A (ja) | 粘着剤組成物および粘着シート | |
WO2012096206A1 (ja) | ポリマー部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5507806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |