JP2022105866A - アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置 - Google Patents

アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022105866A
JP2022105866A JP2021000462A JP2021000462A JP2022105866A JP 2022105866 A JP2022105866 A JP 2022105866A JP 2021000462 A JP2021000462 A JP 2021000462A JP 2021000462 A JP2021000462 A JP 2021000462A JP 2022105866 A JP2022105866 A JP 2022105866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
password
cloud
cloud print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021000462A
Other languages
English (en)
Inventor
洋史 菊地
Yoji Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021000462A priority Critical patent/JP2022105866A/ja
Priority to EP21217175.5A priority patent/EP4024192A1/en
Priority to US17/565,626 priority patent/US11972161B2/en
Priority to CN202210005465.0A priority patent/CN114721604A/zh
Publication of JP2022105866A publication Critical patent/JP2022105866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2022105866000001
【課題】クラウドプリントサービスを経由してセキュアプリントを可能にすること。
【解決手段】プリンタ側をユーザが操作することにより送られてくる指示に基づいて該プリンタの登録を行うクラウドプリントサーバ102を経由してクラウドプリントサーバ102に登録されているプリンタで印刷を行う印刷ジョブを発行するためのプリンタドライバ311の機能を拡張するアプリケーションとして、印刷設定拡張アプリ312を、クライアント端末101に設ける。印刷設定拡張アプリ312は、クラウドプリント用の印刷ジョブとして、印刷する際にプリンタ側でパスワードの入力が必要な印刷ジョブを発行する(S606、S607)。
【選択図】図11B

Description

本発明は、クラウドプリントサービスを経由して印刷を行う技術に関するものである。
プリンタの制御用ソフトウェアとして、クライアント端末にインストールされたプリンタドライバを利用し、クライアント端末に接続されたプリンタに対して印刷を行う系が知られている。クライアント端末には、基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(以下「OS」と呼ぶ)がインストールされており、プリンタドライバはそのOSの規定する仕様に従って構成される。プリンタを提供するベンダは、OSの仕様に適合するプリンタドライバを提供することにより、プリンタに対して印刷指示する手段を得ることができる。
しかし、近年OS側が汎用的なプリンタドライバを用意し、IPP(Internet Printing Protocol)のような業界標準のプロトコルを用いて印刷を指示する手段を提供するようになっている。また、クラウドサービスの普及に伴い、印刷機器もネットワーク通信機能を備え、ユーザが端末からインターネットを介して印刷指示を行うクラウドプリントサービスが提供されている。ユーザは様々な端末からインターネット上のクラウドプリントサービスにログインすると、クラウドプリントサービスに登録されているプリンタに印刷が可能となる。そのような環境においては、クラウドプリントサービスに対応したプリンタと、クラウドプリントサービスに非対応のプリンタが混在する。そのため、クラウドプリントサービスに非対応のプリンタをクラウドプリントサービスに接続する方法としてプロキシを用いる方法がある。
一方、ユーザがプリンタドライバで印刷時にパスワードを入力して、その後プリンタ側で同じパスワードを入力した時のみ印刷を許可するセキュアプリントと呼ばれる印刷形態がある。これにより他の人に印刷物を持っていかれたり盗み見られたりする心配がなくなる。
特許文献1では、IPPプロトコルを用いたセキュアプリントに関する技術が提案されている。
特開2019-181865号公報
しかし、特許文献1の技術は、IPP対応したプリンタとクライアントPCの間のやり取りについてのものであり、クラウドプリントサービスを経由してセキュアプリントを実現するものではない。従来のシステムでは、クラウドプリントサービスを経由してセキュアプリントを行うことができなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明は、クラウドプリントサービスを経由してセキュアプリントを行うことが可能な仕組みを提供することを目的とするものである。
本発明は、プリンタ側をユーザが操作することにより送られてくる指示に基づいて該プリンタの登録を行うクラウドプリントサーバを経由して該クラウドプリントサーバに登録されているプリンタで印刷を行う印刷ジョブを発行するためのプリンタドライバの機能を拡張するアプリケーションであって、前記印刷ジョブとして、印刷する際にプリンタ側でパスワードの入力が必要な印刷ジョブを発行する発行手段として、前記プリンタドライバが動作するコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、クラウドプリントサービスを経由してセキュアプリントを行うことが可能となる。
本実施形態を示すクラウドプリントシステムの構成図。 クラウドプリントシステムの各装置のハードウェア構成図。 クラウドプリントシステムの各装置のハードウェア構成図。 クラウドプリントシステムの各装置のソフトウェア構成図。 クラウドプリントシステムの各装置のソフトウェア構成図。 クラウドプリントサービスにクラウドプリント非対応プリンタのプリンタ情報を登録するための処理を示すシーケンス図。 クラウドプリントサービスにクラウドプリント対応プリンタのプリンタ情報を登録するための処理を示すシーケンス図。 クラウドプリントサービスによるプリンタ登録処理のフローチャート。 印刷設定拡張アプリの起動から印刷設定拡張UI表示までのシーケンス図。 印刷設定拡張UIを示す図。 セキュアプリントを実行するときのプリンタのUIを示す図。 プリンタドライバがプリンタ情報を送信する処理を示すフローチャート。 クラウドプリントサービスにプリンタ登録を要求する処理を示すフローチャート。 印刷設定拡張アプリがUI表示を行う処理を示すフローチャート。 印刷設定拡張アプリが印刷ジョブを発行する処理を示すフローチャート。 プリンタドライバが印刷ジョブを発行する処理を示すフローチャート。 セキュアプリントに関する能力情報とPrintTicketを示す図。 セキュアプリントに関する能力情報とIPP属性を示す図。 デバイス情報、プリントキュー情報のデータ構造を示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示すクラウドプリントシステムの構成の一例を示す図である。
図1のように、クライアント端末101、クラウドプリントサーバ102、クラウドプリントプロキシサーバ103、クラウドプリント対応プリンタ104、クラウドプリント非対応プリンタ105がネットワーク106を介して接続されている。なお、図1ではクライアント端末101、クラウドプリント対応プリンタ104およびクラウドプリント非対応プリンタ105をそれぞれ1つずつ記載しているが、これらは複数あっても構わない。
クラウドプリントサーバ102、クラウドプリントプロキシサーバ103は、1台の情報処理装置で構成されるサーバシステムであっても、複数台の情報処理装置で構成されるサーバシステムであってもよい。各サーバを複数台の情報処理装置で構成することで、処理負荷を分散させることができる。また、物理的には1つのサーバが内部で仮想的に各サーバの役割を果たす構成であってもよい。
ネットワーク106は、インターネットなどのWANを想定しているが、社内LANなどの閉じた環境であってもよい。
ユーザの操作するPC(パーソナルコンピュータ)やタブレット型コンピュータ、スマートフォン等の情報処理装置が、クライアント端末101として動作する。クライアント端末101上では、任意のアプリケーションソフトウェアを実行可能となっている。クライアント端末101には、クラウドプリントドライバ311、印刷設定拡張アプリ312がインストールされている。
クラウドプリント対応プリンタ104、および、クラウドプリント非対応プリンタ105は、物理用紙に対して実際に印刷を行うデバイスである。クラウドプリント対応プリンタ104、クラウドプリント非対応プリンタ105は、ネットワーク106を介してクラウドプリントサーバ102が送信した印刷データを受信し、画像データに変換して印刷する。
クラウドプリント対応プリンタ104は、クラウドプリントサーバ102と所定のプロトコルで通信をすることができるプリンタである。所定のプロトコルとは、例えば、IPP(Internet Printing Protocol)である。
クラウドプリント非対応プリンタ105は、上記所定のプロトコルで通信を行うことができないプリンタである。そこで、クラウドプリント非対応プリンタ105を用いてクラウドプリントサーバ102経由の印刷を行う場合、クラウドプリント非対応プリンタ105は、クラウドプリントプロキシサーバ103を経由して通信を行う。
クラウドプリントサーバ102は、クライアント端末101から印刷設定と描画データで構成される印刷データを受信し、受信した印刷データをクラウドプリント対応プリンタ104もしくはクラウドプリントプロキシサーバ103へ送信する役割を持つ。
クラウドプリントサービス321は、クラウドプリントサーバ102上で動作する。
クラウドプリントプロキシサーバ103は、クラウドプリント非対応プリンタ105の代わりに、クラウドプリントサーバ102と通信を行い、プリンタ情報や印刷データの送受信などのやり取りを行う。クラウドプリントプロキシサーバ103には、クラウドプリントプロキシ331とプリンタドライバ332がインストールされている。
次に、図2A、図2Bを用いて、本実施形態のシステムにおけるハードウェア構成について説明する。以下、図2A、図2Bをまとめて「図2」と記載する。
図2(a)は、クライアント端末101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クライアント端末101は、表示部216、操作部217、補助記憶部214、制御部211、ネットワーク通信部215を備える。
補助記憶部214は、ハードディスクやSSD(ソリッドステートドライブ)などの不揮発性の記憶装置を指し、デジタルデータの保存と書き換えが可能である。
制御部211は、CPU212とメモリ213を有し、クライアント端末101の全体の動作を制御する。CPU212は、補助記憶部214に記憶されたプログラムをメモリ213に展開し、それを実行する。メモリ213は、CPU212の主記憶メモリでありワークエリアや各種プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。
ネットワーク通信部215は、外部のネットワーク106と通信を行う装置であり、ネットワーク106を介して外部のサーバやクライアント端末等とのデジタルデータの入出力を行う。
表示部216は、液晶ディスプレイなどユーザに対して視覚的な情報を表示するための装置である。
操作部217は、キーボードやポインティングデバイス(例えばマウス)などによりユーザからの入力を受け付けるための装置である。タッチパネルなど、表示部216と操作部217の両方の機能を備え持つ装置を用いることもある。
図2(b)は、クラウドプリントサーバ102のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリントサーバ102は、表示部226、操作部227、補助記憶部224、制御部221、ネットワーク通信部225を備える。表示部226、操作部227、補助記憶部224、制御部221、ネットワーク通信部225の説明は、クライアント端末101のものと同等であるため割愛する。なお、図2(b)では、補助記憶部224、制御部221、ネットワーク通信部225をそれぞれ一つずつ記載したが、それぞれを1または複数有する構成であってもよい。
図2(c)は、クラウドプリントプロキシサーバ103のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリントプロキシサーバ103は、表示部236、操作部237、補助記憶部234、制御部231、ネットワーク通信部235を備える。表示部236、操作部237、補助記憶部234、制御部231、ネットワーク通信部235の説明はクライアント端末101のものと同等であるため割愛する。図2(c)では、表示部236、操作部237、補助記憶部234、制御部231、ネットワーク通信部235を一つずつ記載したが、それぞれが1または複数あるとしてもよい。
図2(d)はクラウドプリント対応プリンタ104のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリント対応プリンタ104は、表示部246、操作部247、補助記憶部244、制御部241、ネットワーク通信部245、印刷部248を備える。
表示部246は、クラウドプリント対応プリンタ104に備え付けのタッチパネルやLEDなど、ユーザに対して情報をリアルタイムに表示するための装置である。
操作部247は、ユーザからの入力を受け付けるための装置であり、タッチパネルに加えてテンキーなどのハードキーを含むこともある。
補助記憶部244、制御部241についてはクライアント端末101のものと同等であるため説明を割愛する。なお、補助記憶部244、制御部241がそれぞれ1または複数ある構成であってもよい。
ネットワーク通信部245は、外部のネットワーク106と通信を行う装置であり、主に印刷データの受信を行ったり、エラーなどのクラウドプリント対応プリンタ104の状態について外部のサーバ等に向けて送信したりする役割を持つ。
印刷部248は、カセットやトレイに用意された用紙に対して、給紙、印字、排紙の一連の動作を行うことで印刷処理を行う装置である。印字の方式は電子写真方式やインクジェット方式など特に限定されない。排紙時に使用される両面ユニットやステイプル、パンチ処理などのフィニッシング装置も印刷部248に含まれる。
なお、本実施形態ではクラウドプリント対応プリンタ104の例として印刷機能のみを行うシングルファンクションプリンタについて説明している。しかし、クラウドプリント対応プリンタ104として、スキャナ機能やFAX機能も合わせて持つマルチファンクションプリンタ(複合機)を用いてもよい。
図2(e)はクラウドプリント非対応プリンタ105のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリント非対応プリンタ105は、表示部256、操作部257、補助記憶部254、制御部251、ネットワーク通信部255、印刷部258を備える。
表示部256、操作部257、補助記憶部254、制御部251、ネットワーク通信部255、印刷部258の説明は、クラウドプリント対応プリンタ104のものと同等であるため割愛する。
次に、図3A、図3Bを用いて本実施形態のシステムにおけるソフトウェア構成について説明する。以下、図3A、図3Bをまとめて「図3」と記載する。
図3(a)は、クライアント端末101のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。
クライアント端末101は、ソフトウェア構成として、クラウドプリントドライバ311、印刷設定拡張アプリ312、OS(Operating System)313を有する。これらのソフトウェアをクライアント端末101のCPU212が補助記憶部214からメモリ213に展開して実行することで、クライアント端末101でそれぞれの機能が実現される。
クラウドプリントドライバ311は、クラウドプリントサーバ102に送信する印刷データを生成するためのソフトウェアである。
印刷設定拡張アプリ312は、クラウドプリントドライバ311の機能を拡張するためのアプリケーションプログラム(以下「アプリケーション」)であり、印刷設定画面の表示制御等の処理を実行する。
OS313は、クライアント端末101のソフトウェア、ハードウェア全般を制御する。クラウドプリントドライバ311も印刷設定拡張アプリ312もOS313にインストールされて管理される。
クラウドプリントドライバ311は、さらに以下のソフトウェア構成を有する。
クラウドプリントサービスI/F部31101は、クラウドプリントサービス321とデータやコマンドのやり取りを処理する。
印刷ジョブ管理部31102は、印刷ジョブの生成や印刷ジョブの送信などの処理を行う。印刷ジョブ管理部31102は、クラウドプリントサービス321が対応するプロトコルに則った印刷データを生成し、当該印刷データを印刷ジョブとして送信する。例えば、IPPに則って印刷データの送受信を行う場合、印刷ジョブ管理部31102は、印刷設定をIPPに則った印刷データを生成する。また、印刷データに含まれる画像データのファイル形式についても、印刷ジョブ管理部31102は、クラウドプリントサービスがサポートするファイル形式(例えば、PDFやPWG-Raster)に則って印刷データを生成する。また、例えばXPS(XML Paper Specification)に則って印刷データの送受信を行う場合、印刷ジョブ管理部31102は、印刷設定をPrintTicketとして印刷データを生成する。このように、印刷ジョブ管理部31102は、クラウドプリントサービス321を経由してクラウドプリントサービス321に登録されているプリンタで印刷を行うための印刷ジョブを発行することができる。
UI部31103は、クラウドプリントドライバ311が用意するUI(ユーザインタフェース)の表示や、クライアント端末101からユーザの操作を受け付けるなどの役割を持つ。
印刷データ形式管理部31104は、クラウドプリントドライバ311の出力する印刷データの形式を管理する。具体的には、印刷データ形式管理部31104は、IPPの形式で印刷データを出力するのか、XPSの形式で印刷データを出力するのか、といった管理を行う。
印刷設定拡張アプリ312は、さらに以下のソフトウェア構成を有する。
クラウドプリントサービスI/F部31201は、クラウドプリントサービス321とデータやコマンドのやり取りを処理する。クラウドプリントサービスI/F部31201は、クラウドプリントドライバ311から印刷設定UIで設定されているプリンタの情報や印刷設定を取得する。また、クラウドプリントサービスI/F部31201は、印刷設定拡張アプリ312で設定された印刷設定をクラウドプリントドライバ311に渡す役割を有している。
拡張印刷ジョブ管理部31202は、印刷ジョブの生成、クラウドプリントドライバ311の印刷ジョブ管理部31102が生成した印刷ジョブの編集、印刷ジョブの送信などの処理を行う。
拡張アプリUI部31203は、印刷設定拡張アプリ312が用意するUIの表示や、クライアント端末101からユーザの操作を受け付けるなどの役割を持つ。拡張アプリUI部31203が表示する印刷設定は、UI部31103が表示する印刷設定と比べて、プリンタベンダ固有の印刷設定など、クラウドプリントサーバ102経由で印刷を行うプリンタに応じた追加の印刷設定を表示する。印刷設定拡張アプリ312が表示する印刷設定拡張UIの一例は図7を用いて後述する。
図3(b)は、クラウドプリントサーバ102のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリントサーバ102は、ソフトウェア構成として、クラウドプリントサービス321、OS322を有する。これらのソフトウェアをクラウドプリントサーバ102のCPU222が補助記憶部224からメモリ223に展開して実行することで、クラウドプリントサーバ102でそれぞれの機能が実現される。
クラウドプリントサービス321は、さらに以下のソフトウェア構成を有する。
アカウント管理部32101は、クラウドプリントサービス321に登録済みのテナントならびにユーザの認証を管理する。テナントは、1または複数のユーザが属するグループである。アカウント管理部32101は、各ユーザのユーザIDと認証に必要なパスワード等の情報を紐づけて管理する。さらに、アカウント管理部32101は、ユーザIDとユーザの所属するテナントIDとを対応づけて管理する。
デバイス管理部32102は、クラウドプリントサービス321に登録済みのプリンタに関する情報(デバイス情報)を管理する。デバイス情報は、プリンタからの登録要求によりデバイス管理部32102に登録される。ここで図15(a)を用いてデバイス情報について説明する。
図15(a)は、デバイス管理部32102に登録されるデバイス情報の一例を示す図である。
デバイスIDは、プリンタ固有の識別情報である。テナントIDは、当該デバイを利用することのできるテナントの識別情報である。プリンタ名は、プリンタから通知される当該デバイスの名称である。機器構成情報は、プリンタの構成情報であり、プリンタにステイプルやパンチ等の後処理を行うフィニッシャーが接続されているか、両面印刷を行うためのユニットが接続されているか等の情報である。能力情報は、プリンタが実行することのできる機能を示す情報である。能力情報には、カラー印刷ができるか否か、両面印刷ができるか否か、ステイプルをすることのできる位置の情報や、利用することのできるパンチ穴の情報、セキュアプリント機能を利用することが出来るか否か等の情報が含まれる。
以下、図3(b)の説明に戻る。
印刷ジョブ管理部32103は、クラウドプリント対応プリンタ104やクラウドプリントプロキシサーバ103からの印刷ジョブ受け渡し要求に対して、許可するか否かの判定や、印刷ジョブの受け渡しの管理などを行う。
プリントキュー管理部32104は、外部から印刷ジョブを受信し、クラウドプリントサーバ102の補助記憶部224内に用意された領域に受信した印刷ジョブを保持する。プリントキュー管理部32104は、図15(b)に記載のプリントキュー情報を管理する。ここで図15(b)を用いてプリントキュー情報について説明する。
図15(b)は、デバイス管理部32102に登録されるデバイス情報の一例を示す図である。
プリントキュー情報には、プリントキュー名称、機器構成情報、能力情報、印刷データ形式、テナントIDが含まれている。プリントキュー名称は、当該プリントキューを特定可能な名称である。機器構成情報、能力情報は、図15(a)のデバイス情報と同様の情報である。印刷データ形式は、当該プリントキューで扱う印刷ジョブに最適な印刷データ形式のことを示す。本実施形態における印刷データ形式の種類としてはIPP、XPSがあるがこれに限定されるものではない。テナントIDは、当該プリントキューを利用することのできるテナントの識別情報である。図15(a)に記載のデバイス情報と図15(b)に記載のプリントキュー情報はテナントIDをキーとして紐づけられる。
以下、図3(b)の説明に戻る。
OS322は、クラウドプリントサーバ102のソフトウェア、ハードウェア全般を制御する。
図3(c)は、クラウドプリントプロキシサーバ103のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。
クラウドプリントプロキシサーバ103は、ソフトウェア構成として、クラウドプリントプロキシ331、プリンタドライバ332、OS333を有する。これらのソフトウェアをクラウドプリントプロキシサーバ103のCPU232が補助記憶部234からメモリ233に展開して実行することで、クラウドプリントプロキシサーバ103でそれぞれの機能が実現される。
クラウドプリントプロキシ331は、さらに以下のソフトウェア構成を有する。
クラウドプリントサービスI/F部33101は、クラウドプリントサービス321との間で行われるデータやコマンドのやり取りを処理する。
UI部33102は、クラウドプリントプロキシ331の持つUIを制御する。具体的には、UI部33102は、クラウドプリントプロキシサーバ103にインストールされたプリンタドライバ332の一覧表示やそこで選択されたプリンタドライバ332をクラウドプリントサービス321に登録するためのUIを制御する。プリンタドライバ332の登録については図4を用いて後述する。
プリンタドライバI/F部33103は、プリンタドライバ332との間で行われるデータやコマンドのやり取りを処理する。
また、プリンタドライバ332は、以下のソフトウェア構成を有する。
印刷ジョブ管理部33201は、クラウドプリントプロキシ331から送信された印刷設定と描画データを含む印刷データを、プリンタが処理可能なPDLで記述された印刷データに変換し、プリンタに送信する。なお、PDLはPage Description Languageの略である。
UI部33202は、プリンタドライバ332のUIを制御する。このUIは、印刷設定を編集可能にする。
能力応答部33203は、プリンタドライバ332やクラウドプリント非対応プリンタ105の能力をクラウドプリントプロキシ331に対して提供する。
デバイスI/F部33204は、プリンタドライバ332とクラウドプリント非対応プリンタ105との間で行われるデータやコマンドのやり取りを処理する。
OS333は、クラウドプリントプロキシサーバ103のソフトウェア、ハードウェア全般を制御する。
図3(d)は、クラウドプリント対応プリンタ104のデバイス制御部341のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。ソフトウェアとしてのデバイス制御部341をクラウドプリント対応プリンタ104のCPU242が補助記憶部244からメモリ243に展開して実行することで、クラウドプリント対応プリンタ104でその機能が実現される。
印刷データ受信部34101は、外部からネットワーク106を介して送信された印刷データを受け付け、クラウドプリント対応プリンタ104の補助記憶部244に保管する。印刷データ受信部34101は、クラウドプリントサーバ102が生成することのできる所定のプロトコルの印刷データを処理することができる。
デバイス管理部34102は、クラウドプリント対応プリンタ104に接続されているオプション、能力情報、用紙残量、インク/トナー残量などを管理する。
印刷出力部34103は、用紙への印字を行う。
UI操作部34104は、クラウドプリント対応プリンタ104の操作部247へのUIの表示や、UIを介して入力された指示や情報を取得する。
能力応答部34105は、クラウドプリント対応プリンタ104が印刷時に指定可能な印刷設定の能力を、クラウドプリントサービスI/F部34106を介してクラウドプリントサービス321に送信する。
クラウドプリントサービスI/F部34106は、クラウドプリントサービス321との間で行われるデータやコマンドのやり取りを処理する。
図3(e)は、クラウドプリント非対応プリンタ105のデバイス制御部351のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。ソフトウェアとしてのデバイス制御部351をクラウドプリント非対応プリンタ105のCPU252が補助記憶部254からメモリ253に展開して実行することで、クラウドプリント非対応プリンタ105でその機能が実現される。
印刷データ受信部35101は、プリンタドライバ332のデバイスI/F部33204から印刷データを受信する。印刷データ受信部35101は、クラウドプリントサーバ102が送信した印刷データの形式をサポートしておらず、当該印刷データを解釈することができない。本実施形態では、クラウドプリントサーバ102が送信した印刷データをクラウドプリントプロキシサーバ103のプリンタドライバ332で印刷データ受信部35101が処理できる形式へと変換する。このようにすることで、クラウドプリント非対応プリンタ105を使ってクラウドプリントサーバ102経由の印刷を実現する。
デバイス管理部35102、印刷出力部35103、UI操作部35104の説明はクラウドプリント対応プリンタ104のものと同等であるため割愛する。
次に、図4Aを用いて、クラウドプリントサービス321へのクラウドプリント非対応プリンタ105を登録する際のシーケンスについて説明する。
図4Aは、クラウドプリントサービス321へのクラウドプリント非対応プリンタ105の登録に関するユーザの手順ならびに各ソフトウェアおよびサービス間のシーケンスの一例を示す図である。なお、クラウドプリントプロキシサーバ103には、プリンタドライバ332がインストールされており、クラウドプリント非対応プリンタ105に対応するプリントキューが生成されているとする。
まずユーザは、クラウドプリントプロキシ331を操作して、接続するクラウドプリント非対応プリンタ105用のプリンタドライバ332を選択し、該選択操作をクラウドプリントプロキシ331が受け付ける(S901)。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、上記S901で選択されたプリンタドライバ332にプリンタ情報を要求する(S902)。プリンタ情報とは、プリンタのハードウェアID、モデル名、機器構成情報、設定可能な能力情報などである。
次に、プリンタドライバ332は、クラウドプリントプロキシ331にプリンタ情報を返信する(S903)。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、受信したプリンタ情報をプリンタドライバ332と関連付けて保存する(S904)。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、UI上のプリンタ登録ボタンを有効化し、プリンタ登録が有効になったことをユーザに示す(S905)。
次に、ユーザは、上記S905で有効になったプリンタ登録ボタンを押下し、プリンタ登録を指示し、該登録指示をクラウドプリントプロキシ331が受け付ける(S906)。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、UI上にクラウドプリントサービス321へのログインUIを表示する(S907)。
次に、ユーザは、ログインUIにログイン情報を入力し、該入力をクラウドプリントプロキシ331が受け付ける(S908)。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、上記S908で入力されたログイン情報と共に、クラウドプリントサービス321へ認証要求を送信する(S909)。
次に、クラウドプリントサービス321は、上記S909の認証要求に基づく認証処理を行う(S910)。
上記S910の認証が成功すると、クラウドプリントサービス321はアクセス用のトークンを発行し、クラウドプリントプロキシ331に返信する(S911)。このトークンは、クラウドプリントプロキシ331が次回以降クラウドプリントサービス321にアクセスするときに用いられるトークンである。なお、S910において認証が失敗した場合、図4Aに記載の処理は終了する。
次に、クラウドプリントプロキシ331は、上記S904で保存していたプリンタ情報のデータ形式を、クラウドプリントサービス321が取り扱うことのできる形式に変換する(S912)。クラウドプリントサービス321が扱うことのできる形式とは、例えばIPPに則った形式である。
そして、クラウドプリントプロキシ331は、上記S911で受信したトークンならびに変換後のプリンタ情報と共に、クラウドプリントサービス321へプリンタ登録要求を送信する(S913)。
次に、クラウドプリントサービス321は、上記S913のプリンタ登録要求に基づくプリンタ登録処理を行う(S914)。なお、S914で実行されるプリンタ登録処理の詳細は後述する。
次に、クラウドプリントサービス321は、上記S914のプリンタ登録処理後、登録完了ステータスをクラウドプリントプロキシ331に返信する(S915)。
そして、クラウドプリントプロキシ331は、登録完了ステータスをUI上に表示する。(S916)。
次に、図4Bを用いて、クラウドプリントサービス321へのクラウドプリント対応プリンタ104を登録する際のシーケンスについて説明する。
図4Bは、本実施形態におけるクラウドプリントサービス321へのクラウドプリント対応プリンタ104の登録に関するユーザの手順ならびに各ソフトウェアおよびサービス間のシーケンスの一例を示す図である。
まずユーザは、クラウドプリント対応プリンタ104にて、その操作部247からプリンタ登録を指示し、該指示をクラウドプリント対応プリンタ104が受け付ける(S921)。
次に、クラウドプリント対応プリンタ104は、上記S921でプリンタ登録を指示した操作部247上に、クラウドプリントサービス321へのログインUIを表示する(S922)。
次に、ユーザは、上記S922で表示されたログインUIにログイン情報を入力し、該ログイン情報をクラウドプリント対応プリンタ104が受け付ける(S923)。ログイン情報とは、ユーザIDやパスワードである。
次に、クラウドプリント対応プリンタ104は、上記S923で入力されたログイン情報と認証要求をクラウドプリントサービス321に送信する(S924)。
次に、クラウドプリントサービス321は、上記S924で認証要求とともに受信したログイン情報に基づき認証処理を行う(S925)。認証が成功した場合、クラウドプリントサービス321はアクセス用のトークンを発行し、当該トークンをクラウドプリント対応プリンタ104に送信する(S926)。このトークンは、クラウドプリント対応プリンタ104が次回以降クラウドプリントサービス321にアクセスするときに用いられるトークンである。なお、S925において認証が失敗した場合、図4Bに記載の処理は終了する。
次に、クラウドプリント対応プリンタ104は、上記S926で受信したトークンならびに自身のプリンタ情報と共に、クラウドプリントサービス321へプリンタ登録要求を送信する(S927)。
クラウドプリントサービス321は、上記S927で受信したプリンタ登録要求に基づいてプリンタ登録処理を行う(S928)。S928で実行されるプリンタ登録処理についても詳細は後述する。
次に、クラウドプリントサービス321は、プリンタ登録処理後、登録完了ステータスをクラウドプリント対応プリンタ104に返信する(S929)。
そして、クラウドプリント対応プリンタ104は、登録完了ステータスを操作部247上に表示する(S930)。
以上のように、クラウドプリントサーバ102(クラウドプリントサービス321)は、プリンタ側をユーザが操作することにより送られてくる指示(要求)に基づいて該プリンタの登録を行うものである。
次に、クラウドプリントサービス321によるプリンタ登録処理(S914、S928)について説明する。このプリンタ登録処理は、クラウドプリントサービス321がプリンタ登録要求に応じてプリンタを登録する処理に対応する。
図5は、クラウドプリントサービス321によるプリンタ登録処理の一例を示すフローチャートである。図5に示す処理は、全てクラウドプリントサーバ102の補助記憶部224に格納されたクラウドプリントサービス321のプログラムがメモリ223にロードされてCPU222によって実行されることで実現される。なお、この処理は、クラウドプリントサービス321が、外部よりネットワーク106を介してプリンタ登録要求を受信した結果、開始される。
まず、クラウドプリントサービス321は、プリンタ登録要求を受け付け(S101)、S102に処理を進める。
S102では、クラウドプリントサービス321は、上記S101で受け付けたプリンタ登録要求と一緒に受信したプリンタ情報から、プリントキューを生成する。
次に、クラウドプリントサービス321は、プリントキュー情報を生成する(S103)。なお、プリントキュー情報の例を図15(b)に示す。プリントキュー情報内の印刷データ形式は、プリンタ登録要求に含まれる能力情報から最適なものが決定される。
次に、図6を用いて、印刷設定拡張アプリ312の起動から印刷設定拡張UI表示までのシーケンスについて説明する。
図6は、本実施形態における印刷設定拡張アプリ312の起動から印刷設定拡張UI表示までのユーザの手順ならびに各ソフトウェアおよびサービス間のシーケンスの一例を示す図である。
まずユーザは、アプリケーションにおいて印刷設定UIの表示指示をし、クラウドプリントドライバ311はアプリケーション経由で印刷設定UIの表示指示を受け付ける(S1001)。
クラウドプリントドライバ311は、上記S1001で受け付けた印刷設定UIの表示指示に応じて、印刷設定UIを表示する(S1002)。
ユーザは、上記S1002で表示された印刷設定UIを操作して、印刷設定拡張アプリ312の起動を指示する(S1003)。ユーザが印刷設定UIの詳細設定ボタン(不図示)を選択することで、クラウドプリントドライバ311は、印刷設定拡張アプリ312の起動指示を受け付ける。
クラウドプリントドライバ311は、上記S1003で受け付けた印刷設定拡張アプリ312の起動指示に応じて、印刷設定拡張アプリ312に起動を指示する(S1004)。これに応じて、印刷設定拡張アプリ312が起動する。
起動した印刷設定拡張アプリ312は、プリントキュー情報の取得要求をクラウドプリントサービス321に送信する(S1005)。
クラウドプリントサービス321は、上記S1005で印刷設定拡張アプリ312から受信した取得要求に対応するプリントキュー情報(図15(b))を、印刷設定拡張アプリ312に送信する(S1006)。
印刷設定拡張アプリ312は、上記S1006で取得したプリントキュー情報(図15(b))を基に、図7のような印刷設定拡張UIを表示する(S1007)。
図7は、印刷設定拡張アプリ312が図6のS1007で表示する印刷設定拡張UIの一例を示す図である。
印刷設定拡張UI801は、セキュアプリント機能ならびに後付けフィニッシャーのパンチ機能を表示した印刷設定拡張アプリ312の印刷設定拡張UIの一例である。
802は、後付けフィニッシャーの印刷設定の1つのパンチ機能の設定に関するUIを示している。印刷設定拡張アプリ312は、クラウドプリントサービス321から取得した能力情報にパンチ機能が含まれている場合にのみ、パンチ機能のUI802を表示する。
803は、印刷設定の1つのセキュアプリント機能の設定に関するUIを示している。また、804は、セキュアプリント機能において必要な、パスワード入力用の領域を示している。印刷設定拡張アプリ312は、クラウドプリントサービス321から取得したプリントキュー情報(図15(b))の能力情報にセキュアプリント機能が含まれている場合のみ、セキュアプリント機能のUI803及びパスワード入力用の領域804を表示する。
ユーザは、印刷時にパスワード入力用領域804にパスワードを入力して印刷指示を行った場合、クラウドプリント対応プリンタ104の操作部247にて同じパスワードを入力することで、印刷物を出力することができる。クラウドプリント非対応プリンタ105に印刷する場合も同様に、クラウドプリント非対応プリンタ105の操作部257にて同じパスワードを入力することで印刷物を出力することができる。
図8は、セキュアプリントの印刷時にクラウドプリント対応プリンタ104のUI操作部34104が表示部246に表示するUIの一例を示す図である。なお、セキュアプリントの印刷時にクラウドプリント非対応プリンタ105のUI操作部35104が表示部256に表示するUIも同様であるためここでは説明を割愛する。
図8(a)は、ユーザがクライアント端末101で印刷設定拡張アプリ312のパスワード入力用領域804にパスワードを入力して印刷指示を行った場合に、UI操作部34104が表示するUIを示す。
UI操作部34104は、ユーザの操作によってセキュアプリント画面805を表示する。セキュアプリント画面805には、印刷ジョブ一覧806を表示して、ユーザが印刷指示を行ったドキュメントの名称を選択可能に表示する。UI操作部34104は、さらに削除ボタン807と印刷ボタン808も表示する。印刷ジョブ一覧806でドキュメントの名称が選択された状態で削除ボタン807が押されると、デバイス制御部341により、その印刷ジョブは削除される。また、印刷ジョブ一覧806でドキュメントの名称が選択された状態で印刷ボタン808が押されると、UI操作部34104は、図8(b)のような画面を表示する。
図8(b)は、ユーザが印刷ジョブ一覧806の中から印刷したいドキュメント名の印刷ジョブを選択して印刷ボタン808を押した時にUI操作部34104が表示するUIの一例を示す。
UI操作部34104は、パスワード入力用領域809、キャンセルボタン810、および印刷ボタン811を表示する。ユーザは、印刷設定拡張アプリ312のパスワード入力用領域804(図7)に入力したパスワードと同じパスワードをクラウドプリント対応プリンタ104のパスワード入力用領域809に入力して印刷ボタン811を押すことで、印刷することが可能となる。
次に、図9~図12に示すフローチャートを用いて、本実施形態におけるセキュアプリント処理に関わる部分の処理フローについて説明する。
図9は、図4AのS903においてプリンタドライバ332がクラウドプリントプロキシ331にプリンタ情報を送信する時の処理の一部を例示するフローチャートである。図9に示す処理は、全てクラウドプリントプロキシサーバ103の補助記憶部234に格納されたプリンタドライバ332のプログラムがメモリ233にロードされてCPU232によって実行される。
まず、プリンタドライバ332は、自身の持つ能力情報を、能力応答部33203を使用して取得する(S201)。能力情報は、プリンタドライバ332の外部から指定可能な印刷設定の能力を含む。
次にプリンタドライバ332は、上記S201で取得した能力情報の中にセキュアプリント能力が含まれているかを確認する(S202)。セキュアプリント能力が含まれていない場合(S202でNoの場合)、プリンタドライバ332は、S208の処理を進める。
一方、セキュアプリント能力が含まれている場合(S202でYesの場合)、プリンタドライバ332は、セキュアプリント可の能力情報を挿入してプリンタ情報を生成する(S203)。
次にプリンタドライバ332は、自身が外部から受信可能なセキュアプリントのパスワードのハッシュアルゴリズムを取得する(S204)。なお、ハッシュアルゴリズムは一般的にはMD5やSHA-1、SHA-2などのアルゴリズム名称を指す。クラウドプリント環境ではない場合、プリンタドライバ332は、UI部33202を用いて印刷時にユーザに対してパスワード入力を促す。しかし、本実施形態のようなクラウドプリント環境においては、プリンタドライバ332はクラウドプリントプロキシサーバ103上で動作するため、UIを出してユーザにパスワード入力を促すことができない。このため、プリンタドライバ332は、外部から印刷ジョブ内の印刷設定の一部としてパスワードを受信する必要がある。本実施形態のプリンタドライバ332は、外部から受信するパスワードが平文(暗号化されていないデータ)だけでなくハッシュ値(暗号化されたデータ)であったとしても処理可能である。このようにパスワードとして受信可能なハッシュ値のハッシュアルゴリズムが上記S204で取得する情報となる。
なお、プリンタドライバが受信可能なハッシュ値のハッシュアルゴリズムは、接続されたクラウドプリント非対応プリンタ105が受信可能なハッシュ値のハッシュアルゴリズムと一致している必要がある。クラウドプリント非対応プリンタ105が受信可能なハッシュ値の生成方法が一般的なハッシュアルゴリズムでない場合は、アルゴリズム名称はその生成方法を特定可能な任意の名称を用いることができる。実際に印刷ジョブを受信した際のプリンタドライバ332の処理フローについては図12を用いて後述する。
次に、プリンタドライバ332は、前記受信可能なハッシュアルゴリズムが存在するかを確認する(S205)。受信可能なハッシュアルゴリズムが存在する場合(S205でYesの場合)、プリンタドライバ332は、S206に処理を進める。
S206では、プリンタドライバ332は、受信可能なハッシュアルゴリズムを能力情報として挿入してプリンタ情報を生成する。なお、本実施形態のプリンタドライバ332は受信可能なハッシュアルゴリズムが存在する場合でもハッシュなし(平文)のパスワードも受信可能である。そのため、プリンタドライバ332は、合わせて平文パスワード受信可の能力情報も挿入してプリンタ情報を生成する(S207)。
一方、受信可能なハッシュアルゴリズムが存在しない場合(S205でNoの場合)、プリンタドライバ332は、平文パスワード受信可のみの能力情報を挿入してプリンタ情報を生成する(S207)。
最後にプリンタドライバ332は、セキュアプリント以外の能力情報も含むプリンタ情報を生成して、クラウドプリントプロキシ331に対して送信する(S208)。ここで送信するプリンタ情報の中の能力情報について図13A(a)を用いて説明する。
図13(a)は、図9のS208で送信するプリンタ情報の中の能力情報の一例を示す図である。
図13(a)に例示する能力情報は、セキュアプリント指定が受信可能で、パスワードはSHA-2(sha2)のハッシュアルゴリズムで変換されたハッシュ値と平文を受信可能であることを示している。
以上のように、プリンタドライバ332が外部に対してパスワードをハッシュ値としても受信可能であると発信することで、本実施形態のクラウドプリント環境のようにプリンタドライバ332がUI表示を行うことができない環境にも適応することができる。
図10(a)は、図4AのS913においてクラウドプリントプロキシ331がクラウドプリントサービス321に対してプリンタ登録要求を行う際の処理の一部を例示するフローチャートである。図10(a)に示す処理は、全てクラウドプリントプロキシサーバ103の補助記憶部234に格納されたクラウドプリントプロキシ331のプログラムがメモリ233にロードされてCPU232によって実行される。
まず、クラウドプリントプロキシ331は、図4AのS911で取得したトークン情報を使用してクラウドプリントサービス321に接続する(S301)。
次にクラウドプリントプロキシ331は、図4AのS903でプリンタドライバ332から取得したプリンタ情報を取得する(S302)。このプリンタ情報の中には、前記セキュアプリントに関する能力が含まれる。
そしてクラウドプリントプロキシ331は、上記S302で取得したプリンタ情報と共にクラウドプリントサービス321に対してプリンタ登録要求を送信する(S303)。
図10(b)は、図4BのS927においてクラウドプリント対応プリンタ104がクラウドプリントサービス321に対してプリンタ登録要求を行う際の処理の一部を例示するフローチャートである。図10(b)に示す処理は、全てクラウドプリント対応プリンタ104の補助記憶部244に格納されたデバイス制御部341のプログラムがメモリ243にロードされてCPU242によって実行される。
まず、デバイス制御部341は、自身の持つ能力情報を、能力応答部34105を使用して取得する(S401)。
次にデバイス制御部341は、上記S401で取得した能力情報の中にセキュアプリント能力が含まれているかを確認する(S402)。セキュアプリント能力が含まれていない場合(S401でNoの場合)、デバイス制御部341は、S408に処理を進める。
一方、セキュアプリント能力が含まれている場合(S402でYesの場合)、デバイス制御部341は、セキュアプリント可の能力情報を挿入してプリンタ情報を生成する(S403)。
次にデバイス制御部341は、自身が外部から受信可能なセキュアプリントのパスワードのハッシュアルゴリズムを取得する(S404)。ハッシュアルゴリズムは前述のとおり、一般的なアルゴリズム名称でもよいし、生成方法を特定可能な任意の名称でもよい。
次にデバイス制御部341は、パスワードのハッシュ値以外にも平文のパスワードも受信可能かどうかを確認する(S405)。これはクラウドプリント対応プリンタ104における管理者設定にて平文のパスワードを受信不可にすることができるようになっているためである。
平文のパスワードも受信可能な場合(S405でYesの場合)、デバイス制御部341は、S406に処理を進める。
S406では、デバイス制御部341は、自身の能力情報としてハッシュ値のパスワードを受信可能かつ平文のパスワードも受信可能とした能力情報を挿入してプリンタ情報を生成し、S408に処理を進める。
一方、平文のパスワードが受信不可の場合(S405でNoの場合)、デバイス制御部341は、S407に処理を進める。
S407では、デバイス制御部341は、自身の能力情報ハッシュ値のパスワードのみを受信可能とする能力情報を挿入してプリンタ情報を生成し、S408に処理を進める。
S408では、デバイス制御部341は、図4BのS926で取得したトークン情報を使用してクラウドプリントサービス321に接続する。
次にデバイス制御部341は、ここまでに生成したプリンタ情報と共にクラウドプリントサービス321に対してプリンタ登録要求を送信する(S409)。ここで送信するプリンタ情報の中の能力情報について図14(a)を用いて説明する。
図14(a)は、送信するプリンタ情報の中の能力情報の一例を示す図である。
図14(a)に例示する能力情報は、セキュアプリント指定が受信可能で、パスワードはSHA-2(sha2)のハッシュアルゴリズムで変換されたハッシュ値のみを受信可能であることを示している。
図11Aは、印刷設定拡張アプリ312が図6のS1007において印刷設定拡張UI801を表示する処理を例示するフローチャートである。図11Aに示す処理は、クライアント端末101の補助記憶部214に格納された印刷設定拡張アプリ312のプログラムがメモリ213にロードされてCPU212によって実行される。
まず、印刷設定拡張アプリ312は、図6のS1006で取得したプリントキュー情報から能力情報を取得する(S501)。
次に印刷設定拡張アプリ312は、上記S501で取得した能力情報を参照して、セキュアプリント可能かを確認する(S502)。セキュアプリントが不可能な場合(S502でNoの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、セキュアプリントの設定UI803を表示することなくS505に処理を進める。
一方、セキュアプリントが可能な場合(S502でYesの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S503に処理を進める。
S503では、印刷設定拡張アプリ312は、さらに上記能力情報を参照し、受信可能なパスワードの形式が問題ないかを確認する。例えば、平文のパスワード送信を禁止する場合には、何らかのハッシュアルゴリズムの指定がない場合に問題ありと判断する。また、ハッシュアルゴリズムの指定があったとしても、印刷設定拡張アプリ312が当該ハッシュアルゴリズムを知らない場合、もしくは何らかの理由により当該ハッシュアルゴリズムの生成を行うことができないことがわかっている場合にも問題ありと判断する。
受信可能なパスワードの形式について問題ありと判断した場合(S503でNoの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、セキュアプリント設定UI803を表示することなくS505に処理を進める。このようにすることで、当該プリントキューがセキュアプリント機能を持っていたとしても印刷設定拡張アプリ312が正しく処理できない場合にユーザがセキュアプリント自体を指定できないようにすることができる。
一方、受信可能なパスワードの形式について問題なしと判断した場合(S503でYesの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S504に処理を進める。
S504では、印刷設定拡張アプリ312は、セキュアプリントの設定UI803とパスワード入力用領域804を表示し、S505に処理を進める。
S505では、印刷設定拡張アプリ312は、セキュアプリント以外の設定UIを表示して、本フローチャートの処理を終了する。
図11Bは、ユーザがクライアント端末101上で図7に示した印刷設定拡張UI801で印刷設定を指定して印刷指示を行った時に、印刷設定拡張アプリ312が行う処理を例示するフローチャートである。図11Bに示す処理は、クライアント端末101の補助記憶部214に格納された印刷設定拡張アプリ312のプログラムがメモリ213にロードされてCPU212によって実行される。
まず、印刷設定拡張アプリ312は、印刷設定拡張UI801での印刷設定でパスワード入力用領域804に対してセキュアプリントのパスワードが入力されているかどうかを確認する(S601)。
セキュアプリントのパスワードが入力されていなかった場合(S601でNoの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S608に処理を進める。
S608では、印刷設定拡張アプリ312は、セキュアプリントの指定はせずに印刷ジョブを発行し、本フローチャートの処理を終了する。
一方、セキュアプリントのパスワードが入力されていた場合(S601でYesの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S602に処理を進める。
S602では、印刷設定拡張アプリ312は、上記入力されたセキュアプリントのパスワード文字列を取得する。
次に印刷設定拡張アプリ312は、送信可能なハッシュアルゴリズムが存在するかどうかを確認する(S603)。なお、送信可能なハッシュアルゴリズムは、印刷設定拡張アプリ312が図6のS1006においてクラウドプリントサービス321から取得したプリントキュー情報に含まれている。
送信可能なハッシュアルゴリズムが存在する場合(S603でYesの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S604に処理を進める。
S604では、印刷設定拡張アプリ312は、上記S602で取得したパスワード文字列をそのハッシュアルゴリズムを用いてハッシュ値に変換し、S605に処理を進める。
一方、送信可能なハッシュアルゴリズムが存在しない場合(S603でNoの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、上記S602で取得したパスワードを入力されたままの文字列(平文)として扱い(すなわちハッシュ値化せず)、S605に処理を進める。
S605では、印刷設定拡張アプリ312は、上記プリントキュー情報に含まれる印刷データ形式を確認する。印刷データ形式がXPSの場合(S605でXPSの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S606に処理を進める。
S606では、印刷設定拡張アプリ312は、上記パスワードをPrintTicketに埋め込んで印刷ジョブを発行する。PrintTicketの例を図13(b)、図13(c)に示す。
図13(b)は、平文のパスワードで印刷ジョブを発行する際のPrintTicketの例を示す図である。
図13(c)は、平文ではなくSHA-2のハッシュアルゴリズムで変換されたパスワードで印刷ジョブを発行する際のPrintTicketの例を示す図である。
以下、図11Bの説明に戻る。
一方、印刷データ形式がIPPの場合(S605でXPSの場合)、印刷設定拡張アプリ312は、S607に処理を進める。
S607では、印刷設定拡張アプリ312は、上記パスワードをIPP属性に埋め込んで印刷ジョブを発行する。IPP属性の例を図14(b)、図14(c)に示す。
図14(b)は、平文のパスワードで印刷ジョブを発行する際のIPP属性の例を示す図である。
図14(c)は、平文ではなくSHA-2のハッシュアルゴリズムで変換されたパスワードで印刷ジョブを発行する際のIPP属性の例を示す図である。
クラウドプリント対応プリンタ104に対する印刷の場合、図11Bで発行された印刷ジョブは、クラウドプリントサービス321を経由してクラウドプリント対応プリンタ104に送信される。
一方、クラウドプリント非対応プリンタ105に対する印刷の場合、図11Bで発行された印刷ジョブは、クラウドプリントサービス321を経由してクラウドプリントプロキシ331に送信される。クラウドプリントプロキシ331は、クラウドプリントサービスI/F部で印刷ジョブを取得し、プリンタドライバI/F部で印刷ジョブをプリンタドライバ332に送信する。そして、プリンタドライバ332はクラウドプリントプロキシ331から印刷ジョブを受信し、クラウドプリント非対応プリンタ105に印刷ジョブを送信する(詳細は図12で後述する)。
以上のように、印刷設定拡張アプリ312を用い、クラウドプリントサービス321経由でクラウドプリントサービス321の登録プリンタで印刷する印刷ジョブとして、印刷する際にプリンタ側でパスワードの入力が必要な印刷ジョブを発行ができる。これにより、クラウドプリントサービス321を経由してセキュアプリントを実現することが可能となる。
なお、上述のように、クラウドプリントサービス321を経由したセキュアプリントが可能なプリンタは、クラウドプリントサービス321に直接登録されるクラウドプリント対応プリンタ104のみでない。クラウドプリントプロキシ331及びプリンタドライバ332を介してクラウドプリントサービス321に間接的に登録されるクラウドプリント非対応プリンタ105でも、クラウドプリントサービス321を経由したセキュアプリントが可能である。
これを実現するため、本実施形態のプリンタドライバ332には、クラウドプリントプロキシ331から印刷データとともに該印刷データを印刷する際に必要となるパスワードを受信する新規の機能が設けられている。従来、プリンタドライバ332のように印刷データとともに該印刷データを印刷する際に必要となるパスワードを受信するプリンタドライバは存在しなかった。このため、従来のプリンタドライバでは、クラウドプリント非対応プリンタ105を用いてクラウドプリントサービス321を経由したセキュアプリントを実現することができなかった。この課題を解決するために、プリンタドライバ332には、上述の新規の機能(印刷データとパスワードを受信する機能)と、印刷データとパスワードをプリンタに送信する機能が新たに設けられている。
なお、従来より、印刷データとともにパスワードを受信してプリンタに送信するプリントサーバが存在している。しかし、この種のプリントサーバでは、単にプリントキューが、受信した印刷データとパスワードをプリンタに渡す仕組みであり、プリンタドライバが行うものではない。本実施形態では、プリンタドライバ332が、印刷データとパスワードを受信し、該印刷データをプリンタ105が処理可能な印刷データに変換(生成)し、該変換された印刷データとともにパスワードをプリンタ105に渡す構成である。この構成は、明らかに従来のものとは異なる。
また、上述したように、セキュアプリントのパスワードには、ハッシュ値化されたパスワード(暗号化されたパスワード)や平文のパスワード(暗号化されていないパスワード)が存在する。すなわち、プリンタドライバ332は、暗号化されたパスワードや、暗号化されていないパスワードを受信することなる。もし暗号化されていないパスワードを受信した場合、プリンタドライバ332にて暗号化した上でプリンタに送信し、セキュリティの高い印刷を行いたい。しかし、一律にパスワードを暗号化してしまう仕組みでは、暗号化されているパスワードをさらに暗号化することになってしてしまい不都合である。このような新たな課題を解決するため、本実施形態のプリンタドライバ332に新たな仕組みが必要になった。以下、詳細に説明する。
図12は、印刷ジョブを取得したプリンタドライバ332の処理を示すフローチャートである。図12に示す処理は、全てクラウドプリントプロキシサーバ103の補助記憶部234に格納されたプリンタドライバ332のプログラムがメモリ233にロードされてCPU232によって実行される。
まず、プリンタドライバ332は、印刷ジョブ管理部33201において印刷ジョブを取得する(S701)。
次にプリンタドライバ332は、上記S701で取得した印刷ジョブ内にセキュアプリント設定があるかどうかを確認する(S702)。セキュアプリント設定がない場合(S702でNoの場合)、プリンタドライバ332は、S709に処理を進める。
S709では、プリンタドライバ332は、上記S701で取得した印刷ジョブからセキュアプリント設定なしのPDLを生成し、S710に処理を進める。
一方、セキュアプリント設定がある場合、プリンタドライバ332は、S703に処理を進める。
S703では、プリンタドライバ332は、印刷ジョブ内のパスワードがハッシュ値か平文かを確認する。ハッシュ値だった場合(S703でYesの場合)、プリンタドライバ332は、S704に処理を進める。
S704では、プリンタドライバ332は、上記パスワードに対応するハッシュアルゴリズムが適切かどうかを確認する。ハッシュアルゴリズムがクラウドプリント非対応プリンタ105で解釈できるハッシュアルゴリズムと一致する場合に適切と判断され、一致しない場合に適切でないと判断される。
ハッシュアルゴリズムが適切であった場合(S704でYesの場合)、プリンタドライバ332は、S707に処理を進める。
S707では、プリンタドライバ332は、パスワードのハッシュ値をそのまま埋め込んでPDLを生成し、S710に処理を進める。
一方、ハッシュアルゴリズムが適切でなかった場合(S704でNoの場合)、プリンタドライバ332は、S706に処理を進める。
S706では、プリンタドライバ332は、入力値エラーのPDLを生成し、S710に処理を進める。入力値エラーのPDLは、クラウドプリント非対応プリンタ105に対してエラー表示させるための制御コマンドを含む。これにより、ユーザは印刷ジョブが入力値の不正によりエラーとなったことを知ることができる。
また、上記S703において印刷ジョブ内のパスワードがハッシュ値でなく平文であった場合(S703でNoの場合)、プリンタドライバ332は、S705に処理を進める。
S705では、プリンタドライバ332は、パスワードを所定のハッシュアルゴリズムにてハッシュ値に変換し、S708に処理を進める。
S708では、プリンタドライバ332は、上記S705で変換したハッシュ値を埋め込んでPDLを生成し、S710に処理を進める。
最後に、プリンタドライバ332は、上記S706、S707、S708又はS709で生成したPDLを、クラウドプリント非対応プリンタ105に送信する(S710)。
以上のように、プリンタドライバ332が受信した印刷ジョブ内のパスワードがハッシュ値の場合、該ハッシュ値をそのままクラウドプリント非対応プリンタ105に送信する。また、プリンタドライバ332が受信した印刷ジョブ内のパスワードが平文の場合、該パスワードをハッシュ値に変換してクラウドプリント非対応プリンタ105に送信する。このような構成により、プリンタドライバ332がUI表示を行うことができない環境でもセキュアプリントを使用することが可能になる。すなわち、上述の課題を解決し、クラウドプリント非対応プリンタ105でも、クラウドプリントサービス321を経由したセキュアプリントを行うことが可能になる。そして、平文でパスワードを送信するのではなく、クラウドプリントサービスを経由するのに適切なハッシュアルゴリズムを用いてセキュアプリントを行うこともできる。よって、クラウドプリントシステムにおけるセキュリティを向上することができる。
以上のように、クラウドプリントサーバを経由してセキュアプリントを行うことが可能となる。また、クラウドプリントサーバを経由してクラウドプリント非対応プリンタでセキュアプリントを行う場合、クラウドプリントプロキシサーバ内のプリンタドライバで、セキュアププリントのパスワードを必要に応じて適切に暗号化できる。これにより、クラウドプリント非対応プリンタで印刷を行う場合でも、クラウドプリントサーバを経由したセキュアプリントを適切に行うことが可能になる。
上記実施形態では、印刷設定拡張アプリ312が、クラウドプリントサービス321を介して、クラウドプリント対応プリンタ104やクラウドプリントプロキシ331が受信可能なパスワードのハッシュアルゴリズムを取得する構成を説明した。しかし、印刷設定拡張アプリ312は、クラウドプリントサービス321を介してハッシュアルゴリズムを取得することなく、予め決められたハッシュアルゴリズムでパスワードのハッシュ化を行う構成でもよい。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 クライアント端末
311 クラウドプリントドライバ
312 印刷設定拡張アプリ
102 クラウドプリントサーバ
103 クラウドプリントプロキシサーバ
331 クラウドプリントプロキシ
332 プリンタドライバ
104 クラウドプリント対応プリンタ
105 クラウドプリント非対応プリンタ

Claims (11)

  1. プリンタ側をユーザが操作することにより送られてくる指示に基づいて該プリンタの登録を行うクラウドプリントサーバを経由して該クラウドプリントサーバに登録されているプリンタで印刷を行う印刷ジョブを発行するためのプリンタドライバの機能を拡張するアプリケーションであって、
    前記印刷ジョブとして、印刷する際にプリンタ側でパスワードの入力が必要な印刷ジョブを発行する発行手段として、
    前記プリンタドライバが動作するコンピュータを機能させるためのアプリケーション。
  2. 前記パスワードの入力を受け付けるユーザインタフェースを提供する提供手段として、さらに前記コンピュータを機能させ、
    前記発行手段は、前記ユーザインタフェースにて前記パスワードが入力された場合に、該入力されたパスワードを用いて前記印刷ジョブを発行する、ことを特徴とする請求項1に記載のアプリケーション。
  3. 前記発行手段は、前記パスワードを暗号化して前記印刷ジョブを発行することを特徴とする請求項2に記載のアプリケーション。
  4. 前記クラウドプリントサーバから、前記パスワードを暗号化するためのアルゴリズムを取得する取得手段を有し、
    前記発行手段は、前記取得手段により取得したアルゴリズムを用いて前記パスワードを暗号化することを特徴とする請求項3に記載のアプリケーション。
  5. 前記取得手段が取得する前記アルゴリズムは、前記登録されているプリンタから前記クラウドプリントサーバに送信されたものであることを特徴とする請求項4に記載のアプリケーション。
  6. プリンタに印刷データを送信するためのプリンタドライバであって、
    印刷データとともに該印刷データを印刷する際に必要となるパスワードを受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した印刷データに基づく前記プリンタで処理可能な印刷データとともに前記パスワードを、前記プリンタに送信する送信手段として、
    コンピュータを機能させるためのプリンタドライバ。
  7. 前記送信手段は、前記受信手段で受信したパスワードが暗号化されているパスワードであった場合、該パスワードをさらに暗号化することなく前記プリンタに送信する、ことを特徴とする請求項6に記載のプリンタドライバ。
  8. 前記送信手段は、前記受信手段で受信したパスワードが暗号化されていないパスワードであった場合、該パスワードを暗号化して前記プリンタに送信する、ことを特徴とする請求項7に記載のプリンタドライバ。
  9. 前記コンピュータは、プリントサーバと所定のプロトコルで通信を行って前記印刷データとパスワードを受信するプログラムが動作するコンピュータであり、
    前記受信手段は、前記プログラムから前記印刷データとパスワードを受信する、ことを特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。
  10. 請求項1~5のいずれか1項に記載のアプリケーションがインストールされた情報処理装置。
  11. 請求項6~9のいずれか1項に記載のプリンタドライバがインストールされた情報処理装置。
JP2021000462A 2021-01-05 2021-01-05 アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置 Pending JP2022105866A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000462A JP2022105866A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置
EP21217175.5A EP4024192A1 (en) 2021-01-05 2021-12-22 Application, printer driver, and information processing apparatus
US17/565,626 US11972161B2 (en) 2021-01-05 2021-12-30 Application, printer driver, and information processing apparatus including a hash algorithm
CN202210005465.0A CN114721604A (zh) 2021-01-05 2022-01-05 应用、打印机驱动器和信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021000462A JP2022105866A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022105866A true JP2022105866A (ja) 2022-07-15

Family

ID=79024794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000462A Pending JP2022105866A (ja) 2021-01-05 2021-01-05 アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11972161B2 (ja)
EP (1) EP4024192A1 (ja)
JP (1) JP2022105866A (ja)
CN (1) CN114721604A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442569B2 (ja) * 2022-04-28 2024-03-04 キヤノン株式会社 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828693B2 (ja) * 2011-07-12 2015-12-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5729344B2 (ja) * 2012-03-29 2015-06-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP6167890B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-26 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、情報処理装置、プリントサービスシステム、及びプログラム
JP2015125478A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP7059087B2 (ja) 2018-04-13 2022-04-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114721604A (zh) 2022-07-08
US20220214843A1 (en) 2022-07-07
EP4024192A1 (en) 2022-07-06
US11972161B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2002236577A (ja) 印刷処理における自動認証方法及びそのシステム
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7341647B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2020107241A (ja) 情報処理装置、制御方法及びアプリケーションプログラム
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
JP2009118095A (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびその制御方法
JP2010166114A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
JP3832482B2 (ja) ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置
EP4024192A1 (en) Application, printer driver, and information processing apparatus
JP2012121167A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2009163404A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷管理装置、印刷方法、プログラム、及び記録媒体
WO2022118733A1 (ja) 情報処理装置、ならびに、印刷設定アプリケーション
WO2021220695A1 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP2022150569A (ja) 印刷システム、プログラム、情報処理装置、プリントサーバ、プリンタドライバ、及びプリンタ
JP2013058010A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
US11182116B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information
JP5391716B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2012133590A (ja) プリントシステム、クラインアントpc及びその制御方法、プリントサーバ及びその制御方法
JP2022089133A (ja) 情報処理装置、ならびに、印刷設定アプリケーション
JP6897369B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2016038870A (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、印刷システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240104