JP2009118095A - 画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009118095A
JP2009118095A JP2007287850A JP2007287850A JP2009118095A JP 2009118095 A JP2009118095 A JP 2009118095A JP 2007287850 A JP2007287850 A JP 2007287850A JP 2007287850 A JP2007287850 A JP 2007287850A JP 2009118095 A JP2009118095 A JP 2009118095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
output
image forming
storage medium
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007287850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519897B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yasuhara
洋 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007287850A priority Critical patent/JP4519897B2/ja
Priority to US12/263,951 priority patent/US8625126B2/en
Publication of JP2009118095A publication Critical patent/JP2009118095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519897B2 publication Critical patent/JP4519897B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続されていない画像形成装置における出力ジョブの管理を行う。
【解決手段】画像形成システムにおいて、画像形成装置は、記憶媒体に記憶された原稿データを入力する入力手段と、入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて原稿データの正当性を検証する検証手段と、原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力手段と、原稿データが正当であると判定された場合には出力画像を含まない出力ログ情報を記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には出力画像を含む出力ログ情報を記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御手段と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、画像形成装置による原稿データ出力の管理技術に関するものである。
オフィスにおいて、原稿を読み取り読み取った原稿データを印刷出力する画像形成装置は、複写(コピー)機として広く使用されている。近年、このような装置においても、ファクシミリ機能やプリンタ機能、または読み取った画像を端末にデータとして送信する機能、可搬性記憶媒体に保存された画像データを読み取り、出力するといった機能を備えた画像形成装置が増えている。さらに、近年、オフィス内だけでなく公共の場、例えばコンビニエンスストア内の画像形成装置を利用し、オフィス内の文書を出力する利用形態が増えてきている。そして、可搬性記憶媒体にオフィス内の文書を記憶し、公共の場に存在する画像形成装置に接続して画像を出力するような利用形態が増えてきている。
一方、近年、オフィスにおける機密漏えいが重要な問題となってきている。そこで、オフィスにおける機密漏えいを防ぐため、プリントアウト、メールの送受信、およびファイルのコピー等を監視する機能を持ったソフトウェアが多数市販されている。また、紙媒体による機密情報の漏洩を防ぐ方法としては、特許文献1のような原稿の画像データと該画像の出力ジョブに関するデータ(コピーした日、ユーザ、場所等)とを関連させて保存しておき、後からの追跡を可能とすることが提案されている。
特許第3821293号公報
しかしながら、出力ジョブのデータ管理を行う記憶装置は、公共の場に存在する画像形成装置にネットワークを介して接続されているとは限らない。ネットワークによって記憶装置に接続されていない画像形成装置で出力がされた場合、外部サーバ内に出力ジョブのデータを送信することができず、機密漏えいのための出力ジョブのデータ管理が行えないという問題がある。
出力ジョブのデータを、可搬性記憶媒体内に記憶し、オフィスにてその情報を回収することも可能である。しかし、出力ジョブの情報として原稿データを保存する場合、データサイズが大きくなるため、可搬性記憶媒体内に記憶できない場合が生じる恐れがある。特許文献1に記載の方法では、出力ジョブの情報を記憶するための領域が記憶領域に足りない場合は出力自体を行わない手法が提案されているが、出力できないことによって業務効率の低下や、業務そのものに支障をきたす可能性がある。
本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、ネットワークに接続されていない画像形成装置においても出力ジョブのデータ管理を可能とすることを目的とする。
上述の問題点を解決するために、原稿データを生成するクライアント装置と、入力された原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する画像形成装置と、原稿データの出力を管理する管理サーバ装置とを含む画像形成システムにおいて、前記クライアント装置は、原稿データを生成する生成手段と、前記管理サーバに管理対象とする原稿データを送信する送信手段と、検証情報が付加された原稿データを前記管理サーバから受信する受信手段と、記憶媒体に原稿データを格納する格納手段と、を備え、前記管理サーバは、管理対象の原稿データを前記クライアント装置から受け付ける受付手段と、受け付けた原稿データを管理テーブルに登録する登録手段と、受け付けた原稿データに対し検証情報を付加する付加手段と、を備え、前記画像形成装置は、記憶媒体に格納された原稿データを入力する入力手段と、入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証手段と、前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力手段と、前記検証手段により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力手段により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御手段と、を備える。
また、上述の問題点を解決するために、画像形成装置において、記憶媒体に記憶された原稿データを入力する入力手段と、入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証手段と、前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力手段と、前記検証手段により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力手段により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御手段と、を備える。
さらに、上述の問題点を解決するために、画像形成装置の制御方法において、記憶媒体に記憶された原稿データを入力する入力工程と、入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証工程と、前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力工程と、前記検証工程により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力工程により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御工程と、を備える。
本発明によれば、ネットワークに接続されていない画像形成装置における出力ジョブのデータ管理を可能とする技術を提供することが出来る。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
<システムの構成>
図1は、第1実施形態に係る画像形成システムのネットワーク構成を示す概略図である。101、103の情報処理装置はクライアント装置(クライアント装置)であり、102は出力ジョブ情報を管理する管理手段を有する出力ジョブ情報の管理サーバである。
クライアント装置101または103は、原稿データを生成し、当該原稿データをネットワーク104を介して管理サーバ102に送信する。そして、管理サーバ102は原稿データを登録し、登録された原稿データをクライアント装置101または103に送信する。その後、クライアント装置101または103は、登録された原稿データを可搬性記憶媒体に記憶する。
105は画像形成装置であり、原稿データが格納された可搬性記憶媒体を接続し、記憶された原稿データを印刷出力する。さらに、当該印刷出力時の出力ジョブ情報を可搬性記憶媒体に記憶する。なお、画像形成装置105はクライアント装置101及び103、及び管理サーバ102とはネットワークで接続されている必要性はないが、接続されていても良い。
なお上述の可搬性記憶媒体としては、USBメモリ、SDカードなど、読み込み及び書き込み可能であり、クライアント装置101及び103、画像形成装置105に着脱可能な記憶媒体であればよい。
また、クライアント装置101及び103は、可搬性記憶媒体から出力ジョブ情報を取得する機能を持つ。そして、それぞれ可搬性記憶媒体より出力ジョブ情報を取得した場合は、管理サーバ102に当該出力ジョブ情報を送信する。なお、管理サーバ102自身に可搬性記憶媒体から出力ジョブ情報を取得する機能を備えても良い。
図10は、画像形成装置105の内部構成を示す図である。
1006は、CPU1001が画像形成装置の外部と通信するための通信インターフェースである。例えば、USBインターフェース、イーサネット(登録商標)インターフェースやIEEE1284インターフェースである。もちろん、その他任意の通信インターフェースであってもよい。
1007は、スキャナエンジンであり、紙原稿を電子データとして読み取る機能部である。1008は、プリンタエンジンであり、電子データに基づき紙媒体上に画像を記録形成する機能部である。例えば、レーザービームプリンタやインクジェットプリンタが挙げられるが、その他プリンタであってもよい。1009は、電話回線を介した画像の送受信を行うFAX機能を実現させるためのFAXボードである。
LCD1003およびキーボード1004はユーザへの情報通知およびユーザからの入力受付のためのユーザインタフェースである。なお、LCD1003にタッチパネル機能を持たせユーザからの入力を受け付けるよう構成してもよい。
上述のハードウェア各部はシステムバス1020を介して相互に接続されており、CPU1001により制御がなされている。
画像形成装置105は、ユーザにプリンタエンジン1008を選択させてプリントジョブの発行を可能とする。また、ユーザにスキャナエンジン1007を選択させて、スキャンジョブの発行を可能とする。さらに、ユーザにプリンタエンジン1008とスキャナエンジン1007を選択させることにより、コピージョブの発行を可能とする。
その他、ユーザにプリンタエンジン1008またはスキャナエンジン1007およびFAXボード1009を選択させて、FAX受信ジョブ及びFAX送信ジョブの発行を可能とする。
画像形成装置105は、通信インターフェース1006より原稿データを取得し、プリンタエンジン1008を利用してプリントジョブを実行する。また、画像形成装置105は、通信インターフェースより原稿データを取得し、FAX送信ジョブを実行する。
例えば、原稿データが格納された可搬性記憶媒体が通信インターフェース1006により接続される場合は、CPU1001は通信インターフェース1006を介して可搬性記憶媒体から原稿データを取得する。そして、CPU1001は、プリンタエンジン1008を用いて取得した原稿データに基づく画像を用紙などの記録媒体上に形成出力する。
画像形成装置105で動作するプログラムは、ROM1005もしくはDISK1010に記憶されている。そして、必要に応じてRAM1002に読み出され、CPU1001によって実行される。また、ROM1005、DISK1010には制御プログラムの他、画像形成装置105や複合機で処理するジョブの機能及び状態を示す属性情報が記憶される。さらに、出力の対象となるジョブデータなどを記憶している。
図11は、クライアント装置101、103および管理サーバ102のハードウェア構成を示した概略図である。なお、第1実施形態では、クライアント装置101、103および管理サーバ102は、一般的な情報処理装置であるパーソナルコンピュータ(PC)がソフトウェアを実行することにより実現されているものとする。ハードウェア構成はクライアント装置101、103および管理サーバ102に関して同一であるため、以下ではクライアント装置101について説明する。
クライアント装置101を制御するプログラムは、ROM1105もしくはDISK1107に記憶されている。そして、必要に応じてRAM1102に読み出され、CPU1101によって実行される。また、ROM1105、DISK1107には制御プログラムの他、画像形成装置105により印刷するための原稿データや、出力ジョブ情報を管理するための管理情報、および、出力ジョブ情報が記憶される。
1106は、CPU1101がクライアント装置101の外部と通信するための通信インターフェースである。例えば、USBインターフェース、イーサネット(登録商標)インターフェースやIEEE1284インターフェースである。もちろん、その他任意の通信インターフェースであってもよい。なお、以降の説明においては、可搬型記憶媒体の通信はUSBインターフェース、クライアント装置間あるいはクライアント装置と管理サーバとの間の通信はイーサネット(登録商標)インターフェースを用いるものとする。
LCD1103およびキーボード1104はユーザへの情報通知およびユーザからの入力受付のためのユーザインタフェースである。なお、LCD1103にタッチパネル機能を持たせユーザからの入力を受け付けるよう構成してもよい。
上述のハードウェア各部はシステムバス1108を介して相互に接続されており、CPU1101により制御がなされている。
図2は、画像形成装置105においてソフトウェアを実行することにより実現される機能ブロック図である。
201は、出力制御部であり、通信インターフェース1006、LCD1003、キーボード1004、プリンタエンジン1008、管理レベル判断部202、環境情報取得部203を制御する。
印刷制御部201は、通信インターフェース1006を介し、可搬性記憶媒体から原稿データの取得を行う。また印刷制御部201は、原稿データを後述の管理レベル判断部202に入力し、管理レベル判断部202により判断された管理レベルに応じて環境情報取得部より得られる環境情報と原稿データを出力ジョブ情報として扱うかどうかを決定する。また、印刷制御部201は、通信インターフェース1006に接続された可搬性記憶媒体の状態によって、プリンタエンジン1008を介した原稿の出力を行うか否かを決定し制御する。
管理レベル判断部202は、印刷制御部201より原稿データ、及び証明書を取得し、原稿データの管理レベルを判断する。なお、証明書は原稿データと分離したデータであっても良いし、関連する原稿データ内に格納されるようなものであっても良い。なお、管理レベル判断部202は、証明書を利用し原稿データの署名検証が成功した場合は管理レベルを”管理レベル1”として判断する。一方、署名検証が失敗、あるいは原稿データのみが取得された場合は”管理レベル0”として判断する。なお、管理レベル判断の基準は、このような署名検証によるものに限らず、他の方法によって原稿に関連付けられた管理レベルが判断されても良い。
環境情報取得部203は、印刷制御部201によって出力されるジョブの環境情報を取得する。環境情報には、例えばジョブの発行日時、原稿データのサイズなどが含まれる。さらに、出力を行うユーザ名、管理レベル判断部202によって判断された原稿データの管理レベル、出力する画像形成装置のシリアルNo、設置場所等が含まれる。もちろん、これらの情報に限定されず、画像形成装置105で利用される任意の情報の組み合わせが利用可能である。
印刷制御部201は、指定されたジョブの実行が完了した後、管理レベルが”管理レベル0”の原稿データが出力された場合は”原稿データ及び環境情報”を出力ジョブ情報として、通信インターフェース1006を介して可搬性記憶媒体に記憶する。一方、管理レベルが”管理レベル1”の原稿データの場合は、”環境情報”のみを出力ジョブ情報として通信インターフェース1006を介して可搬性記憶媒体に記憶する。
印刷制御部201は、ジョブを実行する前に、あらかじめ取得可能な環境情報を環境情報取得部203より取得し、通信インターフェース1006を介して可搬性記憶媒体に記憶する。さらに、ジョブの実行が完了した後に、追加の情報を環境情報取得部203より取得して通信インターフェース1006を介して可搬性記憶媒体に記憶されている情報に追加する構成でも良い。
図3は、管理サーバ102においてソフトウェアを実行することにより実現される機能ブロック図である。
301は、出力ジョブ情報管理テーブルであり、出力ジョブの環境情報、出力ジョブの原稿データ、及びステータス情報が保持される。302は、出力ジョブ情報管理部であり、出力ジョブ情報管理テーブル301を管理する。
303は、原稿データ登録部であり、通信インターフェース1106を介してクライアント装置101または103より原稿データを受信する。そして、出力ジョブ情報管理部302を介して出力ジョブ情報管理テーブル301に原稿データを登録する。原稿データ登録部303によって原稿データが登録された場合、出力ジョブ情報管理部302は、出力ジョブ情報管理テーブル301のステータス情報に登録されたことを示す情報を登録する。情報を登録した後、管理レベル付加部304に原稿データを入力する。また、管理レベル付加部304より管理レベル情報が付加された原稿データを受信した場合は、原稿データの登録を行ってきたクライアント装置101または103に対して、管理レベル情報が付加された原稿データを通信インターフェース1106を介して送信する。
304は、管理レベル付加部であり、原稿データ登録部303より管理テーブルに登録された原稿データを受信し、管理レベルを付加する。なお、上述の印刷制御部201の説明において述べたように第1実施形態では、管理レベルは署名情報によって判断される。管理レベル付加部304は、原稿データを原稿データ登録部303より受信した場合、出力ジョブ情報管理部から鍵データを取得し、当該鍵データを利用して原稿データに対して署名付加の処理を実行する。原稿データに署名情報を付加した後は、原稿データ登録部に署名情報が付加された原稿データを返却する。なお、ここで”鍵データ”としては、公開鍵暗号方式における秘密鍵が利用可能である。
305は、出力ジョブ情報取得部であり、通信インターフェース1106を介して可搬性記憶媒体より出力ジョブ情報を受信する。そして、出力ジョブ情報管理部302を介して出力ジョブ情報管理テーブル301に出力ジョブ情報を登録する。
図4は、クライアント装置101及び103においてソフトウェアを実行することにより実現される機能ブロック図である。
401は、原稿データ生成部であり、DISK1107、RAM1102、ROM1105に記憶されたプログラムから生成された画像から、原稿データを生成する。なお、ここでは、DISK1107、RAM1102、ROM1105に記憶されたプログラムは、文書作成プログラムや写真データ編集プログラムとするが、それらに限定するものではない。
402は、出力制御部であり、原稿データ生成部401によって生成された原稿のうち管理対象とする原稿データを、通信インターフェース1106を介して管理サーバ102に送信する。また、管理サーバ102によって管理レベルが付加された原稿データを受信し、通信インターフェース1106を介して可搬性記憶媒体に原稿データを記憶する。
なお、出力制御部402は、401の原稿データ生成部401によって生成された原稿データを、通信インターフェース1106を介して可搬性記憶媒体に直接記憶することもできる。その場合は、原稿データに署名は付加されておらず管理レベルは付与されていない。
図5は、管理サーバ102によって管理される出力ジョブ情報管理テーブル301の一例を示す図である。
501はIndexである。一つのIndexに対して、後述するInとOutの2つの属性が定義される。502は、原稿データか出力ジョブ情報かを示す属性である。Inは原稿データが登録された場合に入力される情報であり、Outは出力ジョブ情報が登録された場合に入力される情報である。すなわち、Outは、画像形成装置105から印刷が行われた場合に入力される情報である。
503は、日付であり、属性502がInの場合は出力ジョブの情報管理テーブルに登録された日時、Outの場合は出力ジョブ情報が登録された日時が追加される。504は、ユーザ名であり、属性502がInの場合は登録したユーザ、Outの場合は出力したユーザの情報である。505はファイル名であり、ユーザが原稿データ登録部に登録した原稿データのファイル名が登録される。
506はファイルサイズであり、登録された原稿データのファイルサイズが登録される。507は、管理レベルであり、Index501が1であるFileA.pdf及び3であるFileC.txtは”管理レベル1”であり、FileB.docは管理レベルが0であることを示す。なお、原稿データが管理サーバ102に登録されておらず、画像形成装置105によって環境情報及び原稿データが出力ジョブ情報として扱われた場合に”管理レベル0”が登録される。
508は、ステータスであり、”管理レベル1”の原稿データが登録された場合”upload”の情報が追加され、出力ジョブ情報が登録された場合は”complate”の情報が追加される。509はファイルの場所であり、登録された原稿データのファイルパスが登録される。なお、予め原稿データが登録された場合はInに情報が追加され、出力ジョブ情報の取得時に登録された場合はOutに追加される。510は、デバイスの名前及び場所を示す情報が登録される。具体的には出力ジョブ情報取得時にOutに追加される。
511は、ジョブの種類を示している。図5の例では、FileA.pdf及びFileB.pdfはそれぞれ、DeviceAおよびDeviceCによってプリントされたことが登録される。
図5の例では、Index501が1及び2のジョブについては、既にジョブが完了している。そして、出力ジョブ情報取得部305によって可搬性記憶媒体から出力ジョブ情報が取得され、出力ジョブ情報管理部302によって出力ジョブ情報管理テーブル301に情報が登録されている状態を示している。一方、Index501が3のジョブは、出力ジョブ情報管理部302に原稿データ登録部303を介して原稿データが登録されているが、出力ジョブの情報がまだ出力ジョブ情報管理テーブル301に登録されていないことを示す。
以上のテーブルを管理サーバ102において管理することによって、各ジョブが以下の3つの状態となることがわかる。
・Inのみ登録:原稿データは事前に管理サーバ102に登録されているが、当該原稿データの出力完了は未確認。例えば、ユーザが原稿データを持ち出したままの状態にある。
・Outのみ登録:原稿データは事前に管理サーバ102に登録されていなかったが、当該原稿データの出力完了の事後に出力ジョブ情報を登録。
・In及びOutに登録:原稿データは事前に管理サーバ102に登録され、当該原稿データの出力完了の事後に出力ジョブ情報を登録。
<システムの動作>
図6は、クライアント装置101または103における動作シーケンスである。ここでは、原稿データの生成から当該原稿データの可搬性記憶媒体への格納までを示している。なお、以下の各ステップは、クライアント装置101または103におけるCPU1101が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS601では、原稿データ生成部401によって原稿データが生成される。
ステップS602では、出力制御部402はLCD1103を介してユーザにステップS601で生成した原稿データを管理サーバ102に登録するか否かの判断が必要である旨を表示する。また、キーボード1104を介してユーザから指示を受信する。そして、ユーザから原稿データの登録を行う旨の指示を受け付けた場合にはステップS604に進み、登録しない旨の指示を受け付けた場合にはステップS603に進む。
ステップS603では、ステップS601で生成された原稿データを通信インターフェース1106を介して接続されている可搬性記憶媒体に記憶する。
ステップS604では、ステップS601で生成された原稿データを、登録を依頼する旨のコマンドと共に通信インターフェース1106を介して管理サーバ102に送信する。
ステップS605では、管理レベル情報が付加された原稿データを管理サーバ102から受信する。なお、上述したように、第1実施形態では、管理レベル情報は原稿データに対する署名情報(検証情報)である。
ステップS606では、管理サーバ102からステップS605で受信した原稿データの正当性を検証するためのデータを取得するステップである。具体的には、署名情報の正当性を確認するために利用される管理サーバ102の公開鍵(あるいは公開鍵を含むサーバ証明書)を取得する。
ステップS607では、ステップS605及びステップS606で取得した原稿データおよび公開鍵を、通信インターフェース1106を介して接続されている可搬性記憶媒体に格納する。
以上のシーケンスによって、生成された原稿データが可搬性記憶媒体へ格納される。
図7は、管理サーバ102における動作シーケンスである。ここでは、クライアント装置101または103から原稿データを受信し、管理レベル情報付き原稿データをクライアント装置101に返信するまでを示している。なお、以下の各ステップは、管理サーバ102におけるCPU1101が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS701では、原稿データ登録部303は通信インターフェース1106を介してクライアント装置101または103より原稿データを受信する。
ステップS702では、ステップS701において原稿データ登録部303によって受信した原稿データをDISK1107に格納する。
ステップS703では、ステップS701で受信した原稿データに関する情報を出力ジョブ情報管理テーブル301に登録する。具体的には、出力ジョブ情報管理部302が出力ジョブ情報管理テーブル301に当該原稿データの情報を登録する。登録される情報は、図5を参照して説明したように、ファイルパス、ファイルサイズ及びステータス、ユーザ名、日時、Indexなどである。
ステップS704では、管理レベル付加部304はステップS703で登録した原稿データに対し署名情報を付加する。具体的には、原稿データに対し、管理サーバ102に固有の秘密鍵(公開鍵暗号における秘密鍵)を用いて符号化(暗号化あるいはハッシュ演算)を行うことにより署名情報が得られる。
ステップS705では、ステップS704において署名データが付加された原稿データと公開鍵を、クライアント装置101または103に通信インターフェース1106を介して送信する。
以上のシーケンスによって、管理サーバ102は、クライアント装置101または103から受信した原稿データに対し署名情報(管理レベル情報)を付加し、当該原稿データを返信するのである。
なお、図6のクライアント装置101または103における動作シーケンスと図7の管理サーバ102における動作シーケンスとは互いに関連して動作している。具体的には、ステップS604でクライアント装置101または103が送信した原稿データを、ステップS701で管理サーバ102が受信する。また、ステップS705において管理サーバ102がクライアント装置101または103に送信した管理レベル情報付き原稿データを、ステップS605でクライアント装置101または103が受信する。さらに、ステップS705で管理サーバ102がクライアント装置101または103に送信した公開鍵を、ステップS606でクライアント装置101または103が受信する。
図8は、画像形成装置105における動作シーケンスである。ここでは、ステップS607において可搬性記憶媒体に格納された原稿データを取得し、当該原稿データに対する出力ジョブ情報を当該可搬性記憶媒体に格納するまでを示している。なお、以下の各ステップは、画像形成装置105におけるCPU1001が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS801では、印刷制御部201は、通信インターフェース1006を介して接続されている可搬性記憶媒体から原稿データを取得し、管理レベル判断部202に原稿データを入力する。
ステップS802では、印刷制御部201は、通信インターフェース1106を介して可搬性記憶媒体から署名情報(検証情報)の正当性を確認するためのデータを取得可能であれば取得する。ここでは、管理サーバ102の公開鍵を取得する。ここで、公開鍵を取得したときはステップS803に進み、公開鍵が取得不能の場合は原稿データを”管理レベル0”としステップS804に進む。
ステップS803では、管理レベル判断部202は、ステップS801及びステップS802によって入力された原稿データおよび公開鍵を利用し、署名情報の正当性を検証する処理が実行される。署名情報の正当性の確認に失敗した場合は、”管理レベル0”とし、ステップS804に進む。署名情報の正当性が確認された場合は、”管理レベル1”としてステップS811に進む。
ステップS804では、印刷制御部201は可搬性記憶媒体の利用可能領域(つまり空き領域)が出力原稿データの情報及び環境情報の格納に十分存在するか否かを判定する(領域判定手段)。利用可能な領域が十分存在する場合はステップS805に進み、不足している場合にはステップS817に進む。
ステップS805では、環境情報取得部203は、環境情報(設定情報)を取得する。例えば、ユーザ名、ファイル名、デバイス名及び場所、及びジョブの種類が取得される。
ステップS806では、印刷制御部201は、ステップS805によって取得された環境情報を通信インターフェース1006を介して接続されている可搬性記憶媒体に格納する。
ステップS807では、出力制御部によって原稿データに基づいた画像の形成出力が実行される。具体的には、原稿データを画像データに展開した後、当該画像データに基づいて用紙などの記録媒体上に記録が行われる。
ステップS808では、ステップS807で生成した画像データを取得する。なお、ステップS807で生成した画像データの縮小画像(サムネイル画像)として取得しても良い。
ステップS809では、環境情報取得部203は、ステップS807で実行された出力ジョブのステータス情報が取得される。
ステップS810では、印刷制御部201は、以下の情報を格納する。すなわち、ステップS808及びステップS809によって取得された画像データおよびステータス情報を、通信インターフェース1006に接続された可搬性記憶媒体に出力ジョブ情報(出力ログ情報)として格納する(出力ログ格納制御手段)。
ステップS811では、印刷制御部201は可搬性記憶媒体の利用可能領域(つまり空き領域)が環境情報の格納に十分存在するか否かを判定する(領域判定手段)。利用可能な領域が十分存在する場合はステップS812に進み、不足している場合にはステップS817に進む。
ステップS812では、環境情報取得部203は、環境情報(設定情報)を取得する。例えば、ユーザ名、ファイル名、デバイス名及び場所、及びジョブの種類が取得される。
ステップS813では、印刷制御部201は、ステップS805によって取得された環境情報を通信インターフェース1006を介して接続されている可搬性記憶媒体に格納する。なお、ステップS802で取得した公開鍵を用いて、環境情報を符号化(暗号化)し、可搬性記憶媒体に格納しても良い。
ステップS814では、出力制御部によって原稿データに基づいた画像の形成出力が実行される。具体的には、原稿データを画像データに展開した後、当該画像データに基づいて用紙などの記録媒体上に記録が行われる。
ステップS815では、環境情報取得部203は、ステップS814で実行された出力ジョブのステータス情報が取得される。
ステップS816では、印刷制御部201は、ステップS815によって取得されたステータス情報を、通信インターフェース1006に接続された可搬性記憶媒体に格納する(出力ログ格納制御手段)。なお、ステップS802で取得した公開鍵を用いて、ステータス情報を符号化(暗号化)し、出力ジョブ情報(出力ログ情報)として可搬性記憶媒体に格納しても良い。
ステップS817では、出力ジョブのキャンセルを行う。つまり、可搬性記憶媒体における空き容量が不足し出力ログを格納できないため、管理不能状態となるのを防止するため出力を禁止するのである。
以上のシーケンスによって、画像形成装置105は、可搬性記憶媒体に格納された原稿データを出力し、その出力ログを可搬性記憶媒体に格納するのである。
つまり、本実施形態によれば、署名情報の検証に成功した場合は環境情報を可搬性記憶媒体に格納し、署名情報の検証に失敗した場合は環境情報と原稿データを可搬性記憶媒体に格納する。これにより、原稿データを記憶するための領域が足りなくなる可能性が軽減することが出来る。また、原稿データを記憶するための領域がなくなって、原稿データを出力できないことによる業務効率の低下が起こる可能性を少なくすることができる。
図9は、画像形成装置105における画像出力後に管理サーバ102で実行される動作シーケンスである。ここでは、出力ジョブ情報の取得から出力ジョブ情報環境テーブルの情報更新までを示している。なお、以下の各ステップは、管理サーバ102におけるCPU1101が制御プログラムを実行することにより実現される。
ステップS901では、出力ジョブ情報取得部305は、通信インターフェース1106を介して接続された可搬性記憶媒体内の出力ジョブ情報(出力ログ情報)を取得する(ログ入力手段)。なお、ステップS813およびステップS816において暗号化処理がされている場合は、管理サーバ102が保持する秘密鍵によって復号化した後、ステップS902に進む。
ステップS902では、出力ジョブ情報管理部302は、ステップS901によって取得された出力ジョブ情報(出力ログ情報)を出力ジョブ情報管理テーブル301に登録する。
以上説明した画像形成システムを用いることにより、ネットワークに接続されていない画像形成装置105における出力ジョブの管理が可能となる。
(他の実施形態)
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的は達成され得る。
この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
第1実施形態に係る画像形成装置が含まれる画像形成システムの全体構成を示す図である。 画像形成装置における機能ブロック図である。 管理サーバにおける機能ブロック図である。 クライアント装置における機能ブロック図である。 管理サーバによって管理される出力ジョブ情報管理テーブルの一例を示す図である。 クライアント装置における動作シーケンスである。 管理サーバにおける動作シーケンスである。 画像形成装置における動作シーケンスである。 画像出力後に管理サーバで実行される動作シーケンスである。 画像形成装置の内部構成を示す図である。 クライアント装置および管理サーバのハードウェア構成を示した図である。

Claims (10)

  1. 原稿データを生成するクライアント装置と、入力された原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する画像形成装置と、原稿データの出力を管理する管理サーバ装置とを含む画像形成システムであって、
    前記クライアント装置は、
    原稿データを生成する生成手段と、
    前記管理サーバに管理対象とする原稿データを送信する送信手段と、
    検証情報が付加された原稿データを前記管理サーバから受信する受信手段と、
    記憶媒体に原稿データを格納する格納手段と、
    を備え、
    前記管理サーバは、
    管理対象の原稿データを前記クライアント装置から受け付ける受付手段と、
    受け付けた原稿データを管理テーブルに登録する登録手段と、
    受け付けた原稿データに対し検証情報を付加する付加手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    記憶媒体に格納された原稿データを入力する入力手段と、
    入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証手段と、
    前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力手段と、
    前記検証手段により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力手段により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御手段と、
    を備える
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記入力手段により入力した原稿データに関連付けられた検証情報が存在するか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記出力ログ格納制御手段は、前記判定手段により検証情報が存在しないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、
    前記記憶媒体に出力ログ情報を格納するための空き領域が存在するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により前記記憶媒体に出力ログ情報を格納するための空き領域が無いと判定された場合、前記出力手段による前記原稿データの出力の実行を禁止する制御手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記管理サーバは、
    前記記憶媒体に格納された出力ログ情報を入力するログ入力手段をさらに備え、
    前記登録手段は、入力された出力ログ情報を前記管理テーブルに登録することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記出力ログ情報は、前記画像形成装置の設定情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記検証情報は、前記管理サーバに対して予め発行されたサーバ証明書と、該サーバ証明書に関連付けられた秘密鍵と前記原稿データとに基づいて生成された署名データと、を含むことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像形成システム。
  7. 記憶媒体に記憶された原稿データを入力する入力手段と、
    入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証手段と、
    前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力手段と、
    前記検証手段により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力手段により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記画像形成装置は、
    前記入力手段により入力した原稿データに関連付けられた検証情報が存在するか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記出力ログ格納制御手段は、前記判定手段により検証情報が存在しないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置は、
    前記記憶媒体に出力ログ情報を格納するための空き領域が存在するか否かを判定する領域判定手段と、
    前記領域判定手段により前記記憶媒体に出力ログ情報を格納するための空き領域が無いと判定された場合、前記出力手段による前記原稿データの出力の実行を禁止する制御手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
  10. 画像形成装置の制御方法であって、
    記憶媒体に記憶された原稿データを入力する入力工程と、
    入力した原稿データに関連付けられた検証情報に基づいて該原稿データの正当性を検証する検証工程と、
    前記原稿データに基づいて記録媒体上に画像を形成し出力する出力工程と、
    前記検証工程により前記原稿データが正当であると判定された場合には前記出力工程により出力された画像を含まない出力ログ情報を前記記憶媒体に格納し、正当でないと判定された場合には前記画像を含む出力ログ情報を前記記憶媒体に格納する、出力ログ格納制御工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2007287850A 2007-11-05 2007-11-05 画像形成システム Expired - Fee Related JP4519897B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287850A JP4519897B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 画像形成システム
US12/263,951 US8625126B2 (en) 2007-11-05 2008-11-03 Management of recording medium storage when outputting print job log information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287850A JP4519897B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118095A true JP2009118095A (ja) 2009-05-28
JP4519897B2 JP4519897B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=40587809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287850A Expired - Fee Related JP4519897B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8625126B2 (ja)
JP (1) JP4519897B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529456A (zh) * 2010-08-24 2012-07-04 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
JP2015123730A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及びログ記録方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799285B2 (ja) * 2006-06-12 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像出力システム、画像出力装置、情報処理方法、記憶媒体ならびにプログラム
JP4519897B2 (ja) 2007-11-05 2010-08-04 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2015170117A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2020106897A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、及び、印刷システムの制御方法
JP2023077467A (ja) * 2021-11-25 2023-06-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358244A (ja) * 2001-01-18 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力時間管理装置及び出力時間管理方法
JP2003304243A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 電子署名システム
JP3821293B2 (ja) * 2002-12-25 2006-09-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006246350A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 画像処理装置および履歴情報管理サーバ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332449B2 (ja) 1993-03-10 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録制御方法
US5602933A (en) * 1995-03-15 1997-02-11 Scientific-Atlanta, Inc. Method and apparatus for verification of remotely accessed data
US5978477A (en) 1996-11-21 1999-11-02 Ricoh Company Limited Automatic and transparent document archiving
US5960460A (en) * 1997-01-02 1999-09-28 Exabyte Corporation Non-intrusive replication of hard disk
US7010537B2 (en) 2000-04-27 2006-03-07 Friskit, Inc. Method and system for visual network searching
US7623253B1 (en) 2000-05-15 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Indirect processing of print jobs
JP3383793B2 (ja) 2000-06-30 2003-03-04 日本電信電話株式会社 コンテンツコピー追跡管理システム,コンテンツコピー機,センタ装置およびそれらのプログラム記録媒体
US7516102B2 (en) 2001-01-18 2009-04-07 Panasonic Corporation Image output time management method and the record media
JP4604365B2 (ja) 2001-02-23 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理システムおよびこれに用いる携帯用端末、画像形成データ送信装置および画像形成装置、ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
GB2374953B (en) 2001-04-26 2005-11-16 Hewlett Packard Co Method and apparatus for embodying documents
JP4507469B2 (ja) 2001-07-09 2010-07-21 株式会社リコー 画像複写方法及び装置及び文書管理システム
JP4141182B2 (ja) 2002-05-31 2008-08-27 シャープ株式会社 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP4261916B2 (ja) * 2002-06-19 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷処理方法
JP3740454B2 (ja) * 2002-10-18 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システムおよび情報処理装置およびプリンタおよび表示制御方法および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20050134897A1 (en) 2003-03-21 2005-06-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4704010B2 (ja) * 2003-11-14 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
GB2424103A (en) * 2003-11-21 2006-09-13 Agency Science Tech & Res Method and system for validating the content of technical documents
JP4227500B2 (ja) 2003-11-21 2009-02-18 キヤノン株式会社 履歴管理システム、履歴管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4065549B2 (ja) * 2004-08-25 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4125274B2 (ja) * 2004-08-26 2008-07-30 キヤノン株式会社 画像入出力装置および情報処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4541811B2 (ja) 2004-09-13 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2006133847A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 情報出力システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006345318A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Canon Inc 画像処理システム及び画像処理方法
JP2007006036A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置におけるログ記録方法
JP2007142930A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、ジョブログ生成方法、およびプログラム
JP4682837B2 (ja) 2005-12-13 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 ジョブログ管理プログラム、ジョブログ管理方法、画像処理装置および画像処理システム
US7576883B2 (en) * 2006-02-06 2009-08-18 Xerox Corporation Secure printing via a wireless internet service
JP4799285B2 (ja) 2006-06-12 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像出力システム、画像出力装置、情報処理方法、記憶媒体ならびにプログラム
JP4519897B2 (ja) 2007-11-05 2010-08-04 キヤノン株式会社 画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358244A (ja) * 2001-01-18 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力時間管理装置及び出力時間管理方法
JP2003304243A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 電子署名システム
JP3821293B2 (ja) * 2002-12-25 2006-09-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP2006246350A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 画像処理装置および履歴情報管理サーバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529456A (zh) * 2010-08-24 2012-07-04 佳能株式会社 打印装置及其控制方法
US9497354B2 (en) 2010-08-24 2016-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Print apparatus and its control method
JP2015123730A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及びログ記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8625126B2 (en) 2014-01-07
US20090116061A1 (en) 2009-05-07
JP4519897B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876023B1 (ko) 화상 형성 방법, 화상 형성 시스템, 화상 형성 장치,드라이버 프로그램, 정보 처리 장치 및 라이센스 관리 서버
JP4994814B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8054970B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, information processing apparatus and information processing method
US7782477B2 (en) Information processing apparatus connected to a printing apparatus via a network and computer-readable storage medium having stored thereon a program for causing a computer to execute generating print data in the information processing apparatus connected to the printing apparatus via the network
JP4519897B2 (ja) 画像形成システム
JP2007108883A (ja) 情報処理方法およびその装置
TWI466012B (zh) 文件處理方法
JP2006224550A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
JP2008052318A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびマルチファンクションプリンタ
KR101332885B1 (ko) 화상 형성 시스템 및 화상 형성 방법
JP6918532B2 (ja) 符号化画像生成装置及び方法、画像形成システム及び方法
JP4485785B2 (ja) 電子データ処理システム及び電子データ処理方法
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP2022105866A (ja) アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置
JP5555517B2 (ja) 情報処理装置
US20070041042A1 (en) Image processing method and apparatus
JP2007066288A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2005103867A (ja) 画像形成装置
JP2008187245A (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP7218525B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007043413A (ja) 画像処理装置
KR20220042034A (ko) 외부의 화상 형성 장치에서 화상 형성 작업을 위한 과금 및 보안
JP2008048118A (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP2006165749A (ja) 著作権付画像データ管理システム
JP2007148782A (ja) 周辺機器管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees