JP2009121032A - 耐水吸音パネル材 - Google Patents

耐水吸音パネル材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121032A
JP2009121032A JP2007292904A JP2007292904A JP2009121032A JP 2009121032 A JP2009121032 A JP 2009121032A JP 2007292904 A JP2007292904 A JP 2007292904A JP 2007292904 A JP2007292904 A JP 2007292904A JP 2009121032 A JP2009121032 A JP 2009121032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sound
fiber mat
plate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007292904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362579B2 (ja
Inventor
Koichi Take
紘一 武
Kunio Takahashi
邦雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUKA CO Ltd
Original Assignee
SHIZUKA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUKA CO Ltd filed Critical SHIZUKA CO Ltd
Priority to JP2007292904A priority Critical patent/JP4362579B2/ja
Publication of JP2009121032A publication Critical patent/JP2009121032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362579B2 publication Critical patent/JP4362579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】ハニカム材のセルに連通気泡を有する発泡体を充填して芯材とし、該芯材の一方の面に金属繊維マットを、他方の面に非通気面材を配置して成る吸音パネル材(以下「原型吸音パネル材」という)に耐水性を付与するため、該金属繊維マット面をフィルムで覆う場合に、フィルムの介在による吸音性能の低下を防止し、又は若干とも向上できるフィルム支持構造を具えた耐水吸音パネル材を提案する。
【解決手段】金属繊維マット(2)面を防水用の極薄フィルム(6)で覆うために該マットの周縁部に薄い額縁状枠板(15)を取り付け、枠板面にフィルムを載せてフィルムが弛みを伴う状態で周囲を接合し、さらにフィルム面を開口部を有する保護板(7)で覆い、且つフィルムは保護板下面と金属繊維マット上面とが枠板を介して作る空隙内で音響振動自在に緩く挟持しつつ、フィルム面をリベット(14)で局所的に拘束する。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐水性と吸音性を兼有するパネル状壁面材に関する。
建物の内壁や床、間仕切や防音室の壁等は、音響エネルギーを反射させずに吸収・減衰させる性能(以下「吸音性」という。)が求められる。そのような壁材料にはグラスウールや金属繊維、スポンジ又は発泡体等の吸音材が用いられる。これらは通常、吸音性と共に水分等の各種物質を吸収(着)し易い性質を持つ。
防音壁等が雨水や散水に晒されると、吸音材が水を含み、吸音性能の大幅な低下が避けられない。この現象を防止するには、吸音材への水の侵入を阻止しなければならない。しかし、吸音のためには、音響エネルギーを極力反射させずに吸音材の中へ取り込まねばならず、ここに両立し難い関係が生じる。通常はフィルム等を用いて水を遮断しようとすれば音も一緒に遮断されるからである。
一方、現状の屋外用防音構造体は、コンクリート系、金属系、樹脂系等、面密度の高い材料で構成され騒音を反射させるものが主体である。しかし、反射による遮音より吸音の方が騒音対策上好ましいにも拘わらず現状であるのは、吸音構造体は水濡れに弱く、特に屋外用では上記のように水濡れ防止が簡単でないためと考えられる。
特開平10−183539号公報: 半円筒状吸音材の凸面を音源に向けて併列する屋外用吸音パネル材の例である。”例えば32Kg/cm3、100mm厚のグラスウールを4KHzの周波数の音波に対面したとき、21μmの防水フィルムがあると60%も吸音率が低下することがある”旨記されている([0014])。 特開平7−3906号公報: ガラスウール層を不織布で覆い、表面クロスと不織布の間又はガラスウールと不織布の間にフィルムを介在させて、タバコの煙等微粒子の侵入を防止する屋内用吸音パネル材の例である。”フィルムは不織布に点状に接着されているため、吸音パネルとしての吸音機能を著しく低下させることはない”と記されている([0005])。
ハニカム材のセルに連通気泡を有する発泡体を充填して芯材とし、該芯材の一方の面に金属繊維マットを、他方の面に非通気面材を配置して成る吸音パネル材(以下、「原型吸音パネル材」という)に耐水性を付与するため該金属繊維マット面をフィルムで覆う場合に、フィルムの介在による吸音性能の低下を防止し、又は若干とも向上できるフィルム支持構造を具えた耐水吸音パネル材について提案する。
金属繊維マット面を防水用の極薄フィルムで覆うために該マットの周縁部に薄い額縁状枠板を取り付け、枠板面にフィルムを載せてフィルムが弛みを伴う状態(蛇腹状の折れ目を設けても良い)で周囲を接合し、さらに、フィルム面を開口部を有する保護板で覆い、且つ保護板と金属繊維マットとが枠板を介して作る空隙内で、フィルムの垂直方向を音響振動自在に緩く挟持しつつ、フィルム面を局所的に拘束する。
金属繊維マットの周縁部に額縁状枠板を取り付ける理由は、フィルムの周辺部をマット面から浮かせてフィルムの音響振動が規制されることを防ぐため。フィルム周辺部を弛みを伴う状態で枠板に接合する理由は、フィルム周辺部からの水の侵入を防止しつつ、フィルムを音響的に自由に振動できる状態に置くためである。
さらに、金属繊維マット上の空隙内でフィルムの垂直方向を音響振動自在に緩く挟持する理由は、フィルム中央部でのフィルムの音響振動を規制しないため。フィルム面を局所的に拘束するのは、空隙内でフィルム面が水平方向にズレることを防止するためである。このようにして吸音性を高く維持しつつ、原型吸音パネル材に耐水性を付与する。
図6は、2種類の吸音パネル材について実測した垂直入射吸音率(JISA1405)のグラフである。曲線Aは本発明の耐水吸音パネル材(発明品)に関するもの、曲線Bは耐水性付与前の原型吸音パネル材(原型品)のものである。両者の差が±0の3150Hz、僅かの低下を見た4000Hz以外の各周波数では、発明品の吸音率が原型品の値を上回った。つまり防水のためのフィルム等の付加要素は吸音率を大きくは低下させず、逆に全域的に若干の向上が達成された。
曲線A、B間の差はフィルム等付加要素による吸音率への概ねプラスの寄与を表す。これに対し、特許文献1等で紹介された従来の成績は大幅なマイナスの寄与であった。寄与の方向は、付加要素の振動容易性の程度によりプラス(吸音の増大)にもマイナス(反射の増大)にもなりうることから、振動容易性を高めて従来の大幅マイナス寄与を若干のプラス寄与に、又は周波数によってはゼロ近辺にまで改善したのが上の結果であり、本発明の効果である。
(第1実施形態)
防水フィルムの面の局所的拘束は、孔明き板とフィルムと金属繊維マットとを貫通するリベットによる(請求項2)。リベットは軸方向のフィルムの動きを強く拘束せず、主として軸に直交する水平方向の動きを拘束する。
(第2実施形態)
保護板は、厚さが概ね1mmで、開口率が少なくとも50%であるアルミニウム孔明き板又は格子板からなる(請求項3)。
保護板はフィルムを保護しつつ、音の経路上に在ってフィルムと共に音響エネルギーを金属繊維マットと発泡体へ伝える。保護板の形態は、単位面積当たりの質量が小さく振動し易い厚さ1mm以下のアルミニウム孔明き板又は格子板でも良い。非開口部は音の反射を増大させるので、開口率は孔の形状によらず少なくとも50%は欲しい。下記実施例1では円孔孔明き板を図示したが、孔の形状は円孔に限られず三角孔や四角孔でも良い。
開口率の数値は下表の実測吸音率に基づいて選択した。孔径4.5mmφ 開口率50%の孔明き板は、比較した孔径3.0mmφ 開口率33%の孔明き板より全周波数範囲でパネル体に高い吸音率を与えた。板厚は共に概ね1mm以下(0.8mm)である。
Figure 2009121032
図1(A)は本発明の一実施例としての耐水吸音パネル材11の構造を説明する斜視図、同(B)は断面図である。パネルの寸法は210×295mm、厚さ33.8mmである。
このパネル材11は、厚さ1.2mmのアルミニウム(以下「AL」と略記)板からなる非通気面材1、AL繊維マット2、ケイ酸マグネシウム製の高さ30mm、セルサイズ15mmのハニカム材3、ハニカム材3のセルに充填される厚さ29mmのフェノールフォーム4、AL繊維マットの周縁部を10mm程度の幅で覆う厚さ1〜1.5mmの額縁状枠板15、厚さが20μmの樹脂複合フィルム6、フィルム6を覆う保護板7(厚さが0.8mmのAL板に4.5mmφの円孔を開口率約50%で明けた孔明き板)及びこれら全ての側面を封止するAL製のコ型枠材9から構成される。
フェノールフォーム4は、密度24kg/m3の、連通気泡構造(気泡径100μm以下)を有するフェノール樹脂の硬質発泡体である(製造者:米国Smithers-Oasis社、商品名:Oasis)。
AL繊維マット2は、純度99.7%のAL溶湯を細孔から噴出、急冷させて太さ100μm以下の繊維にし、厚さ1.6mm、開口率37%ののマット材に織り上げ、ALエキスパンドメタルで挟んで保持したものである(製造者:株式会社ユニックス、商品名:ポアル)。
極薄フィルム6については屋外耐候性を重視し、長期耐候性データと外装材への使用実績の有無に基づいて探索し、次の樹脂複合膜を選択した。すなわちPVDF(ポリフッ化ビニリデン)80対PMMA(ポリメチルメタクリレート)20の組成で厚さ7.0μmのフィルムと、PVDF20対PMMA80の組成(UV吸収剤配合)で厚さ13.0μmのフィルムとの合計20μmのラミネートフィルムである(製造者:電気化学工業(株)、商品名:デンカDX−14S0220)。10年間の屋外暴露試験での色調変化データ(実質変化なし)と屋外構築物への同種商品の適用実績が報告されている。
フィルム6の厚さは下表の実測吸音率に基づいて選択した。同じ樹脂の20μmのフィルムは30μmのフィルムよりパネル体に高い吸音率を与えるからである。
Figure 2009121032
フィルム6は、孔明き板7とAL繊維マット2の表面との間で枠板15が作る厚さ1〜1.5mmの間隙に緩やかな張り方で挟持される。また、実施例2に示すように、リベット14によりフィルムの水平方向の動きのみ拘束し、垂直方向は拘束しない。
面材1及び2は接着剤5でハニカム材3の端部に強固に接着され、パネルの周囲は防水対策のためシリコンシール剤8が塗布された枠材9で覆われる。枠板15は裏面にシリコンシール剤8を塗布して面材2上に載置し枠材9で固定される。その上へフィルム6の周辺部がシリコンシール剤で接着される。また、パネル設置姿勢における枠材9の下辺となる部材に排出口10を設け、保護板7の開口部から内側へ侵入した水を排出すると共に、パネル内外の圧力をバランスさせる。
(散水試験1)
図2は、実施例1の耐水吸音パネル材11について散水試験(JISL1092:スプレー法)を行っている様子である。試験体を水平に対して45°に傾け、スプレーノズル12から毎分3.8リットルの水を30秒間掛け、試験体の重量増加の有無を調べた。その結果830gの重量に増加は認められず、漏れ込みのないことが確認できた。
(散水試験2)
図3は、実施例1の耐水性吸音パネル材11に対して園芸用ノズル13で水道水を棒状にして強く掛けている様子である。角度45°、水量6.7リットル/分で30秒間の散水を行ったところ、試験体重量の増加は認められなかった。
以上の結果から、防水フィルム6及びこのフィルムを支える支持構造は、耐水吸音パネル材11に充分な耐水性を与えていることが確認できた。
図4は、中央を縦一列にリベット留めした実施例2の耐水吸音パネル材11に散水試験を実施している様子である。実施例1と同じ孔明き板7の孔に頭部径6mm、軸径3mmのリベット14を挿入し、AL繊維マット2にアンカーを取ってフィルム6を保持した。リベット孔にはシリコンシール剤を充填し、孔明き板とAL繊維マットの間に所定の隙間を残してリベットを締めた。このパネル11に図3と同じ条件で散水試験を実施した。試験前後のリベット分を含む試験体重量850gに変化はなく、耐水性が確認された。
図5は、保護板として開口率が約70%の格子板を用いた実施例3の耐水吸音パネル材11に、散水試験を実施している様子である。図2〜図4の場合と同様に耐水性が確認された。
実施例1の耐水吸音パネル材の構造を説明する斜視図Aと断面図Bである。 実施例1の耐水吸音パネル材にスプレーノズルを用いて散水試験を行っている様子を示す図である。 実施例1の耐水吸音パネル材に園芸用散水ノズルを用いて散水試験を行っている様子を示す図である。 中央を縦一列にリベット留めした実施例2の耐水吸音パネル材に園芸用散水ノズルを用いて散水試験を行っている様子を示す図である。 開口率70%の格子板を用いた実施例3の耐水吸音パネル材に園芸用散水ノズルを用いて散水試験を行っている様子を示す図である。 2種類の吸音パネル材について実測した垂直入射吸音率を示すグラフA、Bである。
符号の説明
1 アルミニウム板(非通気面材)
2 アルミニウム繊維マット
3 ハニカム材
4 連通気泡の硬質樹脂発泡体
5 接着剤
6 フィルム
7 孔明き板又は格子板(保護板)
8 シリコンシール剤
9 コ型枠材
10 排出口
11 耐水吸音パネル材
12 スプレーノズル
13 園芸用散水ノズル
14 リベット
15 額縁状枠板

Claims (3)

  1. ハニカム材のセルに連通気泡を有する発泡体を充填して芯材とし、該芯材の一方の面に金属繊維マットを、他方の面に非通気面材を配置して成る吸音パネル材に対し、
    金属繊維マット面を防水用の極薄フィルムで覆うために該マットの周縁部に薄い額縁状枠板を取り付け、枠板面にフィルムを載せてフィルムが弛みを伴う状態で周囲を接合し、
    さらに、フィルム面を開口部を有する保護板で覆い、且つ保護板と金属繊維マットとが枠板を介して作る空隙内で、フィルムの垂直方向を音響振動自在に緩く挟持しつつ、フィルム面を局所的に拘束することにより、
    吸音性を高く維持しつつ耐水性を付与した耐水吸音パネル材。
  2. 前記フィルム面の局所的拘束は、保護材とフィルムと金属繊維マットとを貫通するリベットによる、請求項1記載の耐水吸音パネル材。
  3. 前記保護板は、厚さが概ね1mmで、開口率が少なくとも50%であるアルミニウム孔明き板又は格子板である、請求項1又は2記載の耐水吸音パネル材。
JP2007292904A 2007-11-12 2007-11-12 耐水吸音パネル材 Active JP4362579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292904A JP4362579B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 耐水吸音パネル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292904A JP4362579B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 耐水吸音パネル材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121032A true JP2009121032A (ja) 2009-06-04
JP4362579B2 JP4362579B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40813481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292904A Active JP4362579B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 耐水吸音パネル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362579B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155920A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 East Nippon Expressway Co Ltd 橋梁伸縮装置部の防音構造体
GB2483266A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Echo Barrier Ltd Sound absorbent barrier comprising a porous sound-permeable cover and a non-porous cover
JP5122697B1 (ja) * 2012-07-13 2013-01-16 株式会社 静科 耐候防音壁のパネル構造体及び製造方法
JP2013181381A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kuraray Co Ltd 吸音パネル並びに吸音方法及び音響改善方法
JP2016108764A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 ニッコープランニング株式会社 防音パネル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155920A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 East Nippon Expressway Co Ltd 橋梁伸縮装置部の防音構造体
GB2483266A (en) * 2010-09-01 2012-03-07 Echo Barrier Ltd Sound absorbent barrier comprising a porous sound-permeable cover and a non-porous cover
GB2483266B (en) * 2010-09-01 2013-03-06 Echo Barrier Ltd Sound absorbent barrier
US8807275B2 (en) 2010-09-01 2014-08-19 Echo Barrier Limited Sound absorbent barrier
JP2013181381A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Kuraray Co Ltd 吸音パネル並びに吸音方法及び音響改善方法
JP5122697B1 (ja) * 2012-07-13 2013-01-16 株式会社 静科 耐候防音壁のパネル構造体及び製造方法
JP2016108764A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 ニッコープランニング株式会社 防音パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362579B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362579B2 (ja) 耐水吸音パネル材
US8770344B2 (en) Acoustic panel
JP5957622B2 (ja) 吸音パネル及び防音壁設備
JP2004126487A (ja) ハニカム材層が空気層と発泡体層の複合構造層からなる吸音構造体
JPH1165572A (ja) 吸音用部材
JP2004021246A (ja) 発泡体の粒子構造特定による吸音構造体
JP6002915B2 (ja) 住宅壁吸遮音構造体及び取付け構造
JP2000250561A (ja) 吸音構造体
JP2010013847A (ja) ガラスカーテンウォールによる遮音欠損の改善構造
JP2004021246A5 (ja)
AU2008288674B2 (en) An acoustic panel
JP2010286535A (ja) 吸音材およびこれを用いた吸音構造
JP3158808B2 (ja) 吸音材
CN211286207U (zh) 建筑楼板隔声减振结构
JP2002146727A (ja) 透光性防音板および防音壁
JP2008076869A (ja) 耐水吸音体
RU2347041C1 (ru) Устройство для снижения энергии акустических колебаний
KR20160104506A (ko) 건축물용 바닥재
JP3128029U (ja) 超音波吸音パネル
KR101542244B1 (ko) 층간소음차단을 위한 시공방법 및 방지구조
JP2004076463A (ja) 遮音パネル
JPH11241427A (ja) 建物の壁体構造
JP2004116118A (ja) 構造用パネル
JP3099094U (ja) 防音、吸音、遮光カーテン
JP2003336940A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4362579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250