JP2009107617A - フロント領域を備えた自動車 - Google Patents

フロント領域を備えた自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009107617A
JP2009107617A JP2008275652A JP2008275652A JP2009107617A JP 2009107617 A JP2009107617 A JP 2009107617A JP 2008275652 A JP2008275652 A JP 2008275652A JP 2008275652 A JP2008275652 A JP 2008275652A JP 2009107617 A JP2009107617 A JP 2009107617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
passages
cooling air
vehicle
wheel brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008275652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214405B2 (ja
Inventor
Thomas Wolf
ヴォルフ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2009107617A publication Critical patent/JP2009107617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214405B2 publication Critical patent/JP5214405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T5/00Vehicle modifications to facilitate cooling of brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/02Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

【課題】先行技術において公知の欠点を回避しつつ効果的で必要に応じたブレーキ空気冷却をもたらす、自動車のホイールブレーキへの冷却空気案内部を提供する。
【解決手段】複数の通路(3)がそれぞれ1つの閉じられたプロフィルを有しており、前記通路(3)がそれぞれ回動軸(4)を中心にして第1の位置(図1)と第2の位置(図2及び図3)との間を揺動可能に形成されており、前記通路(3)が第1の位置(図1)において自動車のフロント領域における底面(8)とほぼ面一に位置決めされていて、且つ第2の位置(図2及び図3)においてホイールブレーキ(7)への冷却空気の供給を可能にするようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、フロント領域を備えた自動車であって、走行路に面した当該フロント領域の下面に自動車のホイールブレーキへ冷却空気を供給するための複数の通路が設けられているフロント領域を備えた自動車に関する。
この種の自動車は、たとえばDE3542376A1号明細書から公知である。この明細書に記載された自動車はブレーキの冷却のために働く複数の空気案内通路に結合されているフロントエンド部分を有している。この場合、前記空気案内通路はフロントエンド部分と一体に成形されていて、各空気案内通路は、空気案内通路の長手延在部の少なくとも一部分領域にわたって、走行路に向かって開放した溝により形成されている。DE3542376A1号明細書に記載の空気案内通路は車両の空気抵抗を高めてしまう。このことは、とりわけ高い燃費と比較的高い騒音発生によって、不都合な結果をもたらす。
ブレーキ冷却が必要でない場合に空気抵抗を下げるためにDE4229945B4号明細書では、ブレーキへの冷却空気の供給のための通路に揺動可能なフラップを備え付けることが提案されている。前記フラップはブレーキへの冷却空気の供給を許容する第1の位置と、前記フラップが前記通路をカバーし且つ自動車のフロント領域にて底部プレートの下面とほぼ合致するように位置決めされる第2の位置との間を揺動可能である。
DE3542376A1号明細書 DE4229945B4号明細書
先行技術から公知の冷却空気案内は、高出力領域、特に高速領域用に設計されたスポーツカーにおいて不十分なブレーキ冷却しかもたらさない。
従って本発明の課題は、先行技術において公知の欠点を回避しつつ、効果的な、そして、必要に応じたブレーキ空気冷却をもたらす、自動車のホイールブレーキへの冷却空気案内部を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るフロント領域を備えた自動車は、複数の通路がそれぞれ1つの閉じられたプロフィルを有しており、前記通路がそれぞれ回動軸を中心にして第1の位置と第2の位置との間を揺動可能に形成されており、前記通路が第1の位置において自動車のフロント領域における底面とほぼ合致するように位置決めされており、且つ第2の位置においてホイールブレーキへの冷却空気の供給を可能にするようになっている。
本発明の有利な形態は従属請求項を対象としている。
即ち、本発明において、有利には、前記通路がそれぞれ方形の形状をした閉じられたプロフィルを有している。
有利には、前記通路の回動軸がそれぞれ各通路の後方の半部に配置されている。
有利には、前記通路がそれぞれ第2の位置において上方への空気案内が可能であるように1つの湾曲部を有している。
有利には、ホイールブレーキへ冷却空気を供給するために、前記通路の後方にそれぞれ1つの変向装置が設けられている。
有利には、前記通路がほぼ車両長手方向に配置されており、車両長手方向軸線からの前記通路の中心軸線のずれが30°以下である。
有利には、前記通路が車両長手方向軸線に対して対称的に配置されている。
また、有利には、前記通路を揺動させるための作動装置に連結されている制御装置が設けられている。
上述の従来の自動車は、そのフロント領域の下面に自動車のホイールブレーキへ冷却空気を供給するための複数の通路を有している。この自動車において、前記通路はそれぞれ1つの閉じられたプロフィルを有していて、且つそれぞれ回動軸を中心にして第1の位置と第2の位置との間を揺動可能に形成されている。前記通路は第1の位置において自動車のフロント領域における底面とほぼ合致するように位置決めされていて、前記通路は第2の位置においてホイールブレーキへの冷却空気の供給を可能にしている。本発明によれば、閉じられた入口プロフィルは空気流内もしくは車両のアンダボデー領域におけるラムエア(Stauluft)内へ外方揺動することができる。こうして第2の位置においては公知の解決手段における揺動可能なフラップを用いるよりも、明らかに高い空気質量流をホイールブレーキに搬送することができる。本発明により空気抵抗は特に第2の位置においても、先行技術から公知であるような開放した空気案内通路における空気抵抗よりも小さくなる。
有利には、複数の通路はそれぞれ方形の形式の閉じられたプロフィルを有していてもよい。これにより特に高い空気質量流をホイールブレーキに案内することができる。
有利には、前記通路の回動軸はそれぞれ各通路の後方の半部に配置されていてよい。つまり前記通路の回動軸は自動車のフロントとは反対の側の、各通路の半部に配置されていてよい。これにより、前記通路の入口領域の下方への外方揺動に対して、出口領域の相対的に僅かな上方への運動が行われる。このことは前記通路の出口領域におけるホイールハウスの設計にとって構造的に有利である。
有利には、前記通路はそれぞれ湾曲部を有している。その結果、第2の位置における上方への空気案内が可能になる。第2の位置においてこのように上方に方向付けられ湾曲させられた1つの通路の下側の制限壁により、アンダボデー流からの付加的な冷却空気が通路に対応配置された少なくとも1つのホイールブレーキへと案内される。冷却空気が更に上方に変向させられることにより、冷却空気は目的通りに少なくとも1つのホイールブレーキに供給される。
有利には、前記通路の後方に、それぞれホイールブレーキに冷却空気を供給するための少なくとも1つの変向装置が設けられていてもよい。このことによりホイールブレーキへの所望の空気案内と、前記通路と各変向装置との協働によってホイールブレーキへのエアロダイナミクス的に特に有利な空気供給とが可能になる。
有利には、前記通路は実質的に車両長手方向に配置されていてもよい。この場合、前記通路の中心軸線の、車両長手方向軸線からのずれはそれぞれ30°以下である。
有利には、前記通路は車両長手方向軸線に対して対称的に配置されていてもよい。
本発明の更に有利な形態では、前記通路の揺動のための作動装置に連結することができる制御装置が設けられていてもよい。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1はフロント部分2を備えた自動車のフロント領域の概略図である。このフロント領域の下面は自動車の正常な走行運転においては走行路に面している。走行運転中には自動車の下面と走行路との間にはアンダボデー流が形成される。更に図1には自動車のフロントアクスルのホイール1が概略的に示されている。図1の自動車において、ホイール1は単に概略的に図示されたホイールハウス9内に配置されている。ホイール1には少なくとも1つのホイールブレーキ(図示せず)が対応配置されている。フロント領域の下面においてホイール1の手前には、通路3が配置されている。この通路3は図1に示した第1の位置において自動車のフロント領域の底面8にほぼ合致するように位置決めされている。
通路3は回動軸4を中心にして揺動可能に支承されていて、図1に概略的に示された第1の位置から図2に概略的に示された第2の位置へと移行することができる。双方向矢印B(図1参照)により示されているように、通路3の前方の領域、つまり入口側の領域は第1の位置から第2の位置への移行時には下方に揺動する。第2の位置から第1の位置への移行時には通路3の前方の領域は上方へと揺動する。第1の位置から第2の位置への通路3の揺動時には回動方向Aでの回動が行われる。第2の位置から第1の位置への揺動時には逆方向の回動運動が相応に行われる。
第1の位置(図1参照)では、通路3の前方の部分は上方へと揺動させられていて、通路3の後方の部分は下方に揺動させられているので、通路3の下側の制限壁5は、フロント部分の底面8にほぼ合致するように位置決めされているか、もしくは底面8と一緒になって実質的に平坦な面を形成する。前記第1の位置はエアロダイナミクス的に有利であり、第2の位置と比べてより低い空気抵抗となることを特徴とする。
図2に示されているように、通路3の第2の位置において、ホイールブレーキ7(図3参照)への冷却空気の供給が可能になる。図3にも通路3の第2の位置が示されている。この場合、図3に示されているように、特に冷却空気流Cが通路3の閉じられたプロフィルを介して、少なくとも1つのホイールブレーキ7へと案内される。この第2の位置では通路3の前方の部分、つまり通路3の入口領域10はアンダボデー流内へと下方に揺動されており、これに対して通路3の後方の部分、つまり通路3の出口領域11は上方へ揺動されている。こうして通路3の入口領域10において空気進入開口は解放され、この空気進入開口を通ってアンダボデー流の一部が通路3へと流入し、冷却空気流としてホイールブレーキ7に供給される。ホイールブレーキ7への所望の空気供給のために変向装置6(図3参照)を設けてもよく、この変向装置6は、たとえば変向ベーン(Umlenkschaufel)として形成することができる。
たとえば図3に示されているように、通路3のプロフィルを方形の形状で形成することができる。プロフィルは幾何学的に別様に形成された形状であってもよい。有利には、通路3はその長さにわたって少なくとも実質的に一定の横断面を有している。代替的には通路3は可変の横断面及び/又は可変のプロフィルを有していてもよい。通路3の横断面は、たとえば入口領域10から出口領域11に向かって縮幅してよい。
特に図1,2に示してあるように、通路は湾曲部を有していても又は図示されていないが真っ直ぐに構成されていてもよい。図1,2における通路3の湾曲部は、通路3の第2の位置(図2,3参照)において上方への改善された空気案内を可能にする。通路3の下側の制限壁5の湾曲部により、本実施の形態においてはアンダボデー流からの付加的な冷却空気Dをホイールブレーキ7へと案内できる。このことはいわゆるコアンダ効果に基づいている。
図1,2の略示した座標系は、走行方向x及び高さ方向yを表している。
第1の位置にある通路の概略図である。 第2の位置にある通路の概略図である。 通路が第2の位置にあるときの自動車の下面の斜視図である。
符号の説明
1 ホイール、 2 フロント部分、 3 通路、 4 回動軸、 5 制限壁、 6 変向装置、 7 ホイールブレーキ、 8 底面、 9 ホイールハウス、 10 入口領域、 11 出口領域、 A 回動方向、 B 双方向矢印、 C 冷却空気流、 D 付加的な冷却空気流、 x 走行方向、 y 高さ方向

Claims (8)

  1. フロント領域を備えた自動車であって、走行路に面した前記フロント領域の下面に、自動車のホイールブレーキ(7)へ冷却空気を供給するための複数の通路(3)が設けられているフロント領域を備えた自動車において、前記通路(3)がそれぞれ1つの閉じられたプロフィルを有しており、前記通路(3)がそれぞれ回動軸(4)を中心にして第1の位置(図1)と第2の位置(図2及び図3)との間を揺動可能に形成されており、前記通路(3)が第1の位置(図1)において自動車のフロント領域における底面(8)とほぼ合致するように位置決めされており、且つ第2の位置(図2及び図3)においてホイールブレーキ(7)への冷却空気の供給を可能にすることを特徴とする、フロント領域を備えた自動車。
  2. 前記通路(3)がそれぞれ方形の形状をした閉じられたプロフィルを有している、請求項1記載の自動車。
  3. 前記通路(3)の回動軸(4)がそれぞれ各通路(3)の後方の半部に配置されている、請求項1又は2記載の自動車。
  4. 前記通路(3)がそれぞれ第2の位置(図2及び図3)において上方への空気案内が可能であるように1つの湾曲部を有している、請求項1から3までのいずれか一項記載の自動車。
  5. ホイールブレーキ(7)へ冷却空気を供給するために、前記通路(3)の後方にそれぞれ1つの変向装置(6)が設けられている、請求項1から4までのいずれか一項記載の自動車。
  6. 前記通路(3)がほぼ車両長手方向に配置されており、車両長手方向軸線からの前記通路(3)の中心軸線のずれが30°以下である、請求項1から5までのいずれか一項記載の自動車。
  7. 前記通路(3)が車両長手方向軸線に対して対称的に配置されている、請求項1から6までのいずれか一項記載の自動車。
  8. 前記通路(3)を揺動させるための作動装置に連結されている制御装置が設けられている、請求項1から7までのいずれか一項記載の自動車。
JP2008275652A 2007-10-27 2008-10-27 フロント領域を備えた自動車 Expired - Fee Related JP5214405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007051496.6 2007-10-27
DE200710051496 DE102007051496A1 (de) 2007-10-27 2007-10-27 Kraftfahrzeug mit einem Bugbereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107617A true JP2009107617A (ja) 2009-05-21
JP5214405B2 JP5214405B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40490262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275652A Expired - Fee Related JP5214405B2 (ja) 2007-10-27 2008-10-27 フロント領域を備えた自動車

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5214405B2 (ja)
CN (1) CN101417647B (ja)
DE (1) DE102007051496A1 (ja)
FR (1) FR2922844B1 (ja)
IT (1) IT1390827B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984444A (zh) * 2015-03-17 2016-10-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有整合空气幕帘和制动冷却管道的车辆
JP2019093784A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アイシン精機株式会社 車両用整流装置
CN113799886A (zh) * 2020-06-15 2021-12-17 劳士领汽车集团 沿流动路径具有可枢转的、产生输出的输出体的扩散器装置和具有扩散器装置的机动车辆

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959195B1 (fr) * 2010-04-23 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant des moyens aerodynamiques positiones en avant d'une roue et de son dispositif de freinage
FR2959473A1 (fr) * 2010-04-29 2011-11-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant des moyens aerodynamiques positionnes en avant d'une roue et de son dispositif de freinage
EP2500229A1 (en) 2011-03-16 2012-09-19 Bombardier Transportation GmbH Running gear for a rail vehicle
FR2975964B1 (fr) * 2011-05-31 2013-07-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule automobile comportant des moyens aerodynamiques positiones en avant d'une roue et de son dispositif de freinage
DE102013014447A1 (de) 2013-08-30 2014-07-10 Audi Ag Luftleitvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20150300434A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 GM Global Technology Operations LLC Airflow deflector for brake cooling
DE102014215732A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftleitanordnung und Fahrzeug mit zumindest einer Luftleitanordnung
US10086885B2 (en) 2016-04-10 2018-10-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Underbody air spat
GB2555430B (en) * 2016-10-27 2019-10-02 Bentley Motors Ltd Vehicle brake cooling system and method
US10053163B1 (en) * 2017-06-30 2018-08-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle aerodynamic underbody arrangement
US10421505B2 (en) * 2017-08-01 2019-09-24 GM Global Technology Operations LLC Active deflector system for an automotive vehicle
US10518826B2 (en) 2017-11-16 2019-12-31 GM Global Technology Operations LLC Actively actuatable wheelhouse liner assembly
US20200172058A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-04 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems to adjust underbody active surfaces
DE102020132902B3 (de) 2020-12-10 2022-03-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontflügelanordnung
KR20220170300A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 현대자동차주식회사 차량용 공력장치
DE102021127833B4 (de) 2021-10-26 2023-05-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Führung von Luft in Richtung auf eine Radbremse eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
GB2617598A (en) * 2022-04-13 2023-10-18 Ogab Ltd Device cooling system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277064U (ja) * 1985-11-05 1987-05-16
JPS62131846A (ja) * 1985-11-30 1987-06-15 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車道に隣接して延びるフロントエンド部分を備えた自動車
JPH02130887U (ja) * 1989-04-06 1990-10-30
JP2006069396A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyota Motor Corp 車両用整流装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3525627A1 (de) * 1984-07-24 1986-03-06 Volkswagen AG, 3180 Wolfsburg Mit luftgekuehlten radbremsen ausgeruestetes fahrzeug
US4653788A (en) * 1986-01-17 1987-03-31 Fiat Auto S.P.A. Front bumper for motor vehicles
US5121818A (en) * 1991-05-02 1992-06-16 Mccomic Richard D Solar powered cooling apparatus for a vehicle brake system
DE4229945B4 (de) 1992-09-08 2007-01-04 Audi Ag Kraftfahrzeug
GB2357477B (en) * 1999-12-20 2002-07-17 Bayerische Motoren Werke Ag Vehicle brake cooling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277064U (ja) * 1985-11-05 1987-05-16
JPS62131846A (ja) * 1985-11-30 1987-06-15 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 車道に隣接して延びるフロントエンド部分を備えた自動車
JPH02130887U (ja) * 1989-04-06 1990-10-30
JP2006069396A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toyota Motor Corp 車両用整流装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105984444A (zh) * 2015-03-17 2016-10-05 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有整合空气幕帘和制动冷却管道的车辆
CN105984444B (zh) * 2015-03-17 2019-02-12 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有整合空气幕帘和制动冷却管道的车辆
JP2019093784A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アイシン精機株式会社 車両用整流装置
CN113799886A (zh) * 2020-06-15 2021-12-17 劳士领汽车集团 沿流动路径具有可枢转的、产生输出的输出体的扩散器装置和具有扩散器装置的机动车辆

Also Published As

Publication number Publication date
FR2922844B1 (fr) 2012-05-11
IT1390827B1 (it) 2011-10-19
JP5214405B2 (ja) 2013-06-19
CN101417647B (zh) 2012-07-25
DE102007051496A1 (de) 2009-04-30
FR2922844A1 (fr) 2009-05-01
CN101417647A (zh) 2009-04-29
ITMI20081301A1 (it) 2009-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214405B2 (ja) フロント領域を備えた自動車
JP5004254B2 (ja) 自動車のためのフロント部分
JP6549696B2 (ja) 車輌の空力性能の変更
CN102407835A (zh) 用于为冷却器单元引导冷却器排出空气的空气引导装置
CN104956115A (zh) 制动器的冷却
US10821826B2 (en) Front end part of a motor vehicle
US7695050B2 (en) Vehicle having aerodynamic fan elements
JPH05330457A (ja) 自動車のアンダーフロア構造
US20180009402A1 (en) Adjustable rear bumper spoiler system for vehicle
GB2502963A (en) Airflow control system which may be a vehicle rear spoiler
KR101501289B1 (ko) 자동차의 후방부
US11472496B2 (en) Suspension linkage cover
JP6416651B2 (ja) 車両のシャッタ開閉制御装置
JPH0665045U (ja) 自動車の導風装置
JP6056785B2 (ja) 自動車の前部整流構造
JP2017178163A (ja) 車両用気流制御構造
JP2017100586A (ja) 車両下部空気流制御装置
JP2008183996A (ja) 自動車のバックドア
JP5316212B2 (ja) 電動車両
JP7449740B2 (ja) 空力特性を改善する車両
US11097752B2 (en) Heat sink cover and electrically operated vehicle
JP2008183999A (ja) 自動車のバックドア
JP4264726B2 (ja) 車輌の空力特性向上装置
JP2009269425A (ja) 車両用空調装置
JPH0752833A (ja) 自動車のアンダーフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees