JP2009109218A - 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置 - Google Patents

微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009109218A
JP2009109218A JP2007278907A JP2007278907A JP2009109218A JP 2009109218 A JP2009109218 A JP 2009109218A JP 2007278907 A JP2007278907 A JP 2007278907A JP 2007278907 A JP2007278907 A JP 2007278907A JP 2009109218 A JP2009109218 A JP 2009109218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microparticles
laser beam
laser
light
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007278907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389991B2 (ja
Inventor
Masataka Shinoda
昌孝 篠田
Shingo Imanishi
慎悟 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007278907A priority Critical patent/JP4389991B2/ja
Priority to KR1020080099131A priority patent/KR101601699B1/ko
Priority to EP08167349.3A priority patent/EP2053381A3/en
Priority to CN2008101719454A priority patent/CN101419171B/zh
Priority to US12/258,075 priority patent/US8035815B2/en
Publication of JP2009109218A publication Critical patent/JP2009109218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389991B2 publication Critical patent/JP4389991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1425Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its control arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N2015/1438Using two lasers in succession

Abstract

【課題】輝度レベルの差が大きい複数の蛍光又は散乱光を検出する場合でも、蛍光補正及びデータ解析における精度が高く、信頼性が高い測定が可能で、かつレーザ光による微小粒子のダメージ及び変質を低減することができる微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置を提供する。
【解決手段】流路2内を一列になって通流する微小粒子3に、光照射部4からパルスレーザ光5を、パルス強度を変調しながら照射することにより、1つの微小粒子に対して、同一波長のレーザ光を複数回照射する。そして、レーザ光5によって微小粒子3から発せられた蛍光及び/又は散乱光10を、検出部11で検出する。このとき、検出部9に設けられた光検出器11の感度は固定しておく。
【選択図】図1

Description

本発明は、細胞及びマイクロビーズ等の微小粒子を個別に識別するための微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置に関する。より詳しくは、特定波長のレーザ光が照射されたときに微小粒子から発せられる蛍光又は散乱光から微小粒子の種類を識別する技術に関する。
一般に、細胞、微生物及びリポソーム等の生体関連微小粒子を識別する場合は、フローサイトメトリー(フローサイトメーター)を用いた光学的測定方法が利用されている(例えば、非特許文献1参照。)。フローサイトメトリーは、流路内を1列になって通流する微小粒子に特定波長のレーザ光を照射し、各微小粒子から発せられた蛍光又は散乱光を検出することで、複数の微小粒子を1個ずつ識別する方法である。
具体的には、フローセル内において、測定対象の微小粒子を含むサンプル液と、その周囲を流れるシース(鞘)液とで層流を形成し、更に、サンプル液とシース液との間にわずかな圧力差を生じさせることで、サンプル液中に含まれる複数の微小粒子を1列に並べる。その状態でフローセルにレーザ光を照射すると、微小粒子がレーザービームを横切るように1個ずつ通過する。このとき、レーザ光により励起されて各微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を、電気光学検出器を用いて測定する。
そして、検出した光を電気的信号に変換して数値化し、統計解析を行うことにより、個々の微小粒子の種類、大きさ及び構造等を判定する。なお、測定対象の微小粒子を複数の蛍光色素で修飾すると、光学フィルタにより波長域別に分離しても、各検出器に目的以外の蛍光色素からの蛍光が漏れ込むことがある。このため、従来の測定方法では、一般に、目的とする蛍光からのデータのみを得るため、蛍光が重なり合った部分を差し引く蛍光補正が行われている。
また、フローサイトメトリーでは、微小粒子の種類、大きさ及び構造等を個別に識別すると共に、複数のパラメータを1度に解析することができるため、サンプル液中に複数種の微小粒子が含まれている場合でも、必要なものだけを迅速にかつ確実に分取することができる。
更に、従来、複数の蛍光色素で修飾された微小粒子から発せられる複数の蛍光を検出可能にするため、互いに異なる波長のレーザ光を同一の入射光路上に導光し、照射するフローサイトメーターも提案されている(特許文献1参照)。図12は特許文献1に記載の従来のフローサイトメーターの構成を模式的に示す図である。図12に示すように、特許文献1に記載のフローサイトメーター101は、蛍光色素で修飾された細胞をフローセル内で1列に配列するための流体(フロー)系102と、各細胞に波長の異なる複数のレーザ光を照射し、散乱光及び蛍光等の検出対象光を検出するための光学系103と、光学系103から出力された散乱光及び蛍光に関する電気信号を制御・処理する信号処理装置104とで構成されている。
この従来のフローサイトメーター101では、光源106a,106b,106cから互いに異なる波長を有する複数のレーザ光を、所定の周期及び互いに異なる位相で照射し、更に、導光部材107によりこの複数のレーザ光を同一の入射光路上に導光して、細胞105に集光している。これにより、複数の蛍光色素により標識された細胞に対して、複数のレーザ光を照射する場合でも、入射光路を1つにすることができるため、細胞から発せられた複数の蛍光を、遅延時間を設定することなく検出することができる。
更にまた、再生医療・移植等に利用可能な生きた細胞を分取するため、蛍光色素を結合させた抗体等のプローブを用いた蛍光標識を行わずに、目的の細胞を分離・分取する方法も提案されている(特許文献2参照)。この特許文献2に記載の方法では、細胞から発せられた前方散乱光と側方散乱光とを測定し、その測定値を二次元画面上に位置情報として表示することで、細胞の大きさ及び構造を識別している。
特開2007−046947号公報 特開2003−304867号公報 中内啓光監修,「細胞工学別冊 実験プロトコルシリーズ フローサイトメトリー自由自在」,第2版,株式会社秀潤社,2006年8月31日発行
しかしながら、前述した従来の測定方法及び測定装置には、以下に示す問題点がある。即ち、従来の測定方法における第1の問題点は、各微小粒子から発せられる蛍光又は散乱光の強度にばらつきが生じると、前述した蛍光補正及びその結果に基づき行われるデータ解析の精度が低下することである。
例えば、検出された蛍光又は散乱光の輝度レベルに3桁以上の差がある場合、前述した特許文献1に記載された方法で測定すると、輝度レベルが低いものでは、ノイズレベルに信号が埋もれてしまい、また、輝度レベルが高いものでは、信号が飽和してしまう。特に、複数のアノード(光検出器)に対して、制御電圧が1つしか設定できない場合は、上記問題はより顕著になる。
そこで、従来、蛍光又は散乱光の輝度レベルが高いものを測定する場合は、励起光であるレーザ光の強度、及びPMT(Photo-Multiplier Tube;光電子増倍管)等の光検出器の感度を、信号レベルが飽和しない値に設定している。これにより、蛍光又は散乱光の輝度レベルが高いものについての解析精度は向上するが、その一方で、輝度レベルが低いものは、出力波形がより小さくなるため、蛍光出力信号の解析自体が困難になる。
また、従来の測定方法における第2の問題点は、レーザ照射によって、微小粒子がダメージをうけたり、温度上昇して変質したりすることである。更に、従来の測定方法における第3の問題点は、微小粒子に修飾されている蛍光色素は、温度が高いと微小粒子の表面から脱落してしまい、また、光強度が強いと退色してしまうということである。これらの問題点は、2種以上のレーザ光を照射する場合、及び測定対象の微小粒子が細胞である場合に特に発生しやすい。
一方、特許文献2に記載された発明は、生きた細胞を分取するための技術であるが、この発明は蛍光色素を結合することによる細胞の変質防止を目的としたものであり、レーザ光による影響については何ら考慮されていない。このため、特許文献2に記載の発明は、細胞に従来と同様の方法でレーザ光を照射していると考えられる。従って、特許文献2に記載された方法では、レーザ光による微小粒子のダメージ及び変質を防止することはできない。
そこで、本発明は、輝度レベルの差が大きい複数の蛍光又は散乱光を検出する場合でも、蛍光補正及びデータ解析における精度が高く、信頼性が高い測定が可能で、かつレーザ光による微小粒子のダメージ及び変質を低減することができる微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置を提供することを主目的とする。
本発明の微小粒子の光学的測定方法は、流路内を通流する微小粒子にレーザ光を照射し、前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を検出する光学的測定方法であって、前記レーザ光をパルス状とし、そのパルス強度を変調させることにより、1つの微小粒子に1又は波長が異なる2以上のレーザ光を、強度を変えて複数回照射する。
これにより、波長毎に出力レベルが異なる複数の検出信号が得られるため、いずれかの回で適正レベルの信号が得られる。このため、測定対象の微小粒子から発せられる蛍光及び散乱光の強度が、微小粒子毎又は蛍光色素毎に大きく異なっていても、レーザ光の照射条件又は検出器の感度を個別に調整しなくても、高精度の測定が可能となる。
この光学的測定方法においては、前記微小粒子の通流速度をx(m/秒)、前記レーザ光のスポット径をy(m)、前記レーザ光の変調回数をw(回)、前記レーザ光の波長の数をnとしたとき、前記レーザ光のパルス幅p(秒)が下記数式1を満たすようにしてもよい。なお、レーザ光のスポット形状は、円形、楕円形、正方形及び長方形等、任意の形状を適用することが可能であり、スポット形状が円形以外の場合は、下記数式1におけるyは前記微小粒子が通過する方向における距離とする。
Figure 2009109218
また、この光学的測定方法では、検出された蛍光及び/又は散乱光を、前記レーザ光の強度に基づき規格化してもよい。その場合、前記規格化された値から、前記微小粒子の種類及び/又は状態を識別することができる。
更に、前記微小粒子に波長が異なる2以上のレーザ光を、パルス強度を変調させつつ位相時間をずらして照射し、前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を前記レーザ光の波長毎に検出してもよい。これにより、単一の励起レーザ光による光信号のみを検出できるため、複数のレーザ光を同時に照射する場合に比べて蛍光補正が容易となる。
そして、前記微小粒子が2以上の蛍光色素で修飾されている場合には、一のレーザ光を照射したときに検出された蛍光又は散乱光を、この一のレーザ光で励起されない蛍光色素の参照スペクトルを零として、逆行列解析することができる。これにより、蛍光補正のための逆行列解析の数値計算が単純になり、処理時間を短縮することができる。
更にまた、この光学的測定方法では、前記レーザ光を櫛形状の超短パルスレーザ光としてもよい。これにより、測定対象の微小粒子に与える光ダメージをより低減できると共に、微小粒子が加熱されにくくなる。
その場合、予め、測定対象の微小粒子が破壊される温度及び/又は光強度を測定しておき、その結果に応じて、前記パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状のうちの少なくとも1種の条件を調整することができる。なお、ここでいう「パルス比率」とは、周期に対するパルス幅の比率である。
本発明に係る微小粒子の光学的測定装置は、流路内を通流する微小粒子にレーザ光を照射する光照射部と、前記レーザ光が照射された微小粒子から発せられる蛍光及び/又は散乱光を検出する光検出部と、を有し、前記光照射部からパルス強度を変調させながらパルスレーザを照射し、1つの微小粒子に1又は波長が異なる2以上のレーザ光を、強度を変えて複数回照射するものである。
この光学的測定装置では、前記微小粒子の通流速度をx(m/秒)、前記レーザ光のスポット径をy(m)、前記レーザ光の変調回数をw(回)、前記レーザ光の波長の数をnとしたとき、前記レーザ光のパルス幅p(秒)が上記数式1を満たすようにすることができる。
また、本発明の光学的測定装置では、前記光検出部で検出された蛍光及び/又は散乱光を、前記レーザ光の強度に基づき規格化するデータ処理部を有していてもよい。そして、前記規格化された値から、前記微小粒子の種類又は状態を識別することもできる。
一方、本発明の光学的測定装置においては、前記光照射部から前記微小粒子に波長が異なる2以上のレーザ光を、パルス強度を変調させつつ位相時間をずらして照射し、前記光検出部において前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を前記レーザ光の波長毎に検出することができる。
その場合、前記微小粒子が2以上の蛍光色素で修飾されているときは、一のレーザ光を照射したときに検出された蛍光又は散乱光を、この一のレーザ光で励起されない蛍光色素の参照スペクトルを零として、逆行列解析してもよい。
また、前記光照射部から櫛形状の超短パルスレーザ光を照射することもできる。これにより、測定対象の微小粒子が受ける光ダメージがより低減すると共に、微小粒子が加熱されにくくなる。
その場合、更に、予め測定された測定対象の微小粒子が破壊される温度及び/又は光強度のデータに基づき、前記パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状のうちの少なくとも1種の条件を調整するレーザ光制御部を有していてもよい。
更に、前述した光学的測定方法及び光学的測定装置において測定対象としている微小粒子としては、例えば、細胞又はマイクロビーズが挙げられる。
本発明によれば、レーザ光をパルス状としているため、レーザ光による微小粒子のダメージ及び変質を低減することができ、更に、パルス強度を変調しながら照射しているため、波長毎に出力レベルが異なる複数の検出信号が得られ、輝度レベルの差が大きい複数の蛍光又は散乱光を検出する場合でも、精度が高く、信頼性に優れた測定を実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。
先ず、本発明の第1の実施形態に係る光学的測定装置について説明する。図1は本実施形態の光学的測定装置の構成を模式的に示す図である。図1に示すように本実施形態の光学的測定装置1には、流路2内を一列になって通流する微小粒子3に、レーザ光5を照射する光照射部4と、レーザ光3が照射された微小粒子3から発せられた蛍光及び/又は散乱光10を検出する検出部9が設けられている。
この光学的測定装置1の光照射部4は、例えば、レーザ発振器6、ミラー7及び集光レンズ8等を備え、レーザ発振器6から出射され、ミラー7により流路2の方向に反射されたレーザ光5を、集光レンズ8により集光して1つの微小粒子3に照射する構成とすることができる。
また、本実施形態の光学的測定装置1で使用されるレーザ発振器6としては、例えば、YAGレーザ等の固体レーザ、半導体レーザ及びフェムト秒レーザ等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではなく、パルスレーザ光を、パルス強度を変調させながら出射することができるものであれば、測定内容等に応じて適宜選択することができる。
一方、光学的測定装置1の検出部9は、例えば、CCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)及びPMT(Photo-Multiplier Tube;光電子増倍管)等の光検出装置11、分光素子14、ミラー12及び集光レンズ13を備えており、微小粒子3から発せられた蛍光及び/又は散乱光10が、集光レンズ13で集光された後、ミラー12によって光検出装置11の方向に反射され、分光素子14を介して光検出装置11に入射する構成とすることができる。そして、例えば蛍光を検出する場合であれば、この検出部9において、入射した蛍光が回折格子等により分光され、蛍光スペクトルが測定される。
本実施形態の光学的測定装置1は、例えば、フローサイトメトリー装置及びビーズアッセイ装置等として使用することができる。
次に、上述の如く構成された本実施形態の光学的測定装置1の動作、即ち、この光学的測定装置1を使用して、細胞又はマイクロビーズ等の微小粒子3を光学的に測定する方法について説明する。なお、本実施形態の測定方法において測定対象とする微小粒子3は、1又は複数の蛍光色素で修飾されていてもよい。
図2は微小粒子3の通流過程を模式的に示す図である。本実施形態の測定方法では、流路2内を1列になって通流する微小粒子3に対して、光照射部4からレーザ光5を照射する。このように、微小粒子3を1列に並べる方法としては、例えば、図2に示すように、測定対象の微小粒子3を含むサンプル液21と、その周囲を流れるシース(鞘)液22とで層流を形成し、更に、サンプル液21とシース液22との間にわずかな圧力差を生じさせることで、サンプル液21中に含まれる複数の微小粒子3を1列に並べる方法がある。この場合、層流部分23にレーザ光5を照射することにより、サンプル液21に複数の微小粒子3が含まれている場合でも、1個ずつレーザ光5を照射することができる。
そして、本実施形態の測定方法では、光照射部4から出射されるレーザ光5をパルス状とし、そのパルス強度を変調させることにより、1つの微小粒子3に1又は波長が異なる2以上のレーザ光を、強度を変えて複数回照射する。
このレーザ強度を変調させたパルスレーザ光5の照射は、微小粒子3がレーザスポット24を通過している最中に完了する必要がある。このため、n(nは1以上の自然数)種の波長のレーザ光を照射する場合における各レーザ光5のパルス幅p(秒)は、下記数式2を満たすようにすることが望ましい。なお、下記数式2におけるxは微小粒子3が流路2内を通流する速度(m/秒)、yはレーザ光5のスポット径(m)、w(wは1以上の自然数)はレーザ光5の変調回数(回)である。
Figure 2009109218
このように、レーザ光5のパルス幅p(秒)を上記数式2の範囲にすることにより、測定対象の微小粒子3に、強度を変調させたパルスレーザ光を、確実に各強度につき1回以上照射することができる。
そして、本実施形態の測定方法においては、レーザ光5によって微小粒子3から発せられた蛍光及び/又は散乱光10を、検出部11で検出する。このとき、検出部9に設けられた光検出器11の感度は固定しておく。
一方、特許文献1に記載の測定方法では、レーザ光の強度は一定とし、PMT電圧、即ち、光検出器であるPMTの感度を調節することにより、検出値のばらつきを補正しているが、その場合、高速でPMTの印加電圧を変化させなければならず、技術的に困難であるという問題点がある。これに対して、本実施形態の測定方法では、光検出器11の感度は固定し、パルス強度を変化させているため、高速でレーザ光の注入電流を変化させることにより、容易にパルス強度変調を行うことができる。特に、レーザ発振器6として半導体レーザを使用した場合は、数MHzから数百MHzの範囲で、極めて高速にレーザ光5のパルス幅、パルス強度及びパルス形状を変化させることが可能となる。
図3は横軸に時間、縦軸に強度をとって、レーザ光5の照射パターンの一例を示す図である。また、図4(a)〜(d)は、横軸に波長をとり、縦軸に出力をとって、図3に示すパターンでレーザ光を照射したときに得られる測定スペクトルを示す図であり、図4(a)はレーザ強度がPw1のとき、図4(b)はレーザ強度がPw2のとき、図4(c)はレーザ強度がPw3のとき、図4(d)はレーザ強度がPw4のときの測定スペクトルを示す。
図3に示すようにパルス強度を段階的に大きくしながらレーザ光を照射した場合、例えば3種類の蛍光色素で修飾された微小粒子であれば、図4(a)〜(d)に示す4つのスペクトルが得られる。これらの測定スペクトルのうち、図4(a)に示す測定スペクトルA(レーザ強度:Pw1)は、出力レベルがノイズレベルと同程度であり、図4(b)に示す測定スペクトルB(レーザ強度:Pw2)は、最も出力レベルが小さいチャンネルの出力がノイズレベルと同程度であり、図4(d)に示す測定スペクトルD(レーザ強度:Pw4)は、最も出力レベルが大きいチャンネルの出力が飽和レベルに達している。一方、図4(c)に示す測定スペクトルC(レーザ強度:Pw3)は、全てのチャンネル出力で信号レベルが十分に大きく、得られた4つの測定スペクトルの中で、最もデータ解析、及びその前に必要に応じて行う蛍光補正に適しているといえる。
そこで、本実施形態の測定方法では、得られた測定スペクトル等から、最適なもの選択してデータ解析を行い、得られたヒストグラム等から微小粒子の種類又は状態を識別する。具体的には、微小粒子が細胞又はビーズである場合は、それらの大きさ、形状、内部状態、表面状態及び表面抗体反応等を識別することができる。
なお、各測定スペクトルの比較は、出力値による方法に限定されるものではなく、例えば、各出力値のシグナル対ノイズレベルの比(SNR)により各測定スペクトルを比較して、最適な測定スペクトルを選択することもできる。
図5は横軸に時間、縦軸に強度をとって、波長が異なる2種のレーザ光を照射する場合の照射パターンの一例を示す図である。本実施形態の測定方法においては、微小粒子3に波長が異なる2以上のレーザ光を照射することも可能であり、例えば、図5に示すように、波長がλであるパルスレーザ光をそのパルス強度を変調させながら照射した後、引き続き波長がλのパルスレーザ光をそのパルス強度を変調させながら照射することもできる。
また、データ解析を行うにあたっては、蛍光及び/又は散乱光10の検出値を、レーザ光5の強度で規格化することが望ましい。具体的には、光学的測定装置1にデータ処置部(図示せず)を設け、例えば、検出部9で検出した蛍光及び/又は散乱光10を、レーザ光5の強度に基づいて規格化する処理を行う。
このように、蛍光及び/又は散乱光10の検出値を、測定時のレーザ強度で規格化することにより、最適レーザ強度が異なっている複数の微小粒子について、蛍光強度の絶対値比較が可能となる。その結果、蛍光強度を比較することで、例えば、細胞の抗体反応の比較、ビーズの表面反応の絶対値比較等を行うことができる。
上述の如く、本実施形態の微小粒子の光学的測定方法では、1つの微小粒子に、同一波長のレーザ光を、強度を変えて複数回照射しているため、出力が異なる複数の測定スペクトル得られる。このため、それらの中から適性レベルスペクトルを選択してデータ解析を行うことで、測定対象の微小粒子から発せられる蛍光及び/又は散乱光の輝度レベルの差が大きい場合でも、測定精度を向上させることができる。
また、本実施形態の測定方法では、パルスレーザ光を微小粒子に照射しているため、微量粒子に常時レーザ光を照射している従来の測定方法に比べて、微小粒子に与えるダメージを低減できると共に、微小粒子の発熱を抑制することができる。
次に、本発明の第2の実施形態として、2以上の蛍光色素で修飾されている微小粒子を光学的に測定する方法について説明する。例えば、励起波長が異なる2以上の蛍光色素で微小粒子が修飾されている場合は、微小粒子に対して波長が異なる2以上のレーザ光を照射する必要がある。そこで、本実施形態の測定方法においては、光学的測定装置1の光照射部4から、波長λが異なる2以上のパルスレーザ光を、そのパルス強度を変調させつつ位相時間をずらして微小粒子に照射する。
図6は横軸に時間、縦軸に強度をとって、本実施形態の光学的測定方法におけるレーザ光の照射パターンの一例を示す図である。図6に示すように、本実施形態の測定方法においては、微小粒子に対して、波長が異なる複数のレーザ光を、波長毎にパルス強度を変調させつつ時分割照射する。そして、検出部において、各微小粒子から照射された蛍光及び/又は散乱光を、レーザ光の波長毎に検出する。
従来の測定方法では、複数のレーザ光を同時に照射していたため、検出した蛍光信号を補正しなければならなかったが、本実施形態の微小粒子の光学的測定方法においては、波長が異なる2以上のレーザ光を、位相時間をずらして照射すると共に、微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光の強度を、レーザ光の波長毎に検出しているため、単一レーザ光に対応する光検出信号が得られる。その結果、後述する蛍光補正処理が容易になり、高精度に光強度を分離することができる。
本実施形態の光学的測定方法においては、微小粒子が2以上の蛍光色素で修飾されており、更に、それらの蛍光色素のうち一の波長で励起される蛍光色素が2以上ある場合は、得られた測定スペクトルを蛍光色素毎に分離する蛍光補正を行う必要がある。なお、微小粒子を1種類の蛍光色素でしか修飾していない場合、及び一の波長で励起される蛍光色素が1つしかない場合は、蛍光の漏れ込みは生じないため、以下に示す蛍光補正処理は不要である。
図7(a)〜(c)は、横軸に波長をとり、縦軸に出力をとって、測定スペクトルの蛍光補正処理をその工程順に示すグラフ図である。測定スペクトルの蛍光補正を行う際は、先ず、図7(a)に示すように、レーザ強度が異なる複数の測定スペクトルの中から蛍光補正に最適な測定スペクトルを選択する。例えば、測定スペクトルが図4(a)〜(d)であった場合は、図4(c)に示す測定スペクトルCを選択する。
次に、図7(b)に示すように、微小粒子3に修飾されている各蛍光色素の参照スペクトルに基づいて、測定スペクトルCを波長分布解析し、更に、下記数式3に示すような逆行列法を利用した演算処理(逆行列解析)を行って、各蛍光の量(比率)を算出する。なお、下記数式3におけるFLは各蛍光色素の量(比率)、a、b、c…zは各蛍光色素の波長毎の比率、PMTは測定された各波長における出力値である。
Figure 2009109218
次に、図7(c)に示すように、前述した逆行列解析の結果に基づいて、測定スペクトルCを蛍光色素毎の強度に分解する。なお、図7(c)は微小粒子が3種類の蛍光色素で修飾されていた場合の測定スペクトルを、色素毎に分解した図である。
そして、この蛍光補正により色素毎に分離したスペクトルを使用してデータ解析を行い、得られたヒストグラム等から微小粒子の種類又は状態を識別する。その際、逆行列解析により得た値を、レーザ光5の強度で規格化することが望ましい。具体的には、光学的測定装置1にデータ処置部(図示せず)を設け、例えば、検出部9で検出した蛍光及び/又は散乱光10の値を逆行列解析により蛍光色素毎に分離した後、レーザ光5の強度に基づいて規格化する処理を行う。下記表1にレーザ強度による規格化の例を示す。
Figure 2009109218
このように、蛍光強度レベルの逆行列解析による値を、測定時のレーザ強度で規格化することにより、最適レーザ強度が異なっている粒子同士についても、蛍光強度の絶対値比較が可能となる。
なお、前述した蛍光補正処理においては、一のレーザ光を照射したときに検出された蛍光を逆行列解析する際、この一のレーザ光で励起されない蛍光色素の参照スペクトルを零にして計算してもよい。具体的には、微小粒子の修飾に、レーザ光αで励起する蛍光色素a,dと、レーザ光βで励起する蛍光色素bと、レーザ光γで励起する蛍光色素cの4種類の蛍光色素を使用した場合は、波長が異なる3種のレーザ光α,β,γを時分割照射すると共に、各微小粒子から照射された蛍光及び/又は散乱光を、レーザ光の波長毎に検出し、蛍光補正処理を行う。
図8は横軸に波長をとり、縦軸に励起効率をとって、蛍光色素a及び蛍光色素dの励起波長を示す図である。図8に示すように、レーザ光αを照射すると、蛍光色素a及び蛍光色素dの2種類の蛍光色素が励起される。このため、レーザ光αを照射した際の光検出信号は蛍光補正処理する必要があるが、その際、下記数式4に示すように、蛍光色素a及び蛍光色素dの参照スペクトルを使用し、蛍光色素b及び蛍光色素cに関する参照スペクトルの行列項目は0として逆行列解析を行ってもよい。なお、下記数式4におけるy〜yはレーザ光αを照射したときの各波長に対する光検出信号、a11〜a1nは蛍光色素aの各波長における参照スペクトル、d11〜d1nは蛍光色素cの各波長における参照スペクトル、x〜xは各蛍光色素の量(比率)である。
Figure 2009109218
このように、蛍光補正処理する際に、各レーザ光で励起される蛍光色素の参照スペクトルのみ使用し、その他の蛍光色素の参照スペクトルは0として逆行列解析を行うことにより、計算時間を大幅に短縮することができる。その結果、微小粒子を多重染色した場合でも、短時間での測定・解析を実現することができる。
なお、本実施形態の光学的測定方法における上記以外の構成及び効果は、前述した第1の実施形態の測定方法と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態に係る光学的測定方法について説明する。本実施形態の測定方法は、光照射部から照射されるレーザ光を櫛形状の超短パルスレーザ光(以下、櫛形状パルスという。)とする以外は、前述した第1及び第2の実施形態の測定方法と同様である。
図9(a)及び(b)は、それぞれダメージ強度が異なる細胞A及び細胞Bに櫛形状パルスレーザ光を照射するときの照射パターンを示す図であり、図10(a)及び(b)は、それぞれ退色レベル強度が異なる蛍光色素A及び蛍光色素Bが修飾された微小粒子に櫛形状パルスレーザ光を照射するときの照射パターンを示す図である。また、図11は従来のレーザ光照射パターンを示す図である。図9及び図10に示すように、本実施形態の測定方法では、微小粒子に照射するレーザ光を櫛形状パルスにしているため、図11に示すように常時レーザ光を照射する測定方法に比べて、蛍光及び散乱光を検出するために照射されるレーザ光の総光量を少なくすることができる。
これにより、微小粒子から発せられる蛍光又は散乱光の発光強度を低下させずに、微小粒子が受ける光ダメージ及び微小粒子の温度上昇を低減することができるため、微小粒子を変質させずに、そのままの状態で分取することが可能となる。
また、本実施形態の測定方法においては、予め、検出対象の微小粒子が破壊される温度及び/又は光強度を測定しておき、その結果に応じて、櫛形状パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状等の条件を調整してもよい。
検出対象の微小粒子が破壊される温度及び光強度は、それぞれ恒温槽及び光照射装置等を使用して測定することができる。あるいは、本発明の装置を利用して、上述したパルス照射条件を変えたときの細胞の生存率や蛍光ビーズの退色具合を測定してもよい。例えば、細胞の場合は、摂氏40度程度以上になると、熱ダメージが加わり、測定後の生存率が低下してしまう。
そして、例えば、検出対象の微小粒子が細胞である場合は、例えば、照射強度を数mW〜数百mW、照射時間を数ns〜数ms、照射波形を櫛形状パルス、パルス比率を数%〜数十%、とすることが望ましい。
このように、検出対象の微小粒子が破壊される温度・光強度に応じて、櫛形状パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状等の条件を調整することにより、従来問題となっていた微小粒子に修飾されている蛍光色素の脱落及び退色を防止することができる。なお、これらの照射条件は全て調整する必要はなく、少なくとも1種を調整するだけで、上述した効果は得られる。
また、本実施形態の測定方法は、例えば、図1に示す光学的測定装置1の光照射部4から、図9及び図10に示す1種又は波長の異なる2種以上の櫛形状パルスレーザ光を照射することにより、実現することができる。
また、その場合、光学的測定装置1には、更に、各種微小粒子3が破壊される温度及び/又は光強度の測定結果が保存されたデータベース(図示せず)と、このデータベースに保存されている測定結果に基づいて、櫛形状パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状のうち少なくとも1種の条件を調整するレーザ光制御部(図示せず)とを備えていることが好ましい。これにより、微小粒子に修飾されている蛍光色素の脱落及び退色を防止することができる。なお、データベース及びレーザ光制御部は、測定装置1内に設けられている必要はない。
上述の如く、本実施形態の微小粒子の光学的測定方法は、検出対象の微小粒子に照射するレーザ光を櫛形状パルスにしているため、微小粒子の受光量及び温度上昇を少なくして、微小粒子が受けるダメージ及微小粒子の変質を低減することができる。本実施形態の測定方法は、細胞等の変質しやすい微小粒子を測定する場合に特に有効である。
なお、本実施形態の光学的測定方法における上記以外の構成及び効果は、前述した第1及び第2の実施形態と同様である。
本発明の第1の実施形態に係る光学的測定装置の構成を模式的に示す図である。 微小粒子3の通流過程を模式的に示す図である。 横軸に時間、縦軸に強度をとって、レーザ光の照射パターンの一例を示す図である。 (a)〜(d)は、横軸に波長をとり、縦軸に出力をとって、図3に示すパターンでレーザ光を照射したときに得られる測定スペクトルを示す図であり、(a)はレーザ強度がPw1のとき、(b)はレーザ強度がPw2のとき、(c)はレーザ強度がPw3のとき、(d)はレーザ強度がPw4のときの測定スペクトルを示す。 横軸に時間、縦軸に強度をとって、波長が異なる2種のレーザ光を照射する場合の照射パターンの一例を示す図である。 横軸に時間、縦軸に強度をとって、本発明の第2の実施形態に係る光学的測定方法におけるレーザ光の照射パターンの一例を示す図である。 (a)〜(c)は、横軸に波長をとり、縦軸に出力をとって、測定スペクトルの蛍光補正処理をその工程順に示すグラフ図である。 横軸に波長をとり、縦軸に励起効率をとって、蛍光色素a及び蛍光色素dの励起波長を示す図である。 (a)及び(b)は、それぞれダメージ強度が異なる細胞A及び細胞Bに櫛形状パルスレーザ光を照射するときの照射パターンを示す図である。 (a)及び(b)は、それぞれ退色レベル強度が異なる蛍光色素A及び蛍光色素Bが修飾された微小粒子に櫛形状パルスレーザ光を照射するときの照射パターンを示す図である。 従来のレーザ光照射パターンを示す図である。 特許文献1に記載の従来のフローサイトメーターの構成を模式的に示す図である。
符号の説明
1 光学的測定装置
2 流路
3 微小粒子
4 光照射部
5 レーザ光
6 レーザ装置
7、12 ミラー
8、13 レンズ
9 検出部
10 蛍光及び/又は散乱光
11 光検出装置
14 分光素子
21 サンプル液
22 シース液
23 層流部分
24 レーザスポット
101 フローサイトメーター
102 流体(フロー)系
103 光学系
104 信号処理装置
105 細胞
106a,106b,106c 光源
107 導光部材

Claims (18)

  1. 流路内を通流する微小粒子にレーザ光を照射し、前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を検出する光学的測定方法であって、
    前記レーザ光をパルス状とし、そのパルス強度を変調させることにより、1つの微小粒子に1又は波長が異なる2以上のレーザ光を、強度を変えて複数回照射する微小粒子の光学的測定方法。
  2. 前記微小粒子の通流速度をx(m/秒)、前記レーザ光のスポット径をy(m)、前記レーザ光の変調回数をw(回)、前記レーザ光の波長の数をnとしたとき、
    前記レーザ光のパルス幅p(秒)が下記数式(A)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の微小粒子の光学的測定方法。
    Figure 2009109218
  3. 検出された蛍光及び/又は散乱光を、前記レーザ光の強度に基づき規格化することを特徴とする請求項1又は2に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  4. 前記規格化された値から、前記微小粒子の種類又は状態を識別することを特徴とする請求項3に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  5. 前記微小粒子に波長が異なる2以上のレーザ光を、パルス強度を変調させつつ位相時間をずらして照射し、
    前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を前記レーザ光の波長毎に検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  6. 前記微小粒子が2以上の蛍光色素で修飾されており、一のレーザ光を照射したときに検出された蛍光又は散乱光を、この一のレーザ光で励起されない蛍光色素の参照スペクトルを零として、逆行列解析することを特徴とする請求項5に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  7. 前記レーザ光を櫛形状の超短パルスレーザ光とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  8. 予め、測定対象の微小粒子が破壊される温度及び/又は光強度を測定しておき、その結果に応じて、前記パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状のうちの少なくとも1種の条件を調整することを特徴とする請求項7に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  9. 前記微小粒子が細胞又はマイクロビーズであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定方法。
  10. 流路内を通流する微小粒子にレーザ光を照射する光照射部と、
    前記レーザ光が照射された微小粒子から発せられる蛍光及び/又は散乱光を検出する光検出部と、を有し、
    前記光照射部からパルス強度を変調させながらパルスレーザを照射し、1つの微小粒子に1又は波長が異なる2以上のレーザ光を、強度を変えて複数回照射する微小粒子の光学的測定装置。
  11. 前記微小粒子の通流速度をx(m/秒)、前記レーザ光のスポット径をy(m)、前記レーザ光の変調回数をw(回)、前記レーザ光の波長の数をnとしたとき、
    前記レーザ光のパルス幅p(秒)が下記数式(A)を満たすことを特徴とする請求項10に記載の微小粒子の光学的測定装置。
    Figure 2009109218
  12. 更に、前記光検出部で検出された蛍光及び/又は散乱光を、前記レーザ光の強度に基づき規格化するデータ処理部を有することを特徴とする請求項10又は11に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  13. 前記規格化された値から、前記微小粒子の種類又は状態を識別することを特徴とする請求項12に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  14. 前記光照射部から前記微小粒子に波長が異なる2以上のレーザ光を、パルス強度を変調させつつ位相時間をずらして照射し、
    前記光検出部において前記微小粒子から発せられた蛍光及び/又は散乱光を前記レーザ光の波長毎に検出することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  15. 前記微小粒子が2以上の蛍光色素で修飾されている場合、一のレーザ光を照射したときに検出された蛍光又は散乱光を、前記一のレーザ光で励起されない蛍光色素の参照スペクトルを零として、逆行列解析することを特徴とする請求項14に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  16. 前記レーザ光が、櫛形状の超短パルスレーザ光であることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  17. 更に、予め測定された測定対象の微小粒子が破壊される温度及び/又は光強度のデータに基づき、前記パルスレーザ光の照射強度、照射時間、照射波形、パルス比率、位相、パルス幅及びパルス形状のうちの少なくとも1種の条件を調整するレーザ光制御部を有することを特徴とする請求項16に記載の微小粒子の光学的測定装置。
  18. 前記微小粒子が、細胞又はマイクロビーズであることを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の微小粒子の光学的測定装置。
JP2007278907A 2007-10-26 2007-10-26 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置 Expired - Fee Related JP4389991B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278907A JP4389991B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置
KR1020080099131A KR101601699B1 (ko) 2007-10-26 2008-10-09 미소 입자의 광학적 측정 방법 및 광학적 측정 장치
EP08167349.3A EP2053381A3 (en) 2007-10-26 2008-10-23 Optical detection method and optical detection apparatus for a fine particle
CN2008101719454A CN101419171B (zh) 2007-10-26 2008-10-24 用于微粒的光学检测方法和光学检测装置
US12/258,075 US8035815B2 (en) 2007-10-26 2008-10-24 Optical detection method and optical detection apparatus for a fine particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278907A JP4389991B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109218A true JP2009109218A (ja) 2009-05-21
JP4389991B2 JP4389991B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=40293587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278907A Expired - Fee Related JP4389991B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8035815B2 (ja)
EP (1) EP2053381A3 (ja)
JP (1) JP4389991B2 (ja)
KR (1) KR101601699B1 (ja)
CN (1) CN101419171B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232254A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp 微小粒子分析装置及びデータ表示方法
JP2012047462A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置並びに蛍光強度補正プログラム
JP2012052985A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 蛍光強度補正方法及び蛍光強度算出装置
JP2012103159A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sony Corp 蛍光スペクトル補正方法及び蛍光スペクトル測定装置
JP2013061244A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sony Corp 微小粒子測定装置
JP2015025824A (ja) * 2014-11-07 2015-02-05 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
JP2015531490A (ja) * 2012-10-12 2015-11-02 ナノエフシーエム,インコーポレイテッド ナノ粒子検出法
JP2016197121A (ja) * 2016-07-21 2016-11-24 ソニー株式会社 表示方法及び微小粒子分析装置
JP2017021045A (ja) * 2016-09-29 2017-01-26 ソニー株式会社 情報処理装置
JP2017201323A (ja) * 2017-07-06 2017-11-09 ソニー株式会社 データ表示方法及び微小粒子分析装置
JP2017211393A (ja) * 2017-08-02 2017-11-30 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP2019132853A (ja) * 2019-04-04 2019-08-08 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP2019132846A (ja) * 2019-02-28 2019-08-08 ソニー株式会社 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
WO2019181205A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US10486198B2 (en) 2013-04-04 2019-11-26 Sony Corporation Particle sorting apparatus, system, and method
JP2020180984A (ja) * 2020-07-22 2020-11-05 ソニー株式会社 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP2020190575A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9164037B2 (en) * 2007-01-26 2015-10-20 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for evaluation of signals received from spatially modulated excitation and emission to accurately determine particle positions and distances
US8821799B2 (en) 2007-01-26 2014-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system implementing spatially modulated excitation or emission for particle characterization with enhanced sensitivity
US8629981B2 (en) 2008-02-01 2014-01-14 Palo Alto Research Center Incorporated Analyzers with time variation based on color-coded spatial modulation
KR101851255B1 (ko) * 2008-06-10 2018-04-23 엑스트랄리스 테크놀로지 리미티드 입자 검출
CZ2009706A3 (cs) * 2009-10-27 2011-01-05 Ústav systémové biologie a ekologie AV CR, v.v.i. Zpusob získání strukturních a funkcních informací o proteinech na bázi polarizacní fluorescencní mikroskopie a zarízení k provádení tohoto zpusobu
JP5433517B2 (ja) * 2010-07-14 2014-03-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 解析装置及び解析方法
EP2718910B1 (en) * 2011-06-06 2015-11-18 Sicpa Holding Sa In-line decay-time scanner
US9029800B2 (en) * 2011-08-09 2015-05-12 Palo Alto Research Center Incorporated Compact analyzer with spatial modulation and multiple intensity modulated excitation sources
JP5817369B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-18 ソニー株式会社 スペクトル解析装置及び微小粒子測定装置、並びにスペクトル解析あるいはスペクトルチャート表示のための方法及びプログラム
FR2994740B1 (fr) * 2012-08-21 2015-03-27 Horiba Abx Sas Procede de compensation du vieillissement d'un reactif lors de mesures de fluorescence sur des particules, et dispositif d'analyse biologique mettant en œuvre le procede.
JP2014115121A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Sony Corp 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
CN102998293B (zh) * 2012-12-20 2014-08-13 武汉大学 双光子荧光光镊多通道定量检测装置及检测方法
US9291564B2 (en) * 2013-04-05 2016-03-22 Datacolor Holding Ag Method and apparatus for aligning measured spectral radiance factors among different instruments
CN103335921B (zh) * 2013-05-29 2016-10-05 华南理工大学 一种检测助留剂在纸浆中留着效果的方法
US10031063B2 (en) * 2013-07-23 2018-07-24 Sony Corporation Particle analysis apparatus and method for optically detecting particles
US10768128B2 (en) * 2014-07-22 2020-09-08 The Boeing Company Systems and methods of monitoring a thermal protection system
CN107532990B (zh) * 2015-05-12 2021-11-12 芯片生物技术株式会社 单一粒子解析方法及用于该解析的系统
CN105547970B (zh) * 2015-12-22 2018-09-18 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种流式细胞仪激发光源系统及校正方法
JP6719203B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-08 リオン株式会社 生物粒子計数器の校正方法および生物粒子計数器の校正装置
KR102641469B1 (ko) * 2016-03-17 2024-02-28 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 고효율 형광 유세포 분석기를 사용하는 세포 선별
FR3068469B1 (fr) * 2017-06-28 2020-09-11 Diagdev Cuve de mesure pour le denombrement et/ou la caracterisation de cellules
CN109507745A (zh) * 2018-11-29 2019-03-22 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 测量发动机叶片数控喷丸机单位时间内喷丸次数的装置
DE102019004870B4 (de) * 2019-07-11 2023-03-09 Particle Metrix Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Reduzierung der Intensitätsminderung des Fluoreszenzfarbstoffes durch Laserlicht bei der Bestimmung der Fluoreszenz und der Anzahl von Antikörpern auf Exosomen.
CN114397752A (zh) * 2022-01-28 2022-04-26 天津凌视科技有限公司 用于流式微粒的成像系统和成像的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109141A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Hitachi Ltd 粒子計数方法及び装置
JPH09281045A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Kdk Corp メバロン酸の光学的測定方法
JP2003161688A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kurita Water Ind Ltd 粒子状態検出用プローブおよび凝集モニタ装置
JP2003304867A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Tama Tlo Kk フローサイトメトリーを用い、蛍光標識を用いることなく、目的の細胞を迅速に分取する方法
JP2005233648A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 符号化変調レーザによる蛍光検出装置
JP2007046947A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bay Bioscience Kk フローサイトメータおよびフローサイトメトリ方法
JP2007132794A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Olympus Corp 多光子励起型観察装置および多光子励起型観察用光源装置
JP2007263730A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Corp 多光子励起型観察装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906094A (en) 1987-04-23 1990-03-06 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Fine particle measuring method and system and a flow cell for use in the system
JPH0810188B2 (ja) * 1990-08-03 1996-01-31 株式会社日立製作所 粒子状物質分析装置及び分析方法並びに超純水製造装置、半導体製造装置、高純度気体製造装置
WO1992008120A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Macquarie University Pulsed laser flow cytometry
JP3130628B2 (ja) 1992-01-30 2001-01-31 シスメックス株式会社 粒子判定装置
DE4300698A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Raimund Schuetze Vorrichtung und Verfahren zur Handhabung, Bearbeitung und Beobachtung kleiner Teilchen, insbesondere biologischer Teilchen
US5576852A (en) * 1994-01-14 1996-11-19 Konica Corporation Synchronization signal generating unit of an image forming apparatus
JPH10221499A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd レーザプラズマx線源およびそれを用いた半導体露光装置並びに半導体露光方法
US6580504B1 (en) * 1999-01-25 2003-06-17 Amnis Corporation Multipass cavity for illumination and excitation of moving objects
US6707551B2 (en) * 2000-01-24 2004-03-16 Amnis Corporation Multipass cavity for illumination and excitation of moving objects
CA2307509A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-04 Laser Sensor Technology, Inc. Method and apparatus for particle assessment using multiple scanning beam reflectance
US6471916B1 (en) * 1999-11-09 2002-10-29 Packard Instrument Company Apparatus and method for calibration of a microarray scanning system
US7471394B2 (en) * 2000-08-02 2008-12-30 Honeywell International Inc. Optical detection system with polarizing beamsplitter
US6778724B2 (en) * 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
JP3695340B2 (ja) * 2001-03-30 2005-09-14 株式会社日立製作所 Dna検査方法及びその装置並びに蛍光検出方法
US6774995B2 (en) * 2001-08-03 2004-08-10 Pointsource Technologies, Llc Identification of particles in fluid
US6995841B2 (en) 2001-08-28 2006-02-07 Rice University Pulsed-multiline excitation for color-blind fluorescence detection
US6573992B1 (en) * 2001-11-13 2003-06-03 Pointsource Technologies, Llc Plano convex fluid carrier for scattering correction
US7057724B1 (en) * 2002-03-21 2006-06-06 Institute Of Critical Care Medicine Particulate info to field units
JP4186526B2 (ja) * 2002-07-01 2008-11-26 ソニー株式会社 情報記録および/または再生装置と光学ヘッド
WO2004029589A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Rion Co.,Ltd. フローセル及びそれを用いた粒子測定装置
US6819421B1 (en) * 2003-04-11 2004-11-16 Point Source Technologies, Llc Detection of new species of particles
NZ544103A (en) 2003-05-15 2010-10-29 Xy Llc Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
JP4593243B2 (ja) * 2004-11-18 2010-12-08 株式会社トプコン 気中粒子監視装置および真空処理装置
US7352461B2 (en) * 2004-11-30 2008-04-01 Tokyo Electron Limited Particle detecting method and storage medium storing program for implementing the method
US7580120B2 (en) * 2005-04-07 2009-08-25 Sysmex Corporation Blood analyzer, sample analyzer, and flow cytometer
JP2007278907A (ja) 2006-04-07 2007-10-25 Takeda Chem Ind Ltd 動脈硬化マーカー蛋白質及びその用途
JP4509154B2 (ja) * 2007-09-04 2010-07-21 ソニー株式会社 光照射装置、微粒子解析装置及び光照射方法
JP2009162650A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Sony Corp 光学的測定装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109141A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Hitachi Ltd 粒子計数方法及び装置
JPH09281045A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Kdk Corp メバロン酸の光学的測定方法
JP2003161688A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kurita Water Ind Ltd 粒子状態検出用プローブおよび凝集モニタ装置
JP2003304867A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Tama Tlo Kk フローサイトメトリーを用い、蛍光標識を用いることなく、目的の細胞を迅速に分取する方法
JP2005233648A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 符号化変調レーザによる蛍光検出装置
JP2007046947A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bay Bioscience Kk フローサイトメータおよびフローサイトメトリ方法
JP2007132794A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Olympus Corp 多光子励起型観察装置および多光子励起型観察用光源装置
JP2007263730A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Olympus Corp 多光子励起型観察装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232254A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp 微小粒子分析装置及びデータ表示方法
US10147209B2 (en) 2010-04-28 2018-12-04 Sony Corporation Microparticle analyzing apparatus and data displaying method
US11074727B2 (en) 2010-04-28 2021-07-27 Sony Corporation Microparticle analyzing apparatus and data displaying method
US11727612B2 (en) 2010-04-28 2023-08-15 Sony Corporation Microparticle analyzing apparatus and data displaying method
US9619907B2 (en) 2010-04-28 2017-04-11 Sony Corporation Microparticle analyzing apparatus and data displaying method
JP2012047462A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 蛍光強度補正方法、蛍光強度算出方法及び蛍光強度算出装置並びに蛍光強度補正プログラム
JP2012052985A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 蛍光強度補正方法及び蛍光強度算出装置
US11454588B2 (en) 2010-11-11 2022-09-27 Sony Corporation Fluorescent spectrum correcting method and fluorescent spectrum measuring device
JP2012103159A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sony Corp 蛍光スペクトル補正方法及び蛍光スペクトル測定装置
US11726031B2 (en) 2010-11-11 2023-08-15 Sony Group Corporation Fluorescent spectrum correcting method and fluorescent spectrum measuring device
US10908075B2 (en) 2010-11-11 2021-02-02 Sony Corporation Fluorescent spectrum correcting method and fluorescent spectrum measuring device
USRE49543E1 (en) 2011-09-13 2023-06-06 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
US9400251B2 (en) 2011-09-13 2016-07-26 Sony Corporation Fine particle measuring apparatus
JP2013061244A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sony Corp 微小粒子測定装置
JP2015531490A (ja) * 2012-10-12 2015-11-02 ナノエフシーエム,インコーポレイテッド ナノ粒子検出法
US11072002B2 (en) 2013-04-04 2021-07-27 Sony Corporation Particle sorting apparatus, system, and method
US11305318B2 (en) 2013-04-04 2022-04-19 Sony Corporation Particle sorting apparatus and particle sorting method
US10486198B2 (en) 2013-04-04 2019-11-26 Sony Corporation Particle sorting apparatus, system, and method
JP2015025824A (ja) * 2014-11-07 2015-02-05 ソニー株式会社 微小粒子測定装置
JP2016197121A (ja) * 2016-07-21 2016-11-24 ソニー株式会社 表示方法及び微小粒子分析装置
JP2017021045A (ja) * 2016-09-29 2017-01-26 ソニー株式会社 情報処理装置
JP2017201323A (ja) * 2017-07-06 2017-11-09 ソニー株式会社 データ表示方法及び微小粒子分析装置
JP2017211393A (ja) * 2017-08-02 2017-11-30 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
WO2019181205A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US11561162B2 (en) 2018-03-19 2023-01-24 Sony Corporation Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2019132846A (ja) * 2019-02-28 2019-08-08 ソニー株式会社 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP2019132853A (ja) * 2019-04-04 2019-08-08 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法
JP7028287B2 (ja) 2020-07-22 2022-03-02 ソニーグループ株式会社 微小粒子分析システム及び微小粒子分析方法
JP2020180984A (ja) * 2020-07-22 2020-11-05 ソニー株式会社 微小粒子分析装置及び微小粒子分析方法
JP2020190575A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 ソニー株式会社 粒子分取装置及び粒子分取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389991B2 (ja) 2009-12-24
US20090108214A1 (en) 2009-04-30
CN101419171A (zh) 2009-04-29
EP2053381A2 (en) 2009-04-29
US8035815B2 (en) 2011-10-11
KR101601699B1 (ko) 2016-03-09
CN101419171B (zh) 2012-01-11
KR20090042713A (ko) 2009-04-30
EP2053381A3 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389991B2 (ja) 微小粒子の光学的測定方法及び光学的測定装置
JP4509154B2 (ja) 光照射装置、微粒子解析装置及び光照射方法
JP4509166B2 (ja) 微小粒子の測定方法、及び測定装置
JP4556975B2 (ja) 光照射方法、光照射装置及び微粒子解析装置
JP5433517B2 (ja) 解析装置及び解析方法
EP2913656B1 (en) Determination of color characteristics of objects using spatially modulated light
WO2011108371A1 (ja) 光分析装置、光分析方法並びに光分析用コンピュータプログラム
JP4698766B2 (ja) 蛍光検出装置および蛍光検出方法
Léonard et al. High-throughput time-correlated single photon counting
JP2017535764A5 (ja)
JP2020122803A (ja) 微小粒子測定装置、情報処理装置及び情報処理方法
US20210018438A1 (en) Measuring apparatus, measuring apparatus adjustment method and computer program product
US20140291550A1 (en) Flow cytometer systems and associated methods
US8405049B2 (en) Fluorescence detection method, fluorescence detecting device and program
US8351034B2 (en) Laminar flow width detecting method, laminar flow width control method, laminar flow control system, and flow cytometer
US20180284007A1 (en) Automated drop delay calculation
US9632030B1 (en) Methods of measuring fluorescence lifetime using a flow cytometer
WO2018047441A1 (ja) 微小粒子測定装置及び微小粒子測定方法
WO2019181205A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20230366803A1 (en) Information processing apparatus, particle analysis apparatus, particle fractionation apparatus, and information processing method
JP6860890B2 (ja) 液体中微粒子分析システムおよび液体中微粒子分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees