JP2009117821A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009117821A5
JP2009117821A5 JP2008267510A JP2008267510A JP2009117821A5 JP 2009117821 A5 JP2009117821 A5 JP 2009117821A5 JP 2008267510 A JP2008267510 A JP 2008267510A JP 2008267510 A JP2008267510 A JP 2008267510A JP 2009117821 A5 JP2009117821 A5 JP 2009117821A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
semiconductor device
fluorine
region
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008267510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117821A (ja
JP5188355B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008267510A priority Critical patent/JP5188355B2/ja
Priority claimed from JP2008267510A external-priority patent/JP5188355B2/ja
Publication of JP2009117821A publication Critical patent/JP2009117821A/ja
Publication of JP2009117821A5 publication Critical patent/JP2009117821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188355B2 publication Critical patent/JP5188355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 基板上に半導体層を有する半導体装置の作製方法であって、
    窒素を含有する第1の絶縁体の堆積と、窒素及びフッ素を含有する第2の絶縁体の堆積を複数回繰り返すことにより、前記半導体層上に、窒素を含有する第1の領域と、窒素及びフッ素を含有する第2の領域を交互に有する絶縁層を形成し、
    前記第1の絶縁体の堆積は、窒素及び珪素を含有するガスを原料ガスとして用いたプラズマCVD法により行われ、
    前記第2の絶縁体の堆積は、前記第1の絶縁体の堆積に用いられる原料ガスにフッ素を添加したガスを原料ガスとして用いたプラズマCVD法により行われ、
    前記第1の絶縁体の堆積と、前記第2の絶縁体の堆積とは、同一装置内において連続的に行われることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 請求項において、
    前記第1の絶縁体は、酸化窒化珪素又は窒化酸化珪素であり、
    前記第2の絶縁体は、フッ素を含有する酸化窒化珪素又はフッ素を含有する窒化酸化珪素であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1又は2において、
    前記絶縁層の最上面は前記第1の絶縁体により形成されることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記第1の領域を、下部から上部に向かうにつれて厚くなるように形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記第2の領域を、下部から上部に向かうにつれて薄くなるように形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記第2の領域におけるフッ素の濃度を、5×1018atoms/cm以上1×1021atoms/cm以下とすることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 請求項1乃至のいずれか一において、
    前記絶縁層を、ドライエッチングを用いて加工することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  8. 基板上の半導体層と、
    前記半導体層上の絶縁層を有し、
    前記絶縁層は、窒素を含有する第1の絶縁体からなる第1の領域と、窒素及びフッ素を含有する第2の絶縁体からなる第2の領域を交互に複数有し、
    前記第1の絶縁体は、酸化窒化珪素又は窒化酸化珪素であり、
    前記第2の絶縁体は、フッ素を含有する酸化窒化珪素又はフッ素を含有する窒化酸化珪素であり、
    前記絶縁層の最上面は前記第1の絶縁体からなり、
    前記第1の領域は、下部から上部に向かうにつれて厚くなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項において、
    前記第2の領域は、下部から上部に向かうにつれて薄くなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項8又は9において、
    前記絶縁層の深さ方向の元素濃度のプロファイルにおいて、フッ素の濃度は前記第2の領域においてピークを有し、窒素の濃度は前記第2の領域においてピークを有しないことを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項8乃至10のいずれか一において、
    前記第2の領域におけるフッ素の濃度は、5×1018atoms/cm以上1×1021atoms/cmであることを特徴とする半導体装置。
JP2008267510A 2007-10-18 2008-10-16 半導体装置の作製方法、半導体装置 Expired - Fee Related JP5188355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008267510A JP5188355B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 半導体装置の作製方法、半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007271683 2007-10-18
JP2007271683 2007-10-18
JP2008267510A JP5188355B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 半導体装置の作製方法、半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009117821A JP2009117821A (ja) 2009-05-28
JP2009117821A5 true JP2009117821A5 (ja) 2011-11-04
JP5188355B2 JP5188355B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40562640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008267510A Expired - Fee Related JP5188355B2 (ja) 2007-10-18 2008-10-16 半導体装置の作製方法、半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7955994B2 (ja)
JP (1) JP5188355B2 (ja)
KR (1) KR101574140B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012083220A2 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 The Regents Of The University Of California Generation of highly n-type, defect passivated transition metal oxides using plasma fluorine insertion
JP2016119321A (ja) * 2013-04-17 2016-06-30 パナソニック株式会社 半導体装置
JP6494411B2 (ja) * 2014-06-24 2019-04-03 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
KR102352290B1 (ko) * 2014-09-03 2022-01-18 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시패널

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174927A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nec Corp 半導体装置
JP3688726B2 (ja) 1992-07-17 2005-08-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3283344B2 (ja) * 1993-07-09 2002-05-20 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP2682403B2 (ja) * 1993-10-29 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH07169833A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3482725B2 (ja) 1995-02-23 2004-01-06 東亞合成株式会社 フッ素含有シリコン酸化膜の製造方法
JPH09139428A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5661334A (en) * 1996-01-16 1997-08-26 Micron Technology, Inc. Inter-metal dielectric structure which combines fluorine-doped glass and barrier layers
JP2991657B2 (ja) 1996-04-05 1999-12-20 キヤノン販売株式会社 成膜方法
JP3186998B2 (ja) 1996-06-03 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6157083A (en) 1996-06-03 2000-12-05 Nec Corporation Fluorine doping concentrations in a multi-structure semiconductor device
US5935334A (en) * 1996-11-13 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Substrate processing apparatus with bottom-mounted remote plasma system
US6211096B1 (en) * 1997-03-21 2001-04-03 Lsi Logic Corporation Tunable dielectric constant oxide and method of manufacture
JPH1187340A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001085420A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6559594B2 (en) * 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US6835669B2 (en) * 2000-07-21 2004-12-28 Canon Sales Co., Inc. Film forming method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2002289609A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3967567B2 (ja) * 2001-07-30 2007-08-29 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020102353A1 (en) Method for forming and using stress-tuned silicon oxide films in semiconductor device patterning
TWI673774B (zh) Vnand拉伸厚teos氧化物
JP2009004736A5 (ja)
US20150162416A1 (en) Spacers with Rectangular Profile and Methods of Forming the Same
JP2016197719A5 (ja)
JP2012004549A5 (ja) 半導体装置
JP2013520830A (ja) ビア及びエッチングされた構造におけるコンフォーマル絶縁層の形成方法及びパターン形成方法
US20160268286A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2017017320A5 (ja)
JP2012216812A5 (ja)
JP2009135472A5 (ja)
US10707114B2 (en) Method of forming isolation layer
JP2007513517A5 (ja)
JP2016512651A5 (ja)
JP2009117821A5 (ja)
JP2015164185A5 (ja)
JP2016528729A5 (ja)
TW202004913A (zh) 半導體裝置的形成方法
JP2020047706A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016213305A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5891597B2 (ja) 半導体基板または半導体装置の製造方法
JP2009076890A5 (ja)
JP2018182104A5 (ja)
US20160020139A1 (en) Gap-filling dielectric layer method for manufacturing the same and applications thereof
TW201528430A (zh) 作爲先進互連之介電覆蓋障壁的含金屬膜