JP2009114199A - エチレン低重合体の製造方法 - Google Patents
エチレン低重合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009114199A JP2009114199A JP2008326602A JP2008326602A JP2009114199A JP 2009114199 A JP2009114199 A JP 2009114199A JP 2008326602 A JP2008326602 A JP 2008326602A JP 2008326602 A JP2008326602 A JP 2008326602A JP 2009114199 A JP2009114199 A JP 2009114199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- catalyst
- decene
- low polymer
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/26—Catalytic processes with hydrides or organic compounds
- C07C2/32—Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/22—Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
- B01D1/222—In rotating vessels; vessels with movable parts
- B01D1/223—In rotating vessels; vessels with movable parts containing a rotor
- B01D1/225—In rotating vessels; vessels with movable parts containing a rotor with blades or scrapers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/143—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D3/00—Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
- B01D3/14—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
- B01D3/143—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
- B01D3/148—Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step in combination with at least one evaporator
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C7/00—Purification; Separation; Use of additives
- C07C7/04—Purification; Separation; Use of additives by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- C07C2531/12—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
- C07C2531/14—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- C07C2531/22—Organic complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】触媒を用いるエチレンの低重合反応により得られたエチレン低重合体を含む反応液から、蒸留操作によりエチレン低重合体と触媒、デセン、テトラデセン、及び副生ポリマーを含むハイボイラーとを分離し、次いで、ハイボイラーを蒸発分離器70及び液溜タンク80によりテトラデセン濃度が5重量%以上になるように濃縮すると共に、デセンを下記一般式(1)を満たすように蒸発分離する。式(1)中、Tは、蒸発分離器70における残溶液の温度、θは、蒸発分離器70における残溶液の滞留時間である。
【選択図】図2
Description
例えば、特許文献1においては、クロム化合物、アミン等の窒素含有化合物、アルキルアルミニウム化合物及びハロゲン含有化合物からなるクロム系触媒を用いて、1−ヘキセンを主体とするα−オレフィン低重合体を高収率及び高選択率に得られる製造方法が報告されている(特許文献1、特許文献2参照)。
しかし、廃棄されるデセンを回収し、例えば、燃料或いは溶剤等の製品として、また、溶媒としてリサイクル使用し、有効利用する場合がある。
特に、クロム系触媒を用いてα−オレフィン低重合体を得る製造方法においては、クロム系触媒の構成成分として窒素化合物やハロゲン化合物が用いられるため、これらの化合物が回収されたデセン中に混入する可能性が大きい。また、濃縮分離操作が高温条件下で行われると、クロム系触媒の分解生成物が回収されたデセンに混入する場合もある。
即ち、本発明の目的は、クロム系触媒を用いるエチレン低重合体の製造方法において、未反応エチレン、1−ヘキセン、溶媒が分離された残溶液からクロム系触媒の分解生成物が生じにくい条件でデセンを回収する方法を提供することにある。
かくして本発明によれば、触媒を用いるエチレン低重合体の製造方法であって、触媒の存在下、溶媒中でエチレンの低重合反応を行い、エチレンの低重合反応により得られた反応液から、エチレン低重合体を分離してデセン及びテトラデセンを含む溶液を得、下記一般式(1)の条件下で、蒸発分離器により、デセン及びテトラデセンを含む溶液からデセンを分離回収することを特徴とするエチレン低重合体の製造方法が提供される。
また、本発明が適用されるエチレン低重合体の製造方法において使用する触媒は、少なくとも、クロム化合物(a)と、窒素含有化合物(b)と、アルミニウム含有化合物(c)及びハロゲン含有化合物(d)と、の組み合わせから構成されることが好ましい。
また、使用する蒸発分離器が、薄膜式蒸発器であることが好ましい。
さらに、エチレン低重合体が、1−ヘキセンであることが好ましい。
本実施の形態が適用されるエチレン低重合体の製造方法において、原料として使用するエチレンとしては、エチレン以外の不純物成分を含んでいても構わない。具体的な成分としては、メタン、エタン、アセチレン、二酸化炭素等が挙げられる。これらの成分は、原料のエチレンに対して0.1mol%以下であることが好ましい。
次に、触媒について説明する。本実施の形態において使用する触媒としては、クロム系触媒が挙げられる。クロム系触媒としては、少なくとも、クロム化合物(a)、アミン、アミド及びイミドより成る群から選ばれる1種以上の窒素含有化合物(b)、アルミニウム含有化合物(c)との組み合わせから構成される触媒が挙げられる。
さらに、本実施の形態において使用するクロム系触媒には、第4成分としてハロゲン含有化合物(d)が含まれる。以下、各成分について説明する。
本実施の形態で使用するクロム化合物(a)は、一般式、CrXnで表される1種以上の化合物が挙げられる。ここで、一般式中、Xは、任意の有機基又は無機基もしくは陰性原子、nは1から6の整数を表し、2以上が好ましい。nが2以上の場合、Xは同一又は相互に異なっていても良い。
有機基としては、炭素数1〜炭素数30の炭化水素基、カルボニル基、アルコキシ基、カルボキシル基、β−ジケトナート基、β−ケトカルボキシル基、β−ケトエステル基、アミド基等が例示される。
また、無機基としては、硝酸基、硫酸基等のクロム塩形成基が挙げられる。また、陰性原子としては、酸素、ハロゲン等が挙げられる。ここで、ハロゲン含有クロム化合物は、後述するハロゲン含有化合物(d)には含まれない。
本実施の形態で使用する窒素含有化合物(b)は、アミン、アミド及びイミドから成る群から選ばれる1種以上の化合物が挙げられる。アミンとしては、1級アミン化合物、2級アミン化合物、又はこれらの混合物が挙げられる。アミドとしては、1級アミン化合物又は2級アミン化合物から誘導される金属アミド化合物又はこれらの混合物、酸アミド化合物が挙げられる。イミドとしては、1,2−シクロヘキサンジカルボキシミド、スクシンイミド、フタルイミド、マレイミド等及びこれらの金属塩が挙げられる。
ここで、アルミニウムピロライド類は、アルミニウム含有化合物(c)には含まれない。また、ハロゲンを含有するピロール化合物は、ハロゲン含有化合物(d)には含まれない。
本実施の形態で使用するアルミニウム含有化合物(c)は、トリアルキルアルミニウム化合物、アルコキシアルキルアルミニウム化合物、水素化アルキルアルミニウム化合物等の1種以上の化合物が挙げられる。例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムヒドリド等が挙げられる。中でも特に、トリエチルアルミニウムが好ましい。
本実施の形態で使用するクロム系触媒には、第4成分としてハロゲン含有化合物(d)が含まれる。ハロゲン含有化合物(d)としては、例えば、ハロゲン化アルキルアルミニウム化合物、3個以上のハロゲン原子を有する炭素数2以上の直鎖状ハロ炭化水素、3個以上のハロゲン原子を有する炭素数3以上の環状ハロ炭化水素の1種以上の化合物が挙げられる(ハロゲン化アルキルアルミニウム化合物は、アルミニウム含有化合物(c)には、含まない。)。例えば、ジエチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、四塩化炭素、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサクロロエタン、1,2,3−トリクロロシクロプロパン、1,2,3,4,5,6−ヘキサクロロシクロヘキサン、1,4−ビス(トリクロロメチル)−2,3,5,6−テトラクロロベンゼン等が挙げられる。
(1)触媒成分(a)、(b)及び(d)の混合物、触媒成分(c)をそれぞれ同時に反応器に導入する方法。
(2)触媒成分(b)〜(d)の混合物、触媒成分(a)をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(3)触媒成分(a)及び(b)の混合物、触媒成分(c)及び(d)の混合物をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(4)触媒成分(a)及び(d)の混合物、触媒成分(b)及び(c)の混合物をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(5)触媒成分(a)及び(b)の混合物、触媒成分(c)、触媒成分(d)をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(6)触媒成分(c)及び(d)の混合物、触媒成分(a)、触媒成分(b)をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(7)触媒成分(a)及び(d)の混合物、触媒成分(b)、触媒成分(c)をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(8)触媒成分(b)及び(c)の混合物、触媒成分(a)、触媒成分(d)をそれぞれ同時に反応器に供給する方法。
(9)各触媒成分(a)〜(d)をそれぞれ同時かつ独立に反応器に供給する方法。
上述した各触媒成分は、通常、反応に使用される溶媒に溶解して反応器に供給される。
また、バッチ反応形式についても同様の態様を利用するのが望ましい。
このようなクロム系触媒を用いることにより、選択率90%以上でエチレンの三量体であるヘキセンを得ることができる。さらに、この場合、ヘキセンに占める1−ヘキセンの比率を99%以上にすることができる。
本実施の形態が適用されるエチレン低重合体の製造方法では、エチレンの低重合反応を溶媒中で行うことができる。
このような溶媒としては特に限定されないが、例えば、ブタン、ペンタン、3−メチルペンタン、ヘキサン、へプタン、2−メチルヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、デカリン等の炭素数1〜炭素数20の鎖状飽和炭化水素又は脂環式飽和炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、テトラリン等の芳香族炭化水素等が使用される。また、エチレン低重合体を溶媒として用いてもよい。これらは、単独で使用する他、混合溶媒として使用することもできる。
特に、溶媒としては、炭素数4〜炭素数10の鎖状飽和炭化水素又は脂環式飽和炭化水素が好ましい。これらの溶媒を使用することにより、ポリエチレン等の副生ポリマーを抑制することができ、更に、脂環式飽和炭化水素を使用した場合は、高い触媒活性が得られる傾向がある。
本発明におけるエチレン低重合体とは、モノマーであるエチレンが数個結合したものであるが、具体的には、モノマーであるエチレンが2個〜10個結合した重合体のことをいう。そして、エチレン低重合体としてエチレンの三量体である1−ヘキセンの製造を例に挙げ、エチレン低重合体の製造方法について説明する。
尚、本実施の形態におけるハイボイラーには、エチレンの低重合反応の副生成物であるデセン、テトラデセン及び副生ポリマーが多く含有されるが、微量の触媒成分も含まれている。
また、反応圧力としては、通常、常圧〜250kgf/cm2、好ましくは、5kgf/cm2〜150kgf/cm2、さらに好ましくは10kgf/cm2〜100kgf/cm2の範囲である。
このような条件でエチレンの三量化反応を行うことにより、1−ヘキセンよりも沸点の高い成分の副生が抑制されて、1−ヘキセンの選択率が更に高められる傾向がある。
脱ガス槽20の運転条件は、通常、温度0℃〜250℃、好ましくは、50℃〜200℃であり、圧力は常圧〜150kgf/cm2、好ましくは、常圧〜90kgf/cm2である。
エチレン分離塔30の運転条件は、通常、塔頂部圧力は常圧〜30kgf/cm2、好ましくは、常圧〜20kgf/cm2、また、還流比(R/D)は、通常、0〜500、好ましくは、0.1〜100である。
高沸分離塔40の運転条件は、通常、塔頂部圧力0.1kgf/cm2〜10kgf/cm2、好ましくは、0.5kgf/cm2〜5kgf/cm2、また、還流比(R/D)は、通常、0〜100、好ましくは、0.1〜20である。
ヘキセン分離塔50の運転条件は、通常、塔頂部圧力0.1kgf/cm2〜10kgf/cm2、好ましくは、0.5kgf/cm2〜5kgf/cm2、また、還流比(R/D)は、通常、0〜100、好ましくは0.1〜20である。
次に、高沸分離塔40の塔底から抜き出されたハイボイラーの処理について説明する。
図2は、蒸発分離器によるハイボイラーの蒸発分離のフロー例を説明する図である。図2に示す蒸発分離のフロー例には、前述した高沸分離塔40(図1参照)の塔底から抜き出されたハイボイラーを濃縮すると共に、ハイボイラー中のデセンを分離する蒸発分離器70と、デセンが分離され、且つ、濃縮されたテトラデセンと副生ポリマーを含んだ高粘度のハイボイラーの残りである残溶液を貯留する液溜タンク80と、残溶液が排出されるギアポンプ80cが示されている。
また、図2に示すように、蒸発分離器70によりハイボイラーから蒸発分離された気体上のデセンを液化するコンデンサー81が設けられている。
蒸発分離器70により、下記一般式(1)を満たすようにハイボイラーからデセンを蒸発分離することにより、蒸発分離されたデセン中に含まれるハロゲン量を、蒸発分離器70に供給されるハイボイラーに含まれる全ハロゲン量に対し、分解率10%以下に抑制することができる。
クロル含有触媒残渣の熱分解により生成するクロル化合物の、生成の反応速度rは、r=kθ(k:速度定数、θ:滞留時間)で定義される。ここで、速度定数kは、生成反応の温度依存性を有し、この温度依存性をアレニウスの式として表したものが、一般式(1)における{1.2EXP(850/T)}の項である。
よって、クロル含有触媒残渣の熱分解による分解速度式は、r=k’×{1.2EXP(850/T)θ}で表される。この分解速度式において、温度Tと滞留時間θを決めれば、クロル含有触媒残渣の分解を抑制できることを意味している。
また、蒸発分離器70においてハイボイラー中のデセンを蒸発分離するための残溶液の滞留時間θは、上記の一般式(1)の関係を満たすことを前提として、通常、10分から1600分の間である。滞留時間θが過度に長いと、残溶液の濃縮が進み、蒸発分離器70の伝熱面が汚染される傾向がある。
図1に示すように、反応器10、コンデンサー16、脱ガス槽20、エチレン分離塔30、高沸分離塔40、ヘキセン分離塔50及び、循環溶媒を貯蔵する溶媒ドラム60を有するプロセスにおいて、以下のエチレンの連続低重合反応を行う。
エチレンは、エチレン供給配管12aから新たに供給されるエチレンと共に、脱ガス槽20及びエチレン分離塔30から分離された未反応エチレンを、圧縮機17により第1供給配管12から反応器10に連続供給する。
また、溶媒は、ヘキセン分離塔50にて分離された回収n−ヘプタン溶媒を、溶媒ドラム60(2kgf/cm2窒素シール)を経由し、流量40L/Hrで第2供給配管13から反応器10に連続供給する。
また、トリエチルアルミニウム(c)のn−ヘプタン溶液を、流量0.03L/Hrで、第3供給配管14から反応器10に連続供給する。さらに、ヘキサクロロエタン(d)のn−ヘプタン溶液を、流量0.02L/Hrで、第4供給配管15から反応器10に連続供給する。
尚、触媒の各成分のモル比は、(a):(b):(c):(d)=1:6:40:4である。また、触媒の各成分の溶液は、2kgf/cm2に窒素シールされたタンク(図示せず)から供給する。
反応器10から連続的に抜き出された反応液は、失活剤供給配管11aから、金属可溶化剤として2−エチルヘキサノールが流量0.005L/Hrで添加された後、順次、脱ガス槽20、エチレン分離塔30、高沸分離塔40、ヘキセン分離塔50にて処理される。
<ハイボイラー原料の調製>
300mLのSUS製オートクレーブに、トリス2−エチルヘキサン酸クロム(0.243mmol)、2,5−ジメチルピロール(1.46mmol)、トリエチルアルミニウム(1.46mmol)をヘプタン溶媒中で前調整されたクロム系触媒1.25g−Cr/Lを94mL、トリエチルアルミニウム100g/Lのヘプタン溶液を9.4mL、ヘキサクロロエタン7.37g/Lのヘプタン溶液を31.2mL及びヘプタンを6.8mL窒素下で仕込んだ。オートクレーブを密閉後140℃に昇温し、1時間加熱した。その後2−エチルヘキサノールを4.27mL加えて触媒を失活させたのち、更に160℃で6時間加熱した。その後、95℃まで降温し、オートクレーブ内に窒素ガスを流通させながら、ヘプタン留去し触媒成分が乾固するまで乾燥させた。このように得られた固形物をハイボイラー原料とした。
次に4mLのSUS製小型容器に窒素下で、1−デセン2mLと上記調製した触媒固形物を0.2g仕込んだ。仕込み直後の1−デセン溶液中の塩素濃度はゼロである。
このように調製したサンプルの容器を密閉後、所定の処理温度T(℃)に調温されたサンドバスに小型容器を浸し、上下に振盪して内容液を撹拌しながら所定の処理時間θ(分)で熱処理した。その後、水浴に小型容器を水没させて冷却した。
処理後の液の溶液中の塩素濃度分析は原子発光検出器を具したガスクロマトグラフィー(AED/GC)を用いて以下の条件で行った。
原子発光検出器(塩素原子) Agilent G2350A(Cl 479nm)
Supelcowax−10 強極性 0.32mm 60m 0.25μm
測定条件:ガス He=40cm/s
注入口温度 250℃
カラム温度 50℃→200℃ 10℃/min
尚、本実験では塩素成分として1−クロロ−2−エチルヘキサン、3−クロロデカン等が検出された。一方、仕込み原料中の塩素濃度は、塩素含有化合物の仕込量から算出したが、処理後に全量塩素が液中に存在した場合の塩素濃度は285重量ppmと計算された。
分解率(%)はサンプルの塩素濃度分析値(wtppm)/285wtppmとして算出した。上記と同じ条件で調整したサンプルに対して、処理温度T(℃)と処理時間θ(分)を変えて行い、前述した一般式(1)を満足するものを実施例1〜5、一般式(1)の条件を満足しないものを比較例1〜5として、表1にその結果をまとめた。
尚、表1中の「一般式(1)の左辺」とは、この実験での、処理温度T(℃)と処理時間θ(分)を、それぞれ前述した一般式(1)の残溶液の温度T(℃)と滞留時間θ(分)に代入して、得られた左辺の計算結果である。
尚、前述したサンプルには、参考例1の高沸分離塔40の塔底から抜き出されるハイボイラーに含まれる触媒成分の約10倍量の触媒成分が含まれており、表1に示す結果から、参考例1のハイボイラーを、前述した一般式(1)を満たすように蒸発分離することによって(実施例1〜実施例5)、回収されたデセン中に含まれる塩素量が減少し、蒸発分離操作前のハイボイラーに含まれる塩素量に対し、分解率10%以下に抑制される効果が期待できることは明らかである。
一方、前述した一般式(1)を満たさずに蒸発分離操作を行うと(比較例1〜比較例5)、回収されたデセン中に含まれる塩素量が増大することが分かる。
Claims (5)
- 前記蒸発分離器により分離されたデセン中に含まれるハロゲン量が、前記蒸発分離器における残溶液に含まれるハロゲン量に対し、分解率10%以下であることを特徴とする請求項1に記載のエチレン低重合体の製造方法。
- 前記触媒は、少なくとも、クロム化合物(a)と、窒素含有化合物(b)と、アルミニウム含有化合物(c)及びハロゲン含有化合物(d)と、の組み合わせから構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のエチレン低重合体の製造方法。
- 前記蒸発分離器が、薄膜式蒸発器であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエチレン低重合体の製造方法。
- 前記エチレン低重合体が、1−ヘキセンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエチレン低重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326602A JP2009114199A (ja) | 2006-12-28 | 2008-12-22 | エチレン低重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356464 | 2006-12-28 | ||
JP2008326602A JP2009114199A (ja) | 2006-12-28 | 2008-12-22 | エチレン低重合体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007341323A Division JP2008178873A (ja) | 2006-12-28 | 2007-12-28 | エチレン低重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114199A true JP2009114199A (ja) | 2009-05-28 |
Family
ID=39588331
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007341323A Pending JP2008178873A (ja) | 2006-12-28 | 2007-12-28 | エチレン低重合体の製造方法 |
JP2008326602A Pending JP2009114199A (ja) | 2006-12-28 | 2008-12-22 | エチレン低重合体の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007341323A Pending JP2008178873A (ja) | 2006-12-28 | 2007-12-28 | エチレン低重合体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100036185A1 (ja) |
JP (2) | JP2008178873A (ja) |
CN (1) | CN101553450A (ja) |
WO (1) | WO2008081646A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5793899B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-10-14 | 三菱化学株式会社 | 1−ヘキセンの製造方法 |
FR2992962B1 (fr) * | 2012-07-04 | 2015-06-26 | Axens | Procede de separation de l'hexene-1 a partir d'un melange de produits issus d'une zone de trimerisation de l'ethylene |
CN104151353A (zh) * | 2013-05-15 | 2014-11-19 | 天津聚德科技有限公司 | 一种二烷基次膦酸类萃取剂的制备方法 |
US9175109B1 (en) | 2014-05-20 | 2015-11-03 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Oligomerization processes and polymer compositions produced therefrom |
US9505675B2 (en) | 2015-02-09 | 2016-11-29 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Deactivation of a process by-product |
WO2017010998A1 (en) | 2015-07-14 | 2017-01-19 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Olefin compositions |
US10519077B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-12-31 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor |
US10513473B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-12-24 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Ethylene oligomerization/trimerization/tetramerization reactor |
JP6804944B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-12-23 | 出光興産株式会社 | α−オレフィン低重合体の製造方法 |
MX2021010129A (es) * | 2019-02-22 | 2021-09-23 | Sibur Holding Public Joint Stock Co | Un metodo para la separacion de productos de oligomerizacion de olefina (variantes). |
US11254629B2 (en) * | 2019-07-18 | 2022-02-22 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Oligomerization reactor wash process using by-product solvent recovered using a thin film evaporator |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4929788A (en) * | 1989-05-01 | 1990-05-29 | Ethyl Corporation | Process for separating 1-dodecene and 1-tetradecene from an aluminum alkyl chain growth product |
US5032249A (en) * | 1990-08-28 | 1991-07-16 | Conoco Inc. | Fractionation process for petroleum wax |
JP3086521B2 (ja) * | 1992-01-27 | 2000-09-11 | 出光石油化学株式会社 | オレフィンオリゴマーの分離方法 |
JP3382077B2 (ja) * | 1995-12-26 | 2003-03-04 | 三菱化学株式会社 | α−オレフイン低重合体の製造方法 |
KR100414008B1 (ko) * | 1995-03-02 | 2004-04-29 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | α-올레핀올리고머의제조방법 |
FR2733497B1 (fr) * | 1995-04-28 | 1997-06-06 | Inst Francais Du Petrole | Procede de production de butene-1 par dimerisation de l'ethylene comportant une zone de recuperation amelioree de catalyseur use |
JP3549136B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2004-08-04 | 三菱化学株式会社 | α−オレフイン低重合体の製造方法 |
US20020182124A1 (en) * | 1997-10-14 | 2002-12-05 | William M. Woodard | Olefin production process |
-
2007
- 2007-10-25 WO PCT/JP2007/070852 patent/WO2008081646A1/ja active Application Filing
- 2007-10-25 CN CNA2007800454591A patent/CN101553450A/zh active Pending
- 2007-10-25 US US12/519,778 patent/US20100036185A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-28 JP JP2007341323A patent/JP2008178873A/ja active Pending
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008326602A patent/JP2009114199A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100036185A1 (en) | 2010-02-11 |
CN101553450A (zh) | 2009-10-07 |
WO2008081646A1 (ja) | 2008-07-10 |
JP2008178873A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009114199A (ja) | エチレン低重合体の製造方法 | |
JP2009120588A (ja) | エチレン低重合体の製造方法及び1−ヘキセンの製造方法 | |
US5856612A (en) | Process for producing α-olefin oligomer | |
TWI654210B (zh) | α-烯烴低聚合物之製造方法及製造裝置 | |
EA024462B1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНОГО ПОЛИМЕРА α-ОЛЕФИНА | |
RU2471762C1 (ru) | Способ выделения продуктов олигомеризации олефинов и разложения остатков катализатора олигомеризации | |
JP4337947B2 (ja) | 付着物失活処理方法 | |
JP6804944B2 (ja) | α−オレフィン低重合体の製造方法 | |
JP5593585B2 (ja) | α−オレフィン低重合体の製造方法 | |
US10221109B2 (en) | Method for producing alpha-olefin low polymer | |
JP6830312B2 (ja) | α−オレフィン低重合体の製造方法 | |
JPH08283330A (ja) | α−オレフイン低重合体の製造方法 | |
KR102525260B1 (ko) | α-올레핀 저중합체의 제조 방법 | |
JPH1160511A (ja) | α−オレフィン低重合体の製造方法 | |
JP5938934B2 (ja) | α−オレフィン低重合体製造用機器の洗浄方法 | |
JP3382077B2 (ja) | α−オレフイン低重合体の製造方法 | |
JP3632233B2 (ja) | α−オレフイン低重合体の製造方法 | |
CN117529462A (zh) | α-烯烃的制造方法 | |
JP2003261602A (ja) | α−オレフイン低重合体の製造方法 | |
JPH08295705A (ja) | α−オレフイン低重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090421 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090825 |