JP2009120348A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009120348A
JP2009120348A JP2007296948A JP2007296948A JP2009120348A JP 2009120348 A JP2009120348 A JP 2009120348A JP 2007296948 A JP2007296948 A JP 2007296948A JP 2007296948 A JP2007296948 A JP 2007296948A JP 2009120348 A JP2009120348 A JP 2009120348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
boarding
landing
group management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007296948A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Suzuki
英光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2007296948A priority Critical patent/JP2009120348A/ja
Publication of JP2009120348A publication Critical patent/JP2009120348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】各乗りかごの乗車スペースを考慮することで、無駄な停止動作をなくして、各階の乗場で待つ乗客を効率的に運ぶ。
【解決手段】各階の乗場に同じ行先階を重複可能な操作パネル13a,13b,13c…を設置しておく。群管理制御装置31の乗場行先呼び認識部32によって、これらの操作パネル13a,13b,13c…によって登録された各階の行先呼びの情報を認識し、乗場スペース予測部33によって、乗りかご42a,42b,42cを新規に行先呼びが登録された乗場に応答させたときの乗車スペースを予測する。この予測された乗車スペースに基づいて、割当判断部34にてスペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断する。そして、応答かご決定部35において、その候補の中で最適な乗りかごを決定して当該乗場に応答させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数台のエレベータの運転を群管理制御するエレベータの群管理制御装置に係り、特に各階の乗場で行先階の呼びを登録する乗場行先呼び登録装置を備えたエレベータの群管理制御装置に関する。
近年のエレベータでは、各階の乗場にて行先階の呼びを事前に登録できようにしたものがある。これを「乗場行先呼び登録装置」と呼び、各階の乗場に行先階のボタンを有する操作パネルを設置しておき、その操作パネルを通じて乗場にて行先階の呼びを自動登録するものである(例えば、特許文献1参照)。
このような乗場行先呼び登録装置を備えたエレベータでは、事前に乗客の行先階を知ることができるので、各号機の乗りかごを効率的に応答させることができるといった利点がある。しかしながら、乗りかごを応答させた場合に、そこで待機している乗客が多いと、所謂「積み残し」が発生してしまい、乗車できなかった乗客に不愉快な思いをさせることになる。
そこで、従来、行先階別に乗車人数を推定し、その乗車人数に基づいて各号機の乗りかごの割当て制御を行うことにより、乗場での積み残しを抑制するようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平6−92555号公報 特開2003−276961号公報
しかしながら、上記特許文献2のような方法では、行先階別の乗車人数しか見ていないため、各乗りかごの乗車状況によっては、乗車スペースの足りない乗りかごを応答させてしまうことがある。このため、乗りかごを無駄に停止させることになり、結果的に輸送効率を低下させる問題がある。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、各乗りかごの乗車スペースを考慮することで、無駄な停止動作をなくして、各階の乗場で待つ乗客を効率的に運ぶことのできるエレベータの群管理制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数台の乗りかごの運転を群管理制御するエレベータの群管理制御装置において、各階の乗場に設置され、同じ行先階を重複登録可能な操作パネルと、この操作パネルの操作によって登録された各階の行先呼びの情報を認識する乗場行先呼び認識手段と、この乗場行先呼び認識手段によって認識された各階の行先呼びの情報に基づいて、上記各乗りかごを新規に行先呼びが登録された乗場に応答させたときの乗車スペースを予測する乗車スペース予測手段と、この乗車スペース予測手段によって予測された上記各乗りかごの乗車スペースに基づいて、スペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断する割当判断手段と、この割当判断手段によって判断された割当可能な乗りかごの候補の中で最適な乗りかごを決定して当該乗場に応答させる応答かご決定手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、各乗りかごの乗車スペースを考慮することで、無駄な停止動作をなくして、各階の乗場で待つ乗客を効率的に運ぶことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの乗場の構成を示す図である。ここでは、ビル内に1号機〜3号機までの3台のエレベータ(乗りかご)が並設されている例が示されている。なお、他の階の乗場も同様の構成である。
図中の11はエレベータの乗場であり、各エレベータに対応したホールドア12が並設されている。ホールドア12は、エレベータ(乗りかご)が到着したときに、図示せぬかごドアと連結して開閉動作する。このホールドア12の横に、乗場11にて乗客が行先階を登録するための操作パネル13が配置されている。
図2に行先呼び登録用の操作パネル13の構成を示す。
行先呼び登録用の操作パネル13には、行先階ボタン21と、身障者ボタン22、応答かご案内表示部23、応答かご案内放送部24が設けられている。
この操作パネル13では、行先階ボタン21を押下操作することにより、任意の階を行先階として登録することができる。この場合、同じ行先階を重複登録することが可能である。例えば、乗客aが10階を行先階として登録したとする。その際、他の乗客b,cが当該乗場に設置された同じ操作パネル13あるいは別の操作パネル13を通じて、再度10階を登録することが可能である。
また、この操作パネル13では、行先階ボタン21と共に身障者ボタン22を押すことで、身障者であることを知らせることができる。
また、応答かご案内表示部23は、当該乗場に応答する乗りかごの案内表示の他に、応答する乗りかごが変更された場合、乗りかごが通過する場合や方向反転する場合などの案内表示を行う。応答かご案内放送部24は、これらの案内表示を音声にて行うものである。
次に、エレベータの群管理制御装置の構成について説明する。
図3は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図であり、ここでは3台のエレベータ(乗りかご)が並設された構成が示されている。
群管理制御装置31は、CPU、ROM、RAMなどを搭載したコンピュータからなり、管理下にある複数(ここでは3台の)の乗りかご42a,42b,42cの群管理制御を行う。単体制御装置41a,41b,41cは、各乗りかご42a,42b,42cのそれぞれに対応して設けられており、群管理制御装置31からの指示に従って、それぞれの乗りかごを運転制御する。これらの単体制御装置41a,41b,41cも群管理制御装置31と同様にコンピュータによって構成される。
ここで、本実施形態において、群管理制御装置31には、乗場行先呼び認識部32、管理テーブル32a、乗場スペース予測部33、割当判断部34、応答かご決定部35、案内部36が備えられている。
乗場行先呼び認識部32は、各階の乗場に設置された操作パネル13a,13b,13c…の操作によって発信される行先呼びの情報を認識し、その認識結果を各階床毎に管理テーブル32aに保持する。
乗場スペース予測部33は、各階応答時の乗りかご42a,42b,42cの乗車スペース(かご内の空き状況)を予測する。詳しくは、新規に行先呼びがあった場合に、各階の乗場に設置された操作パネル13a,13b,13c…の操作から乗りかご42a,42b,42cの乗車人数を判断し、その乗車人数に当該乗場までの間に乗り降りする乗客の人数を加減算して乗車スペースを予測する。
割当判断部34は、乗場スペース予測部33によって予測された乗りかご42a,42b,42cの乗車スペースに基づいて、スペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断し、その判断結果を応答かご決定部35に送る。
応答かご決定部35は、割当判断部34によってスペース的に割当可能と判断された乗りかごの候補の中で最適な乗りかごを決定し、単体制御装置41a,41b,41cの中の該当する単体制御装置に応答指示を出す。
また、案内部36は、応答かご決定部35によって決定された応答かごの案内情報を当該乗場に設置された操作パネル13に伝送すると共に、当該乗場に応答する乗りかごを他の乗りかごに変更する場合や、乗りかごの通過や方向反転を行う場合にその旨の案内情報を当該乗場に設置された操作パネル13に伝送する。
次に、同実施形態の動作について説明する。
各階の乗場に設置された操作パネル13a,13b,13b…から行先呼びの情報が発信され、群管理制御装置31にて受信される。この行先呼びの情報には、行先呼びが登録された乗場、その乗場での乗客の行先階と登録回数、乗客の種類(一般/身障者)などが含まれる。乗場行先呼び認識部32は、各階の行先呼びの情報を認識し、図4に示すような管理テーブル32aに各階毎に保持する。
図4は1階の乗場で登録された行先呼びの例を示した図であり、行先階とその登録回数、乗客種類の情報が保持されている。登録回数とは、その行先階が登録された回数のことである。この例では、2階行きが2回、5階行きが1回登録されたことが示されている。また、乗客種類とは、乗客が一般の人であるか身障者であるかを区別するものであり、ここでは5階行きを登録した乗客が身障者であることが示されている。
なお、ここでの「身障者」とは、基本的に車イスを必要とする人のことを示すが、車イス以外に、例えば台車など、かご内である程度のスペースを必要とする物体と共に乗車する乗客を含むものとする。
ここで、ある階の乗場で新規に行先呼びが登録された場合に、以下のような処理が実行される。
すなわち、まず、乗場スペース予測部33において、各号機の乗りかご42a,42b,42cが当該乗場(新規に行先呼びが登録された乗場)に応答したときの乗車スペースが予測される。
図5を参照して具体的に説明する。
今、3台の乗りかご42a,42b,42cが運転中にあるときに、5階の乗場でaとbの乗客が任意の行先階をそれぞれに登録したとする。この場合、乗客aとbが同じ行先階を登録したとしても、行先階別の登録回数から5階の乗場で2人の乗客が待っているものと判断できる。
まず、各階の操作パネル13a,13b,13c…の操作から乗りかご42a,42b,42cの乗車人数を判断する。これは、各階の操作パネル13a,13b,13c…の操作によって得られる行先階別の登録回数と各階に応答させた乗りかごとの関係を学習しておくことで求められる。ここでは、1号機の乗りかご42aにA〜Dの4名の乗客が乗っているものとする。
次に、乗りかご42aが新規呼び登録階である5階に着いた時点での乗車人数を求める。この場合、A〜Dの4名の乗客全員が5階以降の階(6階〜10階)を行先階として登録していれば、乗りかご42aが5階の乗場に着いたときの乗車人数は4名のままで変動はない。したがって、例えば乗りかごの定員を7名とすれば、7名−4名=3名分のスペースが5階の乗場に応答したときの乗車スペースとして予測される。
しかし、A〜Dの乗客のいずれかが4階あるいは5階で降りる場合や、4階の乗場で別の乗客が乗車してくることもある。そこで、5階の乗場に着くまでの間に乗り降りする人数を管理テーブル32aに保持された登録済み行先呼びの情報から求め、これを現在の乗車人数に加減算することで5階応答時の乗車スペースを予測するものとする。
例えば、A〜Dの乗客のうちの1人が4階または5階で降りる場合には、7名−(4名−1名)=4名分のスペースが5階の乗場に応答したときの乗車スペースとして予測される。また、4階の乗場で5階以降を行先階とした乗客が2人乗ってくる場合には、7名−(4名+2名)=1名分のスペースが5階の乗場に応答したときの乗車スペースとして予測される。
他の乗りかご42b,42cについても同様であり、それぞれに乗車人数を求め、そこから新規呼び登録階である5階の乗場に到着するまでの間に乗り降りする乗客の人数を加減算することで、5階応答時の乗車スペースを予測する。
なお、身障者呼びが登録されていた場合には、車イスの標準的なサイズを加味して、乗車スペースを予測するものとする。つまり、図2に示す身障者ボタン22の操作により身障者呼びが登録されていた場合には、その登録回数に応じて車イスの標準的なサイズを加算して乗車スペースを予測するものとする。
このようにして、乗りかご42a,42b,42cのそれぞれの乗車スペースが予測されると、次に割当判断部34において、5階乗場の行先呼びに対し、スペース的に割当可能な乗りかごが判断される。
例えば、乗りかご42aが5階応答時の乗車スペースが4名分であった場合には、5階で待つ乗客a,bを乗せてもスペース的に対応できるので、割当可能と判断される。しかし、この乗りかご42aの乗車スペースが1名分であった場合には、スペース的に対応できないので、割当不可と判断される。
他の乗りかご42b,42cについても同様であり、それぞれに5階に応答したときの乗車スペースを予測して、5階乗場にスペース的に割当可能であるか否かを判断する。
なお、乗場で待つ乗客によって身障者呼びが登録されていた場合に、上記同様に車イス分の余裕を持って、スペース的な割当判断を行うものとする。
このようにして、スペース的に割当可能な乗りかごの候補が抽出されると、応答かご決定部35において、最終的に5階に応答させるべき乗りかごが決定される。この場合、スペース的に割当可能な乗りかごが複数台存在すれば、所定の群管理評価式に基づいて、その中で最適な乗りかごを選出して応答させるものとする。
また、スペース的に割当可能な乗りかごがない場合には、それぞれの乗車スペースと進行方向を考慮して、複数台の乗りかごを応答させる。例えば、図5において、1号機の乗かご42aと2号機の乗かご42bにそれぞれ一人分の乗車スペースしかない場合であれば、この2台を5階の乗場に応答させる。
さらに、例えば乗客aが8階、乗客bが10階といったように、行先階が異なる場合には、エレベータ全体の輸送効率からすると、2台の乗りかごを別々に割り当てた方が良いこともある。このような場合、応答かご決定部35では、他の階の乗場の行先呼びなどを考慮して、最適な乗りかごを複数台選出して応答させるものとする。
5階乗場に応答する乗りかごが決定されると、その旨の案内が案内部36を通じて当該乗場に対して行われる。具体的には、図2に示した操作パネル13に設けられた応答かご案内表示部23に、例えば図6(a)に示すように「1号機が応答します。」といったような案内表示がなされると共に、応答かご案内放送部24から同様の案内が音声出力される。
また、2台の乗りかごが当該乗場に応答する場合には、例えば図6(b)に示すように「1号機と2号機が応答します。」といった案内がなされる。あるいは、同図(c)に示すように「8階行きに1号機、10階行きに2号機が応答します。」といったような案内がなされる。
さらに、新規の乗場行先呼びにより、割当変更が生じた場合には、図7(a)に示すように、例えば「1号機から2号機に変更されました。2号機でお待ち下さい。」といったような案内が当該乗場になされる。
また、乗りかごの通過や方向反転が生じた場合には、図7(b),(c)に示すように、例えば「1号機はこの階を通過します。2号機でお待ち下さい。」,「1号機は逆方向に向かいます。2号機でお待ち下さい。」といったような案内が当該乗場になされることになる。
図8は割当判断部34によって割当可能な乗りかごが制限される組み合わせを表した図である。図中の50は既に登録済みの乗場行先呼びと行先階の組み合わせを表している。51と52は新規に登録される乗場行先呼びと行先階の組み合わせを表している。三角マークは乗場位置、丸マークはその乗場からの最終行先階を示している。
各乗りかご42a,42b,42cがそれぞれの方向性を持って運転中である。ここで、例えば乗りかご42bに既に登録済みの乗場行先呼びと行先階の組み合わせ50が割り当てられているとすると、新規に登録される乗場行先呼びと行先階の組み合わせ51は組み合わせ50の領域内にある。
このような場合、組み合わせ50の乗場から乗車する人数と乗りかごの定員数との関係にもよるが、組み合わせ51の行先呼びを乗りかご42bに割り当てると、乗車スペースに影響を及ぼす可能性があるため、その割り当ては許可されないものとする。一方、新規に登録される乗場行先呼びと行先階の組み合わせ52は組み合わせ50の領域外にあり、乗車スペースに影響を及ぼさないので、その割り当ては許可されることになる。
以上のように、各乗りかごの空き状況によって応答かごが決定されるので、乗りかごの無駄な停止動作を少なくして、乗場で待つ乗客を確実に運んで輸送効率を上げることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
上記第1の実施形態では、操作パネルの操作により乗りかご内の乗車人数を判断し、その乗車人数を元に応答時の乗車スペースを予測するものとした。しかし、乗客が操作パネルで行先階を登録したとしても、実際に乗りかごが到着したときに乗車しない場合、あるいは、他人が同じ行先階を登録していたので、登録せずに一緒に乗り込むことも考えられる。このような場合、操作パネルから得られる乗車人数と実際の乗車人数との間に誤差が生じるため、乗車スペースの予測に影響が出てしまうことがある。
そこで、第2の実施形態では、乗りかごに設置された荷重検出装置を用いて、乗りかご内の乗車人数をリアルに検出して、その乗車人数を元に乗車スペースを予測することを特徴とする。
図9は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図であり、ここでは3台のエレベータ(乗りかご)が並設された構成が示されている。なお、図9において、上記第1の実施形態における図3の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明は省略するものとする。
図9に示すように、各乗りかご42a,42b,42cには、それぞれに積載荷重を検出するための荷重検出装置43a,43b,43cが設置されており、これらの検出信号が乗場スペース予測部33に与えられるようになっている。
このような構成において、乗場スペース予測部33では、各階応答時に荷重検出装置43a,43b,43cによって検出される積載荷重の値に基づいて、各乗りかご42a,42b,42cの現時点の乗車人数を判断する。
すなわち、例えば乗りかご42aであれば、各階に応答したときに荷重検出装置43aによって乗りかご42aの積載荷重が検出される。このときに検出された荷重値が例えば約300Kgとすると、乗場スペース予測部33では、乗客一人の平均体重を60Kgとして、その荷重値から乗車人数を5人として判断することになる。他の乗りかご42b,42cについても同様である。
以後は、上記第1の実施形態と同様であり、各乗りかご42a,42b,42cについて、それぞれの乗車人数から新規呼び登録階に着くまでの間に乗り降りする乗客の人数を加減算して、その乗場に応答したときの乗車スペースを予測する。そして、割当判断部34にてスペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断し、その候補の中から応答かご決定部35にて最終的に応答させる乗りかごを決定する。
このように、乗りかごの荷重値から現時点の乗車人数をリアルに検出する構成とすれば、乗客が操作パネルの操作通りに乗車しなかった場合でも、乗車スペースを比較的正確に予測して、スペース的に最適な乗りかごを応答させることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、かごドアに設置された光電式ドアセフティを用いて、その光電式ドアセフティから放出される光の遮断時間から乗りかごの乗車人数を判断し、その乗車人数を元に応答時の乗車スペースを予測することを特徴とする。
図10は本発明の第3の実施形態に係るエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図であり、ここでは3台のエレベータ(乗りかご)が並設された構成が示されている。なお、図10において、上記第1の実施形態における図3の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明は省略するものとする。
図10に示すように、各乗りかご42a,42b,42cには、それぞれに積載荷重を検出するための荷重検出装置43a,43b,43cが設置されており、これらの検出信号が乗場スペース予測部33に与えられるようになっている。
さらに、かごドア44a,44b,44cに乗客が通過したことを光学的に検出するための光電式ドアセフティ45a,45b,45cが設置されて、これらの検出信号が乗場スペース予測部33に与えられるようになっている。
このような構成において、乗場スペース予測部33では、各階応答時に光電式ドアセフティ45a,45b,45cから放出される光の遮断時間に基づいて、各乗りかご42a,42b,42cの現時点の乗車人数を判断する。
すなわち、例えば乗りかご42aであれば、各階に応答したときに光電式ドアセフティ45aから放出される光が乗客の通過によって遮られる。この場合、標準的な乗りかごのサイズからすると、乗りかごに乗り込む乗客と降りる乗客が同時に行動することはなく、通常、乗りかごから乗客が降りた後に、乗場で待っていた乗客が乗り込むものである。
ここで、乗客が1人ずつ乗り込んでくるものとすると、光が連続的に遮られている時間を乗客一人分の平均的な通過時間で割れば、乗車人数を求めることができる。なお、乗りかごに乗り込む乗客によって光が遮蔽されたのか、降りる乗客によって光が遮蔽されたのかは、荷重検出装置43aによって検出される荷重の変化から判断できる。つまり、荷重が増加方向に変化しているときには乗客が乗り込んでいるときであり、逆に荷重が減少方向に変化しているときには乗客が降りているときである。他の乗りかご42b,42cについても同様である。
以後は、上記第1の実施形態と同様であり、各乗りかご42a,42b,42cについて、それぞれの乗車人数から新規呼び登録階に着くまでの間に乗り降りする人数を加減算して、その乗場に到着したときの乗車スペースを予測する。そして、割当判断部34にてスペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断し、その候補の中から応答かご決定部35にて最終的に応答させる乗りかごを決定する。
このように、乗りかごの光電式ドアセフティを利用して現時点の乗車人数をリアルに検出する構成とすれば、上記第2の実施形態と同様に、乗客が操作パネルの操作通りに乗車しなかった場合でも、乗車スペースを比較的正確に予測して、スペース的に最適な乗りかごを応答させることができる。
なお、ここでは光電式ドアセフティを用いて乗客の通過時間を検出する構成としたが、乗客の通過時間を検出可能なセンサであれば、どのようなものを用いても良い。
また、上記各実施形態では、3台のエレベータ(乗りかご)が並設された構成を例にして説明したが、3台以上のエレベータが並設された構成であっても同様に適用可能である。
要するに、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの乗場の構成を示す図である。 図2は同実施形態における行先呼び登録用の操作パネルの構成を示す図である。 図3は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図である。 図4は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置に設けられた管理テーブルの一例を示す図である。 図5は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置による乗場スペースの予測方法を説明するための図である。 図6は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置による応答かごの案内例を示す図である。 図7は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置による応答かごが変更された場合の案内例を示す図である。 図8は同実施形態におけるエレベータの群管理制御装置による割当可能な乗りかごが制限される組み合わせを表した図である。 図9は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図である。 図10は本発明の第3の実施形態に係るエレベータの群管理制御装置の全体の構成を示す図である。
符号の説明
11…エレベータの乗場、12…ホールドア、13…操作パネル、21…行先階ボタン、22…身障者ボタン、23…応答かご案内表示部、24…応答かご案内放送部、31…群管理制御装置、32…乗場行先呼び認識部、32a…管理テーブル、33…乗場スペース予測部、34…割当判断部、35…応答かご決定部、36…案内部、41a,41b,41c…単体制御装置、42a,42b,42c…乗りかご、43a,43b,43c…荷重検出装置、44a,44b,44c…かごドア、45a,45b,45c…光電式ドアセフティ。

Claims (6)

  1. 複数台の乗りかごの運転を群管理制御するエレベータの群管理制御装置において、
    各階の乗場に設置され、同じ行先階を重複登録可能な操作パネルと、
    この操作パネルの操作によって登録された各階の行先呼びの情報を認識する乗場行先呼び認識手段と、
    この乗場行先呼び認識手段によって認識された各階の行先呼びの情報に基づいて、上記各乗りかごを新規に行先呼びが登録された乗場に応答させたときの乗車スペースを予測する乗車スペース予測手段と、
    この乗車スペース予測手段によって予測された上記各乗りかごの乗車スペースに基づいて、スペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断する割当判断手段と、
    この割当判断手段によって判断された割当可能な乗りかごの候補の中で最適な乗りかごを決定して当該乗場に応答させる応答かご決定手段と
    を具備したことを特徴とするエレベータの群管理制御装置。
  2. 上記操作パネルには、身障者であることを知らせるための特定のボタンを含み、
    上記乗車スペース予測手段は、上記特定のボタンが操作された場合に車イス分のスペースを加味して乗車スペースを予測することを特徴とする請求項1記載のエレベータの群管理制御装置。
  3. 上記乗車スペース予測手段は、上記操作パネルの操作から上記各乗りかごの乗車人数を判断し、その乗車人数に当該乗場までの間に乗り降りする乗客の人数を加減算して乗車スペースを予測することを特徴とする請求項1または2記載のエレベータの群管理制御装置。
  4. 上記各乗りかごの積載荷重を検出する荷重検出手段を備え、
    上記乗車スペース予測手段は、上記荷重検出手段によって検出された荷重値に基づいて上記各乗りかごの乗車人数を判断し、その乗車人数に当該乗場までの間に乗り降りする乗客の人数を加減算して乗車スペースを予測することを特徴とする請求項1または2記載のエレベータの群管理制御装置。
  5. 上記各乗りかごの積載荷重を検出する荷重検出手段と、
    上記各乗りかごを乗り降りする乗客の通過を検出する通過検出手段とを備え、
    上記乗車スペース予測手段は、上記通過検出手段によって検出された乗客の通過時間と上記荷重検出手段によって検出された荷重変化とに基づいて上記各乗りかごの乗車人数を判断し、その乗車人数に当該乗場までの間に乗り降りする乗客の人数を加減算して乗車スペースを予測することを特徴とする請求項1または2記載のエレベータの群管理制御装置。
  6. 上記応答かご決定手段によって決定された乗りかごに関する情報を上記各乗場に案内する案内手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のエレベータの群管理制御装置。
JP2007296948A 2007-11-15 2007-11-15 エレベータの群管理制御装置 Pending JP2009120348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296948A JP2009120348A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296948A JP2009120348A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 エレベータの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009120348A true JP2009120348A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40812941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296948A Pending JP2009120348A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009120348A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042490A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujitec Co Ltd エレベータ群管理システム
JP2011255991A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Ltd 行先階予約群管理エレベーターの制御装置
JP2012056700A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
CN102730502A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 东芝电梯株式会社 群管理控制系统
WO2013112134A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Otis Elevator Company Elevator passenger interface including images for requesting additional space allocation
CN105084136A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立制作所 群管理升降机装置
JP2015224132A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
JP2015229530A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社日立製作所 エレベータシステム
WO2016129011A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
WO2016142968A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JP2017081697A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2017195354A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 案内提示装置及び案内提示方法
JP6270961B1 (ja) * 2016-11-09 2018-01-31 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理装置およびエレベータ群管理方法
JP2018135188A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社日立ビルシステム エレベーター通話システム
JP2021050075A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 フジテック株式会社 エレベータ
CN113423658A (zh) * 2019-04-12 2021-09-21 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯装置
WO2021260886A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
CN113942901A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 阿帕纳工业有限责任公司 用于调度电梯的系统和方法
JP2022031201A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 アパナ インダストリーズ エルエルシー エレベータを発送するためのシステムおよび方法
JP2022105411A (ja) * 2021-01-04 2022-07-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置、エレベータ制御システム、方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124678A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タ乗場需要登録装置
JPS60106777A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の乗降人数検出方法
JPH02163274A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0640675A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Hitachi Ltd エレベータの乗降人数検出装置およびエレベータ制御装置
JPH07232867A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
JP2000219443A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理システム
JP2004338844A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理装置
JP2006076737A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124678A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タ乗場需要登録装置
JPS60106777A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の乗降人数検出方法
JPH02163274A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0640675A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Hitachi Ltd エレベータの乗降人数検出装置およびエレベータ制御装置
JPH07232867A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置
JP2000219443A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理システム
JP2004338844A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの群管理装置
JP2006076737A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042490A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujitec Co Ltd エレベータ群管理システム
JP2011255991A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Ltd 行先階予約群管理エレベーターの制御装置
CN104627754A (zh) * 2010-06-08 2015-05-20 株式会社日立制作所 目的地楼层预约式群管理电梯的控制装置
JP2012056700A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
CN102730502A (zh) * 2011-04-11 2012-10-17 东芝电梯株式会社 群管理控制系统
JP2012218898A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Toshiba Elevator Co Ltd 群管理制御システム
US9731934B2 (en) 2012-01-24 2017-08-15 Otis Elevator Company Elevator passenger interface including images for requesting additional space allocation
WO2013112134A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Otis Elevator Company Elevator passenger interface including images for requesting additional space allocation
CN104066667A (zh) * 2012-01-24 2014-09-24 奥的斯电梯公司 包括请求额外空间分配的图像的电梯乘客界面
GB2513517A (en) * 2012-01-24 2014-10-29 Otis Elevator Co Elevator passenger interface including images for requesting additional space allocation
GB2513517B (en) * 2012-01-24 2017-11-08 Otis Elevator Co Elevator passenger interface including images for requesting additional space allocation
JP2015214416A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
CN105084136A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 株式会社日立制作所 群管理升降机装置
CN105270934A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 株式会社日立制作所 群管理电梯装置
JP2015224132A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社日立製作所 群管理エレベータ装置
JP2015229530A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 株式会社日立製作所 エレベータシステム
WO2016129011A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
WO2016142968A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JPWO2016142968A1 (ja) * 2015-03-12 2017-06-29 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理制御装置
JP2017081697A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2017195354A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 案内提示装置及び案内提示方法
JPWO2017195354A1 (ja) * 2016-05-13 2018-09-27 三菱電機株式会社 案内提示装置及び案内提示方法
JP2018076153A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理装置およびエレベータ群管理方法
JP6270961B1 (ja) * 2016-11-09 2018-01-31 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理装置およびエレベータ群管理方法
JP2018135188A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社日立ビルシステム エレベーター通話システム
CN113423658B (zh) * 2019-04-12 2022-09-27 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯装置
CN113423658A (zh) * 2019-04-12 2021-09-21 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯装置
JP2021050075A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 フジテック株式会社 エレベータ
WO2021260886A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
JPWO2021260886A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30
CN115734928B (zh) * 2020-06-25 2023-06-16 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯系统
CN115734928A (zh) * 2020-06-25 2023-03-03 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯系统
JP7148027B2 (ja) 2020-06-25 2022-10-05 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターシステム
JP2022019666A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 アパナ インダストリーズ エルエルシー エレベータを発送するためのシステムおよび方法
EP3939921A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-19 Appana Industries LLC Systems and methods for dispatching elevators
JP7260193B2 (ja) 2020-07-17 2023-04-18 アパナ インダストリーズ エルエルシー エレベータを発送するためのシステムおよび方法
CN113942901A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 阿帕纳工业有限责任公司 用于调度电梯的系统和方法
CN113942901B (zh) * 2020-07-17 2023-11-28 阿帕纳工业有限责任公司 用于调度电梯的系统和方法
JP2022031201A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 アパナ インダストリーズ エルエルシー エレベータを発送するためのシステムおよび方法
JP7260194B2 (ja) 2020-08-07 2023-04-18 アパナ インダストリーズ エルエルシー エレベータを発送するためのシステムおよび方法
JP2022105411A (ja) * 2021-01-04 2022-07-14 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置、エレベータ制御システム、方法及びプログラム
JP7171773B2 (ja) 2021-01-04 2022-11-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置、エレベータ制御システム、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009120348A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5257451B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP5397478B2 (ja) エレベーターの群管理システム
JP5696792B2 (ja) エレベーターシステム
US7389857B2 (en) Elevator group control system
US11767193B2 (en) Elevator call registration when a car is full
WO2017090147A1 (ja) エレベータの制御装置および制御方法
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP2013177236A (ja) エレベータ制御装置
JP5570742B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2009046266A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP6364366B2 (ja) エレベーター装置
JP2009120346A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5534104B2 (ja) エレベーターの群管理システム
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP4177627B2 (ja) エレベータ群管理システム及び方法
JP2008037632A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2006124075A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2004338844A (ja) エレベータの群管理装置
JP2012056700A (ja) エレベータ
KR101024799B1 (ko) 승강기 통행 제어
JP2006168931A (ja) エレベータシステム
JP4569197B2 (ja) エレベータの群管理装置
WO2009125468A1 (ja) エレベータシステム
JP2002003099A (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130828