JPH1160511A - α−オレフィン低重合体の製造方法 - Google Patents

α−オレフィン低重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH1160511A
JPH1160511A JP9227699A JP22769997A JPH1160511A JP H1160511 A JPH1160511 A JP H1160511A JP 9227699 A JP9227699 A JP 9227699A JP 22769997 A JP22769997 A JP 22769997A JP H1160511 A JPH1160511 A JP H1160511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
olefin
chromium
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Araki
良剛 荒木
Hirofumi Nakamura
宏文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9227699A priority Critical patent/JPH1160511A/ja
Publication of JPH1160511A publication Critical patent/JPH1160511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応器の壁面への福生ポリマーの付着を抑制
しつつ、α−オレフィンを低重合反応して1−ヘキセン
等のα−オレフィン低重合体を極めて高収率、高選択
率、且つ、高生産性で製造することができる工業的に有
利なα−オレフィン低重合体の製造方法の提供。 【解決手段】 クロム系触媒を用いて、α−オレフィン
の低重合反応によりα−オレフィン低重合体を連続的に
製造するにおいて、反応器より熱交換器を経て反応器に
戻る循環流路を有する反応装置を用い、該循環流路を流
れる時間当たりの循環流量が反応器の液量の3〜10倍
とし、且つ、熱交換器の冷媒温度(θ)が反応温度
(T)に対し、 100℃<θ<T−5℃ の範囲で、反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はα−オレフィン低重
合体の製造方法に関するものであり、特に、エチレンか
ら1−ヘキセンを主体としたα−オレフィン低重合体を
高収率、高選択率、且つ、高生産性で製造することがで
きる工業的有利なα−オレフィン低重合体の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、エチレン等のα−オレフィン
の低重合方法として、クロム化合物と有機アルミニウム
化合物から成るクロム系触媒を使用する方法が知られて
いる。例えば、特公昭43−18707号公報には、ク
ロムを含む6族の遷移金属化合物とポリヒドロカルビル
アルミニウムオキシドからなるクロム系触媒を用いて、
エチレンから1−ヘキセンとポリエチレンを得る方法が
記載されている。また、特開平3−128904号公報
には、クロム−ピロリル結合を有する化合物と金属アル
キル又はルイス酸とを予め反応させて得られたクロム系
触媒を使用してα−オレフィンを三量化する方法が記載
されている。更に、特開平6−239920号公報に
は、クロム化合物、ピロール類、金属アルキル化合物お
よびハライド源を共通の溶媒で混合することにより得ら
れた触媒を使用して、α−オレフィンを低重合する方法
が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のいず
れの方法によっても相当量のポリマーの副生が避けられ
ず、このポリマーの副生は工業的操作において重合反応
器または装置類へのポリマーの付着や反応生成液からの
ポリマーの除去の問題を生じる。一般に重合反応器とし
て、外部ジャケットまたは内部ジャケットを有する撹拌
槽型反応器が工業的に用いられているが、上記α−オレ
フィンの低重合反応に上記撹拌槽型反応器を使用する場
合には副生するポリマーが上記外部ジャケットまたは内
部ジャケットの壁面、特にジャケットの伝熱面に付着
し、除熱効率を低下させるという問題を生ずる。上記α
−オレフィンの低重合反応において高生産性を達成する
には反応熱の除熱効率をいかに向上させるかが重要な課
題である。本発明は、反応器の壁面への副生ポリマーの
付着を抑制しつつ、α−オレフィンを低重合反応して1
−ヘキセン等のα−オレフィン低重合体を極めて高収
率、高選択率、且つ、高生産性で製造することができる
工業的に有利なα−オレフィン低重合体の製造方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、従来技術
の問題点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、反応器よ
り外部冷却装置を経て循環流路を形成した反応装置を用
いて、液循環量と外部冷却装置の冷媒温度を特定範囲に
設定することにより、反応器および外部冷却装置への副
生ポリマーの付着に伴う種々の障害を回避でき、上記目
的が達成できることを見いだし、本発明を完成した。本
発明は、クロム系触媒を用いて、α−オレフィンの低重
合反応によりα−オレフィン低重合体を連続的に製造す
るにおいて、反応器より熱交換器を経て反応器に戻る循
環流路を有する反応装置を用い、該循環流路を流れる時
間当たりの循環流量が反応器の液量の3〜10倍とし、
且つ、熱交換器の冷媒温度(θ)が反応温度(T)に対
し、 100℃<θ<T−5℃ の範囲で、反応を行うことを特徴とするα−オレフィン
低重合体の製造方法、に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明で用いる反応装置の
1例を示す概略図を示すもので、図において20は反応
器、21は低重合反応液の加熱または冷却を行うための
熱交換器、22は反応器20の底部より熱交換器21を
経て反応器20の上部に至る循環配管である。また23
は反応器20と熱交換器21との間の循環配管22に設
けられた循環ポンプである。反応器20の上部には、複
数の原料または触媒等の仕込み用の配管24が設けら
れ、また反応器20はジャケット25を備えている。ジ
ャケット25には配管26により、また熱交換器21に
は配管27により、加熱または冷却用の媒体が供給され
る。
【0006】本発明の反応装置において、反応器20内
に仕込まれたα−オレフィン、触媒成分、反応溶媒等の
反応液は、循環ポンプ23の作用により、反応器20の
底部より抜き出されて循環配管22より熱交換器21に
至り、そこで冷却又は加熱された後、再び循環配管22
を経て反応器20内の気相部または液相部に戻される。
本発明の反応装置における反応器20としては、撹拌
機、バッフル、またはジャケット等が付設された従来周
知の形式のものが用いられる。この撹拌機には、パド
ル、ファウドラー、プロぺラ、タービン等の形式の撹拌
翼のものが、必要に応じて平板、円筒、ヘアピンコイル
等のバッフルとの組み合わせで用いられる。熱交換器2
1としては、多管式、コイル式、スパイラル式等、一般
に使用されているものが適用可能であり、その加熱、冷
却用の媒体には、蒸気、水などが用いられる。
【0007】本発明においては、上記した反応装置を用
いて、循環配管22を循環する時間当たりの循環液量が
反応器20内の反応液量の3〜10倍、好ましくは3〜
8倍とし、且つ、熱交換器21の冷媒温度(θ)が反応
温度(T)に対し、 100℃<θ<T−5℃ の範囲で反応を行わせることを特徴とする。上記した時
間当たりの循環液量が反応液量の3倍未満では、反応器
20の内壁への副生ポリマーの付着を防止することがで
きず、また10倍より多いと循環ポンプ23の容量が著
しく増大し、工業的に不利になるので好ましくない。ま
た冷媒温度(θ)が100℃未満では、反応液中に溶解
状態で存在する副生ポリマーが熱交換器21のチューブ
内壁で析出して付着するのを防止することができず、ま
たT−5℃より高い温度では、反応熱の除去が不十分と
なるので好ましくない。
【0008】本発明においては、α−オレフィンの低重
合反応で用いるクロム系触媒として、好ましくは少なく
とも、クロム化合物(a)、アミン、アミドおよびイミ
ドより成る群から選ばれる1種以上の窒素含有化合物
(b)、アルキルアルミニウム化合物(c)およびハロ
ゲン含有化合物(d)から調整された触媒を使用する。
これらの4成分系のクロム系触媒としては、特開平8−
3216号公報および特開平8−134131号公報に
記載の各成分から成るものを用いることができる。
【0009】本発明で好ましく使用されるクロム化合物
(a)は、一般式CrXnで表される。ただし、該一般
式中、Xは、任意の有機基又は無機基もしくは陰性原
子、nは1から6の整数を表し、そしてnが2以上の場
合、Xは同一又は相互に異なっていても良い。クロムの
価数は0価ないし6価であり、上記一般式中のnとして
は2以上が好ましい。有機基としては、炭素数が1〜3
0の炭化水素基、カルボニル基、アルコキシ基、カルボ
キシル基、β−ジケトナート基、β−ケトカルボキシル
基、β−ケトエステル基およびアミド基等が例示され
る。また、無機基としては、硝酸基、硫酸基などのクロ
ム塩形成基が挙げられ、陰性原子としては、酸素、ハロ
ゲン等が挙げられる。好ましいクロム化合物(a)とし
ては、クロム(II)アセテート、クロム(III)アセテー
ト、クロム(III)−2−エチルヘキサノエート、クロム
(III)ベンゾエート、クロム(III)ナフテネート等のクロ
ムのカルボン酸塩が用いられ、クロム(III)−2−エチ
ルヘキサノエートが特に好ましい。
【0010】本発明で好ましく使用される窒素含有化合
物(b)は、アミン、アミドおよびイミドから成る群か
ら選ばれる1種以上の化合物である。アミンとしては、
1級または2級のアミン、またはこれらの混合物であ
る。本発明で使用するアミドの一つは、1級アミンまた
は2級アミンから誘導される金属アミドまたはこれらの
混合物であり、他の一つは酸アミドである。イミド類と
しては、1,2−シクロヘキサンジカルボキシミド、ス
クシンイミド、フタルイミド、マレイミド等およびこれ
らの金属塩が挙げられる。好ましい窒素含有化合物
(b)としては、2級アミンが用いられ、ピロール、
2,5−ジメチルピロール、3,4−ジメチルピロー
ル、3,4−ジクロロピロール、2,3,4,5−テト
ラクロロピロール、2−アセチルピロール等のピロール
またはその誘導体を用いるのが好ましい。特に好ましい
のは、2,5−ジメチルピロールである。
【0011】本発明で用いるアルキルアルミニウム化合
物(c)としては、トリメチルアルミニウム、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム等のトリ
アルキルアルミニウムが用いられ、特に好ましいのはト
リエチルアルミニウムである。
【0012】本発明で用いるハロゲン含有化合物(d)
は、特開平8−134131号公報に記載の、3個以上
のハロゲン原子を有する炭素数2以上の直鎖上ハロ炭化
水素が用いられる。例えば1,1,1−トリクロロエタ
ン、1,1,2,2,−テトラクロロエタン、ペンタク
ロロエタン、ヘキサクロロエタン等を用いるのが好まし
い。
【0013】クロム系触媒は予め調整して反応器に供給
しても良いが、触媒を構成する各成分を反応器に供給し
て反応器内で触媒を形成させることにより、より高い触
媒活性を有する触媒を形成させることができる。触媒を
構成する各成分を反応器に供給して、反応器内で触媒を
形成させるには、クロム化合物(a)とアルキルアルミ
ニウム化合物(c)とが、α−オレフィン、特にエチレ
ンの存在下で初めて接触する態様で各成分を供給するの
が好ましい。このようにすると、エチレンの三量化反応
が特に選択的に進行し、エチレンから1−ヘキセンを高
収率で得ることができる。このような触媒の供給形態
は、特開平8−3216号公報および特開平8−134
131号公報に記載されているが、その幾つかの例を挙
げれば次の通りである。
【0014】(1)クロム化合物(a)を含む溶液、窒
素含有化合物(b)とアルキルアルミニウム化合物
(c)とハロゲン含有化合物(d)とを含む溶液、およ
びα−オレフィン、特にエチレンをそれぞれ反応帯域に
供給する方法。 (2)クロム化合物(a)と窒素含有化合物(b)とハ
ロゲン含有化合物(d)とを含む溶液、アルキルアルミ
ニウム化合物(d)を含む溶液、およびα−オレフィ
ン、特にエチレンをそれぞれ反応帯域に供給する方法。 (3)クロム化合物(a)とハロゲン含有化合物(d)
を含む溶液、窒素含有化合物(b)とアルキルアルミニ
ウム化合物(c)を含む溶液、およびα−オレフィン、
特にエチレンをそれぞれ反応帯域に供給する方法。 (4)クロム化合物(a)と窒素含有化合物(b)を含
む溶液、アルキルアルミニウム化合物(c)とハロゲン
含有化合物(d)を含む溶液、およびα−オレフィン、
特にエチレンをそれぞれ反応帯域に供給する方法。 (5)クロム化合物(a)、窒素含有化合物(b)、ア
ルキルアルミニウム化合物(c)、ハロゲン含有化合物
(d)およびα−オレフィン、特にエチレンをそれぞれ
別個に反応帯域に供給する方法。
【0015】反応器への触媒の供給量は、反応溶媒1リ
ットルあたり、クロム化合物(a)が通常1.0×10
-7〜0.5モル、好ましくは1.0×10-6〜0.2モ
ル、更に好ましくは1.0×10-5〜0.05モルとな
る量である。また、クロム化合物(a)に対する他の成
分の使用比率は、クロム化合物(a)1モルにつき窒素
含有化合物(b)は1〜50モル、特に1〜30モル、
アルキルアルミニウム化合物(c)は1〜200モル、
特に10〜150モル、ハロゲン含有化合物(d)は1
〜50モル、特に1〜30モルを用いるのが好ましい。
このような組成の触媒を用いると、ヘキセンの選択率が
90%以上で、ヘキセンに占める1−ヘキセンの比率が
99%以上の反応成績を容易に得ることができる。
【0016】本発明において、反応溶媒としては、ブタ
ン、ペンタン、3−メチルペンタン、ヘキサン、へプタ
ン、2−メチルヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタ
ン、デカリン等の炭素数1〜20の鎖状または脂環式の
飽和炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチル
ベンゼン、メシチレン、テトラリン等の芳香族炭化水素
などが使用される。これらは、単独で使用する他、混合
溶媒として使用することもできる。特に、反応溶媒とし
ては、炭素数が4〜10の鎖状飽和炭化水素または脂環
式飽和炭化水素が好ましい。これらの溶媒を使用するこ
とにより、ポリマーの副生を抑制することができ、更
に、脂環式炭化水素を使用した場合は、高い触媒活性が
得られるという利点がある。
【0017】本発明において、反応温度としては105
〜250℃、好ましくは105〜150℃、更に好まし
くは120〜150℃であり、反応圧力としては30〜
250kg/cm2の範囲である。また、三量化反応
は、反応溶媒中のα−オレフィンに対するα−オレフィ
ン低重合体、特にエチレンに対する1−ヘキセンのモル
比が0.05〜1.0、特に0.10〜0.80となる
ように行うのが好ましい。すなわち連続反応の場合に
は、反応溶媒中のエチレンと1−ヘキセンとのモル比が
上記の範囲になるように、触媒濃度、反応圧力その他の
条件を調節し、回分反応の場合には、モル比が上記の範
囲にある時点において反応を中止させるのが好ましい。
このようにすることにより、1−ヘキセンよりも沸点の
高い成分の副生が抑制されて、1−ヘキセンの選択率が
更に高められる。
【0018】また、反応器内に水素を存在させると、一
般に触媒活性および三量体の選択率が向上する。水素の
存在は、水素分圧として0.1〜100kg/cm2
に1〜80kg/cm2が好ましい。反応器から流出し
た反応液からの生成物の分離は常法に従って行うことが
できる。通常はまず適宜の固液分離装置を用いて反応液
中の副生ポリマーを除去し、次いで蒸留により各成分に
分離する。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例により、更に
詳細に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0020】<実施例1>仕込み配管24が、2本の触
媒仕込み管24a、24b、溶媒仕込み管24c、原料
仕込み管24d(24a、24b、24c、24dは図
示せず)からなり、および反応液抜き出し管28を備え
た内容積2m3のステンレス製のジャケット付き反応器
と伝熱面積が1.5m2のシェルアンドチューブ型多管
式熱交換器と循環ポンプとして流量が調節できる能力1
5m3/Hr、揚程7.5mのポンプとを図1に示すよ
うに配管、バルブ等を介して接続した。上記反応器に一
方の触媒仕込み管から2,5−ジメチルピロール(0.
006モル/リットル)、トリエチルアルミニウム
(0.08モル/リットル)およびヘキサクロロエタン
(0.008モル/リットル)の混合n−ヘプタン溶液
を15リットル/Hrの供給速度で連続的に供給した。
他方の触媒仕込み管からCr(III)2−エチルヘキサノ
エート(0.002モル/リットル)のn−ヘプタン溶
液を15リットル/Hrの供給速度で連続的に供給し
た。溶媒仕込み管24cからn−ヘプタンを4.5m3
/Hrの供給速度で連続的に供給した。その後、外部へ
の循環を開始すると共に反応器ジャケットおよび熱交換
器に熱水を通して昇温しながらエチレンを全圧が70k
g/cm2Gとなるように原料仕込み管24dよりエチ
レンを連続的に供給して、エチレンの低重合反応を行わ
せた。外部への循環量を10.5m3/Hrに設定し、
熱交換器に120℃のスチームを供給した。また配管2
6よりスチームを供給して反応器内温を140℃に保っ
た。反応器からは内溶液が1.5m3になるように反応
液抜き出し管28から反応液を抜き出した。720Hr
反応後、反応器内壁面および熱交換器チューブ内壁面へ
のポリマースケールはほとんどなかった。結果を表1に
示す。
【0021】<実施例2>外部への循環量を7.5m3
/Hrにして熱交換器に105℃のスチームを供給し、
反応器内温を120℃に保った以外は実施例1と同じ条
件で反応を行った。720Hr反応後の反応器内壁面お
よび熱交換器チューブ内壁面へのポリマースケールはほ
とんどなかった。 <比較例1>外部への循環量を3m3/Hrにした以外
は実施例1と同じ条件で反応を行った。720Hr反応
後、反応器内壁面に局部的にポリマースケールが見受け
られた。 <比較例2>熱交換器に90℃の熱水を供給し、反応器
内温を140℃に保った以外は実施例1と同じ条件で反
応を行った。720Hr反応後、熱交換器チューブ内壁
面に局部的にポリマースケールが見受けられた。
【0022】
【表1】表1 注)反応器内壁ポリマースケールおよび熱交換器チュー
ブ内壁ポリマースケールは、720Hr反応後のポリマ
ースケール付着状況を下記の基準により目視判定した。 ○:スケールの付着がほとんどない。 ×:局部的にスケールの付着が認められた。
【0023】
【発明の効果】本発明方法によれば、反応器および外部
冷却装置への副生ポリマーの付着を防止できるので、除
熱効率が低下するという問題を回避でき、α−オレフィ
ンを低重合反応して1−ヘキセン等のα−オレフィン低
重合体を極めて高収率、高選択率、且つ、高生産生で製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で用いる反応装置の1例を示す概略図
である。
【符号の説明】
20 反応器 21 熱交換器 22 循環配管 23 循環ポンプ 24 仕込み配管 25 ジャケット 26 配管 27 配管 28 反応液抜き出し管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロム系触媒を用いて、α−オレフィン
    の低重合反応によりα−オレフィン低重合体を連続的に
    製造するにおいて、反応器より熱交換器を経て反応器に
    戻る循環流路を有する反応装置を用い、該循環流路を流
    れる時間当たりの循環流量が反応器の液量の3〜10倍
    とし、且つ、熱交換器の冷媒温度(θ)が反応温度
    (T)に対し、 100℃<θ<T−5℃ の範囲で、反応を行うことを特徴とするα−オレフィン
    低重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 クロム系触媒が少なくともクロム化合物
    (a)、アミン、アミドおよびイミドからなる群から選
    ばれた窒素含有化合物(b)、アルキルアルミニウム化
    合物(c)およびハロゲン含有化合物(d)の触媒成分
    の組み合わせたものである請求項1に記載のα−オレフ
    ィン低重合体の製造方法。
JP9227699A 1997-08-25 1997-08-25 α−オレフィン低重合体の製造方法 Pending JPH1160511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227699A JPH1160511A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 α−オレフィン低重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227699A JPH1160511A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 α−オレフィン低重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160511A true JPH1160511A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16864971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227699A Pending JPH1160511A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 α−オレフィン低重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160511A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078462A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation ポリオレフィンの製造方法およびポリオレフィン並びに直鎖状低密度ポリエチレン製造原料用1-ヘキセン
WO2008081638A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation α-オレフィン低重合体の製造方法
JP2013060400A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの製造方法
JP2013095671A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの製造方法
US8993822B2 (en) 2004-02-20 2015-03-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
CN111939846A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 中国石化工程建设有限公司 一种合成聚α-烯烃的装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199912A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH08134131A (ja) * 1994-09-13 1996-05-28 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH09176210A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Mitsubishi Chem Corp α−オレフイン低重合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199912A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH08134131A (ja) * 1994-09-13 1996-05-28 Mitsubishi Chem Corp α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH09176210A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Mitsubishi Chem Corp α−オレフイン低重合体の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8993822B2 (en) 2004-02-20 2015-03-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
WO2008078462A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation ポリオレフィンの製造方法およびポリオレフィン並びに直鎖状低密度ポリエチレン製造原料用1-ヘキセン
JP2013155378A (ja) * 2006-12-27 2013-08-15 Mitsubishi Chemicals Corp 直鎖状低密度ポリエチレン製造原料用1−ヘキセン組成物
US9272961B2 (en) 2006-12-27 2016-03-01 Mitsubishi Chemical Corporation Production method of polyolefin, polyolefin and 1-hexene for linear low density polyethylene production raw material
WO2008081638A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation α-オレフィン低重合体の製造方法
US9421534B2 (en) 2006-12-28 2016-08-23 Mitsubishi Chemical Corporation Production method of α-olefin low polymer
EA024462B1 (ru) * 2006-12-28 2016-09-30 Мицубиси Кемикал Корпорейшн СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНОГО ПОЛИМЕРА α-ОЛЕФИНА
JP2013060400A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの製造方法
JP2013095671A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Mitsui Chemicals Inc オレフィンの製造方法
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
CN111939846A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 中国石化工程建设有限公司 一种合成聚α-烯烃的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856612A (en) Process for producing α-olefin oligomer
US7687672B2 (en) In-line process for generating comonomer
CN101547941B (zh) α-烯烃低聚物的制造方法
ZA200502081B (en) Catalyst systems for ethylene oligomerisation to linear alpha olefins.
CN107207383B (zh) 制备烯烃的低聚物的方法
JP2009120588A (ja) エチレン低重合体の製造方法及び1−ヘキセンの製造方法
CN114773139A (zh) 一种1-辛烯和1-己烯的联产方法
JPH1160511A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JP7339352B2 (ja) オレフィンオリゴマー化生成物を分離する方法(変法)
JP3540827B2 (ja) 1−ヘキセンの製造方法
JP2015074617A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH08283330A (ja) α−オレフイン低重合体の製造方法
US10221109B2 (en) Method for producing alpha-olefin low polymer
JPH1087517A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH1087518A (ja) 1−ヘキセンの製造方法
JPH1160626A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
US11291982B2 (en) Catalyst system used in olefin oligomerization and method for olefin oligomerization
JP2016065052A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JP3627324B2 (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JP3382077B2 (ja) α−オレフイン低重合体の製造方法
JPH10109946A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH08239419A (ja) α−オレフイン低重合体の製造方法
JPH1160512A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH09194400A (ja) α−オレフィン低重合体の製造方法
JPH10101724A (ja) α−オレフイン低重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403