JP2009126476A - 車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法 - Google Patents

車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009126476A
JP2009126476A JP2007306988A JP2007306988A JP2009126476A JP 2009126476 A JP2009126476 A JP 2009126476A JP 2007306988 A JP2007306988 A JP 2007306988A JP 2007306988 A JP2007306988 A JP 2007306988A JP 2009126476 A JP2009126476 A JP 2009126476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas passage
vehicle
assist
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007306988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896857B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nogami
光男 野上
Hiroshi Noma
浩 野間
Daisuke Sato
大介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2007306988A priority Critical patent/JP4896857B2/ja
Publication of JP2009126476A publication Critical patent/JP2009126476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896857B2 publication Critical patent/JP4896857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】カーテンエアバッグの展開膨張が妨げられないように、展開膨張方向を合理的かつ適切にコントロールすることが可能であって、カーテンエアバッグが大型化することも防止できる。
【解決手段】カーテンエアバッグ1は、ガス通路3と、メインチャンバと、ガーニッシュ12とブラケット11の間隙Q位置に合わせて、ガス通路下に設けられたメインチャンバの展開アシスト部とを有して、全体を巻き取って形成され、展開アシスト部は、展開可能に折り返され、折り返し状態から車両内方へ向かって展開膨張するアシストチャンバ5と、アシストチャンバ下方でメインチャンバとともに巻き取られ、ヘッドライニング13に面して当該アシストチャンバの車両内方に位置される巻き取りゾーン6とから構成され、アシストチャンバがヘッドライニングをガーニッシュから離脱させるとともに間隙を封鎖し、巻き取りゾーンが展開膨張するメインチャンバとともに展開する。
【選択図】図4

Description

本発明は、カーテンエアバッグの展開膨張が妨げられないように、展開膨張方向を合理的かつ適切にコントロールすることが可能であって、カーテンエアバッグが大型化することも防止できる車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法に関する。
従来、エアバッグ本体の展開膨張が、障害物や空所などによって妨げられることを防止するようにした車両用カーテンエアバッグが知られている(特許文献1または2参照)。特許文献1は、展開膨張するガスバッグ部と、ガスバッグ部へガスを送り込むダクト状の通路を有するとともに、通路を挟んでガスバッグ部と反対側に、エアバッグ本体外側に向けて位置チャンバを設けている。位置チャンバは、膨張作用でガスバッグ部を押圧し、これによりガスバッグ部の展開膨張を、障害物を避ける方向にコントロールしている。特許文献2は、展開膨張する膨張区画と、膨張区画へガスを送り込むダクト状のフィルチャンバを有するとともに、フィルチャンバを挟んで膨張区画と反対側に、エアバッグ本体外側に向けて膨張用袋部を設けている。膨張用袋部は、膨張作用で空所を塞ぎ、これにより膨張区画が空所に入り込まないようにしている。
特開2006−193151号公報 米国特許第6,830,262号明細書
ところで、特許文献1では、位置チャンバとガスバッグ部の間に、これらの距離を遠ざけるように、通路が存在していた。このため、障害物を避けるようにガスバッグ部を押圧する位置チャンバの作用が、これら位置チャンバとガスバッグ部との間に位置する通路によって減殺されてしまうという課題があった。他方、特許文献2では、膨張用袋部は膨張作用で空所を塞ぐだけであり、膨張区画の展開膨張方向をコントロールすることに、膨張用袋部の膨張圧力を何ら活かすことができないという課題があった。さらに、いずれの特許文献にあっても、位置チャンバおよび膨張用袋部が、通路やフィルチャンバの外側に形成されていて、そのためにエアバッグ本体のサイズが大型になってしまうという課題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、カーテンエアバッグの展開膨張が妨げられないように、展開膨張方向を合理的かつ適切にコントロールすることが可能であって、カーテンエアバッグが大型化することも防止できる車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ構造は、車両ピラーと該車両ピラーを隠蔽するガーニッシュの間に配設されるインフレータと、該ガーニッシュの上方に配置されるブラケットと、該ブラケットに搭載され、該インフレータから導入されるガスで展開膨張されるカーテンエアバッグと、車両天井部に配設され、該ガーニッシュに係脱自在に係止されて、当該ガーニッシュと該ブラケットの間隙を封鎖するヘッドライニングとを備え、
該カーテンエアバッグは、該インフレータからガスが流入されるガス通路と、該ガス通路下に設けられ、当該ガス通路から流入されるガスで車両下方へ向かって展開膨張するメインチャンバと、該間隙の位置に合わせて、該メインチャンバ側方で該ガス通路下に位置させて設けられ、当該メインチャンバの展開作用をアシストする展開アシスト部とを有して、全体を巻き取って形成され、
該展開アシスト部は、車両内方へ展開可能に折り返され、該ガス通路から流入されるガスで折り返し状態から車両内方へ向かって展開膨張するアシストチャンバと、該アシストチャンバ下方で該メインチャンバとともに巻き取られることで、該ヘッドライニングに面して当該アシストチャンバの車両内方に位置される巻き取りゾーンとから構成され、
該カーテンエアバッグは、展開膨張する該アシストチャンバが該巻き取りゾーンを車両内方へ押し出して該ヘッドライニングを該ガーニッシュから離脱させるとともに該間隙を封鎖し、該巻き取りゾーンが展開膨張する該メインチャンバとともに車両下方へ展開することを特徴とする。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグは、巻き取りや折り返しが可能にシート状に形成された本体と、該本体の上部に形成され、インフレータからガスが流入されるスリーブ状のガス通路と、該本体に、該ガス通路下に位置させて上下方向に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のメインチャンバと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該本体の下部に形成された巻き取りゾーンと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該ガス通路下かつ該巻き取りゾーン上に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のアシストチャンバと、該アシストチャンバと該巻き取りゾーンの間に形成され、当該アシストチャンバを該本体に対して上下方向に折り返し自在とするスリットとを備えたことを特徴とする。
該ガス通路には、該インフレータからのガスを噴出する噴出部を有するガスガイドが挿入され、該噴出部と該アシストチャンバとの距離が、当該噴出部と該メインチャンバとの距離よりも短いことが望ましい。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグの巻き取り方法は、巻き取りや折り返しが可能にシート状に形成された本体と、該本体の上部に形成され、インフレータからガスが流入されるスリーブ状のガス通路と、該本体に、該ガス通路下に位置させて上下方向に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のメインチャンバと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該本体の下部に形成された巻き取りゾーンと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該ガス通路下かつ該巻き取りゾーン上に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のアシストチャンバと、該アシストチャンバと該巻き取りゾーンの間に形成され、当該アシストチャンバを該本体に対して上下方向に折り返し自在とするスリットとを備えたカーテンエアバッグを作成する第1ステップと、該スリットにより該アシストチャンバを上下方向上方へ向かって折り返す第2ステップと、該ガス通路の上半部を該アシストチャンバの折り返し側へ折り返すとともに、該ガス通路の下半部を、折り返した該アシストチャンバを内側に包み込むように、U字状に巻き込んで巻き取り空間を形成する第3ステップと、該巻き取り空間内へ、該巻き取りゾーンとともに該メインチャンバを巻き取る第4ステップとを含むことを特徴とする。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法にあっては、カーテンエアバッグの展開膨張が妨げられないように、展開膨張方向を合理的かつ適切にコントロールすることができるとともに、カーテンエアバッグが大型化することも防止できる。
以下に、本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。まず、本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1の側面図、図2(A),(B),(C)はそれぞれ、図1中のA−A矢視断面、B−B矢視断面およびC−C矢視断面を示す図である。
車両用カーテンエアバッグ1は、巻き取りや折り返しが可能に、柔軟な可撓性を有する周知の素材でシート状に形成された本体2を備える。本体2は例えば、織物や編物として形成される。本体2には、後述するように、スリーブ状のガス通路3や、袋状のメインチャンバ4およびアシストチャンバ5が形成される。これらガス通路3等は、本体2を作成する際の織りや編みで、本体2に一体的に形成してもよいし、あるいは2枚の基布を重ね合わせた上で、これら基布を適宜に接合することで形成するようにしてもよい。図示例にあっては、本体2の外形輪郭はおおよそ、車両前後方向に長い四角形状に形成される。
以下、本実施形態において、「前」とは車両前方を、「後」とは車両後方を、「上」とは車両天井側を、「下」とは車両床側を指す。また、本実施形態にあっては、説明の便宜上、図面に符号(a)〜(f)を付し、これら符号によって車両用カーテンエアバッグ1の上下方向高さ位置を示すこととする。(a)はガス通路3の上端縁3a付近、(b)はガス通路3の下端縁3b付近、(c)はアシストチャンバ5の上端縁5a付近、(d)はアシストチャンバ5の折り返し位置5b付近、(e)はアシストチャンバ5の下端縁5c付近、(f)は後述する巻き取りゾーン6の範囲である。
本体2の上部((a)〜(b)の範囲)には、前後方向に沿って、インフレータ7からガスが流入されるスリーブ状のガス通路3が形成される。本体2の上部には、Bピラーなど、車両ピラー8の位置に合わせて、本体2やガス通路3を前後に分断する分断部Hが形成される。分断部Hの前後方向寸法は、後述するガスガイド9を挿入し得る寸法で形成される。分断部Hには、インフレータ7からのガスをガス通路3へ導入するガスガイド9が配設される。ガスガイド9は、インフレータ7に連結された主管9aおよび主管9aから前後に分岐された一対の枝管9bからT字状に形成される。各枝管9bの先端には、インフレータ7からのガスを噴出する噴出部9cが形成される。ガスガイド9の主管9aは分断部Hに配置され、各枝管9bが、分断されたガス通路3の前方側および後方側にそれぞれ挿入される。
ガス通路3の下側((b)〜(c)の範囲)には、分断部Hと連続させて、車両ピラー8を前方から後方へ横切るように、当該車両ピラー8の前後方向寸法以上の長さ寸法で、前後方向の切り込み部Rが形成される。切り込み部Rに位置させて、ガス通路3を包囲するリング状ブラケット10が前後一対設けられる。リング状ブラケット10でガス通路3をガスガイド9の枝管9bに締め付けることにより、本体2にガスガイド9が取り付けられる。本体2の上端縁((a)よりも上方部分)には、前後方向に適宜間隔を隔てて、後述するブラケット11(図4参照)へ取り付け固定するためのタブ2aが形成される。
本体2には、分断部H周辺を除いて、当該分断部Hの前後に複数のメインチャンバ4が配設される。これらメインチャンバ4は、ガス通路3下に位置させて、上下方向に形成される((b)〜(f)の範囲)。これらメインチャンバ4はそれぞれ、ガス通路3と連通され、当該ガス通路3から流入されるガスで膨張する。メインチャンバ4は、上下方向であれば、前後方向に傾斜させるなど、どのような形態であってもよい。
本体2には、分断部H周辺に、メインチャンバ4側方に隣接させて、巻き取りゾーン6とアシストチャンバ5が形成される。本実施形態にあっては、分断部Hの前後にメインチャンバ4が形成されていて、これら前後のメインチャンバ4で挟まれた部分に、切り込み部R下に位置させて、アシストチャンバ5および巻き取りゾーン6が形成される。言い換えれば、アシストチャンバ5および巻き取りゾーン6は、車両ピラー8の位置に合わせて配置される。巻き取りゾーン6は、本体2の下部((e)下方の(f)の範囲)に形成される。
アシストチャンバ5は、ガス通路3下であって、かつ巻き取りゾーン6上((c)〜(e)の範囲)に形成される。アシストチャンバ5は、ガス通路3と連通され、当該ガス通路3から流入されるガスで膨張する。図示例にあっては、巻き取りゾーン6の前後方向寸法は、切り込み部Rの前後方向寸法よりも長く形成されているが、少なくとも車両ピラー8の前後方向寸法長さ以上であればよい。従って、アシストチャンバ5下の巻き取りゾーン6に、前後方向からメインチャンバ4が迫り出す形態であってもよいことはもちろんである。
ガスガイド9の噴出部9cと、アシストチャンバ5およびメインチャンバ4との距離関係は、メインチャンバ4よりもアシストチャンバ5に早い時期にガスが流入するように、噴出部9aとメインチャンバ4との距離よりも、噴出部9aとアシストチャンバ5との距離が短く設定される。
本体2には前後方向に沿って、アシストチャンバ5と巻き取りゾーン6の間にスリットSが形成される。特にスリットSは、長さ方向の始端部Saと終端部Sbがアシストチャンバ5の下端縁5cから前端縁5dおよび後端縁5eへ回り込んで当該アシストチャンバ5を取り囲むU字状に形成され、これによりアシストチャンバ5は、本体2に対し上下方向上方へ向かって二つ折りに折り返し自在とされる。アシストチャンバ5の折り返し位置5b((d)位置)は、スリットSの始端部Saおよび終端部Sbで設定することができる。
本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1は図2の断面を参照すると、メインチャンバ4に挟まれるC−C矢視断面の位置では、本体2が、スリーブ状のガス通路3下に一連に連続している。アシストチャンバ5および巻き取りゾーン6が位置するA−A矢視断面の位置では、ガスダクト9が挿入されたガス通路3下に、切り込み部Rが存在して本体2は分断され、切り込み部R下にアシストチャンバ5が設けられ、アシストチャンバ5下にスリットSが存在して本体2が分断され、スリットS下に巻き取りゾーン6が形成されている。また、B−B矢視断面の位置では、ガス通路3にアシストチャンバ5が連通され、アシストチャンバ5下にスリットSが存在して本体2が分断され、スリットS下に巻き取りゾーン6が形成されている。
このように構成した車両用カーテンエアバッグ1は、スリットSにより、本体2に対して上下方向上方にアシストチャンバ5を折り返すことができるとともに、アシストチャンバ5を折り返した状態で本体2を自在に巻き取ることができる。
次に、上述した車両用カーテンエアバッグ1の巻き取り方法について、図3を参照して説明する。図3(A),(B),(C)はそれぞれ、図1中のA−A矢視断面、B−B矢視断面およびC−C矢視断面における巻き取り状態を示す図である。巻き取りを行うに際しては、第1ステップとして、図1および図2に示した車両用カーテンエアバッグ1を作成する。次いで、ガス通路3にガスダクト9の枝管9bを挿入する。第2ステップでは、スリットSにより、アシストチャンバ5を本体2に対して、上方に向かって折り返し、これにより、アシストチャンバ5を、本体2の表裏面側のいずれか、例えば裏面側に二つ折りで重ね合わせる。
第3ステップでは、ガス通路3の上半部((a)位置周辺)を、アシストチャンバ5の折り返し側、この場合は本体2の裏面側へ向かって折り返す。これと前後して、図3(B)に示すように、ガス通路3の下半部((b)位置周辺)を本体2の表面側へ、折り返したアシストチャンバ5を本体2の表面側で内側に包み込むように、U字状に巻き込んで、巻き取り空間Xを形成する。この際、本体2の裏面側で重ね合わせたアシストチャンバ5は、上述したガス通路3の下半部を本体2の表面側へU字状に巻き込む操作で、図3(A)に示すように、本体2の表面側に引き出され、折り返し位置5b((d)位置周辺)がガスダクト9周りに沿って引き上げられる。折り返し位置5bが引き上げられることで、アシストチャンバ5の下端縁5c((e)位置周辺)が折り返し位置5bよりも下になる。
この状態は、図3(B)において、ガス通路3の下半部((b)位置周辺)とアシストチャンバ5の折り返し位置5b((d)位置周辺)がほぼ重なり合い、またアシストチャンバ5の上端縁5a((c)位置周辺)と下端縁5c((e)位置周辺)とが重なり合う様子で示されている。巻き取り空間Xはおおよそ、上半部と下半部との間に折り返しYが入ったガス通路3とアシストチャンバ5の上端縁5aとの間に形成される。
第4ステップでは、巻き取り空間X内へ、巻き取りゾーン6とともにメインチャンバ4を巻き取る。巻き取りに際しては、図3(C)に示すように、アシストチャンバ5の上端縁5a((c)位置周辺)で折り返しZが生じるように、本体2の裏面側へ向かって巻き取っていく。この際、スリットSにより、アシストチャンバ5をメインチャンバ4から分断しているので、アシストチャンバ5の折り返しにかかわらず、メインチャンバ4全体を巻き取り空間X内に巻き取ることができる。この巻き取りにより、図3(A)に示すように、A−A矢視断面の車両ピラー8位置では、ガス通路3の一方側に、上方に折り返し位置5bを位置させて二つ折りにしたアシストチャンバ5に重ね合わせて、巻き取りゾーン6が巻き取られる。図3(B)に示すように、B−B矢視断面位置では、ガス通路3からアシストチャンバ5の上端縁5aにわたる巻き取り空間X内に、A−A矢視断面と同様に、アシストチャンバ5に重ね合わせて巻き取りゾーン6が巻き取られる。
このように本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1の巻き取り方法にあっては、二つ折りにしたアシストチャンバ5を備えた本体2を、ガス通路3の一方の側に、アシストチャンバ5と巻き取りゾーン6を隣り合わせで重ねた状態で、メインチャンバ4とともに一括して適切にロール形態に巻き取ることができる。
次に、本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ構造を、図4を参照して説明する。図4は、車両ピラー8位置に対応した図1中のA−A矢視断面位置の展開状態を示すもので、図4(A)は展開前、図4(B)は展開初期、図4(C)は展開後期を示している。車両ピラー8には、車両内方(車室側)に適宜間隔を隔てて、当該車両ピラー8を隠蔽するための化粧材として、ガーニッシュ12が配設される。これらガーニッシュ12と車両ピラー8との間に、本体2のメインチャンバ4およびアシストチャンバ5を膨張させるガスを発生するインフレータ7が配設される。
ガーニッシュ12の上方には、当該ガーニッシュ12から適宜な間隙Qを隔てて、かつ車両ピラー8よりも車両内方に位置させて、カーテンエアバッグ1を搭載するためのブラケット11が設けられる。ブラケット11は、車両前後方向に沿って長く形成される。ブラケット11は、棚部11aと棚部11aの外側縁から起立させて形成された車両側取り付け部11bとから構成される。ブラケット11の車両側取り付け部11bが車両に取り付けられ、これにより棚部11aが片持ち支持状態で、車両に支持される。ブラケット11の棚部11aにカーテンエアバッグ1が搭載される。カーテンエアバッグ1は図示しないけれども、タブ2aがブラケット11に係止されて、当該ブラケット11に取り付けられる。
図示しない車両天井部には、化粧材として、ヘッドライニング13が配設される。ヘッドライニング13は、車両幅方向側縁13aが可撓変形可能に車両天井部に支持され、当該ヘッドライニング13の車両幅方向側縁13aが、ガーニッシュ12の上端12a上方に、車両内方へ向かって離脱可能に係止される。ヘッドライニング13がガーニッシュ12に係止されることにより、ガーニッシュ12とブラケット11の間の間隙Qが封鎖される。
ブラケット11上のカーテンエアバッグ1は、間隙Qが存在する車両ピラー8位置に合わせて、車両外側から内側に向かって順次、ガスダクト9が挿入されたガス通路3、二つ折りされたアシストチャンバ5および巻き取られた巻き取りゾーン6が並んで位置するように、取り付けの向きが設定される。本実施形態にあっては、これらアシストチャンバ5および巻き取りゾーン6で、メインチャンバ4の展開作用をアシストする展開アシスト部が構成されている。
メインチャンバ4は、展開アシスト部の側方となる車両ピラー8の前後に配置され、ガス通路3から流入するガスによって車両下方へ向かって展開膨張される。アシストチャンバ5は、ブラケット11上で、上方に折り返し位置((d)参照)を位置させて二つ折りされて、ガス通路3から車両内方へ展開可能に折り返され、ガス通路3から流入されるガスにより、折り返し状態から車両内方へ向かって展開膨張される。巻き取りゾーン6は、ブラケット11上で、アシストチャンバ5よりも車両内方に位置させて、ヘッドライニング13に面して配置される。巻き取りゾーン6は、メインチャンバ4とともに、車両下方へ向かって展開可能に巻き取られている。
次に、本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ構造の作用について説明する。インフレータ7が作動すると、ガスが、ガスダクト9を介してカーテンエアバッグ1のガス通路3に流入する。これにより、ガス通路3が膨張するとともに、ガス通路3からアシストチャンバ5およびメインチャンバ4へガスが流入する。ガス通路3の膨張により、アシストチャンバ5は、巻き取りゾーン6をヘッドライニング13側へ押し出す。ガスダクト9の噴出部9cは、メインチャンバ4よりもアシストチャンバ5と近接しているので、アシストチャンバ5はメインチャンバ4よりも先行して膨張を開始する。
図4(B)に示すように、アシストチャンバ5は、折り返し状態から展開しつつ、ガスダクト9に反力をとって膨張を開始する。これにより、巻き取りゾーン6がヘッドライニング13に向かって強く押し出される。押し出された巻き取りゾーン6は、ヘッドライニング13を車両内方へ押圧する。押圧されたヘッドライニング13の車両幅方向側縁13aは、可撓変形してガーニッシュ上端12aから離脱する。ヘッドライニング13を押圧する反動で、ブラケット11の棚部11aが下方へ弾性変形し得、これにより、展開初期において、ブラケット11をガーニッシュ上端12aへ接近させることができて、これら間の間隙Qを塞ぎ得る。
その後、図4(C)に示すように、アシストチャンバ5はさらに膨張して、ヘッドライニング13を車両内方へ押し出しつつ、ブラケット11の棚部11aから下方へ向かって飛び出し、この飛び出しによって間隙Qを封鎖する。この段階に達すると、車両ピラー8以外の位置では、メインチャンバ4の展開膨張が進行していて、当該メインチャンバ4の展開作用に応じて、車両ピラー8位置では、メインチャンバ4と一括して巻き取られた巻き取りゾーン6が繰り出され、アシストチャンバ5の上を擦りながらスムーズに下方へ展開していく。
本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ構造にあっては、車両内方へ展開可能に折り返されたアシストチャンバ5およびヘッドライニング13に面してアシストチャンバ5の車両内方に位置される巻き取りゾーン6からなる展開アシスト部を備えたので、折り返し状態から車両内方へ向かって展開膨張するアシストチャンバ5により、ヘッドライニング13をガーニッシュ12から離脱させることができるとともに間隙Qを封鎖することができ、メインチャンバ4を含むカーテンエアバッグ1の適切な展開膨張動作を可能とすることができる。
アシストチャンバ5および巻き取りゾーン6を、ガス通路3の一方側に重ね合わせて隣接させて配置でき、アシストチャンバ5の膨張作用を十分にヘッドライニング13に作用させることができるとともに、巻き取りゾーン6を適切に車両内方へ押し出して、当該巻き取りゾーン6の展開方向を適切にコントロールすることができる。
膨張するアシストチャンバ5が間隙Qを封鎖するように飛び出し、アシストチャンバ5の膨張圧力で巻き取りゾーン6が間隙Qに接近することを阻止することができて、カーテンエアバッグ1の展開膨張方向を合理的にコントロールすることができる。
展開アシスト部をカーテンエアバッグ1の外形輪郭内に設けることができて、本体2のサイズが大型化することを防止することができる。
本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1にあっては、スリットSにより、アシストチャンバ5が、本体2に対して上下方向上方に折り返し自在であるとともに、アシストチャンバ5を折り返した状態で本体2を自在に巻き取ることができ、上記車両用カーテンエアバッグ構造に適用可能なアシストチャンバ5および巻き取りゾーン6を備えたカーテンエアバッグ1を適切に構成することができる。
また、ガス通路3に挿入されるガスガイド9の噴出部9cとアシストチャンバ5との距離を、当該噴出部9cとメインチャンバ4との距離よりも短く設定したので、アシストチャンバ5をメインチャンバ4より先行させて膨張させることができ、カーテンエアバッグ1の展開膨張を適切にコントロールすることができる。
本実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ1の巻き取り方法にあっては、二つ折りにしたアシストチャンバ5を備えた本体2を、ガス通路3の一方の側に、アシストチャンバ5と巻き取りゾーン6を隣り合わせて重ねた状態で、メインチャンバ4とともに一括して適切にロール形態に巻き取ることができ、上記車両用カーテンエアバッグ構造に適用可能なカーテンエアバッグ1を適切に巻き取ることができる。
以上に述べた車両用カーテンエアバッグ構造、車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグの好適な一実施形態を示す側面図である。 図1中、A−A矢視断面、B−B矢視断面およびC−C矢視断面を示す図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグの巻き取り方法の好適な一実施形態を示す、図1中、A−A矢視断面、B−B矢視断面およびC−C矢視断面における巻き取り状態の説明図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ構造の好適な一実施形態を示す、図1中、A−A矢視断面における展開膨張状態の説明図である。
符号の説明
1 車両用カーテンエアバッグ
2 本体
3 ガス通路
4 メインチャンバ
5 アシストチャンバ
6 巻き取りゾーン
7 インフレータ
8 車両ピラー
9 ガスガイド
9c 噴出部
11 ブラケット
12 ガーニッシュ
13 ヘッドライニング
Q 間隙
S スリット
X 巻き取り空間

Claims (4)

  1. 車両ピラーと該車両ピラーを隠蔽するガーニッシュの間に配設されるインフレータと、
    該ガーニッシュの上方に配置されるブラケットと、
    該ブラケットに搭載され、該インフレータから導入されるガスで展開膨張されるカーテンエアバッグと、
    車両天井部に配設され、該ガーニッシュに係脱自在に係止されて、当該ガーニッシュと該ブラケットの間隙を封鎖するヘッドライニングとを備え、
    該カーテンエアバッグは、該インフレータからガスが流入されるガス通路と、該ガス通路下に設けられ、当該ガス通路から流入されるガスで車両下方へ向かって展開膨張するメインチャンバと、該間隙の位置に合わせて、該メインチャンバ側方で該ガス通路下に位置させて設けられ、当該メインチャンバの展開作用をアシストする展開アシスト部とを有して、全体を巻き取って形成され、
    該展開アシスト部は、車両内方へ展開可能に折り返され、該ガス通路から流入されるガスで折り返し状態から車両内方へ向かって展開膨張するアシストチャンバと、該アシストチャンバ下方で該メインチャンバとともに巻き取られることで、該ヘッドライニングに面して当該アシストチャンバの車両内方に位置される巻き取りゾーンとから構成され、
    該カーテンエアバッグは、展開膨張する該アシストチャンバが該巻き取りゾーンを車両内方へ押し出して該ヘッドライニングを該ガーニッシュから離脱させるとともに該間隙を封鎖し、該巻き取りゾーンが展開膨張する該メインチャンバとともに車両下方へ展開することを特徴とする車両用カーテンエアバッグ構造。
  2. 巻き取りや折り返しが可能にシート状に形成された本体と、
    該本体の上部に形成され、インフレータからガスが流入されるスリーブ状のガス通路と、
    該本体に、該ガス通路下に位置させて上下方向に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のメインチャンバと、
    該メインチャンバ側方に隣接させて、該本体の下部に形成された巻き取りゾーンと、
    該メインチャンバ側方に隣接させて、該ガス通路下かつ該巻き取りゾーン上に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のアシストチャンバと、
    該アシストチャンバと該巻き取りゾーンの間に形成され、当該アシストチャンバを該本体に対して上下方向に折り返し自在とするスリットとを備えたことを特徴とする車両用カーテンエアバッグ。
  3. 該ガス通路には、該インフレータからのガスを噴出する噴出部を有するガスガイドが挿入され、該噴出部と該アシストチャンバとの距離が、当該噴出部と該メインチャンバとの距離よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の車両用カーテンエアバッグ。
  4. 巻き取りや折り返しが可能にシート状に形成された本体と、該本体の上部に形成され、インフレータからガスが流入されるスリーブ状のガス通路と、該本体に、該ガス通路下に位置させて上下方向に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のメインチャンバと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該本体の下部に形成された巻き取りゾーンと、該メインチャンバ側方に隣接させて、該ガス通路下かつ該巻き取りゾーン上に形成され、当該ガス通路からガスが流入されて膨張する袋状のアシストチャンバと、該アシストチャンバと該巻き取りゾーンの間に形成され、当該アシストチャンバを該本体に対して上下方向に折り返し自在とするスリットとを備えたカーテンエアバッグを作成する第1ステップと、
    該スリットにより該アシストチャンバを上下方向上方へ向かって折り返す第2ステップと、
    該ガス通路の上半部を該アシストチャンバの折り返し側へ折り返すとともに、該ガス通路の下半部を、折り返した該アシストチャンバを内側に包み込むように、U字状に巻き込んで巻き取り空間を形成する第3ステップと、
    該巻き取り空間内へ、該巻き取りゾーンとともに該メインチャンバを巻き取る第4ステップとを含むことを特徴とする車両用カーテンエアバッグの巻き取り方法。
JP2007306988A 2007-11-28 2007-11-28 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法 Expired - Fee Related JP4896857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306988A JP4896857B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306988A JP4896857B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126476A true JP2009126476A (ja) 2009-06-11
JP4896857B2 JP4896857B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40817804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306988A Expired - Fee Related JP4896857B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4896857B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256270A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2014113941A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toyota Auto Body Co Ltd エアバッグガイドケース
WO2017122435A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置及び車両への取付け構造
CN114414748A (zh) * 2022-03-24 2022-04-29 南京戈里斯环保科技有限公司 一种挥发性有机物含量检测装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163161A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2009040265A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163161A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2009040265A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013256270A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2014113941A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toyota Auto Body Co Ltd エアバッグガイドケース
WO2017122435A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置及び車両への取付け構造
CN108463378A (zh) * 2016-01-15 2018-08-28 奥托立夫开发公司 帘式气囊装置及其对车辆的安装结构
JPWO2017122435A1 (ja) * 2016-01-15 2018-09-20 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置及び車両への取付け構造
CN108463378B (zh) * 2016-01-15 2020-09-04 奥托立夫开发公司 帘式气囊装置及其对车辆的安装结构
US10974682B2 (en) 2016-01-15 2021-04-13 Autoliv Development Ab Curtain airbag device and structure for mounting to vehicle
CN114414748A (zh) * 2022-03-24 2022-04-29 南京戈里斯环保科技有限公司 一种挥发性有机物含量检测装置及方法
CN114414748B (zh) * 2022-03-24 2022-07-01 南京戈里斯环保科技有限公司 一种挥发性有机物含量检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4896857B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518707B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
US7744121B2 (en) Airbag, airbag apparatus, and method for folding airbag
US9027954B2 (en) Airbag device
JP5783818B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008521684A (ja) カーテンエアバッグモジュール
KR101917330B1 (ko) 커튼 에어백 장치
JP2003267179A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2005186654A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2007153223A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2013006489A5 (ja)
JP2007030614A (ja) エアバッグ装置
JP4896857B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法
JP5746666B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP2009286300A (ja) 頭部拘束エアバッグ装置
JP6177760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2006008060A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4631778B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007038814A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2010083240A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009040265A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5762108B2 (ja) エアバッグ
JP2008155711A (ja) 後突用エアバッグ装置
WO2018083959A1 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2005178605A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5649156B2 (ja) カーテンエアバッグの折り畳み構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees